【事業譲渡?!】JRプ ..
[2ch|▼Menu]
251:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 21:01:28.11 4GLm5wAk.net
>>247
すいません、スイッチングレギュレータではノイズが心配ですし
シリーズレギュレータでは電力の無駄が気になります。
どのよなレギュレターで電圧を安定化させているのでしょうか

252:209
17/02/25 21:08:23.80 z/7UsLQ9.net
>>247
「長さに関係なく」という言葉は電流が電線の許容電流を越えた時に発生する電圧降下に対して言いました。
電線自体の長さによる抵抗での電圧降下は長さに応じて発生します。紛らわしい文面ですみませんでした。
因みに電線自体の許容電流は存在します。良ければ検索してみてください。
細いコードに大電流を流す事は可能かもしれませんが今の論点は電圧降下を防ぐ所にありますので細い線には限界があると言いました。
受信機用ニッカドは単3サイズが組になっているタイプでしょうか?このタイプでしたら内部抵抗はかなり高いので負荷に対する降下は大きく、また入りも悪いです。
レギュレータの使用は私も良いと思っています。

253:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 21:27:17.49 weZwc2wx.net
>>250
延長線をVVFで作れば多少良くなるかしれないですね。
但し自己責任で。
もしくはそのコンセントの容量アップ。
>>251
ハイボルテージ化ではなくワイドボルテージサーボ使って、
JRのレギュレターです。
全てJRで統一して、何かあったらJRに文句言えますし。
でも、今の現状では次は他のメーカーのレギュレターにします。
受信機6V化でリポも3セル使える物を選びます。
前はスイッチングノイズを嫌ってK&Sの物を使っていました。
無駄は承知ですが、ノイズの問題は回避でてるであろうと思いますし。
でも、色々なメーカーもスイッチング方式こ慣れてきているようですし
JRも純正品として出しましたので、
今では他メーカーの物でもスイッチングで行こうと思っています。

254:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 21:29:34.95 O3Oh8DF8.net
電源のドロップで盛り上がってるな。
結論から言うと普通に飛ばすんなら、バーレスでも電池の残容量だけ気を付ければ無問題。
俺は激しい3Dなんてできないが、激しくピッチ操作したときに電気が足らなくなる。
ノーコンで墜落まではいかないらしいが、電源線を2系統入れてやると解決するようだ。
2.4g使い始めた初期によくあったノーコンは電池切れだな、たぶん。

255:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 21:36:35.78 cwIv5RWV.net
>>247
電線での熱に変わる損失は電線の抵抗×電流の2乗なので電圧は関係ないですね。
受信機のコードに100Aも流せばどれだけの熱が発生するかな?(笑
あと、電圧は電線の抵抗×流す電流分下がるので例えばあんな細い線に1V100Aなんて
流すことは出来ないですね。

256:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 21:42:16.76 bRLBTJg7.net
海外じゃキャパシターを勧めてる
オタもいますねん。

257:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 21:43:01.64 weZwc2wx.net
>>252
電流と電力の関係がごっちゃになってません?
ちなみに大電流を流した時の変化だとジュール熱による内部損失の増大だと思うんですが。
ニッカドで組になっている物でも内部抵抗が大きい物の組み合わせと
小さい物の組み合わせが有りますよ。
単体で内部抵抗を測定した事が有りますがかなり違いました。

258:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 21:51:18.63 weZwc2wx.net
253の者だけど
>>255
良く分かっておじゃる。
そう実際にはキツイ、
でも、バッテリーの場合、バッテリーが参って落ちてしまうからね。

259:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 21:54:02.53 weZwc2wx.net
あ、ちなみに乾電池でも良いからサーボケーブルでショートさせてみて
焼けきれないから。

260:209
17/02/25 22:28:23.52 z/7UsLQ9.net
>>257
大電流時の電線の損失はジュール熱によるものです
電力という言葉を使われていますがこれは電圧と電流の積です。ジュール熱における電圧降下に元々加わっている電圧は関係ないという認識です

261:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 00:02:02.62 5uDSjYtL.net
>>248
自演で成立してるスレで何言ってんだコイツ

262:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 00:08:46.04 WlW3P0lb.net
>>260
昨日から電力電力言ってんのは他ならぬお前だろ
>ジュール熱における電圧降下に元々加わっている電圧は関係ないという認識です
ギャグで言ってんのかこれ?

263:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 01:00:47.43 RIHWBnyt.net
過疎りつつあるヘリスレで釣りか釣られかは別としても
議論が白熱するのは嬉しい感がする今日この頃
ぁ。ヘリスレでは無いかJRスレだた。
追いつけ追い越せDJIレス数なーんて。

264:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 01:02:14.57 ERqRKXrq.net
ブサ男みたいなこと言ってるのがいるね

265:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 03:28:57.98 fqUDJHWs.net
>>262
ハンネ見ろよ

266:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 07:16:46.08 N22U0tAj.net
>>262
はいはい、あんたが大将。もうそれで良いからさようなら。

267:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 07:59:23.01 zuEmk1kN.net
必要とされなくなって今度は粘着に成り下がったか

268:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 08:37:06.48 V7oMv3nH.net
ああんっ
もっと叩いて
女王様〜♪

269:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 10:30:49.07 zuEmk1kN.net
なんだ、そういうプレイか
>>262
オラオラもっとケツ突き出すんだよ豚野郎

270:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 11:05:18.34 5uDSjYtL.net
俺が書き込むとなぜか単発が大量に涌くんだよなぁ…

あっ…(察し)

271:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 21:14:02.90 B7rRl8za.net
まああんまりカリカリしないで。
書き込み内容の取捨選択は自分でやってあとはスルーするに限る。
JRからは新製品も出ないから後は情報交換スレとして利用していけばいい。
で、JRはまだ潰れてないの?頑張るね。

272:名無しさん@電波いっぱい
17/02/26 22:12:37.68 5uDSjYtL.net
頑なにワッチョイ拒んだり自演指摘するとこれだからな
臭すぎて草生える

