【既に】TA07総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
483:名無しさん@電波いっぱい
17/02/24 02:03:18.45 zGQqEgAC.net
ちょっと聞きたいんだけど、アクティブホビーのパーツって、どうなの?
走りに歴然の差が出るようなパーツなの?

484:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 01:35:05.52 IAEGF2Yx.net
カーボンシャーシへの換装は結構な作業だよな。
やっぱステフナーぐらいかな…

485:名無しさん@電波いっぱい
17/02/25 05:26:48.95 5pfAZanS.net
あちこちパーツ外して掃除するときに換装する予定

486:名無しさん@電波いっぱい
17/02/27 15:16:41.64 QTEcg3TM.net
あれやこれや外して再組立すると2台に増殖したりしてね

487:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 14:04:55.36 cA6rDR+9.net
カーボン強化シャーシにして、若干、キビキビ動くようになった…ような

488:名無しさん@電波いっぱい
17/03/01 20:37:02.11 jnErRBVJ.net
マイポンダー買って、タイムで測らないと良し悪しってよくわかんないと思うんだ。
ミニ四駆はアプリで簡単計測できたが、
ラジコンだのポンだーたけーね

489:名無しさん@電波いっぱい
17/03/02 01:31:52.97 KgLW4Qf5.net
>>478
俺のプロポは10年位前のフタバ・メガテック3PMだけど、
グリップハンドル中程に押ボタン式スイッチがあってタイマーとして使えるので、
サーキットを1周するごとに押してラップ・タイマーとして使っている・・・
まあ目測で図るんで0.01秒単位で正確な訳ではないが、当たらずとも遠からずで重宝しているよ

490:名無しさん@電波いっぱい
17/03/02 04:03:47.76 iSxuYt/y.net
TA06ってアルミ系パーツ出してたよね?
バルクヘッドとか
07もバルクヘッドやステフナーのアルミパーツ出すのかな?
ビス締められる穴もいくつか空いてるし、どーも気になる

491:名無しさん@電波いっぱい
17/03/10 21:17:50.35 JFAsBy2x.net
ついに出ましたね、このパーツ
待ってたのよ。
まぁ全然、効果無いんだろうけど。
カバー付けれなくなるのは
気になるけど。

492:名無しさん@電波いっぱい
17/03/11 01:52:59.34 ezj/k7aP.net
さてと・・・
ヘドロまみれになったTA07をバラして洗って再組立てだ

493:名無しさん@電波いっぱい
17/03/11 11:46:41.47 MsibRXYR.net
>>482
なにがあった

494:名無しさん@電波いっぱい
17/03/11 14:18:38.94 SejwEZnw.net
>>483
面目ねぇ
近場にサーキットもないし
四方をヘドロで囲まれたパーキングしかなくてな…
それで…あぁ、記憶を消してくれ

495:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 08:37:13.44 UiMza94D.net
>>353
で風俗を我慢するかTA07を買うか悩んでいた者ですが、何故かF2012を購入してしまいました。
皆さんを裏切ってご免なさいm(__)m

496:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 10:12:14.11 1J+bah7i.net
もう一回我慢しろ

497:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 10:33:29.98 6ac2pmjz.net
>>485
おっちゃん一体何に金や時間や
情熱を掛けとんねん。

498:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 11:14:48.52 UiMza94D.net
>>486
ネタではなく、風俗店に予約電話を今さっき済ませて、今日行くのでTA07は当分買えそうに無いです(*´ω`*)

499:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 12:29:23.48 svng7Jlf.net
>>488
TA07とF2012と風俗の関係を計算してみる
TA07 定価31104円(洛西は19900円)
F2012 定価21384(洛西は11800円)
差額が風俗代だとして
定価だと9720円(洛西購入で8100円)

そんな激安風俗は結局後悔する
まだ間に合うならキャンセルした方がいい

500:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 15:28:07.75 7yhSCyNb.net
>>489
丁寧な計算ありがとです(^o^) そこそこの店なので2万を超えますので、TA07は当分買えそうに無いんですよ♪
F2012のキット以外にはタミチャレにも出たいので、リフェのバッテリーや充電器で一万位にはなりますし、フォーミラチューンモーターやスポンジタイヤも必要なので費用がかさむんですよ(*´∀`)

501:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 17:27:11.86 6+79Y1TP.net
T9パーツってなんで樹脂製なんだろう

502:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 21:37:03.08 qIB8xzbh.net
TA07対応のサスマウントで05と付くやつがイマイチ分からないんだが、
ロールセンターを通常の5.0mmから4.5mmに変更するまではいいとして、
例えば05Dは1XBと幅が同じで、05Gは1Cと同じ幅で合ってる?

503:名無しさん@電波いっぱい
17/03/12 23:49:43.04 rOSBIzKG.net
>>492
どうしちゃったんだ?
大丈夫かい?

504:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 14:39:50.87 A0nXtb4d.net
風俗店でウン万か・・・・・
ネットでダウンロードした画像か動画オカズに手でシコれば只なんだけどな・・・(´・ω・`)

505:名無しさん@電波いっぱい
17/03/14 21:07:31.52 NUr1+129.net
カーボン強化系出たし、ショートダンパーステーも出るから、もう一台組めそうだ
足りないスペアパーツ代はいくらになるか再計算しないと…

506:名無しさん@電波いっぱい
17/03/15 13:49:57.80 S2Bwuh10.net
>>494
自宅でVRCで済ますか荷物抱えてサーキットに通うか…そういうことっすね(´・ω・`)

507:名無しさん@電波いっぱい
17/03/18 03:46:56.17 SmFyRtjU.net
サスアームやハブの所に、ワッシャーとも違うMパーツやAパーツの樹脂製リング使ってるのが面倒くさいな
うーん

508:名無しさん@電波いっぱい
17/03/18 08:53:06.10 Td7izUwD.net
は?

509:名無しさん@電波いっぱい
17/03/18 12:55:53.11 Xy+tctBT.net
>>497
移し替えるときM11とM13逆につけちまった。
そこはスペーサーでも対処できる。
アスクルの中にA17入れ忘れて「このパーツどこに使うんだっけ?」ってなったなw

510:名無しさん@電波いっぱい
17/03/19 11:30:38.87 NjT29fw1.net
ああ、あの3mmスペーサーね・・・w
あれサスを組んだりバラしたりするときポトポト落ちて面倒なんで、
前後オフセットを変えないなら瞬接で接着してやったこともある・・・w

511:A
17/03/20 13:26:01.60 b3zYiI/j.net
TA07のスパーギヤカバーは取り付けなくてもいいんですかね?
付けるとズレてしまいビスを緩めても治りません
誰かご回答お願いします

512:名無しさん@電波いっぱい
17/03/20 14:17:02.37 ikcFMBtV.net
>>501
どこがどのようにずれるの?

