【RWD】2駆ドリフト part4【FR】 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 21:12:31.88 DL/Dvt9x.net
うまいこと話題を逸らしたつもりか

501:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 21:29:04.06 Bqlxe5J0.net
まだやってたのか?
新年度早々ご苦労なことで
あっ! 察w

502:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 21:30:19.47 DL/Dvt9x.net
まあそういうことは妄想君に言ってあげような

503:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 21:47:12.61 Bqlxe5J0.net
まあどうでもいいけど
週末はサーキットでも行ってお友達作れよ?

504:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 22:16:00.04 DL/Dvt9x.net
お前はまずラジコン買うところからだな

505:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 22:45:59.54 Bqlxe5J0.net
こっちにも絡んでくるのか?
そんな正確だからボッチなんだよ?

506:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 00:54:15.86 etqk35ew.net
友達つくるとかむり

507:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 01:11:59.31 8SCw7CVy.net
イェーガー予約したのに初期不良で出荷台数減とか…
俺のイェーガー…orz

508:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 01:40:32.79 etqk35ew.net
イーグルじゃだめ?

509:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 09:45:27.95 DzF0ONna.net
そこはサクラだろ

510:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 09:49:28.38 etqk35ew.net
サクラはまとも過ぎてネタにならんやろ

511:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 09:49:55.83 OYnTarff.net
イーグルは今まで散々不良品作ってきたから誰からも信用されない 残念なメーカー
サクラは評判いい

512:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 09:53:24.61 TELgBS4d.net
サクラ普通に走りすぎて飽きたw

513:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 10:03:05.96 DzF0ONna.net
そんなあなたにイーグルどうぞw

514:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 12:20:21.76 REFYxwR2.net
初ラジコンにD4購入!

515:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 12:28:19.45 coXRRcRS.net
sakuraD4だけどついイジり過ぎてボロボロになった
樹脂が弱いからかネジ穴がダメになりやすいな

516:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 12:59:58.38 vWrCFrgx.net
一度切ったネジ山を意識しないで締めるからだよ

517:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 14:24:45.42 cDbl1xa/.net
接着剤どうよ

518:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 19:06:34.54 itcop1mI.net
ところでさ〜
最近でもないけど周りでS14カッケーみたいな流れがあるんだけど
実車の時はS14はないわぁ〜って感じじゃなかった?
その後ドリフトで持ち直したのかね?
そこいらへんから車への興味が薄れてて浦島さん状態なんだよね

519:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 20:56:14.26 hhdh1VrO.net
>>518
後期に関しては、発売当初から人気はあったよ。
前期はまあ、出たときはあまりにS13とかけ離れすぎてビックリすほど人気でなかったけど。

520:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 18:43:53.19 Ju13dxEy.net
>>518
13より14の方がフロント周りが不良っぽくて若者に人気なんだろうか
俺はやっぱりリトラが好きだけどな

521:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 19:32:45.84 C+tJDZ4W.net
スタリオンか…

522:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 20:14:22.86 2PZrv3oM.net
プレリュードか・・・

523:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 20:56:04.20 4i6Cj+cn.net
セリカXXかっ!

524:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 23:24:51.83 6ylGS0d0.net
リテラいいよね

525:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 12:45:11.59 LLHYmO2M.net
ヤフオクのスライドラックの精度の悪さ。
買わなきゃよかった(´Д` )
ラジまにの奴はどうなんだろ、、、
試したい。

526:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 13:21:36.04 m6h2XAZp.net
湾曲ラックは精度は良いけどクリアランスに微妙に余裕がある為か気持ちガタガタする
湾曲でなければとりあえずGRKのでもいいんじゃない?ジュラコンとかのポストに使うパーツは共通だから
ちなみに隼はヨコモのポストにGRKのスペーサーを使用してるので、スペーサーの調整さえできればドリパケでも使える筈

527:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 14:04:33.25 EOI1OQRe.net
ヤフオクのっていうかデンスラのってどうみてもラジまにの・・・だよね。
もうちょっと見た目とか変えればよかったのに。
このタイプのスライドラックって中に入るローラーって実は回転してない。
回転できる場合、それは溝のクリアランスが広くて溝のどちらかにしか当たらずガタが出ている。
だからローラーのかわりにベアリングを入れると磨耗が余計に早くなる。
それゆえジュラコンとアルミのどちらがすべり性と耐磨耗性に優れているかと考えると結論がでてしまう。
それとラジまにのは湾曲の溝の真ん中を接続することで強度を確保しているが
デンスラのはつないでいないためアルミといえど強度に難がある。
アルミは一度ひずむと元に戻らないからね・・・。

528:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 15:47:52.84 m6h2XAZp.net
ジュラコンとかのポストに使うパーツは共通だから

これはラジまにの湾曲ラックとGRKのラックのラックのパーツがって事ね

529:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 15:55:07.69 4rSFw50q.net
湾曲ラックは中のテフロンワッシャーがガタガタになって引っかかるようになった
走らせる環境によると思うけど

530:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 17:42:32.30 BR+Fddz9.net
ラジまにのはクリアランスがかなりタイトに作られてるからそのまま組むと逆に少しだけ渋くなる。
0.1mmくらいのシムで調整するとスルスルになる。
まぁデルリンカラーを新品で組むか反りの向きを考えればスルスルにはなるけどな。

531:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 22:03:26.72 qF//geQn.net
ポストとデルリンローラーにガタがあるけどどうしたらいい??

532:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 00:57:08.51 hUCsy8yB.net
URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)
このボディを付ければ解決(キリッ

533:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 06:51:19.41 IBwBDS1Y.net
ある種ウォッチリスト行き

534:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 10:01:52.18 lo6GmHeD.net
どうしちゃったのこのボディ・・・

535:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 10:36:43.18 xUFElg1G.net
ボディなしの方が高値が付きそうだけどな
無駄な送料かかるだろうし

536:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 12:12:16.95 JWACkVSF.net
バッテリーもゴミな予感

537:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 12:28:43.35 STTQdwxh.net
60Cはないわ、おまけに3.7vが1個じゃなぁ

538:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 19:06:03.98 x75Qi+fb.net
二駆も、リアタイヤグリップを上げてリアスプリングを固めたらケツカキと変わらないね
D-Likeの動画のような
遠目じゃカウンターも見えないし、二駆の存在意義ってなんだろ
やっぱ遅い速度でひたすらリアルな動きを求めることなんかな

539:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 19:33:44.76 xUFElg1G.net
釣り針が見え隠れするが…
二駆でしかできないこともあるんだよ

540:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 19:37:02.80 x75Qi+fb.net
二駆にしかできないことって、低速でも深いアングルでコーナーに入っていけること?

541:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:10:01.84 dCThD8Vw.net
ちょっとやってみて出来た気になってるやつもいる。
たとえば備北や名阪のようなコースのストレートで壁際を真っ直ぐ飛ばすのは二駆にしかできない。
四駆は飛ばしても飛距離が短いしどちらかというとRの大きいコーナーみたいな周り方しかできない。
あと二駆はグリップで直線的にコーナーを立ち上がったり出来るが、ケツカキの場合は常にドリフトで卍書いてるのと変わらない。
二駆向けと四駆向けのコースレイアウトが違うのはストレートの走り方が根本的に違うからだ。

542:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:15:34.62 pbu+Xo+Q.net
相変わらずラジコンも買えないガキがへばりついてるな
妬むような金額か?
やればそれなりに二駆も楽しいぞ

543:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:41:52.44 x75Qi+fb.net
>>541
なるほど 確かに飛距離は短いね 前へ進もうとするからね
二駆始めてからストレートで卍書けなくなった セットが出せない

544:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:46:07.94 xUFElg1G.net
なんぼリアを弄ろうが少なからずフロントが引っ張るケツカキと変わらない訳がないし
リアのスプリング固める?w
春休みだね〜

545:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:59:40.85 x75Qi+fb.net
>>544
そういうセットで走ってみてから言ってくれ
D-Likeの動画と同じになる
スロー再生じゃなかったらケツカキ2倍とそう変わらんだろ

546:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 21:16:26.46 dCThD8Vw.net
正直変わらない訳はない。
コーナーだけピックアップして見ればカウンターの量が違う程度で変わらないようにも見えるが、先にも書いたがストレートの走り方がとキッカケの作り方、振り返しの処理の仕方がケツカキと二駆では大きく違う。

547:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:00:47.69 dCThD8Vw.net
ただまぁこれはサーキットで走らない限りわからないだろうな。
駐車場で縦横無尽に走ったって走り方もクソもないし。

548:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:15:25.33 F9KFYVVG.net
そんなどでかい釣り針によく掛かったな

549:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:16:54.42 dCThD8Vw.net
釣り針ではない。餌である。

550:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:18:30.77 xUFElg1G.net
別に無理して二駆やれとは言わないし言われないだろ?
ケツカキが良ければケツカキやってれば?
二駆スレに来る必要もなければ叩かれる事もない

551:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:32:17.33 dCThD8Vw.net
あなた、二駆やらないと死ぬわよ!

552:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:45:53.88 x75Qi+fb.net
二駆歴1年以上だから初心者ではないと思ってるんだがなぁ 二駆でパーキング走らせたことないし
思ったことを書いただけ
二駆にこだわる理由が分からなくなっただけ
しばらくケツカキに戻ってみるわ

553:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:48:55.55 xUFElg1G.net
一年以上やってそんなもんかw
二度と二駆やらないでね?

554:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 23:14:44.23 x75Qi+fb.net
二駆やってると偉いの?バカなの? うちのコースでそんな偏見持ってる人いないなぁ
このスレに自称一流が多いのは知ってたがwww

555:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 23:28:22.24 xUFElg1G.net
まだ居たのか?
なんでも流行ってもんがあってだな
ファッションでもそうだろ?
いくら良い物でも流行にマッチしてないとダセーってなるのと同じ
なかには個性的なので押し通す人も居るだろう
流行なんて知らないって人も居るだろう
だから勝手にすれば?ってこと

556:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 23:41:18.73 x75Qi+fb.net
二駆が流行りのファッションwwwwww
っでケツカキだせーってか?
お前歪んでるぜwww

557:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 23:47:52.83 x75Qi+fb.net
二駆もケツカキも両方やってる人もいるんだがなぁ〜
ケツカキじゃないと出来ないこともあるって言ってるわ
オレも別に二駆やめるとは言ってないしw
二駆初心者ほど「二駆かっけーだろ?」になるんだろうね まぁ頑張れや

558:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 00:01:17.73 YDtjM09y.net
サーキットにもレベルの差があるからサーキットだから上手いとも限らんのよ。
上手い人の多いサーキットにはたとえ遠方でも人が集まるし、そうでないサーキットは近場でも人が来ない。
隣町からも来るなら普通、他県や地方からも人が来るなら上手い方だろう。
自分のレベルを確かめたいなら近場の有名サーキットに行くのが良いな。

559:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 00:05:13.12 YDtjM09y.net
四駆5年、二駆1.5年程度だけど、四駆にしか出来ないことといったらコマくらいじゃないかね。
四駆だったら出来るんだけどなぁって思ったことがないな。
まぁ今となってはもう四駆出来ねぇけどなw

560:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 02:21:47.18 J+uFUOhF.net
俺は周りの状況で2駆と4駆使い分けてるわ。
4駆だけの時よりもどうしても4駆の腕が落ちてるけどどっちでも楽しいわ。

561:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 08:27:04.28 O5xJrdGy.net
現状RWDシャーシ買うなら
サクラD4がよさげですかね?
北のブログによく出てくるビアンカはもう入手困難な感じで
オクで探すしかなさそうですが。
隼は入手し易いのかな。。
みなさんのオヌヌメ教えて下さい!

562:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 09:58:43.70 PLExJxVm.net
隼も生産数が少ないから確実に手に入れるには時間がかかる。
入手しやすいのはサクラ。
ブラックアルマイト仕様も出てるしな。

563:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 10:36:26.62 97QHc1Kl.net
レベルは下がる一方か

564:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 10:55:32.62 qh8tum4g.net
ジャイロが入ってないケツカキの方がカウンタードリフトするのは難しい。
RWDはスロットルワークと、ジャイロと喧嘩しないステアワークさえ分かってればそんなに難しい事はないね。
スピンモードに入った時の立て直し方がケツカキとRWDじゃ正反対だから、そこさえお手手が学習出来れば楽に移行できる。

565:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 11:47:25.06 q8y+Dq/6.net
ケツカキでカウンター重視するとフロント基準のアクセルワークになる。
フロントの無駄掻きを最小限に抑えるアクセル開度で裏切られるギリギリの
速度域をコントロールするのが難しかった。
二駆は速度をどんなに落としても裏切られないからケツカキのようなシビアさは無い。
ただケツカキとアクセル操作が逆なのは結構デカイ。
ケツカキから二駆に移行してケツカキができなくなった人も多いし。
併用できるって人は大概二駆でも車速が速いってイメージだな。

566:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 12:54:00.18 niyFKVW4.net
>>563
ここのレベルは前から低い
便所の落書き

567:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 12:59:33.71 nsyiJYBh.net
まぁ間違ったことを現実だというやつがいるくらいだからな。

568:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 16:41:12.91 7BAOzNUw.net
ラジコンをやってるのかドリフトをやってるのか意識の違いだな

569:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 19:02:17.34 DATVyVBB.net
オクでビアンカが出てくると定価以上はチキンレースの様相を呈すの好き

570:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 19:23:52.51 W1ADfTE/.net
ラジコン板なんだからラジコンだろ?
Gや振動や臭いなんかはラジコンでは味わえないからな
それもラジドリはラジドリで面白いのは言うまでもない

571:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 19:50:11.28 8dox9T5r.net
>>570
意味を理解してない
ゆとりはほんと表面の薄っぺらしか読みとらないのな

572:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 20:19:45.44 W1ADfTE/.net
ほぉ〜
その意味を語ってもらおうか

573:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 20:28:55.00 nabCMZva.net
意識高い系ラジドリフター?w

574:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 20:31:19.69 fVfGhJL+.net
だれか隼rr使ってみた人いない?
どんなだったか教えてくださいな

575:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 20:58:30.79 nCD/1AhV.net
匂いはあるぞ!
バチッてなった後に凄く臭いんだ。

576:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 23:11:13.01 a8BkQ6Dm.net
URLリンク(www.youtube.com)
ラジドリでよく見かける走り。 実車でいうFFベース4WDみたいな挙動で、今はこの挙動が
よいとされている気がする? コースを走るスピードも速い。ならんで走る時に最適なのか ?
URLリンク(www.youtube.com)
後輪駆動のドリフト、ラジコンでいうとFR-Dシリーズ? かなりの上級者じゃないとサーキット
では遅い部類。ならんで走らせるのが好きな人には向かないシャーシ。w

577:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 23:20:31.88 DCQcP3O7.net
>>576
ビタビタの追走を延々と続けるのは2駆の方がやりやすいと思うが
サーキットの速度域にもよるけど

578:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 00:33:48.25 8I3QT691.net
2駆初めて半年で色んな動画見てますが、やっぱ一番カッコ良いと思える動画はd-likeくらいしか無いような気がします。(別にd-likeのシャーシ使ってる訳ではないですが)
スロー再生してるから尚更凄いと思います。ダサい走りをスロー再生なんかできませんよね。恥ずかしくて。d-likeのシャーシ欲しいのですが高い!(泣)

579:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 08:40:47.99 I5lpW9lH.net
そりゃ子供には買えないだろうな

580:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 09:39:14.85 MniEUzWy.net
↑ こいついつまでスレに張り付いてんのかね ウザい

581:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 09:52:30.54 sfH12STv.net
自分が買えない・できないもんだから妬んでるんだろうね
以降スルーで行きましょう

582:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 11:32:00.62 wfebVHBN.net
次スレからワッチョイ導入か?

583:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 11:32:20.90 2iy/NPvX.net
>>581
お前がスルーなんだよ(笑)

584:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 12:44:52.35 +F92R03x.net
子供と言われて反応する奴は子供なんだよバカだなぁ。
齋藤さんには買えないだろうなって言われて山口さんが反応すると思うのか?
ガキだからわかんねぇか。

585:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 12:45:31.69 CZcY31fL.net
r31ハウスさん、グローバルのaアーム出してよー、アルミバルク出してよー。
出すって言ってからもう半年だよー。
なんとかしてくれー。

586:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 13:19:48.22 xUjfS0G0.net
スロー再生しないとかっこいいと思えないって微妙じゃないかな。
まぁ、確かにスケールスピード考えるとラジドリのスピードおかしいけど。
R31ハウス、バギーカートに忙しそうだからあまりオプション系考えてないんじゃないかな。

587:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 14:14:02.97 tpvL9OpS.net
31ハウス大丈夫かなぁ・・・
要するにラジコン版マリオカートだろ?
まぁ子供の集まるイベントなら人気出るだろうな。
ドリラジは中高生以上の来るイベント用か?

588:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 15:12:29.29 CZcY31fL.net
多分、サードパーティが出すのでは?という目論見があったのかもしれないけどね、、、
未だ供給されるのはドリパケ用パーツばかりという状況。
出されても、利益率の高い?コンバージョンばかり。
まぁ、ノーマルで充分走りますがw

589:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 01:50:07.12 YT8wliYD.net
ジャック口だけ番長だったよwww
能書き多すぎなおっさんw

590:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 01:58:39.59 Bgi9lUt0.net
動画見る限りうまいけどな

591:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 02:03:45.08 YT8wliYD.net
あれだけ編集してたら誤魔化せるしなw
実際に見て走ってみ〜もう歳だよw

592:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 02:08:32.34 Bgi9lUt0.net
コテンパンにやられたんだな

593:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 02:17:37.27 YT8wliYD.net
ま、互角だぜw
大分産のリポも中華製にシール貼り替えただけ、、、
貰った野郎共は高評価するわなw次も貰う為にw悲しいな〜w

594:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 05:07:29.07 imF30X/n.net
貰えなかったんだ…

595:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 07:49:43.61 EGQMzG1R.net
ごめんなさい連発でまともに走らんわな
安定感のカケラもない ゆうきも同じ
3Dとか意味わからん

596:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 08:45:35.89 Cx2itqeV.net
口だけ番長はどこにでもいる
哀れだよな

597:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 09:24:03.40 u+2Y7Hz2.net
サポートドライバーのインプレなんぞ信用してないね
損得抜き中立的な一般ドライバーなら話は分かる。タダで物を貰って悪く言える奴いる訳ないしな。メーカー味付けのサーボ?
中身は中華製でシール貼っただけのインチキ商品を良く売るなぁ 「お陰様で完売」です的発言は無い物を欲しがる購買意欲作戦でブログ見てて嫌気がさすね ホント、、、

598:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 09:29:59.13 +iQNVUdP.net
どんな人でもゴメンナサイは言うが。
サーキット初めてか?
まぁガキは相手にされないと思うぞ正直。

599:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 09:56:28.17 0ROZn31Q.net
サーキット帰りの仲間内でのファミレスミーツとかで、サポートドライバーの走り方に対して、あれはなってねーよなとか悪口肴に笑い合う事はあるけどさ、
2ちゃんで不特定多数を相手にしてサポートされてる奴を叩くのって、一人でやってて哀しくならねーのかな?
ようは軽口叩ける仲間もいねーってことでしょ?
友達もいない、できる環境も作れない、でもネットの影響力で悪口広めたい!そういうのって、一人で屈折して憎しみを増幅させてるだけで気持ち悪いよな。

600:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 10:02:52.54 u+2Y7Hz2.net
サポートドライバーの側でいつも走ってここで書いてる内容をぶっちゃけ話してるけどねw

601:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 10:58:05.02 MuBZnpHM.net
サポートドライバーでもないのになんで知ってんの?
それともサポートドライバーか?
そもそもサーキットに来るやつなんか顔割れてるんだから下手なこと書いたらすぐにバレるんだぞ。

602:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:05:28.96 Gnqq4CLx.net
>>599
サポートされてる奴をネット叩く奴も良くはないと思うが、
ファミレスでその場にいない奴を叩く方がよっぽど陰湿で気持ちわるい
その時その場合で本人に注意するなり教えるなりのコミュ力すらない奴が友達がどうこうとか
お前気持ち悪すぎるぞ

603:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:13:02.04 Gnqq4CLx.net
大体サポートされてるったって芸能人でも何でもないぞ?
口も聞けない程ビビる相手じゃないと思うが
ここで文句言ってる奴ってサーキットで挨拶以外一切会話出来ない衆だろ
会話に入れば見方も変わるぞ

604:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:32:39.10 gOadp6t/.net
>>600
独り言はキモがられるぞ

605:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:40:57.61 HB3VNUQW.net
「ガキ」「子供」「コミュ」「挨拶」「会話」
NG設定するとスッキリ

606:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:42:13.63 DiF/P9PK.net
>>595
お前、相当レベル低いな。
ちゃんと自分の走り見てみな。
恥ずかしいから(笑)

607:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:49:22.94 Gnqq4CLx.net
>>605
「悔しい」だろ?
追加しとけよ

608:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 12:46:01.40 MuBZnpHM.net
いや違う「けど感じちゃう」だ。
設定しとけよ。

609:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 12:52:53.63 MuBZnpHM.net
ゴメンナサイは数珠に混ざってたり接触するくらい寄ってる人ほど多く言う言葉でもある。
うまい人は後続のラインを狭めてしまってもゴメンナサイという。
下手くそは後続が辛いラインかどうかもわからないから謝らない。
スピンしたり激突して言うゴメンナサイとは意味が違うんだぞ。

610:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 15:12:14.18 7runXOZU.net
>>589
そんな訳はない。どうせ浅い角度で必死に後ろ走ってるんだろ

611:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 15:39:23.56 pf0AGmGk.net
>>593
悔しいんだよな。誰からも相手にしてもらえなくて。
けど言っとくぞ、お前にはセンスが無いんだぞ。
だからサポート的な話もない。
分かってくれww

612:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 15:39:40.28 oHsT6NoU.net
アクセル抜いた途端に回っちゃうんだが、何をどうしたら踏ん張れる?または、回らずに横に流れてくれる?
ちなみにD4ノーマル、色々試したが、回るタイミングが若干変わるだけで大して改善されない。
車速を出して横に飛ばすのは出来るが、失速した途端に回る。
アクセル入れてないと回っちゃうんだ。

613:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 16:28:59.34 cmTCAn54.net
切れ角に問題ないの前提として話すけど
マエの抵抗があり過ぎて軸になってるだけだろ
引っかからないタイヤにするか
キャスター調整して引っ掛けないようにするかしてみなよ。
まわんないようになったらアッカーマンでフロントがよく走って失速しない位置に微調整してったらいい

614:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 18:49:33.42 oHsT6NoU.net
アッカーマンは最大切れ角手前あたりまでパラレルになるようにして、タイヤはMSTのラウンド形状の奴はいてる。
やっぱフロント引っかかりかぁ
D4の最大切れ角が不自然すぎるし、ロアアームにホイールが干渉するからストッパー付てるの外してみます

615:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 18:54:03.11 oHsT6NoU.net
連投すみません。
やっぱキャスターついてた方が抵抗になるんでしょうか?
D4は調整できない仕様なので、アッパーを変えないと

616:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 20:45:27.18 HB3VNUQW.net
ニュートラルブレーキ強めにしてません?

617:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 21:18:55.76 oHsT6NoU.net
強くはしてないです。多少流れるようにはしてます

618:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 22:08:13.03 iISHiKl7.net
D4使ってる自分も便乗して調整したらスピンしにくくなったわ
ドラグブレーキ10%だけどオススメある?

619:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 22:10:26.89 hWO6cwny.net
セットのそれなりに出てる二駆はスロットルをオフにすると減速してリヤがグリップする。
要するにドリフトが止まる。
ブレーキが掛かったとしてもその角度のまま横に飛ぶか、角度が浅いならグリップしてドリフトが止まる。
そうならずにリヤが滑り続けるってことはリヤのグリップが足らなさ過ぎるだけだと思うぞ。
まずキャンバーはカーペットとPタイルなら面当たり、カラコンなら角当たり(点当たり)にすればグリップ力が上がる。
アスファルトはやったことないからわからん。
次にリヤのロールセンターを上げればリヤが粘るようになる。
シャーシ側のアッパーアームの付け根を下げるか、サスマウントをかさ上げするのが手っ取り早い。

フロントが抵抗になってる場合はスロットルを握っても離しても巻く。
アッカーマンがダメな場合も同様。
むしろアッカーマンがダメな場合はいきなり巻き始める感じが強い。
そうではないのならリヤのグリップの問題だな。

620:名無しさん@電波いっぱい
16/04/09 16:08:19.24 s9mFuoRe.net
個人的にロールセンター上げると唐突に滑る印象

621:名無しさん@電波いっぱい
16/04/09 16:25:59.63 DcmnHR9u.net
リアのアームを外に向かってハの字にするとロールセンターを上げることになるのですね。
やってみます!

