【既に】TA07総合スレ 2台目【コンバも】 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 00:28:07.40 oxKBTLct.net
例えば04と02の同じボディのキットとか
売れ行きが明らかなんでしょう
でステップアップorある程度のユーザーはPro,Rってのが妥当な現状なんでは

601:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 05:31:54.40 ZbvheGez.net
サーボホーンはキンブローMが良いと聞き買ったけど
残念ながら07の場合かなり削って加工しないとダメみたいですね…
強度落ちそうだからハイトルクに戻したけど、皆さんは07にはどんなサーボホーン付けているんですか?

602:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 06:57:30.35 yuJ3XnmA.net
キンブローMが良いって何がいいの?

603:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 08:48:44.12 Aya8SJ86.net
>>590
全て

604:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 09:27:44.60 67HFWC6L.net
>>589
タミヤレギュで走らせるからハイトルク
それ以外のツーリングシャーシは基本サーボセイバーを付けていないよ

605:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 10:07:54.28 CkrcLcsB.net
タミヤレギュってドヤ顔で語ってる時点で…

606:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 10:41:45.03 VEOkgD/f.net
ドヤ顔と言われてもタミヤのミドルクラスまではタミグラやタミチャレで使うのがメインでしょ
タミグラ以外でサーボセイバー使うツーリングって殆どないよね

607:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 10:55:05.87 dGAJ9ZS9.net
タミヤレギュはダイレクトが認められていないからハイトルクを使わなきゃいけないって事だよ
タミヤレギュ以外のツーリングでサーボセイバーを使う必要がないし使ってる人なんていないよ

608:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 12:31:34.74 A7GO9rTd.net
タミグラレギュ以外でも
普通にサーボセイバー使ってるぞ
自分の周りが世界の全てではなかろうに

609:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 12:40:16.14 kTBPTnfl.net
すまんかった
そうだね
最近キンブロー推しが目に付いたからサーボセイバーは上のクラスに行くほど使わないよって意味で書きました
必要かと言われたら必要ではないと言う意味もあります
使いたい人使わなくてはいけない人がいることも承知しました

610:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 12:41:54.08 kTBPTnfl.net
なんでID変わってるんだ
>>592>>595でした

611:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 12:57:42.70 fJxN9nDc.net
サーボセイバーはXRAYだね。

612:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 14:21:59.45 Wgqkjyan.net
>>599
XRYAも切り過ぎなほどに切るか、サーボ位置変えないと干渉するから。。。
>>594
土や画をのとこる悪いが、
XRAYのサーボセイバーは良いぞ。
>>598
ハイトルクに拘るなら、外側のスプリングをもう1個足して、4枚バネにすると
キンブローには近づく

613:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 14:31:40.15 BUcJJIW+.net
>>592
なるほど
皆さんもありがとうございます
ためになります

614:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 17:23:08.76 CkrcLcsB.net
タミチャレ、タミグラは本来 子供向けのイベントだよねぇ
掛かる資金は子供のお小遣い枠を超えてるけど

615:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 21:10:20.64 T+YBu/Z6.net
>>595
使ってるわw馬鹿かw

616:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 21:13:57.54 T+YBu/Z6.net
>>599
だね。
T4は勿論TRF419にも使ってる。
サーボセイバー機構付きサーボホーン
としては世界最強だわ、これ。

617:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 23:57:11.74 y/FgeKLA.net
ヘタなダイレクト使うより、XRAYのサーボセイバーだね。

618:名無しさん@電波いっぱい
17/04/23 19:40:06.93 nM4WBi40.net
ただXRAYのは強すぎない?
私の知り合いは、先にサーボが壊れたよ。
サンワのSRGのロープロファイルのやつだけど、
2枚合わせてあるギアの接着部が
剥がれてしまっていた。

619:名無しさん@電波いっぱい
17/04/23 20:42:01.90 tEMzu6lC.net
>>606
605の言う通りなんだが。
ヘタなうちは、何を使っても壊れるが、キット付属の
サーボセイバーなら、壊れにくくはなるね。。

620:名無しさん@電波いっぱい
17/04/28 23:35:37.72 FjQFuKx1.net
TRF419X買って、足回り、SSBBダンパー、前後デフ移植した方が
フルオプの費用が安く済みそう。
タミチャレGTに出る条件でね。

621:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 13:01:22.27 SigXyibP.net
>>608
言いたいことはわかるが、TRF419X買うならTRF419Xで良くね…???

622:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 13:40:55.94 YeDYexiq.net
>>609
TRF419XはタミチャレGTに出せない。

623:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 13:55:14.20 rn1RVoPr.net
そこまでしてタミチャレなんとやらに出たいものなのか

624:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 14:18:17.27 PDta/wWj.net
URLリンク(www.tamiya.com)
なんだかんだタミチャレ盛り上がってるよね。全国大会にこれだけ集まるレースそうないよ。
タミチャレGTマシンとしてはTA07超優秀だし。

625:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 16:24:51.57 4KvvdIQU.net
しかもそのチャレクライマックスは各クラスD〜Eメインまであるしね
ショップ予選までいれるとかなりの参加人数だよね
クライマックスにはjmの全日本出てる人達も多いし
しかも参加者は増加傾向って・・・

626:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 17:06:52.45 SigXyibP.net
目指すものがタミチャレGTだけならそういう考え方もあるんだな。
決してバカにして言ったつもりじゃなく、ハイエンドをわざわざ
ミドルクラスの為に?と思ったので聞いてみたが、うまくすれば
確かに一理あるかも。
たまにACT-ON TVのTAMIYA RCカーグランプリ見てるけど、
タミチャレGTクラスの接戦は見ていて面白いもんな〜。

627:名無しさん@電波いっぱい
17/04/30 01:04:05.98 Br8xODFU.net
TRF419にTA07ショートダンパー用
ダンパーステー付くかどうか試した猛者
居ませんか?

628:名無しさん@電波いっぱい
17/04/30 03:51:17.70 zB/kH/u1.net
TA07PROをフルオプ化にするには419とニコイチするのが手っ取り早いんだよね。ビッグボアダンパー、足回り、デフ、ステアリング、サーボステーが使い回せる。
ハイエンドは419から419Xに乗り換えたんで、余った419からTA07に移植したよ。

629:名無しさん@電波いっぱい
17/04/30 06:32:45.67 5It09rku.net
サーボステーはTA07用を使った方が良くない?

