【既に】TA07総合スレ 2台目【コンバも】 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 12:21:20.89 Jtqx/Doy.net
678のこれは優先順位なのか?
ならスプール一位なんてないわ
ワンウェイの時もそうだったけど合わないのに流されている人多いと思う
車体差もあるんだから、まずはデフで走ってからでいいでしょ

701:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 14:57:37.52 Jtqx/Doy.net
678のこれは優先順位なのか?
ならスプール一位なんてないわ
ワンウェイの時もそうだったけど合わないのに流されている人多いと思う
車体差もあるんだから、まずはデフで走ってからでいいでしょ

702:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 15:08:04.58 FPJ3fFWH.net
678のこれは優先順位なのか?
ならスプール一位なんてないわ
ワンウェイの時もそうだったけど合わないのに流されている人多いと思う
車体差もあるんだから、まずはデフで走ってからでいいでしょ

703:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 15:49:46.65 4qUwI4il.net
TT02を買って64P化したのですけど、それでもサクラZEROと比較すると五月蝿いんで
TA05を買おうかなと思ったのですが、TA07の方が新しいのでTA07も良いかもと思ってます
TA06はリアのギアボックスがあれなもんで、ボクが嫌うメカニカルノイズが発生する可能性が高いのでTA06は除外します
TA07は前後のデフにベルトを通すタイプでしょうか?
でしたら問題ないのですけど

704:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 17:14:53.04 Kcfuahf7.net
>>687
何が聞きたいのか、よく分からないけど、
タミヤのHPに説明書があるから、
それで確認してみたら?

705:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 17:49:51.61 yaKNIi29.net
>>687
どっか別のスレにいた人ね。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
この通りサクラやTA05と違ってベルト一本で前後デフプーリーに繋がってる。
書かれてる条件は満たしてると思うよ。

706:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 19:53:25.61 9wDGmuNQ.net
>>687
駆動方式もよくわかってなくて大丈夫か?
ベルト駆動でデフにベルトを通さないタイプはあるのか?

707:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 20:30:40.74 LmCDJKMM.net
>>690
TA03、XV01とか

708:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 20:47:36.71 JSnmHA9a.net
TA07ならTT02より確実に静かだから買ってもいいよ。

709:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 01:11:43.44 C31lES06.net
Wカルダンはデフの種類に関係無く
非常に有効ですよ。

710:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 12:25:39.52 KlnB8kWN.net
ダブルカルダンって、どんな効果あるんですか?

711:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 18:39:27.60 fMpq3Vr+.net
07買って足回り強化!って考えて418の足を購入したんですが、タミチャレに出るならキット標準サスの方が有利って言われたんだけそんなもんなんですか?
ちなみに室内アスファルト路面です

712:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 21:09:46.24 4shYBs0C.net
>>695
硬さの違いだからどれが有利とかはないよ。
ダンパーやアライメントとあわせてトータルで考えるものだよ。
そのコースでは有利というか主流というのはあるから、他のセットも教えてもらうのが良いかと。

713:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 22:21:40.76 rc5H03UP.net
>>696
ありがとうございます!
サーキットで聞いてみます!

714:名無しさん@電波いっぱい
17/06/11 13:22:22.44 wcO0SR50.net
みんなは配線はフレーム内に収める派?上を通す派?

715:名無しさん@電波いっぱい
17/06/11 16:14:17.86 3OD1ZYxz.net
ハンダゴテ使って必要最小限の配線長にしてる人が一番多いんじゃね?
そうすれば普通にフレーム中に収まるが。

716:名無しさん@電波いっぱい
17/06/11 18:30:46.99 hCZGBpd9.net
アンプの配線とモーターの配線どっちを短くするのが普通なんだろか。
おれはモーターの配線

717:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 21:41:08.22 dRmIBxDG.net
wカルダンつけてみた
コーナー手前で減速せずスーて行く感じ スムーズなんだけど
ハンドリング わりとクイック になる気がする
なれるまで ぶつけまくったw慣れると めちゃ良い気がする 室内 ハイグリップ 17.5T サーキット2回目の初心者

718:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 21:51:13.19 dRmIBxDG.net
カーボン強化シャーシ
カーボン強化ステフナー
とか 実際 どーなんすか?
使用モーター と サーキット 使用環境含めて
効果 聞きたい‼
カーボン強化バルグヘッドはデフォで良い気がするけど

719:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 22:10:54.45 JtTAuLmQ.net
>>701
その違いを感じるなんて
凄い初心者だと思うよ。

720:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 22:45:46.26 dRmIBxDG.net
ありがと
1年位 週末 過疎ってる公園で バギーとラリー 仲間内で 走らせてた ww
グリップのサーキットて むちゃむちゃ 楽しいね
ポンダーも買って やる気すw
たまにハンドルのガチャ切りと逆ハンの癖が出るけどw
速く走れるよーに なりたいな〜
マジ初心者だから イロイロ教えてくらはい

721:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 22:48:19.25 dRmIBxDG.net
ありがと
1年位 週末 過疎ってる公園で バギーとラリー 仲間内で 走らせてた ww
グリップのサーキットて むちゃむちゃ 楽しいね
ポンダーも買って やる気すw
たまにハンドルのガチャ切りと逆ハンの癖が出るけどw
ミドル エントリー て パーツで 結構変わるから楽しい
速く走れるよーに なりたいな〜
マジ初心者だから イロイロ教えてくらはいな

722:ta07 サーキット2回目
17/06/15 23:14:40.76 dRmIBxDG.net
素組で無茶走る思った(1回目)
(2回目)デフF10万R5千クイックになる
(ちなみに素組みの1000番は漏れたが硬いオイルは漏れなかった)
wカルダンクイックになる
慣れると乗り易い スムーズ
↑スピード上げてくとアンダーになるから デフ固めるんだよね?
とりあえず この仕様で 走り込んで修行しようと思うけど(どーせ足すぐ折るしw)
今後やってくなら 何変える?追加したらよい?
パーツ見ても効能がわかんないからな初心者わw
スタビ とか 気になるけど 必要だと思うのは何を感じたら?
コースは室内ハイグリップ タイヤはソレックス
モーターは17.5
連投すまん‼

723:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 00:05:30.20 ExyleYxg.net
>>706
トー、キャンバー、ダンパー角度、アッパーアームを順に変更させて、違いを体感しつつ走らせ方を考えていく。
そしてひたすらラインをとる練習。
地味だし、初心者であるほど上記の意味がわからないと思うけど。
ほんとにこれがうまくなる近道。

724:サーキット2回目
17/06/16 13:49:53.56 7WCeSsWv.net
>>707
優しく教えてくれて ありがとう
@トーイン トーアウト
Fは ステアのタイロッドで調整
Rは アルミのサスブロック トーインにするとグリップ上がる方向かな?
アライメント系てハードル高いイメージあるけど
楽しみながらやって見るよ
AキャンバーはFもRとも 1度から2度位みたいだけど
複合コーナーで 減速が遅い時 リズム崩すと
ハンドルガチャ切りになって ひっくり返るんだ
FとR 2.5度に したら 安定した気がするけど あってる?
Bダンパー角度も 寝かす コーナーで踏ん張る?
曲る 方向?
ロールに関しては まだ 体感的にわかわやないや
要はコーナー外側のタイヤが 路面に 押し付けるまでの時間 の 調整なんかな?
Cアッパーアーム の シム 完全に未知の世界w
上下アームが 平行なのが 1番良く動きそーだけど ‥引き込む量が変わりそーだから ストローク時キャンバー角が変わるのかな?
リズム良く、ラインが揃い出すのは 楽しい
2回目 オープンからラストまで 、走らせたけど
後半 タイムが1秒以内で 揃ってきたんだ
体感的にはスムーズにタイムは少しずつ
上がってく 凄く楽しいよ

725:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 17:29:57.35 ituDT+a+.net
17.5って言ってもモーターとギア比によって動きが変わってくるからね。
ちなみにモーターは何?ギア比は?ブーストの有無は?

726:サーキト2回目初心者
17/06/16 18:41:26.63 7WCeSsWv.net
>>709
モーターはヨコモZERO だよ
ギア比は指定が5.5だったから 06モジュールで近い 5.48
ソレックスのタイヤの外径が、タミヤタイヤより薄いから、多少 ギア比高くても良いかと
サーキットもデカイし
高速よりの、ギアのが出だしマイルドなのかなと勝手に思ってるw
モーター負担かかるかな?
ちなみに 荒い06モジュールの音が嫌で
ハイエンド憧れで、カワダの64ピッチいれたら
(ギア比頑張って計算した)そっこー舐めたw
バックラッシュ むずこいwギヤ細かいとキツめなんかな?
ブーストとターボがあるけど 設定基準がいまいちわかんない 、数字グラフ ちょっと 上げたら
現状 リポで 2万回


727:転 くらいのが 4万回転位まわっちゃって ビビったよw 最後走らせた時 もうちょい 、スピード上げたくて、 数字少し上げて 3万弱回ってた気がする 詳しくは、バッテリつないで 確認してみる できれば、ターボ と ブースト の、使い方の基準なんから、聞けると 嬉しいっす



728:サーキット2回目初心者
17/06/16 18:42:13.34 7WCeSsWv.net
文章長くて すまぬ

729:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 20:51:33.72 6Bn5y+96.net
そのモーターの速度ならノーマルシャーシでも大丈夫かな。
もう少し速度が上がってくると、シャーシが負けてくるから強化シャーシが必要になってくる。

730:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 21:55:21.05 HNoCXIp6.net
ターボよりもブーストとギア比で調整する方が扱い易いと思うよ。調整はモーターの温度見ながらやると良いですね
センターシャフトブリッジ?使っている人いたら感想教えて欲しいです。
ギア比3位で使うにはプラスチックのカバー取っ払わないとダメなんだよね

731:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 22:12:33.45 +1VpwAbN.net
みんな釣られ杉・・・。

732:サーキット2回目初心者
17/06/16 22:17:40.50 7WCeSsWv.net
>>712
ありがと、成る程、次のステージがある感じで長く遊べそーなシャーシすね
シャーシが負ける(←カッコイイ響ww)分かるようになるといいな

733:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 22:27:01.52 KK0VN9Cq.net
こんなとこで聞くよりサーキット店主か常連さんに相談したほうがいいよw

734:サーキット2回目初心者
17/06/16 22:38:11.62 7WCeSsWv.net
>>713
ありがとうございます
成る程、ブーストって、進角して 下が太くなるんすよね?
その辺り詳しく説明書に書いなくて
分かりやすく 参考にできそうな雑誌とかバックナンバーで、なんかあれば 教え頂けると 嬉しいす
センターシャフトブリッジ自分、生意気にも入れてます
スパー交換は ちょっとだけ 面倒かもしれないすけど、プーリーが しっかり、ボックス形状で固定されるのと、元のプラのカバー側のベアリングが 調整出来るようになるので
ベルト遊びなく 速い人はよいかと←初歩的な感想で 申し訳ないけど

735:サーキット2回目初心者
17/06/16 22:46:02.53 7WCeSsWv.net
>>716
すんません 確かに そーなんすけど
ガチガチのハイエンドの方々が多くて尻込みするすww
ある程度 勉強してかないとw

736:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 00:54:49.88 imi9xmGv.net
ターボよりもブーストとギア比で調整する方が扱い易いと思うよ。調整はモーターの温度見ながらやると良いですね
センターシャフトブリッジ?使っている人いたら感想教えて欲しいです。
ギア比3位で使うにはプラスチックのカバー取っ払わないとダメなんだよね

737:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 07:43:54.23 cs595MAM.net
>>719
センターシャフトブリッチはスパーカバーを取らないと取り付け出来ない。
だからギア比がいくつだろうと関係ない。

738:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 11:05:14.32 t12QB2Nk.net
>>717
> 成る程、ブーストって、進角して 下が太くなるんすよね?


739:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 12:08:53.91 imi9xmGv.net
>>720
説明下手ですまんね。
カバー外してセンターシャフトブリッジを付けると何が良くなるかを知りたいです。

740:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 12:55:57.55 cs595MAM.net
>>722
TA07のプーリーとスパーギヤを保持するセンターシャフトをスチール製プレートで連結し、シャフトのたわみを防止。
ベルトテンショナー機能も持たせました。スパーギヤカバーを外して取り付けるので、高い部分の軽量化を実現するとともにレーシーさも演出します。
↑っとタミヤの製品説明

741:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 13:08:58.24 JZvuAJsb.net
ブリッジなぜ 青じゃなく、黒なのか知りたいわ
個人的には、黒のが好きだけど。

742:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 14:03:53.30 6RoonQpZ.net
>>724
アルミじゃなくてスチールだから。

743:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 14:18:02.30 JZvuAJsb.net
>>725
なる、確かに鉄だわ

744:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 18:50:30.19 UhMxnPVR.net
>>718
逆に、話しかけていろいろ教えてもらったほうがいい。
変な知識を勉強するくらいなら、現場の生の声を聞いたほうが得。

745:名無しさん@電波いっぱい
17/06/18 01:55:02.20 bT8BVTru.net
>>723
ありがとうございます。
たわみ防止が気になるのでカーボン混入パーツと一緒に入れてみようと思います

746:名無しさん@電波いっぱい
17/06/24 02:08:07.55 6jwyrMkx.net
そろそろTRFやMS仕様が出てもいいんじゃないの。

747:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 19:08:44.72 M47reM5Y.net
前10万番ギアデフでアンダー消せない助けて下さい。
屋外低グリップでタミチャレタイヤ
車高前後5-6mmほど
バネは前ソフト後スーパーソフト
ダンパーオイルは前後500
前のバネかたすぎでロール不足ですかね?
高速コーナーは平気、低速コーナードアンダー


748: とにかく曲がらなくてつらいです。 デフオイル番手下げるのもあれでして。



749:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 21:38:35.58 Lf+jd2+u.net
フロント10万では柔らか過ぎで曲がらない。
ギヤデフ用ガム詰め込みにダブルカルダンの組み合わせ辺りが無難かも。
ちょっと癖が出るけど曲がる。
それに慣れればスプールで曲げられるようになる。
個人的には100万でも柔らか過ぎ。

750:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 21:46:06.44 2cJOd1it.net
>>730
前後スプリングを入れ替えてみたら?
>>731
ハンダゴテさん屋外低グリップでTA07走らせてないですよね。やってもないのに書くのやめましょうw

751:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 22:55:12.80 vWD1fnI0.net
>>730
ステフナーを外す、ネジを抜く。
シャーシロールで曲げる感じなので好みは別れるかも。

752:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 23:14:18.37 zPJDaoO/.net
>>731
デフ固めると余計曲がらないですん
ハイグリブラシレス搭載時はスプール使ってましま
>>732
低グリップ路面にビビって後ろ柔らかは失敗でした。おっしゃる通り前柔らかにします。
>>733
ステフナーもやってみます。RCワールドでまえずみさんがやられてましたね、すっかり忘れてましま。

753:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 23:20:34.40 2h6UunRf.net
フロントのリバウンドを増やしたりキャンバーつけるのもいいかも。

754:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 23:21:28.74 dpRZwAX/.net
ダンパーオイルを500→350くらいまで落としてもダメですか?
高速コーナーが不安定になるかもしれないけど…
あと、サスマウントは変更してます?

755:名無しさん@電波いっぱい
17/07/04 07:31:59.78 TGlvIrKQ.net
>>735
リバウンドは前後共6-7くらいにで
キャンバー2.5-1.5の多めにしてました
>>736
サスマウントは重りか剛性かで曲がりに影響でるんでしょうか?セパレートマウントがL字か水平かどちらがオススメですか?

756:名無しさん@電波いっぱい
17/07/04 07:45:44.88 XSegGT0N.net
ひょっとして、Cハブがキット純正の6度ってことはないですよね?
4度にしないと曲がらないですよ。

757:名無しさん@電波いっぱい
17/07/04 07:47:15.76 RZTyaeSr.net
>>731
なんか同じ様な事言ってる人居たなぁ。
ある程度本人かな?

758:名無しさん@電波いっぱい
17/07/04 20:20:46.64 y2BAw0H1.net
>>738
低グリップ路面でタミチャレタイヤだと
Cハブはキット標準の6度の方が速いかもしれないよ。
ウチなりにタイムを測ってだけどね。
4度の方がステア切り始めはクイックに感じるだろうけど。

759:名無しさん@電波いっぱい
17/07/05 08:37:47.04 z9Hj6gMb.net
スプール ハイグリップ路面でも、 曲がらなくない? まぁブレーキ使えば曲がるが 、結果タイム落ちる

760:名無しさん@電波いっぱい
17/07/05 10:11:06.61 vy6RDZTR.net
フロントに荷重を乗せれば曲がるけど。

761:名無しさん@電波いっぱい
17/07/05 10:20:48.62 CDzZGVAm.net
○スプールでセットされた車にFデフ着ける→走らない
○Fデフでセットされた車にスプール着ける→曲がらない
○Fワンウェイ→嫌いじゃないw
スプールはスプール、
デフはデフでちゃんと取り組まないと
違いなんて分からんよ

俺はスプール派、だって管理が楽だもん

762:名無しさん@電波いっぱい
17/07/06 08:05:03.91 WVXSbiG1.net
スプールでもギアでも低グリップならフロント鬼ロールで荷重かければまがるんじゃない?
立ち上がり遅いからフロントスプール派

763:名無しさん@電波いっぱい
17/07/08 12:05:41.15 RY/dRywx.net
ワンウェイのスコッと入る感が好きだ

764:名無しさん@電波いっぱい
17/07/08 12:08:28.10 5wo8tPdv.net
パワーかけれはスプールに近い感じだしパーシャルではギアデフに近い感じで俺も好き

765:名無しさん@電波いっぱい
17/07/16 12:00:14.03 705OFxI9.net
BE12 モータープレートみんなつけてる?
あれ なんか意味あるん?
モーター脱着時ウザイんだけれどもw

766:名無しさん@電波いっぱい
17/07/16 12:16:12.48 ByuG1mDj.net
>>747
着けてる(´・ω・


767:`)なんかに当てるとやだし、少しでもモーターに風当たりそうな形してるから取り敢えず



768:名無しさん@電波いっぱい
17/07/16 14:02:15.19 705OFxI9.net
>>748
ちがうちがう わかんにくかったか すまん
モーターと間に挟む 青い 板状の 丸い やつ
説明書だとBE12

