【ちっちゃなリモコンカー】 ..
[2ch|▼Menu]
302:名無しさん@電波いっぱい
08/12/14 16:29:13 8T573v+u.net
バギー買ったおw
ちょっと早いけど自分用クリスマスプレゼントだーッ

タムテックギアも欲しくなったてきたwww
でも部屋は6畳orz

303:名無しさん@電波いっぱい
08/12/15 00:17:30 vdod7Agd.net
私も6畳♪
Qステアにはちょうどいいや!6畳万歳♪




304:名無しさん@電波いっぱい
08/12/15 18:52:49 P1gsofnn.net
おまいら・・・

ホットショットが仲間を呼んでいますwwww

次に買うバギーQステアは・・・マイティフロッグにしようかな!

305:名無しさん@電波いっぱい
08/12/15 20:02:16 vdod7Agd.net
私もマイティフロッグ大好き♪
年も同じ1983年生まれだし!
もうすぐ発売予定の、
オフロードサーキットのカスタムセットが気になる。
うわさでは相当大きいらしいね。

306:名無しさん@電波いっぱい
08/12/16 17:36:14 5A17mFuE.net
サーキットの新しいやつ?
kwsk頼む

307:名無しさん@電波いっぱい
08/12/17 15:17:21 SzTruaQr.net
くわしく

308:名無しさん@電波いっぱい
08/12/17 18:28:45 SzTruaQr.net
IDに Q STR が隠れてるーーー( ^▽^)ーーー!!!wwwww

309:名無しさん@電波いっぱい
08/12/17 20:16:30 xbxG2x/6.net
>>306
URLリンク(yu-gaku-bo.jp)
スリックタイヤとか、ギアとか入っているらしい。
箱がめちゃめちゃでかいらしい。
欲しいな…

310:名無しさん@電波いっぱい
08/12/17 21:54:14 foa9VOxI.net
青いホーネット付きか
いいね

311:名無しさん@電波いっぱい
08/12/19 14:26:56 8nldg6SP.net
小さいモントラQステアもいいかもねw


それにしてもバギーかわいいなあwww
数日前ついに手に入れた手のひらサイズの充電式リモコン・・・
段差を乗り越える俺のマシン!! (´Д`)ハアハア

312:名無しさん@電波いっぱい
08/12/19 16:59:41 UDCdEzXe.net
>>311
リーボックスカイラインとかコルベットに付いてる、オマケのオレンジモーターと、
FCのパトカーなんかに付いてるオレンジギア付けると、めちゃくちゃ速くなるぞ。

313:名無しさん@電波いっぱい
08/12/19 17:40:24 8nldg6SP.net
>>312
オレンジモーターはトルクはどんな感じですか?
上がるなら入手してみたいかも

314:名無しさん@電波いっぱい
08/12/19 18:20:21 UDCdEzXe.net
>>313
それ以前に、あんな小さいモーターのトルクを計る道具有るの?

315:名無しさん@電波いっぱい
08/12/20 19:48:14 yDdDtZ8u.net
ないな…

316:名無しさん@電波いっぱい
08/12/20 22:05:28 +xw/AIdb.net
www








orz

317:名無しさん@電波いっぱい
08/12/20 22:57:02 ojTVjwN3.net
なんか最近すっかり駄目になったなQステア
出た当初はCMバンバン流してたし売り場もプッシュしてたのに
通常路線で車種増やしてコレクション拡充してけばよかったのに
ポケモンとかバギーとかマリカーとか誰が買うんだ

318:名無しさん@電波いっぱい
08/12/21 11:09:21 D8rfvkCr.net
俺はバギー買ったよ! 今度二台目買う!

319:名無しさん@電波いっぱい
08/12/21 18:27:18 Mzuq9eVQ.net
>>317
今度友人とマリオ・クッパを買って、ダンボールでワリオスタジアム(64)再現して遊ぶつもりだが。

320:名無しさん@電波いっぱい
08/12/21 20:55:22 65NQOep9.net
いいな〜楽しそう。
Qステアマリカーは、リアが重めのため、すぐにウィリーするし、
旋回の安定性は悪いな〜。
試しに普通のボディに乗せ換えしたら、なんだか捜査官が良くなった。
気のせいか?
でも俺のマリオお気に入り!

321:名無しさん@電波いっぱい
08/12/22 13:23:53 1+0Et7UZ.net
チャイきてくれ


322:名無しさん@電波いっぱい
08/12/22 17:22:00 AgwYSkZ6.net
?

323:名無しさん@電波いっぱい
08/12/22 20:43:41 JFjdNH1J.net
???

324:名無しさん@電波いっぱい
08/12/23 01:24:22 kANa0GWY.net
>>321


325:名無しさん@電波いっぱい
08/12/23 22:50:55 uxbuQcnh.net
?!


・・・っておまいら何やってんだwww










俺もだけどwwwwww

326:名無しさん@電波いっぱい
08/12/24 23:59:39 IuqsqabZ.net
????????¥
????????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????????????????????????
??????????????
?????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????
?????????????????????????????
?????????????????????????????????
????????????????

327:名無しさん@電波いっぱい
08/12/25 11:06:04 FMqiM0cV.net
( ・ω・)!?

328:名無しさん@電波いっぱい
08/12/26 22:46:51 JLbArKJG.net
グラスホッパー買ったけど全然充電できない!

かれこれ1時間ダッシュボタン押してる・・・

329:名無しさん@電波いっぱい
08/12/26 23:08:36 JLbArKJG.net
↑解決しましたー!

330:名無しさん@電波いっぱい
08/12/26 23:25:14 zfzKvmNp.net
>>328
個人的にバギー中でグラスホッパー最高です!
独自の後輪のおかげで、
他のよりも若干小回りが効くような気がします。
初期のコントローラーは、
手でおさえていないと充電できないのですよね〜。
最近のバギーのコントローラーを使うと充電楽チンですよ♪
スリックタイヤはドリフトしやすいかな?
誰か教えてほしす。

331:名無しさん@電波いっぱい
08/12/27 00:23:41 5hZipbhw.net
>>330

> 初期のコントローラーは、
> 手でおさえていないと充電できないのですよね〜。

ん?そんな事無いぞ?家のはちゃんと充電出来るよ?