630:名無しさん@電波いっぱい
17/05/01 00:23:50.15 4kcg4fbK.net
そもそも、そこまでしてフルオプにしなければならないことが疑問

631:名無しさん@電波いっぱい
17/05/01 17:22:45.59 AsWFP5+A.net
タミチャレGTなら419の部品ほとんど不要
ビッグボア → ローグリップタイヤにはほとんど使わん
足まわり → 同じく、同梱の樹脂のが使う機会多い
ステアリング → バンプステア変わる
サーボステー → スティフナ用のネジ穴無い
そもそも二個一する方がよっぽど高額だろ...

632:名無しさん@電波いっぱい
17/05/01 21:09:28.22 bbkUhq5H.net
余った419から外しただけだしね。
足回り=ノーマル樹脂はグニャグニャで気分悪い
ビッグボア=なんとなく太いほうが良い
ステアリング=アルミのほうがかっこ良い
サーボステー=アルミのほうがかっこ良い
リヤユニバ=アルミのほうが軽い
ダブルカルダン=ハンドル切ってもバタつかなくて良い
デフ=アルミカップとクロスシャフト付いてて良い

633:名無しさん@電波いっぱい
17/05/01 21:32:27.53 JfJcUJVR.net
楽しみ方は人それぞれだからねw

634:名無しさん@電波いっぱい
17/05/02 00:02:30.27 xyediwu0.net
ニコ一は独身貴族か40オーバーの金持ちの為せる技か
ヘルス行くかアンプとモータ買うか悩ましいな
いつも逝ったあと後悔してるんや

635:名無しさん@電波いっぱい
17/05/02 00:27:23.16 xV5bv5ne.net
419に外した07の樹脂パーツを取り付ければ問題無いな。

636:名無しさん@電波いっぱい
17/05/05 20:09:56.66 pUgfmDG3.net
リアアームのA1部品を脱落させてしまったのですが、A1はどのオプション部品から購入すれば良いですか?
青やメタル色のスペーサーではだいぶ厚みが足りないです。

637:名無しさん@電波いっぱい
17/05/06 22:16:46.07 Rcj91KKT.net
リアアッパーアームのギア側のピロボールがクラッシュで折れたんだけど
他にも強化ピロボールに変えなきゃヤバイとこありますか?

638:名無しさん@電波いっぱい
17/05/06 23:03:20.19 zO9+WT2b.net
リアアームのサスピンが左右とも曲がってたのは驚いた。アップライトやピロやサスピンどれが砕けるかもう大変だ

639:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 01:43:53.18 OC8ZQ7uU.net
SSBBダンパーを買うか買わぬか迷ってます。
グリップ剤でコテコテのカーペット路面でタミチャレやってます。
同じような環境で試された方、いかがでしたか?

640:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 04:24:48.88 Kvp4OvN9.net
>>627
ハイグリップアスファルトではSSBBダンパーに変えたら吸い付くような動きで最高です。もうロングダンパーには戻れません。

641:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 06:40:00.26 HJsT7n9J.net
>>624
厚みが足りないなら複数使えば良いじゃない。
3mmと2mmを会わせれば5mmになるよね?

642:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 10:27:19.77 g+vwNG7M.net
>>628
そのセリフ
某糞スレの師匠にも言うてやれ。

643:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 12:12:54.51 T0PTzjA6.net
627です。
ありがとうございます。
アスファルトのコースでも走らせてます。
TA07のダンパーステーとSSBBダンパーとスプリングセットを買って試してみます。

644:名無しさん@電波いっぱい
17/05/09 10:01:04.71 7yKlHtzh.net
URLリンク(youtu.be)

645:名無しさん@電波いっぱい
17/05/15 02:05:55.00 AvC/C2dv.net
今度出る、37T アルミワンウェイプーリーって、ボールデフにも使えますかね?
説明にはOP1690、1726装着車ってあるから、ボールデフには使えないのかな?
小石で歯が欠けたから、これに交換しようと思ってるんですが・・・

646:名無しさん@電波いっぱい
17/05/15 08:49:06.95 nJbkVNrT.net
>>633
対応に入っていない以上、自己責任で
現物合わせしかないんじゃない?
で、現物合わせするなら、発売


647:前じゃ 誰もわからないと思うよ。 逆に、真っ先にチャレンジしてみて 報告してくれれば最高ですね。



648:名無しさん@電波いっぱい
17/05/15 11:22:59.20 BV4iOyxq.net
>>633
ボールデフとワンウェイはプーリーの中心穴径が
違うから、おそらくそのままでは付かないと思われます。

649:名無しさん@電波いっぱい
17/05/15 13:13:57.65 YXFujNpT.net
>>634
>>635


650: そうですか〜 ありがとうございます



651:名無しさん@電波いっぱい
17/05/16 21:04:31.16 3VxJOja9.net
>>633
使えないに3千点。

652:名無しさん@電波いっぱい
17/05/16 21:05:43.99 3VxJOja9.net
ボールデフ用のプーリーは
樹脂じゃないとマズいと思う。

653:名無しさん@電波いっぱい
17/05/19 01:40:04.87 mQ1TEXnp.net
よーしパパもTA07でドリフトミーティングに出ちゃうぞ

654:名無しさん@電波いっぱい
17/05/19 07:29:07.43 6eRK3C+D.net
本当にパパかどうかが問題

655:名無しさん@電波いっぱい
17/05/19 11:29:07.01 yWwmNVYq.net
>>640
そんな事より聞いてくれよ(ry

656:名無しさん@電波いっぱい
17/05/19 16:12:34.30 6eRK3C+D.net
アタマでやっと普通の牛丼だな

657:名無しさん@電波いっぱい
17/05/21 20:31:48.61 vO4HZLSP.net
ベルトのアルミプーリーってなんかメリットあるの?
アップライトがいまだアルミで出ないのは?

