RC・F1カーを語るスレ 15 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 05:42:04.29 Nr5o+8gl.net
RC F1カー+αについて語るスレです。

RC F1モデルならメーカー問わずなんでもあり!
色々意見もあるけど、まったり仲良くやっていきましょう…。
・消滅/統合によりF103GTやCカーボディの迷い人もここでどうぞ。

2:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 05:44:02.05 Nr5o+8gl.net
過去スレ

RC・F1カーを語るスレ 14
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ 13
スレリンク(radiocontrol板)
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ 11
スレリンク(radiocontrol板)
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
スレリンク(radiocontrol板)
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ 8
スレリンク(radiocontrol板)
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
スレリンク(radiocontrol板)
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F-1カーを語るスレ3
スレリンク(radiocontrol板)
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
スレリンク(radiocontrol板)
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
スレリンク(radiocontrol板)
F1シャーシのスレ2
スレリンク(radiocontrol板)
F1シャーシのスレ
スレリンク(radiocontrol板)

3:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 05:44:36.44 Nr5o+8gl.net
関連サイト

タミヤ
URLリンク(www.tamiya.com)
CROSS
URLリンク(www.rc-cross.jp)
KAWADA
URLリンク(www.kawadamodel.co.jp)
TRG
URLリンク(www.rc-trg.com)
ZEN
URLリンク(www.rc-zen.com)
TECH RACING
URLリンク(www.tech-racing.co.jp)
HPI
URLリンク(www.hpiracing.co.jp)

4:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 05:45:08.69 Nr5o+8gl.net
関連サイト

采ブランド
URLリンク(www.alpha-gk.jp)
Fusion Racing
URLリンク(www.fusionracing.jp)
TeamBomber
URLリンク(www.teambomber.jp)
MOROTECH
URLリンク(www.morotech.jp)
YEAH RACING
URLリンク(www.yeahracing.com)
EXOTEK
URLリンク(www.exotekracing.com)

5:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 09:30:15.65 WCTiQ1w6.net
スレ立て乙

6:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 11:56:43.96 IGIn8oMQ.net
乙EN

7:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 17:48:11.79 4JIuEz3a.net
手元でゲイン調節できないジャイロの人って
走行中不満が出てもそのまま我慢するしかないとして

予選と決勝の間の路面の上がり下がり分は勘で調整?

8:名無しさん@電波いっぱい
13/09/10 20:45:06.66 6xNqoePw.net
中高生ぐらいの頃に使っててその後は展示保存してたF101の
モーターマウントがウィングマウントの辺りからついに崩壊を始めてきた…。

スペアや部品取り用廃品マウントは他にもあるから展示用レストア程度なら可能ではあるけど
ガラス混入樹脂って古くなると繊維の流れに沿ってボロッといったりするのかしら。

9:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 22:26:35.30 h5tlDesR.net
一時ジャイロで荒れてたけど、ああいう制御技術の一種でこういうことができるんだよなあ・・・
ちょっと人間にはマネしきれないよな。
URLリンク(www.youtube.com)

10:名無しさん@電波いっぱい
13/09/12 22:49:23.15 NQbcKyOz.net
レースの時しかF1やらない俺にはジャイロは必須アイテム、そもそもdd車よくわからんですw

11:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 09:33:44.51 JbpICH4w.net
段付きノーズボディの塗装例でパナヨタとかロスマンズはねえよ…

12:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 10:24:56.49 UTcv53jm.net
>>11
ん?サイ?

13:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 11:34:33.39 AfM/ICkh.net
サイサイ

14:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 20:53:15.91 xhS6qbe3.net
塗装例に噛みつくタミオタ

本当にタミオタは頭が可笑しいんだね

15:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 21:00:17.88 RdlNEBFF.net
塗装例ですら空気読めないのか

16:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 21:39:51.44 i3U6Bs9U.net
今日ビッグサイトに行ったけど本当にタミヲタは頭がおかしいと思った
トランクが開く加工をしたハチロク持ち込んで自慢してる奴とか
タミヤのドライバーが他の所に行っている時間帯に来て
「前住俺達が速いから逃げ出したなw」とか言ってる連中だらけで怖かった

17:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 21:48:14.49 6D2HvlZo.net
この人も空気の読めなさでは負けてないみたいだな

18:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 22:30:49.17 i3U6Bs9U.net
テメエはガチクズのタミヲタ基地外なんだろ?
本当にタミヲタはサーキットのゴミだね死ねばいい

19:名無しさん@電波いっぱい
13/09/17 22:40:03.63 Agn4qIjZ.net
落ち着けwオメーが一本釣りされてどうすんだよw

20:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 04:17:29.69 +xvQXAmu.net
タミオタdisるつもりがタミオタ以外の評判を下げてしまってるみたいですよ。
恥ずかしいです

21:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 10:40:55.56 bbAX3oSe.net
いつもの人が何を言ったところでアンチタミヤの評判が下がるだけだしなw

22:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 14:46:34.82 vpmZ/4kh.net
ラジコンスレはどこへ行ってもVSタミオタなんだねww

23:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 15:59:39.24 CYvHydNv.net
こんなとこでくだまくしかないほどコテンパンにやられちゃったんだね
何というか可哀相な人だw

24:名無しさん@電波いっぱい
13/09/19 13:06:13.85 iQUFo//a.net
東京のショーにTRF101を展示しなかったタミヤ

25:名無しさん@電波いっぱい
13/09/19 13:19:31.74 asyYtlQO.net
かわりにEZ DO ダンササイズを

26:名無しさん@電波いっぱい
13/09/19 15:11:06.52 EgW+Foxu.net
ハチロクを自慢して歩いてた自称27歳くん
展示品を好き勝手に動かして元に戻さないで他に行くサノタケ
タミグラレギュにしないから2ちゃんでショップ叩き

他に痛いタミオタっているの?

