マイクロマスターHG ..
[2ch|▼Menu]
44:初めての空ラジ
06/11/04 09:58:33 HA3svU5F.net
ハニーを買おうとトイザらスいったらこのマイクロHGを見つけた。3CH前進可というのにハニーより自由度が上と思い+3000円だして思い切って買ったけどここ見てると(´・ω・`) 買ってさっそくファン折れたorz テープで応急処置と・・・

45:名無しさん@電波いっぱい
06/11/04 15:33:32 ELssOncg.net
あちゃ〜(つ∀^)
HG買っちゃったか〜

46:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 21:03:50 TNGV/G0s.net
>>44
あちゃ〜・・・ 東京トホホ会より、とほほ手ぬぐい進呈します。

47:初空ラジ
06/11/06 03:20:38 QSPa2PZ5.net
>>45>>46ホントすぐに買わずググッてから決めればよかったよ(´ω`)
でもなんだかんだで、空ラジ初めてもあるけど慣れて来たら楽しいよ♪自分なりに前進時の羽傾き調整したり軽量化してみたり
だけど今日落としまくったボディー修復しようとカッターで開いたら・・配線プチッ(´;ω;`)ブワッ
ハンダ付けしたり接着してたら今の時間・・・

48:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 04:29:41 vTbcuG8k.net
空か...?

49:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 20:34:51 S/ukQURB.net
HG楽しいと思うよ。
少なくともワシはハニービーが簡単すぎて物足りなかった。
これで壊れなければいいのだが。
うちではどっちかのローターが回らなくなった。

というわけで、遊びすぎに注意>>47


50:ヘリRC初めて
06/11/07 11:55:40 G90Gnzbn.net
自分でハンダ付けで直したら全力で左回天するようになった、トリムやっても・・何度も外してきちんと付け直してもダメorz もう自分で修復は無理と思い分解してるからメーカー有料修理。それかハニー買うか迷い中。

>>49一週間もしないうちに壊した・・しかも墜落でなく修復しようと分解してだよorz
愛着も沸いてきてたのに(´;ω;`)

51:sage
06/11/09 19:21:43 dSRZyu71.net
ところでこれ買うんだったらどれが一番いいんかな?     

52:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 23:57:47 D1/XHhI3.net
”これ”買うんだろ?ならば、”これ”以外にどんな選択肢が?

53:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 19:36:28 ekMdGqwr.net
>>51
陳列棚の最前列は避けろ。馬鹿ガキが弄って落っことしている場合がある。
機体の固定が外れているのも避けた方が良い。あと、1/100の確率でシクレ
があって、それはもう安定した飛びっぷりg(ry


やめた

54:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 08:31:00 R9i/q5JU.net
agr

55:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 04:00:37 JLk1vk7h.net
12日、HGを修理に郵送したよ。購入時にはいっていた円筒形の箱に入れてペリカンで600円かかったよ(´ω`)
最近はハニービーばっかりだったけどこっちも不調になってどちらを修理に回そうかと考えた結果HGにしてみたけど・・・
完全に昔の飛び方に戻ってほしいなあ

56:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 13:23:19 ivTD7F0I.net
HGの電波の有効範囲は何mぐらい?

57:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 21:33:03 KJnqudhy.net
HGって230gぐらいのカメラ付けて飛ばせる?

58:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 23:57:36 WQErTPoM.net
むり

59:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 01:16:15 ozUvqDpo.net
いや、できるね。
紐無しバンジーの撮影なら・・・

60:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 01:02:21 mI+h6H5V.net
ハードゲイなら可能だな

61:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 21:08:15 w4JsFQh9.net
てかHGの色ボディー違いのヘリを沢山みたんだがなんか代わったのかな?きちんと3ch書いてあったけど

62:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 22:37:23 2YiMw0eU.net
それ、売れ残って紫外線焼けおこしてたんジャマイカ?

63:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 00:48:54 Su9aNbIE.net
柄違い機体、確かに俺も見たけど、柄が全然違う。

64:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 00:15:44 H03vjQdQ.net
ジョーシン限定とトイザラス限定があるの見た
トイザラスはUH1のボディでカッコよかったけど
ジョーシンオリジナルの奴は形も色も変でおまけに
JYOSINって書いてあって爆笑した。

どちらもちゃんとHGって書いてあって円柱のケースに入ってた。

65:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 00:29:42 4PUegAb6.net
女子んとトイザラのHP見てびくーり HGオリジナルなんて売ってたとは・・・。



66:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 01:09:28 aI0ySZ7a.net
トイザラス限定UH1飼いますた。
ジョーシン版もあるなんて知らなかったぜ。

67:名無しさん@電波いっぱい
06/12/09 21:22:24 UbOvc9Q9.net
何この過疎スレ

68:名無しさん@電波いっぱい
06/12/12 22:10:54 TCgTO+J0.net
ボバリングできねー。ちょっとでも気を抜くとすぐ落ちる。

69:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 13:12:03 TtipKsta.net
充電時間に問題あると思って、時間を計りながらしてみた。
結果20分程度でおわるんだが・・・
説明書とは違ってた。
それとホバリングさせようとがんばってるのだが
左回転してて右に修正してるのだが、結局大回転HGのまま

TAIYO商品好きなのだが、やっぱりハニビがいいのかの?

70:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 22:31:13 iSDchAsj.net
>>69
そりゃ断然ハニービーがいい。

でも、なんなら修理サービスに着払いで送ってみれ。
トリムで回転が止まらないってのはクレームしてよかろう。

個人的には絶好調時のHGの飛びっぷりは捨て難い。
(すぐ壊れたけど)


71:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 10:13:17 cr5+4t98.net
>絶好調時のHGの飛びっぷりは捨て難い。
確かに!!
数あるお手軽室内ヘリの中では腕が生かせるとゆう意味では一番いいぞ、意のままに操れる感じだ!
みんなガンガレ!
慣れれば楽しいお☆

72:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 13:43:08 4dSng/vS.net
プロペラを回転させて上昇させようとすると
ガガガガガって音がでて上昇しなくなった・・・
これ壊れた?

73:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 10:06:57 3eHvyKpf.net
>>72
電源をきちんと扱ってるのに
ちゃんと動かなくなるのを故障という。

有償だったら連絡くれと書いて、修理に出せ。

もしくはハニービーとかジャイローター買え。
またはドンキホーテでヘリ買って報告してくれ。

74:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 10:20:26 R2MpDN34.net
HG 2機(+交換2機)、ロックオン1機が壊れた俺は
その後ハニービーやらジャイローターは買ったものの
ドンキやらヨドバシやらで3chのトイラジヘリを見つけても
どーせ飛ばねーとか、飛んでも壊れると思えて
買えなくなってしもーた。


75:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 11:26:09 W1twBbwv.net
>>73
先日修理に出してみた。
とりあえずは練習になるかわからんがハニビで
練習してる。
無論ものは違うが飛ばせた感じを思い出してHGをとばせたらと思う。
HGとかハニビも来年あたりマイナーチェンジとかしてくれたらうれしいよな

76:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 16:34:43 P+PHsgxA.net
スタンダード買ってみた
開けて30分しないうちにブレード折れた;;
充電完了して飛ばしても上がっても約10cm・・・
なにがだめ?
てか、ブレード注文しよ;;

77:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 14:20:46 so4UmY3K.net
HG帰還しました。
さて、こんな症状がでてるのですが・・・
1)上昇させて落下すると電源がきれてる状態になり
再度入れなおさないと動かない
2)しまいには1の状態で電源も入らない。

こんな感じですがこれは仕様ですか?

それとHGに充電するときに一度機体の電源をONのまま放電させてからのほうが
いいのでしょうか?

あと、HGの充電器はスタンダード、ロックオンにもつかえますか?

質問ばかりですみません><

よろしくお願いします

78:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 17:51:01 zHtdApJJ.net
動かなかったら、一度フルスロットルにしてすぐに切る
そうすれば動き出す時がある

79:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 19:26:19 dX/vSREQ.net
URLリンク(store.yahoo.co.jp) 
これどうですか?

80:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 22:27:00 3u2AGyAz.net
なんなの?買ってほしいの?

81:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 22:00:39 xrdMsuB+.net
HGのブレードが割れた・・・
もっと耐久性がほしいね><


82:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 21:33:45 Z9igo8C8.net
オクに一杯出品されてる、ハニービーとちびヘリって同じものだよね?


83:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 23:11:20 NOeyfShJ.net
あーそれ、同じ形のやつかな?
それオクで落としたんだけど、
ハニビと比べると音はうるさいし、上昇するときのレバーが
ハニビと違ってもどらないタイプ。
だから手離すと止まらないやつね
意味不明でゴメ

84:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 00:20:39 APzmbgyr.net
>>83
d
そうか劣化版なのか、入札しちまったorz
たぶん落札出来ないと思うが・・・
素直に尼で買うかw

85:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 01:56:30 AcfeH7SQ.net
ちびヘリと同じのは、恐らくvestpid2って言うハニービーの海賊版ですな。
ってかvestpid2もハニービーも両方持ってるけど、ハニービーの方がメインローター用モーターの出力強いよ、まぁ買うならハニービーをお奨め。

なぜならハニービーとvestpid2では、リモコン(プロポ)の赤外線の発光パターンが全く違うから、
機体が壊れた際にCCPからハニービーの機体だけ\2000で取り寄せても海賊版ハニービーのリモコンでハニービーはコントロール出来ないし、
壊れた海賊版ハニービーをCCPに送っても修理受付してくれない筈。

86:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 18:25:32 NKQvEeNg.net
そりゃな・・・^^;

87:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 18:38:51 s8WxUtQU.net
鋭い推測だなw

88:83
06/12/24 23:23:42 APzmbgyr.net
おまいらdd
お陰で海賊版買わずにすんだ。
ハニービーの方1700円で落札してみた。
まぁ、送料とか入れると何故か3000円wするから、たいして安くないが・・・?

正月休みにマッタリと遊ぶよw

89:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 02:18:26 1eJkF7hZ.net
>>88
送料込み\3000程度なら充分安いと思う。
今の店頭価格の相場だと、一番安くても大体\3500位。

90:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 12:05:39 pwzzsykI.net
>>88 落札おめ!
3000円なら安いよ
おれ3450だった・・・orz(送料込み)
しかもニセモノだわ::


91:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 00:05:08 WCh7gW99.net
まぁ…海賊版買ったからって悲観的になるな〜!!、海賊版のvestpid2、実は本家ハニービーと比べてちゃ〜と良い点も有るんだよ。
本家より飛行時の音が静かだったり。各バンド(ABC)対応の機体が、国内流通してる本家と違ってちゃ〜んと三種類(赤、黄、青)用意されてたり。
トリムボタンにキチンとしたクリック感が有ったり。テールローターが本家より少〜し軟らかい素材で出来てるから割れにくそうだとかって言う、本家より優れてる(様な)点も有るからさ。

92:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 00:10:16 B+1tqBkp.net
>>91
さては買ったねw

93:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 00:15:08 WCh7gW99.net
ニヤリ

94:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 16:56:19 0s039Ulv.net
>>91
ってことはだ・・・海賊版ってたくさんでてるわけだ・・
いま箱見たんだけど「Airplane」と書いてある・・・
メーカーは「CYCLONE」
機体の横にはWinnerと書かれており、3色(赤、青。黄)の3色だ。

おれはこれを落札したのだが、プロペラの音がうるさい。
上昇させるスティックもハニビと違い戻らないタイプ。。。

はぁ〜・・・

95:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 03:26:02 qZh7oqvn.net
HGが5980円で売ってた。ハニービーの名前を知ってるくらいで
HGの実物は初めて見て、箱とか高級っぽかったんで思わず買おうかと思ったんだけど、
タイヨーのプレーンはCCPに比べたら圧倒的に飛ばないのが多いとか知ってたんで
ここがぐっと我慢して2ちゃん見に来たらやっぱこういうことですか。

96:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 05:50:53 3gx8ZEf6.net
上昇させるスティックは戻らないタイプのほうが良いだろ。
普通の空用プロポは戻らない。
トイラジは安全のために勝手に戻るのが多い。

97:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 07:24:43 1shood4P.net
んだな、
だからタイヨーのは1度フルハイにしないと機能しない。


98:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 12:58:19 V3mDL9r9.net
>>95
HGが飛ばない!?とゆー説は、腕によるところが大きいからとオモワレ。
他のトイヘリと比べたらお手軽さは劣るけど、操縦特性はラジコン屋にある外用ヘリにかなり近いよ(ある程度練習が必要ってことね)。
コントローラーも普通の空モノと同じで、右スティックがエンコンだしね。
慣れれば好きなようにコントロール出来るようになるのが楽しい。
ハニーやジャイロとは全く違うから、比べたら飛ばないぞ!となるんだろうね。

99:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 21:59:23 8msLOdSX.net
HGはかなりの練習が必要だったよ。
ハニビとかは簡単に出来たんだけどね。
いまHGで遊んでるがハニビをやってると物足りなさが出てくる。
おれもHGは飛ばないんだと思い込んでいたが、それは間違いだった。
ハニビで練習してHGやってみるのもいい。
あとはマイクロマスターシリーズで「ロックオン」「スタンダード」
とかあるんだけど、これだったら楽に飛ばせる。
もちろんトリムの調整は必要だけどね。
いまじゃHGが楽しくてたまりませんよ

100:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 23:36:50 DCee3XkQ.net
最後のHGが壊れてから、ハニービーとかジャイローターとかは
たまに飛ばすくらいになっちまった。
勝手に飛び回るからな、あいつらは。

HGが壊れなきゃとは思うが、一週間持たないようでは・・・

101:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 00:03:13 5QwD4/jE.net
飛行時間がもうちょっと長ければ評価が変わるな。

102:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 06:56:33 Z4wkb9rM.net
どのぐらいなん?

103:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 12:27:16 cv0z2wvk.net
>>99
確かに練習は必要だった。
一週間くらいで何とか思うところに飛ばせるようになったけど
慣れたとたんにローターが・・・
ママーズはいつまでもローター取り寄せ中だから面倒だけど現金書留で注文するかな

104:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 19:29:51 KQbBWhqw.net
>>103
おれもそう思って注文どうするかって思ったけど、
電話してみたら「あ、ありますよ?」

・・・・・HPちゃんと更新してよ;; と言ってしまったw

なんとか年内の注文は間に合ったよ^^;

っていいながら、おれのHG昨日逝った;;
ボディから後翼の細いところにひび・・いあ、割れた?・・・まぁ、あれだ、
2箇所やっちまったわけだ><
ローターも「シュィィィィィィィィン」が
「ンゴォォォォォォォォォォォ」と音が変わった;;
年明けに8日に届くように指定して送るわ;;

エアコンの風にも煽られるので飛ばすときは注意ね


105:名無しさん@電波いっぱい
06/12/29 19:39:45 y0ofdnLO.net
>>104
俺のもなったけど、セロテープで巻いた。→前進しなくなった。
フロントにもセロテープ張った。→治った。

106:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 22:24:26 r4duoOG2.net
前進したら浮力落ちますね?

107:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 23:07:12 /eqG9xNA.net
>>105 レスありです。修理出しました^^;

>>106 これは前進+上昇と考えてやるとおk
    天井に注意

108:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 23:16:14 /j5fIGwI.net
ザラスのUH1のやつ買った。
最初は全然安定しなくてどうしようもなかったが
上側ローターのカウンターウエイトにテープ巻いて重さ増してやって
機首の下に一円玉貼付けたら安定した。

しかしどっちかに回転するのはトリムで止められないなあ。
出力によって変わっちゃうし。
これさえ何とかなれば。
しかし面白いなこれ。

109:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 12:08:14 +Ti5mJfQ.net
下の羽が回らなくなりました。

最初は下の羽の回転が遅くなって、機体が回転していたのが
今は、上の羽しか回らないので飛びません。

110:名無しさん@電波いっぱい
07/01/03 18:53:06 /mcMdrvX.net
歯車逝ってる可能性大
一度問い合わせてみて


111:名無しさん@電波いっぱい
07/01/04 17:10:11 oEeKgrdB.net
2006/12/31に買いました。
昨日ぐらいから、左回転がトリムで収まらなくなりました。
上下ローター回ってます。
調整できる?ローターのねじりとか。可変抵抗とかある?
修理でしょうか (-_-;)

112:名無しさん@電波いっぱい
07/01/04 19:57:52 lgjBvmPn.net
それ、自分も聞きたかった・・・
これって調整できるんですかね?

113:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 10:11:58 RH1nmUIV.net
トリムでの調整範囲を越えると、構造上もうどうしようもない鴨?
同軸反転機は、上下ローターの回転で反トルクを打ち消しあってるので、回転数の調整範囲を越えてるとゆーことは、どこかに異常がある鴨しれないから、まずは問い合わせてみては。

114:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 21:34:39 FoyVM3l1.net
質問です。
安全リングって、飛行中はフリーで廻っているのが正解?
それとも、テールフィンの上部のガード(アルファベットのPみたいな形のヤツ)に
固定して廻らないようにするのが正解?
買って来たときのデフォルトがわからないんです。
安全リングを廻した状態だと、ローター回転数によっては
上記のガード部分に当たって、機体がブレます。
固定して廻さないと、ローター回転数によって
本体の回転が止まらなくなります。
どっちなの?

115:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 22:06:47 3zL+exT1.net
固定でしょ?
公式サイトの動画でもそうだったし^^;


116:111
07/01/05 22:40:53 ajrFXpD8.net
111です。

今、TAIYOにメール打ってみました。

また報告します。

117:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 23:04:04 aoQHoV6t.net
>>114
固定です。本体の回転はトリムで調整。

118:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 14:28:07 E/6+tWcd.net BE:384697837-2BP(0)
ハニービーに比べて外見がリアルだからこっち買う。

119:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 15:13:20 SAxA5sf2.net
飛び方と動きもリアルだよ。
そのぶん操作がむずかしーのでそこはガンガッテね!

120:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 16:08:15 HWSysOT/.net
>>115
>>117
回答ありがとうございます。
固定が正解なんですね。
トリム調整などで、がんばってみます。

121:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 16:20:05 ka9Apxe/.net
これってホバはあまり安定しないけど、前進させると挙動が安定して
6畳間でも8の字描けるのね。

122:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 18:12:31 Y7IVRF7d.net
ボバと前進どっちも安定しないと意味ないんだよ。
もしデモ機能付いてたらもっと評価下がってたかもね。

123:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 19:44:03 gk3PDaU4.net
ホ”ハ”リ”ン”ク”

124:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 20:26:50 ewEE70QL.net
すまん

125:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 00:35:25 /0yeOqRb.net
>>122
確かに。いま思うとそうだよね。
安定を保たせるのにもいろいろ調整がいるのにデモ機能がついてたら
どうなったんだろう・・と思った。
HGは難しいけどがんばって練習して飛ばせたらすごく楽しい。
STDやLockもいいけどやっぱりHGでの操作が楽しいよ

>>120さん がんばってくださいね!

