簡単な問題ですが ..
[2ch|▼Menu]
111:□7×7=4□□
06/08/17 22:50:24 D4V1QLqr.net
>>110

どっちの問題の答えもこれで正解ですね。


112:□7×7=4□□
06/08/17 23:58:12 e0jtM/Nu.net
>>111
解法自体は、このままでいけるね。
っていうか、やってることはベーイスの定理そのままだけど。

>>1の問題は
兄弟で、兄と会う(1)。 弟と会う(2)。
兄妹で、兄と会う(3)。 妹と会う(4)。
姉弟で、姉と会う(5)。 弟と会う(6)。
姉妹で、姉と会う(7)。 妹と会う(8)。

女の子と会うのは、(4), (5), (7), (8) の4通りで
姉妹になるのは (7), (8) の二通りだから、1/2ってことだね。

113:□7×7=4□□
06/08/18 21:09:46 jLeUMi+9.net
>110に賛成。BかCのどちらかが死刑になることは確定なので、そのどちらが死刑になるかを聞いただけで確率が変わるのは変だと思っていたが、やはり直感でおかしいと思ったら理屈を疑うべきだね。

114:□7×7=4□□
06/08/18 21:26:26 J7JX/XY/.net
例えば、
ABCの3人のうち2人死刑という事を知っているのが看守Xだけだとして、Aが死ぬ確率は2/3
Cの死刑が確定し、看守XがAに対して、ABのうち1人死刑だよって言ったら、Aにとっては、自分が死ぬ確率は1/2

結局確率なんか情報から導かれる推測に過ぎない

実は看守Yが、ABCDEのうち4人が死刑だと知っていたり

115:□7×7=4□□
06/08/22 20:39:31 lAl6eWjP.net
>>34
100万を基準にしているのは仮の基準として本来はxとかおくべきでしょう
仮に弟が100万というのを基準にすると兄は10万か1000万
ここで期待値の計算をしたくなる
しかし2つの封筒の中身は100万/1000万 or 10万/100万なわけだから、
1000万と10万を同列に扱い
1000×1/2+10×1/2=505という計算をするのはおかしい
(1000万と10万が同時に封筒の中に入っていることはありえないので)
よって兄弟の考えはおかしい
損する確立、得する確立ともに1/2と考えるしかない
さんざん他の人が言ってる様に期待値で考えるなってことだけどね

116:□7×7=4□□
06/08/22 22:51:48 +EmBmzhf.net
兄の立場で考えるとして
505万というのは弟が100万もらうと仮定したときの、自分が貰える金額の期待値であって
交換したときの期待値ではない。
この条件で交換したときの場合(兄、弟)は
(10、100)=+90、(1000、100)=-900のそれぞれ利益・損失が出るので期待値は
90 * 1/2 + -900 * 1/2 = -405 である。
しかし、兄が自分の金額を100万と仮定した場合
(100、10)=-90、(100、1000)=+900の利益・損失が考えられるので期待値は
-90 * 1/2 + 900 * 1/2 = 405 である。
よって、相手の金額を仮定すると交換しない方が
自分の金額を仮定すると交換した方が得であるように感じてしまう(実際は±0で意味なし)。
今回は相手の金額しか仮定しないのなら、互いに交換しない方がいいんじゃないかと思ったり



117:□7×7=4□□
06/08/22 22:57:59 +EmBmzhf.net
すまん。読み間違えた
自分の金額を仮定するんだから交換するでいいのか

118:□7×7=4□□
06/08/27 00:00:25 2O7Ryril.net
素人がオリジナル問題を作ってみました。たぶん簡単です。


5つの箱にそれぞれ1つずつ入った5つのボールがある。
このボールの色は白か黒なのだが、不思議な事に人に見られる毎に、
一旦白が黒に、黒が白に色を変化させ、次に5つ一斉に多い方の色に変化する。
又、約10分が経過するとランダムに黒か白かに変化する性質を持っている。
最終的に箱に入れた状態である機械で色を固定化するのだが、
あなたにはこれを最短の手順で全て白に変える作業を行って欲しい。
(最終的に箱のフタは閉じる事とし、フタの開/閉セットで1回と数える。)

初期状態
箱 A B C D E
色 ?????