622:名無しさん@電波いっぱい
16/04/09 17:48:33.89 eqhLTzlP.net
>>619,618
結局どっちなん?
ロールセンターだけで全てを語れるとは思わんけどな

623:名無しさん@電波いっぱい
16/04/09 18:19:13.14 LTtOLAHU.net
ロアの角度でロールセンターだけじゃなくタイヤの軌跡も違うしな

624:名無しさん@電波いっぱい
16/04/09 19:36:05.29 DcmnHR9u.net
結局、ロールセンターを上げたり下げたりしてみて、自分が良くロールして走らせやすいオイシイ所を見つけてみましょうって事ですよね?

625:名無しさん@電波いっぱい
16/04/09 20:14:46.98 aDRftftK.net
最初からタイヤが食わないキャンバーならロールセンターを上げてロールさせないようにすると四六時中食わない状態になる。
ロールさせた方が食うならロールした時に適正なキャンバーになるんだろう。

626:名無しさん@電波いっぱい
16/04/10 08:32:52.40 srjyKKP/.net
>>624
それもあるけど、まずはきちんと組めてるのが前提。
ガタとか稼働部分が渋いとか、ダンパーの組み方が違うとか、
それら基本的な事をやって初めて効果や違いを語れるから
注意してね

627:名無しさん@電波いっぱい
16/04/10 21:01:28.84 bACxFrea.net
>>626
スレ違いかも知れませんが、trfダンパーの組み方で、ピストン根元にゴムパッキンとスペーサーいれますが、どちらを上にしたら良いですか?
youtubeで出てる組み方と、取説とで違うもので…

628:名無しさん@電波いっぱい
16/04/10 21:07:25.34 mPteX6iT.net
動き重視ならOリングが下
メンテサイクル重視ならOリングが上

629:名無しさん@電波いっぱい
16/04/10 21:28:31.28 bACxFrea.net
なるほど、それはOリングの消耗とか、オイル漏れの関係?

630:名無しさん@電波いっぱい
16/04/10 21:34:13.60 mPteX6iT.net
Oリングの消耗は差があるかわからんけど主にオイルの漏れ
ゴミとか埃なんかの巻き込みも多くなる
Oリングは定期交換が基本だからね
消耗してるか目視じゃ判別できないだろ?
目で見てダメなのはかなり酷い状態

631:名無しさん@電波いっぱい
16/04/10 21:50:01.32 bACxFrea.net
なるほど、
説明ありがとうございます(`_´)ゞ

632:名無しさん@電波いっぱい
16/04/10 22:58:33.42 WN2RdAGl.net
>>631
よけいな説明はしないが、黙ってリングを上にしとけ

633:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 01:00:48.47 iT0Tnymf.net
その余計な説明がとても聴きたいです。
やっぱりお漏らししちゃうから?

634:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 03:12:19.36 KfQ19u1U.net
ツーリングもバギーもみんなOリングは下なんだけど、なんでドリフトだけ違うんですかね?

635:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 05:58:54.61 11H+BIcs.net
ロッククローラーでも、お漏らし抑制ついでに、
ダンパーを逆さに装着して、バネ下重量を増加させるセッティングがありますよ。

636:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 09:05:11.85 cvpqJyTD.net
性能は二の次とにかく漏れを少なくしたいなら
Oリング2個という手段もあるよ
ドリフトでも逆さに付けることあるね

637:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 10:02:06.78 vAe9Zr98.net
上下の解釈も違う気がするが・・・
ダンパーを付けた時の向きでいうならOリングは下。
組んでる時の向きなら上。
かな?
俺はこの方法でしか組んでないな。
Oリングの膨張のことも考えるとOリングを窪みに先に入れるとオイルに直に触れるから俺はやらない。
まぁ鉱物系オイルならそうそう膨張しないけどな。
TRFのX断面とODオイルの相性は比較的いいぞ。
組んで半年くらいで毎週土日走ってるがオイルの噛みこんだ音はしない。

638:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 11:25:00.19 cvpqJyTD.net
> 上下の解釈も違う気がするが・・・
ん?別に違うくないんじゃない?
ラジコンのダンパーは基本シリンダーが上だから
その状態での上下で話が進んでいるように見えるけど違う?
その前提で逆さ=倒立の話になってるよね?

> Oリングの膨張のことも考えるとOリングを窪みに先に入れるとオイルに直に触れるから俺はやらない。
どっちにしてもオイルには直に触れるわけだがw

> 組んで半年くらいで毎週土日走ってるがオイルの噛みこんだ音はしない。
半年ノーメンテでセッティング変更もなし?
まー良いけどね

639:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 11:51:56.01 ULF9yAZ8.net
ダンパー逆さにつけると、構造上突き上げられた時に中のシャフトが暴れる方向にならないのかな?
狙った減衰得られなくない?
シャフトが倍以上太ければ逆さにするのもアリだと思うけど。

640:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 12:50:55.63 tQWmY1Rr.net
ピロ二点支持だから関係無いと思うんだが

641:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 12:51:25.83 HQuQY4io.net
いちいち人のやってることにドヤ顔で突っ込んでくるやつって何様なんだ?

642:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 14:37:00.39 cvpqJyTD.net
最近は2ちゃんねる越しに相手の顔が見えるんだ?
怖いなー
間違ってることには間違ってると言ってあげることが優しさだと思うぞ?
心の中でクスッてのは陰湿

643:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 14:41:32.06 MMS/ww88.net
自分が間違ってるかもしれないということに微塵も疑いを持たない無知の知

644:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 15:04:56.49 cvpqJyTD.net
だとしてもそうれを指摘してくれる人がいれば自分の認識を改めることができる
なにもしない・煽るだけはなんの意味もない

645:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 15:27:27.79 MMS/ww88.net
それはお前が100%正しい場合の話だろ。
自分が間違ってるかもしれないと疑うことをしない人間は使えない。

646:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 16:26:45.92 5avuBpaS.net
またいつものヤツが始まったな
ドリフトでも2駆はカツカツが多いんだなだから全てに必死
カツカツしなくても2駆は楽しいけどな俺は

647:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 17:18:18.72 cvpqJyTD.net
>>645
日本語読めてる?
俺は自分が100%正しいとか書いてない
間違っているかも知れないと言ってるのに
100%正しいことを証明してからではないと書いてはならないとかアホだろ
論文ならともかく
それすらも間違ってることがあるからな
てかなんで突っかかられてるのか分からんのだが

648:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 17:52:15.62 Vj/Ex5B7.net
また始まったな〜

649:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 18:26:19.44 jLgjFdk6.net
指摘してやってんだというスタンスそのものがウザいな

650:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 19:02:42.63 3TNDYg5D.net
スルー覚えろよハゲ共w

651:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 19:42:19.12 O2kW+NFo.net
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  禿げてなんてないよ!
 /    ,9m
 し―-J

652:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 20:07:54.28 K/9gyjbb.net
PRORCってさ大会多くて参加費バカにならないよね?選考で半端な走りでも権利獲得させるしな
明らかに商売の匂いプンプンで萎えるw

653:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 21:17:05.19 qvBt3fVz.net
>>641
つっこまれるレベルのこと書くから

654:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 21:33:42.10 10MM2dmb.net
>>652
なぜ2駆スレに書いた?

655:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 22:05:12.43 UQ+6kqEZ.net
春休みは終わったんだよ

656:名無しさん@電波いっぱい
16/04/11 22:54:09.57 t6RpKi4L.net
どうせ俺は真実君がまた偉そうなこと書いてんだろ。

657:名無しさん@電波いっぱい
16/04/12 00:09:32.96 DNoxhZCr.net
ストレートとか切り返しとかでステアがプルプルしてしまう時にこれで
良くなった!っていう対策を教えて下さい。
とりあえず今試したのは
サーボホーンでレバー比下げてみた。
手持ちで一番遅いサーボに変更(6v0.09)
ジャイロ位置を後ろに。
ちなみにジャイロはMSTの安い方です。

658:名無しさん@電波いっぱい
16/04/12 00:11:17.92 P6zxA3W4.net
うむ

659:名無しさん@電波いっぱい
16/04/12 00:27:19.69 5jj029gZ.net
プロポで、サーボスピード落とす。
ジャイロのゲイン下げる

660:名無しさん@電波いっぱい
16/04/12 08:24:04.12 bI1CHgLt.net
レバー比はサーボホーンだけじゃなくナックルまで含めたトータルでできる限り下げるのがベスト
プロポのEPA100%でタイヤの切れ角が丁度最大になるのが理想かな
サーボセイバーは使ってないんだよね?
ジャイロは後が良いとは限らないから色々な位置を試してみる他ない
シャシーに直接貼り付けた方が良い場合とスポンジを挟んだ方が良い場合があって、これも試す他ない
振動を拾ってプルプルすることもある
0.09s/60degのサーボなら問題ないと思うが遅い方が良いわけではないよ
遅すぎるとジャイロでのカウンターが遅れて、結局プルプルが増大することもある
他には
ステアリング周りのガタをできる限り少なくする
アッカーマンを適正化する

661:657
16/04/12 12:51:41.51 jaXqG6oT4
>659
今は4pksrを使ってて手操作スピードは設定出来るのですが、ジャイロが制御
するスピードは触れないみたいです。ジャイロ制御のエンドポイントは触れ
そうなのでいろいろ触ってみます。

ゲインを下げると下手過ぎてまともに走れませんでした。
>660
今はEPA90%前後なので、もう少し攻めてみます。

ホーンはダイレクトです。

ジャイロ位置はいろいろ試して何となく後ろが落ち着いてます。

スポンジテープはまだやってないので試してみます。

サーボはそのまま使ってみます。

ステア周りのガタはありますね・・・頑張って詰めてみます。

アッカーさんは弱トーアウトから/-/←側が弱先行する感じが
走りやすく落ち着いてきてるところです。

いろいろ試す事が出てきて希望の光が見えてきました。
お二人様、ありがとうございました。

662:655
16/04/12 12:53:40.93 +iVYBPaD.net
>659
今は4pksrを使ってて手操作スピードは設定出来るのですが、ジャイロが制御
するスピードは触れないみたいです。ジャイロ制御のエンドポイントは触れ
そうなのでいろいろ触ってみます。
ゲインを下げると下手過ぎてまともに走れませんでした。
>660
今はEPA90%前後なので、もう少し攻めてみます。
ホーンはダイレクトです。
ジャイロ位置はいろいろ試して何となく後ろが落ち着いてます。
スポンジテープはまだやってないので試してみます。
サーボはそのまま使ってみます。
ステア周りのガタはありますね・・・頑張って詰めてみます。
アッカーさんは弱トーアウトから/-/←側が弱先行する感じが
走りやすく落ち着いてきてるところです。
いろいろ試す事が出てきて希望の光が見えてきました。
お二人様、ありがとうございました。

663:名無しさん@電波いっぱい
16/04/12 15:33:15.89 YNlXAkk0.net
ジャイロハンチングにサーボホーンのレバー比、アッカーマン、ジャイロの固定はほとんど関係無い。
ガタがあり過ぎるのはジャイロを不安定にさせるが、極端でも無い限り問題無い。
ヨコモの二駆コンバでも問題無い程度だからな。
サーボの速度こそ全く関係無い。
ハンチングの主な原因はステアのアライメントだ。
特にホイールのオフセットが大きいとなりやすい。
もちろんハブが厚いのも同じ。
試しにオフセットの小さいホイールに変えてみるといい。かなり減るから。
おそらく原因はステアを切ったときの漕ぎが原因かと思う。
定時状態でステアを動かすとフロントだけが右左に動くが、オフセットが大きかったりキャスターが大きすぎたりすると酷くなる。
あとフロントにくわないタイヤを組むと治ったりする。

664:名無しさん@電波いっぱい
16/04/12 15:59:17.91 Aqo/YYxJ.net
ホイールオフセットが大きいとハンチング出やすいのか
ガタの振れ幅が大きくなるからかな
勉強になった

665:名無しさん@電波いっぱい
16/04/12 18:21:10.73 Zg8vIBzI.net
うむ

666:名無しさん@電波いっぱい
16/04/12 18:47:23.92 ccBuR3p5.net
ガタではなくシャーシの揺れ幅だな

667:名無しさん@電波いっぱい
16/04/13 09:46:49.95 d7QbzddY.net
自分の知ってる範囲だけど・・・
ハンチング(プルプル)の症状は大きく分けて、2つあると思っている。
@ステアを切って巡航すると、プルプルする。
Aストレート(ステアを切ってない)でスロットルONにするだけでサーボが動き出す。
@はフロントのステアのアライメントに問題がある。
 ・ガタをなくす。
 ・アッカーマン変更で改善することもある。
 ・あとは>>663
Aこれはガタがヒドくない限りアライメントとは関係ない。
 ・シャーシのアッパーデッキに取り付けている場合、モーターの振動をモロに受けてないか?
  モーターに音を入れようと長いイモネジとか付けてるなら、外してみる。
 ・ユニバにガタがあって、車が揺れてないか?
ジャイロの固定位置に関しては、影響ゼロではない。ただ、両面テープが外れかかってるという
初歩的なミスが原因だったりする。