126:111,116
07/01/07 09:09:56 IoqiCazO.net
TAIYOにメール打ったら、次の日、ママズから返信が返ってきました。
内容は『無償で修理対応する。着払いでお送れ。修理・メンテナンスして
返送する。修理班が混んでいる。約1週間〜10日間ほどかかる』だと
あぁ前の日、解体しなくてよかった。
山形まで送ってきます。梱包が大変だなぁ。

127:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 14:17:53 OvJj1N9O.net
>>126 早く帰ってくるといいね!

128:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 02:10:57 A7qsZeRN.net
 自分のトラブル体験談&対処療法

1 飛行時間が極端に短い
  しばらく時間をおいて機体のスイッチを入れなおし、スロットルオンで
 しっかり放電させるという流れを充電のたびに繰り返せば、そのうち
 カタログ記載程度の性能は発揮するようになった。いわば電池の準備運動
 不足が原因?それとも単なる偶然?ただし、説明書にもあるとおり過放電
 には厳重注意。
  たぶん、初充電のときはフライト我慢して、低回転でギアの慣らしまで
 やれば、もう少し調子が上がったと思う。

2 トリム調整しても一方的な大旋回がとまらない。
  購入当初はまともだった機体なら、度重なるダメージでローターブレード
 かブレードホルダに問題が発生している可能性大。パーツ交換がベストだと
 思うけど、目視ではわからない程度の軽度のゆがみくらいならば応急措置も
 可能。自分の機体では反時計回りの症状が深刻だったので、下側ブレード
 ホルダの外側ネジを軽く増し締め、上側ブレードホルダの外側ネジをかなり
 緩めたら、トリム調整範囲内にキレイに収まって絶好調。でもやっぱり、
 ママーズからの供給熱望中。はよ何とかしてくれ!

3 スキッドの幅は広いほど良い。
  左右スキッドに長さ20センチくらいの棒×2本をX字に橋渡しして
 やれば、墜落時に横転してローターにダメージを受ける可能性がぐっと
 減る。軽くて程よくやわらかい安全な素材を探そう。もちろんバランス
 には注意。安全リングを追加購入して応用するのも手かな?
 
 ハニビは優れた商品だと思うけど、奥の深さは絶対HG。頑張れタイヨー!


129:128
07/01/08 23:21:33 I0rO3jqQ.net
 また左回り制御不能の症状が発生したので、今度は下側ローターブレード
のねじりを手で躾けてやると収まりました。上記第2項目の対処療法は
電波だったかもしれません。陳謝。


130:名無しさん@電波いっぱい
07/01/11 22:29:14 acmZeL6L.net
>>109 こっちもまったく一緒です。まぁ友達に貸してたら上の羽しか回らなくなり下はモーターからして動いていないみたいです。これもう二機目で前回修理にだしたとき新品を送ってもらったはずなのに・・・orz

131:名無しさん@電波いっぱい
07/01/11 23:39:38 1CtxcLu+.net
結局、大陽のトイラジで唯一まともに動く(動かせる)のは、車のラジコンだけっていう事なんかねぇ。

132:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 10:11:43 EFcThjlA.net
やっぱそうなんかなぁ〜、小さい頃にお世話になったトイラジメーカーだけに、ガンガッテホスィぜ!
ミニホッパーとタイフーンと、etc…。
オレのHGは大丈夫だぞ、今のところ。
何回も落としたけど安全リングのおかげで!?羽は無傷を保っております。

133:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 16:22:03 Jvljhz6p.net
>>131
バイクラジは化け物だぞ。あの値段でしかもトイラジであんなに簡単に走るのはそう無い。
その手ので良く聞く、練習、慣れとか全く不要。

134:131
07/01/12 20:15:38 vTuO5ZpM.net
お〜!!なるへそ!!。今度大陽の仮面ライダーのバイク買ってみるわ。

135:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 23:48:09 gEMa2YHp.net
下のモーターが逝っちゃうのは、やっぱこけたときのダメージでしょ。
上だけ止まった人いる?

136:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 00:15:02 m1NQChiY.net
今日トイザUH2機目ゲットで2m上空旋回中にローターがいきなり停止して落下

それっきり電源すら入らない状態

欠陥品?

137:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 00:47:22 1llTXbVD.net
>>136
ご愁傷様。プロポ用電池が新品、かつ充電はマニュアルどおりが前提で
上下とも停止?

138:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 08:06:39 m1NQChiY.net
>>137

プロポの電池は新品使用です

ファースト充電したバッテリーが使い終わる前の出来事です

飛ばしてから僅か数十秒で墜落です

電池切れかと思い充電器を本体に繋いでみたら直ぐにバッテリー満タンの緑ランプに変わるので、本体のスイッチ系に異常があると思いますが…

スイッチをONにしてもダイオードが点灯しないので

139:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 08:27:58 Xg+MI0W8.net
>>104
今年初めてママーズのHP見たけどHGローターブレードセットはいまだに取り寄せ中
売る気が無いと見た
俺も電話してみよう

昨日動かしてみたら操作に2〜3秒くらいタイムラグが生じるようになってしまった
HG本体を機首を下に90°傾けた状態だと普通に受信する
電池が少ないと思ってフル充電させても変わらないし誰か似た症状が発生した人いる?

140:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 11:37:21 m1NQChiY.net
朝トイザに持って行って説明したら新品不良で新しいのに変えてくれた

良かったよ

ファースト機のブレードを頼もうと思いますが対応悪いのでしょうか?

141:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 13:53:38 /3rS5GcL.net
>>139
HPに掲載するほど在庫が確保できないみたいよ。
電話かメールで問い合わせるのが吉。

142:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 02:22:56 J9CUwWf2.net
買って3日で下のローターが回らなくなった。
修理に出すといくらぐらいかかるの?


143:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 05:04:04 Z88k2v47.net
買って3日なら店で取り替えもいいだろうけど
メーカーに連絡しろといわれる事もあるかも。

メーカーに受取人払いで送ると日にちはかかるかもしれないが
金額的には誠意を持った対応をしてもらえると思われ。

きりがないこともよくあるけど。

144:142
07/01/21 14:45:37 Cfr0J9nr.net
>>143
返答ありがと。
壊れたのは買って3日だが、買ってから2週間経ってる。
メーカーに送ってみるか。


145:127
07/01/22 20:24:25 KMFeMuLz.net
127です。報告遅れました。
01/07に送ったのが、01/17に "新品" になって、返って来ました。
名前は、赤二郎です(前のは、赤太郎)。
とりあえず、"トリム回しきっても回転止まんない" は 解消されました。
"ココいじったら、ばっちり安定した" とかって、情報ありませんか?
スタビを重くするとか、バランス取るとか。
大体、上ローターのはずし方が、わからん (-.-)

146:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 21:04:12 ubfVVRtk.net
>>145
>トリム回しきっても回転止まんない
反動を打ち消すことを考えて、上下どちらかのブレードのねじりを
強めるor弱める。はっきりと上下のモーターのパワーに差があるとか、
ブレード等に損傷が無ければ、これで解消できると思う。自分の
ケースではこれでOKだった。

147:146
07/01/22 21:06:20 ubfVVRtk.net
間違い
× ブレード等に損傷が無ければ
○ ブレード等に損傷があるとかが無ければ、

148:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 22:22:17 T22mW1BA.net
俺は機体下側の真ん中に付いてるギアとローターシャフトと連動しているギアが擦れあってるので真ん中のギアのシャフトを延長してから下側にワッシャー&スプリングでギアが下がってシャフトのギアに擦らないように程よく持ち上げてあげました

スタビにウエイトを追加すると(俺は針金を巻き付けてます)安定しますが程々にしないとモーターの寿命が短くなります(やり過ぎた俺は今日モーター注文しました)

因みにモーターの寿命は約40フライトだそうです

149:146
07/01/22 22:49:11 ubfVVRtk.net
>>148
>スタビにウエイトを追加すると...やり過ぎた俺は今日モーター注文しました

おお、同志よ!自分は昨夜発注しましたぞw


150:名無しさん@電波いっぱい
07/01/22 23:29:57 T22mW1BA.net
>>149

同じくなりましたか!

同じサイズのモーターを探してカスタムしようとしましたがサイズ的に良いのが見つからなかったのでちょっと大きめのパワフルなモーターを購入してボディ・フレーム・バッテリーから作りなおそうと考えてたのですが…

そこ迄するとマイクロマスターでは無くなってしまうので辞めときました

151:146
07/01/23 00:02:37 w4YkXe0w.net
>>150
すごいこと考えますねぇw
屋外で飛ばしたらデフォルトでも上昇パワーをもてあましてる印象大だったので、
むしろおとなしいモーターで飛行時間稼いだ設計だったらなとは思いましたが。
ハニビのモーターじゃ2個でも浮かばないかな?

しかし、40フライトとは寿命短いんですねぇ。リポの倍くらいの余力が
欲しい気がします。

152:名無しさん@電波いっぱい
07/01/23 00:31:07 EL2tGQwp.net
最初はニッケル水素3セル使用のバッテリーで長時間飛ばそうとテストしたらモーターの出力不足&重過ぎで離陸出来ませんでした…

次に上のローターを無くして尾翼にテールローター追加を考えましたが下側ローターだけでは明らかな浮力不足で離陸出来ませんでした

モーター交換で我慢するしかないのですかね…

153:146
07/01/23 02:29:03 w4YkXe0w.net
>最初はニッケル水素3セル使用のバッテリーで
長時間フライトを狙うなら、いっそのこと電池は床において有線化するって
のはどうでしょうか?ハニビあたりでは極細電線でも苦しいでしょうけど
HGのパワーをもってすれば、余裕で引っ張れるかも。

154:名無しさん@電波いっぱい
07/01/23 12:01:45 EL2tGQwp.net
>>153

有線かぁ〜

最悪ファースト機の電池パックを追加で交流させて2倍の飛行時間を考えています

上下のブレードとモーターを分離してマイクロ・チヌーク製作したくなってきました

155:146
07/01/23 21:32:08 kBcRXWmn.net
いいんじゃないですか、有線。どうせインドア専用機だしw

マイクロチヌークも面白そうですね。もちろん片方のローターは
磁石で角度を変更!2ちゃん閉鎖は本当かもしれませんけど、
影ながら応援してまっす!!!

156:名無しさん@電波いっぱい
07/01/23 22:01:29 EL2tGQwp.net
>>155

応援ありがとうございます

明日有線化を試そうと4芯線を購入して配線を分離しましたが…

やっぱり無線が良い様な気がちらほらしてます

157:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 15:32:28 0lIMnKpa.net
ブレード&モーターが届きましたので早速交換&ギア等のクリアランス調整を行いました

音が静になり安定感も良くなりました

158:127
07/01/28 15:37:08 MOrFqSy4.net
教えてクンですが、ガードリングを外したって方へ。
どうやって外すんですか?まさか、芯を残してニッパで切ってます?

159:158
07/01/28 16:05:43 MOrFqSy4.net
自己レスです。
ママズの部品注文ページを見て納得しました。
芯を残して、引っ張りぇ抜けるんですね。

160:名無しさん@電波いっぱい
07/02/07 23:23:35 Eo0WhYk5.net
保守あげ。

下側モーターが動かなくなって、モーター×2個とボディを発注したのが
1ヶ月前。トイヘリが無いと寂しいので、しかたなくハニビを買った。
HGの部品が届いてもハニビの調整やプチ改造でHGはずーと放置。

で、昨夜ようやく復活させました。半田ごては必要だけどモーター交換
は思ったより簡単。リポの仕様が判明したのも収穫。

ファンヒーターの上昇気流にも負けるグライダーのようなハニビより、
HGの方がヘリらしくて良い。もうちょっと盛り上がらないかな?

161:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 10:41:55 Pz3ExIGM.net
>>160
社員乙と言って欲しいのかな?