27:名無しさん@電波いっぱい
13/09/19 17:45:40.85 jF51Hngc.net
>>24
無かったことに気付かなかったw

28:名無しさん@電波いっぱい
13/09/19 17:56:47.20 ldjRG6rI.net
>>26
F1スレでスレチなタミオタ叩きするいつもの人も追加で
ある意味タミオタだろw

29:名無しさん@電波いっぱい
13/09/22 13:14:25.73 EowQLiQO.net
某サーキットでこのスレの話をブヒブヒ興奮しながら話していたタミオタがピンボーラーだった件
ジャイロを積んで何であんな走りになるの?

『あんな書き込みする奴は僕達より遅いに決まってるよブヒブヒ』って笑いを堪えるのに必死だったよw

30:名無しさん@電波いっぱい
13/09/23 00:50:11.53 +0qd69s3.net
   ∧_∧
   ( `´ )
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ゆめか
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"

31:名無しさん@電波いっぱい
13/09/24 14:52:00.98 9/sk5XTM.net
>>29
実力者は、こんなスレ見ていても
重要な事は一切言わない。
匿名で情報公開した所で損になっても利益になる事はないしね。
基本2chで声高にイロイロ言ってる奴は、ろくにサーキットにも行かない素人か中高生。
こんなセットだったらぼくの考えた最強マシンになるに違いないっていう妄想で書き殴ってる。
だから足回りもシャーシもガッチガチに固めたマシンが最強とか
ジャイロさえつければ無敵みたいなトンチンカンなのばっかり。
実際はサーキット毎の路面で条件も常識も全く違ってくる。

32:名無しさん@電波いっぱい
13/09/24 17:56:43.49 JUvb82Ck.net
>>31
ちわーーっす。ろくにサーキットにも行かない素人か中高生さん
2chで長文いいっすねwwwwwネット弁慶かっこいいっすwwwww

33:名無しさん@電波いっぱい
13/09/24 20:47:33.80 NAZO2YLa.net
↑こういうバカっぽい煽りはいらない

34:名無しさん@電波いっぱい
13/09/24 23:46:25.63 sJCmtr/e.net
>>31
長文だが中身がないというか、何が言いたいのか

35:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 03:29:00.07 0BbJ8KsW.net
>>34
基本2chで声高にイロイロ言ってる奴は、ろくにサーキットにも行かない素人か中高生。

と書きながら2chで声高にイロイロ言ってるんだからお察しって事だろ

36:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 10:34:05.69 +Wvbx+vr.net
それ以前に

足回りもシャーシもガッチガチに固めたマシンが最強とか
ジャイロさえつければ無敵

こんなカキコ見た事ねーんだけどw

37:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 20:45:24.15 z3D0KWIO.net
見えない敵と戦ってるんだよ。
察してやろうよ。

38:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 23:14:30.22 s1tpZymn.net
このスレの書き込みを見てると遅い人が過剰反応してる感じだよね
メーカー叩きとか典型的だよね

39:名無しさん@電波いっぱい
13/09/25 23:53:35.20 da1FJqL2.net
じゃいろが無いと走れませんとかギヤ比制限が無いから
ヒデローにクレームのメール入れたとか書いてる時点で察して下さい

40:名無しさん@電波いっぱい
13/09/26 03:08:49.51 HsWkgtPH.net
>>36
毎度毎度の事ながら素晴らしい思い込みで曲解する人だからねぇ
悪意を持ってわざとやってるならともかく、素でそう読み取ってるなら相当頭悪いw

41:名無しさん@電波いっぱい
13/09/30 10:17:31.37 lzQGJXQ1.net
>>40
でも、レスがこれだけ付いて
釣られてる時点でお察しだよ。
言われて悔しいから叩いてるんだわ。

42:名無しさん@電波いっぱい
13/09/30 16:03:14.03 HPCosLee.net
>>41
からかってるようにしか見えないのは気のせいか?w

43:名無しさん@電波いっぱい
13/09/30 19:04:47.77 JgLAeXZR.net
釣られてるっちゃ釣られてるんだろな
まぁ釣りなら釣ってる方は釣れれば楽しいんだろうし
釣られてる方は餌を気分良く叩いてるんだし
一昔前流行ったwin-winの関係ってやつで良いことだろう

釣りじゃなくマジレスなら悲惨だけどなw

44:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 15:00:34.20 ujx8yIyP.net
まぁ、2chにまともな車作れる奴いないんじゃないかってのは俺もなんとなく思ってた。
楽しくチラ裏してる連中の揚げ足取るのも大人気ないと思うけどさ。
妄想でもなんでも、RCのセッティングを楽しく語れる事に意味があるんじゃね?
カツカツやりたいならコミュ力駆使してショップにいる強面エキパと仲良くなればいいんだし。
それでも連中は、基本的な事は教えるけど、肝の部分はなかなか教えねーんだわ。
ウデとかマナーとかよくて、この人とならチキってもいいかな?って思わないと速さに繋がる部分は吐き出さない。

45:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 15:57:11.99 sxAZ81rB.net
>>44
ちなみにまともな車ってどんなの?具体的に聞きたい

46:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 16:17:43.29 K6LuBiYs.net
>>45
具体的に説明して。とか求めないで 少しは自分で考えてみなよ。

47:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 16:33:11.32 ZEM62Txd.net
>>46
と、いつもの妄想くんが偉そうにほざいております

48:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 17:25:37.55 31PL3Sta.net
意外と各メーカーのキットをそのまま推奨セッティングで適切に組んだやつ、
あるいは「そのバランスのまま速度域が凄く上がったやつ」とかいう辺りだったり?

49:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 19:03:30.46 XWrHCa78.net
とりあえずシェークダウンから取説無視していきなり脳内セットだったり
発売前の車を「こんなの走る訳ねーw」とか言っちゃう自称エキパなら居たな

50:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 19:51:03.81 31PL3Sta.net
いや201はさすがにコケると思ったよ?w

51:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 20:13:05.78 nQlcdYxy.net
F104は実際に迷走してたよね?

52:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 20:37:27.61 4VHzY7fk.net
自称エキパさんはタミヤ車以外でもソレやってたと思ったぞ、車種忘れたが

53:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 20:41:55.99 31PL3Sta.net
  , -v-、
 ( _ノヾ )
 O ・ _・ノ)  白い方が勝つわ
 /^ ¥ ^ゝ
 7    υ
  '-ti-ti-'

54:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 20:45:57.23 rT5oI0qe.net
弱アンダーでいいんじゃないの?

55:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 21:33:24.83 ziM6yz2Y.net
>>54
うん、そうだね(´・ω・`)

56:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 21:36:32.31 rT5oI0qe.net
なんで議論になってるの?

57:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 21:39:49.48 ziM6yz2Y.net
これのどこが議論だよ(´・ω・`)

58:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 21:48:24.67 rT5oI0qe.net
う〜ん。

59:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 22:13:30.90 tjLJTQod.net
F104が本当に良い車だったら何でTバーやその周辺の構造変更を短期間に繰り返したの?

60:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 22:19:31.92 rT5oI0qe.net
103並のタイムが出ないとか何とか文句ばっかり言ってたからでしょ。

61:名無しさん@電波いっぱい
13/10/01 23:22:25.25 1GxNv4Fi.net
ナローでカッコ重視だからカツカツ速くなくてもええねんで作ってみたら
いや速くなきゃあかんやろってお客さんが思った以上に多かったから

62:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 00:02:55.58 gYEvAouP.net
で、何処にF104が良い車だったなんて書いてあるんだ?

63:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 00:53:35.23 Lx61X762.net
想定速度域では良い車だったぜ?w
我慢しないでタミオタがどうのと書いてもいいのよ?そろそろw

64:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 01:23:26.45 Qu3UprRz.net
元メーカーの人のブログに載ってた動画を見て104を買うのを躊躇った

65:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 11:15:57.83 pnfhiKnd.net
>>46
まともな車作れないから書けないんだろ?

抽象的な言葉で濁して長文とは恐れ入る
それこそチラ裏にでも書くといいw

66:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 12:30:52.86 ksMFDcJx.net
レギュレーションでナロートレッドとかロングホイールベースが義務化されたというんじゃないなら
あえて従来のスタンダードと違った形にすると良いものにはならない、てのは分かる気はするな。

ツーリングや1/12だってボディの制約もあるとはいえ
標準的サイズから大きく外れたものは(スケール派の玩具としてはともかくレース志向系では)
そうそう出回らないでしょ?

67:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 12:51:34.04 0rBBErsG.net
海外ではナローが主流っつーけどあれは何がきっかけなの?

68:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 13:16:07.01 ksMFDcJx.net
敷地面積が日本みたいに厳しくないから向こうはそんなにミッキーマウスサーキットじゃない…のかな?
それなら場合によっちゃドローム用インディカーを前後左右に小さくしたみたいなプロファイルでもいいのかも。
あと90年代ぐらいのラジマガの記事では
アメリカのレースでは路面そのものに「シュガー・ウォーターと通称される(=砂糖水みたいにベタつく?)」
グリップ剤をぶちまけてからレースするとかも言ってたし。

あるいは「近代F1の主流的な形」が一応はRCカーでも尊重されるべきと考えてて、
ワイドボディ+クラシックF1のレースはまた別にあったり、それは普通の1/10DDと大差ないものという扱いなのかも。

69:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 13:54:48.50 +qDlAmjq.net
広坂さんとか、原さん、松倉さんとか誰もが認めるエキスパートの人達に今、発売されてるF1シャーシを乗り比べて欲しいなー

勿論、メカやパワーソース、タイヤ、ボディ等も同一、メーカーのしがらみも無しで。

んで、タイムが一番早いのが最強なんでしょ!

70:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 14:26:40.21 gYEvAouP.net
その辺の超エキパが使えば速いけど俺らザコには到底扱えない車という可能性もあるぞw

71:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 15:06:44.51 QENwxzEU.net
>>68
そういう意味の主流じゃなくレギュで190mm幅、
いわゆるワイド幅が規制されるようになってるって話。
ナロー強制レギュが主流らしいけどどうよ?と聞くべきだったか。
海外に暗い俺の知る範囲だとTITCがその例の一つ。

72:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 15:55:15.89 ksMFDcJx.net
>>71
それも多分「現代F1としてのスケール感を保つ意味での縛り」
なのかなぁと。

そのうえでコース環境的に扱いこなせないほどグリップ不足になるとかはなくて
「ドライビング能力の差がほどほどに現れる程度の適度な難しさ」に収まるからそれでも成立するのかもしれないし、
もしくは「ワイド幅では先鋭化しすぎた」ってことで
それじゃ最近の実車はナロー幅が多いからそれに合わせちゃうことで先鋭化に足枷をはめちゃえとしたのか。

そういえば昔は幅の広い方しか無かったプロテンに
ナロー幅(200mmクラスのやつ)も登場するようになった背景ってのも何だったっけか。
RC-10Lに途中からRC-10L SSWが追加されたぐらいの頃。

73:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 16:42:55.14 nm79fU7g.net
>>72
趣旨としてはその通り先鋭化の防止とスケール感の維持なんだろうけど
日本は未だにカツカツとした190mmが幅を利かせてるのに対し
海外がサクッとナローに逝ったキッカケはなんなのかなぁと。
F104の後、国内で扱いがあるものだとformulaTENとかFGXとか
ナロー製品がいくつか出ていたのは知ってるんだけど
これらは余波に過ぎないほど海外ではナローのムーブメントが
起こりまくっていたんだろうかと不思議で。

74:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 17:28:46.14 Lx61X762.net
>>67
勿論F104がきっかけ

75:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 18:55:55.19 716pt+rP.net
>>74
海外では104サイズじゃなく104という製品も
103とガチでやりあったときの速さはともかく
製品の趣旨としては理解され主流のレギュに影響するほど
支持されてたということ?

76:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 19:17:53.65 gYEvAouP.net
もっと単純に、ロングホイールベース/ナロートレッドのシャーシが出たからって意味じゃない?
F103サイズだと現行のF1を再現するのが厳しいのは誰でも分かっていたとは思うけど、
今までと違う規格サイズを出して定着させられるのは良くも悪くもタミヤぐらいでしょ

77:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 22:21:41.46 m9ptyBYf.net
結局103も104も製品というより規格として認知されてんだな
規格を作れるっつーのは十分凄いんだけどw

78:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 22:27:01.90 P515A16h.net
今までデフリング磨かずスチールボールで付属のタミヤグリス使ってきたんだけど
先日思い切ってデフリングトゥルアーとスラストベアリングとセラミックボール、ブラックグリス、ステルスグリス買って初めて使ったんだ
何これ今までと比較にならない程デフが滑らかに作動するようになったんだけど
走行が楽しみすぎる

79:名無しさん@電波いっぱい
13/10/02 23:49:36.31 X4J3DAYQ.net
>>65
真っ当な知識があるなら実際には知ったことも無いコースの他人が書くセットなんて意味が無いと思う

>>68
海外の大き目のイベントだと体育館や屋内施設を借りてカーペットを敷いてグリップ剤を使うし
屋外だとグリップする様に路面を下処理して更にグリップ剤も使ってる

>>70
セット能力が無いと調整箇所の多い車は一般人からは低評価になる
采とかTRGを使ってる人が多い店を調べると全日本Aとかのレベルの人かゴロゴロいる

>>71
日本人のF1は90年代で止まってるけど、ヨーロッパじゃ日常にF1があるんだから
ナローである事が当たり前なんだよ

80:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 09:05:17.43 nPNUg5hV.net
>>65
オマエみたいな馬鹿は何書いても揚げ足取るくせに知識以前のウンチクは
しっかりパクって他所の書き込みで流用したりするから
2chではそういう煽りに乗って丁寧な説明しないのが暗黙ルールなんだよ。
じゃあ言ってみろとかどうすればいいの?とか言ってる時点でレベルがちょんばれ。

81:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 14:23:50.33 f5ENbP1w.net
>>79
ジャイロアレルギーの人とか顕著だよねw
走る場所も好みも違うんだから車なんざ十人十色が当たり前だよね

>>80
で、でたーーレ・ベ・ルwwwww
さすがワークスLvのウンチクは違いますね〜
俺みたいな取説通りに組んでからいじる程度じゃ全然っすねwww
バンピーじゃ及びもつきませんはw

82:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 15:00:05.58 q08rJFI9.net
>>68
シュガーウォーターは日本でも普通に使われてるぞ

83:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 18:58:36.83 EeibT3lo.net
>>81
そんな、草生やしてからかう様な書き込み、パンピー以下レベルだよ

84:名無しさん@電波いっぱい
13/10/03 22:16:34.46 YvbleVG+.net
グリップ剤の話題が出ただけで荒らす連中がいたのが懐かしい

85:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 11:56:10.79 GYkKPMqW.net
>>83
さすかプロチャネラーバンピー以下じゃ及びもつきませんはwwww
様なじゃなくてからかってるんだよw

86:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 12:17:12.96 0tPjpklD.net
>>85
言ってる意味が分からない。

87:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 13:49:09.45 cBny1D72.net
ところで、バンピーって何?

88:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 15:13:35.38 aVtimpNJ.net
凸凹

89:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 19:12:04.70 LLSmcd3T.net
バンピーな路面はDDは不利ですよね

90:名無しさん@電波いっぱい
13/10/04 20:19:56.18 nRRcIJSE.net
F101派生のRD・Cカーシャシーは
車高上げたら意外とまともに走っちゃった記憶が…。

後ろは基本的にTバーがバキッと逝くまでストロークするもんだとして
(ダンパー側の限界はダンパーを細工したり別の物に替えれば多少は伸ばせるし)
フロントは意外とストローク要らねーのかなと思ったw。
もしくはハイトが高くて柔らかいタイヤとか中空ゴムにしちゃえばタイヤ自体もサスペンションとして使えるのか。

あと、フロントスプリングも普通の直巻きのやつより昔のタミヤ956/トムスに付いてたような傘型のやつとか
不等長ピッチなやつとかでプログレッシブ特性が出ればその方がいいのか
いっそリンクサスのアームの付け根にトーションバー式スプリングでも付けた方がいいのかとか
この点では色々興味のあることも…。

91:名無しさん@電波いっぱい
13/10/06 21:58:18.35 B+tZdISL.net
何で84をスルーしてるんですかね?
グリップ剤はインチキ扱いしてジャイロはOKって馬鹿ですか?

92:名無しさん@電波いっぱい
13/10/06 22:18:22.42 8YIY4nqI.net
ゴムかスポンジか汁塗るか塗らないかなんて
ホームコースの主流かレースのレギュに沿うのが基本で
多くの場合そこに選択の余地はないんだから
遠隔地の他人同士のここの面々で水掛け論なんて徒労だろう

93:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 02:40:43.79 tPUNztbD.net
>>91
× グリップ剤はインチキ扱い
○ アッカーマン弄るのはインチキ扱い
最近芸風変えてタミヲタ連呼しなくなったな、お前的にはこうじゃなかったっけ?

94:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 09:45:38.16 KIlsm5w0.net
じゃあ、タイヤ削って加工するのもインチキだな!

95:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 10:01:28.45 pLUCxM4c.net
>>93
タミグラってアッカーマン変更禁止だったの?

96:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 12:44:37.96 ze+AYC+g.net
>>95
アップライトに複数の穴があって変えられる製品で
その穴を変えて変更するのはok
ターンバックルの取り回しやサーボの積み方変えたりはNG

97:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 13:04:10.63 UaIYGFb/.net
あっ俺のF101上下さかさまだw

まあレースに出るために使ってんじゃないからいいが。

98:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 13:16:41.88 KM/GXOFX.net
>>96
説明書に載ってる穴位置以外も一時期禁止だったよ
ネジとボールもF1用じゃない物を使うと失格

99:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 14:18:24.20 xP8YJMjJ.net
いつもの人はナックルに穴追加してたんじゃなかったっけ?

100:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 15:00:26.92 rVO0oJ6I.net
>>98
やっぱ厳しいんだね
ボディも説明書のカットライン以外でのカットはNGだった気がするけど
例えばF103にF101のボディを乗せるとかもそのままのカットラインじゃ
乗らないと思うからNGだったの?

101:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 18:18:14.97 KM/GXOFX.net
>>99
違うよ
穴を広げてF1ナックル専用じゃないボールとビスを使うと書いたのを
ここの住人が話をねじ曲げて叩いただけ

102:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 18:35:23.30 UaIYGFb/.net
昔はペンチでピアノ線切って使うボールアジャスターセットとか
スペシャルボールアジャスターとか使うのが当たり前だったのに…w

ブルジョアはスペシャルを2セット使うと両ピロにできてガタが極小化できた。

103:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 20:28:01.80 vsKUctXs.net
その時代のタミグラは割とフリーダムだったろw
変な方向で参加者がカツカツし始めて
タミヤがそれへの対応と売り上げ重視で
厳しく縛り始めたのってここ10年位な気がする

104:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 20:41:48.81 UaIYGFb/.net
タイレル6輪・ポルシェ936特別ルールというか「原型になる実車があれば寸法や車軸配置すら特例あり」で
それこそウィング草創期の物干し台みたいなF1作ろうとすれば多分それもOK、
しいて言えばBT46とかシャパラル2Jとか作る場合にファンモーターがOKかどうかだけが問題になる時代w。

105:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 20:45:26.16 1iII8Eky.net
>>103
現在の目的は物品販売促進の色々買わせる為だけのレース
昔はサーキットの無い地域の人にもレースを楽しんでもらう為の興行

106:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 20:49:29.16 1iII8Eky.net
>>104
タミグラでMP4/5Bのポリカウイングが大きいからインチキだって騒ぎ立てて
ポリカウイング禁止になったのは解除されたの?

107:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 20:49:40.07 UaIYGFb/.net
実際そこでウィリアムズFW11/ロータス99Tだったか
F101系だったかを魔改造してタイレル6輪(ボディだけ当時物。前輪は確かカンナムローラか何か用)を
作って出てくる人が居たり、出る側もショーの何たるかを心得てた節がねw。

青山GPとタミヤGPは規定がちょっと違ったのかもしれないけど
青山の方だとマクラーレンMP4/5ボディ(B型じゃない方)作っちゃったり
BT46B自作したりして出てた人もいたとかいわれてたし…。

108:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 20:50:54.29 UaIYGFb/.net
>>106
4/5Bの純正品を他ボディに流用したりするの?

ピアノ線のウィングステーは調整しほうだいで凄い前に傾いてるのがあったのを思い出したw
ジョーダン191辺りからピアノ線になったのは、あれは調整範囲小さくするためか?

109:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 21:21:46.48 1iII8Eky.net
>>108
F103が再販されてF1のレースが復活した時に当時のボディーで出た人が
MP4/5Bのボディーと付属のポリカリヤウイングで、リヤグリップが高いのは大きいリヤウイングだから
インチキだとタミヤにクレームを入れてポリカウイングが禁止になったんだよ

110:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 23:10:08.63 UaIYGFb/.net
>>109
それは別に「当時の純正品の組み合わせであれば〜」(あるいは「ボディとセットで販売された組み合わせであれば)
とかいうことでOKにしちゃえばいい話じゃないかw

111:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 23:22:56.63 i39c+8VS.net
盾フ話題で盛り上がる。

112:名無しさん@電波いっぱい
13/10/07 23:48:15.44 UaIYGFb/.net
>>100
F103や104Wの世代になって再販されたやつ(今さらロータス99T使う人もいないだろうが)はともかく
こないだのイベント再販で出たらしいジョーダン191なんかは新しいカット指定がついてるんじゃないの?

113:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 11:53:20.87 7XWBrX8E.net
采ブランド NEWタイプ F1ボディー がでますね。
メルセデスっぽいデザインですが…。
海外ではF104用のレッドブルやF138やロータスなどのボディがでてますけどね。

114:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 19:11:36.76 t746smuT.net
ジョーダン191再販されたの?
何それ超欲しかった…orz

115:100
13/10/08 19:25:13.20 YeNjebLD.net
>>112
やっぱりそうなのかな?
確かにF101のままのカットラインだと使える人が限定されそうだね

116:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 20:00:14.20 SORYaMv6.net
F101のティレル019に018(F101系登場直前に鮮度維持のためかボディだけ出たアレ)を積む時、
どっちかの説明書に「旧型ボディを新型に積む場合」だったか「このボディを新型シャシーに積む時」
だったかの補足説明書みたいなのが付いてたような記憶がある。

幾つか当たるところをカットしたうえでアンテナの穴開け直すような指定だったと思うけど、
実際にはアッパーデッキの余り穴にアンテナ移動したら付いたw

>>114
こないだの8月のモデラーズギャラリーの時だったかな…。欲しかったけど行けなかった_| ̄|○
確かタミヤの案内の内容ではデカールは無しでボディと前後ウィングだけの内容だったと。

117:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 21:02:41.64 IuaPAd4r.net
ボディーを載せるカットラインを少しでも失敗したら失格ってことなの?

118:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 21:07:33.44 SORYaMv6.net
通常ありうる切り損ないの範囲
(たとえば小中学生ドライバーが参戦してて、曲線バサミで切ったのがちょっとズレてるとか)なら
車検員が常識的な許容範囲と認識できるレベルならOK、
常識外れたレベルで切り方間違ってるとか、明らかに戦闘力を高める、特性を変える目的ならNGなんじゃない?