658:名無しさん@電波いっぱい
17/05/24 10:34:29.28 2eVn+D4f.net
>>642
牛丼の頭も薄くなってきてるな

659:名無しさん@電波いっぱい
17/05/24 10:46:10.15 DkIv7odc.net
ウマイ

660:名無しさん@電波いっぱい
17/05/31 18:12:22.28 01wI4k2U.net
数年ぶりに、タミグラ愛知のツーリングカークラスに出ようと思ってます。
おすすめのタイヤってありますか?
タイル?路面だったかでグリップしなかったような気がしますので・・・

661:名無しさん@電波いっぱい
17/05/31 18:14:08.77 01wI4k2U.net
>>646
誤爆
タミグラスレに投稿しなおしました

662:名無しさん@電波いっぱい
17/06/01 08:02:32.19 dRXZf3Nd.net
バルク留める穴が一ヶ所
開いてないA9パーツ

663:名無しさん@電波いっぱい
17/06/01 21:28:27.70 AWUOJhTZ.net
画像

664:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 14:44:05.04 JXZWmKm2.net
フロントにダイレクトカップリングというものを入れてみたら、曲がりがマイルドになりすぎました
ギヤデフに戻します
久しぶりのラジコンだから調整が難しい・・・

665:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 15:22:18.69 ja+RZNx/.net
ちょっと待て。
TA07のフロントダイレクトカップは鉄板パーツだよ。
それだけじゃダメだから、フロントにダブルカルダンシャフトも入れる。
それで安定してクルクル曲がるようになる。
ブレーキ併用すれば面白いほど曲がる。

666:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 19:15:16.46 r/xVSmOq.net
ダブルジョイントにしたからといって曲がる訳でも無いし
タイム気にしないならギヤデフの方が運転しやすくておすすめだよ
>>650はその辺を自分で判断できてるからTA07を楽しめるとおもうよ
そして>>651はハンダゴテ師匠だろw

667:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 20:45:40.82 3cDh3F1X.net
でしょうねw

668:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 20:57:37.15 s2UXYdnt.net
なぜフロントにギヤデフ?
アンダー強くなる。
初期が無くなる。
重くなってレスポンス悪くなる。
前に進まない。
スタビリティに欠ける。
百害あって一利なしじゃん。
100万番でも柔らか過ぎで使い物にならない。
スプールがベターでは?
条件揃うならワンウェイもあり。
ギヤデフはあり得ない。
ボールデフよりはマシだけど。

669:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 21:07:40.45 KJNv8JPF.net
フロントにギアデフ仕様で変な癖も無くスムーズに曲がるよ

670:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 21:35:43.28 s2UXYdnt.net
スプール独特の曲がり方が癖という理由で嫌われると何も言えない。
慣れれば最高に楽しいよ。
ちょっと切っただけでクイックにグイグイ曲がる。
決まればワンウェイより鋭く曲がって、しかも安定している。
良く曲がる車は中毒性があるから、爽快で気持ちいい。
ハイグリップ路面では異次元の動きをするからこれがやみつきになる。

671:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 22:19:37.10 taNHXp8j.net
ありえないとかダメとか百害あって一利なしとか決めつけちゃうのがハンダゴテ師匠の悪い癖だよね。
路面やコースレイアウト、ドライビングスタイルでフロントドライブ


672:を選べばいいだけ。ギヤデフが調子いい場合も当然ありますよ。 タミチャレクライマックス上位のセッティングシート見てもギヤデフ多いです。 http://www.tamiya.com/japan/cms/tamiyagpdelegance/4524-20161204.html



673:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 22:37:04.34 KJNv8JPF.net
スプールを否定するわけじゃなくて どんな仕様でもセットアップと走らせる人の腕でどうにでも変わるよ、って意味なんだけどね
この仕様じゃないと…って決めつけるのは野暮なんじゃないかな って思っただけで。

674:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 22:58:41.45 r/xVSmOq.net
>>654
ja+RZNx/と同一人物だよね?
別にあなたの環境であなたがスプール(ダイレクトカップ)を使う事を否定はしないよ
ただ、スプールの動きが合わないからギヤデフに戻そうと言う判断をしてる人に対して、
鉄板だのダブルカルダン入れたら良くなるだの吹き込むのはどうかと思う
(ギヤデフとスプールの間の特性で戸惑っている場合、ダブルジョイント入れても納得いく動きにはならないだろう)
タイムを出す上でスプールにメリットがあるというのは判るが、
特にタミヤレースではコンディションによってはギヤデフの方が有利な場合もある
>アンダー強くなる。
>初期が無くなる。
>重くなってレスポンス悪くなる。
>前に進まない。
>スタビリティに欠ける。
>百害あって一利なしじゃん。
ちゃんとギヤデフを試してたらこうは書かないし、
慣れてない人には(少なくとも標準がギヤデフのTA07なら)ギヤデフを勧めると思うぞ

675:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 23:09:14.88 XQqjjszr.net
ハンダゴテ、おまえがスプールで楽しむのはかまわんが持論珍論はブログだけにしとけや。聞きかじりで決めつけしてるから上手くならないんだよ。

676:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 23:24:16.86 r/xVSmOq.net
青野さんもたまにはギヤデフ使うぞ〜
URLリンク(site.petitrc.com)

677:650
17/06/03 00:57:04.45 LwNzeWPg.net
すみませんみなさん
ちょっと愚痴というかたわ言かきこしただけなのに
ダブルカルダン入れたり、プロポの設定変えたり、ダンパーオイルの粘度買えたり、色々いじったんですが、しばらくギヤデフで練習してみます
ダイレクトカップリングも別に捨てるわけじゃないんで、また付けたり設定変えたりして走らせてみます
なんせ久しぶりのラジコンなんで、知識入れ直すのが大変で
情報ありがとうございました

678:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 01:38:22.27 zKNxzNM2.net
>>661
マジですか

679:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 06:43:32.96 NqrPrIdP.net
650氏がすごく誠実な人間に見える

680:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 10:52:33.86 9ywcABn+.net
>>659
ド正論。
デフの種類やコースに応じた走らせ方が出来ないんじゃない。
下手するとデフの役割を理解出来ていない恐れも。

681:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 11:36:52.29 AENXgqy9.net
URLリンク(youtu.be)
我らがゴテ師匠のスーパーテクニックをご堪能ください。

682:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 11:43:27.25 AENXgqy9.net
URLリンク(youtu.be)

683:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 11:51:33.12 zKNxzNM2.net
>>667
何かが取れてますね。
タイヤかな

684:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 12:17:54.97 kOu1081a.net
これ新車のシェイクダウンで大クラッシュさせて、それで1年使い倒し、その後オクで転売したんだぜ。

685:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 13:51:43.37 AENXgqy9.net
タミヤを提訴しようとしたんだぜ。

686:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 13:55:21.53 AENXgqy9.net
2位だったんだぜ!
Bメインだけど。
3台だけど。

687:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 14:00:18.55 AENXgqy9.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
よろしくだぜ

688:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 14:03:32.45 kOu1081a.net
Bメイン2位でもA800に勝ったんだぜ

689:名無しさん@電波いっぱい
17/06/04 18:06:50.00 rs6bXg3T.net
>>654
セッティングって言


690:t、理解できる?



691:名無しさん@電波いっぱい
17/06/04 19:37:22.87 4mzrvPBm.net
>>674
654はボールデフの調整も出来ないみたいだから、無理だろ
あまり、いぢめるなよ。

692:名無しさん@電波いっぱい
17/06/04 20:34:21.71 tHf4LMPG.net
ゴテクソってブチ切れてもうタミヤ使わんとか言ってなかったっけ

693:名無しさん@電波いっぱい
17/06/04 23:19:22.31 jyVXrMjR.net
自分は全てが完璧キリッて
それが前提でモノを言ってるから。

694:名無しさん@電波いっぱい
17/06/06 00:01:36.73 J0nRUEn9.net
TA07のオススメのGUP一覧作ろうぜ
一度に大人買い出来ない大人の為に!
1.ダイレクトデフ スプール
2.センタープーリーアルミ
3.カウンタープーリーアルミ
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.スタビライザー
サスマウントやステアリングアルミって
樹脂と比べるとオススメな感じかな
オススメの定義は、素人にもわかる走行や静音性能と耐久性のアップかなと思う

695:名無しさん@電波いっぱい
17/06/06 21:28:20.84 +PjCBram.net
>>678
禁止でなかったら、スプリング
XVセット、大径SS/S/Mセット、大径ショートセット

696:名無しさん@電波いっぱい
17/06/08 18:08:36.45 L/t6NiDF.net
ダンパーオイルも忘れるな付属の400だけじゃ話にならんぞ、あとタイヤ
・・・という揚げ足取り的なアレはともかくスプールならWカルダンもね

697:名無しさん@電波いっぱい
17/06/08 22:29:21.42 UIOvvZ/0.net
例のスレッドの歴史は
4スレ目で終了なんかな。

698:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 02:35:01.51 b9iwBOgi.net
>>678
趣旨は非常に良いと思うよ。
でも>>一度に大人買い出来ない大人ってのが
予算的なのか、近くにショップが無いのか
初心者なのか、復帰組なのかによるけど
単純に予算に制限のある
TTからのステップアップと仮定して
スプールは無いんじゃない?
ガムとかでも重くできる上に
Wカルダンとセットが必須だから結構高い
俺ならモーターマウントとシャシーを
固定するアルミのアレと
カーボン混入A部品(バルクとステアリングワイパー)
ああ、違いがわかりにくいチョイスか・・・

699:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 06:59:02.92 9wDGmuNQ.net
1.ダイレクトデフ スプール
じゃないよなー
走る速度域でもオススメ変わってくるし。

700:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 12:21:20.89 Jtqx/Doy.net
678のこれは優先順位なのか?
ならスプール一位なんてないわ
ワンウェイの時もそうだったけど合わないのに流されている人多いと思う
車体差もあるんだから、まずはデフで走ってからでいいでしょ

701:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 14:57:37.52 Jtqx/Doy.net
678のこれは優先順位なのか?
ならスプール一位なんてないわ
ワンウェイの時もそうだったけど合わないのに流されている人多いと思う
車体差もあるんだから、まずはデフで走ってからでいいでしょ

702:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 15:08:04.58 FPJ3fFWH.net
678のこれは優先順位なのか?
ならスプール一位なんてないわ
ワンウェイの時もそうだったけど合わないのに流されている人多いと思う
車体差もあるんだから、まずはデフで走ってからでいいでしょ

703:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 15:49:46.65 4qUwI4il.net
TT02を買って64P化したのですけど、それでもサクラZEROと比較すると五月蝿いんで
TA05を買おうかなと思ったのですが、TA07の方が新しいのでTA07も良いかもと思ってます
TA06はリアのギアボックスがあれなもんで、ボクが嫌うメカニカルノイズが発生する可能性が高いのでTA06は除外します
TA07は前後のデフにベルトを通すタイプでしょうか?
でしたら問題ないのですけど

704:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 17:14:53.04 Kcfuahf7.net
>>687
何が聞きたいのか、よく分からないけど、
タミヤのHPに説明書があるから、
それで確認してみたら?

705:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 17:49:51.61 yaKNIi29.net
>>687
どっか別のスレにいた人ね。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
この通りサクラやTA05と違ってベルト一本で前後デフプーリーに繋がってる。
書かれてる条件は満たしてると思うよ。

706:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 19:53:25.61 9wDGmuNQ.net
>>687
駆動方式もよくわかってなくて大丈夫か?
ベルト駆動でデフにベルトを通さないタイプはあるのか?

707:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 20:30:40.74 LmCDJKMM.net
>>690
TA03、XV01とか

708:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 20:47:36.71 JSnmHA9a.net
TA07ならTT02より確実に静かだから買ってもいいよ。

709:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 01:11:43.44 C31lES06.net
Wカルダンはデフの種類に関係無く
非常に有効ですよ。

710:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 12:25:39.52 KlnB8kWN.net
ダブルカルダンって、どんな効果あるんですか?

711:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 18:39:27.60 fMpq3Vr+.net
07買って足回り強化!って考えて418の足を購入したんですが、タミチャレに出るならキット標準サスの方が有利って言われたんだけそんなもんなんですか?
ちなみに室内アスファルト路面です

712:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 21:09:46.24 4shYBs0C.net
>>695
硬さの違いだからどれが有利とかはないよ。
ダンパーやアライメントとあわせてトータルで考えるものだよ。
そのコースでは有利というか主流というのはあるから、他のセットも教えてもらうのが良いかと。

713:名無しさん@電波いっぱい
17/06/10 22:21:40.76 rc5H03UP.net
>>696
ありがとうございます!
サーキットで聞いてみます!

714:名無しさん@電波いっぱい
17/06/11 13:22:22.44 wcO0SR50.net
みんなは配線はフレーム内に収める派?上を通す派?

715:名無しさん@電波いっぱい
17/06/11 16:14:17.86 3OD1ZYxz.net
ハンダゴテ使って必要最小限の配線長にしてる人が一番多いんじゃね?
そうすれば普通にフレーム中に収まるが。

716:名無しさん@電波いっぱい
17/06/11 18:30:46.99 hCZGBpd9.net
アンプの配線とモーターの配線どっちを短くするのが普通なんだろか。
おれはモーターの配線

717:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 21:41:08.22 dRmIBxDG.net
wカルダンつけてみた
コーナー手前で減速せずスーて行く感じ スムーズなんだけど
ハンドリング わりとクイック になる気がする
なれるまで ぶつけまくったw慣れると めちゃ良い気がする 室内 ハイグリップ 17.5T サーキット2回目の初心者

718:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 21:51:13.19 dRmIBxDG.net
カーボン強化シャーシ
カーボン強化ステフナー
とか 実際 どーなんすか?
使用モーター と サーキット 使用環境含めて
効果 聞きたい‼
カーボン強化バルグヘッドはデフォで良い気がするけど

719:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 22:10:54.45 JtTAuLmQ.net
>>701
その違いを感じるなんて
凄い初心者だと思うよ。

720:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 22:45:46.26 dRmIBxDG.net
ありがと
1年位 週末 過疎ってる公園で バギーとラリー 仲間内で 走らせてた ww
グリップのサーキットて むちゃむちゃ 楽しいね
ポンダーも買って やる気すw
たまにハンドルのガチャ切りと逆ハンの癖が出るけどw
速く走れるよーに なりたいな〜
マジ初心者だから イロイロ教えてくらはい

721:名無しさん@電波いっぱい
17/06/15 22:48:19.25 dRmIBxDG.net
ありがと
1年位 週末 過疎ってる公園で バギーとラリー 仲間内で 走らせてた ww
グリップのサーキットて むちゃむちゃ 楽しいね
ポンダーも買って やる気すw
たまにハンドルのガチャ切りと逆ハンの癖が出るけどw
ミドル エントリー て パーツで 結構変わるから楽しい
速く走れるよーに なりたいな〜
マジ初心者だから イロイロ教えてくらはいな

722:ta07 サーキット2回目
17/06/15 23:14:40.76 dRmIBxDG.net
素組で無茶走る思った(1回目)
(2回目)デフF10万R5千クイックになる
(ちなみに素組みの1000番は漏れたが硬いオイルは漏れなかった)
wカルダンクイックになる
慣れると乗り易い スムーズ
↑スピード上げてくとアンダーになるから デフ固めるんだよね?
とりあえず この仕様で 走り込んで修行しようと思うけど(どーせ足すぐ折るしw)
今後やってくなら 何変える?追加したらよい?
パーツ見ても効能がわかんないからな初心者わw
スタビ とか 気になるけど 必要だと思うのは何を感じたら?
コースは室内ハイグリップ タイヤはソレックス
モーターは17.5
連投すまん‼

723:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 00:05:30.20 ExyleYxg.net
>>706
トー、キャンバー、ダンパー角度、アッパーアームを順に変更させて、違いを体感しつつ走らせ方を考えていく。
そしてひたすらラインをとる練習。
地味だし、初心者であるほど上記の意味がわからないと思うけど。
ほんとにこれがうまくなる近道。

724:サーキット2回目
17/06/16 13:49:53.56 7WCeSsWv.net
>>707
優しく教えてくれて ありがとう
@トーイン トーアウト
Fは ステアのタイロッドで調整
Rは アルミのサスブロック トーインにするとグリップ上がる方向かな?
アライメント系てハードル高いイメージあるけど
楽しみながらやって見るよ
AキャンバーはFもRとも 1度から2度位みたいだけど
複合コーナーで 減速が遅い時 リズム崩すと
ハンドルガチャ切りになって ひっくり返るんだ
FとR 2.5度に したら 安定した気がするけど あってる?
Bダンパー角度も 寝かす コーナーで踏ん張る?
曲る 方向?
ロールに関しては まだ 体感的にわかわやないや
要はコーナー外側のタイヤが 路面に 押し付けるまでの時間 の 調整なんかな?
Cアッパーアーム の シム 完全に未知の世界w
上下アームが 平行なのが 1番良く動きそーだけど ‥引き込む量が変わりそーだから ストローク時キャンバー角が変わるのかな?
リズム良く、ラインが揃い出すのは 楽しい
2回目 オープンからラストまで 、走らせたけど
後半 タイムが1秒以内で 揃ってきたんだ
体感的にはスムーズにタイムは少しずつ
上がってく 凄く楽しいよ

725:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 17:29:57.35 ituDT+a+.net
17.5って言ってもモーターとギア比によって動きが変わってくるからね。
ちなみにモーターは何?ギア比は?ブーストの有無は?