162:160
07/02/08 17:54:12 TEOQLBHn.net
>>161
い〜や、ただの物好きだよ。お仲間が増えて、ハニビみたいに情報が豊富に
集まって欲しいだけ。では、社員じゃないという証拠をお目にかけよう。

発泡スチロールの機体は頼りねぇぞ〜!ブレードの対応おせ〜ぞ〜!!
もちっと操安性や機体形状を煮詰めてから商品ださんかい、ビギナーが
付いてこれんじゃないか〜!!!

信じてくれたかしら?

163:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 19:23:10 5L/9vUd/.net
送信機の電池交換早すぎます。不経済。すぐ点滅

164:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 13:18:51 +oEciwhj.net
9V電池は単3みたいに安売りもしてないからなあ。
どの道本体もコンセントからしか充電できないんだから
送信機も充電式にしてくれりゃよかった。

165:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 15:09:45 dqEZBdF2.net
そこでアダプター化ですよ

166:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 16:50:22 FW+I44+e.net
006Pのニッスイあるじゃない。
充電器がでかくて、ちょっとばかばかしいけど…


167:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 22:00:36 GXzXoMFW.net
下側のモーターが先にダメになるのは落下した時にガードリング下にあるブレードが上側にあるブレードよりも接触しやすい為だと思います

HGのモーターはブラシが3本に別れてて、それが細過ぎる為にブレードが何かに接触し回転に負荷がかかった時に電気が消費されず(スロットルがONになってるので)ショートして溶けるので接触不良を起します

結果、モーターがうまく回らずに機体が激しく回転したりモーターが急に動かなくなったりするのだと思います

168:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 15:35:59 x8gB4ocL.net
くああ、ついにやってしまった!下側ブレードが歪んで完全修正は不能。
下側スタビがはっきりとぶれてて思うようにコントロールできませんがな。
しゃあねぇ、ママズに発注だ。ボディもくたびれてきたし、モーター予備の
上下一式もついでに買っとくか?

え〜と、これで送料込み合計4000円・・・ハニビ1機分かよ。
パーツ売ってくれんのはいいけど、高いんだか安いんだか。

169:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 23:15:47 pNY5y/Uv.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ママーズとの関係どうなんの?

170:名無しさん@電波いっぱい
07/02/18 13:38:27 2j0wz1Mo.net
これ送信機の電池寿命早いね。

171:85
07/02/19 21:39:25 5tVUYr4D.net
ついに上のモーターが停止!
注文しようか迷ってます…
モーターの交換はどうやるの?買えば取り説があるとか?

172:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 01:49:32 7ReNoux8.net
取り説は付いてきません。ばらせるくらいなら、なんとなく判るでしょって
ところでしょうかw

うろ覚えですが、交換の手順は確か・・・
1 発泡スチロールの機体を接合面に沿ってカッターで左右に割る。
 テールにも骨が通っており、アンテナ線を切らないように注意
2 スキッド(足)を取り外す
3 本体フレームの下側にローターシャフトが貫通するギアあり。これを
 痛めないように注意しながら引っこ抜く。結構きつい
4 ローターシャフトをフレームから抜き、フレームをばらす
5 本体フレームに取り付けられたモーターを取り外す
6 基盤につながったモーター線をハンダごてで取り除く
7 新しいモーターの線を基盤にハンダ付け。極性注意
8 モーターをフレームに取り付け。上側ローターはフレーム下側モーター
 下側ローターはフレーム上側モーターで回すので注意。モーターに
 取り付けられている電解コンデンサの方向や、モーター取り付け金具が
 モーターの電極とショートしてないかも要確認
9 あとは逆手順で

全体の流れで注意するところは、
1 電線の本数が多い上に細いので、うっかり引きちぎらない
2 ビスが小さいので無くさない工夫をすべし
3 極細のプラスドライバーは必須。丁寧に回す
4 フレーム分解の前に、元に戻せるように、よーく見ておく

文章で説明すると面倒そうですが、やれば案外楽しいですよ。
メーカー送りで有償修理の方が安全かも知れませんけど、自前でやっつけた
方が愛着わきますね。あ、結構使い込んだ機体なら、モーターは上下とも
一斉交換がお勧めです。パワーのばらつきはトリムにひびきますから。

173:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 22:05:20 c4PR14MA.net
フロント上部をカッターで切り開く時は電池を切らないように気をつけてね

リポは怖いよ〜

174:85
07/02/21 19:27:13 T0T2YFGE.net
レスありがとうございました。
さっそく今夜ママーズに注文します(二個)


175:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 22:26:33 sysp+OgJ.net
HG買って10日、始めは安定した機体だっだが最近右回転が止まらない。
プロポでの調整も最大!
どうすればいい? 
HGってこんなもん?

176:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 23:50:37 vWj1415f.net
>>175
>>146

177:名無しさん@電波いっぱい
07/02/25 00:12:09 XOH5Pq30.net
>>175
実機だったら左のラダー踏めばいいんだけどな

178:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 17:05:42 MRfeyPlw.net
マイクロマスターHGを修理だすこと4回 4回とも新品が送られて来ました。4回とも着払いで送りましたよ。送れば100%新品です!壊れたら着払いで送りましょう。

179:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 09:26:09 ogNPrb8C.net
>>178
修理費用はいくら取られんのよ?

180:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 19:37:30 ilUJijc7.net
秋葉原ドンキでマイクロマスターHGが3000円・・・
分かっているのに少しほしくなりそうになった

181:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 23:09:09 u/240B5F.net
>>179
えらい亀レスだが、俺がトイザらスに出したときは送料(確か630円)以外ただだった。

182:名無しさん@電波いっぱい
07/04/26 11:51:53 dpeF+d5U.net
え?このスレまだ有ったの?W

183:名無しさん@電波いっぱい
07/04/27 10:03:30 XCQzsulS.net
>>180
あれ?4000円弱じゃなかったっけか。
同じ秋葉原なら4000円出してマイクロモスキートもどき
買った方がシアワセになれそうだが、
まともなときの飛びっぷりとかスリルとかw
格好を考えると結構ひかれるのだな。

ガイドリング位置変更とかミソスリ運動防止策とか
いろいろ思いついて困ってしまう・・・

184:名無しさん@電波いっぱい
07/04/28 20:23:17 HHBOf/7c.net
このスレ先に見てれば…買って失敗したorz

185:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 02:22:34 1zqtMWl6.net
ジャパネットたかたのテレビショッピングで売ってた。
URLリンク(www.japanet.co.jp)