513:名無しさん@電波いっぱい
17/03/20 18:07:41.78 BSCDQ63E.net
俺のもズレてるよ。
リアのバルクと微妙にズレてる。
でも気にして無いよ。
ズレてて当然だと思ってるけど
何か間違ってるのかな?

514:名無しさん@電波いっぱい
17/03/20 19:29:12.07 ASg0JDSY.net
スパギヤカバーとギヤケースカバーがピッタリにならないのはデフォルト。
センターシャフトブリッジに換えれば気にならないよ。

515:名無しさん@電波いっぱい
17/03/20 20:11:21.52 BSCDQ63E.net
>>504
それ付けたら、もう
カバー付けられなくなるのですか?

516:名無しさん@電波いっぱい
17/03/20 21:24:38.72 ASg0JDSY.net
>>505
両方は付けられないよ。
好みの方をどうぞ。

517:名無しさん@電波いっぱい
17/03/20 22:19:24.89 BSCDQ63E.net
ありがとうございます

518:名無しさん@電波いっぱい
17/03/24 19:13:38.42 lmpatjVv.net
カバー無くなったら砂だらけのパーキングで
走らせられなくなるじゃないですかー。

519:名無しさん@電波いっぱい
17/03/24 20:43:32.09 4McY3I7p.net
そんなに砂噛みますか?

520:名無しさん@電波いっぱい
17/03/24 20:54:56.97 UMUFnaKl.net
>>508
カバー付いてたら砂だらけのパーキングでも完璧に砂をブロックだからなー

521:名無しさん@電波いっぱい
17/03/28 14:04:38.15 9y5hh0OC.net
まあサーキットにもよるけど、確かに07ってリヤプーリーによく小石噛むよなw
俺はその都度あのマンコのような穴wから2mm六角レンチ・ドライバーでほじくり出して対処したんだが、
中々ドライバーが小石に届かず大苦戦www
いっそあの穴をリューターでレイプ?じゃないがw、おっ広げてやろうかとも思ったが
シャーシ剛性が極端に落ちそうなので止めた・・・www

522:名無しさん@電波いっぱい
17/03/29 00:15:18.02 IoFlVMGy.net
ナンダカキモチワルイヨ

523:名無しさん@電波いっぱい
17/03/29 00:41:16.40 TQgpUXB1.net
童貞感が凄い。

524:名無しさん@電波いっぱい
17/03/29 06:58:04.08 f0gpRENs.net
ギヤデフのケースってTRF419のが流用できるんだろうか。
俺もリヤデフに石噛んで歯が欠けた。

525:514
17/03/29 19:30:25.41 f0gpRENs.net
自己解決。TRF419と同じ物かよ。
組立図にある部品番号で検索できるんだな。

526:名無しさん@電波いっぱい
17/03/30 13:41:59.24 gRuUgoEI.net
童貞なのか最近卒業できて舞い上がってるのか知らんがどっちにしてもキモいのは変わらん、この調子だと卒業ってもプロだろうな

527:名無しさん@電波いっぱい
17/03/31 23:57:56.51 XNb6ZNrb.net
4月下旬に出るダンパーステーでOPはおしまいかな

528:名無しさん@電波いっぱい
17/04/01 02:04:06.79 TWx0udgt.net
高いバルクヘッドがある
プラパーツで角度変えれるサスマウント出してほしい

529:名無しさん@電波いっぱい
17/04/01 02:53:23.42 GXJoPfX4.net
>>518
高いバルク?アルミ製か?
タミヤで出すの?

530:名無しさん@電波いっぱい
17/04/01 06:11:18.99 4xOFqiUs.net
05、06でもアルミバルク出たからいずれ07でも出そうだよね。あとモーターマウントも出そう。

531:名無しさん@電波いっぱい
17/04/01 06:40:51.64 P12zOfZN.net
お布施はまだまだ続きますよ
オプの次はTA07-Rとかキットが出たりしてねw

532:名無しさん@電波いっぱい
17/04/01 12:31:55.78 QbPUX3bh.net
何故か07は安価な無印ボディ付きキットが出ないんだよな・・・?
まあ順序から言えばボディ付きが出るとProがお終いになるから
反って売れなくなりそうでPro継続かも知れんが・・・
因みに俺の07Proは買ってすぐTRFダンパーをお気に入りの02Sカウンタックに取られてしまったw

533:名無しさん@電波いっぱい
17/04/01 14:16:34.91 GXJoPfX4.net
>>521
派生キットはもういいや
PROをいじっておしまいかな

534:名無しさん@電波いっぱい
17/04/01 21:43:29.51 t8HVmYK4.net
カーボン強化シャーシに交換してコーナー侵入時の
キレが良くなったが、気持ち粘りが無くなったというか、
若干、クイックになったような気がする。

535:名無しさん@電波いっぱい
17/04/02 02:48:59.89 3RHwF6wK.net
>>524
シャーシでクイックになった分、そういう粘りはタイヤやインナーやダンパーで調節するものなのでしょうか?

536:名無しさん@電波いっぱい
17/04/02 12:46:24.37 n9TgqHtc.net
>>524
つまりグニャグニャの07シャーシの良さが減って
フツーのシャーシに近付いたって事かな?w

537:名無しさん@電波いっぱい
17/04/02 18:37:33.66 wa41sYIt.net
>>525
デフとモーター位置まで含めて考えるとめんどくさくなるので
とりあえずFスタビをハードからノーマルに戻して若干だけどマイルドにした。
あとはFダンパーのオイルを下げて対応して微調整していこうかと考えてる。
デフとやモーター位置は後回しでひとまずそれで試してる。
サーキットによって変わると思うけど、みんなどんな感じで試してるんだろ?
>>526
普通>カーボン>>ノーマル こんな感じで近づいた…かな??
既にノーマルに慣れてるなら、特に必要かどうかは…
これはこれでアリだと思う。

538:名無しさん@電波いっぱい
17/04/02 19:17:31.50 pSxckBvP.net
>>527
なるほど
ビギナーなので勉強になります
カーボン強化はこれから試す予定です

539:名無しさん@電波いっぱい
17/04/02 19:22:42.43 BgxIMweP.net
やはり例のパーツはパーキングでは
地雷だな。

540:名無しさん@電波いっぱい
17/04/06 05:15:33.28 TxDbxLZm.net
ステアリング切るとガガガガって異音(振動音?)がする
なんだろう?
ググったら標準のユニバーサルで同じようになる人いるみたいだが…
Wカルダンにすると直るってあったけど、似た症状出た人いますか?