119:□7×7=4□□
06/08/28 14:27:35 v+zG1wKD.net
どれでも1つ、フタをあけて白に変化すれば終了
黒なら10分後にやり直し

120:□7×7=4□□
06/08/29 01:31:55 XowSrT/y.net
>>119
解答ありがとうございます

>黒なら10分後にやり直し
想定外ですが賢いですね。では黒が出た場合の確実な手順はどうなるでしょうか?

121:□7×7=4□□
06/08/29 16:08:35 FCFVYgzz.net
>>1の答えは1/2
死刑の話は2/3

死刑の話についてだが
看守にBがどうなるか、あるいはCがどうなるかと訪ねた上で
死刑かどうか聞いたのであれば、1/2だがこの場合は2/3
いずれにしろ、BCのどちらかあるいは両方が100%死刑なので
聞いても聞かなくても看守はAにとっては変わりない答えしか言わないので確率に変化を及ぼすことはない。
もし、1/2になるとしたら、
BCのどちらかあるいは両方が死刑なのは絶対なので
聞く前から1/2になってしまう。

これだとわかりにくいので極端な例を出して説明してみる
死刑と描かれたカードが9999枚あり、釈放と描かれたカードが1枚あるとする。
カードはすべて裏になっており、Aさんは裏になったままランダムにカードを1枚選ぶ。
ここで“どれが釈放か知っている看守”が1枚ずつ“死刑のカードを選び”表にしていく。
次々と死刑のカードが表になっていく中、ふいに看守が手を止める。
見れば、残りのカードは自分が選んだカードを含め2枚、どちらも裏になったまま
はてさて、これでも1/2と言えるだろうか?

122:□7×7=4□□
06/09/02 08:17:24 5rD8WAX8.net
3qodemyq@ew@r>
テーブルの上に石の山を置く。
山は3、5、7、9個の碁石からなり、これを二人で交互に取り除き、最後の石を
獲得したものが勝ちとなる。
あなたは先手、後手の何れかを選ぶ。(一旦選んだ手番は勝負が終わるまで変更できない)
一つの山から1〜全部の石を取り除く。
このゲームの解析は終わっていないが恐らく後手必勝と思う。

123:□7×7=4□□
06/09/02 17:49:34 PDfTvGi8.net
先日読んだ本にのってた理解できんかった問題

ある男が友人の家に遊びにいくことになった
そこで友人には二人の子供がいるのでプレゼントを買って行くことにした
しかし子供の性別は一人が男の子だということしかわかっていない

さて性別のわかっていない子には男女どちら用のプレゼントを買って行くのが確率的に正しいか

どっちも同じだろ!って思ったら間違いって言われたよママン


124:□7×7=4□□
06/09/02 18:05:17 5rD8WAX8.net
>123
男男は1/3、男女は2/3なのでもう一人が女の子の確率は男の倍。


125:□7×7=4□□
06/09/02 20:01:48 hQWsSpHP.net
友人からこんな問題出されたがさっぱりわからん、誰かわかる奴いる?

1、3、4、5、6、7、9

1、3、4、7、9、?

しゃぶしゃぶ

?のトコを答えないといかん、理由つきで

126:□7×7=4□□
06/09/03 18:30:56 qjyWWoZg.net
なんだこのスレ?
問題文からまちがってるではないか・・・
兄妹、姉弟、姉妹・・・って 妹姉が抜けてるよ〜
よって4分の2で1/2ですな
もう遅そうだけど一応つっこんどこうかと

127:□7×7=4□□
06/09/03 18:48:38 kY2s/KqU.net
>>122

先手必勝っぽくね?