332:名無しさん@電波いっぱい
08/12/27 01:51:50 ZB140zFb.net
ミニ四駆時代から馴染みのあるアバンテが一番好き

333:名無しさん@電波いっぱい
08/12/27 17:14:24 T2I55su1.net
俺はホットショットが好きかな。
バギー出せるくらいだから、ミニサイズのモントラとか出して欲しいよね。
バギーQサイズのランチボックス希望。

334:名無しさん@電波いっぱい
08/12/27 22:21:56 L4dsspRt.net
>>331
私の買ったフロッグとホッパーはダメでした(ToT)
不良品か?

335:名無しさん@電波いっぱい
08/12/28 00:40:36 qHjAElzB.net
>>334
電池の電圧低いんじゃないかな?新品使っても駄目?

336:名無しさん@電波いっぱい
08/12/28 14:45:31 XtqT4hdH.net
漏れのコントローラーがおかしい

なんか後進とダッシュ同時押しするとライトが点いて
数秒間まったく操作できなくなるorz

サポセンは休みに入ったし
\(^^)/

337:名無しさん@電波いっぱい
08/12/30 14:36:19 MGRtY+hN.net
おすすめのバギーある?

338:名無しさん@電波いっぱい
08/12/30 16:21:19 EMOL3bv9.net
>>337
(´・ω・`)しらんがな

339:名無しさん@電波いっぱい
08/12/31 21:59:07 bYhcuQuX.net
バギーを探したんだけど、トイザラスにもヨーカドーにも
なかったよ。販売中止ですか?

手に入らないと思えば余計欲しくなってくる・・・。

340:名無しさん@電波いっぱい
09/01/01 14:57:12 0M4+itNs.net
タムタムとかにあるんじゃない

341:名無しさん@電波いっぱい
09/01/02 12:52:31 7Xyd7mu+.net
単4電池だったのか…

342:名無しさん@電波いっぱい
09/01/02 16:32:37 oarvIgmP.net
>>341
箱の裏見れよ、使用する電池書いてあんだろ?

343:名無しさん@電波いっぱい
09/01/03 11:47:04 nUdPjmqd.net
早くヘッドライト点灯車発売しろよ!
それから除雪車の発売もだ

344:名無しさん@電波いっぱい
09/01/03 13:39:19 5L57yDS9.net
商品の品質と技術力はいいのに
完全に売り方の問題で終わったよねQステア
残念だ

345:名無しさん@電波いっぱい
09/01/03 20:58:21 US15nFMh.net
最近新作の発表してなくね?


346:名無しさん@電波いっぱい
09/01/05 09:55:31 FJnP7aAg.net
>>345
あきらめろ
そういうもんだったんだ

347:名無しさん@電波いっぱい
09/01/05 09:57:45 ueEgHd5+.net
もうとっくに諦めてるわボケ

348:名無しさん@電波いっぱい
09/01/10 13:59:47 plKhk2Bm.net
帰宅したらバギーで遊んでみるお

349:名無しさん@電波いっぱい
09/01/11 21:21:18 XQ8TDi9A.net
おまいら元気か

350:名無しさん@電波いっぱい
09/01/11 22:56:00 ychulrZa.net
>>349
元気だよ?

351:名無しさん@電波いっぱい
09/01/12 21:11:35 v8S3JL4x.net
俺たちは元気だがQステアとドリパケとカウルは元気がないな

352:名無しさん@電波いっぱい
09/01/13 23:26:32 ruwd23ps.net


353:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 00:33:17 3jvZk5qn.net
過疎すぎ

なんか盛り上げる方法ないんかな

354:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 02:11:10 eMtBsqDu.net
銘車本田シティを発売してくれたら大盛り上がりなのに

355:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 04:13:26 NN1z/U7d.net
前輪駆動用、後輪駆動用に各一個づつモーター搭載のツインモーター四駆のマイクロクローラーでも出ないかな?
前輪側だけでもユニバかドッグボーン化されれば出来ない事も無いと思うんだが。

356:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 17:40:33 jaZ8EJf+.net
いや、Qステアサイズだとひっくり返りやすくなってしまわんかな?
二、三まわり大きいサイズか、カウルサイズが調度いいのかもしれん >マイクロ


357:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 18:00:09 Zv78LjJz.net
>>356
デジQはひっくりかえるなんてことなかったぞ

358:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 18:09:21 jaZ8EJf+.net
>>357
コンバットデジQのことかな? やったことないから知らなかった

359:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 18:15:47 Zv78LjJz.net
>>358
普通のデジQだよw
戦車の方は遅いし安定性あるからひっくりかえるのはデコボコの道くらいだな

360:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 18:39:58 obswOx1L.net
4駆化するよりホイールベースの22mm化したほうがまだボディー乗せかえで楽しめるし
チョロQ、Qステともに売れやすくなるんじゃねーの?

361:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 18:43:10 NN1z/U7d.net
チョロQサイズに拘らないならなぁ…
それなら色々な可能性も見えてくると思うんだよね。

362:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 20:32:45 G79HRj/T.net
チョロQサイズだからいいんだよな

363:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 20:50:37 iRmCjRXN.net
まったくもってその通り

364:名無しさん@電波いっぱい
09/01/20 20:51:57 1BVOOVAx.net
某戦艦みたいに、2万もしたら気軽に買えないしな

365:名無しさん@電波いっぱい
09/01/28 00:59:22 /HXgoTZB.net
>>355
クロウラーじゃないけれどデジQの駆動ユニットを2個束ねてチョロQサイズの4WDのシャーシを作ってみた。

結果、だめだわこりゃ、モーターのトルクが弱くて4WDの意味がない。ノーマルと走破性が変わらないorz

チョロQサイズのモンビを作ろうと改造しはじめちゃったバハバグボディどうしよう・・・、これ以上なんかするのがもうめんどくさくなちゃったよぅ。

366:名無しさん@電波いっぱい
09/01/28 01:04:29 /HXgoTZB.net
こりゃだめだと書いたが、重大な間違いに書き込んでから気付いた。

モーター、直列つなぎにしてたわ。並列につなぎなおしてテストしてみる。

基盤焼けないといいけど・・・。


367:名無しさん@電波いっぱい
09/01/28 22:38:51 XvwbiSip.net
>>365
気をつけろよ

俺はミニッツボディ掘削中に指をルーターで火傷してしまった。

368:名無しさん@電波いっぱい
09/01/31 17:32:41 oAMqikJx.net
>>367
心配ありがと。

並列につなぎ直してみたらぐっとトルクも上がって単4電池も軽々と乗り越えられるようになった。
まだ、バラック状態のシャーシのみなんだが走らせるのがすげーおもしれー。
文庫本なんかを積み上げたコースでデスクトップクローリングが楽しめそうです。

とりあえずモチベーションも復活したし、頑張ってマイクロモンスタービートルを仕上げるお。

369:名無しさん@電波いっぱい
09/01/31 17:42:25 Yk20F11W.net
面白そうだな
できれば解説してくれ


370:名無しさん@電波いっぱい
09/01/31 23:03:47 oAMqikJx.net
解説も何も・・・解説するほどのもんではないよ。

一応、製作途中状態のをうpしとく
URLリンク(www.death-note.biz)
サスっぽい動きもする。効果は疑問だが・・・。
URLリンク(www.death-note.biz)

タイヤをQステバギーのに履き替えてやれば雰囲気がぐっと上がりそうなのだが
タイヤのためだけにあれを買うのもなぁ。
どっかにこのサイズ用のオフロードパターンのタイヤが安くないかなぁ


371:名無しさん@電波いっぱい
09/01/31 23:09:40 zt4ZZ2CB.net
おおー

372:名無しさん@電波いっぱい
09/01/31 23:56:41 Yk20F11W.net
スゲー本格的でワロタw
どう操作するの?デジQコンバットのような感じ?
ところでコレ、肝心のチョロQボディは載せられそうにないな・・・

頑張ってくれ。応援します

373:名無しさん@電波いっぱい
09/02/01 00:24:55 sVxgoQls.net
応援感謝、がんばるお。
コンバットデジQは触った事ないのでよくわからんが、左右のタイヤの回転差でステアするので似た感じでしょうね。
ボディの件はなかなか鋭いですね。でも大丈夫、ボディと基盤の削り込み、大型部品の配置変更(コンデンサーや受光部等)でワーゲンオフローダーでなくモンスタービートルぽっくなるけど多分乗せられる。
問題はどうしても収まり切らないバッテリーなのだが、ちょっとネタばれしてしまうと世の中にはCR2016や2032というバッテリーがあってだな・・・、で、これはチョロQなんだなぁということで・・・。

374:名無しさん@電波いっぱい
09/02/04 15:18:19 8Jnil2v8.net
デスクトップクローラーかこいい

375:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 00:45:42 mTLCyCow.net
クローラーと聞いて

376:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 13:22:17 MvjkIRCA.net
なぁ聞いてくれよ、京商のd-nanoってラジコンのモーターが
微妙なモーター缶の長さの差は有るかも知れんけど、
缶の直径は殆ど同じサイズなんだが…

ただ、このモーターってば有線なのでモーターケースにコードをハンダ付けしなきゃ成らんのよ…

このスレの住人的にはどう思う?Qステバギーに試す価値有りかね?

377:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 13:43:45 zPOxC5KW.net
有りかもしれんと思った瞬間、やってみる価値は生まれるのだよ。

378:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 14:02:19 MvjkIRCA.net
>>377
これが天啓と言うもの?なのか?w

379:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 19:09:11 fEYmjlX4.net
いや、それは人柱っていう・・・w

>>62ぐらいでハニビのモーターを突っ込んだ事を書きこんだんだが、
ハイパワーモーターは走破性が上がっておもろいよ。

ただ、デナノのモーターがどんな性能なのかわからんのでレッツ人柱w

あと、バッテリーの最適化も忘れずに。


380:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 19:25:38 fzN3Vd6o.net
>>376
おねがいだから、レディセットのモーターだけ取り外して使ってぇー

381:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 19:41:11 ndV8qRoY.net
>>379
ハニビたけーよ
バッテリーの最適化って3セルとか4セルのことか?基盤焼けないのか?

欲を言うとぜひ動画で見てみたい

382:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 20:22:34 fEYmjlX4.net
ハニビに一時期はまってたんでスクラップが一杯あったからやってみただけ、
別にやってみたら?って勧めてる訳ではないよ。

俺がやったのはハニビのリポ1セル。基盤はとくに焼けたりしなかったよ。
ただ、申し訳ないが、かなり前の話なんでもう現物はない(別の改造に部品の流用をするためバラバラに・・・
ので動画はうpできない、すまん。
とにかく遊んでた2ケ月くらいの間に焼けることはなかったよ。

383:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 20:29:38 ndV8qRoY.net
動きはどんなかんじ?
馬力が上がるの?速度が上がるの?

384:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 21:04:18 fEYmjlX4.net
うーんと、馬力も、スピードも、ダッシュもみーんな上がる。
特にダッシュ力がうpして、ウイリースタートができた。
パワーも、絨毯と畳の段差くらいなら全く問題ない。
というか足回りがおいつかないのでどこ向いて走ってくかよくワカランかった(これは少々誇張気味だが)。

まあ、限りなくゼンマイのチョロQっぽい動きだったよ。


385:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 21:10:08 fEYmjlX4.net
一応言っておくと、デナノのモーター、自分ではやる積もりはないが(少なくとも、今は)興味がある。
ハイパワー?ハイスピード?のモーター何かもあるんだっけ?