541:名無しさん@電波いっぱい
17/04/06 06:25:14.54 KMWwtjpb.net
>>530
ステアを目一杯切った時の振動かな。ジャダーという。
Wカルダン入れたらその振動は無くなる。

542:名無しさん@電波いっぱい
17/04/06 20:31:17.61 eMkpI0SR.net
>>530
シングルユニバなら、それが普通
それでもドッグボーンよりも遥かに
滑らかな回り心地。
それかグラス切れてるか。

543:名無しさん@電波いっぱい
17/04/06 20:31:57.78 eMkpI0SR.net
◯グリス

544:名無しさん@電波いっぱい
17/04/06 23:34:52.07 RCfhTKjf.net
スプールにするとダブルカルダンいるって思ってた
ギアデフん時は目一杯ステアきっても振動なかった
今スプールでD/Rを80%くらいにしてるが振動ない
ギアデフからスプールしたけと感動したわ
立ち上がりきもちいいー

545:名無しさん@電波いっぱい
17/04/07 02:36:35.74 Hf5ZKGy5.net
>>531
ジャダーっていうのか、ありがとう
Wカルダン入れてみます
>>532
グリスか〜
一応調べてみます
>>534
ギヤデフだと振動ないんですか?
フロントはダイレクトカップリング入れたから、それも原因なのかな
みなさんありがとう

546:名無しさん@電波いっぱい
17/04/07 21:04:42.28 chkqxbmc.net
フロントデフにダイレクトカップリング
入れてるならWカルダンは必須です。
ただし
もうシングルユニバに戻れない
身体になっちゃうかも試練から、
そこんとこ宜しく。

547:名無しさん@電波いっぱい
17/04/08 14:27:59.34 In41cxRf.net
>>536
そんなに変わるのか
わかりました

548:名無しさん@電波いっぱい
17/04/08 19:28:32.97 7toShYgh.net
>>536
普通ユニバの新品部品がゴッソリとストックになって悲しすぎることになってる。
これでダブルカルダン数セット買える。

549:名無しさん@電波いっぱい
17/04/08 20:42:33.88 LM4pDn0G.net
レースで僅かなタイムアップを望むならWガルダン効果あるけど、タイム気にしないなら普通のユニバで十分だけどね。

550:名無しさん@電波いっぱい
17/04/08 20:49:55.83 umIjGSO3.net
ダブルカルダン高杉

551:名無しさん@電波いっぱい
17/04/11 04:54:20.16 6tTYT2Sp.net
サスのシャフトの径って2.6ミリだけど、Mパーツのワッシャーからアルミワッシャーに交換する場合、ちょうどいいサイズのワッシャーって何かありませんか?
3ミリじゃ合いませんよね?
外した時、Mパーツのワッシャーどっかいっちゃって…
カスタマーからMパーツ取り寄せないとダメかな…

552:名無しさん@電波いっぱい
17/04/12 20:49:58.10 zCI8rMR9.net
発売して、まだ一年経ってないのに
まだ2スレ目なのに、この過疎っぷり。

553:名無しさん@電波いっぱい
17/04/12 21:01:00.85 mxD9W9yy.net
意外と売れてないのかな
俺は気に入ってるシャーシです

554:名無しさん@電波いっぱい
17/04/12 21:44:39.09 v9T4Rytg.net
>>542
おっちゃん、なんさいなん?

555:名無しさん@電波いっぱい
17/04/13 02:33:14.71 sTZ+VX43.net
>>543
俺も1台持っているが、まあ値段がチト高いのかもなw
TT02Sの倍近くする割には性能は殆ど変わらないし・・・

556:名無しさん@電波いっぱい
17/04/13 19:17:47.08 svASbl5o.net
>>541
レス付かんなw
まあ、TRF419とかの説明書読めば自己解決する話だからな。
TRFは内径3mmのアルミワッシャー使ってるよ。
OP.539 φ5.5mm アルミスペーサーセットでも
スクエア3mmのアルミワッシャー0.5tでも入手しやすい物を使えば良いかと。

557:名無しさん@電波いっぱい
17/04/14 04:54:34.15 84NeHvG9.net
>>546
ありがとうございます
そっか、タミヤのサイトでTRF419の説明書見ればよかったんですね
ネットで説明書見れるのすっかり忘れてました

558:名無しさん@電波いっぱい
17/04/14 21:31:45.92 85sX3xNd.net
TA07proを買おうと思っていて
できれば最初からドライバーでしめるネジより六角でしめるネジにしたいのですが
やってらっしゃる方いたらやり方参考に教えていただけないでしょうか。
あとキット組むときにできれば最初からここを変えておくべきみたいな点はありますか?

559:名無しさん@電波いっぱい
17/04/14 21:32:36.71 85sX3xNd.net
>>545
TT02Sつかっているのですがさほど変わらないのですか?

560:名無しさん@電波いっぱい
17/04/14 21:51:07.63 ngmpDbor.net
>>548
TA07PROは最初からヘックスビスが標準ですよ。
まずはアルミの六角ハブかな?ぶつけて壊したらアルミサスマウントやカーボン強化の足廻り入れてけばいいんじゃないでしょうか。今月のラジマガにTA07用のパーツ一覧出てたんで参考になると思います。

561:名無しさん@電波いっぱい
17/04/14 21:54:50.30 /TMarc0f.net
07や419って、そんな売れてないの?
一体いつになったらガスケットを
スペアで販売してくれるの?

562:名無しさん@電波いっぱい
17/04/14 23:17:34.39 85sX3xNd.net
>>550
ありがとうございます!

