【RWD】2駆ドリフト part8【FR】 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b9f-gbCP)
17/01/01 03:57:42.21 7rr1wRH/0.net
今時期はクリスマスやお年玉でドリラジを買ったばかりのガキがよく湧くから相手にするだけ無駄だな

51:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa4f-psYp)
17/01/01 04:30:53.71 uiUh5A1ra.net
ラップアップVX足にタミヤのダブルカルダンユニバって付きます?
ベアリングは内外共にタミヤ42220使用予定
ガタがある分にはシムで調整するのでおk(あんまり大きいとアレだけど)
誰か導入実績ある方教えてくださいお願いします

52:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ded7-uPAt)
17/01/01 07:19:18.00 +tI3GBpN0.net
どういうグリップ環境でどういうドリフトをしているか、イメージしているかで話が変わるからなあ
カラコン・Pタイルみたいな低μでフロントをゴロゴロ転がすドリフトで、ここぞの場面でチョロQみたいな加速を求めるならリヤモーターが圧倒的有利
アスファルトやカーペットで車全体の動きや振りの速さを実車に近づけるのなら(かなり突き詰めると)フロントモーターになる

て感じかな。個人的な印象としては

53:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a7bf-TiWt)
17/01/01 09:58:23.26 Vv88b71L0.net
ラジコンは全体が軽すぎるのかな
フロントが引っ張る力より重さでグリップしてしまう力の方が強くて、
リアが吹っ飛んでいく力よりグリップしようとする力のほうが強いって感じなのかね
自動車もごく低速の領域だとそんな感じになるわ
そしてそれも状況によって開きがあるわけだ
正直滑る路面ほうがフロントヘビーの方が引っかからないで滑っていきそうな気はするけど
フロントヘビー車でやってみないとわからんな
フロントデフ抜きのTB-01でカーペット走ってみたときはクルクル回っちゃってもうほとんど何もできない感じだったw
あれはバランスが後寄り過ぎるのと舵角が圧倒的に足りてないせいだったのかな

54:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fd2-cehy)
17/01/01 12:38:34.42 qk8m/+wS0.net
リヤ駆動だから後ろから押すって事じゃないの? アクセルを踏みすぎるとスピン。w
フロントを行きたい方向にアクセルの踏み具合と荷重移動で調整ってのは違うの?
ロープで引っ張られるみたいにフロントが....ってのはFF車の動き?

55:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23ca-7otJ)
17/01/01 17:41:15.93 Vd2jid+30.net
ヨコモの新タイヤ30日発売したぞ〜
誰か使った?

56:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa6b-gbCP)
17/01/01 17:44:48.74 +3/noSHNa.net
主要サーキットに配られる試用品で走った感じではめちゃめちゃ食う印象。
俺は使わないと思う。

57:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-EzRd)
17/01/01 21:42:12.26 +Oyb7K8D0.net
けんちゃーん
能書き聞き飽きたからちゃんと走る車造ってね!

58:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d339-CzRL)
17/01/01 22:29:49.88 2r+2jq/O0.net
ヨコモは福袋も用意出来ないのか?

59:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spa3-EzRd)
17/01/01 22:38:10.39 rHG5WsQGp.net
>>57
だれ?

60:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b82-TiWt)
17/01/01 22:50:00.48 1O1L6flR0.net
こいつ昨日辺りから「けんいち」とか「けんちゃん」とかキモいんだけど

61:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a7bf-TiWt)
17/01/01 23:12:04.61 Vv88b71L0.net
>>54
フロントが外に行く力とリアが押す力の合力が理想とする走行ラインの接線になればキレイに回れるのかな?
でもリアは押せば押すほど横向きに耐えられなくなってついにはスピンするからその中間を取るのが難しいってことか・・・
ロープのくだりもFRです
なんというか、FRだと鼻は前+アウトに向かってナナメに引っ張られる感覚がする
慣性が引っ張る点がホイールベースの中心より前だから鼻がアウトに行く+後ろから押すから前にも行く
FFはアウトに向かって遠心力のまま、イン側から殴られるように真横に行こうとするわ
FRど同様に鼻はアウトに行こうとするんだけど、フロントは加速すると荷重が抜けるから前方向には引っ張れずそのまま横へ

62:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b9f-gbCP)
17/01/02 04:21:01.96 7nSTdOtM0.net
ところで飛ばしの意味を知ってらっしゃる上級者様はどこいったん?

63:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b82-TiWt)
17/01/02 07:22:59.71 K93rxaHz0.net
ミカス兄貴のブログと動画を見れば分かるよ
ちなみに俺は上級者じゃないけどね
それ以上のことはその上級者様しか分からないのかも

64:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-EzRd)
17/01/02 07:24:48.77 QO8t454F0.net
>>60
キモいのはおまえだろー
お母さんの言うこと絶対だもんな?

65:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b9f-gbCP)
17/01/02 15:58:00.54 7nSTdOtM0.net
>>63
お前の口から説明してくれよ。
わかってるんだろ?

66:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fd2-cehy)
17/01/02 16:02:36.82 mtJt7xNc0.net
ミカス氏の動画、YD-2のシェイクダウン動画といい、リアルギア比の動画のYD-2といい
YD-2の方が実車FR車のドリフト走行をしてるように見える。リヤの出方がゆっくりだから....なのか??

67:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1e08-4Ie9)
17/01/02 17:17:34.67 1/WTfivq0.net
確かにリアの重量感?はYD-2の方が感じるね(見た目)
操作感でいうとリアの重量を置きに行く感じでダメなのかも
超上級者の言うことは分からん

68:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b82-TiWt)
17/01/02 17:33:10.02 K93rxaHz0.net
>>65
動画見たか?
ニホンゴワカリマスカ?

69:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0a5f-gbCP)
17/01/02 19:01:29.62 6Yik4d3X0.net
俺はお前に聞いてるの。
答えられないのかな?

70:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 232c-dvuK)
17/01/02 20:30:57.93 dWCumPgq0.net
結局、リアモーターに出来てフロントモーターに出来ないことが何なのかは謎に包まれたままであった

71:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fd2-cehy)
17/01/02 20:33:37.40 mtJt7xNc0.net
四角い箱の後ろを押してみると判るかな? 箱の後ろを押す時も左側を押した時と
右側を押した時で箱の曲がり方が違う。(実車でいう所の荷重移動?)
箱の進行方向を行きたい方に持って行く為に押す方は力加減を調整しながら押すって感じ?
荷物台車で車輪が4つとも動く台車を押す時とか.....
意味不明ですみません。

72:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Spa3-Rfyv)
17/01/02 20:42:13.15 5duZyopOp.net
>>70
知ったかで適当に言っただけだろうから信じちゃダメ

73:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b82-TiWt)
17/01/02 21:40:37.66 K93rxaHz0.net
>>69
ドウガハミマシタカ?
見てないなら見れば分かる
見て分からないならここに書いても理解出来ないだろ?
噛み砕いて教えて欲しいならYahoo知恵袋にでも書き込めば?
あそこでもリンク張られてバッサリだろうけどね

74:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a7bf-TiWt)
17/01/02 22:34:50.44 S1GJlngt0.net
自分で走らせてみないとわかんないね
FRレイアウト車持ってないから作ってやるぜ!
URLリンク(i.imgur.com)
>>70
それ>>41の話だべさ
4:6が理想のバランスってことを前提として考えると、
4:6を作り出そうとしたらフロントモーター車はウェイトを積まなきゃならなくて、
車重が増えるから近い条件で比較したらリアモーター車のような速度域では走れませんよってことでしょ?

75:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fd2-cehy)
17/01/03 00:27:07.49 yGFez+lg0.net
ラップアップ ハイトラクションリヤユニバーサルシャフトは5mmアクスル仕様と6mmアクスル仕様の
2種類ありますが、5mmアクスル仕様ってのはタミヤ系のアクスルのサイズって事でいいんですか?

76:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0a5f-gbCP)
17/01/03 00:59:10.72 chSFjrAW0.net
フロントが重たいままのバランスだとリヤを大きく振り回すような動きがしにくい。
フロントタイヤがどうしても食うからリヤの慣性に頼ってフロントをズラしていくということも出来ない。
フロントタイヤの向きに従った動きになりがちで切れ角以上の角度を付けるとスピンしやすい。
掻き止めしようとしてもリヤのトラクションが不足して空転するだけで止まらない。
代表例がノーマルレイアウトのFRDやMSTのFXX。
それを改善するためにリヤを重たくすると今度は車重が重たくなるからトラクションがあったところで加速しない。
加速しないってことは速度が乗らないから飛ばす速度域にも到達せずリヤモーター車よりも奥で振ることになる。
要するに飛距離不足。
シフトやウインズみたいなずっと流しっぱなしのコースならあまり苦にはならんが直線からの飛ばしをメインにしているようなコースレイアウトならリヤモーターと一緒に走るってのは厳しくなる。

77:sage (アウアウウー Sa4f-psYp)
17/01/03 02:04:28.84 hyULr+Ida.net
>>75
・5mm
タミヤ系ユニバ、ヨコモYD系、DIBなんかで使ってる
ハブピンとアクスル部分がツライチの物
1050ベアリング使用
ヨコモで言うところの「BD-010F/R」使用車向け

・6mm
ドリパケ、ドリパケCなんかで使ってる、ハブピンとアクスル部分に段付きのある物
1060ベアリング使用
ヨコモで言うところの「D-032」使用車向け

78:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d339-EzRd)
17/01/03 06:14:46.83 Z0Su74sj0.net
>>76
なんか根本的にわかってないね
経験不足なのに思い込みで発言するのはやめよう☆


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2720日前に更新/24 KB
担当:undef