期待してるよ。

386:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 22:15:17 MvjkIRCA.net
>>385
ノーマルでもかなり早い、これはようつべでdnano検索すると動画見れる、
俺はその上の黒いモーター「エクスピードV」買うつもりw
エアロウイングスのスワローウイングの壊れた代替モーター用と、Qステバギー用に計三個。

387:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 22:53:22 ndV8qRoY.net
d-NaNo高杉ワロタw
モーターってどれくらいの大きさなんだ?
画像だと結構大きく見えたが

388:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 23:17:20 MvjkIRCA.net
>>387
長いかも知れんが太さは同じ程度。

389:名無しさん@電波いっぱい
09/02/09 00:23:00 3qmtV2hK.net
コレって、SH905iでも操作できるの?


390:名無しさん@電波いっぱい
09/02/09 00:24:01 wgvSbwQX.net
できるぞ

391:名無しさん@電波いっぱい
09/02/12 21:29:08 c00U0KQg.net
>>370
おおっ、エネルーw

392:名無しさん@電波いっぱい
09/02/14 17:28:33 9N6LRJmo.net
P905iでアプリ落としに行ったら対象機種じゃないと言われた
ダメなの?

393:名無しさん@電波いっぱい
09/02/15 01:34:57 QSpjSsf9.net
もう新商品は来ないの?
Qステアは事実上終わっちゃったの?

394:名無しさん@電波いっぱい
09/02/15 12:26:03 Bpm9pFr1.net
>>393
まただ、まだ終わらんよ

 !     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -─ _){__│|   ||
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   || 
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   || 
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||  
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_ 
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐ 
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'
.      |   r-─┐    :|:::              -‐7 ̄
      |    ̄ ̄ ̄     |::
.      └



395:名無しさん@電波いっぱい
09/02/15 23:22:32 tiJ9Tvmg.net
Qステアで
鬼ごっこ
レース
サッカーもどき
以外の遊び方教えてください
盛り上がるやつキボンヌ

396:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 01:24:28 zueZnILI.net
つチキンレース

397:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 16:46:25 VgaCbLzv.net
電気屋でマリオのQステア見つけて安いので思わず買った
      ↓
家の床に障害物置いてリアルマリオカートして遊ぶ
      ↓
付属の電池がソッコーでなくなり尼で探す
      ↓
サス付の充電できるバギー見つけた
      ↓
LR44とバギーポチッた ← 今ココ

今のところ8クロスサーキットだけでも面白いが、ワリオスタジアムが作りたい

398:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 18:45:24 EMAODNwY.net
>>397
バギーの使用電池は単四電池だぞ。

399:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 19:25:40 ZcyI5Dor.net
今日、バギー2車とGT-R買って来た。想像以上に良く走るので満足してます。
ただ、私はボタン電池が嫌いなのでGT-Rは付属のボタン電池が無くなり次第飾りになります…

400:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 21:41:12 ffGdKHkB.net
すみません、理科の電気が苦手でチンプンカンプンだった俺に教えて下さい。

ボタン電池は二個で3v、すぐになくなってしまうので乾電池で動かせないかと試行錯誤し、単4二本で動かしてみました。計算(足し算)では同じ3v。
ちなみにここまでで計算間違いはないですよね。

で質問ですが、この単4二本で走らせているとどうなりますか。
ちなみに走りはすごいパワフルになりました。

あと実験で使ったマイクロモーターは焼け切れました…
やはり同じ運命ですかね…

401:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 21:54:37 EMAODNwY.net
mAh(容量)の違いが有るからだろ?

402:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 22:27:26 WXCjFUCO.net
バギー持ってないのですが、充電のリポ?電池って何回充電できますか?
デジQの充電電池が結構早くに死んだのでどうも買うのに躊躇ってしまいます。

403:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 22:31:39 EMAODNwY.net
>>402
バギーのはリポじゃない、ニカドだよ。
ニカドはまぁまぁ強いから、これはもう駄目かな?とか思っても充電と放電を繰り返すと復活する。

404:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 22:44:34 ZcyI5Dor.net
>>402
説明書には300回と書いてあります

405:名無しさん@電波いっぱい
09/02/16 22:49:00 ZcyI5Dor.net
>>400
リモコンに単4だよね

406:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 00:26:34 7oT+Xtdb.net
>>405
どうやら違うようだぞ、車体側に単四らしい。

407:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 01:23:30 8FjU3IXI.net
>>401
…つまり昇天すると…(((゜д゜;)))

たしかに単4とLR44じゃあ容量は違いますね。
と言うことは 電圧同じでも容量が違うと流れる電流量も違うわけでつまり……↑に戻る

という事ですか…。



408:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 01:45:14 7oT+Xtdb.net
>>407
という事だろうな。

409:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 06:09:05 C1LX0gDh.net
車体に単4てwww

是非うpして下さい。

410:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 07:07:56 C1LX0gDh.net
さっきテレビのリモコンでテレビを消そうとしたらバギーが動いたw

411:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 09:56:41 nXvvWvdG.net
>>398
指摘ありがとう、バギー用に単4eneloopもポチったYO

>>400
同じ電圧でも電流はボタン電池だと0.1とか0.2mAぐらい
アルカリ電池だと200とか400mAぐらい流れるので抵抗入れないと無理でしょ
でも見合うだけの抵抗入れて単4電池ボックスにタイヤを付けて連結するとQステトレインになるなw

412:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 12:36:30 8FjU3IXI.net
>>408
だろうな…
その短い言葉に隠された哀れむ思いを私はしっかと感じましたよ。

怖いから元に戻しました…

むしろ基盤がイカれそうですな。。

>>409
画像は無いが、単4電池を二本繋いで、導線は車体の電池ボックスの+、− に繋いだだけです。単4電池ボックスは輪ゴムで背負わせました。

大変危険です
絶対真似しないと思いますが絶対真似しないで下さい。

>>411
ハッ(((゜д゜;)))……

初めからQトレ買ってろと……?