563:名無しさん@電波いっぱい
17/04/14 23:41:15.18 7KkSoSNv.net
>>548
最初から変えておくべき点?
そんなのわからないなら、フルノーマルで取説通りに組んで走ってみて、不満なところを変えて行くというのがセオリーでないの?
フルノーマルでも走るんだから。

564:名無しさん@電波いっぱい
17/04/16 14:31:12.92 xCz7iYOA.net
おっちゃんの場合、最初っから
キャスター角を4°にした。

565:名無しさん@電波いっぱい
17/04/16 14:42:10.95 v7s/VDua.net
購入し早速組んでみたけど
>>434さんと同じ症状で
シャーシの歪みが酷いなあ

566:名無しさん@電波いっぱい
17/04/16 16:12:15.70 qsjf4olZ.net
組む前にシャーシの歪み取りはある意味儀式やね
カーボン強化プラスチックだともっと酷い時がある

567:名無しさん@電波いっぱい
17/04/16 16:43:29.18 6cTM6IDf.net
>>548
遅レスで悪いが、
ノーマルで良く走る車だけど、
サスマウント系を組む際にキット標準から
アルミサスマウントに変えておくと良いかと。
あとはアルミサーボマウントぐらい?
他は基本的に走らせてからの味付けでいいと思う。

568:名無しさん@電波いっぱい
17/04/16 20:24:40.29 Q3SUqj8m.net
そういえばカーボン強化シャシはいらない車だと行っていたタミヤの青木はどうなんたんだ?

569:名無しさん@電波いっぱい
17/04/16 23:58:34.87 6cTM6IDf.net
>>558
まぁ、いらんと言えばいらんよ。
走らせ方によると思うけどカーボンと鉄板シャーシみたいなもんなので、
ないと困るというより、使い分けてみれば…ぐらいな感じ。
お好みのフィーリングでどうぞじゃないかな。

570:名無しさん@電波いっぱい
17/04/17 00:33:35.33 /Laa8A7l.net
わいのシャーシもA15をOPに変えて正しく組んでも
モーターマウント、スパーが明らかに傾いてる
このシャーシは設計上左右対称だから左右の捻じれも均等だとかなんとか
のたまってるが成型の時点で歪んでたら意味ないじゃろが!

571:名無しさん@電波いっぱい
17/04/17 02:37:14.39 FHPVcrHq.net
プラッチックのシャーシである以上
歪みは絶対に無くならないよ。
MSの登場を待ちましょう

572:名無しさん@電波いっぱい
17/04/17 02:40:53.14 Fz5XhnJe.net
試しにその正しく組んだ筈のA15を縦横逆に組んでみな

573:545
17/04/17 15:06:37.49 qqQuaoTm.net
>>549
レースでもドンジリレベルwの俺の腕だから参考になるかどうかわからんが俺の経験だと
とあるサーキットで同じNSX2016ボディでBS21.5T&ギヤ5:1だと
TA07が14.51秒、TT02Sが14.55秒でTA07の勝ち・・・
しかしやはり同じNSX2016ボディでBS13.5T&ギヤ5.6:1だと
TA07が14.22秒、TT02Sが13.45秒でTT02Sの勝ちwなんだ・・・
因みにタイヤは全輪ラッシュ24(グリップ剤はマイティ・グリッパー)
それでTA07のシャーシは約3.6千円、大してTT02のシャーシは0.6千円だからなw

574:名無しさん@電波いっぱい
17/04/17 15:08:25.11 qqQuaoTm.net
×大して
○対して


575:名無しさん@電波いっぱい
17/04/17 20:28:54.89 q2YzwKrJ.net
速さも大事だが見掛けが大事だな
あのメカメカしいフレームとベルトが好きで
俺は無印tt02からta07買ったでー

576:名無しさん@電波いっぱい
17/04/17 20:37:19.51 FHPVcrHq.net
素の02でも07に勝てるんか。
だったらtype Sなんて要らないやん

577:名無しさん@電波いっぱい
17/04/17 22:10:58.31 O3yqLctE.net
TT02Sはサスのジオメトリーが普通のタミヤツーリングとは違うから、条件揃えばTA07より速い。

578:名無しさん@電波いっぱい
17/04/17 23:04:58.88 QDeiAJ3s.net
02が良いなら02を買おう。
02の話がしたいなら02スレに行こう!

579:434、563
17/04/18 12:45:34.44 1Y/ll4RL.net
>>566
いや素の02じゃ厳しいでしょ・・・まあ腕が全然違えばありうるけどw
んで、話をTA07に戻してとw
>>555
>>560-561
因みに模型店で入荷していたカーボン混入シャーシを拝見してみたら、
やはり我が素のシャーシ同様に左側が微妙に凸形に歪んでいたよw
店長は「左にモーター積むから、それを見越して態と凸形にしているのでは?・・・」
とも言っていたが、多分自分は射出形成時の熱変形で幾ら金型が真っ直ぐでも
外した途端凸型に変形するんじゃないかと・・・・・w
でも走らせた所、左に曲がって行くようなクセもなく真直ぐ走ってくれ
特に問題は無いのでもう気にならなくなったw

580:名無しさん@電波いっぱい
17/04/18 12:51:02.07 vJxQPKgK.net
最初からタッピングビスなのはいいなぁー

581:名無しさん@電波いっぱい
17/04/18 12:53:47.62 2BTJfhrn.net
>>570 最初からタッピングビス? なにが?



583:名無しさん@電波いっぱい
17/04/18 14:24:40.76 PbVQOful.net
もしかして:ヘックスビス

584:名無しさん@電波いっぱい
17/04/18 21:53:12.66 5Rzymnth.net
1年ほどラジコンから離れてたけど
TA07の普通のシャーシってまだでてないんだな。

585:名無しさん@電波いっぱい
17/04/19 10:25:54.46 kUZGHhYP.net
07はProが発売してそろそろ1年経つのにボディ付きの無印は出ないってことは、
ひょっとしてもうずっとProオンリーで行くんじゃないかな?
無印が出るということはProが発売終了になるということらしいから、
「ボディとTRFダンパーどちらを選ぶ?」となったら大多数のユーザーがTRFダンパー選ぶからな。
それに07って06と違い入門用02の上位のミドル級キットというより
TRF40?の廉価版という位置付けかも知れん・・・

586:名無しさん@電波いっぱい
17/04/19 12:16:32.82 j1dFnnzD.net
>>573
普通のシャーシってどんな?