769:名無しさん@電波いっぱい
17/07/16 16:18:02.32 JeJaxW6o.net
>>749
あれ入れないとモーターやギヤの組み合わせによっては
前テンショナーのネジ頭がモーターに当たるんだよ

770:名無しさん@電波いっぱい
17/07/18 04:39:19.62 CB3adlf/.net
アクティブとスパイス から出てる、
カーボンアッパープレートとアルミシャーシステフナー付けてる人おる?
感想聞きたい♪( ´θ`)ノ

771:名無しさん@電波いっぱい
17/07/18 05:51:43.09 6/CWZUxZ.net
スピードが上がってくれば必要

772:名無しさん@電波いっぱい
17/07/18 19:29:36.08 biH2YOUY.net
>>750
捨てちゃったよorz

773:名無しさん@電波いっぱい
17/07/29 02:28:45.81 QM+rLn5P.net
バランスウェイト買ったんだが
3ヶ所ある穴は何のためについてるかわかりますか?
ねじ穴ですかね?
にしてはバッテリーを前後で挟むパーツの長さには足りないし…
両面テープでつける以外方法ないのかな

774:名無しさん@電波いっぱい
17/07/30 22:18:42.33 ePGorklM.net
そろそろMSやTRF出てもいい頃なんじゃないの・・・。

775:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 20:17:41.14 V/FaIz6J.net
>>755
まだ1年だぞ・・・
秋頃にRが来るかどうかって感じじゃないか?

776:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:02:40.09 VuJGLNnm.net
ta07のRで カーボーンデッキの場合 想像つかんw 419に なるんじゃw
どっかが出してた 07シャーシみたいなカーボンデッキはやだw

777:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:03:52.13 VuJGLNnm.net
ところで 419足化した人いる? どう?

778:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:09:56.64 VuJGLNnm.net
>>754
穴はしらんけど 両面テープ でシャーシ側発見たら シャーシの動き阻害されそーやから
自分はウエイト のバッテリ-側にノンスリップラバー貼ってるわ

779:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:11:29.21 d6iSUUDC.net
>>756
従来だとRの前にMSじゃね?

780:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:32:22.46 V/FaIz6J.net
>>760
TA06ではMSの方が先だったのね

781:名無しさん@電波いっぱい
17/08/01 04:14:21.62 O6dezxFh.net
カーボン強化パーツとSSBBダンパー装備のTA07Rが出てほしい。

782:名無しさん@電波いっぱい
17/08/07 17:50:22.04 TvyaVAF3.net
パーキング走行だけど曲がらない
TA02だと重いニッカドをシャーシ中央辺りに横置きだったから曲がったんだろうか?
02からいきなり07に飛んだから困惑してる
モーター位置をセンターに変えてやってみるかな?
バランスウェイトをフロントに付けてみるのも有効ですかね?

783:名無しさん@電波いっぱい
17/08/07 18:53:09.78 uiyOLrWl.net
>>763
タイヤが02と同じってオチはないよね?
足が全然違うから同じタイヤだと曲がらない。
02では使えないくらいのハイグリップタイヤが必要。

784:名無しさん@電波いっぱい
17/08/07 20:08:22.39 wF86PaVb.net
>>763
モーター位置は色々試したけど1番リア寄りが曲がる(´・ω・`)と、思うw
タイヤも替えないと。

785:名無しさん@電波いっぱい
17/08/07 21:17:18.71 hjzhP0JG.net
モーター位置は好みで変わる。
普通によく曲がるのは後ろ。
リアタイヤを軸にして、軽いフロントタイヤで軽やかに曲がる感じ。
逆の前は、車が落ち着く。
安定したフロントタイヤを軸に、軽いリアタイヤを振る感じ。
どちらがいいかは完全に好みで別れる。
両方試して変化を楽しむのも面白い。

786:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 16:44:04.49 R5nxi0H/.net
>>764
>>765
タイヤは前輪がラジアルタイヤで後輪がスーパーグリップラジアルでした…


787: タミヤ製だとファイバーモールドにしないとダメってことですかね? 社外だとオススメありますか? ググったらソレックスってのが出てきましたが モーター位置はリアの方が曲がるんですか! なるほど でも色々試してみます



788:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 16:47:36.60 R5nxi0H/.net
>>766
覚えておきます
一応走ることは走るんだけど、02より調整ヶ所増えて頭がパンクしてる

789:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 16:59:50.06 m78wFlr7.net
>>767
うん、そのタイヤの組み合わせなら絶対に曲がらないよ。
ほぼ全員が曲がらないって感じるよ。
タイヤは今の時期なら前後ファイバーモールドB3にミディアムインナー入れればいいと思う。
ホイールは幅が狭いミディアムナロー用ホイールをお好みでどうぞ。
段違いに曲がるから。
タイヤは定価550円のミディアムナローラジアルでもいいかも。
パーキングだと減りが早いけど、これでも充分にグリップすると思うよ。

790:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 18:43:12.45 aLdvOznO.net
俺はパーキングなら
GPーAにスポンジインナーを推したい
ケースバイケースだけども

791:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 21:42:41.82 nb/5G/eX.net
>>769
>>770
詳しくありがとうございます
方向性見失っちゃってたもので、助かりました
情報を基にタイヤ、インナー、ホイールを色々揃えてみます

792:名無しさん@電波いっぱい
17/08/18 16:51:49.14 2a9z/XNg.net
説明書通りに組むとアッパーアームの角度が前後で違うのですがどんな意図があるのでしょうか?
フロントが外側高
リヤが内側高

793:名無しさん@電波いっぱい
17/08/18 21:41:50.31 S7IJGgEu.net
上下のサスアームがどういう円弧を描くか、
水平を境にどう動きが変わるかも考えてみましょう

794:名無しさん@電波いっぱい
17/08/19 10:04:07.35 lZBBx+Q4.net
>>772
前後のアッパーアームの角度を変えることでロールセンターの高さを変えています
前後サスペンションのロールセンターを繋いだ線をロール軸といいますが、
ロール軸をある程度前下がりにしないとコーナー進入時の滑らかな荷重移動が起きないので、
ほとんどの実車ではロール軸を前下がりに設定しますよ

795:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 09:18:16.83 pWlKCLSh.net
マンネリ状態だな。

796:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 12:00:15.14 V55Eqfvf.net
>>775
だな、アルミバルクとか
MSとかRとかver2とか出ないと無理じゃね?

797:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 13:40:54.05 Gd6N0Md9.net
アルミバルクは欲しいな(´・ω・`)

798:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 13:53:51.59 WRF1Rffv.net
>>775
すでに完成されてるってことだろ

799:名無しさん@電波いっぱい
17/09/10 19:16:25.69 JBYTev76.net
>>777
俺も欲しい

800:名無しさん@電波いっぱい
17/09/11 12:32:17.62 8r4BW4Rq.net
>>777
うんうん 気使ってても あっぱアーム とこ弱いよな
ta07 のオプション パーツは 打ち止めなんかな?

801:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 07:03:37.28 Lozcx1m2.net
よくわからんのですが、このシャーシは初心者TT以上、上級者TRF未満の
中級者向けキットなんでしょうか?

802:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 09:28:35.61 06N+7PyG.net
TT-02Sは ハイエンド

803:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 11:41:01.69 oevpSfSW.net
孤高のミドルエンド

804:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 12:52:48.58 QalLeK7r.net
>>781
TTよりは金が出せて、TRFまでは金が出せない人向け。
世の中にはエキスパートが暇つぶしでTT使ってたり、初心者が金にモノを言わせてTRF使っていたりする事もある。

805:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 19:58:29.95 UswnUauy.net
店の人に「初心者でも走らせやすい」と言われて買った(´・ω・`)
確かにそうだったw

806:名無しさん@電波いっぱい
17/10/04 22:04:14.63 SmYht+6G.net
過疎ってますね

807:名無しさん@電波いっぱい
17/10/05


808:04:38:34.31 ID:sIZv+Qa1.net



809:名無しさん@電波いっぱい
17/11/11 04:34:41.47 6OkHIhWb.net
スパーギヤって、標準で付いてるやつしか使えないの?

810:名無しさん@電波いっぱい
17/11/11 18:54:41.91 3g2wSW5s.net
>>788
タミヤのレースレギュの話だよね?
タミヤ製汎用スパーなら何でも使えるよ
レギュで決まってる場合が多いのでギヤ比注意

811:名無しさん@電波いっぱい
17/11/11 23:22:43.91 1+x+R0Ay.net
>>789
いや、復帰組で久しぶりの組み立てなんですよ
タミヤのサイトでTA07のOPページみても、スパーに関する情報皆無で困惑してましたw
汎用は使えるんですね
ありがとうございます!

812:名無しさん@電波いっぱい
17/11/14 04:55:13.94 rGI0GDol.net
カーボン強化とかで余ったパーツをベースに、もう1台組もうと思ってるけど…
かなり出費しそう…

813:名無しさん@電波いっぱい
17/11/14 11:54:47.84 w/PSlQjR.net
>>791
脚やデフなんかも最初から変えてるんなら
2ベルト仕様にすりゃ安く上がるけどな

814:名無しさん@電波いっぱい
17/11/14 14:51:59.94 OzlW7TOB.net
>>791
06フルオプにした時は安くイケると思ったけど結局1万チョイ掛かった

815:名無しさん@電波いっぱい
17/11/15 00:06:40.39 RpAuouBB.net
07Rだとよ。

816:名無しさん@電波いっぱい
17/11/15 03:28:06.01 QNUdQFko.net
>>792
>>793
うーん、やっぱかなりかかるの覚悟するかw

817:名無しさん@電波いっぱい
17/11/15 03:31:30.13 QNUdQFko.net
>>794
もう出すのか
早くない?

818:名無しさん@電波いっぱい
17/11/15 13:23:59.18 UK01nPpi.net
07R買って今のヤツからオプション移植
余ったRのパーツを今のヤツに付ける
いつものパターンで2台目出来上がり
早まらなくて良かったなw

819:名無しさん@電波いっぱい
17/11/15 14:01:07.89 RpAuouBB.net
>>796
発売から一年半だからそんなもんじゃない?

820:名無しさん@電波いっぱい
17/11/15 14:12:29.47 xBtaekLC.net
>>797
Rってほぼフルオプじゃねーのか?

821:名無しさん@電波いっぱい
17/11/15 15:36:37.17 pQi5AKYx.net
なにかR専用の新パーツ付くのかな。

822:名無しさん@電波いっぱい
17/11/15 23:32:13.36 H5T8yTez.net
>>799
メインシャシーとステアリングワイパー辺りはノーマルじゃないかな

823:名無しさん@電波いっぱい
17/11/16 01:33:49.16 Ap4vrA9h.net
>>801
TB04Rの前例ではシャーシもステアリングまわりもオプション入ってたな
っていうかほぼフルオプだった
バランスウエイトまで付いてたな

824:名無しさん@電波いっぱい
17/11/16 03:35:45.90 eIEyDmc0.net
>>802
おかげで値段も跳ね上がってたな

825:名無しさん@電波いっぱい
17/11/16 04:11:40.24 smznK/D8.net
>>797
そうするとまた余剰パーツ出て、結局3台になりそう…
>>798
もう1年半経ってたかw
ちんたら組んでたから、完成したの遅かったんでR発売早く感じたわw

826:名無しさん@電波いっぱい
17/11/16 23:33:11.11 Gt4fXByx.net
初回出荷だけの限定発売なんですかね?
ブラシレスとブラシで二台持ちにしようか悩む悩んでる間に売り切れたら悲しい
いつかTRFも欲しいし悩む

827:名無しさん@電波いっぱい
17/11/17 23:51:25.08 qOXQ6Jt3.net
Rはアルマイト特別色になりそう?

828:名無しさん@電波いっぱい
17/11/18 11:27:30.03 CUSJbgh+.net
タミヤフェアに07R展示無し

829:名無しさん@電波いっぱい
17/11/18 18:53:59.05 uU21x1bM.net
644ドルっていくらよ

830:名無しさん@電波いっぱい
17/11/18 20:16:06.74 9DkzU+iE.net
>>808
掛け算しろよ。

831:名無しさん@電波いっぱい
17/11/18 21:34:32.19 uU21x1bM.net
73000円って高すぎるだろ

832:名無しさん@電波いっぱい
17/11/18 21:44:02.34 Ao02wyUa.net
ワロタw
高すぎる。

833:名無しさん@電波いっぱい
17/11/18 22:11:02.92 VElHMZEZ.net
この金額…
買えない人は


834:から見るとドン引き



835:名無しさん@電波いっぱい
17/11/18 22:18:14.86 dUqm4b4u.net
この値段の価値あるん?
Xrayとかのハイエンド外車かえるやん

836:名無しさん@電波いっぱい
17/11/18 22:34:25.32 zNZ8MElK.net
この値段ならBD8買うな

837:名無しさん@電波いっぱい
17/11/19 04:57:16.81 nif9HpfU.net
なんか特別な仕様にでもなるんか?