セミプロとかガチのプロが出るような格式のレースだと
そういうのもミリ単位で規定されてるのかもしれないけど。

119:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 21:25:29.72 ytXYQ/vk.net
>>117みたいなバカって普段どうやって生きてるんだろう

120:100
13/10/08 21:30:24.38 YeNjebLD.net
>>116
そうなんだ、中嶋選手のファンなので018のボディと019のキットを
新品で1セットずつ保存してあるんだよね
ありがとう、今度引っ張り出して確認してみるよ
マウントの為(キャッチピン・アンテナ・サスアーム等)の変更は最小限ならOKで
軽量化や空力目的での変更はNGという感じかな?

121:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 22:40:13.50 IuaPAd4r.net
>>119
F1RCGPだと冷却のためにカットラインを変更するなんて当たり前なんだけど?
タミグラしか知らない人に馬鹿なんて言われるのはムカッとするね

122:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 23:04:55.78 vUhh7YB5.net
いつもの人乙、ageないのねw

123:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 23:25:41.00 exwZyiWR.net
>>121
あれはひでろー自身かなりカツカツしたカットするから
それに合わせてユルユルになってるもんな

F1の模型だから運営もF1っぽくとか言ってる奴が
コクピットまるごとくり抜いてしまった上で
レギュで省略できないメットだけポリカ板で固定とかw

124:名無しさん@電波いっぱい
13/10/08 23:33:08.28 7gUF95T2.net
>>121
いや、バカだろお前。
カットラインに沿えってレギュがあるならラインを外れりゃ失格、
そんなのは常識の問題だろ。
判断が微妙な状況なら大事をとって新品でやり直すか、
それが嫌なら主催者に確認、相談っつーのも常識でわかるだろ。

バカっつーのは無知な奴ばかりじゃなく
そういう簡単な判断すら出来ない奴の事も言うんだ。
爺は新しい知識を覚えるのが辛いかも知れないが
覚えておいた方がいいぞ。

125:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 00:12:14.74 cGQB7Gf4.net
この物の言い方たるや・・・
なにもそこまで言うレベルの事かね?
これみよがしに誰かを叩いて憂さ晴らししたいんだな

126:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 00:35:58.75 oDxe6iVW.net
まあ、>>121も煽り入れてるし、しょうがなかろw

127:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 00:58:40.09 QcBZ/hhC.net
>>121
何をバカと言ってるのか理解出来ずに頓珍漢なレスしちゃうのがいつもの人クオリティですね

128:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 01:06:45.39 hnSr46SH.net
>>119
一々事細かに取説に書かないと猫をレンジで乾かしちゃう様な人だろう
「常識の範囲内」っていう応用が出来ないタイプ

129:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 03:27:06.30 mQ9LkQ4/.net
なんだこの展開

130:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 16:50:00.31 fY1Je3Gp.net
・「カットライン失敗したら」という話題に対して「冷却の為にカットライン変えるのは普通」
・タミグラレギュの話に対して「F1RCGPでは〜」
いつも通りだな、いつもの人の通り名はダテじゃない

131:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 22:50:45.56 AFYxw/Yx.net
いつのも人が何人もいる不思議

悔しかったら勝って下さい

132:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 23:23:47.76 oDxe6iVW.net
いや、貴方独りですけど?w

133:名無しさん@電波いっぱい
13/10/09 23:44:55.76 57Lan+kv.net
ここの連中のほうが実際にクズレベルの遅さなんでしょ?
速かったらタミグラなんかにゃ出ないよ

134:名無しさん@電波いっぱい
13/10/10 02:18:26.61 4kunPHSP.net
まぁ匿名なら何でも言えるよねw

135:名無しさん@電波いっぱい
13/10/10 13:11:54.89 KTzkcx2t.net
>>133
あれはお祭りだから速い遅いはあんま関係ないよ
普段他でカツカツやってる速い人なんかも遊びに来るイベントだし

136:名無しさん@電波いっぱい
13/10/10 13:47:29.74 XjhPww74.net
わかってるんだからタミグラなりの走らせ方しろっての。

137:名無しさん@電波いっぱい
13/10/10 21:22:13.29 JhN1YbUk.net
タミグラなんて
魚雷喰らわせた者勝ちなんだろ?
これだからタミグラヲタは。

138:名無しさん@電波いっぱい
13/10/10 22:00:13.17 7tSR0eYN.net
本当に上手いヤツは喰らってもちゃんとAメイン残ってるけどな

139:名無しさん@電波いっぱい
13/10/10 22:15:59.20 gtElom1Z.net
俺は予選中必ず数回喰らう
さよならタミグラ




まあ、下手くそなだけなんだろうけどねw

140:名無しさん@電波いっぱい
13/10/10 23:14:19.00 oOU6gyQm.net
>>137
惜しい
魚雷避けた者勝ちだ
食らったり食らわせたりしてたら前に出られんからな

141:名無しさん@電波いっぱい
13/10/10 23:17:34.19 NBia6i6R.net
>>139
ドンマイ!
魚雷の処理は腕の見せどころだぜ。

てかF1はベストラップだから予選は
魚雷にあわないラップもあるだろ?

F1スレだからGPXF104限定で言ってるが

142:名無しさん@電波いっぱい
13/10/12 03:13:36.15 AjZwC5WA.net
走り込んでセット出し切ったコースのハイグリップ路面に慣れ切った自称エキパが
低グリップ特設コースに対応出来ず魚雷のせいにしてる光景は良く見掛ける

143:名無しさん@電波いっぱい
13/10/12 03:23:30.23 RCE7MAm7.net
そう考えると昔の青山グランプリみたいなのは
結構チャレンジングなレースだったと言えるのか…。

実車F1のフェニックス市街地コースのUSGPみたいな
「ほとんど90度ターンで飛び出すといきなり壁(塀用のブロックとか並べて作るw)
なんてのを大駐車場でやったり
インディカーのクリーブランド戦(空港特設コース)みたいのを教習所借り切ってやるとかいうのもスリリングでいいな。

144:名無しさん@電波いっぱい
13/10/12 04:16:59.59 wP0Zbt7J.net
>>143
ここでの表彰台はいい思い出

145:名無しさん@電波いっぱい
13/10/12 22:04:04.53 IiXoClJx.net
URLリンク(d3j5vwomefv46c.cloudfront.net)

146:名無しさん@電波いっぱい
13/10/15 10:27:58.29 26OI5lYk.net
今年も来たんだね

147:名無しさん@電波いっぱい
13/10/15 13:04:36.35 ch88e5R2.net
ZENのジャイロ2っていうのは、デジタルサーボしか使えないんですか?
アナログサーボに使うと壊れますか?

