RC・F1カーを語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:34:24.16 c98GJbq00.net
過去スレ
RC・F1カーを語るスレ18
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ17
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ16
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ 15
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ 14
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ 13
スレリンク(radiocontrol板)
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ 11
スレリンク(radiocontrol板)
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
スレリンク(radiocontrol板)
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ 8
スレリンク(radiocontrol板)
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
スレリンク(radiocontrol板)
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F-1カーを語るスレ3
スレリンク(radiocontrol板)
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
スレリンク(radiocontrol板)
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
スレリンク(radiocontrol板)
F1シャーシのスレ2
スレリンク(radiocontrol板)
F1シャーシのスレ
スレリンク(radiocontrol板)

3:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:34:56.90 c98GJbq00.net
関連サイト
タミヤ
URLリンク(www.tamiya.com)
CROSS
URLリンク(www.rc-cross.net)
KAWADA
URLリンク(www.kawadamodel.co.jp)
TRG
URLリンク(www.rc-trg.com)
ZEN
URLリンク(www.rc-zen.com)
HPI
URLリンク(www.hpiracing.co.jp)
采ブランド
URLリンク(www.alpha-gk.jp)
Fusion Racing
URLリンク(www.fusionracing.jp)
TeamBomber
URLリンク(www.teambomber.jp)
MOROTECH
URLリンク(www.morotech.jp)
YEAH RACING
URLリンク(www.yeahracing.com)
EXOTEK
URLリンク(www.exotekracing.com)
ヒロファクトリー
URLリンク(www.hirofactory.jp)
TEAM CRC
URLリンク(www.teamcrc.com)
Serpent
URLリンク(www.serpent.com)
XRAY
URLリンク(www.teamxray.com)
STREETJAM
URLリンク(www.streetjam.jp)
3RACING
URLリンク(www.3racing.hk)
VBC Racing
URLリンク(www.vbcracing.com)
TEAM CORALLY
URLリンク(corally.com)
Roche Products International
URLリンク(www.rocherc.com)
rony racing
URLリンク(www.rony-racing.com)
WRC World Racing Car
URLリンク(www.wrc-racing.com)
MDracing
URLリンク(www.mdracingrc.com)
Speed Passion
URLリンク(www.speedpassion.net)
TEAMSAXO
URLリンク(saxoracing.com)
ヨコモ
URLリンク(www.teamyokomo.com)
京商
URLリンク(www.kyosho.com)

4:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:36:41.71 c98GJbq00.net
4

5:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:37:14.64 c98GJbq00.net
5

6:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:37:35.47 c98GJbq00.net
6

7:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:37:52.59 c98GJbq00.net
7

8:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:38:09.41 c98GJbq00.net
8

9:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:38:24.75 c98GJbq00.net
9

10:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:38:59.06 c98GJbq00.net
10

11:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:39:13.84 c98GJbq00.net
11

12:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:39:31.07 c98GJbq00.net
12

13:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:39:52.96 c98GJbq00.net
13

14:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:40:25.78 c98GJbq00.net
14

15:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:40:40.69 c98GJbq00.net
15

16:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:41:03.69 c98GJbq00.net
16

17:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:41:21.82 c98GJbq00.net
17

18:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:41:38.91 c98GJbq00.net
18

19:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:42:04.55 c98GJbq00.net
19

20:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w)
16/09/28 22:42:43.59 c98GJbq00.net
あるかわかんないけど取りあえず即死判定回避

21:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e039-2GIQ)
16/09/28 22:46:47.32 rjQEmSjh0.net
京商のKF01はこのスレでOKですか?

22:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd8f-Tbb8)
16/09/29 00:52:00.64 LP0cNcUfd.net
みなさん、AOC練習のタイムどれくらいでますか?
ナロー用のゴムタイヤで205mm幅ですが、103サスアームと104サスアームなら、どっちが有効なんでしょうかねー?

23:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfce-RPp1)
16/09/29 00:53:03.18 ZUDdiLkz0.net
>>1
俺のPCからだとHPIのサイトに飛べないや

24:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-zpym)
16/10/03 11:10:15.94 YUuwfAxta.net
21.5T&2Sリポ縛りでF1でトゥエルブに勝つにはどうしたらいい?

25:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd8f-Tbb8)
16/10/03 11:59:09.46 SbXStbvRd.net
屋外で走る

26:名無しさん@電波いっぱい (イモイモ Seaf-RPp1)
16/10/03 15:58:07.25 nbfVe6y3e.net
タミヤは新車を出してもステアリングはダイレクト方式しか出せないよね?

27:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-zpym)
16/10/03 17:39:49.64 4AdquPM/a.net
>>26
特許でもあるの?

28:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c7c8-Re4D)
16/10/03 18:32:21.23 BRE+CvG80.net
カンナムローラはセイバーあったよ。

29:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b6c-RPp1)
16/10/03 19:48:39.00 fqibDubz0.net
>>24
普通に走ったらほぼ互角では?
同じタイヤが使えるし。
トゥエルブのほうが100グラム以上軽いけど、F1は200ミリ幅のメリットがある。
凄く高いレベルのせめぎ合いだからちょっとしたことで変わるかも。
車高とか指数を細かく追い込むだけでも変化はあると思うよ。

30:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef39-RPp1)
16/10/03 19:55:33.01 qkCTXYEO0.net
>>26
ローハイトサーボ限定でTRGかスピパみたいな取り回しにすれば
タミヤのストレートパックでも可能ですよ
>>29
ボディーのダウンフォース量が全く違うでしょ

31:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfce-RPp1)
16/10/03 20:34:30.76 OgOoBy6/0.net
物凄く低ミュー路面だったら重さが効く、なんて事はないかね?

32:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3748-RPp1)
16/10/03 21:11:20.84 6BEb0F1k0.net
>>31
21.5T 2Sだったら、どっちも怖いが、
前後ウィングをバンパー代わりに出来るから、F1の方が握れるかもしれないw

33:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2)
16/10/03 21:33:34.93 qWPTHc1E0.net
トゥエルブのRM01をして「7.2Vストレートは載らないのに標準サーボが載る」
って設計なくらいだから、そこはエントリーユーザー向けの
導入コストを考えた仕様ってことでは?TRF系なら必ずしもその必要も無いけど。
>>31
低μ路だとかえって慣性重量がデメリットになりそうな気も…。

34:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef39-RPp1)
16/10/03 22:39:42.73 qkCTXYEO0.net
F1にプロテンやGCボディーを載せては知らせた事があるならボディーの重要性は分かるはずでしょ?

35:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfce-RPp1)
16/10/03 22:58:23.78 OgOoBy6/0.net
フォーミュラーオンリーなので実はよくわからない
そんなに変わるの?

36:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2)
16/10/04 01:22:56.50 4KU1VHMt0.net
これはTRGのMCS4を買わせようという罠だ!

37:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb13-49T3)
16/10/04 06:33:11.15 EADqd4l70.net
セッティング出た1/12にF1が室内カーペットで勝てたら相当腕の問題が・・・
勝てるわけがないw
あっ室内カーペットとはかいてなかった

38:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-zpym)
16/10/04 06:52:29.63 VetGKqMra.net
>>37
室内アスファルト。もうちょっと、なのよ。
ちなみに重量はトゥエルブ互角。

39:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f369-Re4D)
16/10/04 07:07:35.80 wK+CN/ig0.net
730グラム近いF1ってどんな?

40:名無しさん@電波いっぱい (エーイモ SE3f-RPp1)
16/10/04 16:54:57.13 aDwWnd25E.net
>>39
最近の車でタミヤの前後ウイングを使わなければそのくらいの重量でしょ?

41:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-eUFH)
16/10/04 20:23:59.49 jNBLI8YDa.net
こんな。
URLリンク(sybrand.blog.fc2.com)

42:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2)
16/10/04 23:27:55.07 4KU1VHMt0.net
F103N(F104Wの逆をやれば出来るので製作例がある)
とか作ると軽く上がるとかあるかね…。

43:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfce-RPp1)
16/10/04 23:57:29.15 x6XTsZcc0.net
トゥエルブでF1は今のメカサイズでも無理か?
もっと簡単な比較だとプロテンが今でも続いてたらどんなスピードになってたんかな?

44:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2)
16/10/05 02:04:33.69 7AVonxiI0.net
オーバルトラックでの話になるけど
アメリカのアソシワークスの人(名前はちょっと忘れた)が
RC-10L-SSW(ナロータイプ第一世代のやつ)で70マイル(約112km/h)を
突破したとは聞いてる。
もう一方の「トゥエルブでF1は出来るか」って話は
ミニサーボとリフェやリポの小振り


45:ネバッテリーを使うのを当然の話とすれば おおよそ1/10スケールの縮小コピーみたいな感じで成立はするんじゃないの? 70年代末か80年代初頭の話だと思うけど、トドロキフェニックス用のF2ボディとか アソシだったかparmaのF1ボディっていうのが存在はしたから そういうフォーマットに合わせてノーズ周りを絞り込めば出来るとは思う。



46:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-rzru)
16/10/05 02:33:56.82 EBPx8ajla.net
タムFとかカリスマとか

47:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-rzru)
16/10/05 02:38:43.34 EBPx8ajla.net
おっと途中で送信しちゃった
タムFやカリスマみたいな、より小さいヤツもあったし
それらのボディ使ってトゥエルブベースで自作シャシーやってる人もいた

48:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2)
16/10/05 02:58:19.68 7AVonxiI0.net
タムテックF1はあれはそんなに速くはないんでは…。
でも確かにカリスマの1/14系を考えると
海外事情を知らない日本の1ユーザーの目には「?」だったけど
1/14っていうのはマイクロRS4やNRX-18のそれと同じで
RCカーが盛んなどこかの国で確立されたスケールだったわけか…。
それはそうと昔の「本番用ボディ」がプラ製だった時代の
「練習用ボディ」の未使用があったら大量にかき集めたい昨今…。

49:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9798-rzru)
16/10/05 09:22:06.63 iyFFb9lG0.net
タムFはタムギア用アンプ+アトラスのモーターと
エンルートのタムギア用ブラシレス載せた2台持ってた
あのサイズのリポ出る前にメカ降ろして手放しちゃったけど
大きいのに混ざって互角以上に走れてた

50:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2)
16/10/05 14:07:52.82 7AVonxiI0.net
エンルートってあのダイレクトドライブのお化け1/18出してたところですか…。
あれも詳しく見たことはないけど昔のF1やインディカーみたいな
ノーズとサイドポンツーンが太めのフォーミュラボディなら載りそう。

51:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-eUFH)
16/10/05 19:51:02.64 +S3mrFtPa.net
リヤタイヤ、オメガなのか、JD8125か、それともダブルピンクか...

52:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sad9-glPk)
16/10/06 06:50:17.60 gO/hEQ7Ua.net
>>48
そうそう、エンルートのちっちゃいサイズのブラシレスって
KV値3800かなんかでやたら回ったとか。
当時ちょっと欲しかったよ。

53:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5098-xaNP)
16/10/06 15:10:51.78 qE6vmA680.net
>>51
自分のは4900kvだったよ
空物やらないのでアウターローターなんて初めて触った

54:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 42ce-lsIp)
16/10/06 20:26:36.11 1BojqiaO0.net
コラリーの縦置き型って何時ごろ発売で性能はどんな感じだったの?

55:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f908-nbcQ)
16/10/10 07:19:33.18 KVIpIMW/0.net
みんなスポンジタイヤにグリップ剤塗る際、真空引きしてる?
道具一式そろえるほどの価値あるのかどうか...。

56:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f848-lsIp)
16/10/10 07:37:35.70 IzNcK3+h0.net
>>54
浸透具合の定量化も行い易いから、レースには、あった方が吉

57:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f908-nbcQ)
16/10/10 09:11:13.46 KVIpIMW/0.net
そっか。やっぱ真空引きするのとしないのでグリップにちがいでる?

58:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5039-9v0H)
16/10/10 16:30:37.28 xGo/SN3U0.net
ゴム専門です

59:名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp4d-pu+C)
16/10/10 17:28:49.75 e0mVvhVtp.net
F1って基本ワイドはスポンジ ナローはゴムなのでしょうか?

60:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sad9-nbcQ)
16/10/10 17:56:00.82 4RWVj+11a.net
まあ、そういう傾向だね。世界的な流れというか。

61:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-hTKY)
16/10/11 01:21:21.14 Uq+tYKEh0.net
幅が違うからロール時の面圧が、とかそういう話ではなくて…。

62:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-hTKY)
16/10/11 02:19:46.95 Uq+tYKEh0.net
ところでタイヤでふと思い出したけど
タミヤのヴィンテージF1(312T3・ウルフWR1・タイレルP34)の履いてるやつは
グッドイヤーロゴが付いてる(一方RIDEのゴムタイヤはBSのロゴが付いてる)けど
いっそAVONロゴ付きとかあっても面白いとは思う。
映画「RUSH」では実際AVON製のヴィンテージレース用タイヤに
グッドイヤー他のステンシル吹いて使ってたんだそうだから
ネタとしてはそれも楽しい。

63:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3539-397Z)
16/10/12 07:32:26.80 RxQIvurz0.net
ウチの周辺のF1カテはワイド・スポンジしかないのに
店のスポンジタイヤの供給が追いついてなくて困ってるよ・・・。
ナロー・ゴムに切り替わってほしいんだけどね。
個人的に2000年以前のF1は知らないから
ワイドトレッドのマシンに愛着があるのが無いし

64:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sad9-yMSU)
16/10/12 13:10:55.60 YBIcES/Xa.net
つか実車が来期レギュ変でワイドになるからラジコンも追随すると思うよ
まあ日本がワイドゴム仕様を受け入れるかは別の話だけど

65:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sda8-pu+C)
16/10/12 13:24:13.57 qxqNmm4wd.net
今のナローが比率的に2017実車と同じくらいでしょ

66:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9769-cmMM)
16/10/12 23:30:44.57 4zfp29f30.net
<<64
そんなわけないでしょ。ホイールベースが全く違うし。

67:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 42ce-lsIp)
16/10/12 23:54:19.75 kh511ekz0.net
F104が180(トレッド):270 (ホイールベース)で
比率1:1.5
FW14がホイールベース約2800(公証)幅2000として
比率1:1.4
今のナローで当時のワイドF1の1/11スケールって所かな
F103をF104足でナロー化するとなお1/11ワイドF1に近づく

68:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a321-s082)
16/10/13 00:54:20.74 WAXCI5xM0.net
んじゃF103にウィリアムズボディ載せたくらいが適正値か。

69:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS)
16/10/13 01:21:35.91 5wv54zyA0.net
F103とウィリアムズならFW08がバッチリ!
実車が2600mm程
という事でどこかボディ出してくれんかな

70:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS)
16/10/13 01:33:18.89 5wv54zyA0.net
前スレで書き込んでもらったデータだとF103Lが280mmという事なので
これがもっとも実車FW14の比率を再現できる1/10シャシーか

71:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 239f-nscf)
16/10/13 02:02:38.33 77hCIDa60.net
今年のマシンってWB:3500mm前後あるみたいだぞ汗
URLリンク(twitter.com)
嘘だろ?と思って自分でも写真から割り出したら、
やっぱ3500mm位ありそう・・・リムジンみたいだなw
2016 F1 全幅1800mm ホイールベース3500mm
比率1:1.94
2017 F1 全幅2000mm ホイールベース3500mm(WBに変化が無ければ)
比率1:1.75

72:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd4f-jChb)
16/10/13 02:14:44.29 8U5HN1dpd.net
模型のダウンスケール比はわざと崩してるよ
正確なダウンスケールだと出来た製品の見栄えが悪いから

73:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a321-s082)
16/10/13 03:56:59.06 WAXCI5xM0.net
でもF103L+FW14はちょっと試してみてもよさそうかも…。
前後ウィングはノーマルのF103と103Lで普通に使い回せた記憶があるし
(102系までのやつは真ん中に穴開け直さないとダメ)
後輪とサイドポンツーンの間とかが多少窮屈にも見えるので。
逆にロードウィザード系世代のボディ(FW11とか99T、さらにティレル018まで)を
F101〜103に付けたからといってさほど間延びした感じにもならない。

74:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57db-b5sh)
16/10/13 18:54:37.92 +zp0i9VT0.net
>>72
セミアッセンブル、カッコマン、長文、ウンチク等と呼ばれる40〜50代のおっさん
自分の書きたいことだけを延々と続け、相手の気持ちには一切配慮しない
現代のトゥエルブは20年前から進化してないと言い切る
根拠は当時走らせたネジを閉め忘れたTバー車がパーキングでもない公道でグリップした
現行車をそれを超えていないとの事・・・・・・
どのスレににも現れるので適当にボコってやって下さい

75:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a321-s082)
16/10/14 01:06:40.45 bGnF1rWP0.net
走るか走んねーかは貴方のセッティング能力の話として
寸法の話くらい言わせてくれよw
F104W+90年代系ボディの復刻車(ホイールベース+10mm)が
見た目上明らかにおかしいと思うか的な話だから。

76:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS)
16/10/14 01:13:33.04 SQjnybP/0.net
F104Wの話なんてどこに出てんだ?

77:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sab7-IYhi)
16/10/17 20:36:44.26 j4OzzpBTa.net
たまにはアゲとこうか、と。。
思うに、リンクサス>>Tバーって、ひょっとしてロールダンパー>>フリクションプレート
だからなんじゃないかと。どーよ。

78:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef39-8qPS)
16/10/17 21:23:06.55 ITVn9Y0g0.net
>>76
Tバー&フリクションが速かったらトゥエルブもその仕様がメインになるよね?
海外のF1のレースでもリンク&ロールダンパーが当たり前の状況なんだよね?
タミグラ基準みたいなレースが多い日本だけが世界から取り残されている状況なんじゃないの?

79:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a321-s082)
16/10/17 21:49:08.16 utnDoYqz0.net
ロールとピッチを独立して調整出来るわけだから
円盤ダンパーよりタテヨコダンパー式の方が自由度は高いはずだけどね。
実際やるかどうかは別として
「ロール側よりピッチ側の方が柔らかい足にする」っていうのは
円盤ダンパーだと全く無理でしょ?
ただ、自由度が高いだけに知識が無いととっちらかるのかもしれない。

80:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-Oa01)
16/10/17 23:01:43.92 ZjlYJ24qa.net
>>77のいつもの人は相変わらず相手が何言ってるか理解出来てないまま
ダミグラにこじつけてイチャモン付けるのな
>>76
Tバー用のロールダンパーってのも有ったんですよ

81:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS)
16/10/17 23:10:52.87 2fsAjhu90.net
>>78
円盤のままロール側にダンパー追加してピッチ側のダンパー外せば出来なくはないだろ
一応

82:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5369-RkdO)
16/10/17 23:20:50.20 WPOKxadJ0.net
>>80
理屈はそうだが、実際そうやって走ってるシャーシ見たことあるの?

83:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS)
16/10/17 23:31:12.14 2fsAjhu90.net
>>81
全く無理という意見に対してできるんじゃないか?って話だよ
理屈を述べたという自覚があるから出来なくはないだろ一応で〆てる訳で

84:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sab7-IYhi)
16/10/18 06:42:01.25 DfO18olxa.net
ん〜、結局ロール方向のスプリング効果って、Tバーとリンクで方法は違っても
効果に違いはない気がするんだけどなぁ。

85:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sab7-IYhi)
16/10/18 06:50:41.93 DfO18olxa.net
だから、>>79の言うようなTバー+ロールダンパーの実力は高いんじゃないかと。

86:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff34-lfH+)
16/10/18 13:00:54.31 1LrWtaio0.net
Tバー+ロールダンパーって民ならTRF102なんかそうじゃね?
ピッチ側は兆番+今までのダンパー&スプリングでロールがTバー+ロールダンパー

87:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff34-lfH+)
16/10/18 13:04:09.96 1LrWtaio0.net
X1なんかはロールもピッチもTバー+でピッチダンパーとロールダンパーか

88:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebb5-Oa01)
16/10/18 16:54:23.63 B1AXqZPO0.net
>>85
F104W GPもそうだね
そう言えば買ってそのまま倉庫にしまったままだ…(汗)

89:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8713-kYqr)
16/10/18 17:53:42.07 WHjkotpr0.net
所詮ハイサイド路面にもならないところでタイヤ径45以下にもしないんだったらどっちでもいーだろ

90:名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sab7-IYhi)
16/10/18 20:08:12.06 47BhZlJga.net
いやいや、話しはバリバリのハイグリップでどうよ、だよ。

91:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f24b-K3Kh)
16/10/22 21:46:23.41 qoQVHEb40.net
プロポのホイールとトリガーもっと重いほうがいいなぁ
固いバネ探そうかなぁバネ引っ掛ける所折れそうで怖いけど

92:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e098-YT5Q)
16/10/23 14:37:47.32 prUUs17+0.net
調整出来るプロポ無かったっけ?

93:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8308-Cefb)
16/10/29 10:54:55.28 v3NKNkS20.net
少なくともハイエンドにはついてると思うが。
それもそうと、俺はステア側にダンピングを効かせてほしいね。
プルプルする指先を強制的に抑え込んでほしいというか...

94:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa7f-Jz20)
16/10/30 11:33:10.31 4AX4bUfba.net
(アルコールかヤクでも切れたのかな?)
冗談はともかくニュートラル付近の感度落として対処するとかは?

95:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8308-Cefb)
16/10/30 14:36:52.70 UE4nquyS0.net
ニュートラル付近の話じゃなくて、細かいコントロールしようとすると
逆に力が入っちゃって、オーバーシュートしちゃうってことない?

96:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b21-obKj)
16/11/02 19:04:03.68 BRYIxGz00.net
伸縮タイプのロールダンパー付いてる系の車種を見ると
基本構造自体がリンクかボールコネクトTバーかを問わず
ロールダンパー同軸かモーターマウントの付け根かどこかに
大抵はロール制御用のスプリングも付いてるよね。
ということはF103純正のボールコネクトサスも
Tバーとステーの間にゴム素材かなんか挟むと簡易にそれっぽい効果が得られる?

97:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b21-obKj)
16/11/02 19:08:15.42 BRYIxGz00.net
あと昔のボーリンクのプロテンで
オイルダンパー2本がV字型についてんのもあった。
タテヨコ独立制御じゃなくて、オーバルとかを想定して左右の特性を弄る狙いだろうけど。
F103のモーターマウントは穴自体は3つあるから
円盤ロールダンパーを取っ払っちゃって前開きの配置にすれば
それほど加工は必要なく出来るな…。
ただ、フォーミュラ用ボディが載らなくなる可能性はあるが。

98:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 07db-MxoT)
16/11/02 21:07:54.08 Vw1VJTlw0.net
ウンチクさん、無料で始められるブログは多々ありますので
どうぞそちらでお願いします

99:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03a2-O9pn)
16/11/02 22:59:03.2


100:1 ID:UoSr4TJ90.net



101:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa7f-B0sq)
16/11/02 23:37:35.52 w3nUl/H0a.net
>>97
発言自由なのが2ちゃん、
僕はウンチク大好き、もっと語ってください。

102:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef39-0DI1)
16/11/02 23:40:01.04 QhGwxORl0.net
>>97
タミグラで使えない話は禁止でOKってことですか?

103:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s)
16/11/03 00:08:54.33 P4R8nwAC0.net
F103 モーターマウントの真ん中の穴は何のためにあるんだろう?
F102や101に流用してCVAダンパーでもつけなさいって意味だったんだろうか

104:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s)
16/11/03 00:14:26.12 P4R8nwAC0.net
F101

105:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s)
16/11/03 00:15:50.11 P4R8nwAC0.net
ミスった
穴ついてにもう一つ質問
F101〜F103のフロントロワアームに空いてる穴は何のための穴?

106:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk)
16/11/03 02:31:04.63 bqiarLwG0.net
それらは何か後々オプションが出るはずだったけど止めたのか
補強ブレースを入れる場合の穴に使ってくださいとかいうものだった可能性も…。
101/102系派生のバスタブCカーは結局あれっきりで終わったけど
将来的にプロテン的なものをやる計画があったんならそういう線も。
>>98
最大の問題はそこですか…。

107:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1332-issd)
16/11/03 20:57:29.66 2ReBgVgC0.net
どなたか、走るタイレルのセッティングって知ってますか?

108:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s)
16/11/04 00:40:32.44 djqSpDN30.net
90年デビューのF101から93年デビューのF103まであの穴あったからな
オプション頓挫ならF103でなくなってると思う
リンクサスの頃は無くなってるしよくわからんな

109:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/04 08:41:20.13 vebF2hHUa.net
>>105
前が勝ち過ぎるのでまずリアグリップの確保から
あと前後のアッカーマン変えて見たりとか

110:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk)
16/11/04 18:42:14.08 FiPRomeM0.net
つまり76年の雨の日本GPで
終盤に雨足が弱まってきたと見るや
ティレル陣営は1列目と2列目のタイヤセットを変えた
(確か前列レイン、後列インターミディ)とかいうみたいな感じで
前々輪と前後輪の各列をラバー/スポンジで使い分けることで
フロントのグリップレベルも勝ちすぎない程度にするとか…。
後ろはワイドF1用に販売されてるどんなタイヤでも付けられるんだから
どうでも調整出来るよね。
前輪2列ともスポンジだけど微妙に径を変えてみる
(カッター持ってなくても新品とユーズド混ぜれば出来そう)とか
あれで案外色々調整幅ありそうな…。スプリングも2列同じ必要ないし。

111:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk)
16/11/04 18:54:51.35 FiPRomeM0.net
あ…普通のスポーツ走行やショップ主催レースとかなら良いけど
タミヤの公式レースだとゴム・スポンジ混在は駄目な感じ?
「前列後列で径が違うのは駄目」とはさすがに言われないと思うけど。
さすがに「1列は付いてるだけで着地してない」とかやる奴居ないはずだしw

112:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 356c-KjJO)
16/11/04 20:20:33.00 3xmq5+M60.net
ただ単純に速い6輪が欲しいなら以心伝心買うのが最適。
相当高いけど悩まずにものすごくよく走る。
フロントタイヤはモロテック純正以外は必要なし。
思い通りに動くし、スポンジタイヤとは思えないほど減らない。

113:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d0db-QRdb)
16/11/04 20:58:40.95 nMcpH3C/0.net
>>110
ウンチクさんはただ長文を書きなぐりたいだけなんですよ

114:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bd86-DGmA)
16/11/04 21:10:20.32 vj89gJsb0.net
以心伝心気になるけど、リアサスがなあ…
円盤じゃなくてサイドリンクだったら迷わず買ったかも

115:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk)
16/11/04 21:52:57.30 FiPRomeM0.net
>>110
フロントはタミヤの2種類(中空ゴムとスポンジ)しか無いかと思ってたら
モロテックからも出てるんですね…しかも3種類(以心伝心用2種とタミヤP34用と)ある…。
URLリンク(www.morotech.jp)
以心伝心用がトゥエルブ用前輪と共用ということはタミヤP34でも
タミヤルール無視ならトゥエルブホイール履かせて市販のトゥエルブタイヤを
組み合わせるのもアリと?
昔青山GPでロードウィザード系ベースのP34(ボディは70年代物のプラボディタイレル)
作って走らせてた人はカンナムローラの前輪で代用してたって聞いたから案外…。

116:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s)
16/11/05 02:49:19.15 pWXXKxB50.net
最近越した先の模型屋で京商4独F1発見
ネタに買おうか悩み中…

117:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1332-issd)
16/11/05 04:03:21.95 9Zl7JbJx0.net
モロテック欲しいですが、Tバーなんで壊れやすいというか。。。
タイレルで安定的なセッティングは無いのかな?
フロントはガチガチの方が良いみたいですが、タミヤのハードをカットするとFRPが負けてよくわからんサスになりましたとさ。。
ちなみに特性はあまりかわらん。。

118:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd28-DGmA)
16/11/05 08:53:03.84 xsQatbefd.net
>>112
円盤は楽だよ
何か嫌な理由あるの?
食わず嫌いならレッツトライ
>>115
Tバーがって言うか
モロテックのは折れやすい。
だが、凄く良く走る
Tバー代を払う価値はある。
良く走ればぶつけなくもなる。

119:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bd86-DGmA)
16/11/05 18:57:09.81 fnWhvw3H0.net
>>116
単に古くさいというか時代遅れという理由なんだけど、ピッチング、ロールをそれぞれセッティング出来るリンク式の方が良いと思うのだけど…
自分的にはTRF102みたいな構造が理想かな

120:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk)
16/11/06 03:28:33.54 Dgad+WEF0.net
>>114
あれはハンドリングとか色々な面で根本的におかしすぎたので
走らせるつもりで買うならそれなりに覚悟するように…。
さらにまるっきり部品が出ないのでジャンクを大量に買い集める必要も。
何がおかしいかは走らせる前に組んでるうちに分かるw
HPIやフィールドワンのモノコック車やファイアフォースと一緒で
飾っておくには最高なんだけどね。

121:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d0db-QRdb)
16/11/06 10:25:24.77 loNQI8tZ0.net
>>118
おかしいのはお前の長文だよ

122:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd28-DGmA)
16/11/08 19:01:43.64 3NuEx9Jwd.net
>>117
超亀で申し訳ない
文章をみる限り、食わず嫌いを感じるんだけど
お皿はお皿で良いもんだよ
俺は何も塗らずに締め込み量で調整する派

123:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk)
16/11/09 19:59:47.05 kmifsl8n0.net
テフロン円盤のの中古車買うとほとんど塗ってないね。
走りっぱなしじゃなくてきちんとメンテナンスするにしても
グリスだと温度変化や汚れの影響を受けやすいって意味では
締め込み量で調整できる範囲内ならそうした方が安定しそう。
「標準は円盤だけどオプションでロールダンパーも付く。併用もいける」
が一番幅広い需要をカバー出来るのか。

124:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e639-8n5s)
16/11/09 20:59:00.69 SXc3U42I0.net
トゥエルブのフリクションパッドを平面


125:出しをしてテフロンシートをプレート側に貼るとスムーズに動く



126:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb21-Aj6N)
16/11/10 01:35:04.78 kCtdWkj60.net
連結部分は電車が揺れる

127:名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa07-M8G0)
16/11/18 06:58:22.11 nCYbY9oIa.net
今更ながら軽いF1実現のためにヨコモの1600 1Sサイズリポが欲しいんだけど、
もうメーカー廃盤なのね。
行きつけショップに在庫残ってるよ、なんて情報無いかなぁ。

128:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa8e-Alw2)
16/11/18 07:46:53.63 xqdeg/X7a.net
トゥエルブのフリクションパッド?
いつの時代のトゥエルブのことを言ってるの?

129:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-2XGH)
16/11/18 12:48:05.67 EdK8Jmohd.net
>>124
とりおんの1600じゃダメなん?

130:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa8e-M8G0)
16/11/18 18:26:14.96 RrvtiZF9a.net
自分の持ってる他のバッテリーと極性が逆なのよ。
逆接で痛い目に会ってるから、ここは揃えときたいところ。

131:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f21-aoi7)
16/11/18 19:43:04.92 sUo0TjWi0.net
>>125
カタログに載ってるのと実際に流通してるのは別の話だけど
カワダのM300RSXとかM300GT(古い方)とかはまだ
ボールサスTバー+リンクサスな模様。

132:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa8e-M8G0)
16/11/20 10:45:52.39 HTXyGzYoa.net
円盤の対義はチューブダンパー、リンクサスの対義がTバーだと思うが。
俺はTバー+チューブダンパーだな。シンプル、軽量でセットを安定的に維持できる。

133:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f21-aoi7)
16/11/21 18:14:26.24 9fCAA6sa0.net
間違った失礼。「ボールサスTバー+円盤」だった。
オプションでTバーのままチューブ式のロールダンパーにも出来る構造だけど。

134:名無しさん@電波いっぱい
16/11/24 17:26:13.77 5NdgLwzTE
trg117かっけー!
112使ってて壊れてないし特に不満もないけど欲しい…

135:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fce-lM3r)
16/11/25 23:37:08.42 NbsoEeh90.net
来年以降ワイド+ゴムタイヤは広まるかな?

136:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2792-fk+P)
16/11/26 00:18:13.40 KKw8h9tB0.net
2017規定はF103回帰じゃなくてF104にワイドタイヤ履かせる感じだよね。タミヤが17仕様出してくれればいいんだけど。

137:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9321-/ayY)
16/11/26 17:50:40.21 2o8yABQv0.net
最近は版権が厳しいからね…。
むしろ昔のロードウィザード的な「時代のトレンドに沿った最大公約数」
みたいなものを作って、塗装とかは好きにやってねということになるか。
デカール類は社外品で版権取ってんのか取ってないのか
良く分からないようなものとかどうせ出るんだろうし。

138:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b798-/sNf)
16/11/29 21:30:57.33 4IwO6E640.net
アレが版権取ってるなら大手メーカーが取れない訳が無いなw

139:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b39-fk+P)
16/11/30 00:56:03.94 0LPV1I0/0.net
海賊版ステッカーの癖に高いですよね。

140:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f48-znN9)
16/11/30 01:25:38.49 8k5Lbhum0.net
>>136
ステッカー作ってるだけで、ボディ単品も作らないとろろ味噌なんだよ

141:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Saf6-Er0f)
16/12/06 09:54:02.63 wa78uqEQa.net
TRGどうした?
何故に今更Tバー複合サスに行っちゃうのよ?
リンクになんの不満が?

142:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-bhKc)
16/12/06 10:04:30.34 vO2MgR72d.net
サイドバーのセットが出せないユーザーにも買ってもらいたいからでしょ?

143:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMa8-BqL5)
16/12/06 15:26:59.47 XuASsxqJM.net
バッテリー横置きでしょ。

144:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fce-drn7)
16/12/08 00:26:54.52 Ed1KZ


145:I2S0.net



146:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM2f-ZGqk)
16/12/08 07:19:40.74 noeiM2J8M.net
横置きは、汎用性が高い。
ロール前提のセットは、いろいろ厳しい。

147:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4be1-WYua)
16/12/08 16:29:24.43 VWdkRDM50.net
はじめまして
最近F1を始めたのですが、ショップにプロトフォームのボデイがあるのですが
何のボデイを再現しているのかわかりません。
13,14,15とあるので、年号と思い調べましたがよくわかりません。
詳しい方教えてください。

148:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM4f-ZGqk)
16/12/08 18:10:08.04 pq7VfrrGM.net
>>143
せめて写真でもアップするかしないと、
分かる人はいないと思うよ。

149:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4be1-WYua)
16/12/08 18:30:23.18 VWdkRDM50.net
プロトフォーム
URLリンク(racepf.com)

150:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4be1-WYua)
16/12/08 18:34:07.41 VWdkRDM50.net
このページの白赤が13
白青が14で銀緑が15です。
写真のアップ方法がわからないので、リンク張りました。

151:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a792-YmwQ)
16/12/09 00:57:22.42 6wlgX8me0.net
ノーズの雰囲気見ると13がレッドブルRB6、14がメルセデスW05、15がメルセデスW06に見えるけど。F1ボディはカラーリングとステッカーで誤魔化せるから好きな形選べば?