まぁ実はQステア改造して結構リアルなトレーラを作ってまして、電池ボックスはトレーラに乗せて走らせればパワーも電池容量も増えてウハウハだと思ったんす。
正にQトレ買えですね。

413:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 17:15:42 7WAEWuao.net

2台以上で一緒に走らせると急にQステアが反応してくれなくなったりするんだが、みんなこんなもんなの?
1台だとなんてことはないんだけどな・・・。
どっかのサイトに採光ドームを削ると反応がよくなるって書いてあったんで試してみたけどあまり変わらず。
レースするにも思うように動かなくてストレス溜まりまくりなんだ。

どうしたらいいか教えてください><



414:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 17:48:07 7oT+Xtdb.net
>>413
その場の環境は?

壁から離れると、赤外線の壁反射による補助的な多方向からの赤外線照射が弱いから、
赤外線到達距離が短くなるとか有るよ。

415:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 21:30:12 7WAEWuao.net


なるほど・・・
でも1人で走る分には全然問題なく走るんですよ。
だけど、複数で走ろうとすると一瞬操作ができなくなる等出てくるわけです。

考えられる原因ってなんでしょ?



416:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 22:20:30 08pAv+1X.net
たんぱん

417:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 22:58:10 C1LX0gDh.net
>>415
そんな物じゃないの?
だって、俺のバギー…

418:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 23:26:44 7WAEWuao.net
>>417
やっぱ赤外線での操作なんてそんなもんなんですかね^^;

マリカーのクッパなんてクッパが邪魔でロクに赤外線を受信できず30cm離れたら動かないですからw


419:名無しさん@電波いっぱい
09/02/17 23:57:30 YHBDawAa.net
>>418
まじ?
欲しかったのにショックだ・・・・

今日は枕が濡れます

420:名無しさん@電波いっぱい
09/02/18 11:50:42 23Nb7APE.net
>>417の続きです。
AバンドとCバンドのバギーを持ってます。どちらか1つ動かしていると、必ずと言って良い程操作していない方のバギーも急に動き出します。(一瞬だけですが)

421:名無しさん@電波いっぱい
09/02/18 12:45:25 T6jOO75K.net
CAULは新作のバイクがもうすぐ発売だってのに、こっちは何もないのか?
新作バギー欲しいよぉ

422:名無しさん@電波いっぱい
09/02/18 14:05:49 VhHszVFn.net
LR44じゃなくてSR44買えば長持ちする

423:名無しさん@電波いっぱい
09/02/18 17:37:46 GIKSKoyd.net
長持ちするのはいいがSR44高けぇ
どっか安いとこない?

424:名無しさん@電波いっぱい
09/02/19 20:52:49 1QPhsaVm.net
>>423
SRは高いので数で勝負で秋月電子にてLR44を1シート買いますた。
ちなみに10個で200円(仕入れた品によってはたまに100円の時も)です。

1シートばかり買わずにもっと買えばよかった…

425:名無しさん@電波いっぱい
09/02/20 09:32:58 F2Xk4ROS.net
秋月は商品安いけど送料500円かかるだろ、店に行けないと高くつく
俺は楽天で見つけたメール便送料無料10個入り400円を買ってるがもっと安いとこないじゃろか

426:名無しさん@電波いっぱい
09/02/20 09:38:40 MFWhJfz0.net
秋月送料500円なのか。
むむむ、交通費と同じくらいだな…

427:名無しさん@電波いっぱい
09/02/20 12:33:08 d7FlUKOP.net
おまいらどんだけ走らせてんだよw
俺は月に1回か、2回位しか交換しないんで、100円ショップの二個入りので十分なんだが。

と、言いつつこういう情報交換は大切だと思うんで。
25パックw購入したら送料何かが無料で283円
URLリンク(www.marutsu.co.jp)


428:名無しさん@電波いっぱい
09/02/20 14:12:01 j5M7mQ9+.net
>>425
>>426
なので今回たまたま上野を使う機会があったんで、秋月まで足を延ばしてみました。
俺も送料で通販は足踏みしてた。
つかみんな考えること一緒なんだな(笑)

オタの知り合い見付けて買ってきて貰うんが最善かも…

429:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 21:16:30 uwVM06hC.net
いいとしこいたオサーンがブーブー遊びなんかしてんじゃねえぞ

430:名無しさん@電波いっぱい
09/02/21 21:43:43 zyOSLmYm.net
>>429
ほっとけや!(´・ω・`)お前に迷惑掛けとらんがな

431:名無しさん@電波いっぱい
09/02/22 11:58:12 QdqzIoFK.net
これは久しぶりに、良いツンデレwwww


それにしても、新作出てほしいな。

432:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 02:04:36 vLNeDnZw.net
>>400
遅レスでもうしわけないけど、単4を2本ってのは電気的には問題ないんじゃね?

走りがパワフルになったのは、降下してたボタン電池の電圧が新しい単4で3Vキチンとでてたからのような
モーターが焼け切れたってのは、電池の重さで不可が大きかったからかも

mAhってのは流れる電流量じゃなくて、流せる電流の量だったと思うんだけど 違うかな?
それともこの基盤は定電流の回路無いんだろうか 中途半端な疑問でスマン

433:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 02:26:15 8MnetiGf.net
mAhはバッテリーの容量でしょ?違ったらごめん
配線の太さでも電気の流れは変わるよ

434:名無しさん@電波いっぱい
09/02/23 03:50:57 ncJX318z.net
>432
どうなんでしょう…(爆)
私も分からないんです。ただ、パワフルの度合いは新品ボタン電池の比ではありませんでした。
単4二本背負って、ビービー走り回ってましたので。。