9の山から8個取って、1,3,5,7で勝てる希ガス

128:□7×7=4□□
06/09/03 19:16:51 MP30qf2y.net
>>122
それって三山ニムじゃないの?
もしそうだとしたら、必勝手の計算方法は既に発見されているよ。

129:□7×7=4□□
06/09/03 23:27:20 SqLoJjEe.net
>127
確かにそだね。
>128
三山くずしって山が4つの場合も解析されてるの?。もしかして5つでもn山でも一般化されてるってこと?。知ってたら教えてちょ。

130:□7×7=4□□
06/09/04 00:00:56 ukZqZpHR.net
あ、ググッたら分かったからもういいです。
失礼しました。

131:□7×7=4□□
06/09/04 14:53:44 3cDtPgpw.net
Cが助かる確率が0になったので
Aが死刑になる確率は1/2です。
>>121
9999人が死刑になる場合でも、9998人の死刑になる人の名前を
聞いた時点でその9998人の助かる確率が0になったので、やっぱり1/2です。

132:□7×7=4□□
06/09/04 15:08:04 3cDtPgpw.net
だれが助かるか分からない、全員が助かる望みがあっての1/10000
ですから、死刑になる人がわかっているぶんだけ、分母は少なくなります。

133:□7×7=4□□
06/09/05 00:11:24 dU93ebd5.net
>>124
男だとわかってる一人は

兄弟の兄
兄弟の弟
兄妹の兄
姉弟の弟 のどれか

もう一人は男女1/2

という考え方も出来そう

134:□7×7=4□□
06/09/05 00:39:46 ejul2sOy.net
>>131
>>132
トランプでも使って自分でやってごらん
10枚くらいでな
そしたら自分の間違いに気付くだろう

135:□7×7=4□□
06/09/05 00:57:09 ESfms451.net
>>123
間違いじゃない!

136:□7×7=4□□
06/09/05 15:42:41 gGnnbs92.net
>135 >123
あきらかに間違いだろう。男を1、女を2とすれば全ての組み合わせは
11、12,21,22の4通り、このうち1をふくんでいるものを抜き出せば
11,12,21でもう一人が女の子である確率は男の子の2倍だ。このスレは
もともとそういう考え方を土台にして、しかしそうではないというのが
ミソになっている。分からなかったら全部読め。

137:□7×7=4□□
06/09/05 16:08:00 S2V8U3nZ.net
>>134
トランプが十枚ならべられてます。一枚だけジョーカーがはいってます。
「左から8枚目までは普通のカードですよ。」とこっそり教えてくれました。
ジョーカーをひく確率はいくつでしょう?

138:□7×7=4□□
06/09/05 16:21:22 S2V8U3nZ.net
>>136
その問題は1/2で決着がついてますが・・・
よって五分五分、確率は50%でいっしょ・・・
スレの問題とおんなじ考えかたですよ。
もう一人はその男の子の妹か姉。または兄か弟で2/4
君の言い方だと11、11、12、21、22、22の6通りこのうち1を含んでるものは
11、11、12、21よって2/4


139:□7×7=4□□
06/09/05 18:19:24 Sy4TD9Y6.net
>43 が全てを言い表していると思うのだが
>1 は1:1で >123 は1:2


140:□7×7=4□□
06/09/05 18:41:20 S2V8U3nZ.net
すいません・その43の問題文の違いがよくわからん
わかりやすく説明してくれる人求む。
わしにはどちらも1/2にしか思えんのですたい

141:□7×7=4□□
06/09/05 21:09:27 gGnnbs92.net
ふたりの子供のうち、すくなくとも一人は男の子というのと、
特定の一人が男の子というのは明らかに違いますよ。前者は
全体集合を見て、言っているけど、後者はその特定の人が
選ばれる確率も考えなければならない。
だからスレの問題では1:1になったけど、123>の場合は1:2
と、別な結果になるわけだ。


142:□7×7=4□□
06/09/05 21:41:03 S2V8U3nZ.net
>>141
その特定の人が選ばれる確率ってのを考えなきゃいけないのがちょっと
わからないんです・・・その特定の男の子じゃない方の子供のプレゼントを
買っていくときにって話じゃないのですか?
だって、まず、男の子のプレゼントを一つ買って、もう一人のぶんはどっち
にしたらいいかって問題じゃないのですか?