148:名無しさん@電波いっぱい
13/10/15 13:06:40.47 ch88e5R2.net
あっ、サーボの方が壊れるかってことです。

149:名無しさん@電波いっぱい
13/10/15 15:41:20.97 wBAi/On1.net
URLリンク(www.youtube.com)

ちょっとニヤケた
パンチラ期待した俺はアホだった

150:名無しさん@電波いっぱい
13/10/21 19:43:17.12 uRkX6ZDr.net
F1RCGP東京のエントリー代が7500円って凄いな
タイヤ代と駐車場を合わせたらスーパーGT最終戦を観に行ける

151:名無しさん@電波いっぱい
13/10/21 23:58:28.50 dWWZeeZb.net
エントリーすれば駐車券タダなんじゃないのかw

152:名無しさん@電波いっぱい
13/10/22 00:33:35.50 ZJM3GWwO.net
去年の告知には近隣の駐車場を使うように書いてある
安くて1500円だと茂木のレースと駐車場の前売りチケットの方が安い

153:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 07:41:58.38 yKiEwna5.net
スタッフが海外行く費用も入ってるんじゃない?

154:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 14:20:07.09 R5YBt1QU.net
去年が5000円で2500円も値上げしたのか!
トヨタが値上げしたんだろうな

155:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 15:41:41.69 MD/IXGv9.net
トヨタがそんな小銭集めても仕方がないだろw
ひでろーのアウディの支払いに回るんじゃねーのww

156:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 18:29:13.20 D9j7PAE0.net
>>155
基本的な金はフタバが出してるんだから2500円値上げ分は使用料の値上げって事でしょ?

157:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 19:11:46.62 nlgvzhhd.net
基本的な資金も減ってるとかは?
値上げ幅からして使用料だけとは思えない。

158:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 19:13:46.21 nlgvzhhd.net
基本的な資金も減ってるとかは?
値上げ幅からして使用料だけとは思えない。

159:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 19:14:54.70 nlgvzhhd.net
すいません、2回送信してしまった

160:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 20:00:08.64 VY2NXFyD.net
出場もしないのにケチつけてたりしないだろうなw

161:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 21:50:47.53 D9j7PAE0.net
>>157
それなら他の店でのレースも相当値上げしてなきゃおかしいでしょ?

>>160
貴方は出るんですか?

162:名無しさん@電波いっぱい
13/10/23 22:10:57.07 nlgvzhhd.net
>>161
他の店のレースまでは考慮してなかった
そうすると単純に使用料なのかな。

163:名無しさん@電波いっぱい
13/10/28 23:33:24.38 BdwD989c.net
質問です。
現代風ナローF1でオススメは何でしょうか?
走行場所はアウトドアサーキットです。
F104、TRF101、TRG112、FS104ww等がありますが、誰も使っていないので迷っています。
アドバイス等、お願いします。

それからヨコモのゴムタイヤを使われた事のある方おられましたら感想聞かせて下さい。

164:名無しさん@電波いっぱい
13/10/29 08:48:39.63 Yxc2ywtx.net
ゴム前提??パワーはどの程度掛けるんだい?
yokomoでいいとは思うけど

165:名無しさん@電波いっぱい
13/10/29 11:47:11.69 qOgpjApI.net
ありがとうございます。
理想はゴムですが、スポンジも使うと思います。
モーターは21.5ブースト無しです。
宜しくお願いします。

166:名無しさん@電波いっぱい
13/10/29 22:19:01.64 Yxc2ywtx.net
バッテリーは?リポ??

167:名無しさん@電波いっぱい
13/10/30 17:27:10.91 BB/CFJbr.net
バッテリーはリポです。

168:名無しさん@電波いっぱい
13/10/30 18:05:06.48 H6b+t+Am.net
じゃあ基本ゴムはないんじゃないかな。
ヨコモか京商だね。タミヤはそんなパワーを想定してないし。
小さなメーカーのオリジナルシャーシはお好きならどうぞ、レベル。

169:名無しさん@電波いっぱい
13/10/30 19:35:55.15 ahl2PgcX.net
ナローF1という質問の答えからは外れるけど
F103Lとかファイアフォース・インディで
思い切って過剰なパワーを叩き付けるという方向性も何か男がたぎる…。

ウィリアムズFW11とかロータス99Tとかのボディ付けて
4bar時代のターボマシンごっこというのもあるいは。

170:名無しさん@電波いっぱい
13/11/11 20:25:37.78 5VtxYpmb.net
F104のくせに間違って
F103用のホイール買っちゃったんですけど、
ベアリングのサイズも
違ってくるんですか?
もし違うならベアリングのサイズって
いくつなんですか?
教えて下さいエロい人

171:名無しさん@電波いっぱい
13/11/11 21:34:39.88 PBO1NWUB.net
>170
ベアリングなくてもいいからF104にF103フロントホイールを装着してみることをすすぬる
F103の他の部品もほしくなるかもしれないから

172:名無しさん@電波いっぱい
13/11/11 21:35:02.07 AAOJKI0p.net
いいから104ホイール買い直してこい

173:名無しさん@電波いっぱい
13/11/11 23:36:02.89 5VtxYpmb.net
やっぱ、こいつ等に
聞いたのが間違いだった。

174:名無しさん@電波いっぱい
13/11/12 01:07:42.05 mDXnIzDq.net
一瞬おかしいなと思ったけど
ワイドトレッドクラシックF1用のやつはあれフロント周りが103だからか…。

175:名無しさん@電波いっぱい
13/11/12 01:21:41.95 er66+wJc.net
>173
涙ふけよ。。

176:名無しさん@電波いっぱい
13/11/12 01:31:33.67 BO88oJba.net
>>173
アクスルの径が違うから付かないよ

177:名無しさん@電波いっぱい
13/11/12 01:37:55.08 mDXnIzDq.net
ホイール間違って買っちゃった程度ならまだしも
あの4輪駆動の車体買っちゃった人の方がもう流す涙も枯れてると思うんです…。

F103GTじゃなくてよっぽどあれをツーリングにコンバートするキット出したらいいのに…。

178:名無しさん@電波いっぱい
13/11/12 12:19:23.69 3xUGyd76.net
>>176
え?!