でももしそうならば、完成間近の1/87ミニカーを使ったトレーラーの荷台コンテナに電池を載せ… ムフフな事できますね。

435:432
09/02/23 12:36:19 B7TzV6bO.net
>>433
そうそう mAhはバッテリーの容量だと思う
確かに配線の太さとか長さでも抵抗値は変わるけど、定電流回路があれば関係ないかと
>>434
電池を載せたから重さでグリップが良くなったとかかなw
ぜひトレーラー製作頑張って

なんか内容的にスレ違いですんませんでした
もっと電気に強い人に聞かないとわかんないやw

436:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 02:16:52 mIEKu86l.net
qステバギーはモーターをパルス電流で回して発熱をおさえてるみたい
普通のqステは持ってないからわからないけど
大電流でダイオードが降伏して大電流が流れっぱなしになったのでは?
後輪を手で適度に押さえてアクセル押した時に周期的にピクピクするならパルス
スレチすまん


437:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 02:48:55 OQitAhhN.net
>>435
たしかにRCで7.2Vのバッテリーの容量変えても早くはならないですね…
定電流回路が備わってるなら良いのですが。
先ほど試しましたが、やはり単4のパワーはボタン電池の比ではありませんでした。

トレーラーですが、ボタン電池でやると全開で五分で無くなりますので、出来れば単4を使いたいっす。
パワーもなくキャブが重いのでステアしないし…
今の問題は
トレーラ部分からの配線をどうするか(配線してもQステア本体とトレーラがうまくスムースに折れる方法)
ってとこです。
銅線では硬すぎて曲がりません。

激しくスレチな上、めんどくさくなってきた。



438:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 04:10:08 +JT2YXFU.net
>>437
単四じゃなくて単五なら、二本位ルーフ上に乗らないかな?

さもなきゃカメラ用のCR123A(3v)を一本とか…

439:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 04:12:01 +JT2YXFU.net
>>437

> たしかにRCで7.2Vのバッテリーの容量変えても早くはならないですね…


若干のパンチの違いは有るよ?

440:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 06:07:55 mIEKu86l.net
単4だとステア切ったとき横転するんじゃないか?

携帯なんかだとジョイントの中に空洞があって
中に髪の毛束ねたようなタイプの銅線が通っている

441:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 10:33:37 hh/9Jdp5.net
>>437
新機種出ないし改造ネタでもいいと思うよ
おれは興味深く読ませてもらってる

442:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 12:52:24 vdZB2EVp.net
誰か詳しい方に基盤の電流を解析してもらわないと結論が出そうにないね
>>441
ではお言葉に甘えて
>>437
接続について
細い銅線 ほぐした銅線 エナメル線 くらいしか浮かばないな
接続そのものを端子化するとかはどう?
アダプタの端子がトレーラーのジョイント的な

443:名無しさん@電波いっぱい
09/02/24 19:24:25 mIEKu86l.net
>>437
モーターはコレクタ電流を電池から(ほぼ)直にとって単四に耐えられるモーター積んだら?
tr2個並列にしたらバックもいけるとおもう

444:名無しさん@電波いっぱい
09/02/26 15:13:28 5Jz9jCPc.net
>>438
単5は単4に比べ、割高なんです…
荷台(トレーラー)に載せるならば軽い方が良いので、検討してみます。
あちなみにQステア本体はこれ以上重くするとステアしません…
カメラ用はめん玉飛び出るほど高いのでパスで

>>439
マジか! じゃあオイラが使ってた1400と2400の違いが分からなかったのはプラベア装備のTL01のせいか…


445:名無しさん@電波いっぱい
09/02/26 15:24:13 5Jz9jCPc.net
>>440
いやそこまでステアしませんです。あと横転するには思った以上に速度が必要だと。
ただウィリーはしやすくなります。
ケータイネタサンクス!!思いついたよ。

>>441
えぇ人や ではお言葉に甘えて

>>442
最後の端子化キタコレ! あなた天才ですかと。

440でケータイのネタがあったんで、携帯をマジマジと観察。
横から見ると2つの接続部が縦に同軸上にあるように見える。

→プラスとマイナスの接続点を同軸上に持ってくればいい!

のでプラスは442のネタから、キングピン(つまりステア後部に挿す連結ピン)これを針金にし、軸受けはアルミプレートにすれば回転できる端子になる。

マイナスも同じように端子化して、プラス、マイナス接続点を上下二段にすれば同軸上に接続点があるので、配線に弛みや余裕が必要なくなる!


446:名無しさん@電波いっぱい
09/02/26 15:31:23 5Jz9jCPc.net
連投スマソ

つまりトレーラーとトラクタの連結部が上下二段にある感じです。

いやはや皆さんありがとう!

これ上になるマイナス配線は軸受けを小さくして、ステアから浮かせれば、実車のエアホースのように出来るしね。
もちろん上下の絶縁はきちんとします。
時間かかりますがとりあえずこんな感じで進める予定。

京商のトレーラー買えってのはナシで…


>>443
僕にはむつかし過ぎて分かりません…
多分単4で大丈夫だと思います◎
アドバイストンクス!

447:名無しさん@電波いっぱい
09/02/26 21:14:17 Pz4/F/oQ.net
バギーチャンプぽちった。仲間入りだ。
あとはワーゲンオフローダーの発売を心待ちにしているオレ。

448:名無しさん@電波いっぱい
09/02/27 04:44:52 uTAbEkWi.net
電池はヤフオクが最強だな
50個買っても送料込みで1000円しないし

449:名無しさん@電波いっぱい
09/02/27 13:35:57 /N+DwSf9.net
>>447
オメ!
でも、多分新機種はもう無理な気がする。


450:442
09/02/28 01:24:48 KVQfzW6w.net
>>445
お役にたてたようでよかったです
完成したら是非写真をうp願いたい
>>449
最後に新機種が出たのは何でいつ?
最近QSTEERを知ったのもので

451:名無しさん@電波いっぱい
09/02/28 01:51:01 4cjXtQ/Q.net
公式見ろ

452:名無しさん@電波いっぱい
09/02/28 12:55:11 pUjKcHca.net
俺もバハバグほしー
がんがれ、タカトミ!

