【RWD】2駆ドリフト part4【FR】 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 20:17:29.38 06bxg6Wh.net
今夜はアホウもとい
雑魚がウルサいな

401:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 20:37:09.00 f0NAHA9Q.net
リアルじゃショボーンなのに2ちゃんでは吠える吠えるw
その調子でヨロ

402:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:06:41.79 RCu+cIts.net
足の話は盛り上がるね。うん。

403:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:11:25.77 7fJ7FI23.net
加速でリヤが沈む理屈には大きく2つ。
1つめはタイヤと車体そのものの反トルク。
タイヤの回転方向とは逆の力が車体のリヤにかかるからフロントを浮かせる力が働き、逆にリヤが沈む。
シャシダイで車体が沈み込むのと同じ理屈。
2つめは慣性。
加速による慣性力が車体に働くのでフロントが浮きリヤが沈み込む。
反トルク自体は一瞬だからほとんどが慣性力によるもの。
スプリングを縮める力が発生するのはフロントが浮いて車重がリヤに集中するからだよ。

お前の考えだと、おそらく足を上に引っ込めたみたいなイメージなんだろうな。
確かに引っ込めるのなら一瞬浮き足立った状態になるからトラクションは失われるだろうな。
だけどシャーシを宙に浮かせた状態でスロットルをONにしてみろ。
それでサスペンションが浮き上がったら俺のシャーシ全部やるよ。

404:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:15:14.29 7fJ7FI23.net
まぁシャシダイの場合はタイヤが巻き込もうとしてリヤが沈むってのもあるんだけどな。

405:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:25:26.53 06bxg6Wh.net
>>403
全部くれ
前にその症状で悩んだ

406:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:26:35.89 7fJ7FI23.net
アホか。起こりえないから言ってんだよ。

407:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:36:42.51 06bxg6Wh.net
>>406
動画に撮ってある
ちょっと探してくる
吐いた唾飲むなよ

408:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:37:06.04 yk4dH4YA.net
私のために喧嘩はやめて‼︎

409:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:39:10.91 k8g2QFdr.net
結局、出来る限り柔らかくした方がいいって事?
200番のダンパーオイルでリヤのスライド止まらなくて、500番にしたらいい感じなんだけど

410:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:48:57.18 f0NAHA9Q.net
メシウマからのサケウマ(*^_^*)

411:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:49:25.58 7fJ7FI23.net
おお、撮ってきてくれ。
シャーシ浮かせてだぞ?

412:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 21:53:01.30 7fJ7FI23.net
まさかと思うがユニバがガチャガチャして足が上がったり下がったりするやつを言ってるんじゃねぇだろうなw

413:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 22:04:18.72 vHx+DEjC.net
上手く言えないが、滑る路面と滑るタイヤとじゃ踏ん張りがきかないから
ダンパーも目に見えるくらいは動かないと思うんだが??

414:名無しさん@電波いっぱい
16/03/29 22:07:00.18 7fJ7FI23.net
柔らかい足回りを作れるのなら目に見えて分かるくらいピッチングするよ。
ロールは目線を低くしないとわかりにくいけど。

415:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 07:02:13.75 cKsV3AGe.net
>>409
いいか悪いかは自分で決めればいい。走りやすければ、柔でも硬いいでしょ。
決まりなんてなんのだから。

416:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 08:33:07.47 k7eyAQoD.net
>>403
馬鹿だねぇ
せっかく自転車を例にあげてやったのに
沈むって事はどういう事かをなぜ考えないんだw
逆にバネを硬くして沈まないようにすると、バネを縮ませてたエネルギーはどこへ行くか?って話だよ
だから浅はかだっての

それと
タイヤ浮かせてても足は動くからな
ヒントはユニバの向きだ
赤っ恥かきながらよく考えろよー

417:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 08:57:26.63 iHOZvYam.net
馬鹿はお前だ。
なんで自転車なんだよ。
実車を例にしろ。
加速時にリヤのスプリングを縮めるのは慣性の他ない。
ピッチングでリヤが沈むんだよ。
ブレーキングでフロントが沈むのと逆。
バネを硬くしたら沈みにくくなるのは単純に慣性による力が硬いバネを縮めるほどではなかったってことだ。
常識というか普通に考えりゃわかるだろ。
ユニバの向きで足が動く?
確かにダブルカルダンでもない限り脈度が起きるから動くだろうな。ガタガタとな。
ユニバば直線に戻ろうとする力も働くな。
じゃあその力でバンプした足が水平になるか試してみろ。
まあ、それとピッチングは無関係だがな。

418:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 09:01:19.28 iHOZvYam.net
そもそもとして、リヤが沈んだ時のユニバは直線じゃない。
多少折れまがってる。

419:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 09:05:41.53 0gs64bSf.net
パワーホップ

420:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 09:25:14.37 0gs64bSf.net
ID:iHOZvYamは何を言ってもダメなタイプだな
勉強不足

421:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 09:25:19.24 k7eyAQoD.net
>>417
だからそのエネルギーはどこへ消えちまったんだよw
バネ硬くして縮まなかった場合のトルクはどこへ逃げる?
馬鹿を指摘されて悔しくて言い返したいのはわかるが
自転車も車もラジコンも物理の世界なわけよ
薄っぺらい知識と思い込みで反論するな恥ずかしい
まあお前の足りない頭じゃ考えても無駄かw
いいからググれってかやってみろ

422:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 09:29:51.47 k7eyAQoD.net
もう一個ヒントやるわ
ミカスの動画でビアンカのリヤ凄く沈むが、
あれが反トルクとか思ってないだろうなw
しかも壁に当たってて慣性もクソもないぞw
ほーらヤバいぞバカがバレるぞw

423:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 10:11:10.83 iHOZvYam.net
硬いスプリングと柔らかいスプリングが同じ力で同じだけ縮むわけねぇだろ。
スプリングにはほぼ同じだけの力が加わって、硬いから縮まないだけだ。
頭悪すぎて理解できないのか?
エネルギーが逃げてるわけではない。
壁に当てて動かしたときにリヤが沈むのはタイヤと車体の間の反トルクだと言ってるだろ。
車体にはタイヤの回転とは逆方向の力がある加わるからシャーシのフロントを浮かせてリヤを沈ませる力が働くんだよ。
単純にリヤ荷重が増えてリヤスプリングを縮めてるだけであって足が持ち上がってるわけじゃないんだよ。
おそらくお前の頭の中では人間がスクワットしてるようなイメージなんだろ?
体重計の上でスクワットすればしゃがんだ時に体重計の針は戻るが、これは足を自分で縮めて宙に浮かせてるのと同じだからだ。
もしこの効果と同じことが車に起きてるならシャーシを浮かせてスロットルオンすりゃ足が上に持ち上がるだろうな。
やってみろよ。

424:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 10:31:51.59 WTnT8R8S.net
>>423
ここまで言っても理解出来ないかw
これはオレの理論じゃねえ変えようのない物理の法則で事実なんだよ
理解出来ねー分際で人様に頭悪いとかw
昨日から言ってるが反論する前にまず学べ

425:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 10:42:16.52 sPyvc32k.net
なんか難しい話してるね
素人考えでは>>421のイメージだけどよく考えると>>423の方が正しい気がする
俺は>>423に一票入れとくw

426:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 10:45:45.71 WTnT8R8S.net
あとね
反トルクだけじゃあんな沈まん
ユニバの向きってヒントはさっきあげたぞ

427:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 10:47:22.64 WTnT8R8S.net
足は空中で浮き上がりも下がりもする
やってから言えよ馬鹿なんだからw

428:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 11:20:58.89 LXrP+WBC.net
動画マダー?
シャシープレゼント企画マダー?

429:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 12:20:07.24 E7Dt5HAD.net
反トルクで沈むんだよ。
そもそもユニバで働くのはアクスルとシャフトがまっすぐになろうとする力だ。
普通ユニバは車体を地面に置くと上向きに折れる。
ドッグボーンはバンザイ状態になるのが一般的。
ホイールアクスルよりデフ位置の方が低いからな。
もしそこから直線に戻ろうとするのなら車体は浮く方向に力が加わるんだよ。
お前の言ってるのと真逆。
逆に車体を沈ませる方向に力が加わるのなら、ホイールアクスルよりもデフの位置が高い状態でなければならん。要するに下向きに折れた状態。
もしくはアホみたいなキャンバーをつけるかだな。

430:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 12:28:04.24 bjmilOn2.net
タイヤの反トルクじゃ沈まないよ。シャーシ上での反トルクがリアサスかかるから押されて沈むの。タイヤ押して沈むかよ。

431:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 12:40:55.88 4oDUh6w4.net
横レススマン。
話少し戻すけど、議論のはじめは「バネが柔らかければトラクションUPなのか?」
って初心者と思わしき質問なんだよね。
俺の意見を言わせてもらうと、
@ただ単にバネが柔いだけだと、バネがストンと沈むだけでタイヤに荷重が伝わらない。
A沈み続けるバネがトラクションが逃げるんで、オイルやダンパーの組み方で制限したり、
沈み込むと次第に硬くなるバネが有効な場合がある。
Bその他、初期の沈みがいいバネがトラクションUPには有効。
(普通乗用車でも、スプリングのピッチが不等ピッチのバネが採用されていて、
低速では柔らかいところ、高速道路では硬いところを有効に使っている。)
A、Bのバランスだと思うよ。
初心者向けに簡単にいうと、こうじゃない?

432:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 12:43:19.14 WIj79Mec.net
>>427
どっちの味方するつもりもないけど、ヒントじゃなくて答え書けばいいのでは?
ラジドリ界には何故か「俺は知ってるんだな〜すごいでしょ!?、あんたには教えないけど!」なやつが多くて、そういうブログ書くやつも多く、見ててイライラする。

433:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 12:44:17.69 WTnT8R8S.net
>>429
はい残念
縦じゃない前後だよ馬鹿
やってから反論しろっていってる
お前が何言っても的はずれで浅はかな妄想でしかないんだって
何度も言わせんな
お前のは妄想
オレのは事実
調べりゃそこらじゅうに答えあんのにw

434:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 12:45:46.03 WTnT8R8S.net
>>431
正解

435:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 12:46:34.23 WTnT8R8S.net
>>432
答え書いたぞ

436:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 12:51:25.92 sPyvc32k.net
>>431
素人イメージではそんな気がするけど物理学的には>>423が正しいと思うよ
理系で物理得意じゃないと理解できないから>>433になに言ってもムダだろうw

437:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 13:04:30.27 E7Dt5HAD.net
はい残念。
縦でも横でも発生するんだよ。
お前が言ってんのはユニバが前進してるか後退してるかで働く力だろ。
前進してるか後退してるかもわからないのにトラクションが抜けるとかよくもまぁ断言できたもんだな。
後付けで言い訳してんのが見え見え。
シャーシは基本的にユニバが直線になるか前進するような位置になってるんだよ。
前進ならシャーシを持ち上げる方向に働く。
持ち上げる力が踏ん張りに利用できるからな。
同じような効果にアンチスクワット効果ってのがある。
逆に踏ん張りに利用できない後退側にはふつうはしない。
ラジコンを持ってるならわかることだがな。お前はまずラジコンを手にするところから始めた方がいいな。

438:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 13:08:59.02 E7Dt5HAD.net
>>430
タイヤの反トルクはシャーシにかかるもの。
タイヤもがっちりもってスロットルオンしたらシャーシが回るだろ?
それが反トルクのかかる場所と方向。

439:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 13:44:29.50 nDqKAedi.net
>>428
昨日は動画が見つからんかった
仕事終わるまで待つべし

440:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 13:45:55.04 nDqKAedi.net
シャーシプレゼント野郎の泣き顔が楽しみだ

441:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 13:52:46.20 nDqKAedi.net
ちな、プレゼント野郎の理論だとバイクはバック転して前に進まない事になる

442:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 14:25:29.55 nCuVpGN/.net
反トルクと加速の慣性に勝つためにドラック用のバイクにはウイリーバーが装備されるし、そもそもバイクには車以上のアンチスクワット効果が発生する。
反トルクと慣性をうまく使えばスタンドみたいなウイリーが可能になるんだよ。

443:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 14:27:20.53 nCuVpGN/.net
バク転する前にタイヤのグリップが負けてホイールスピンする。
もしタイヤが固定されて微動だにしないのなら車体はフロントが持ち上がってバク転みたいなことになるだろうな。
どれもこれも実車やバイクを持ってりゃわかることだ。

444:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 15:37:22.43 NuFgRmv/.net
お勉強の話ばっかだな
所詮ラジコンだぞ楽しくやれよ

445:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 16:04:24.59 k6GlJQCb.net
>>431
@がよく分からないな
上から力を受けて縮んだバネの反力はどこ行っちゃうの?
バネについては縮み始めから徐々にタイヤ面圧が増えていって、縮み切った瞬間に最大面圧となる
ダンパーは最大面圧に達するまでの時間を調整するものだと思ってる
ダンパーが柔らかいと面圧が高くなったり低くなったりが激しくてうまくタイヤのグリップ限界を引き出せない
ダンパーが硬いとバネが縮み切る前に次のアクションに移らなければならなく面圧を掛け切れない

446:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 17:31:46.09 sPyvc32k.net
>>445
これとか読んでみたらいいんじゃない?
URLリンク(www.rct.jp)

447:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 18:03:30.90 k6GlJQCb.net
>>446
読んだことあるけど何?

448:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 18:15:27.84 sPyvc32k.net
>>447
読んだことあるのに自分の間違いに気づかないの?

449:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 18:22:54.28 k6GlJQCb.net
>>448
めんどくせー奴だなお前
何が言いたいのかさっぱり分からん

450:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 18:24:57.66 sPyvc32k.net
>>449
めんどくせー奴だなお前
読んでもわからんなら別にいいよw

451:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 18:33:33.94 yOmr79we.net
アホウがまだやってる

452:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 18:45:38.01 E2c77fQ5.net
気分転換にアルミパーツをカラーチェンジしようと思ってるのだが
イーグルのアルミパーツを再アルマイトしても平気かなぁ
ヨコモやタミヤに比べると品質が落ちるから心配なんだが

453:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 18:45:58.47 XtGWxwdi.net
もういいんで、もっと二駆の色々な情報交換してください

454:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 19:10:38.48 FcAf9Pd1.net
トラクションはスプリングが縮み切った時に最も強く発生してるが、縮んでる最中も徐々に上がってるから荷重が伝わらないってのはあり得ない。
もし縮み切ったとき意外トラクションが掛かってないとするなら、それは縮んだらダンパーが底付きしてるような足回りだ。
ところでお前のは妄想、俺のは事実とか偉そうに語ってた馬鹿はどこ行ったんだ?

455:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 19:17:31.23 Jo7BSFYI.net
途中読む気がしないんで
誰か簡潔にまとめて

456:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 19:24:47.81 E6SHq9q0.net
春休みか・・・・  ヒマでいいな お前ら

457:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 19:54:14.73 SI86n8eA.net
久しぶりに賑わってるとおもったらこれ

458:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 19:57:00.69 Jo7BSFYI.net
ま、ネット番長だろうからね
本当に分かってるなら2chじゃなくサーキットの走りで魅せてくれるからね

459:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 20:46:41.42 FcAf9Pd1.net
シャーシを直に見たことがなく妄想で語る。
まぁネット番長だなw

460:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 20:49:56.85 FcAf9Pd1.net
ほら、シャーシやるからはよ動画見せてみろ。
ちなみに俺のシャーシはよGRK2とグローバルとジェクト覇道な。

461:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 20:59:34.45 xXth10qR.net
>>460
捜索中
ブログに使おうとして結局使わなかったんだよな〜
てか、そんなゴミシャーシかよ・・・
オクで幾らかでも売れるかな?

462:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 21:23:52.13 FcAf9Pd1.net
お前のTTよりはマシだと思うぞw

463:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 21:25:09.74 FcAf9Pd1.net
っていうか悩まされたんなら自分の動画出せよ。
どこから検索してんだ?

464:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 21:43:05.53 Jo7BSFYI.net
>>462
若干違うんだよな
「お前のTTには関係ない!」
これが正解w

465:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 21:48:53.43 A6fizyaF.net
2人のオススメダンパーセッティングを教えて頂けないですか?
出来ればオールマイティな奴!
縛りが無いと無理かな?
アホウな事言ってすみません。

466:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 21:50:48.77 aoYPeKBV.net
>>461
すみません。煽るつもりはないのですがゴミシャーシと言うからにはどの辺のものがおすすめですか。
GRK評判良かったので検討してたんですが、、

467:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 22:03:20.42 Jo7BSFYI.net
>>465
勘違いしているようだが
セッティングはダンパーだけでやるもんじゃないんだぞ?
全体のバランス
それが〜一番大事〜♪

468:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 22:11:02.90 4F7etAvW.net
>>466
460じゃないけど、モーター2階建て系で手に入り易いのならsakura D4
シャーシ本体が安いからアルミパーツを沢山盛れる

469:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 22:20:19.90 fjVNTpQ6.net
ドリパケのハイマウントモーターってどんな感じ?買おうか悩んでるんだけど
ショートリポ使ってるんだけど、
モーターがセンターでハイマウントに
なるのはいいけど
バッテリーの位置はそのままだから
ショートリポとは言え左右のバランスが
崩れ過ぎないか心配

470:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 22:26:59.30 aoYPeKBV.net
>>468
D4いいですよね。どんなマシンも作り手次第だとは思うけど、TTだけはないと周りからも強くアドバイスいただきました

471:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 22:32:51.08 Jo7BSFYI.net
>>469
いいとこ気がついたね
前後のバランスはダンパーでなんとかできるんだけど左右は難しいんだよね
できなくはないんだろうけど左右のダンパーでオイルが違うとかスプリングが違うとかイヤじゃん?

472:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 22:40:32.01 4F7etAvW.net
>>469
モーターが載ってた所にメカ類乗せて、バランスが悪ければオモリを載せるとかしたら?

473:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 23:50:39.42 Jo7BSFYI.net
>>472
ダメなモノはダメ

474:名無しさん@電波いっぱい
16/03/30 23:58:54.36 WxCvj04A.net
何やってもセンスの無いやつには無理。
高い金だしてハイエンド買ったって走りはトイラジ。(笑)

475:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 01:01:35.54 OAv43qRq.net
>>473
>>472はダメなのか?全然良くやることだと思うんだけど…

476:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 01:08:34.81 XuEJZuUa.net
モーターの前でバッテリー横置きにしたらどうだろう
肉なら固定しやすそう

477:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 06:59:48.29 FunDg4SaS
確かにD4は、そこそこ良いけど微調整きかないからセッティング煮詰めていくと後々苦労するよ。

478:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 09:03:03.04 ZLcraCbz.net
反トルクで沈むとかバカがいるな
ゴムタイヤかよ(笑)
ドリラジのタイヤじゃリヤを沈ませるほどの反トルクなんか発生しねーよw
まして空転してるからなおさらだ

479:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 09:31:03.39 OAv43qRq.net
手の上に置いて空回しさせたことないのか?
反トルクはタイヤの素材ではなく重さにかかるものだからな
URLリンク(youtu.be)

480:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 09:36:32.81 BsN1ICW/.net
シャーシを手に持ってスロットルオンにしたときにシャーシが回転しようとするが、それが反トルクの力だ。
グリップしていれば更に強くなるが空転でもそれなりに発生する。
ただし一瞬だけどな。グリップしてるとそれがインパクトほどではないが持続する。
モーターの反トルクだと言い始めるかもしらんが、縦置きモーターのシャフト車でも起こる現象だ。

481:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 09:41:33.13 BsN1ICW/.net
あとサーキットに行くと何人かはGRKユーザーがいる。
クソだと思うならその人たちに言ってあげてくれ。
たぶんサーキット出禁になるとおもうけどw

482:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 12:27:40.57 luB9WJR6.net
そんなんで出禁になるようなサーキットならはじめから誰も行かんわ

483:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 13:14:50.15 mhc1sgyt.net
こなくていいよお前みたいなのはw

484:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 13:17:41.04 a1sDNPrq.net
俺からも言ってあげようかな。
お前のは妄想。
俺のは現実。
妄想の中のシャーシは手放しでも完璧なドリフトを決めるんだろう?
スロットルオンでエネルギーが逃げてトラクションが失われてしまうシャーシとは異次元のパワーを感じるね。
どんなに暴言を吐いても出禁にならない平和な世界なんだな。
うらやましいよ。

485:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 14:00:48.82 2JgU5hlm.net
ミカスのこの動画、参考になるよ
URLリンク(www.youtube.com)

486:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 14:55:57.88 mhc1sgyt.net
飛び出す寿司!

487:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 17:44:25.79 c+lsGxwH.net
YouTubeのデブのサムネ飽きたよ

488:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 18:42:58.70 /xwaFcCf.net
ここの住人ってサーキット行ってもぼっちな奴ばかりなんだろうな

489:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 19:19:52.78 mhc1sgyt.net
お前と一緒にすんな

490:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 19:28:49.21 hhtBT1De.net
車ではFF車しか運転した事ない、または車を運転した事が無い奴の発言ばかり?
サーキットでも車のFR車を運転してる人とFF車の運転をしてる人とでは、ラジコンでも
挙動が微妙に違うような気がする。
スピードを競うRCサーキットで走る車って、右へ左へ曲がる時、すごくロールしてるよな
カラコンのツルツル路面でプラスチックのツルツルタイヤでは、ツーリングカーのサーキットを
走る車のように右へ左へ曲がる時にロールしながら走れないのか ? >>354の質問だったっけ?
自分もそんな車にしたい。

491:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 21:39:21.58 JDfgB1r2.net
あー!!動画が見つからない!
はらたつわ〜!

492:名無しさん@電波いっぱい
16/03/31 23:39:01.39 NCd/9RcW.net
撮ってこいよ自分のシャーシでw
持ってるんだろ?困ってたんだろ?
再現してこいよ。

493:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 08:07:08.55 mkyh2H0D.net
ロールさせる為には柔らかい足かな?
足だけじゃなくて、ロールセンターや重心位置
アライメント等必要なんだろうけど

494:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 08:11:54.26 RiTKK+z9.net
>>489
図星突かれたからってムキになるなよ

495:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 08:24:56.88 /Zfi4rO3.net
お前と一緒にするな

496:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 12:09:13.37 RiTKK+z9.net
ほんとにぼっちなんだ・・・
ごめんな

497:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 12:53:23.37 xyz6oQW2.net
お前と一緒にするな

498:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 12:54:06.27 xyz6oQW2.net
俺のことはどうでもいいからはやく動画撮って俺のシャーシをプレゼントさせてくれよw

499:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 18:02:32.55 VCPeD3+c.net
まあ結局何が良いかなんて個々で決める事だし気になったら試してダメなら戻せば良いんじゃないの?

500:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 21:12:31.88 DL/Dvt9x.net
うまいこと話題を逸らしたつもりか

501:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 21:29:04.06 Bqlxe5J0.net
まだやってたのか?
新年度早々ご苦労なことで
あっ! 察w

502:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 21:30:19.47 DL/Dvt9x.net
まあそういうことは妄想君に言ってあげような

503:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 21:47:12.61 Bqlxe5J0.net
まあどうでもいいけど
週末はサーキットでも行ってお友達作れよ?

504:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 22:16:00.04 DL/Dvt9x.net
お前はまずラジコン買うところからだな

505:名無しさん@電波いっぱい
16/04/01 22:45:59.54 Bqlxe5J0.net
こっちにも絡んでくるのか?
そんな正確だからボッチなんだよ?

506:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 00:54:15.86 etqk35ew.net
友達つくるとかむり

507:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 01:11:59.31 8SCw7CVy.net
イェーガー予約したのに初期不良で出荷台数減とか…
俺のイェーガー…orz

508:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 01:40:32.79 etqk35ew.net
イーグルじゃだめ?

509:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 09:45:27.95 DzF0ONna.net
そこはサクラだろ

510:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 09:49:28.38 etqk35ew.net
サクラはまとも過ぎてネタにならんやろ

511:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 09:49:55.83 OYnTarff.net
イーグルは今まで散々不良品作ってきたから誰からも信用されない 残念なメーカー
サクラは評判いい

512:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 09:53:24.61 TELgBS4d.net
サクラ普通に走りすぎて飽きたw

513:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 10:03:05.96 DzF0ONna.net
そんなあなたにイーグルどうぞw

514:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 12:20:21.76 REFYxwR2.net
初ラジコンにD4購入!

515:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 12:28:19.45 coXRRcRS.net
sakuraD4だけどついイジり過ぎてボロボロになった
樹脂が弱いからかネジ穴がダメになりやすいな

516:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 12:59:58.38 vWrCFrgx.net
一度切ったネジ山を意識しないで締めるからだよ

517:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 14:24:45.42 cDbl1xa/.net
接着剤どうよ

518:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 19:06:34.54 itcop1mI.net
ところでさ〜
最近でもないけど周りでS14カッケーみたいな流れがあるんだけど
実車の時はS14はないわぁ〜って感じじゃなかった?
その後ドリフトで持ち直したのかね?
そこいらへんから車への興味が薄れてて浦島さん状態なんだよね

519:名無しさん@電波いっぱい
16/04/02 20:56:14.26 hhdh1VrO.net
>>518
後期に関しては、発売当初から人気はあったよ。
前期はまあ、出たときはあまりにS13とかけ離れすぎてビックリすほど人気でなかったけど。

520:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 18:43:53.19 Ju13dxEy.net
>>518
13より14の方がフロント周りが不良っぽくて若者に人気なんだろうか
俺はやっぱりリトラが好きだけどな

521:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 19:32:45.84 C+tJDZ4W.net
スタリオンか…

522:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 20:14:22.86 2PZrv3oM.net
プレリュードか・・・

523:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 20:56:04.20 4i6Cj+cn.net
セリカXXかっ!

524:名無しさん@電波いっぱい
16/04/03 23:24:51.83 6ylGS0d0.net
リテラいいよね

525:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 12:45:11.59 LLHYmO2M.net
ヤフオクのスライドラックの精度の悪さ。
買わなきゃよかった(´Д` )
ラジまにの奴はどうなんだろ、、、
試したい。

526:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 13:21:36.04 m6h2XAZp.net
湾曲ラックは精度は良いけどクリアランスに微妙に余裕がある為か気持ちガタガタする
湾曲でなければとりあえずGRKのでもいいんじゃない?ジュラコンとかのポストに使うパーツは共通だから
ちなみに隼はヨコモのポストにGRKのスペーサーを使用してるので、スペーサーの調整さえできればドリパケでも使える筈

527:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 14:04:33.25 EOI1OQRe.net
ヤフオクのっていうかデンスラのってどうみてもラジまにの・・・だよね。
もうちょっと見た目とか変えればよかったのに。
このタイプのスライドラックって中に入るローラーって実は回転してない。
回転できる場合、それは溝のクリアランスが広くて溝のどちらかにしか当たらずガタが出ている。
だからローラーのかわりにベアリングを入れると磨耗が余計に早くなる。
それゆえジュラコンとアルミのどちらがすべり性と耐磨耗性に優れているかと考えると結論がでてしまう。
それとラジまにのは湾曲の溝の真ん中を接続することで強度を確保しているが
デンスラのはつないでいないためアルミといえど強度に難がある。
アルミは一度ひずむと元に戻らないからね・・・。

528:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 15:47:52.84 m6h2XAZp.net
ジュラコンとかのポストに使うパーツは共通だから

これはラジまにの湾曲ラックとGRKのラックのラックのパーツがって事ね

529:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 15:55:07.69 4rSFw50q.net
湾曲ラックは中のテフロンワッシャーがガタガタになって引っかかるようになった
走らせる環境によると思うけど

530:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 17:42:32.30 BR+Fddz9.net
ラジまにのはクリアランスがかなりタイトに作られてるからそのまま組むと逆に少しだけ渋くなる。
0.1mmくらいのシムで調整するとスルスルになる。
まぁデルリンカラーを新品で組むか反りの向きを考えればスルスルにはなるけどな。

531:名無しさん@電波いっぱい
16/04/04 22:03:26.72 qF//geQn.net
ポストとデルリンローラーにガタがあるけどどうしたらいい??

532:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 00:57:08.51 hUCsy8yB.net
URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)
このボディを付ければ解決(キリッ

533:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 06:51:19.41 IBwBDS1Y.net
ある種ウォッチリスト行き

534:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 10:01:52.18 lo6GmHeD.net
どうしちゃったのこのボディ・・・

535:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 10:36:43.18 xUFElg1G.net
ボディなしの方が高値が付きそうだけどな
無駄な送料かかるだろうし

536:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 12:12:16.95 JWACkVSF.net
バッテリーもゴミな予感

537:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 12:28:43.35 STTQdwxh.net
60Cはないわ、おまけに3.7vが1個じゃなぁ

538:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 19:06:03.98 x75Qi+fb.net
二駆も、リアタイヤグリップを上げてリアスプリングを固めたらケツカキと変わらないね
D-Likeの動画のような
遠目じゃカウンターも見えないし、二駆の存在意義ってなんだろ
やっぱ遅い速度でひたすらリアルな動きを求めることなんかな

539:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 19:33:44.76 xUFElg1G.net
釣り針が見え隠れするが…
二駆でしかできないこともあるんだよ

540:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 19:37:02.80 x75Qi+fb.net
二駆にしかできないことって、低速でも深いアングルでコーナーに入っていけること?

541:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:10:01.84 dCThD8Vw.net
ちょっとやってみて出来た気になってるやつもいる。
たとえば備北や名阪のようなコースのストレートで壁際を真っ直ぐ飛ばすのは二駆にしかできない。
四駆は飛ばしても飛距離が短いしどちらかというとRの大きいコーナーみたいな周り方しかできない。
あと二駆はグリップで直線的にコーナーを立ち上がったり出来るが、ケツカキの場合は常にドリフトで卍書いてるのと変わらない。
二駆向けと四駆向けのコースレイアウトが違うのはストレートの走り方が根本的に違うからだ。

542:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:15:34.62 pbu+Xo+Q.net
相変わらずラジコンも買えないガキがへばりついてるな
妬むような金額か?
やればそれなりに二駆も楽しいぞ

543:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:41:52.44 x75Qi+fb.net
>>541
なるほど 確かに飛距離は短いね 前へ進もうとするからね
二駆始めてからストレートで卍書けなくなった セットが出せない

544:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:46:07.94 xUFElg1G.net
なんぼリアを弄ろうが少なからずフロントが引っ張るケツカキと変わらない訳がないし
リアのスプリング固める?w
春休みだね〜

545:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 20:59:40.85 x75Qi+fb.net
>>544
そういうセットで走ってみてから言ってくれ
D-Likeの動画と同じになる
スロー再生じゃなかったらケツカキ2倍とそう変わらんだろ

546:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 21:16:26.46 dCThD8Vw.net
正直変わらない訳はない。
コーナーだけピックアップして見ればカウンターの量が違う程度で変わらないようにも見えるが、先にも書いたがストレートの走り方がとキッカケの作り方、振り返しの処理の仕方がケツカキと二駆では大きく違う。

547:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:00:47.69 dCThD8Vw.net
ただまぁこれはサーキットで走らない限りわからないだろうな。
駐車場で縦横無尽に走ったって走り方もクソもないし。

548:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:15:25.33 F9KFYVVG.net
そんなどでかい釣り針によく掛かったな

549:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:16:54.42 dCThD8Vw.net
釣り針ではない。餌である。

550:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:18:30.77 xUFElg1G.net
別に無理して二駆やれとは言わないし言われないだろ?
ケツカキが良ければケツカキやってれば?
二駆スレに来る必要もなければ叩かれる事もない

551:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:32:17.33 dCThD8Vw.net
あなた、二駆やらないと死ぬわよ!

552:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:45:53.88 x75Qi+fb.net
二駆歴1年以上だから初心者ではないと思ってるんだがなぁ 二駆でパーキング走らせたことないし
思ったことを書いただけ
二駆にこだわる理由が分からなくなっただけ
しばらくケツカキに戻ってみるわ

553:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 22:48:55.55 xUFElg1G.net
一年以上やってそんなもんかw
二度と二駆やらないでね?

554:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 23:14:44.23 x75Qi+fb.net
二駆やってると偉いの?バカなの? うちのコースでそんな偏見持ってる人いないなぁ
このスレに自称一流が多いのは知ってたがwww

555:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 23:28:22.24 xUFElg1G.net
まだ居たのか?
なんでも流行ってもんがあってだな
ファッションでもそうだろ?
いくら良い物でも流行にマッチしてないとダセーってなるのと同じ
なかには個性的なので押し通す人も居るだろう
流行なんて知らないって人も居るだろう
だから勝手にすれば?ってこと

556:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 23:41:18.73 x75Qi+fb.net
二駆が流行りのファッションwwwwww
っでケツカキだせーってか?
お前歪んでるぜwww

557:名無しさん@電波いっぱい
16/04/05 23:47:52.83 x75Qi+fb.net
二駆もケツカキも両方やってる人もいるんだがなぁ〜
ケツカキじゃないと出来ないこともあるって言ってるわ
オレも別に二駆やめるとは言ってないしw
二駆初心者ほど「二駆かっけーだろ?」になるんだろうね まぁ頑張れや

558:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 00:01:17.73 YDtjM09y.net
サーキットにもレベルの差があるからサーキットだから上手いとも限らんのよ。
上手い人の多いサーキットにはたとえ遠方でも人が集まるし、そうでないサーキットは近場でも人が来ない。
隣町からも来るなら普通、他県や地方からも人が来るなら上手い方だろう。
自分のレベルを確かめたいなら近場の有名サーキットに行くのが良いな。

559:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 00:05:13.12 YDtjM09y.net
四駆5年、二駆1.5年程度だけど、四駆にしか出来ないことといったらコマくらいじゃないかね。
四駆だったら出来るんだけどなぁって思ったことがないな。
まぁ今となってはもう四駆出来ねぇけどなw

560:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 02:21:47.18 J+uFUOhF.net
俺は周りの状況で2駆と4駆使い分けてるわ。
4駆だけの時よりもどうしても4駆の腕が落ちてるけどどっちでも楽しいわ。

561:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 08:27:04.28 O5xJrdGy.net
現状RWDシャーシ買うなら
サクラD4がよさげですかね?
北のブログによく出てくるビアンカはもう入手困難な感じで
オクで探すしかなさそうですが。
隼は入手し易いのかな。。
みなさんのオヌヌメ教えて下さい!

562:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 09:58:43.70 PLExJxVm.net
隼も生産数が少ないから確実に手に入れるには時間がかかる。
入手しやすいのはサクラ。
ブラックアルマイト仕様も出てるしな。

563:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 10:36:26.62 97QHc1Kl.net
レベルは下がる一方か

564:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 10:55:32.62 qh8tum4g.net
ジャイロが入ってないケツカキの方がカウンタードリフトするのは難しい。
RWDはスロットルワークと、ジャイロと喧嘩しないステアワークさえ分かってればそんなに難しい事はないね。
スピンモードに入った時の立て直し方がケツカキとRWDじゃ正反対だから、そこさえお手手が学習出来れば楽に移行できる。

565:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 11:47:25.06 q8y+Dq/6.net
ケツカキでカウンター重視するとフロント基準のアクセルワークになる。
フロントの無駄掻きを最小限に抑えるアクセル開度で裏切られるギリギリの
速度域をコントロールするのが難しかった。
二駆は速度をどんなに落としても裏切られないからケツカキのようなシビアさは無い。
ただケツカキとアクセル操作が逆なのは結構デカイ。
ケツカキから二駆に移行してケツカキができなくなった人も多いし。
併用できるって人は大概二駆でも車速が速いってイメージだな。

566:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 12:54:00.18 niyFKVW4.net
>>563
ここのレベルは前から低い
便所の落書き

567:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 12:59:33.71 nsyiJYBh.net
まぁ間違ったことを現実だというやつがいるくらいだからな。

568:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 16:41:12.91 7BAOzNUw.net
ラジコンをやってるのかドリフトをやってるのか意識の違いだな

569:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 19:02:17.34 DATVyVBB.net
オクでビアンカが出てくると定価以上はチキンレースの様相を呈すの好き

570:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 19:23:52.51 W1ADfTE/.net
ラジコン板なんだからラジコンだろ?
Gや振動や臭いなんかはラジコンでは味わえないからな
それもラジドリはラジドリで面白いのは言うまでもない

571:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 19:50:11.28 8dox9T5r.net
>>570
意味を理解してない
ゆとりはほんと表面の薄っぺらしか読みとらないのな

572:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 20:19:45.44 W1ADfTE/.net
ほぉ〜
その意味を語ってもらおうか

573:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 20:28:55.00 nabCMZva.net
意識高い系ラジドリフター?w

574:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 20:31:19.69 fVfGhJL+.net
だれか隼rr使ってみた人いない?
どんなだったか教えてくださいな

575:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 20:58:30.79 nCD/1AhV.net
匂いはあるぞ!
バチッてなった後に凄く臭いんだ。

576:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 23:11:13.01 a8BkQ6Dm.net
URLリンク(www.youtube.com)
ラジドリでよく見かける走り。 実車でいうFFベース4WDみたいな挙動で、今はこの挙動が
よいとされている気がする? コースを走るスピードも速い。ならんで走る時に最適なのか ?
URLリンク(www.youtube.com)
後輪駆動のドリフト、ラジコンでいうとFR-Dシリーズ? かなりの上級者じゃないとサーキット
では遅い部類。ならんで走らせるのが好きな人には向かないシャーシ。w

577:名無しさん@電波いっぱい
16/04/06 23:20:31.88 DCQcP3O7.net
>>576
ビタビタの追走を延々と続けるのは2駆の方がやりやすいと思うが
サーキットの速度域にもよるけど

578:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 00:33:48.25 8I3QT691.net
2駆初めて半年で色んな動画見てますが、やっぱ一番カッコ良いと思える動画はd-likeくらいしか無いような気がします。(別にd-likeのシャーシ使ってる訳ではないですが)
スロー再生してるから尚更凄いと思います。ダサい走りをスロー再生なんかできませんよね。恥ずかしくて。d-likeのシャーシ欲しいのですが高い!(泣)

579:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 08:40:47.99 I5lpW9lH.net
そりゃ子供には買えないだろうな

580:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 09:39:14.85 MniEUzWy.net
↑ こいついつまでスレに張り付いてんのかね ウザい

581:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 09:52:30.54 sfH12STv.net
自分が買えない・できないもんだから妬んでるんだろうね
以降スルーで行きましょう

582:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 11:32:00.62 wfebVHBN.net
次スレからワッチョイ導入か?

583:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 11:32:20.90 2iy/NPvX.net
>>581
お前がスルーなんだよ(笑)

584:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 12:44:52.35 +F92R03x.net
子供と言われて反応する奴は子供なんだよバカだなぁ。
齋藤さんには買えないだろうなって言われて山口さんが反応すると思うのか?
ガキだからわかんねぇか。

585:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 12:45:31.69 CZcY31fL.net
r31ハウスさん、グローバルのaアーム出してよー、アルミバルク出してよー。
出すって言ってからもう半年だよー。
なんとかしてくれー。

586:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 13:19:48.22 xUjfS0G0.net
スロー再生しないとかっこいいと思えないって微妙じゃないかな。
まぁ、確かにスケールスピード考えるとラジドリのスピードおかしいけど。
R31ハウス、バギーカートに忙しそうだからあまりオプション系考えてないんじゃないかな。

587:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 14:14:02.97 tpvL9OpS.net
31ハウス大丈夫かなぁ・・・
要するにラジコン版マリオカートだろ?
まぁ子供の集まるイベントなら人気出るだろうな。
ドリラジは中高生以上の来るイベント用か?

588:名無しさん@電波いっぱい
16/04/07 15:12:29.29 CZcY31fL.net
多分、サードパーティが出すのでは?という目論見があったのかもしれないけどね、、、
未だ供給されるのはドリパケ用パーツばかりという状況。
出されても、利益率の高い?コンバージョンばかり。
まぁ、ノーマルで充分走りますがw

589:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 01:50:07.12 YT8wliYD.net
ジャック口だけ番長だったよwww
能書き多すぎなおっさんw

590:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 01:58:39.59 Bgi9lUt0.net
動画見る限りうまいけどな

591:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 02:03:45.08 YT8wliYD.net
あれだけ編集してたら誤魔化せるしなw
実際に見て走ってみ〜もう歳だよw

592:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 02:08:32.34 Bgi9lUt0.net
コテンパンにやられたんだな

593:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 02:17:37.27 YT8wliYD.net
ま、互角だぜw
大分産のリポも中華製にシール貼り替えただけ、、、
貰った野郎共は高評価するわなw次も貰う為にw悲しいな〜w

594:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 05:07:29.07 imF30X/n.net
貰えなかったんだ…

595:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 07:49:43.61 EGQMzG1R.net
ごめんなさい連発でまともに走らんわな
安定感のカケラもない ゆうきも同じ
3Dとか意味わからん

596:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 08:45:35.89 Cx2itqeV.net
口だけ番長はどこにでもいる
哀れだよな

597:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 09:24:03.40 u+2Y7Hz2.net
サポートドライバーのインプレなんぞ信用してないね
損得抜き中立的な一般ドライバーなら話は分かる。タダで物を貰って悪く言える奴いる訳ないしな。メーカー味付けのサーボ?
中身は中華製でシール貼っただけのインチキ商品を良く売るなぁ 「お陰様で完売」です的発言は無い物を欲しがる購買意欲作戦でブログ見てて嫌気がさすね ホント、、、

598:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 09:29:59.13 +iQNVUdP.net
どんな人でもゴメンナサイは言うが。
サーキット初めてか?
まぁガキは相手にされないと思うぞ正直。

599:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 09:56:28.17 0ROZn31Q.net
サーキット帰りの仲間内でのファミレスミーツとかで、サポートドライバーの走り方に対して、あれはなってねーよなとか悪口肴に笑い合う事はあるけどさ、
2ちゃんで不特定多数を相手にしてサポートされてる奴を叩くのって、一人でやってて哀しくならねーのかな?
ようは軽口叩ける仲間もいねーってことでしょ?
友達もいない、できる環境も作れない、でもネットの影響力で悪口広めたい!そういうのって、一人で屈折して憎しみを増幅させてるだけで気持ち悪いよな。

600:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 10:02:52.54 u+2Y7Hz2.net
サポートドライバーの側でいつも走ってここで書いてる内容をぶっちゃけ話してるけどねw

601:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 10:58:05.02 MuBZnpHM.net
サポートドライバーでもないのになんで知ってんの?
それともサポートドライバーか?
そもそもサーキットに来るやつなんか顔割れてるんだから下手なこと書いたらすぐにバレるんだぞ。

602:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:05:28.96 Gnqq4CLx.net
>>599
サポートされてる奴をネット叩く奴も良くはないと思うが、
ファミレスでその場にいない奴を叩く方がよっぽど陰湿で気持ちわるい
その時その場合で本人に注意するなり教えるなりのコミュ力すらない奴が友達がどうこうとか
お前気持ち悪すぎるぞ

603:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:13:02.04 Gnqq4CLx.net
大体サポートされてるったって芸能人でも何でもないぞ?
口も聞けない程ビビる相手じゃないと思うが
ここで文句言ってる奴ってサーキットで挨拶以外一切会話出来ない衆だろ
会話に入れば見方も変わるぞ

604:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:32:39.10 gOadp6t/.net
>>600
独り言はキモがられるぞ

605:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:40:57.61 HB3VNUQW.net
「ガキ」「子供」「コミュ」「挨拶」「会話」
NG設定するとスッキリ

606:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:42:13.63 DiF/P9PK.net
>>595
お前、相当レベル低いな。
ちゃんと自分の走り見てみな。
恥ずかしいから(笑)

607:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 11:49:22.94 Gnqq4CLx.net
>>605
「悔しい」だろ?
追加しとけよ

608:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 12:46:01.40 MuBZnpHM.net
いや違う「けど感じちゃう」だ。
設定しとけよ。

609:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 12:52:53.63 MuBZnpHM.net
ゴメンナサイは数珠に混ざってたり接触するくらい寄ってる人ほど多く言う言葉でもある。
うまい人は後続のラインを狭めてしまってもゴメンナサイという。
下手くそは後続が辛いラインかどうかもわからないから謝らない。
スピンしたり激突して言うゴメンナサイとは意味が違うんだぞ。

610:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 15:12:14.18 7runXOZU.net
>>589
そんな訳はない。どうせ浅い角度で必死に後ろ走ってるんだろ

611:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 15:39:23.56 pf0AGmGk.net
>>593
悔しいんだよな。誰からも相手にしてもらえなくて。
けど言っとくぞ、お前にはセンスが無いんだぞ。
だからサポート的な話もない。
分かってくれww

612:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 15:39:40.28 oHsT6NoU.net
アクセル抜いた途端に回っちゃうんだが、何をどうしたら踏ん張れる?または、回らずに横に流れてくれる?
ちなみにD4ノーマル、色々試したが、回るタイミングが若干変わるだけで大して改善されない。
車速を出して横に飛ばすのは出来るが、失速した途端に回る。
アクセル入れてないと回っちゃうんだ。

613:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 16:28:59.34 cmTCAn54.net
切れ角に問題ないの前提として話すけど
マエの抵抗があり過ぎて軸になってるだけだろ
引っかからないタイヤにするか
キャスター調整して引っ掛けないようにするかしてみなよ。
まわんないようになったらアッカーマンでフロントがよく走って失速しない位置に微調整してったらいい

614:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 18:49:33.42 oHsT6NoU.net
アッカーマンは最大切れ角手前あたりまでパラレルになるようにして、タイヤはMSTのラウンド形状の奴はいてる。
やっぱフロント引っかかりかぁ
D4の最大切れ角が不自然すぎるし、ロアアームにホイールが干渉するからストッパー付てるの外してみます

615:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 18:54:03.11 oHsT6NoU.net
連投すみません。
やっぱキャスターついてた方が抵抗になるんでしょうか?
D4は調整できない仕様なので、アッパーを変えないと

616:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 20:45:27.18 HB3VNUQW.net
ニュートラルブレーキ強めにしてません?

617:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 21:18:55.76 oHsT6NoU.net
強くはしてないです。多少流れるようにはしてます

618:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 22:08:13.03 iISHiKl7.net
D4使ってる自分も便乗して調整したらスピンしにくくなったわ
ドラグブレーキ10%だけどオススメある?

619:名無しさん@電波いっぱい
16/04/08 22:10:26.89 hWO6cwny.net
セットのそれなりに出てる二駆はスロットルをオフにすると減速してリヤがグリップする。
要するにドリフトが止まる。
ブレーキが掛かったとしてもその角度のまま横に飛ぶか、角度が浅いならグリップしてドリフトが止まる。
そうならずにリヤが滑り続けるってことはリヤのグリップが足らなさ過ぎるだけだと思うぞ。
まずキャンバーはカーペットとPタイルなら面当たり、カラコンなら角当たり(点当たり)にすればグリップ力が上がる。
アスファルトはやったことないからわからん。
次にリヤのロールセンターを上げればリヤが粘るようになる。
シャーシ側のアッパーアームの付け根を下げるか、サスマウントをかさ上げするのが手っ取り早い。

フロントが抵抗になってる場合はスロットルを握っても離しても巻く。
アッカーマンがダメな場合も同様。
むしろアッカーマンがダメな場合はいきなり巻き始める感じが強い。
そうではないのならリヤのグリップの問題だな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2969日前に更新/168 KB
担当:undef