273:名無しさん@電波いっぱい
17/02/27 09:16:15.85 9hlOJ0iF.net
自演であろうがなかろうが、煙たがられてるのは事実だな

274:名無しさん@電波いっぱい
17/02/27 09:35:13.53 3eCxHrYP.net
そして今日も単発アシストくんが大量発生すんのか

275:名無しさん@電波いっぱい
17/02/27 09:40:51.51 UpGKYhlW.net
単純に嫌われてるんだよ

276:名無しさん@電波いっぱい
17/02/27 10:49:31.14 jEPH5lP/.net
バカだから嫌われるんだよ

277:名無しさん@電波いっぱい
17/02/27 19:36:39.46 iWM6SYyD.net
ほらね(笑)

278:名無しさん@電波いっぱい
17/02/27 20:55:08.92 DiyuJWyk.net
f450のパチをなぜ中国は作らなかったんだろう?
奴らもJRプロポに憧れを持って尊敬をしてのかも知れない
なんてねww

279:名無しさん@電波いっぱい
17/02/28 12:29:50.43 6KS3bDjC.net
ほんと今現在のJRはどうなっているのでしょうか
中の人はもういないのかな

280:名無しさん@電波いっぱい
17/02/28 12:41:02.93 LNnVDAtc.net
>>278
世界レベルでパチモン以下のシェアしかない機体なんかコピーしない。
スケールボディ枠へはアライン基準、微妙な長さの機体なんぞ共通部分が
無い。ヒロボーも同じ。

281:名無しさん@電波いっぱい
17/02/28 22:35:07.32 jPq0PRWI.net
>>280
FORZA導入時は高いから
本当に触った事無い人は互換機セット買うもんなぁ
ホバ調整済みって奴
KDSのフライメンターでバー付き
ハンチングの荒らしで俺は飛ばせ無かった
まぁ自分が買った訳じゃないから良いけど
クレーム入れまくっても良いレベル
んでその人がまともに飛ばんからオクで売った時に
フライメンターの日本語説明書(独自翻訳)は売らないでくださいとかなんとか
俺は話聞いてて、は!?って思った。
超安物互換機にアラインと似た価格セット作っといて説明書込みなんじゃね?ボケ!って
でも自分が買ってないからクレーム付ける訳にも行かなかったけど(^_^;)

282:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 00:38:48.50 sN+a4KFU.net
良く分からないけど、ここはヘリスレではありません。

283:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 10:27:31.88 dBSCeyVA.net
>>282
【事業譲渡?!】JRプロポ・ヘリ総合スレ【飛躍or倒産】 2機目
ヘリって文字入ってるけど

284:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 11:27:17.71 MqZDpndv.net
ヘリだけのウンチクはどっか他所でやれよ

285:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 18:48:38.87 rrYNphjk.net
JR終わってるからネタ無いし、このスレはもう不要だ!

286:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 19:40:43.54 O/LTv8x2.net
>>284
ウンチクか?
んじゃおまいがJRについてもっと語れよ!
最終的にはJRのヘリお勧めしたいのに出来ね〜現状はどうなるの?

287:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 19:42:48.31 O/LTv8x2.net
>>285
もうJRは駄目だし
空物過疎ってるし
空物はドローン以外は全部統合で良いんじゃね?

288:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 20:11:14.07 tgtPS6kV.net
>>287
オレもそう思う
キチガイがスレ乱立させてからやりにくい

289:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 20:13:47.87 Hmim4DKM.net
ヒロボー550はepとgp兼用で今樹脂ヘッド作っとるらしい

290:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 20:25:20.78 0/zBIB5t.net
JRもうら終わりなのか?
3月からはコンサル?が代表取締役社長になって新体制で頑張ると聞いたんだが。
どちらにせよホビーやらないなら俺らにとっては終わったも同然だけどな。

291:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 20:38:46.67 di/C3Gua.net
>>290
業務用無線機作ってくれるのなら
朗報だな

292:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 21:29:53.33 59hpDgUm.net
で?業務用ヘリ参入は?
結局は、そういう話が全然現実味も無く
うやむやのまま今に至ってるって
全然関係無い自分でも思いますが・・・

293:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 21:31:14.66 59hpDgUm.net
>>289
フェイスブックの外国人さんの友達ヒロボーどうのこうのって
550作るの?

294:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 21:43:29.97 rrYNphjk.net
大阪近辺なら見に行けば分かる、看板は上がってるが人が居ない。
インターホンも無い!

295:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 21:57:27.48 59hpDgUm.net
RCデポフェイスブックページでヘリパーツの事書いてましたね。
とりあえずFORZA450E6 700ってなってますね。
7ヶ月以上生産が止まってるとかなんとか
JRは何やってたんすか?
まぁJRユーザーさんはとりあえず安泰でしょうか
まぁ今度のスレはJRじゃなくRCデポスレですね

296:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 21:59:31.46 59hpDgUm.net
>>294
人いないの?(^_^;)
それは倒産とかじゃなく夜逃げって事じゃ無いの?
デポに債権者とか行かないのか心配だな。

297:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 22:03:24.10 di/C3Gua.net
>>296
知的財産の管理が問題ですね

298:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 22:32:34.58 59hpDgUm.net
デポ大変って事ですよね?
JR商品を売って儲けたらJRしゃしゃるんでしょうか?
それとも債権者がって事なんですかね?
そうなるとデポが可哀想すぎる気がする。(^_^;)
全部信じてる訳ではないけども
フェイスブック見る限りじゃJRユーザーの為にパーツの目処つけてるんだから。
とりあえずデポには儲けて欲しい。
けどFORZAは売っちゃったなぁ(^_^;)
パーツが通販出来る用になったら450また買おうw

299:名無しさん@電波いっぱい
17/03/02 08:24:38.61 rDQPz/gl.net
デポはJRから製品に関する権利関係を譲り受けてんじゃないの?
さすがに借金までは引き受けてないでしょ
今持ってきてる在庫は借金のカタに取られたものをデポが買い取って来てるっぽいけど
デポも美味しくなくなったらJR製品はポイしてしまうだろうから今の間に少し買い溜めしとこw

300:名無しさん@電波いっぱい
17/03/02 10:35:01.75 OBcowFM4.net
JRプロポは終了してます。
デポは在庫品や海外生産品は輸入販売しますって事でしょ?
新製品は出ないし、ヘリ部品も全て揃うわけでも無し。
儲からなくなったら止めるでしょ、今は一生懸命飛び回ってますね!商売なんだからねー
売れ続ければ良いけど、過度に期待したらだめでしょ

301:名無しさん@電波いっぱい
17/03/02 11:53:18.29 /kEGchGW.net
この状況で新品買うメリットが感じられない
中の人にそれとなく聞いていたけど
こうなるのは分かってた感じ

302:名無しさん@電波いっぱい
17/03/02 19:17:35.57 K4HVRPWa.net
送受信機を新品で買う必要性は全く感じ無い!
サーボは新規に生産される物は品質が心配だから様子見、
延長ワイヤーハーネスなどは有れば買う!
ヘリはやらないので、どうでも良い!