スタジオで実際に飛ばして、手乗りなどして見せて
短い時間に要領よく見せられると、
機体改良されたのかな・・・と思ってしまう。
ジャパネットたかた・・売り方うまい・・・www





186:名無しさん@電波いっぱい
07/05/08 22:06:07 VB97bKDd.net
>>185
手乗りって…相当の上級者だなw
相当の練習しないと出来ないぞ

187:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 19:09:43 nkTCvQzl.net
なにも知らずにHG買って初日にブレード折りました(ノД`)
んで、ブレードセットを電話注文してる間にハニービー購入
安定感がすごくて、初心者には絶対こっちのほうがオススメかもしれない
ただ、慣れてくると物足りなさが出てきます、先日ブレードが到着したので交換
ホバリング、前進と、操作が難しいけど慣れるとHGは結構面白いかも
ハニーに慣れたらこっちに移行するものあり、かな。

ところでHGなんですけど上昇中は左回転、下降中は右回転、ホバリング体勢になると
安定って機体なんですけど、これどうやったら直りますでしょうか?
トリム調整しようにも両方回転するのでどうにもならないのです。

188:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 09:58:51 xwNexBTI.net
どうにもならんよそんなもの。
それより。HG2って出るの??
どっかで見た動画では、モーターの音が変わってたので強化されたのかな??

189:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 00:13:13 4x+ytlzD.net
日清焼そばUFOの景品のラジコンヘリコプターってmicromaster-HGだよね?

このスレを先に見たら、誰も欲しがらない気がするんだが…。

190:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 00:28:50 ioHkONl6.net
腹ヘリコプター

191:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 18:11:28 Gd7aBDvY.net
ラダーちょんあてするしかないと思います

192:名無しさん@電波いっぱい
07/06/13 21:19:43 umEe1dJk.net
>188
HG2かどうかはしらんが週刊アスキーの広告に(P.100くらい)
HGナイトクルーザーってのがでてる。


193:名無しさん@電波いっぱい
07/06/14 10:32:11 di+sV1VK.net
>>189
いや、景品だったらいいんじゃなかろうか。
5000円とか払うのは(初期品から大して
改良されてないなら)どーかと思うけど。

194:名無しさん@電波いっぱい
07/06/14 23:29:08 kizA3aJs.net
検索するとHGナイトクルーザーでアマゾンがヒットした
なんか見た目ほぼ一緒でLEDかなんか光物がいっぱいついてるっぽい
飛行系の仕様変更はあるのかな・・・

195:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 20:58:00 T/MkgdNB.net
ザラスで3日前に購入しましたがHGは暴れ馬です
これはホバリングに慣れる前に機体がこわれます
私は上部ローターのモーターが逝ってしまいました
500円でモーター、一個買っても送料500円だし、ついでにローター
とボディーを発注するかな。来るまではハニービーで遊ぶかな、トホホ。

196:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 22:02:08 th3mte2S.net
↑慣れればハニビよりずっと自在に扱えるようになるよ。
3セット位モーター潰して練習しましょう。

197:名無しさん@電波いっぱい
07/06/16 09:59:04 pjUhN3ZY.net
>>196
うちのは勝手に横滑りするよーに
右往左往しまくりでとてもじゃないが
ハニビのよーにはいかないんだがなぁ



198:名無しさん@電波いっぱい
07/06/16 12:29:35 jbbPJv+H.net
>>195
3日で壊れたなら、TAIYOに受取人払いで送るのが吉なんだけどな。


199:名無しさん@電波いっぱい
07/06/16 15:17:23 /YKWCtkL.net
↑ありがとう
ダメもとで山形に送ってみます。

200:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 05:04:54 vKRgHbqs.net
CMの腹ヘリコプターってなんであんな安定して飛んでるんだ?
ありゃサギだろ?
ジャロに通報しちゃる

201:名無しさん@電波いっぱい
07/06/18 09:29:37 eDJol2gX.net
HGは3機所有してます

馴れれば安定して飛ばせる様になると思いますよ

最近購入したジャイロホースの方が操作は楽かもしれないですけど…

202:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 23:55:29 uXx4a8cS.net
URLリンク(www.animar-japan.com)

↑こっちの方が安定してるかも…



203:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 00:09:46 Q2BkLCQP.net
↑まんまHGだが、右端の香具師、4chってあるぞ?
本当か?誤植っぽいが・・・・


204:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 10:30:36 snmX/uxY.net
そこは当然誤植だろうけど、
前進の仕掛けが、そっくり同じように見えるのが、
気になる。


205:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 14:56:35 GtamIHuk.net
中華コピーのヤツ、わずかにコーニングが付いてるみたい。(気のせい?)
もしそうなら、コピーの方が飛ばしやすいって事、あり得るかも。

まぁ、あくまで写真の印象だけで、実際はどうか解らないけど。


206:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 11:13:52 cqGdE5Tc.net
改めてタイヨーのサイト見て、ちょっと驚いた。
マグネット式前進機構って、まだ特許「出願中」なのな!!
提訴できねぇじゃん…


207:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 16:02:50 NOjXlAtz.net
特許の仕組みをわかってないあふぉ↑

208:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 18:29:55 zPXz6Oun.net
アメリカのサイトを見ると、驚くほどの安定性と操作性、みたいに書かれてる。
ま、ユーザーレポと違って、多少提灯記事っぽい面もあるが。
ただ、単なるデッドコピーではなく、本家HGに対して何か改良してある可能性もありそう。

209:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 22:03:44 +zHUO8G/.net
大人気のラジコンヘリコプター 夜間飛行の雰囲気も楽しめます
スレリンク(news板)

210:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 23:15:57 sjh+B7ZG.net
HG2買おうと思ってるんだけどどうなんだろうね。
飛行系の仕様があったら最もだけど、俺としては降着装置がスキッドからタイヤになったことに萌えた。

というか、タキシング機能(地上滑走機能)搭載って書いてあるのが気になる

211:名無しさん@電波いっぱい
07/07/14 09:57:34 dMFTIEUw.net
ホームページでHG2見たけど基本的には変わってないように見える。
ビデオでは安定して飛んでいるけど、きっと難しいんだろな。
壊れやすいのも変わってなさそう。

だれも買ったって報告無いけど、まだ店頭には無いのかな?