838:名無しさん@電波いっぱい
17/11/19 06:39:22.40 Ah1s5z9z.net
Tシャツ付くんじゃね?

839:名無しさん@電波いっぱい
17/11/19 07:01:25.39 V9wMu9en.net
ググっても07Rの情報にたどり着けないんだが、
リンク貼って貰えないだろうか…。

840:名無しさん@電波いっぱい
17/11/19 09:06:03.14 SHB2akFD.net
タミヤからTA07 Carbon Stiffeneも出るね。

841:名無しさん@電波いっぱい
17/11/19 17:59:09.30 VvcnJfUm.net
>>817
もんちぃ

842:名無しさん@電波いっぱい
17/11/19 20:48:59.27 QY8MxoMl.net
469ドルみたいだね
TB04Rと同じくらいの価格になるんしゃね

843:名無しさん@電波いっぱい
17/11/20 23:44:00.75 rr4dktww.net
TRF419XR 定価76800円(税別)
TA07Rの値段は上記の419XRと間違ってたんじゃ無いか?

844:名無しさん@電波いっぱい
17/11/21 01:36:48.11 4VBXZ2QK.net
>>820
465ドル分のオプションが入ってますよ、ってことで売りは644ドルだよ
オプション単価見てたら日本版の価格はそこまでじゃない気もする

845:名無しさん@電波いっぱい
17/11/21 06:45:45.78 45VPnPmq.net
まさかの2ベルト仕様

846:名無しさん@電波いっぱい
17/11/21 07:27:01.02 qI0bJ3pF.net
>>822
あれオプション代だったんか
なんにせよ高いな

847:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 12:47:01.13 xqkhMgRE.net
TA07がでて1年半以上が経つのに遂にボディ付きの「素TA07」は出なかったな・・・
どうもM07もそれっぽい・・・
俺はボディ付きの「素キット」が好きで待っていたのに出る気配がないから
結局今年の春にProを買ったがw、
この流れで行くと将来TA08や09になっても、最早ボディ付きの「素」キットは出ず、
無理矢理Proから買わされるんだろな・・・って気がする

848:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 12:52:58.49 msO4c6eG.net
>>825
ミドルより上はそういうスタンスでいいんじゃねーかな。
その方が無駄が無くて良いと思うよ。

849:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 13:04:26.34 8JroCQhd.net
買わされると思うなら買わなきゃいいのに。意味わからん。

850:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 13:51:49.58 aXckyLre.net
>>825
プロポセットやパワーソースを別売にして
ユーザーが選択するように
ボディも選択する時代が来たっこった

851:名無しさん@電波いっぱい
17/11/23 18:26:36.04 n7GiLkHa.net
でも最近ボディ単体販売も減ったよな
これからはツーリングボディ付きはTTだけになるんだろうけど
Mはどうするんだろうね
S寸はもう出さないにしてもまさか07メインにするわけにいかないし
やっぱ05や06はTTの位置付けになるのかな

852:825
17/11/25 01:46:04.27 uqOcTreB.net
まあ確かにシャーシ単体で売った方が合理的ではあるんだけど、
俺的には何かあのボディ付きキットのプラモデル的パッケージ感が好きなんだな・・・
何て言うか子供心に「わーい欲しい車、買っちゃった!ヽ(´ー`)ノ」っていう感慨があるって言うかw
逆にシャーシ単体購入だと何だかモーターやプロポのようなあくまでアイテムを買ったようでイマイチ喜びがジーンと来ないんだな・・・
でも気に入らないボディなら付いていても余計なものなんで、シャーシ単体販売はそれはそれでありだよな

853:名無しさん@電波いっぱい
17/11/30 06:34:20.95 1PfkGdaS.net
ボディ付きだと人気ない車種だけ売れ残った


854:閧キるしな 所詮はやっすいボディセットならまだしもキットだと各方面にとってダメージデカいだろうし しかしTAもMも07盛り上がんねーな モノは悪くないのにな



855:名無しさん@電波いっぱい
17/11/30 10:42:11.96 2SrYHRni.net
実車の方の盛り上がりもイマイチだしなぁ、強いてあげるならSUV/クロカンがちょっと流行ってcc01とかが少し前に(と言っても5〜6年くらいになるか?)遊んでる人が多かったくらい?

856:名無しさん@電波いっぱい
17/11/30 11:57:34.48 tUnb9UYK.net
タミヤのサイトみてもRの情報まだないな〜
何か特殊パーツあるのかな

857:名無しさん@電波いっぱい
17/11/30 20:57:24.84 He9+hOMk.net
>>833
スプリング。
欲しいけど、その為だけにR買えねぇす

858:名無しさん@電波いっぱい
17/11/30 21:37:34.00 TMtXgtEq.net
>>834
それだけのためにTA07増やせないなw

859:名無しさん@電波いっぱい
17/12/02 19:51:02.73 l8tu0euf.net
TA07 2台持ちの人居ますか?
もう一台PRO買おうか悩み中

860:名無しさん@電波いっぱい
17/12/02 20:29:18.27 OLEd5ZTo.net
タミヤから「TA07Rシャーシキット」の登場です。
TA07PRO+たくさんのオプションパーツという構成。
既存のオプションパーツの他に、TA07Rローフリクションベルト(白)と
TA07Rリニアダンパースプリングも含まれます。
と、もんちぃの所に書かれてある。

861:名無しさん@電波いっぱい
17/12/03 05:18:55.12 GAFywr7L.net
>>836
今2台目組み立て中
一つはタミヤ製OPと社外製パーツを入れて、一つは余ったパーツで組んでるところ

862:名無しさん@電波いっぱい
17/12/04 06:15:04.75 my0lG6Le.net
>>837
情報が一月遅い
あと、そんな無断転載パクリサイトを見てるな