453:名無しさん@電波いっぱい
09/02/28 21:25:02 LWjmOgUv.net
>>450
スマン… いやオラに力を分けてくれた皆、スマン。。

仮配線で実験をしてみた。。



確かにパワーは上がるが、その分重いから意味ないような

端子化は以外と繊細でなかなか上手く通電しないような

パワーはあってもHOサイズミニカー(プラスチック)のトラクタキャビンは重すぎて結局ステアしないような

なら単4繋げる意味ないような



みたいな感じで結局キャビンは頑張って軽いの自作すればいい

トレーラーは軽いの引けばいい

軽いんだからボタン電池でいい(秋月で買ったのがまだ八個あるし)

という、実はここに書き込む以前に制作してた方向に戻った。



割と完成度高いQステアトレーラ 欲しいなら チョロQデコトラのトレーラを移植するのが一番手っ取り早いだろう。


ワシはデコトラ好きくないから、日野スカニアを若干デフォルメして頑張って作りたい!



みんなスマソ!!いやマジで!

454:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 00:53:07 Pe9dWpu4.net
>>453
初です
デコトラはいけるがトレーラーはむりですた
だいぶ過去にやりますた

455:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 02:05:00 0kSUAw7e.net
>>454
なんかネットにはトレーラー移植してる人もいるみたいです。

電飾付きで…

とりあえず僕は頑張ります!

456:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 04:42:11 bpzdmhEr.net
まず、Qステアの貧弱なモーターでそんな重いものまともに動かないだろ
カウルを改造した方がいいんじゃねーの?

457:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 05:13:20 0CkXz8lw.net
>>456
前進後進はするかも知れんけど、ステア出来ないと思う。

458:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 14:57:32 Pe9dWpu4.net
>>457
まさしくその通りの結果
曲がりませんですた

459:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 15:24:03 0kSUAw7e.net
ヘッドは出来るだけ軽くすれば行けますなつまり。

デコトラやチョロQトラックが出来るんだからそれより軽くすればいいわけですね◎

ちなみにトレーラー部はこちらも軽くすれば余裕で引っ張れます。

とりあえず画像うPできるレベルまで頑張ります(ρ_-)o

460:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 15:24:40 0CkXz8lw.net
>>458
フロント側の接地圧上げる為に重り載せたらどうなるかね?

461:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 16:54:12 K5Re1pe2.net
ところで…ロボQ買ったか?

462:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 18:12:05 Pe9dWpu4.net
>>460
そうすると力がなくステアが切れなかった
トレーラー計画はかろうじてとてつもない大回りが限界ですた

前進は余裕なんですがカーブは実用レベルにいきません

たぶんステアリングを強化したり重量配分をちゃんとやらないと不可能と思われ

あとは普通のQステアと同じ位に動く成功者求
力不足スミマソ

463:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 18:48:44 RscgxjX+.net
>>461
店頭で見たんだけど買わなかった
スレも立ってない&レビューも少ないから暫く様子見


464:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 21:05:14 UTXKZngV.net
>>463
そうか・・・
色々とアレンジしてみたい。ただ嫁はんが買うのを許して
くれるかどうk(ry

もし買ったらレポするわw

465:名無しさん@電波いっぱい
09/03/01 21:29:41 bpzdmhEr.net
>>462
ステアの力を強化するには中の磁石を強化してやればいいんじゃない?

466:名無しさん@電波いっぱい
09/03/02 03:06:21 1p1kfR0V.net
>>462
459です。

オイラのは、今のとこキャブを載せないで、トレーラーは引けています。
いままではHoサイズのミニカーのキャブを乗っけようよしていたわけですが、いかんせん
重すぎて、例えばリアからアルミプレートを曲げて伸ばして、そこにキャブを載せ、出来るだけフロントに
荷重がかからないようにしてもダメでした。。
ので今回はキャブを自作しとるわけです。
形は出来てきたので、無塗装で載せてみましたが、通常のQステア同様なステアリング
をしてくれてます。

ちなみにオイラの、ちょこっといじって舵角を増やしています◎

乞うご期待!  あ、ちなみにチョロQの山パンなんかのキャブは簡単に乗るし
ちゃんとステアしますよ!軽トラみたいになるけどね!

467:名無しさん@電波いっぱい
09/03/02 04:16:16 ++HIxeIW.net
ROBO-Qなら、ようつべに動画たくさんあったから、参考にしてみたら良いよ。
俺は買う気無くなったけど…

468:名無しさん@電波いっぱい
09/03/02 06:35:15 ZK7EwgD3.net
>>466
最後の一行について詳しく

469:名無しさん@電波いっぱい
09/03/02 13:27:11 pY3Ky78H.net
>>468
軽トラの事ですか?

いや見たまんま軽トラみたいな外観になってリアリティは無くなるっつー事です…。
キャビンはちっちゃくて軽いから載せても問題ないしチョロQだけにジャストフィットっす◎

470:名無しさん@電波いっぱい
09/03/05 21:44:42 iOy4wK8Q.net
最近Qステア買って、今度友達とレースしようと思うんだけど、
コースの路面の材質は何がいいかな?
部屋のパンチカーペットだとスピード全然でなくて
 
 
あと、フローリングや紙のうえだとスピンタイヤ使ったときに右にステアが切れないんだけど
これって何が原因かな?左には一応切れるんだけど・・・

471:名無しさん@電波いっぱい
09/03/06 00:06:21 R8e4SSwL.net
URLリンク(karakuriq.blog104.fc2.com)
URLリンク(www.youtube.com)
路面は100円ショップで300円で買ったカラーボード(発泡ポリエチレン製)だそうな

個人的にはこんなコースが欲しい・・・
URLリンク(www.youtube.com)




472:名無しさん@電波いっぱい
09/03/08 04:33:05 tvTs5BY4.net
ども
Qステアトレーラーネタで粘着気味の俺です。
一応完成しました、トレーラーヘッド。