303:名無しさん@電波いっぱい
17/03/03 16:13:28.56 lm1yGJDx.net
jrて おわったんか こんな状態だとは知らんかった

304:名無しさん@電波いっぱい
17/03/03 18:35:30.52 f3CE8It6.net
kkk742800kio氏とは一体何だったのか…?

305:名無しさん@電波いっぱい
17/03/03 18:41:12.49 MpOjcbhS.net
>>303
たしかに普通のサンデーフライヤーには、メーカーやショップのドタバタなど関係ないよな!
むきになって非難したり擁護したり、果てはそれを利用したり。
バカみたいだ!

306:名無しさん@電波いっぱい
17/03/03 19:42:17.85 ApwGcUPU.net
サンデーフライヤーが一番騒いでるんだろ。平日にガンガン飛ばしているやつのほうが珍しいぞ。

307:名無しさん@電波いっぱい
17/03/03 21:28:31.57 BiChGKFz.net
とっくの昔に終わってんのに・・

308:名無しさん@電波いっぱい
17/03/04 04:19:38.73 a3sV25cB.net
>>307
お前の人生はな

309:名無しさん@電波いっぱい
17/03/04 09:34:19.24 kn1c6GMR.net
まだJRワッチョイしてるやつ、何者か略限定されるよな!
kkk742800kioとかは確信犯だ!

310:名無しさん@電波いっぱい
17/03/04 10:51:15.53 JiTvpX60.net
でもJRは2月頭くらいから持ち直し始めてるって聞いたよ
産業用で復活するんじゃないかな

311:名無しさん@電波いっぱい
17/03/04 12:07:49.92 CYu9cMBy.net
>>310
ヘリ事業部で開発しているのか

312:名無しさん@電波いっぱい
17/03/04 17:46:36.99 kn1c6GMR.net
>>310
根拠は?

313:名無しさん@電波いっぱい
17/03/04 22:00:34.16 KsjCBRE5.net
コンキョはないけどぉ、本気で思ってるぅ〜んだ

314:名無しさん@電波いっぱい
17/03/05 00:00:56.04 Ti81IDyr.net
>>312
上にもあったけど
人の気配無いみたいなら根拠以前だと
北海道の地からでも思う

315:名無しさん@電波いっぱい
17/03/05 15:40:16.30 XfVs5qjG.net
去年末で社員が殆ど辞めてしまってほとんど何も聞こえてこなくなったな
3月から新体制と聞いたけど、それ去年の10月にも同じこと聞いたぞ、みたいな

316:名無しさん@電波いっぱい
17/03/05 16:11:58.85 9JR2nwms.net
産業機の開発を東大阪でする事はないと思う
テスト飛行が出来る環境だろう
それに関わる人員は五名ほどかなと
微かな期待だが

317:名無しさん@電波いっぱい
17/03/06 12:27:40.70 C8YPEXgc.net
産業機って?まだその話?
笑える!

318:名無しさん@電波いっぱい
17/03/06 15:58:01.63 lAoa0HPA.net
信じたくない話だが、金銭的に好転しているのは事実っぽい。
しかし産業用を新たに開発するんだとしたら、圧倒的に人が足りない。
金があれば他社から優秀な社員をヘッドハントしてきて開発することも可能。
元社員を引き戻す可能性…はないかなw
ただJRがもうホビーに復活することはないだろうね。
それだけが残念だ。

319:名無しさん@電波いっぱい
17/03/06 19:20:44.48 BZ7UCFIA.net
>>318
営業してないのに金銭的に好転って表現が間違ってるよ!
資産売却とか借入で資金調達が出来たと表現するのが正しい、
いずれにせよ営業活動していない企業に将来など有るわけないでしょ。

320:名無しさん@電波いっぱい
17/03/06 19:41:30.99 hR04BZF+.net
金銭的に好転しているのか? いいはなしだなー
心配だからよく見に行くんだけど、足場組んで作業員が毎日がんばってるからなぁー

321:名無しさん@電波いっぱい
17/03/06 19:49:21.55 KOrSESzk.net
>>320
そこは 解体するのかなと

322:名無しさん@電波いっぱい
17/03/06 21:37:33.32 hR04BZF+.net
>>321
なんだかね〜
遠方だから、検索して見てるんだけどね。
今も見てきたが、仕事頑張ってるね〜

323:名無しさん@電波いっぱい
17/03/06 22:49:11.39 WsofCghY.net
産業用ってさ
JRがどこどこと組んだって話し合ったか?
産業って一企業だけで出来んと思うけど。
JRの産業に移行ってただ単にホビーの撤退、事業の撤退だと思うけどな。
そして行き着く先は倒産、再生法適用。

324:名無しさん@電波いっぱい
17/03/06 23:47:18.59 3+G0cJqa.net
産業用って言ってもどんだけ競合あると
フタバはもちろん富士重や航空電子、その他上場してるところが目白押しだ

325:名無しさん@電波いっぱい
17/03/08 10:17:46.59 u6qZWf/P.net
何れにしても独自の技術や強みがあるわけでもなし、再生は簡単じゃない
むしろ難しいと見るのが普通だな

326:名無しさん@電波いっぱい
17/03/09 17:54:16.23 XdviLHLn.net
普通に考えたら今居るコンサルや専務と社長がリスク背負って、
無人機の開発をすると思えないでしょ!
開発するスタッフや技術も無い!
一般小口債権者を泣かせて倒産だけは回避し、幽霊会社として休眠。
残った資産で食って行くって感じかな?