152:名無しさん@電波いっぱい
16/12/09 11:22:10.31 Q6A21d8Pn
F1ボディは版権が高いしうるさいんだっけ
だから大体の所はその時代の平均みたいな形のを出してて
後はカラーリングとステッカーで好きなのに似せてねってのが最近のスタンスなんだよね
ステッカーは版権とって作ってるか分からないけどw

153:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4be1-WYua)
16/12/09 20:08:04.68 G6F6VlV30.net
調べてくださった方々ありがとうございます。
最近のF1は似ている車が多いので、わかりませんでした。

154:名無しさん@電波いっぱい
16/12/10 01:12:04.29 66uwgAQwe
TRG117がメカメカしくて俺の心にジャストミートした
フロントサスが大好きだったクロスファイヤーフォースみたいでトキメカざるを得ない
ZENもそろそろ新車発表とかしないのかなー
複雑化して行くTRG、シンプルさを保つZENで対照的で楽しいんだが

155:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fce-drn7)
16/12/10 00:30:53.69 MTAADP1q0.net
ラジコンマガジンの諸元だとTRG117のホイールベースが276mmってなってるけど
結構なロングホイールベースだね

156:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5321-ZZzq)
16/12/10 03:52:04.34 dTQ7vSJE0.net
F103Lにトレールアップライト付けたくらいあるぞ…。
ドロームにでも出そうってか。

157:名無しさん@電波いっぱい
16/12/10 09:17:35.36 66uwgAQwe
F103が260mm、F104が270mmだから276mmならかなりのもんだね
TRG117ワイドに90年代F1ボディのせればスケール感かなり近くなるからテンション上がりそう

158:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM07-ZGqk)
16/12/10 19:51:33.07 MW6wXYEaM.net
ナローだったら、すでに1/11くらいかな。

159:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM07-ZGqk)
16/12/10 19:54:30.98 MW6wXYEaM.net
117 フロントサス や モータマウント無しで売ってほしい

160:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fce-drn7)
16/12/14 01:32:48.49 NvGaba5B0.net
素F104を円盤からチューブダンパーにしたいのですがどこのメーカーのがお勧めですか?

161:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3798-MzKw)
16/12/14 12:16:09.46 03O0qx/x0.net
X1用

162:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aace-0G5/)
16/12/16 01:23:12.42 cI5PhSo40.net
F104も派生が凄い事になってるよな
再販改良とかじゃなくここまでマイナーチェンジを繰り返したシャシーはタミヤじゃ他にないんじゃないの?

163:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e098-TVu2)
16/12/16 03:22:02.57 MdHofJ520.net
415は何種類出たか覚えてないぐらい出たな

164:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb8-awGI)
16/12/17 12:50:42.97 OwqVe8hJd.net
>>158
不粋は承知の上で数えてみた
アルミパーツの色違いは除外
F-104(PROとボディ付)、X1、WGP
verU(PRO)、TRF101、101W、102
F-104W(ボディ付)
結構あるね。
まだあったっけ?

165:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-sYNK)
16/12/17 20:25:14.83 pruLRiq5d.net
Tバー改良も色々してたよね

166:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8d53-BpHk)
16/12/18 01:55:50.58 GA/QamMD0.net
103ばかり使っていたので、F-104が区別つかないわ

167:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aace-0G5/)
16/12/18 19:12:36.39 ZhZrMSNb0.net
恥ずかしながら俺もよくわからん
変わったなって思えたのはver.IIでリンクサス化位か?
誰か各バージョンを実際に試された猛者はいらっしゃいますか?

168:名無しさん@電波いっぱい
16/12/18 21:34:36.77 j8b2ST9jX
F104はあまりに走らんかったのでストレスにしかならなかったからすぐF103に戻った
その後X1が出たので試したがマシにはなってたけどタイムが出ずやっぱりF103に戻り
ver.Uが出た時点でもう二度とタミヤなんか買わねーよとなった
何回買い直させるつもりやねん

169:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2d9f-3Pgg)
16/12/19 00:24:32.53 X62mBo7n0.net
でアゴフェラーリ2004 1/8で
今買えるタイヤ/ホイールってありますか?
もうすぐタイヤが終了しそうで。

170:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e098-TVu2)
16/12/19 09:42:34.00 srfnZnOS0.net
バックナンバーみたいな形で買えないの?

171:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac1-UOAK)
16/12/20 13:34:08.08 PuhJxyjYa.net
バックナンバー以外だと昔の京商1/8 F1かサーパントのF180のタイヤ探すしか無いんじゃないか?

172:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2d9f-ohwW)
16/12/20 21:57:43.58 1an2OrXs0.net
オクでポツポツ出る(タイヤ4つ揃った)ジャンクだと高くつくような気がするんですが
結局それしか方法がなく。
まあスペアパーツと考えれば無駄でもないのでよしとしてますが。

173:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f21-E6w3)
16/12/21 14:42:44.08 dQL7o4SQ0.net
ヤフオクでF1用レインタイヤ(実際に雨天走行に適するかは別)見つけて
「うぉう!」って思って落としたら1/5用で途方に暮れたことならある…。

174:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa7f-1kzg)
16/12/24 18:40:03.20 xS/4+cgCa.net
いまだに104以降には手を出さず、103系Tバー車に拘ってる俺だが、
今更ながら軽量化するほどにリンク車が有利なことを痛感。
あー、モロテックはリンク車出すかね?

175:名無しさん@電波いっぱい
16/12/24 22:09:13.28 6QpdbisgM
たとえ生き恥を晒し万人に蔑まれようとも
己の信ずる道を歩めるならそれでいいじゃないか

176:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8fce-i5Qz)
16/12/25 00:31:38.72 qULTXIgB0.net
今はF103でどの位軽くできるの?

177:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b721-5EHe)
16/12/25 00:45:19.36 4G4J7rB30.net
メインシャーシのど真ん中に大穴開けるとかいう古典的な方法が
最近はあんまり流行らないだろうし…。

178:名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4f-1kzg)
16/12/25 06:25:30.80 gP31VsYTa.net
究極を目指した結果、実績として全装備重量で728gまで逝った。
軽いことは良いことだけど、そこまでやって軽いだけじゃダメなことも解った。

179:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8fce-i5Qz)
16/12/25 20:00:56.88 qULTXIgB0.net
>>174
軽!
どういう構成でやったらそんなに軽くなるかよかったら教えてくれない?

180:名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4f-SerI)
16/12/25 20:54:23.50 K/ySoNHAa.net
>>175
とりおんショーティ、ヨコモLipo1600、ミニサーボ、BL-SP3。
スクエアのカーボンシャーシにTRGのモーターマウント、カーボンシャフト。
アッパーデッキレスでバッテリーホルダーは最小限のパーツ構成を
カーボン板から切り出して自作。それとタイヤはスポンジでφ46mm。
そんなもんかな。

181:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8fce-i5Qz)
16/12/25 21:02:11.04 qULTXIgB0.net
>>176
ありがとう
リンク車有利って事はTバーだとリアが喰わない?

182:名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4f-SerI)
16/12/25 21:23:07.70 K/ySoNHAa.net
だね。ピッチングを軽さに対応した柔らかさに最適化しきれん。

183:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa3f-VgJs)
16/12/26 10:34:55.94 bgMgDwW3a.net
Tバーで何とかしようとすると薄めのFRPで自作とか
104のハイトラクションみたいに切れ込み入れてみるとかかね

184:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b721-5EHe)
16/12/26 17:59:18.74 w1Kd45f30.net
そこでまたブチ穴的に穴を開ける…。

185:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8fce-i5Qz)
16/12/26 23:32:23.50 E1s6KV1Y0.net
当時物のメカとニッカド6セル積んだ素F103を目方に乗せたら1110グラムだった
※シャシー2枚とシャフトがタミヤのカーボン
バッテリーホルダーは素のまま

186:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM3f-7q8F)
16/12/28 20:13:19.32 0SgLctEcM.net
TバーのFRPを薄くしたら、リア剛性を確保しにくい。
ピッチングはなんとかなるけど。
リンクは柔らかくしても、剛性は確保できるので、楽ですね。

187:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT)
16/12/29 17:12:40.31 uavHur5y0.net
FRPは繊維の向きで強度・剛性にも方向性があるから
「平織・縦横方向」じゃなくて例えば斜め方向に使ったTバーとか
縦に密・横に密な素材を使ったものとか、旧式なだけに素材のバリエーションで
特性を変えようがあるのでは。
あとはメインのリアセクション位置決めはあくまでTバーに頼りつつ
補助のリンクとか板バネ的なものを噛ませる構造なんていうのも…。

188:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a24-8BSU)
16/12/30 11:03:38.56 Bjnxvm530.net
昔、FRP自分で積層してシャシー作ったけど平織り繊維縦横じゃ全く捻り剛性でなくて
繊維斜めに入れて何とか物になったわ。
Tバーだと繊維方向斜めだけでいいだろうと思うわ。
ただ、Tバーって前後ピボット間より後ろ側ピボットとモーターマウントの間で撓る
作用が大きいように思うからタミヤで言うと104より103の方がバランス良いね。
103のを102みたいな形状に削ってみるのも面白いかと思った。

189:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb03-weIz)
16/12/31 22:30:58.79 le0a1IYi0.net
一周回ってFRPでシャーシがいいんじゃないかというw

190:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb03-weIz)
16/12/31 22:41:38.66 le0a1IYi0.net
>>178
円盤使ってるのかな? うちはロールダンパーににしてるけど、軽さに対応できないって言うのはなぁ…

191:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT)
17/01/01 00:58:52.85 5s0s59gc0.net
もしかして円盤ではなくてこれも縦長か横長なものを
回転しないように取り付ける選択肢がありうると?

192:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4adb-IQ0n)
17/01/01 21:48:03.03 ffnRSSui0.net
>>187
いつも「Iの疑問文」ですね

193:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ce-Sa8B)
17/01/01 23:16:39.80 5vBbUuLO0.net
トーシロな質問で申し訳ない
よくスペアパーツでもう一台F103組んだーとか聞いたり目にするけどビスやナット類はどこから仕入れてんの?

194:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT)
17/01/02 00:40:48.29 L3ACkFWX0.net
そもそもが規格


195:サイズだからタミヤのアフターにも普通に在庫してるし 社外品の軽合金やら手持ちのストックで大半は対応できるのではないか。



196:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4a98-rHgh)
17/01/02 03:10:20.95 yxV+y5Us0.net
使わなかったキット付属の+ビスとか

197:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT)
17/01/02 07:33:49.94 L3ACkFWX0.net
中古車買うとほぼ全部六角(しかも色つき)になってて驚くことはあるなw
逆にそういう車で1本2本だけ普通のプラスネジだと逆に何があったんだと不思議に思う。

198:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c628-Sa8B)
17/01/03 22:47:16.08 CkEmKdgF0.net
色々な方法があるんだね
組める位のパーツはあるがビスはないんでみんなどうしてるのか疑問に思ったんで

199:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4a98-rHgh)
17/01/04 02:33:10.99 uTqZfWTr0.net
>>192
太くて長いアレもチタンの六角だわw

200:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT)
17/01/04 21:18:17.32 FYByo2EB0.net
見たら1台分コンプリートのネジ一式で
パッケージングして売ってるパーツメーカーもあるようだね。
F103GT用(だけど多分素のF103に使ってもほぼ過不足ない?)
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)
F103用
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)
ところであのF101系から104Wまで連綿と続くあのロワアームの「謎穴」は
URLリンク(www.rakuseimodel.co.jp)
このTRGのやつとか一部メーカーのコンバージョンシャーシで
アームの結合剛性向上に使う例があるようね。
ただ、派手にクラッシュした場合はこのツノ状に出たとこが道連れになりそうだけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

685日前に更新/289 KB
担当:undef