863:名無しさん@電波いっぱい
17/12/06 11:56:30.42 03jhQte9.net
カーボン強化ステフナー出るけど…
これもRに標準装備なのかね?し

864:名無しさん@電波いっぱい
17/12/06 16:27:10.92 k15uzUMS.net
アルミバルクは来月か…

865:名無しさん@電波いっぱい
17/12/10 04:31:24.29 Pi0LqrX8.net
誰か04モジュールで試したひといる?
走行の感想聞きたいんだけど

866:名無しさん@電波いっぱい
17/12/11 18:51:39.58 ZLFqKtPN.net
>>842
昨日初めて入れたけどオススメ。かなり静かになるよ。

867:名無しさん@電波いっぱい
17/12/11 19:11:47.01 FdgfabZ2.net
タミチャレ仕様だと04と06の違いは感じなかった。
ハードコートピニオン入れれば06でも静かだし、走りも変わらない。
ちなみにタミチャレで04使用はショップに要確認(クライマックスではNG)。

868:名無しさん@電波いっぱい
17/12/11 19:22:05.41 SViK6KUN.net
ウソ書くな
クライマックスは04モジュールも可だったぞ。
案内の冊子にも明記されてた。

869:名無しさん@電波いっぱい
17/12/11 19:28:17.47 FdgfabZ2.net
>>845
そうでしたか。それは失礼しました。
去年のクライマックスでは禁止だったと聞いただけなので。

870:名無しさん@電波いっぱい
17/12/11 20:39:37.03 3s91ezcE.net
>>843
ちなみにチャレ仕様ね。

871:名無しさん@電波いっぱい
17/12/12 00:54:03.67 uvC9K0mI.net
>>843
ありがとう!
今度神田行くから、ちょいと足延ばしてチャンプかスーラジでパーツ揃えてくる!
田舎暮らしはパーツ買うのも大変だよw

872:名無しさん@電波いっぱい
17/12/12 08:50:49.54 f7NUUImL.net
>>848
自分のは組んだとき0.2mmシム挟まないとガタガタだった。参考までに。

873:名無しさん@電波いっぱい
17/12/13 00:41:16.18 MUD0udB2.net
>>849
俺が組んだ時は全く気づかなかった・・
ちなみに、どこにシム入れたのですか?

874:名無しさん@電波いっぱい
17/12/13 03:11:46.39 HDr2bb4D.net
>>849
合わせて買ってくる!



875:情報サンクス!



876:名無しさん@電波いっぱい
17/12/13 08:02:16.79 vZIG0RC9.net
>>850
説明書だと6ページのBB9とBB3の間。センターシャフトブリッジ入れて組んだから、ノーマルのままならシム入れなくていいかも。

877:名無しさん@電波いっぱい
17/12/15 05:05:30.08 PjVdI45Y.net
>>852
内径8ミリのやつかな
てかいつのまにイーグルがアルミパーツ出してる
アルミバルク頼むよ

878:名無しさん@電波いっぱい
17/12/15 20:10:14.54 wMuI68m6.net
>>853
そんなもん付けたらタミヲタGPに
出られなくなるよ?

879:名無しさん@電波いっぱい
17/12/20 01:08:32.92 I7rK13uF.net
バルク アッパーの付け根弱すぎ
余分な バルク以外のプラパーツ 溜まりすぎで泣けるw

880:名無しさん@電波いっぱい
17/12/20 02:17:01.14 2RPjlIuN.net
俺も初心者の頃TA05だけど、
そこよく壊してたわ。 だって
めちゃくちゃ、ぶつけてたもん。
そりゃ壊れるわな。
でも今は壊さないよ。

881:名無しさん@電波いっぱい
17/12/20 10:31:28.34 YB6xN5Sp.net
>>855
そりゃぶつけるから、壊れるんだよ。
ぶつけることを前提に作られてないし。

882:名無しさん@電波いっぱい
17/12/20 18:01:05.90 p+SFQuKv.net
何で社外のバルクヘッドも無いの?

883:名無しさん@電波いっぱい
17/12/20 18:34:18.11 XDPLwWGH.net
ほとんどタミグラ、タミチャレで走らせてるから社外品出しても売れないでしょ。

884:名無しさん@電波いっぱい
17/12/20 18:45:24.90 6Wl5E3iV.net
タイム稼ごうと寄せて 軽くヒットで 結構いっちゃうから泣けたわw
めくれ も 辛かったし
結局オレンジの車乗り換えたら 超快適でびびった やらかしても そうそう壊れないし
結局07の想定してる速度域 で 遊ぶのが
1番だと 思ったw
セットも腕も上手くなったら 返り咲きたいw
モデと戦う07は夢があるよねw

885:名無しさん@電波いっぱい
17/12/20 18:59:25.71 6Wl5E3iV.net
バルクのステフナー合体部分の丸い凸が切削で作るときワンピースだと 辛いんかな?と思う
急遽シム足しして かかり少し浅いと あーやはりなーてなるw
すぐ下もデフカップおるしね
ピロの首下1mm刻みでカットして準備しとけばいんだろけど

886:名無しさん@電波いっぱい
17/12/20 18:59:47.05 6AFU0QWD.net
>>858
イーグルから最近出たよ
URLリンク(ameblo.jp)

887:名無しさん@電波いっぱい
17/12/20 20:12:59.06 TglLmjiI.net
>>862
タミヤがいつまでたっても出さないからイーグルが重い腰あげたか
TA06には純正バルクあったのに

888:名無しさん@電波いっぱい
17/12/21 02:32:56.43 /552/pqn.net
悪い事はいわんイーグル製品だけはやめとけ
ぶつけて壊れなくても初めから壊れた様に精度の悪い製品だからな

889:名無しさん@電波いっぱい
17/12/21 12:41:03.84 Wmuwu69c.net
TT02Sの所有で初心者ですが、07はTT0Sに比べて組立は難しいのでしょうか?