726:サーキト2回目初心者
17/06/16 18:41:26.63 7WCeSsWv.net
>>709
モーターはヨコモZERO だよ
ギア比は指定が5.5だったから 06モジュールで近い 5.48
ソレックスのタイヤの外径が、タミヤタイヤより薄いから、多少 ギア比高くても良いかと
サーキットもデカイし
高速よりの、ギアのが出だしマイルドなのかなと勝手に思ってるw
モーター負担かかるかな?
ちなみに 荒い06モジュールの音が嫌で
ハイエンド憧れで、カワダの64ピッチいれたら
(ギア比頑張って計算した)そっこー舐めたw
バックラッシュ むずこいwギヤ細かいとキツめなんかな?
ブーストとターボがあるけど 設定基準がいまいちわかんない 、数字グラフ ちょっと 上げたら
現状 リポで 2万回


727:転 くらいのが 4万回転位まわっちゃって ビビったよw 最後走らせた時 もうちょい 、スピード上げたくて、 数字少し上げて 3万弱回ってた気がする 詳しくは、バッテリつないで 確認してみる できれば、ターボ と ブースト の、使い方の基準なんから、聞けると 嬉しいっす



728:サーキット2回目初心者
17/06/16 18:42:13.34 7WCeSsWv.net
文章長くて すまぬ

729:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 20:51:33.72 6Bn5y+96.net
そのモーターの速度ならノーマルシャーシでも大丈夫かな。
もう少し速度が上がってくると、シャーシが負けてくるから強化シャーシが必要になってくる。

730:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 21:55:21.05 HNoCXIp6.net
ターボよりもブーストとギア比で調整する方が扱い易いと思うよ。調整はモーターの温度見ながらやると良いですね
センターシャフトブリッジ?使っている人いたら感想教えて欲しいです。
ギア比3位で使うにはプラスチックのカバー取っ払わないとダメなんだよね

731:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 22:12:33.45 +1VpwAbN.net
みんな釣られ杉・・・。

732:サーキット2回目初心者
17/06/16 22:17:40.50 7WCeSsWv.net
>>712
ありがと、成る程、次のステージがある感じで長く遊べそーなシャーシすね
シャーシが負ける(←カッコイイ響ww)分かるようになるといいな

733:名無しさん@電波いっぱい
17/06/16 22:27:01.52 KK0VN9Cq.net
こんなとこで聞くよりサーキット店主か常連さんに相談したほうがいいよw

734:サーキット2回目初心者
17/06/16 22:38:11.62 7WCeSsWv.net
>>713
ありがとうございます
成る程、ブーストって、進角して 下が太くなるんすよね?
その辺り詳しく説明書に書いなくて
分かりやすく 参考にできそうな雑誌とかバックナンバーで、なんかあれば 教え頂けると 嬉しいす
センターシャフトブリッジ自分、生意気にも入れてます
スパー交換は ちょっとだけ 面倒かもしれないすけど、プーリーが しっかり、ボックス形状で固定されるのと、元のプラのカバー側のベアリングが 調整出来るようになるので
ベルト遊びなく 速い人はよいかと←初歩的な感想で 申し訳ないけど

735:サーキット2回目初心者
17/06/16 22:46:02.53 7WCeSsWv.net
>>716
すんません 確かに そーなんすけど
ガチガチのハイエンドの方々が多くて尻込みするすww
ある程度 勉強してかないとw

736:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 00:54:49.88 imi9xmGv.net
ターボよりもブーストとギア比で調整する方が扱い易いと思うよ。調整はモーターの温度見ながらやると良いですね
センターシャフトブリッジ?使っている人いたら感想教えて欲しいです。
ギア比3位で使うにはプラスチックのカバー取っ払わないとダメなんだよね

737:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 07:43:54.23 cs595MAM.net
>>719
センターシャフトブリッチはスパーカバーを取らないと取り付け出来ない。
だからギア比がいくつだろうと関係ない。

738:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 11:05:14.32 t12QB2Nk.net
>>717
> 成る程、ブーストって、進角して 下が太くなるんすよね?


739:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 12:08:53.91 imi9xmGv.net
>>720
説明下手ですまんね。
カバー外してセンターシャフトブリッジを付けると何が良くなるかを知りたいです。

740:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 12:55:57.55 cs595MAM.net
>>722
TA07のプーリーとスパーギヤを保持するセンターシャフトをスチール製プレートで連結し、シャフトのたわみを防止。
ベルトテンショナー機能も持たせました。スパーギヤカバーを外して取り付けるので、高い部分の軽量化を実現するとともにレーシーさも演出します。
↑っとタミヤの製品説明

741:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 13:08:58.24 JZvuAJsb.net
ブリッジなぜ 青じゃなく、黒なのか知りたいわ
個人的には、黒のが好きだけど。

742:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 14:03:53.30 6RoonQpZ.net
>>724
アルミじゃなくてスチールだから。

743:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 14:18:02.30 JZvuAJsb.net
>>725
なる、確かに鉄だわ

744:名無しさん@電波いっぱい
17/06/17 18:50:30.19 UhMxnPVR.net
>>718
逆に、話しかけていろいろ教えてもらったほうがいい。
変な知識を勉強するくらいなら、現場の生の声を聞いたほうが得。

745:名無しさん@電波いっぱい
17/06/18 01:55:02.20 bT8BVTru.net
>>723
ありがとうございます。
たわみ防止が気になるのでカーボン混入パーツと一緒に入れてみようと思います

746:名無しさん@電波いっぱい
17/06/24 02:08:07.55 6jwyrMkx.net
そろそろTRFやMS仕様が出てもいいんじゃないの。

747:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 19:08:44.72 M47reM5Y.net
前10万番ギアデフでアンダー消せない助けて下さい。
屋外低グリップでタミチャレタイヤ
車高前後5-6mmほど
バネは前ソフト後スーパーソフト
ダンパーオイルは前後500
前のバネかたすぎでロール不足ですかね?
高速コーナーは平気、低速コーナードアンダー


748: とにかく曲がらなくてつらいです。 デフオイル番手下げるのもあれでして。



749:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 21:38:35.58 Lf+jd2+u.net
フロント10万では柔らか過ぎで曲がらない。
ギヤデフ用ガム詰め込みにダブルカルダンの組み合わせ辺りが無難かも。
ちょっと癖が出るけど曲がる。
それに慣れればスプールで曲げられるようになる。
個人的には100万でも柔らか過ぎ。

750:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 21:46:06.44 2cJOd1it.net
>>730
前後スプリングを入れ替えてみたら?
>>731
ハンダゴテさん屋外低グリップでTA07走らせてないですよね。やってもないのに書くのやめましょうw

751:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 22:55:12.80 vWD1fnI0.net
>>730
ステフナーを外す、ネジを抜く。
シャーシロールで曲げる感じなので好みは別れるかも。

752:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 23:14:18.37 zPJDaoO/.net
>>731
デフ固めると余計曲がらないですん
ハイグリブラシレス搭載時はスプール使ってましま
>>732
低グリップ路面にビビって後ろ柔らかは失敗でした。おっしゃる通り前柔らかにします。
>>733
ステフナーもやってみます。RCワールドでまえずみさんがやられてましたね、すっかり忘れてましま。

753:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 23:20:34.40 2h6UunRf.net
フロントのリバウンドを増やしたりキャンバーつけるのもいいかも。

754:名無しさん@電波いっぱい
17/07/03 23:21:28.74 dpRZwAX/.net
ダンパーオイルを500→350くらいまで落としてもダメですか?
高速コーナーが不安定になるかもしれないけど…
あと、サスマウントは変更してます?