587:名無しさん@電波いっぱい
17/04/19 15:35:17.48 07cJi67h.net
>>575
ボディが付いてCVAダンパーのヤツじゃないの

588:名無しさん@電波いっぱい
17/04/19 16:01:01.76 R5OrVATF.net
TRFやMS仕様の方が先だったりして。

589:名無しさん@電波いっぱい
17/04/19 19:23:07.36 eVAeCt16.net
>>576
そうそう。
定価14800円位の。
最初にPROだしてあとからデチューンのがでるけど
TA07はでないね。

590:名無しさん@電波いっぱい
17/04/19 19:44:19.04 2ozhRwJ3.net
Ta07はボディ付出さないんだろうね。
ボディ付買うのってラジコン知らない初心者がほとんどだろうから、
シャーシなんてTT02で十分ってことだろ。

591:名無しさん@電波いっぱい
17/04/19 21:04:21.39 eVAeCt16.net
ボディ付き買うの初心者?そうとは限らないだろ。
シャーシのみだと高いのしかないから俺はボディ付き買うよ。
自分で好きなボディだけ買うのもいいけど、適当に買うボディ付きもいいもんだし、
シャーシの構造を知りたいってのもある。

592:名無しさん@電波いっぱい
17/04/19 21:32:45.91 4OWRbilN.net
駄文書いてる暇あったら
06の定価でもみてこいよ 

593:名無しさん@電波いっぱい
17/04/19 21:42:15.03 eVAeCt16.net
いまさらta-06にこと言われても・・
そもそもTA-07の話してるんだけどな。

594:名無しさん@電波いっぱい
17/04/20 11:54:55.07 Dd34uIVj.net
>>582
まあまあ、そう言わずに
とりあえずTA06のボディ付きキットの
値段を調べてみなよ。

595:名無しさん@電波いっぱい
17/04/20 21:16:08.10 jil3sTVJ.net
調べたところで買うわけでもないし。
無駄なことしたくないんだよね。

596:名無しさん@電波いっぱい
17/04/20 21:30:49.46 BoXeAyyb.net
おさーんなら、07か02
時給と手


597:間を考えたら06はない!



598:名無しさん@電波いっぱい
17/04/20 21:40:42.60 j7oDaRQt.net
凄い過疎り具合ですね。
3スレ目も逝かない内に08出るんじゃね

599:名無しさん@電波いっぱい
17/04/20 22:21:24.95 Anw9B6TT.net
でも07ってシャーシ・オンリーでしかもマニアックなProだから、
ビギナーには見向きもされないかもね・・・
これがもしボディ付で定価2万切る価格で売られたら何となく買うビギナー居るんじゃね?
まあ人にもよるけど、ボディ付キットはパッケージがプラモデルみたいに子供心をくすぐる魅力があると思う・・・
中級以上だと当然シャーシ・キットとスペア・ボディで揃えるけど、やはり格式が高い。
なので、Pro仕様と廉価版ボディ付を同時にリリースすれば良いと思うがな・・・

600:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 00:28:07.40 oxKBTLct.net
例えば04と02の同じボディのキットとか
売れ行きが明らかなんでしょう
でステップアップorある程度のユーザーはPro,Rってのが妥当な現状なんでは

601:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 05:31:54.40 ZbvheGez.net
サーボホーンはキンブローMが良いと聞き買ったけど
残念ながら07の場合かなり削って加工しないとダメみたいですね…
強度落ちそうだからハイトルクに戻したけど、皆さんは07にはどんなサーボホーン付けているんですか?

602:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 06:57:30.35 yuJ3XnmA.net
キンブローMが良いって何がいいの?

603:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 08:48:44.12 Aya8SJ86.net
>>590
全て

604:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 09:27:44.60 67HFWC6L.net
>>589
タミヤレギュで走らせるからハイトルク
それ以外のツーリングシャーシは基本サーボセイバーを付けていないよ

605:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 10:07:54.28 CkrcLcsB.net
タミヤレギュってドヤ顔で語ってる時点で…

606:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 10:41:45.03 VEOkgD/f.net
ドヤ顔と言われてもタミヤのミドルクラスまではタミグラやタミチャレで使うのがメインでしょ
タミグラ以外でサーボセイバー使うツーリングって殆どないよね

607:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 10:55:05.87 dGAJ9ZS9.net
タミヤレギュはダイレクトが認められていないからハイトルクを使わなきゃいけないって事だよ
タミヤレギュ以外のツーリングでサーボセイバーを使う必要がないし使ってる人なんていないよ

608:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 12:31:34.74 A7GO9rTd.net
タミグラレギュ以外でも
普通にサーボセイバー使ってるぞ
自分の周りが世界の全てではなかろうに

609:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 12:40:16.14 kTBPTnfl.net
すまんかった
そうだね
最近キンブロー推しが目に付いたからサーボセイバーは上のクラスに行くほど使わないよって意味で書きました
必要かと言われたら必要ではないと言う意味もあります
使いたい人使わなくてはいけない人がいることも承知しました

610:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 12:41:54.08 kTBPTnfl.net
なんでID変わってるんだ
>>592>>595でした

611:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 12:57:42.70 fJxN9nDc.net
サーボセイバーはXRAYだね。

612:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 14:21:59.45 Wgqkjyan.net
>>599
XRYAも切り過ぎなほどに切るか、サーボ位置変えないと干渉するから。。。
>>594
土や画をのとこる悪いが、
XRAYのサーボセイバーは良いぞ。
>>598
ハイトルクに拘るなら、外側のスプリングをもう1個足して、4枚バネにすると
キンブローには近づく

613:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 14:31:40.15 BUcJJIW+.net
>>592
なるほど
皆さんもありがとうございます
ためになります

614:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 17:23:08.76 CkrcLcsB.net
タミチャレ、タミグラは本来 子供向けのイベントだよねぇ
掛かる資金は子供のお小遣い枠を超えてるけど

615:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 21:10:20.64 T+YBu/Z6.net
>>595
使ってるわw馬鹿かw

616:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 21:13:57.54 T+YBu/Z6.net
>>599
だね。
T4は勿論TRF419にも使ってる。
サーボセイバー機構付きサーボホーン
としては世界最強だわ、これ。

617:名無しさん@電波いっぱい
17/04/21 23:57:11.74 y/FgeKLA.net
ヘタなダイレクト使うより、XRAYのサーボセイバーだね。

618:名無しさん@電波いっぱい
17/04/23 19:40:06.93 nM4WBi40.net
ただXRAYのは強すぎない?
私の知り合いは、先にサーボが壊れたよ。
サンワのSRGのロープロファイルのやつだけど、
2枚合わせてあるギアの接着部が
剥がれてしまっていた。

619:名無しさん@電波いっぱい
17/04/23 20:42:01.90 tEMzu6lC.net
>>606
605の言う通りなんだが。
ヘタなうちは、何を使っても壊れるが、キット付属の
サーボセイバーなら、壊れにくくはなるね。。

620:名無しさん@電波いっぱい
17/04/28 23:35:37.72 FjQFuKx1.net
TRF419X買って、足回り、SSBBダンパー、前後デフ移植した方が
フルオプの費用が安く済みそう。
タミチャレGTに出る条件でね。

621:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 13:01:22.27 SigXyibP.net
>>608
言いたいことはわかるが、TRF419X買うならTRF419Xで良くね…???

622:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 13:40:55.94 YeDYexiq.net
>>609
TRF419XはタミチャレGTに出せない。

623:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 13:55:14.20 rn1RVoPr.net
そこまでしてタミチャレなんとやらに出たいものなのか

624:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 14:18:17.27 PDta/wWj.net
URLリンク(www.tamiya.com)
なんだかんだタミチャレ盛り上がってるよね。全国大会にこれだけ集まるレースそうないよ。
タミチャレGTマシンとしてはTA07超優秀だし。

625:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 16:24:51.57 4KvvdIQU.net
しかもそのチャレクライマックスは各クラスD〜Eメインまであるしね
ショップ予選までいれるとかなりの参加人数だよね
クライマックスにはjmの全日本出てる人達も多いし
しかも参加者は増加傾向って・・・

626:名無しさん@電波いっぱい
17/04/29 17:06:52.45 SigXyibP.net
目指すものがタミチャレGTだけならそういう考え方もあるんだな。
決してバカにして言ったつもりじゃなく、ハイエンドをわざわざ
ミドルクラスの為に?と思ったので聞いてみたが、うまくすれば
確かに一理あるかも。
たまにACT-ON TVのTAMIYA RCカーグランプリ見てるけど、
タミチャレGTクラスの接戦は見ていて面白いもんな〜。

627:名無しさん@電波いっぱい
17/04/30 01:04:05.98 Br8xODFU.net
TRF419にTA07ショートダンパー用
ダンパーステー付くかどうか試した猛者
居ませんか?

628:名無しさん@電波いっぱい
17/04/30 03:51:17.70 zB/kH/u1.net
TA07PROをフルオプ化にするには419とニコイチするのが手っ取り早いんだよね。ビッグボアダンパー、足回り、デフ、ステアリング、サーボステーが使い回せる。
ハイエンドは419から419Xに乗り換えたんで、余った419からTA07に移植したよ。

629:名無しさん@電波いっぱい
17/04/30 06:32:45.67 5It09rku.net
サーボステーはTA07用を使った方が良くない?

630:名無しさん@電波いっぱい
17/05/01 00:23:50.15 4kcg4fbK.net
そもそも、そこまでしてフルオプにしなければならないことが疑問

631:名無しさん@電波いっぱい
17/05/01 17:22:45.59 AsWFP5+A.net
タミチャレGTなら419の部品ほとんど不要
ビッグボア → ローグリップタイヤにはほとんど使わん
足まわり → 同じく、同梱の樹脂のが使う機会多い
ステアリング → バンプステア変わる
サーボステー → スティフナ用のネジ穴無い
そもそも二個一する方がよっぽど高額だろ...

632:名無しさん@電波いっぱい
17/05/01 21:09:28.22 bbkUhq5H.net
余った419から外しただけだしね。
足回り=ノーマル樹脂はグニャグニャで気分悪い
ビッグボア=なんとなく太いほうが良い
ステアリング=アルミのほうがかっこ良い
サーボステー=アルミのほうがかっこ良い
リヤユニバ=アルミのほうが軽い
ダブルカルダン=ハンドル切ってもバタつかなくて良い
デフ=アルミカップとクロスシャフト付いてて良い

633:名無しさん@電波いっぱい
17/05/01 21:32:27.53 JfJcUJVR.net
楽しみ方は人それぞれだからねw

634:名無しさん@電波いっぱい
17/05/02 00:02:30.27 xyediwu0.net
ニコ一は独身貴族か40オーバーの金持ちの為せる技か
ヘルス行くかアンプとモータ買うか悩ましいな
いつも逝ったあと後悔してるんや

635:名無しさん@電波いっぱい
17/05/02 00:27:23.16 xV5bv5ne.net
419に外した07の樹脂パーツを取り付ければ問題無いな。

636:名無しさん@電波いっぱい
17/05/05 20:09:56.66 pUgfmDG3.net
リアアームのA1部品を脱落させてしまったのですが、A1はどのオプション部品から購入すれば良いですか?
青やメタル色のスペーサーではだいぶ厚みが足りないです。

637:名無しさん@電波いっぱい
17/05/06 22:16:46.07 Rcj91KKT.net
リアアッパーアームのギア側のピロボールがクラッシュで折れたんだけど
他にも強化ピロボールに変えなきゃヤバイとこありますか?

638:名無しさん@電波いっぱい
17/05/06 23:03:20.19 zO9+WT2b.net
リアアームのサスピンが左右とも曲がってたのは驚いた。アップライトやピロやサスピンどれが砕けるかもう大変だ

639:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 01:43:53.18 OC8ZQ7uU.net
SSBBダンパーを買うか買わぬか迷ってます。
グリップ剤でコテコテのカーペット路面でタミチャレやってます。
同じような環境で試された方、いかがでしたか?

640:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 04:24:48.88 Kvp4OvN9.net
>>627
ハイグリップアスファルトではSSBBダンパーに変えたら吸い付くような動きで最高です。もうロングダンパーには戻れません。

641:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 06:40:00.26 HJsT7n9J.net
>>624
厚みが足りないなら複数使えば良いじゃない。
3mmと2mmを会わせれば5mmになるよね?

642:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 10:27:19.77 g+vwNG7M.net
>>628
そのセリフ
某糞スレの師匠にも言うてやれ。

643:名無しさん@電波いっぱい
17/05/07 12:12:54.51 T0PTzjA6.net
627です。
ありがとうございます。
アスファルトのコースでも走らせてます。
TA07のダンパーステーとSSBBダンパーとスプリングセットを買って試してみます。

644:名無しさん@電波いっぱい
17/05/09 10:01:04.71 7yKlHtzh.net
URLリンク(youtu.be)

645:名無しさん@電波いっぱい
17/05/15 02:05:55.00 AvC/C2dv.net
今度出る、37T アルミワンウェイプーリーって、ボールデフにも使えますかね?
説明にはOP1690、1726装着車ってあるから、ボールデフには使えないのかな?
小石で歯が欠けたから、これに交換しようと思ってるんですが・・・

646:名無しさん@電波いっぱい
17/05/15 08:49:06.95 nJbkVNrT.net
>>633
対応に入っていない以上、自己責任で
現物合わせしかないんじゃない?
で、現物合わせするなら、発売