327:名無しさん@電波いっぱい
17/03/10 10:39:25.82 BDmdqGPU.net
残った資産ってなんだろ
そんなものあればもう少し何とかなりそうだけど
去年出したレトロなプロポ、何だかわけわからんヤツ
あれもダメージになったんだろう
企画の段階で売れるハス無いのに何で出すかな
ズレてたとしか言いようが無い

328:名無しさん@電波いっぱい
17/03/10 17:53:14.70 HPikk2AL.net
レトロシリーズは発表当時まじで笑ってしまった!
ただ今思うとXG14を出す前にマーキュリーを出したら、そこそこ売れたかも?
28chは要らんけど14ch位は必要だと言う人は多い。

329:名無しさん@電波いっぱい
17/03/10 23:38:24.05 CbedtbJp.net
>>327
最初の6CHのあまりにも酷いセンスの無さに衝撃を受けたが、まさか第2弾が出るとは思わなかったな。
うちのクラブの年配者や変わり物が好きなおっさん連中に聞いても、誰も買ってないし、欲しがってもない。
俺は経営に余裕があるから冗談半分で発売してたと思ってたのに…

330:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 08:09:12.06 BBSu3B5A.net
センスがないとはやはり思ったな・・・  おそらく社内でもそういうことで2弾を出したんだろう。
しかし 28Xとかこういうのはコストがかかってもそうそう売れるものではないのは最初からわかりきっている筈で、
利益よりも技術力とかの宣伝効果狙いだろうから、余裕がなければやらないわな。

331:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 19:14:48.45 lEp08A1w.net
28Xだけど技術力とか、宣伝効果って言うけど、買ってがっかりだった。
フタバの18MZを超えるどころか基本的に12Xと同じ思想で作られてた!
アンドロイドアプリ追加で機能を増やして行く様な話してたけど、
それも今となっては無くなり使う価値無し!
プロポーショナルに動くのは16chでその他はスイッチだけ!?12chもスイッチ要らない!

332:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 19:29:45.18 ol9WAaDA.net
中の人、営業さんはいい人だったけど
経営クラスがダメダメだったな
ラジコン人口どんどんん減ってるし先行き暗い

333:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 21:09:32.95 nZuTfMHZ.net
ドローンはすぐ飽きるから、そこからRCヘリに流れてくる人が増えたら良いなと思うとうちのクラブの人言ってたけど、それはありえんよな?w
目的が全く違う気がする。

334:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 21:41:33.54 EuAqA4zx.net
いるよ
絶対いる
きっといる

いて欲しい…

335:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 21:57:58.84 juy2qDCI.net
ヘリは衰退の一途、ドローンは進化の一途、これ現実

336:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 22:29:09.55 kyTI3WXm.net
でも、ドローンは飛ばすホビーとしては何も進化していない。
京商のドローン・レーサーは評価する。

337:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 23:29:49.85 s5UGLyHY.net
そして、ラジコンヘリがまたご迷惑をおかけした件

338:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 05:20:06.88 fHR5P8oQ.net
1.6mとか言ってたから大型スケールだろうな
カラッカラに乾いた葦と大容量リポ発火の織り成すハーモニー

339:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 06:20:59.94 hjiVO0GM.net
>>338
あそこで2.4ギガを使うのは 自殺行為か
只の過失では 済ませられないのではないか

340:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 06:37:41.89 8hTA7TDR.net
KMAで落ちて燃えた?

341:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 06:46:38.90 PAGvLvUg.net
>>333
何度も何度も落としながらガクブルで操縦を覚えた身としては、最初からシミュレータで覚えて3Dをグリグリやってる世代をみると、なにが面白くて飛ばしてるんだろうかと疑問に思う。画面の中でやってりゃいーのに

342:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 06:49:38.95 rGhU1Yrn.net
KMAで?こりゃラジコンヘリ終ったな (´・ω・`)

343:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 06:54:06.74 SQaxDCzX.net
空撮ドローンに飽きたらレーサーに行くだろうけど、今からシングルローターは無いだろうね

344:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 10:20:25.78 sDX7Znwl.net
>>339
すいません、2.4GHzを使うことが自殺行為という意味が理解できません。
私は安全のため、2.4GHzのメカに移行中なもんで。
宜しくお願いします。

345:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 10:43:44.54 vcaCYj8M.net
ISMバンドは怖いよな
近々出てくるであろうドローン専用周波数プロポが狙い目や

346:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 11:13:10.73 hjiVO0GM.net
>>344
レシーバーがフリーズする

347:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 12:47:23.54 s/P2Zm2+.net
>>342
ヘリに限らずシュートさせたら発火する電池積んで飛ばしてる分けだから、
いつ起きても不思議では無い事故だね。
手軽に成るほど非常識者や無知な初心者が飛ばす可能性が増える。
本来エンジン機の方が安全で初級者向けだ。

348:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 21:54:11.09 yheIjXXl.net
>>341
ただの僻みにしか聞こえない。
これだから老害はと言われる。
更に腕に磨きかける為にシムやりなさいよ!
シム無かったらヘリも続けてられねーわ。
あくまで遊びなんだからどう言う取り組み方で飛ばそうがテメーには関係ねーだろ

349:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 22:02:15.30 yheIjXXl.net
>>341
あんたみたいな奴が
昔はこれだけ落として金も使ってとかほざくんだよな。なんだか頭来るわ。Tレを譲ってもらった20年の人がJRのE6とか飛ばしてて
自分が使ってた機体の事あんなボロって言ったんだわ。それから4年であっつーまに追い越してやったわ!JRも結局落ち目。笑っちゃうな。日本人ってさぁ。今だに年功序列を引きずってるんだよ。外国人なんか子供でもピルサークルしてるのいて、ちゃんと賞賛するんだわ。

350:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 22:13:12.33 8hTA7TDR.net
自分も老害の一因だが
シムは必ず必要だ(笑)
あれがなかったら今の様に飛ばせない。
実機でどれだけ動きを研究できる?
3DだけでなくF3Cでもシムは必要だと思うよ。
あ、E6程度で3Dやる人だと飛行性能の事は分からないかもしれないと最近分かった。
3Dだと大きな舵が切れる程良い機体と思ってる人が多いのかもしれない。

351:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 22:32:34.12 5R08aVgO.net
うちもバー有りにこだわる人がいてうざいわ。3軸の機体を買ってホバができるようになったのだが、3軸ではホバが出来たとは言えないからとか言われて。
まあ自信がついたからかその後すぐバー有りでもホバが出来るようになったけど、うざいわー。
今時バー無し電動から入るのが普通なんだろ。

352:名無しさん@電波いっぱい
17/03/13 23:29:21.93 CSWuBuAq.net
バー付きと無しを飛ばしてるけど無しが安定良いとか思ったことないな。
バー無しが安定良いと思ってる人は相当ひどいバー付きを飛ばしてたんだろうよ

353:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 02:51:28.67 gvlNcgCN.net
>>352
お前はバーレスの本質を何も理解していない

354:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 06:55:54.04 EvJJ4ZFa.net
ホバが出来るようになったという人ほどホバが出来ていないという事実。

355:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 10:12:59.02 SEp3w+J7.net
>>352
3軸ジャイロを搭載せずにバー無しのヘリを飛ばしている方は別として、殆んどの人が3軸ジャイロを搭載していると思います。
3軸ジャイロは、角速度センサや加速度センサなどで機体の傾きや動きなどを検出してコンピュータが機体の傾きを修正しているわけですよね。
ヘリを地面に置いたときのセンサの値を基準値としてコンピュータが記憶します。
3軸ジャイロは、地面の上という最も安定した状態のデータを記憶して、機体が安定した状態に近ずくようにローターの傾きを修正していると思われます。
フライバー???は、舵を操作していないときはメインローターの回転面をマストに直角に保つ働きをします。
マストに直角に保つのであって、地軸に直角になるように修正するわけではありません。
メインローターと地面の基準の角度を記憶していませんので、修正のしようがないのです。機体が傾いたならば、そのまま傾いた方向に機体が流れるだけです。
3軸ジャイロを搭載したヘリの方が安定した飛行が可能と、私は理解しておりますが、いかがでしょうか。

356:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 10:42:57.45 HHbnd2om.net
352・353・355
お前らの飛行動画を見せてくれw
そこから話を進めようじゃないかwwwww

357:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 11:14:01.06 qdNKYOLM.net
353 ヘリ持ってない。煽りたいだけ
354 ホバ名人。一生ホバしかできない人
355 釣り師?

358:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 11:22:00.81 SEp3w+J7.net
>>357
 355です。
釣り師という意味が理解できません。

359:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 13:06:00.01 Y0EbRoWo.net
確かにラジコンをしたことないんだろうなと言う人の回答が多いように思いますね。
私はバー付の頃から3Dしてます。
送信機は28xです。
3軸ジャイロを使うとほとんどの機能は3軸ジャイロの機能や性能になるので、上級送信機のプログラムは重要でな無くなりますね。
最上級者はエクスポもなしです。
私はなしでは飛ばしにくいと思いますが。
28xはスティックが重くても滑らかに動くのが良いと思います。
私はバー無しの方が楽だと思います。
バー付の場合、上空飛行でも、正面、サイド、バックでトリムが変わりますね。
すべての向きであて舵を打ってまっすぐ飛行させます。
3軸ジャイロはそれを制御してくれます。
これはホバで風むきが違ってもトリムずれが起らず舵うちが楽になるということでもありますね。
私は3軸ジャイロにしたらもうバー付には戻れないですね。

360:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 13:21:00.85 mRbwKJ3R.net
安価もまともに打てない池沼にヘリが飛ばせるのか(笑)

361:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 18:38:36.72 mdtrOFQO.net
バーレスって舵のダイレクト感を引き出す為と理解してたんだけど

362:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 18:58:30.46 mdtrOFQO.net
>>355
バーレスの3軸ジャイロって
地面にピッチゲージ当てて0出す?
ジャイロ上だったりモーター上だったり
って事はマストに対して直角じゃないかい?
んでヘリの安定性はヘリのマストの軸の安定性に左右されるって事だと4年の自分は思ってます。今だにピルエットの軸の安定性に悩んでますが。綺麗に軸出せる様になりたいぜぇ

363:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 19:00:35.03 mdtrOFQO.net
っていうか
火事あったんすね(^_^;)
田舎にも飛び火するかなぁー

364:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 19:10:51.34 mdtrOFQO.net
>>350
金に際限無かったら実機でも動きを研究出来るとは思います(^_^;)
ヘリの飛行特性とは?
Tレ800から150までとE6とFORZA450と様々に買い替えしたんだけど
最近は12sとか面倒だからあっても550で良いかなって思う様になったんですが。今の550なら600と変わらない気がするんですけど。ゴブリンなら500でも良いし。
ただ、1年に2.3回800クラス飛ばしたいなぁとは思う。

365:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 19:14:47.85 eDWjT+Tj.net
>>355
3軸ジャイロと6軸ジャイロとセルフレベリングがごっちゃになってまっせ

366:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 20:14:47.18 SEp3w+J7.net
>>362
私の認識は、3軸ジャイロは機体を地面に置いたときのセンサの値を記憶して、そのセンサの値に近くなるようにローターの傾きを制御していると思っております。
例えば、某社の角速度センサは2.5Vを中心に、角速度に対応した電圧を出力します。このセンサは回転方向によって2.5Vよりも高い電圧と低い電圧を出力します。
この電圧と、2.5Vの基準電圧(角速度が零、つまり回転していないときの電圧)との差分を求めれば、回転方向と角速度が判ります。
求めた差分を積分すれば、機体がどちらの方向に、どれだけ傾いたかを知ることができます。
あとは、機体の傾きを修正する方向にローターを傾ければ、機体は真っ直ぐというか、初期の安定した状態に戻ります。
従って、3軸ジャイロ内部のXYZ軸のセンサとマストが地面に対して決められた角度で機体に取り付けられていることが重要であって、ローターのピッチは別の要素になります。

367:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 20:18:00.79 Y0EbRoWo.net
バー付は位相がずれます。
スタビが風圧で押され、スタビバーが曲がり、スタビが遅れてる分、例えばエレベーターダウンのみで、ダウンフリップをしても、エルロン方向の舵が混ざります。
僅かに斜めにフリップする感じです。
これを機械的にスタビを早めて修正するか、送信機のミキシングで修正します。
ロールも同様です。
ヘリは550か6セルの600がバランスが良いと思います。
オートロの練習を考えると6セル600機で軽量なヘリが良いと思います。
小型機でも3軸ジャイロのおかげで風があっても飛ばし易くなっていると思います。
火事の件はここで知ってネットで検索しました。
おそらくはF3C機(電動)ですね。
ガソリン機の墜落は何度も見てますが、発火することはまずないですね。
悪い条件が重ならない限り火は出ません。
700クラス(以上)が落ちれば発火のリスクはとても高いと思います。
消火器を持っていくようにしていますが、いつ自分がニュース沙汰にならないか心配してますね。

368:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 20:24:05.35 SEp3w+J7.net
>>365
 すいません、アマチャーなもんで m(__)m
で、どこいらへんがごっちゃになってますか。
ついでに、セルフレベリングってなんでしょうか。

369:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 20:33:21.42 eDWjT+Tj.net
>>368
3軸ジャイロ 加速度センサなし
6軸ジャイロ 加速度センサあり
セルフレベリング 手放しで自動で水平になるやつ
3軸ジャイロでセルフレベリングするのは見たことない
6軸ジャイロはセルフレベリング設定できるらしい?

370:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 20:36:39.97 9x4gzD5h.net
>>361
飛行特性をこれまでにない自由度で調整出来るってのがキモ
飛行中にフライバーの長さを変えたりパドルの重さを変えたりする事は不可能だけどフライバーレスならそれと同じような効果を得ることが出来る
安定性が増すとかホバが楽になるってのはあくまで副次的なもの

371:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 20:39:44.99 RDk3Xh9g.net
>>369
加速度計載ってんのにセルフレベリング出来ないジャイロならあるぞ
GH-57とかいうゴミだ
角速度だけでセルフレベリングってのは机上のお話だな
実際は誤差が積算されるから使い物にならん

372:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 20:44:47.30 eDWjT+Tj.net
>>371
ごめんね
俺も租チン者なんで後は象級者ヨロw

373:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 20:45:25.86 SEp3w+J7.net
>>369
 ありがとうございました。理解できました。
6軸ジャイロは、手放しで、しかも自動で水平になるんですか。凄いというか、素晴らしい時代になりました。

374:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 20:56:13.39 EvJJ4ZFa.net
>>357
君から言わせると、F3Cチャンプの伊藤君なんかもホバしかできないへっぽこなんだろうね。
バー付きとバー無しで色々と意見が出ていますね。
私は通常の飛行だとバー有も無しもそれ程変わらないけれども
ジャイロのおかげでやはりバー無し3軸ジャイロの方が安定して楽です。
上空も真っすぐに走っていきますしね。
そして3Dの様な飛行にはバー無しが楽です。
舵の切れが良いです。
>>361
その考えは間違っていないと思いますよ。
ラジコンヘリでバーレスにしただけでは色々と支障が出てきます。
これはベルの特性上です。
これを解消したシステムが従来のバー付きラジコンヘリのベルヒラー方式です。
これと同じような特性を持たせ、機体を安定させる要素も持たせたものが
今の3軸ジャイロだと思います。
3軸ジャイロでエレベーター・エルロンが機体が傾いた時に何だかゆっくりだなぁ
という動きはヒラーの効果を生み出しているんだと思います。
私もバー付きの機体も持っています。
電気に支配されるのが好きでは無いですし。
と言いましてもバー付きでもラダーのジャイロはヘッドロックは要らなくても
コマジャイロ位はついて居て欲しいですけれどもね。

375:名無しさん@電波いっぱい
17/03/15 00:58:34.68 7fgFnhQK.net
と言うか前にも書いたけど3Dやるにはどんな状態でもホバ止めが必須
ホバに始まりホバに終わるって感じ?
で日々3D練習
まぁ
コマジャイロは無理!
せめてヘッドロックは付けさせて(^_^;)
CGY750だと全部ノーマルジャイロに出来るからそれでバック旋回とか上手く出来たら上達してる証になりますかね?

376:名無しさん@電波いっぱい
17/03/15 09:00:25.16 fx25ESCW.net
>>370
 教えて下さい。
フライバーの長さを変える、オリジナルのものよりも長くしたときと短くしたときは飛行特性というか舵の効きはどのように変わるのでしょうか。
実験できる環境にない、フライバーを自作できないので試験したことがありませんので

377:名無しさん@電波いっぱい
17/03/15 18:14:13.59 0WTjX21x.net
>>376
スタビバーを長くすると舵が利きます。短くすると舵が疎くなります。
スタビバーの長さを変えるより、スタビブレードの面積や重さを変えた方が
安全です。だって、スタビバーを長くするとキャノピーやテールパイプを叩きやすくなるねん。

378:名無しさん@電波いっぱい
17/03/15 20:46:10.14 BibWCWAc.net
>>375
CGY750でノーマルジャイロにする事はないのでは?
私は古い機体の難しさも好きですが
今の機体で今の飛行をする事も大切、否それが一番と思いますよ。
ただ、色々な事にチャレンジする事はラジコンというホビーの楽しみだとも思っています。
CGY750でのいろんな設定で飛ばしてみるのも良い経験。
それもヘリの趣味の楽しみのかなと思います。
コマジャイロで高速バックが出来るのは
若い頃のヤング・ブラッド位しかいないかもしれないですよね。

379:名無しさん@電波いっぱい
17/03/16 08:50:12.62 05M3S6pu.net
>>377
ありがとうございました。
ブレードの重さはバーに糸ハンダを巻き付けたりして実験してましたが、軽くすることは難しいです。
面積は削ることができますが、増やすのはなかなか難しく、比較実験ができないのが悩みです。

380:名無しさん@電波いっぱい
17/03/17 09:06:53.42 Dq1rWZUg.net
怖っ

381:名無しさん@電波いっぱい
17/03/17 14:45:02.72 sL1kf5vi.net
スタビバーはウェイトで調整するものでは?
初心者はウェイト多めで上級者は少なめって感じで。

382:名無しさん@電波いっぱい
17/03/17 21:56:11.47 DDrTOja8.net
スタビバーの長さをいろいろやって見たければ、エルゴがあればできるよ。
バーをそのままでヒロボーのパドルで長くなる、バーをヒロボーでパドルをエルゴで短くなる。
エルゴはもう部品も機体も手に入らないけど。
でも標準的な長さとパドルのサイズと重さで一番飛ばしやすくて安定してそうだよ、メーカーのスタッフとか
開発にかかわったいろんな人の苦労の賜物だな。
今はそのスタビがなくなった、TAGSは安定しているし。
しかしよく重量や比率のバランスのとれたスタビヘッドは、スタビレスより安定してるし飛ばしやすい。

383:名無しさん@電波いっぱい
17/03/18 11:31:22.68 Qajhcmma.net
プロポの操縦可能距離って改良で伸ばせるの?

