RC・F1カーを語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
728:名無しさん@電波いっぱい
14/04/16 23:33:35.88 uMg7SKUA.net
>>725
あんまりガチガチにすると支障があるのか
(ニューウェイ時代のレイトンや初期のレイナードもそこで壁にぶつかったし)
ロール側の制限は所謂ノンロール/アンチロール機構で、
減速時のノーズダイブはサスアームのジオメトリー(ロワアームを後ろ上がりにしてGに逆らわせる)
で規制することにして
通常のピッチングに対するバネ自体はそこそこ動くように設定するようになった、とは聞きますね。
オンロードRCカーのフロントサスもそのぐらいロール/ノーズダイブ/普通のピッチングを
独立して制御できるようになってればもっと制御しやすく?

逆にティレル018で始まった実車フォーミュラのモノショックのアイデアは
018を設計したポスレスウェイト博士が、息子さんの持ってたタミヤホットショットのリアサスを見て
「縦バネと横バネを全く別系統で制御すれば調整もしやすく、ショックユニットも1本で良くなる」
というところから実車に応用しようと思いついた結果だそうですが。

逆にRCカーのF1の(というかDDオンロード全般の)フロントサスは、リンクタイプにしろキングピンコイルにしろ
今の構造にスタビだけでも追加されるようになればもうちょっと弄れる範囲が広がる?
逆に実際にやるかどうかはともかく縦ガッチガチでロールはフワフワみたいな構成にできる機構とか。
…リンクサスの場合だとアッパーアームの付け根の軸をトーションバースプリングにでもすればいいかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3347日前に更新/265 KB
担当:undef