647:前じゃ 誰もわからないと思うよ。 逆に、真っ先にチャレンジしてみて 報告してくれれば最高ですね。



648:名無しさん@電波いっぱい
17/05/15 11:22:59.20 BV4iOyxq.net
>>633
ボールデフとワンウェイはプーリーの中心穴径が
違うから、おそらくそのままでは付かないと思われます。

649:名無しさん@電波いっぱい
17/05/15 13:13:57.65 YXFujNpT.net
>>634
>>635


650: そうですか〜 ありがとうございます



651:名無しさん@電波いっぱい
17/05/16 21:04:31.16 3VxJOja9.net
>>633
使えないに3千点。

652:名無しさん@電波いっぱい
17/05/16 21:05:43.99 3VxJOja9.net
ボールデフ用のプーリーは
樹脂じゃないとマズいと思う。

653:名無しさん@電波いっぱい
17/05/19 01:40:04.87 mQ1TEXnp.net
よーしパパもTA07でドリフトミーティングに出ちゃうぞ

654:名無しさん@電波いっぱい
17/05/19 07:29:07.43 6eRK3C+D.net
本当にパパかどうかが問題

655:名無しさん@電波いっぱい
17/05/19 11:29:07.01 yWwmNVYq.net
>>640
そんな事より聞いてくれよ(ry

656:名無しさん@電波いっぱい
17/05/19 16:12:34.30 6eRK3C+D.net
アタマでやっと普通の牛丼だな

657:名無しさん@電波いっぱい
17/05/21 20:31:48.61 vO4HZLSP.net
ベルトのアルミプーリーってなんかメリットあるの?
アップライトがいまだアルミで出ないのは?

658:名無しさん@電波いっぱい
17/05/24 10:34:29.28 2eVn+D4f.net
>>642
牛丼の頭も薄くなってきてるな

659:名無しさん@電波いっぱい
17/05/24 10:46:10.15 DkIv7odc.net
ウマイ

660:名無しさん@電波いっぱい
17/05/31 18:12:22.28 01wI4k2U.net
数年ぶりに、タミグラ愛知のツーリングカークラスに出ようと思ってます。
おすすめのタイヤってありますか?
タイル?路面だったかでグリップしなかったような気がしますので・・・

661:名無しさん@電波いっぱい
17/05/31 18:14:08.77 01wI4k2U.net
>>646
誤爆
タミグラスレに投稿しなおしました

662:名無しさん@電波いっぱい
17/06/01 08:02:32.19 dRXZf3Nd.net
バルク留める穴が一ヶ所
開いてないA9パーツ

663:名無しさん@電波いっぱい
17/06/01 21:28:27.70 AWUOJhTZ.net
画像

664:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 14:44:05.04 JXZWmKm2.net
フロントにダイレクトカップリングというものを入れてみたら、曲がりがマイルドになりすぎました
ギヤデフに戻します
久しぶりのラジコンだから調整が難しい・・・

665:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 15:22:18.69 ja+RZNx/.net
ちょっと待て。
TA07のフロントダイレクトカップは鉄板パーツだよ。
それだけじゃダメだから、フロントにダブルカルダンシャフトも入れる。
それで安定してクルクル曲がるようになる。
ブレーキ併用すれば面白いほど曲がる。

666:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 19:15:16.46 r/xVSmOq.net
ダブルジョイントにしたからといって曲がる訳でも無いし
タイム気にしないならギヤデフの方が運転しやすくておすすめだよ
>>650はその辺を自分で判断できてるからTA07を楽しめるとおもうよ
そして>>651はハンダゴテ師匠だろw

667:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 20:45:40.82 3cDh3F1X.net
でしょうねw

668:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 20:57:37.15 s2UXYdnt.net
なぜフロントにギヤデフ?
アンダー強くなる。
初期が無くなる。
重くなってレスポンス悪くなる。
前に進まない。
スタビリティに欠ける。
百害あって一利なしじゃん。
100万番でも柔らか過ぎで使い物にならない。
スプールがベターでは?
条件揃うならワンウェイもあり。
ギヤデフはあり得ない。
ボールデフよりはマシだけど。

669:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 21:07:40.45 KJNv8JPF.net
フロントにギアデフ仕様で変な癖も無くスムーズに曲がるよ

670:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 21:35:43.28 s2UXYdnt.net
スプール独特の曲がり方が癖という理由で嫌われると何も言えない。
慣れれば最高に楽しいよ。
ちょっと切っただけでクイックにグイグイ曲がる。
決まればワンウェイより鋭く曲がって、しかも安定している。
良く曲がる車は中毒性があるから、爽快で気持ちいい。
ハイグリップ路面では異次元の動きをするからこれがやみつきになる。

671:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 22:19:37.10 taNHXp8j.net
ありえないとかダメとか百害あって一利なしとか決めつけちゃうのがハンダゴテ師匠の悪い癖だよね。
路面やコースレイアウト、ドライビングスタイルでフロントドライブ


672:を選べばいいだけ。ギヤデフが調子いい場合も当然ありますよ。 タミチャレクライマックス上位のセッティングシート見てもギヤデフ多いです。 http://www.tamiya.com/japan/cms/tamiyagpdelegance/4524-20161204.html



673:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 22:37:04.34 KJNv8JPF.net
スプールを否定するわけじゃなくて どんな仕様でもセットアップと走らせる人の腕でどうにでも変わるよ、って意味なんだけどね
この仕様じゃないと…って決めつけるのは野暮なんじゃないかな って思っただけで。

674:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 22:58:41.45 r/xVSmOq.net
>>654
ja+RZNx/と同一人物だよね?
別にあなたの環境であなたがスプール(ダイレクトカップ)を使う事を否定はしないよ
ただ、スプールの動きが合わないからギヤデフに戻そうと言う判断をしてる人に対して、
鉄板だのダブルカルダン入れたら良くなるだの吹き込むのはどうかと思う
(ギヤデフとスプールの間の特性で戸惑っている場合、ダブルジョイント入れても納得いく動きにはならないだろう)
タイムを出す上でスプールにメリットがあるというのは判るが、
特にタミヤレースではコンディションによってはギヤデフの方が有利な場合もある
>アンダー強くなる。
>初期が無くなる。
>重くなってレスポンス悪くなる。
>前に進まない。
>スタビリティに欠ける。
>百害あって一利なしじゃん。
ちゃんとギヤデフを試してたらこうは書かないし、
慣れてない人には(少なくとも標準がギヤデフのTA07なら)ギヤデフを勧めると思うぞ

675:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 23:09:14.88 XQqjjszr.net
ハンダゴテ、おまえがスプールで楽しむのはかまわんが持論珍論はブログだけにしとけや。聞きかじりで決めつけしてるから上手くならないんだよ。

676:名無しさん@電波いっぱい
17/06/02 23:24:16.86 r/xVSmOq.net
青野さんもたまにはギヤデフ使うぞ〜
URLリンク(site.petitrc.com)

677:650
17/06/03 00:57:04.45 LwNzeWPg.net
すみませんみなさん
ちょっと愚痴というかたわ言かきこしただけなのに
ダブルカルダン入れたり、プロポの設定変えたり、ダンパーオイルの粘度買えたり、色々いじったんですが、しばらくギヤデフで練習してみます
ダイレクトカップリングも別に捨てるわけじゃないんで、また付けたり設定変えたりして走らせてみます
なんせ久しぶりのラジコンなんで、知識入れ直すのが大変で
情報ありがとうございました

678:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 01:38:22.27 zKNxzNM2.net
>>661
マジですか

679:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 06:43:32.96 NqrPrIdP.net
650氏がすごく誠実な人間に見える

680:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 10:52:33.86 9ywcABn+.net
>>659
ド正論。
デフの種類やコースに応じた走らせ方が出来ないんじゃない。
下手するとデフの役割を理解出来ていない恐れも。

681:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 11:36:52.29 AENXgqy9.net
URLリンク(youtu.be)
我らがゴテ師匠のスーパーテクニックをご堪能ください。

682:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 11:43:27.25 AENXgqy9.net
URLリンク(youtu.be)

683:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 11:51:33.12 zKNxzNM2.net
>>667
何かが取れてますね。
タイヤかな

684:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 12:17:54.97 kOu1081a.net
これ新車のシェイクダウンで大クラッシュさせて、それで1年使い倒し、その後オクで転売したんだぜ。

685:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 13:51:43.37 AENXgqy9.net
タミヤを提訴しようとしたんだぜ。

686:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 13:55:21.53 AENXgqy9.net
2位だったんだぜ!
Bメインだけど。
3台だけど。

687:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 14:00:18.55 AENXgqy9.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
よろしくだぜ

688:名無しさん@電波いっぱい
17/06/03 14:03:32.45 kOu1081a.net
Bメイン2位でもA800に勝ったんだぜ

689:名無しさん@電波いっぱい
17/06/04 18:06:50.00 rs6bXg3T.net
>>654
セッティングって言


690:t、理解できる?



691:名無しさん@電波いっぱい
17/06/04 19:37:22.87 4mzrvPBm.net
>>674
654はボールデフの調整も出来ないみたいだから、無理だろ
あまり、いぢめるなよ。

692:名無しさん@電波いっぱい
17/06/04 20:34:21.71 tHf4LMPG.net
ゴテクソってブチ切れてもうタミヤ使わんとか言ってなかったっけ

693:名無しさん@電波いっぱい
17/06/04 23:19:22.31 jyVXrMjR.net
自分は全てが完璧キリッて
それが前提でモノを言ってるから。

694:名無しさん@電波いっぱい
17/06/06 00:01:36.73 J0nRUEn9.net
TA07のオススメのGUP一覧作ろうぜ
一度に大人買い出来ない大人の為に!
1.ダイレクトデフ スプール
2.センタープーリーアルミ
3.カウンタープーリーアルミ
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.スタビライザー
サスマウントやステアリングアルミって
樹脂と比べるとオススメな感じかな
オススメの定義は、素人にもわかる走行や静音性能と耐久性のアップかなと思う

695:名無しさん@電波いっぱい
17/06/06 21:28:20.84 +PjCBram.net
>>678
禁止でなかったら、スプリング
XVセット、大径SS/S/Mセット、大径ショートセット

696:名無しさん@電波いっぱい
17/06/08 18:08:36.45 L/t6NiDF.net
ダンパーオイルも忘れるな付属の400だけじゃ話にならんぞ、あとタイヤ
・・・という揚げ足取り的なアレはともかくスプールならWカルダンもね

697:名無しさん@電波いっぱい
17/06/08 22:29:21.42 UIOvvZ/0.net
例のスレッドの歴史は
4スレ目で終了なんかな。

698:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 02:35:01.51 b9iwBOgi.net
>>678
趣旨は非常に良いと思うよ。
でも>>一度に大人買い出来ない大人ってのが
予算的なのか、近くにショップが無いのか
初心者なのか、復帰組なのかによるけど
単純に予算に制限のある
TTからのステップアップと仮定して
スプールは無いんじゃない?
ガムとかでも重くできる上に
Wカルダンとセットが必須だから結構高い
俺ならモーターマウントとシャシーを
固定するアルミのアレと
カーボン混入A部品(バルクとステアリングワイパー)
ああ、違いがわかりにくいチョイスか・・・

699:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 06:59:02.92 9wDGmuNQ.net
1.ダイレクトデフ スプール
じゃないよなー
走る速度域でもオススメ変わってくるし。

700:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 12:21:20.89 Jtqx/Doy.net
678のこれは優先順位なのか?
ならスプール一位なんてないわ
ワンウェイの時もそうだったけど合わないのに流されている人多いと思う
車体差もあるんだから、まずはデフで走ってからでいいでしょ

701:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 14:57:37.52 Jtqx/Doy.net
678のこれは優先順位なのか?
ならスプール一位なんてないわ
ワンウェイの時もそうだったけど合わないのに流されている人多いと思う
車体差もあるんだから、まずはデフで走ってからでいいでしょ

702:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 15:08:04.58 FPJ3fFWH.net
678のこれは優先順位なのか?
ならスプール一位なんてないわ
ワンウェイの時もそうだったけど合わないのに流されている人多いと思う
車体差もあるんだから、まずはデフで走ってからでいいでしょ

703:名無しさん@電波いっぱい
17/06/09 15:49:46.65 4qUwI4il.net
TT02を買って64P化したのですけど、それでもサクラZEROと比較すると五月蝿いんで
TA05を買おうかなと思ったのですが、TA07の方が新しいのでTA07も良いかもと思ってます
TA06はリアのギアボックスがあれなもんで、ボクが嫌うメカニカルノイズが発生する可能性が高いのでTA06は除外します
TA07は前後のデフにベルトを通すタイプでしょうか?
でしたら問題ないのですけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1020日前に更新/240 KB
担当:undef