755:名無しさん@電波いっぱい
17/07/04 07:31:59.78 TGlvIrKQ.net
>>735
リバウンドは前後共6-7くらいにで
キャンバー2.5-1.5の多めにしてました
>>736
サスマウントは重りか剛性かで曲がりに影響でるんでしょうか?セパレートマウントがL字か水平かどちらがオススメですか?

756:名無しさん@電波いっぱい
17/07/04 07:45:44.88 XSegGT0N.net
ひょっとして、Cハブがキット純正の6度ってことはないですよね?
4度にしないと曲がらないですよ。

757:名無しさん@電波いっぱい
17/07/04 07:47:15.76 RZTyaeSr.net
>>731
なんか同じ様な事言ってる人居たなぁ。
ある程度本人かな?

758:名無しさん@電波いっぱい
17/07/04 20:20:46.64 y2BAw0H1.net
>>738
低グリップ路面でタミチャレタイヤだと
Cハブはキット標準の6度の方が速いかもしれないよ。
ウチなりにタイムを測ってだけどね。
4度の方がステア切り始めはクイックに感じるだろうけど。

759:名無しさん@電波いっぱい
17/07/05 08:37:47.04 z9Hj6gMb.net
スプール ハイグリップ路面でも、 曲がらなくない? まぁブレーキ使えば曲がるが 、結果タイム落ちる

760:名無しさん@電波いっぱい
17/07/05 10:11:06.61 vy6RDZTR.net
フロントに荷重を乗せれば曲がるけど。

761:名無しさん@電波いっぱい
17/07/05 10:20:48.62 CDzZGVAm.net
○スプールでセットされた車にFデフ着ける→走らない
○Fデフでセットされた車にスプール着ける→曲がらない
○Fワンウェイ→嫌いじゃないw
スプールはスプール、
デフはデフでちゃんと取り組まないと
違いなんて分からんよ

俺はスプール派、だって管理が楽だもん

762:名無しさん@電波いっぱい
17/07/06 08:05:03.91 WVXSbiG1.net
スプールでもギアでも低グリップならフロント鬼ロールで荷重かければまがるんじゃない?
立ち上がり遅いからフロントスプール派

763:名無しさん@電波いっぱい
17/07/08 12:05:41.15 RY/dRywx.net
ワンウェイのスコッと入る感が好きだ

764:名無しさん@電波いっぱい
17/07/08 12:08:28.10 5wo8tPdv.net
パワーかけれはスプールに近い感じだしパーシャルではギアデフに近い感じで俺も好き

765:名無しさん@電波いっぱい
17/07/16 12:00:14.03 705OFxI9.net
BE12 モータープレートみんなつけてる?
あれ なんか意味あるん?
モーター脱着時ウザイんだけれどもw

766:名無しさん@電波いっぱい
17/07/16 12:16:12.48 ByuG1mDj.net
>>747
着けてる(´・ω・


767:`)なんかに当てるとやだし、少しでもモーターに風当たりそうな形してるから取り敢えず



768:名無しさん@電波いっぱい
17/07/16 14:02:15.19 705OFxI9.net
>>748
ちがうちがう わかんにくかったか すまん
モーターと間に挟む 青い 板状の 丸い やつ
説明書だとBE12

769:名無しさん@電波いっぱい
17/07/16 16:18:02.32 JeJaxW6o.net
>>749
あれ入れないとモーターやギヤの組み合わせによっては
前テンショナーのネジ頭がモーターに当たるんだよ

770:名無しさん@電波いっぱい
17/07/18 04:39:19.62 CB3adlf/.net
アクティブとスパイス から出てる、
カーボンアッパープレートとアルミシャーシステフナー付けてる人おる?
感想聞きたい♪( ´θ`)ノ

771:名無しさん@電波いっぱい
17/07/18 05:51:43.09 6/CWZUxZ.net
スピードが上がってくれば必要

772:名無しさん@電波いっぱい
17/07/18 19:29:36.08 biH2YOUY.net
>>750
捨てちゃったよorz

773:名無しさん@電波いっぱい
17/07/29 02:28:45.81 QM+rLn5P.net
バランスウェイト買ったんだが
3ヶ所ある穴は何のためについてるかわかりますか?
ねじ穴ですかね?
にしてはバッテリーを前後で挟むパーツの長さには足りないし…
両面テープでつける以外方法ないのかな

774:名無しさん@電波いっぱい
17/07/30 22:18:42.33 ePGorklM.net
そろそろMSやTRF出てもいい頃なんじゃないの・・・。

775:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 20:17:41.14 V/FaIz6J.net
>>755
まだ1年だぞ・・・
秋頃にRが来るかどうかって感じじゃないか?

776:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:02:40.09 VuJGLNnm.net
ta07のRで カーボーンデッキの場合 想像つかんw 419に なるんじゃw
どっかが出してた 07シャーシみたいなカーボンデッキはやだw

777:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:03:52.13 VuJGLNnm.net
ところで 419足化した人いる? どう?

778:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:09:56.64 VuJGLNnm.net
>>754
穴はしらんけど 両面テープ でシャーシ側発見たら シャーシの動き阻害されそーやから
自分はウエイト のバッテリ-側にノンスリップラバー貼ってるわ

779:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:11:29.21 d6iSUUDC.net
>>756
従来だとRの前にMSじゃね?