668:名無しさん@電波いっぱい
16/04/13 12:40:41.01 h47yqJl0.net
昔青い耐震のゴム?を使ってシャーシに固定したことがあるが、まぁープルプルプルプル酷かった。
固定が甘いのは論外だと悟ったね。

669:名無しさん@電波いっぱい
16/04/13 15:42:24.98 WZ//xsyW.net
サーボホーンの長さも多少影響あるかと。

670:名無しさん@電波いっぱい
16/04/13 21:08:07.19 GJJT2/Gy.net
サーボホーン短くすれば、プルプルを小さく出来るな
なくす事はできないが

671:名無しさん@電波いっぱい
16/04/13 21:31:08.65 d7QbzddY.net
>>669
あるよ。でもそれって対処療法。
原因はクリアされてない。

672:名無しさん@電波いっぱい
16/04/13 22:08:31.07 1FIAtHTs.net
走らせて自分が目視で気にならなければOKにしちゃってるけど、本当は対処しないとサーボ痛めるんだろうね。

673:名無しさん@電波いっぱい
16/04/13 22:42:36.96 GJJT2/Gy.net
えっ?そうなん?

674:名無しさん@電波いっぱい
16/04/13 23:29:42.43 IwOZbwfE.net
ハンチングよりも最大切れ角よりも多くサーボを動かそうとする方が痛む

675:名無しさん@電波いっぱい
16/04/14 08:21:19.26 w06U7Zb7.net
質問です。リアボールデフとソリッドで操作方法、安定感とかどう違うんですか?

676:名無しさん@電波いっぱい
16/04/14 10:11:37.65 Bt761nnf.net
>>675
振り返しでドリフトをゆっくり戻して振り出すまでの挙動がボールデフの方が穏やか。
ソリッドだと同じ挙動を出すのに気を使うけど、旋回中のトラクションは掛け易い。
比較対象のボールデフはスルスル状態が前提だけど。

677:名無しさん@電波いっぱい
16/04/14 15:34:33.23 JxNusz9W.net
ボールデフはスロットルに対する挙動の変化が穏やかで強弱付けてもナーバスな動きになる。
また握っても若干アンダー傾向。
スロットルを離せばグリップへの回復は早い。
暴れるセッティングになってるシャーシには良い結果をもたらす事もある。
暴れるセッティングってのは挙動の変化が早くてピーキーなことを言う。
スピンを防ぐという意味では無い。
リジットはスロットルとリヤのスライドが連動してる感じ。
弱く握れば浅い角度になり、強く握れば深い角度になる。
スロットルオンではオーバーに、スロットルオフではアンダーになる。
スロットルの握り量に対する対するクセは少ないのでセッティングさえ決まればスロットルに連動した挙動の変化を作ることが出来る。

678:名無しさん@電波いっぱい
16/04/14 18:25:30.48 jivOJ/A6.net
> ボールデフはスロットルに対する挙動の変化が穏やかで強弱付けてもナーバスな動きになる。
どっちやねん

679:名無しさん@電波いっぱい
16/04/14 18:56:07.56 Wzy1Uysh.net
ごめん使い方間違ったw

680:名無しさん@電波いっぱい
16/04/14 23:25:40.34 kw3ZlMJ2.net
FR-D ver.1(初期型?)のステアリングまわりをみていると、らじまにの湾曲ステアリングラックが
付けれそうな感じのスペースが.....バッテリーとかサーボとか送信機とかampとかのレイアウトを
変えるともっと広いスペースがとれそうだ。
ところで......らじまに湾曲ラックってどう使うんですか ? w

681:名無しさん@電波いっぱい
16/04/14 23:38:57.31 THZciPxy.net
これで分かるかな?
ステアリングポストにカラーとジュラコンを挟んで、ジュラコンのとこでラックをスライドさせてる
URLリンク(i.imgur.com)

682:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 01:03:32.74 cTI9TyCC.net
いつ再販するんや

683:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 06:22:34.18 UfqWt5j3.net
隼の生産が落ち着くまで当分単品売りは無いかもね
もともとその予定だったようだし
というか月に30台程度しか作れないならいつ買えるんだか

684:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 07:00:18.38 dgzAG29I.net
2月の再販の時は単品で普通に買えたよ200個上がってきたようで

685:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 12:59:35.34 Pzkgq+CD.net
欲しい人はみんな手に入れたもんだと思ってたが買えてないんだな。
俺は手元に3個あるぞ・・・

686:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 13:25:59.57 rSCx23MJ.net
再販分だって1日もたなかったんだし、言うほど行き渡ってないでしょ
評判を後から聞いて欲しくなった人もいるだろうし

687:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 15:06:10.32 AhIjnqCi.net
URLリンク(s.ameblo.jp)
この方が次のを作るらしい。
素晴らしい理論をお持ちの方なので、凄く期待。

688:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 15:37:51.09 XewxIrjL.net
>>687
素晴らしくもなんともなくて草

689:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 17:54:04.02 rSCx23MJ.net
というかR31もGRK用の湾曲ラックを早く出せって話

690:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 21:14:32.89 uyxjr9Nh.net
湾曲ラック自体R31のステアリングポスト流用だから付くぞ

691:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 21:35:09.70 rSCx23MJ.net
個人的に隼とGRKにつけてるからそれは知ってる
そうではなくてR31からも湾曲が出ていれば、こんなに物が無いと騒ぎになることもなかったと思うわけ
特に隼ユーザーが手に入らなくてGRKしか持ってない人が手に入ってるとかだと可哀想に感じる

692:名無しさん@電波いっぱい
16/04/15 21:58:52.64 UfqWt5j3.net
あと言っておくと隼のもともとのステアリングポストはヨコモのD-029です

693:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 14:00:52.93 qZWYMaTR.net
しかってなんだしかって。GRKユーザーの方が数は多いぞ

694:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 14:05:25.81 HMbhMjMi.net
GRKを2駆にするのって、フロント周りをすべて交換しないと無理ですかね?
GRKの良さってスライドラックですか?

695:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 14:40:15.04 hGFKt9I2.net
>>693
あたりまえだろ
だから本来、隼用に作られたパーツにGRKユーザーが飛び付いたから品不足になったと言ってるんだ
なんでユーザーが多い少ないって話になるんだよw

696:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 14:50:54.72 qZWYMaTR.net
じゃあラジまにに言ってやれよ。
隼ユーザー以外に売るなってw
お前のわがままになんか付き合えねーんだよ世の中。

697:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 14:51:39.73 qZWYMaTR.net
僕が手に入らないのはGRKユーザーのせいだ!ってなw
片腹痛いわ。

698:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 14:57:16.34 qZWYMaTR.net
>>694
絶対では無いよ。
グローバルの足回りなら見た目は悪いけど走ることは可能。
ただ、本格的にやるのならネットやブログを参考にしてAアーム化したほうが楽。
色々な制約が無くなるから。
GRKの良さはスライドラックもあるけどシャーシ剛性の高さかな。
スタンダードになって初心者向けに素材を変更して剛性を落としてるがそれでも結構硬い。
硬い分ドリフトには持ち込みやすい。
まぁ滑ってからの操作は難しくなるんだが。
メカスペースが広いからジャイロやアンプの置き場に困らないのも良い点。
ドリパケの樹脂シャーシはジャイロ置くところが無いからな・・・

699:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 15:10:05.77 HMbhMjMi.net
>>698
thx!
Aアームにしたほうがいいんですね
搭載スペースが大きいとは知りませんでした
参考になりました

700:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 15:21:24.42 hGFKt9I2.net
いや俺はもう2個持ってますんで
というか迷惑だからR31はバギーで遊んでないで湾曲ラックをとっとと作れや

701:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 17:05:24.08 qZWYMaTR.net
お前が複数所持するから他のやつに回らないんじゃないのか?
他人の事言うならお前が買い控えろよ

702:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 17:26:53.58 jMvawQYx.net
つってもラジまにが一人2個までという制限で販売した訳で
それに2台持ちで2個とも使ってるか1個ストックしてるかもしれんし
販売前は余裕を持って告知してるからそれで手に入れられないのは運としか言いようがないな

703:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 17:55:23.32 ZI544AYP.net
>>701
3分で売り切れた初回分で1個、再生産分は自重したら翌朝まで残っていたので追加でもう1個買ったのよ
隼用と隼グローバル(GRKコンバ)用に買ったので許してください!

704:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 18:11:08.35 QUSokYqD.net
メーカーもアホだよな
売れるうちに売っておきゃいいのに
そのうちどっかからもっといい(と言われる)のが出たら終了
それか海外メーカーにパクられて終了

705:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 19:36:38.86 ZI544AYP.net
ラジまにによると湾曲ラックは税込1,000円以下にしようというご奉仕価格だということ
手間の割には大した売上にならない
自分に言わせれば2,000円でも売れたのにバカだなあというところ
それに隼のジュラコンの部品は他にもあるのだからラックばかり作ってRRの生産が滞ったら困る
というか早くRRのコンバ出してくれ〜

706:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 20:18:48.62 CQ0MWLI9.net
トップラインのドリパケカーボンシャーシって、使ってる人います?
GRKコンパよりいいですか?

707:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 21:14:03.99 QeS8foIc.net
どっちも使った事ないけど、じぶんだったらGRKだなぁ
格好良さ的に

708:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 22:58:26.39 yZ2NpJ0C.net
>>705
ラジまにの計画だと隼V2はRRとのコンバージョンキットになるらしいね
RRも背負いモーターのコンバージョンキットが出るとか
今日RR走らせてきたけど面白ムズイ
パキパキとは動かないけど横になったままグングン前に出る

709:名無しさん@電波いっぱい
16/04/16 23:18:06.01 ZI544AYP.net
>>708
それはブログにもない情報ですね
どうなるのか楽しみです
アスファルトでやってるのでRRの高トラクションに期待しているのですが

710:名無しさん@電波いっぱい
16/04/17 00:48:35.39 m6Fw2AQ5.net
R31ハウスをラジコンサーキットと部品とかが売ってる店だと思って行ったのだがサーキットが
なくて驚いた。店員さんに部品が欲しいんだけど...と話したら部品がある部屋に案内されて買ってきた。
今月号のラジコン雑誌の似久鳥キメルみたいな事をやってしまった。すみませんでした.....

711:名無しさん@電波いっぱい
16/04/17 16:31:07.46 Q4K7Yz//.net
ラジコンじゃ商売にならないことが分かってバキーカート始めたんだろうから
もう本気でラジコンやる気はないんじゃなかろうか

712:名無しさん@電波いっぱい
16/04/17 16:47:07.24 Q4K7Yz//.net
すまん、バギーカートもラジコンだよな
ラジコン人口を増やすためにしばらくバギーカートに注力するってことか

713:655
16/04/17 18:42:45.41 Rcy06+6/.net
その後今日走ってきましたところ、無事プルプルが治りました。
今回変更したのは。
・サーボホーンはギリギリだったので、ワイパー側延長などで、EPA110%に
・ガタの軽減
・樹脂パーツをカーボンステーなどで補強
・ジャイロの固定をシャーシ側からスポンジテープ→鉛テープ→スポンジテープ→ジャイロ。に
・サーボをデジタルサーボからアナログのハイトルクサーボ(0.1sec/6v 13.0kg)
一応こんな感じでゲインMAXでも全くブレる気配すらなくピタっと止まってくれました。
ありがとうございました。

714:名無しさん@電波いっぱい
16/04/17 20:38:52.33 sXEJIcwM.net
いいってことよ。

715:名無しさん@電波いっぱい
16/04/17 22:08:29.80 m6Fw2AQ5.net
FR-Dでニッカドバッテリーを使ってます。ヨコモ ショートリポバッテリー2800を
買って後ろに横積みするつもりですが、ドライブシャフトにリポパッテリーが干渉したりしないんですか ?

716:名無しさん@電波いっぱい
16/04/18 02:02:02.94 Fuj5A+if.net
しますよ
アッパーアームの上に乗せたら?

717:名無しさん@電波いっぱい
16/04/18 07:51:58.45 rI3OREcC.net
1Sサイズ(高さ18.5mm)なら乗るんじゃなかったっけ?

718:名無しさん@電波いっぱい
16/04/18 07:55:07.55 XArPBUkM.net
>>715
ショートリポと1セルサイズのリポはサイズが違います。一緒にしないように。
2800は1セルサイズのリポ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2969日前に更新/168 KB
担当:undef