890:名無しさん@電波いっぱい
17/12/21 15:16:59.05 pGy7W6bq.net
>>865
部品の数とネジの数が多いよ
取説さえよく読めば問題ないはず

891:名無しさん@電波いっぱい
17/12/21 17:32:39.49 COmlROpT.net
>>864
それはそうなんだけどね…
カーボン強化だしたからそれでおしまいなのかな

892:名無しさん@電波いっぱい
17/12/22 00:11:44.71 zAYdC17b.net
>>865
このスレでも 話題になった モーターマウントあの部品の向き注意w

893:名無しさん@電波いっぱい
17/12/22 16:49:56.91 ppMaTcH6.net
来月出るリアのカーボンステフナー付けると、アクティブのカーボンパーツつけられなくなるのか…

894:名無しさん@電波いっぱい
17/12/22 17:35:15.88 ThP0lKwJ.net
>>869
タミヲタGPには出ないの?

895:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 13:25:48.65 QrrpmEjW.net
現在2台目制作中 17.5T仕様に予定

896:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 14:11:18.79 EYKjce0H.net
>>871
タミヲタGPには出ないの?

897:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 14:24:31.64 xgRM8O7D.net
皆が皆、タミグラ目的でタミヤ車を弄ってるとは思わない方が良いんじゃないかい?
中にはタミグラ・タミチャレ民を毛嫌いしている人種も居るんだよ

898:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 15:08:53.15 U+g8Aerp.net
>>872>>873なんか両極端だね〜〜
タミグラタミチャレしか出ない人と
タミグラタミチャレを毛嫌いしてる人ばかりじゃ無かろうに
2台目って事は
1台目がタミグラタミチャレ仕様で
2台目が社外部品ありの17.5仕様だと
普通に考えられんのかい?
((((;゜Д゜)))
俺が普通じゃないパターン?

899:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 16:48:21.24 Jy1V9k+L.net
煽り抜きでタミグラタミチャレ出ないのにTA系TB系を買う意味って何?
ある程度以上を求めるならオプション地獄でハイエンドより金掛かるし、タミヤが好きだとしてもTRF買うべきだと思わない?

900:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 17:00:28.20 QoxDpKzG.net
ロボットで敵と戦う時に、
いちいち敵の目前で合体変形するのは
無駄だと思うけど…やってみたくないかい?
そういうメカに乗ってみたくないかい?
そういうものかと…

901:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 17:28:25.44 PO89AyY4.net
>>875
ある程度以上なんて求めてない人が多いんだよ。そのマニア視点が既にズレてることに気付こうw

902:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 18:23:49.52 4jsGHb7z.net
>>875
レギュで樹脂シャーシのみor優遇ってレースもあるよ。
まぁ871がどこ走らせるか次第だが。

903:名無しさん@電波いっぱい
18/01/02 18:42:02.32 oKPxCGSZ.net
>>875
TA02からの復帰組でTAしかいじったことないんだよね
案の定オプ地獄で、余ったパーツで2台目作ってる
こんなにセッティングの幅広がってるとは思わなかった
リバウンドとかリバサスとかトー角とかキャンパー角とか意味わからんw
ブラシレスもターボとかブーストとか意味わからんw

904:名無しさん@電波いっぱい
18/01/03 15:22:24.15 Evj4Y4QM.net
地元だとハイエンド禁止の540レースがあるから田宮がミドル開発止めると痛い
今でもTA05の人居るしね

905:名無しさん@電波いっぱい
18/01/03 16:23:24.28 UWNkTm9v.net
871です 1台目はタミチャレ用でもう一台は草レース用です。

906:名無しさん@電波いっぱい
18/01/03 17:11:03.70 cx9hOGSq.net
タミヤ車選ぶのは無難だからじゃないの?
パーツ供給とかセッティングとか
毎回ベストではなくてもベターにはなるっしょ

907:名無しさん@電波いっぱい
18/01/03 20:20:17.86 Umabtust.net
寒くなるとCハブ折れやすくなるのかなぁ…
久々に折ってしもうた…

908:名無しさん@電波いっぱい
18/01/04 02:03:41.45 d+SEfls0.net
>>883
この季節は樹脂パーツ折れやすくなるよ。
低気温と乾燥が原因かと。
でも自分が、ぶつけなく走れるように
なる事が一番の解決策

909:名無しさん@電波いっぱい
18/01/05 11:08:06.13 PdttKuNk.net
ボディも割れやすくなるしね

910:名無しさん@電波いっぱい
18/01/05 13:12:53.27 oPmhuV0a.net
>>875
TAは兎も角、TBはシャフトラヴァーの受け皿でもあるかと。
駆動系がシールドされて(04は除く)、TTにはないセッティング幅。
サーキット、パーキング、ダートとオールマイティだからオレは
TB03を維持し続けている。

911:名無しさん@電波いっぱい
18/01/05 14:51:59.48 RsAHCDnD.net
>>886
確かにね〜〜
23T時代のTC経験してる人の中にはいるわw
加速ピック


912:Aップの良さが 「反トルクがー」とか「ベベル壊れる」とかの ディメリットを凌駕するシャフトラヴァーの人w 趣味なんだからそれで良いと思う



913:名無しさん@電波いっぱい
18/01/05 20:25:36.55 F/xoixCO.net
TB EVOオススメ

914:名無しさん@電波いっぱい
18/01/05 20:48:47.98 ZGw5O6wD.net
>>884
コースレイアウトが変更されて練習中だったんですよ…
(´・ω・`)左Cハブだけ増えていく…

915:名無しさん@電波いっぱい
18/01/05 22:35:16.92 MnLfYAxy.net
お湯で煮ると割れ難くなるって。

916:名無しさん@電波いっぱい
18/01/06 01:09:18.82 uhMmljhz.net
>>889
私は右だけ増えてく交換して。

917:名無しさん@電波いっぱい
18/01/06 06:12:16.02 JYcQzuXd.net
カーボン強化樹脂のCハブは弱すぎるよね。割れまくる人はノーマル樹脂6度か旧型Cハブ使うのが吉。

918:名無しさん@電波いっぱい
18/01/06 07:28:22.77 9muby0vi.net
>>892
なるほど、慣れるまで純正品使いますわ…(´・ω・`)

919:名無しさん@電波いっぱい
18/01/06 14:00:33.06 Ztdi9AJI.net
片側だけってのも販売してくれると助かるね

920:名無しさん@電波いっぱい
18/01/06 21:28:08.73 biDTEc8t.net
ホントに(´・ω・`)バラ売りして欲しいですわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1003日前に更新/240 KB
担当:undef