780:名無しさん@電波いっぱい
17/07/31 23:32:22.46 V/FaIz6J.net
>>760
TA06ではMSの方が先だったのね

781:名無しさん@電波いっぱい
17/08/01 04:14:21.62 O6dezxFh.net
カーボン強化パーツとSSBBダンパー装備のTA07Rが出てほしい。

782:名無しさん@電波いっぱい
17/08/07 17:50:22.04 TvyaVAF3.net
パーキング走行だけど曲がらない
TA02だと重いニッカドをシャーシ中央辺りに横置きだったから曲がったんだろうか?
02からいきなり07に飛んだから困惑してる
モーター位置をセンターに変えてやってみるかな?
バランスウェイトをフロントに付けてみるのも有効ですかね?

783:名無しさん@電波いっぱい
17/08/07 18:53:09.78 uiyOLrWl.net
>>763
タイヤが02と同じってオチはないよね?
足が全然違うから同じタイヤだと曲がらない。
02では使えないくらいのハイグリップタイヤが必要。

784:名無しさん@電波いっぱい
17/08/07 20:08:22.39 wF86PaVb.net
>>763
モーター位置は色々試したけど1番リア寄りが曲がる(´・ω・`)と、思うw
タイヤも替えないと。

785:名無しさん@電波いっぱい
17/08/07 21:17:18.71 hjzhP0JG.net
モーター位置は好みで変わる。
普通によく曲がるのは後ろ。
リアタイヤを軸にして、軽いフロントタイヤで軽やかに曲がる感じ。
逆の前は、車が落ち着く。
安定したフロントタイヤを軸に、軽いリアタイヤを振る感じ。
どちらがいいかは完全に好みで別れる。
両方試して変化を楽しむのも面白い。

786:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 16:44:04.49 R5nxi0H/.net
>>764
>>765
タイヤは前輪がラジアルタイヤで後輪がスーパーグリップラジアルでした…


787: タミヤ製だとファイバーモールドにしないとダメってことですかね? 社外だとオススメありますか? ググったらソレックスってのが出てきましたが モーター位置はリアの方が曲がるんですか! なるほど でも色々試してみます



788:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 16:47:36.60 R5nxi0H/.net
>>766
覚えておきます
一応走ることは走るんだけど、02より調整ヶ所増えて頭がパンクしてる

789:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 16:59:50.06 m78wFlr7.net
>>767
うん、そのタイヤの組み合わせなら絶対に曲がらないよ。
ほぼ全員が曲がらないって感じるよ。
タイヤは今の時期なら前後ファイバーモールドB3にミディアムインナー入れればいいと思う。
ホイールは幅が狭いミディアムナロー用ホイールをお好みでどうぞ。
段違いに曲がるから。
タイヤは定価550円のミディアムナローラジアルでもいいかも。
パーキングだと減りが早いけど、これでも充分にグリップすると思うよ。

790:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 18:43:12.45 aLdvOznO.net
俺はパーキングなら
GPーAにスポンジインナーを推したい
ケースバイケースだけども

791:名無しさん@電波いっぱい
17/08/08 21:42:41.82 nb/5G/eX.net
>>769
>>770
詳しくありがとうございます
方向性見失っちゃってたもので、助かりました
情報を基にタイヤ、インナー、ホイールを色々揃えてみます

792:名無しさん@電波いっぱい
17/08/18 16:51:49.14 2a9z/XNg.net
説明書通りに組むとアッパーアームの角度が前後で違うのですがどんな意図があるのでしょうか?
フロントが外側高
リヤが内側高

793:名無しさん@電波いっぱい
17/08/18 21:41:50.31 S7IJGgEu.net
上下のサスアームがどういう円弧を描くか、
水平を境にどう動きが変わるかも考えてみましょう

794:名無しさん@電波いっぱい
17/08/19 10:04:07.35 lZBBx+Q4.net
>>772
前後のアッパーアームの角度を変えることでロールセンターの高さを変えています
前後サスペンションのロールセンターを繋いだ線をロール軸といいますが、
ロール軸をある程度前下がりにしないとコーナー進入時の滑らかな荷重移動が起きないので、
ほとんどの実車ではロール軸を前下がりに設定しますよ

795:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 09:18:16.83 pWlKCLSh.net
マンネリ状態だな。

796:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 12:00:15.14 V55Eqfvf.net
>>775
だな、アルミバルクとか
MSとかRとかver2とか出ないと無理じゃね?

797:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 13:40:54.05 Gd6N0Md9.net
アルミバルクは欲しいな(´・ω・`)

798:名無しさん@電波いっぱい
17/09/01 13:53:51.59 WRF1Rffv.net
>>775
すでに完成されてるってことだろ

799:名無しさん@電波いっぱい
17/09/10 19:16:25.69 JBYTev76.net
>>777
俺も欲しい

800:名無しさん@電波いっぱい
17/09/11 12:32:17.62 8r4BW4Rq.net
>>777
うんうん 気使ってても あっぱアーム とこ弱いよな
ta07 のオプション パーツは 打ち止めなんかな?

801:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 07:03:37.28 Lozcx1m2.net
よくわからんのですが、このシャーシは初心者TT以上、上級者TRF未満の
中級者向けキットなんでしょうか?

802:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 09:28:35.61 06N+7PyG.net
TT-02Sは ハイエンド

803:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 11:41:01.69 oevpSfSW.net
孤高のミドルエンド

804:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 12:52:48.58 QalLeK7r.net
>>781
TTよりは金が出せて、TRFまでは金が出せない人向け。
世の中にはエキスパートが暇つぶしでTT使ってたり、初心者が金にモノを言わせてTRF使っていたりする事もある。

805:名無しさん@電波いっぱい
17/09/21 19:58:29.95 UswnUauy.net
店の人に「初心者でも走らせやすい」と言われて買った(´・ω・`)
確かにそうだったw

806:名無しさん@電波いっぱい
17/10/04 22:04:14.63 SmYht+6G.net
過疎ってますね

807:名無しさん@電波いっぱい
17/10/05


808:04:38:34.31 ID:sIZv+Qa1.net



809:名無しさん@電波いっぱい
17/11/11 04:34:41.47 6OkHIhWb.net
スパーギヤって、標準で付いてるやつしか使えないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1003日前に更新/240 KB
担当:undef