384:名無しさん@電波いっぱい
17/03/18 11:37:21.22 IeC0aeU9.net
>>382
 ありがとうございました。エルゴで入門しましたので、もってます。
暫く飛ばしていないので、メンテして実験してみます。

385:名無しさん@電波いっぱい
17/03/20 14:23:16.95 mhBrrVXx.net
次スレからは「ヘリ」は削除願いたい。

386:名無しさん@電波いっぱい
17/03/20 15:05:39.53 d1uRNmuA.net
>>385
ほんと同意

387:名無しさん@電波いっぱい
17/03/21 12:28:54.27 Wk8+QFku.net
って言うかJRのネタ無し!
次スレ?とても1000まで埋まらないでしょ

388:名無しさん@電波いっぱい
17/03/21 12:45:48.51 r9t12poH.net
自演で妄想垂れ流して埋めるから問題なし

389:名無しさん@電波いっぱい
17/03/21 18:28:34.99 Wk8+QFku.net
おまえまだ生きてたのか!

390:名無しさん@電波いっぱい
17/03/21 21:42:09.59 zCxA5RxT.net
何でも自演のせいにしてしまうたちの悪いゾンビ

391:名無しさん@電波いっぱい
17/03/22 12:47:15.09 /wKs9V9/.net
妄想垂れ流しってJRのことか?
コンサルが代表になった新体制で再スタートとか、資金援助してくれる大富豪が現れたとか
各金融機関に一括返済して、未払の法人税も仕入代金も支払って、元社員の給与も払うそうだ
橋本の新工場の着工もあるし、兵庫の工場の買収も、奈良の大学跡地を研究棟にする予定もある
此の期に及んでまだM物産やF社と組んで新興国向けの産業機の販路を拡大するって説明してるってさ
この妄想垂れ流しに立ち向かえる猛者はおらんか?

392:名無しさん@電波いっぱい
17/03/22 13:04:17.89 gGBqzf1J.net
そんな妄想読むだけで疲れた・・・

393:名無しさん@電波いっぱい
17/03/22 13:05:31.81 gGBqzf1J.net
そんな妄想読むだけで疲れた・・・

394:名無しさん@電波いっぱい
17/03/22 19:13:15.24 uv8Hj7A9.net
コンサルとは何者?
ここに社長と代表専務の名前はあるが。
URLリンク(www.jrpropo.co.jp)
でもなんだな ここを見ると、従業員数の表記が消えたな・・・・

395:名無しさん@電波いっぱい
17/03/22 20:38:33.44 z6ugN01N.net
JRのHPは1年近く更新されてません(する人が居ない)
なので、何の情報にもなりません。

396:名無しさん@電波いっぱい
17/03/23 19:04:18.22 ebmt6jsJ.net
コンサルは女社長を退けられるくらい甚大な権力があるらしいぞ
ホビー事業なんて儲からないお荷物、産業用ヘリこそ金の生る木と豪語してたそうだ
産業用ヘリどころか会社すらノーコンで墜落してるじゃないか
そんな奴にラジコン馬鹿にされてるかと思うと腹立たしいよ

397:名無しさん@電波いっぱい
17/03/23 19:36:16.69 QPagkNbi.net
いやいや!詐欺師ですからwww
まだ分からないの?

398:名無しさん@電波いっぱい
17/03/23 19:59:37.09 WXJkfVHS.net
マニアな人が専務っていうのも まずい
最大公約数を見られなくなった

399:名無しさん@電波いっぱい
17/03/23 21:08:38.18 iW0RG6kR.net
2017年1月のGoogle Map ストリートビュー
社屋は綺麗になって、何だか車もまだまだ社屋前に泊っている。
3階の蛍光灯もついているようだ。
営業しているのか?

400:名無しさん@電波いっぱい
17/03/23 21:54:53.74 v9oR81Pj.net
まあもう日陰の趣味と成り果ててしまったしね。世間の目を気にして飛ばす趣味になってしまったし仕方ないんじゃねえの。

401:名無しさん@電波いっぱい
17/03/23 22:08:33.95 WXJkfVHS.net
>>400
国内市場に注目したら 一万位だから そこばかり行くと
マニヤな人の企画みたいに明らかに成立しない
マレーシアで作って 世界供給する道も在る
開発は 情報の多い東大阪の地の利も あるのにね

402:名無しさん@電波いっぱい
17/03/24 10:01:13.53 APiNxMz7.net
>>401
あなたの書き込みは語学力の無い人に分かりづらい。
マニヤな人は馬〇さんで、企画ってコルト・マーキュリーの事?
マレーシアで作って 世界供給ってそれはJR(日本遠隔制御)の製品では有りません。
マレーシアは権利買って動き出してます、品質に問題無ければ売れるでしょう。

403:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 06:19:16.49 ldol7EI4.net
どなたかXG8 新品で入手出来るとこご存じないですかねえ

404:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 08:33:08.22 zUot31+L.net
>>403
このスレに出てくるRCデポに問い合わせみたらどうですか?HPにも出てますし。

405:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 08:34:29.50 2kgTLuIQ.net
DEPOTに山ほど有るんじゃないの?

406:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 12:47:56.54 ldol7EI4.net
>>404
きいてみます ('◇')ゞ

407:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 17:46:56.49 1+5bXs34.net
かなり在庫あるみたいだが、デポはどこからあんな量持ってきてるんだ?
やっぱり松阪?

408:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 19:36:12.35 Xn0suJkG.net
在庫はいっぱいあっても値段が高い。もう買えない。

409:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 20:56:53.69 U2Ugzk2c.net
値段が高い?
自分は定価までなら買う。
定価以上に釣り上げてるのは腹がたつから買わないけど(笑)
ヘリでXG8と同程度だとフタバでは14SGじゃないかな?
価格を考えると高いと言っても安い方だと思うけど。
間違ってもフタバの10Jは買わないように。
あれはJRのプロポに慣れた人にとって機能的にヘリ用としては駄目。

410:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 21:01:08.10 rjdqgvUk.net
不思議だ 色々なところが権利を買い取る おいしい
事業をみずから手放す これ夢だよね
悪夢としか思えない

411:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 21:03:55.68 rjdqgvUk.net
>>409
定価で買う野郎はいないから 自演するしかないのだよね

412:名無しさん@電波いっぱい
17/03/26 21:49:50.04 U2Ugzk2c.net
>>411
じゃ別にXG8買う必要もないだろうに。
フタバの10Jでどうぞ。

413:名無しさん@電波いっぱい
17/03/27 20:41:34.80 k8QoyUss.net
>>403
ヤフオクなら1台だけ新品が出品されているぞ。
XG-WCは昨日落札されてしまったけど。

414:名無しさん@電波いっぱい
17/03/27 20:42:52.95 k8QoyUss.net
XG8-WC

415:名無しさん@電波いっぱい
17/03/27 22:11:24.98 il7cShoH.net
いくら安く新品とは言え、今時JR製を買うんか。まあ思ったより部品の供給はされているとは言えなあ。

416:名無しさん@電波いっぱい
17/03/27 23:21:14.53 F0ZZbsR9.net
>>415
たしかに!今持ってる物は使えるうちは使うけど新品は要らん!

417:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 09:34:44.09 Z5ZaCgig.net
>>415
ヘリの部品供給が始まったという話はありませんか

418:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 13:01:55.85 vEx3mD21.net
>>417
台湾の企業が生産していた物は入って来てるみたいですね!
私はヘリを飛ばさないので詳しくは聞いてませんが、
1機種の全パーツが揃うなら安心ですね。
1品でも足りないと意味が無くなりますから

419:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 18:06:31.84 yFIRQMcX.net
先走ってフタバに変えたけど、やっぱかなり使いづらいわ。
モデルナンバー間違えてもリンク成立しちゃうし、無線でBUSの設定はできないし。
フィールドで線つなげてサーボの特性設定なんてありえないでしょ。
XG8の新品買うかな。

420:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 19:03:53.20 BGOy0oOL.net
フタバの悪口言うと単発がレス付けまくってくるぞ

421:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 19:47:16.28 0P/Ykljs.net
日本のメーカーを取りあえずつぶしたい筋の物じゃないのか

422:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 20:05:13.89 N7hm+NSf.net
取りあえずつぶしたいて、つぶれてるらしいけど。  
>>419 タダでもいらない、XG8なら金払える。
何とか復活してほしいものだ。

423:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 20:41:03.53 R/WHjB/A.net
復活して欲しいけど難しいんじゃないかな
特許や商標も売り払っちゃったみたいだし
開発部門もみんな散り散りバラバラになってる
プロポの方も新製品を開発する能力がなく、焼き直ししかできなかったようだ
慣れないがフタバや他のメーカーに移行するしかないと諦めてるよ

424:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 22:12:17.21 pXLzOOVX.net
ニュートラル出しが便利なサーボホーン
どっかでフタバ用で作ってくんないかなw
E6だけだったもんなぁ

425:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 23:36:17.56 R72uuzOc.net
タイガー模型の匠のパーツじゃダメなのかい?めっちゃ高いけど!

426:名無しさん@電波いっぱい
17/03/29 11:14:27.82 1vpl6gEN.net
>>423
友人がk110を飛ばすために10Jを買っての話ですが、バインドプラグがいらないとか、
送信機のスイッチの機能と受信機のチャンネルが自由に設定できるのは便利だと言ってました。
あと、慣れるまでは少し面倒臭いとも言ってました。

427:名無しさん@電波いっぱい
17/03/29 21:50:08.86 ULabtjIe.net
ヒロボーから出る550のエンジン/電動機だけど、JRのあの幻の550をそのまま買ったみたいだね

428:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 06:56:20.11 2bG37uMT.net
まじで?
という事はforza700のギヤやマスト周りが
ヒロ製で買えると言う事?

429:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 09:55:45.90 CzfsixYy.net
ん?550の話だろ?

430:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 12:35:45.45 uOH8N0bO.net
700と550って同じじゃなかったっけ?

431:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 20:05:11.34 4i4+qkqo.net
発売になってない製品のパーツまで誰も知らないだろ
そういえば伊藤さんもさすがにもう辞めたの?

432:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 20:12:25.19 fwu5hcpK.net
伊藤選手はRCにまったく関係のない一般企業に転職済み

433:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 20:12:38.90 +b19QVNl.net
>428 そういうことかもね。でも高い。
FORZA550はFORZA700とメインギヤ周りが共通。
設計も基本的に700に似ていて、スケールダウンした機体だった。
加工にかかる手間が同じで、材料費がわずかに減るってだけ。
値段もFORZA700と変わらない予定だった。
もちろん台湾製でね。
ヒロボーは国産にするかと思うから(海外で生産してほしい)、値段はFORZA700より高くなってもおかしくない。
従来の方式で生産したらそうなる、それを競争力が出る程度に、安く出してくれたら買う。
JRも最後の方は、T-REXは意識せず、ゴブリンを意識してたと思う。高くても売れるヘリを作ろうとしていたと思う。
それじゃあ売れないと思ったよ。
JRのカーボンフレームはハイブリッドカーボンで悪く言えば偽物カーボン。
ヒロボーがドライカーボンで作ったら、それだけでものすごい値段になるよ。

434:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 21:05:56.65 SplD3oTi.net
シングルローターの時代は終わりに近い
しかしある程度のペイロードには有効
スケールヘリと実用機に二分化され
RCアクロバットヘリというカテゴリーは
無くなるよ

435:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 21:08:37.87 +/B+oXil.net
700クラスならドライカーボンでも良いだろうけど
550には要らない
幻の550がヒロボーかぁ
本当だったら良いね。

436:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 21:09:56.77 +/B+oXil.net
>>434
人口は少なくなるだろうけど
海外じゃまだまだだから無くなるって事はないべさ

437:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 21:19:48.64 jNPAAhs6.net
>>434
クラブでは、みんな楽しんでヘリの3Dをやってる。
世間が狭いのでは

438:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 21:21:12.75 SplD3oTi.net
>>436
F3AとF3Cには日本企業の影響が強く反映していたが
JRが撤退したら 力半減するのは目に見える

439:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 21:45:57.87 4AsPTN17.net
>>437
ホント世間が狭い人が喋ってるよね。
シングルローターヘリが無くなる理由も無いし。
シングルローターヘリが難しくて逃げるようにしてマルチに向かい。
やる事ないから飽きたって人が多いんじゃないかと思う。
FAIの競技としてシングルローターヘリが有る限りは残ると思う。
それに引き換えマルチは産業用として発達してるだけで、
飛ばす為の趣味としては伸びていない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2488日前に更新/200 KB
担当:undef