179:名無しさん@電波いっぱい
13/11/13 01:59:30.04 jSQ9IZ6n.net
>170
勿体無いからF103のサスアームとボディとタイヤと850ベアリング買ってF104Wにしよう
買ったホイール投げ捨てた方が安く済むけどw

>176
アクスルというかナックル自体は同じ物なんですが

180:名無しさん@電波いっぱい
13/11/13 13:52:02.87 UM0He+nw.net
F201は社外のカーボンダブルデッキに10Tモーターで走らせるのが楽しい

181:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 17:44:26.61 uFsGwlPr.net
F104WGPで
F103に勝つのは
不可能なんですか?
とりあえずTバーのスペア
カスタマー扱いは止めてほしいわ

182:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 17:57:38.37 a1OMpAl6.net
>>181
とりあえず普通のF104用Tバーは純正、サードパーティー各社どれでも使えるので、
それでセットすれば、F104の範囲で良くなるよ。

純正Tバーは、タミグラレギュではかなり良いと思う。

183:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 18:03:45.24 2mt9WKM1.net
>>181
不可能じゃないが相手を上回る腕と多少の運が必要になる

184:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 18:12:48.44 kWfAP9hH.net
アンドレアモーダでラルースを予備予選で打ち破るぐらいの難易度か

185:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 18:22:01.46 uFsGwlPr.net
え?
WGPの場合
後ろが四角く囲まれた
タイプのTバーじゃないと
駄目なんですよね?
要するにF104用なら
何でも良いって訳じゃ
ないですよね?
もう一々カスタマーするの
疲れましたわor2

186:名無しさん@電波いっぱい
13/11/20 23:51:25.14 jwPKT3hA.net
>>184
例えがマニアック過ぎるだろ・・・

187:名無しさん@電波いっぱい
13/11/21 01:56:44.43 85JrbXXp.net
今期のフェラーリで優勝するくらいの難易度か

188:名無しさん@電波いっぱい
13/11/21 02:39:21.67 0/MV86V6.net
>>186
笑うなよ。ありゃローマ法王がブラジルから選ばれるフラグだったんだよw

189:名無しさん@電波いっぱい
13/11/21 10:59:07.97 JJ67kNZs.net
>>185
タミヤのサイトでF104X1のマニュアル・ダウンロードして見てみればわかる。
F104用のC5部品(C部品)あれば、WGPのモーターマウントは同じだからノーマルTバー付くよ。

それにサードパーティーからいくらでも一体型Tバー出てるよ。そっちがオススメ。
タミグラ専用なら別だけど。

190:名無しさん@電波いっぱい
13/11/21 18:25:09.73 IzEHywUd.net
>>186
確かに、モデナ・ランボがミナルディーを・・・・
くらいが妥当(・∀・)

191:181
13/11/21 19:47:05.48 IESel2sy.net
昨日、Tバーで質問した者ですが、
ありがとうございました
これで安心して104Tバー買えます。
打倒103に向けて頑張ります

192:名無しさん@電波いっぱい
13/11/21 20:23:18.80 gemaSD4w.net
13mmほどのホイールベースの違いで
そんなに厳しいものなの?

193:名無しさん@電波いっぱい
13/11/21 20:47:33.97 0/MV86V6.net
>>190
モデナランボはあれラジコンのボディだったら意外と理想的かも…。
あとザクスピードヤマハとか。

194:名無しさん@電波いっぱい
13/11/21 23:30:12.10 A6mL50CB.net
>>192
両方持っているけど、レースに出るなら103を選ぶかな

195:名無しさん@電波いっぱい
13/11/22 00:50:09.43 DPkIEdxp.net
>>193
モデナランボはF103だとバッテリーが入らないかもね

196:名無しさん@電波いっぱい
13/11/22 23:47:25.00 fB6hKOj7.net
ショートリポ専用ならモデナランボでもイカでも大丈夫

197:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 00:09:51.96 D2/na9Zh.net
あとは「ヒラベッティ」ことスケートボードブラバムとか…。

ラジコンの場合は多分ボディは規定を満たす範囲で存在感が無ければ無いほどいいし。

198:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 05:00:22.45 +ZC9Bzvp.net
>>197
その理論だとMP4/4最強のはずだけど実際は違うでしょ

199:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 18:20:23.78 D2/na9Zh.net
実際のところF103辺りをテストベッドに
(シャシー自体の性能の定評のうえに多分小加工で大半のボディが付くし)
古今東西の色々なF1ボディを組み付けて走らせたら
どれが一番最大公約数的に速い、となるんだろう。

「小ささ」でいえばロードウィザード/ホンダ系2車シリーズ世代の後期に出た
ティレル018が細いうえに前後も多少短い(F101に付けるとバッテリー直後ぐらいでサイドポンツーンが終わって
モーターマウント後端より少し手前でボディ後端が終わるぐらい)んだけど。

もちろんフィーリングの違いみたいなところで好みはだいぶあったり
「上手い人が使えば速いけど扱いにくい」とかいうのはあるとして。

200:名無しさん@電波いっぱい
13/11/23 20:12:46.39 o5o1c6Cr.net
>194
アリガト
そんなに厳しいものなんだ...

201:名無しさん@電波いっぱい
13/11/24 02:41:01.71 t+XB3gCn.net
最近の車を走らせたことがない人が集まってるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3330日前に更新/265 KB
担当:undef