正直チョロQのトラックのキャビンと同レベルな完成度に驚きと悲しみを隠せないであります。。
こんな筈じゃ… とヘルパのカタログのスカニアと何が違うのかを見比べてるのであります。

ちなみに材質は紙(ケント紙)と塩ビ板。 とメッキされたような厚紙。
ちゃんとスプレー塗装でクリアーも吹いたんですが。。
運動性能だけはスポイルされずに済んだので、あとはトレーラーを簡単に作って飾りますか…。

多分フロントラジエターグリルが子供の工作物化の全ての原因です。
チクショウ…。 あとバンパー。。

何言ってるか分からない書き込みですんません。画像うPはもうちょい改良できたらするかもしれまへん。

とりあえずちゃんと走るトレーラーは完成しますたm(_ _)m



473:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 16:20:57 tJaze7jJ.net
>>447
>>452
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
こうですか?わかりません><

474:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 18:58:48 hNrIAU/t.net
え?え、何ですかコレは!!
すみません改造方法っは?
ボディはな、何を使ってるんですかっ?

475:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 21:42:41 vI5s0JNf.net
>>473
よく出来てんな〜

476:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 23:03:41 tJaze7jJ.net
おー、良いリアクション嬉しいなw
で、改造方法はというと、まずベースはグラホ。WB延長、フロントOHを縮小した位。
ボディは5年位前にダイソーで売っていたミニカーをシャーシと干渉するところを削って塗装し直しただけのお手軽改造です。
要望があればもう少し詳しい情報書きますが?

ところでこれ、かわいくて結構気に入ったのだが、若干重いのでボディを軽量な素材で複製したりしてより完成度の高いの(ハイパワー化とか、デジプロ化とか、塗装にこだわって見たり)を作ろうかとドナーを手配中。
予定だとタイヤ回りしかQステパーツが・・・w

477:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 23:42:01 hNrIAU/t.net
>要望があればもう少し詳しい情報書きますが?
要望させてください!おねがいしますっ!
マジで欲しいんですよ、コレ。切望させてくださいっ!

478:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 23:58:00 tJaze7jJ.net
ごめんね、今日はもう寝るので詳細は明日か明後日にでも書きます。
でも、そんなに喜んで(欲しがって)もらえる人がいるとうれしいなぁ。

479:名無しさん@電波いっぱい
09/03/11 00:22:44 yKE3nJnF.net
>>474さん、おまたせしました。

以下、長文になります。みんなごめんね。

まず、ボディとなるミニカーについてですがダイソーのミニカーと書きましたがMaistoというブランドのものです。
数日前にリサイクルショップで手にいれたコレクションセットの中にも全く同じものが入っていました。
(1200円で入手、今は型取りの為石膏の中に沈んでいます)こちらならまだ比較的入手し安いのではないかと思います。
URLリンク(www.death-note.biz)
とにかくMaisto、バハバグ、Volkswagen off-roadなどをキーワードにぐぐったりミニカーショップ、リサイクルショップを丹念に探せば何とかなると思います。
あ、あとミニカーオリジナルの塗装は真っ黄色に黒のストライプというものなので再塗装しました。
ステッカーは白ベースのタトゥーシールにはがきサイズを22%に縮小印刷したものを使用(もうちょっとだけ大きい方がよかったかも)。
(ステッカーのデータはどこか海外の古いタミヤのステッカーのレプリカを売っているサイトの見本写真データをごにょごny1/10には画像が粗すぎて使用出来ないがどうせ縮小印刷をするので十分使えました)
ワーオフの過去スレにアドレスが載っていてそこからたどり着いたと記憶してますのでよければ探して見てください。

480:名無しさん@電波いっぱい
09/03/11 00:24:31 yKE3nJnF.net
連投すみません
シャーシの改造についてですがホイールベースの延長化とオーバーハングの為、
ステアリングユニットを切り離して前後を逆にして(さらにスペーサーとして2mmのプラバンを挟み込んで)接着してあります。
URLリンク(www.death-note.biz)
当然アクチュエーターの配線も左右を逆転させて半田付け直してあります。
URLリンク(www.death-note.biz)
結果、WBは38mmから44mmへとなりましたが、もう1〜2mm延ばしてオーバーハングを詰た方がカッコよいように思います。
(ちなみにステアリングユニットをひっくりかえさずにオーバーハングの削り込みだけで作ることも可能ですが前輪がフェンダー後部に接近し過ぎてかなり格好悪くなります)
質問、わからんことがあったら何でも聞いてね。
特に474さん。同じバハバグスキーとしてとっても応援したいです。

481:474
09/03/11 21:42:42 x/pzhaZ7.net
479-480
おおぉ、詳しい説明どうもっ!!感謝感謝ですっ!
まずはMaistoのミニカー探しがんばります。
デカール探しは早速今からがんばります!!嬉しい!



482:名無しさん@電波いっぱい
09/03/15 20:31:43 AqDPPb+V.net
ドンキに行ったら、マイティフロッグのカスタムツールボックスが積んであった。
今更…と最初は気にも留めなかったけど、\999の値段に気づいて買ってきた。
本体だけでもこの値段ならお買い得だけど、付属品もあって更にお得な感じ。

おまけの紙箱(タミヤRCのミニパッケージ)にはツールボックス以外の
すべてが入れられるけど、これに入れちゃうと\999くらいに見えてくる。w
買ってはみたけど、この状態で保存だな。

483:名無しさん@電波いっぱい
09/03/23 00:11:38 lJXgwkeY.net
なんかネタないんか

484:名無しさん@電波いっぱい
09/03/23 00:59:57 rNQRaTcl.net
>>483
無いねぇ…

485:名無しさん@電波いっぱい
09/03/23 01:35:03 QAyghg57.net
素朴な疑問なんだがダッシュボタンが右側上方についてるのって使いにくくない?
左側につけた方が右手はステアリングに専念できて操作し易そうに思うのだけど?
それとも俺が不器用なだけですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

590日前に更新/200 KB
担当:undef