タキシング機能って言ったって、ビデオで見る限りタイヤがついただけじゃないか。


212:名無しさん@電波いっぱい
07/07/14 13:25:13 Rf6t2CGc.net
>>210
タキシング機能いうたって従来の機構に車輪つけた
(だけ)ということでわ。

確かに水平テールローター式の3chでは地上で
前進させるのには一工夫要りそうで、メインローター
簡易可変ピッチ?のHGならではと言えそうだけど、
空中でイマイチだったらしょうがないよーな。

213:名無しさん@電波いっぱい
07/07/14 18:10:35 ruPkH83r.net
今日トイザラス店頭でHG2売ってるの発見、Qステア目的だったのでスルーしてきたんだけど
買った人居るかな?

HGは持ってるのでちょいと気になります、買った人の報告待ちage

214:名無しさん@電波いっぱい
07/07/14 19:26:44 Pcd28RxM.net
人柱は、人柱は居らんか〜

215:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 18:49:23 C5dxmyXu.net
買ったぜ。
初代HGを知らんから比較はできんが、調整したら簡単に飛ばせるようになった。
でもさすがに狭いところで飛ばすのは難しいね。外で飛ばそうとしたら風に流されたし。

体育館とかを借りるのが一番いいかも

216:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 23:14:26 SsW0fFQw.net
調整って、どこをどう調整するの?
トイザラスのHP見ると、モーターの性能アップや、向上させた機体バランス
で、より安定した飛行を実現いたしました。
とあるがほんまかいな?
HGは持ってるけど、すぐいかれるので、モーターは3個交換した。LEDが付くとモーター交換の
修理はやりにくそうだけどな〜
ただ、絶好調時のHGの飛びっぷりがいいので(あまりないけど)
思わず買ってみたくなるけどな〜???


217:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 23:29:28 C5dxmyXu.net
トリムだけw
部屋狭くてぶつかりまくりで早くもボディーがボコボコ
モーターは出力強すぎかな?

218:名無しさん@電波いっぱい
07/07/18 00:46:59 7c1baYEg.net
↑バッテリー20〜,30回分位、地上で手に持ったままフルハイ-中スローを繰り返して、
モーターがイカレないか確認してくれ。先代はモーターが最大の弱点(欠陥)だったからな。
まさか改善されてんだろうなぁ??

219:名無しさん@電波いっぱい
07/07/18 15:00:19 TUEmlU/i.net
ほんとにモーターの性能がアップしているなら
HGにHG2のモーターを搭載しようと思ったけど
HG2のオプションパーツにモーターがない!
こわれたら機体単体を買えってことか?
ブレードの型番は変わってるから多少の性能アップは
あるかも。

220:名無しさん@電波いっぱい
07/07/18 19:55:22 aTGZrMfh.net
>>218
いかれちゃいないと思う

221:名無しさん@電波いっぱい
07/07/27 08:25:29 2dmiUmls.net
HG2だが、初代HGよりは安定感を感じてる。
LED搭載で重量感があるって感じ。
機体のデザインも変わってて、車輪がついてるので
滑走できる。
左右の調整なども浮き上がる前に調整出来て2のほうが断然良かった。


222:名無しさん@電波いっぱい
07/07/27 12:09:18 QYkT5zBK.net
>>221
おぉ〜 まんま前のHGってわけじゃないんだね

飛行時間は変わった?

223:名無しさん@電波いっぱい
07/07/27 12:56:18 2dmiUmls.net
3分くらい限度だったんだけど2になってからは5分くらいは
力強く飛んでくれた。
初代のHGで墜落すると尾翼にプロペラあたったあとがつくんだけど、2はまだない。

224:名無しさん@電波いっぱい
07/07/27 12:58:37 2dmiUmls.net
もう1つ言うと、購入するとき遊楽房で購入するのもお勧め。
発送前にいろいろチェックしてもらえる。
家に届いたらすぐに飛ばせる状態も作ってもらえる。


225:名無しさん@電波いっぱい
07/07/29 22:07:59 7AVftfQw.net
初心者なんですけどHG2をみて興味がわいたんですけどやっぱり難しいですか?
ハニービーの方がいいですか?

226:名無しさん@電波いっぱい
07/07/29 22:10:10 gncwoiq5.net
>>225
前進したいならHG、簡単に飛ばしたいならハニービー。
前進できるってったって調整しないと無理。

だ が そ れ が い い

227:名無しさん@電波いっぱい
07/07/30 05:58:00 SiN9fnMv.net
いいのかよw

228:名無しさん@電波いっぱい
07/07/30 11:15:28 ZO0CtIZB.net
調整する楽しみだよ

229:名無しさん@電波いっぱい
07/07/30 15:10:00 OS3/kkH6.net
URLリンク(gazo08.chbox.jp)

230:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 14:06:31 k4DPkrRz.net
ハニビの先端に画びょう刺して前進させてあそんでたよ^^
けっこうこれで練習してHG買った。


231:名無しさん@電波いっぱい
07/08/01 23:42:14 HGJRQBJr.net
HG2買った。HGは2機持ってるけど、ザラスでHG2今なら500円引き
みたいな割引券がそばにあり7499円なら安いかなと。
で、安定感は良くなったしスロットルの節度と追従性は上がった。
なにより暗やみで飛ばすとLEDが美しいしサーチライトのオン、オフが
プロポ側で出来る。
しかし車輪は机や丸イスに降ろすと滑り落ちるのでアロンアルファで
固定した。あとはいつまでちゃんと飛ぶかがわからないけど。


232:名無しさん@電波いっぱい
07/08/02 00:18:54 GAXTZzrZ.net
落ちて中のギアがひとつ取れた。注意したほうがいい。
あと、尾翼が折れた。

233:名無しさん@電波いっぱい
07/08/04 23:11:07 qtDwvYXP.net
alanyというモスキートタイプヘリコプターを買った。

デザインはモスキートというよりタイコウチに似ている。
こっちの方が安いし、HGと違ってすごい安定している。
不安定なときでも、天井からひもでぶら下げてるんじゃないかと思うような動きをする。
安定すぎて、前進後退はすごく遅い。
じたばたしながら進む感じ。
うる星やつらのじゃりテンみたい。

安定性を求めるなら、かなりお勧めだよ。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

28日前に更新/128 KB
担当:undef