RC・F1カーを語るスレ20 [無断転載禁止]c5ch.net at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
323:名無しさん@電波いっぱい
18/09/22 21:23:39.93 fDm8aFzB.net
>>307
色までベース車をきっちり再現してるのに「実車では使わなかった組み合わせ」なのを見て
何でこうなってんの?ってくらい聞いてくるんなら分かるけど
そもそも色違ってたら関係無いじゃんってなる。
タミヤの規定の範囲で出来る範囲でも、例えばFW14黒く塗ってアンドレアモーダでございとか
ロータス107Bレイトンブルーに塗ってCG911でございとか
ザウバーみたいに割と当時の平均値的なデザインで色次第で何にでも見える車もあるから。
レイナード97Dの向こうを張ってFW14を塗り替えてF3000のローラT92風にしてみた!なんて場合だったら
フロントウィングは吊り下げ式とかアンヘドラルとか結構チームによって使い分けてたんで
ベネトンB192のやつ改造して付けてすらおかしいことはない。
一方のレイナードだって94D〜98Dの系統で前後ウィングの形状は結構バリエーションがあるんで
「純正の組み合わせしか有り得ない」ってのは無い。
>>308
京商4独と同じころに日産R91CPやジャガーXJR-14の姉妹車として出したやつですね分かります。
ベルトドライブなのは明らかに正しい選択として、リアサスがアウトボードなのは、
まあラジコンに落とし込む意味合いでは現実的ではあるけど見栄えはアレだなと。
もっとも京商の方もせっかくあそこまで無茶したのに
フロントがプルロッド式では「F1についていえばマクラーレンMP4/5以外の全車で間違い」
となるわけですがね。
あの時代にプルロッドサス使ってたのってマクラーレン(〜MP4/5B)とロータス(〜102D)しか無い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1826日前に更新/307 KB
担当:undef