143:□7×7=4□□
06/09/06 00:55:25 pmNGoU5Y.net
>>137
それじゃ問題が違ってくるね
まずトランプを一枚選ばないと
残りの9枚の中からジョーカーでない8枚を捨てる
最初に選んだ1枚がジョーカー である確率はいくらかということさ

君の考え方では看守はAが死刑になることについても言及する確率を残すことになる
1万人で考えれば看守が9998人の受刑者を挙げていくとき
もしAがその中に含まれる確率を残せばAが名前を呼ばれない確率は2/10000となる
こうなれば残った2人はそれぞれ同じ確率で生き残れると考えてよい
が看守がAを除く9999人についてのみ言及している時点で
Aともう1人は確率的に同じ条件下にいない
Aが死刑になる確率は9999/10000
もう1人の方が死刑になる確率は1/10000となる

144:□7×7=4□□
06/09/06 01:20:23 LFvp7oqS.net
>>142
だから二人の子供がいて、少なくとも一人は男の子だというなら特定の子供には当たらない。
そのときは全ての組み合わせ、11、12、21、22から22を除いて1/3だといっているんだ。
トランプでやってみるといいよ。適当に切ってから2枚ずつ取って、その中から黒を含む組み合わせだけを選ぶ。
そのなかで黒2枚の組み合わせがどのくらいあるか見れば分かるでしょ。

145:135
06/09/06 01:24:32 NQvZzkAT.net
>男を1、女を2とすれば全ての組み合わせは11、12、21、22の4通り
これが嘘で、男を1、女を2とすれば全ての組み合わせは11、12、22の3通りとなる
きょうだいとしての、12、21を考慮するなら、>>138の通り、11、11、22、22を考慮する必要がある

くどくど書くと、
2人きょうだいで、片方が男と確定した場合、
まず思うのは、確定したものの性別は関係なく片方の性別は男or女になり、男女の比率は1:1となる<直感的>

きょうだいで考えても、
確定した男が兄であると仮した場合は、もう片方は、弟or妹になり、男女の比率は1:1となる
兄か弟かを不問にした場合は、もう片方は、兄or弟or妹or姉になり、男女の比率は1:1となる

146:135
06/09/06 01:27:18 NQvZzkAT.net
と書いたら、>>144に反論ありか
フロに入ってもう少し考える

147:135
06/09/06 02:32:56 NQvZzkAT.net
やばい、混乱してる。色々と間違ってるかも知れん

148:□7×7=4□□
06/09/06 14:35:59 UG1k4QDs.net
>>143
なるほど納得しますた。ありがと
>>144
12,21ってのがはいるなら6通り
男と女ってだけでかんがえるなら3通り
>135の言ってる事は正しいよね

149:□7×7=4□□
06/09/06 21:52:03 pmNGoU5Y.net
>>1の問題で答えが1/2となる最大の理由はすなわち最初に見かけたのが女であるということ
>>1の問題はわざわざ2人が兄弟であることを考えることなく
歩いていて女の子を見かけた。じゃあ次に女の子をみかける確率は?という問題に置換できる

>>123で問題なのは、ひとりは男の子であると知るに至った過程だね

つまりその知るに至った過程に「ひとりは女の子である」となる可能性が五分に残されている場合のこりが男か女かは1/2ずつとなる
例えばたまたま見かけたとか、長男が産まれたと聞いたとかね
もし問題の意味が少なくとも1人が男の子ということで
その少なくともの意味を数学的に厳密にとらえればもう片方が
男である確率は1/3
女である確率は2/3
となる

150:□7×7=4□□
06/09/06 22:43:17 LFvp7oqS.net
>>149 に賛成

151:□7×7=4□□
06/09/07 00:08:25 DHkbPeG8.net
うぉおおお
やっとわかりました
男1/3
女2/3

むずかしかった。さんざん1/2だと思ってたが違かった・・・つかれた
さよなら


152:□7×7=4□□
06/09/07 08:39:47 LeTNbhca.net
PC雑誌の○C○O○Eにも>1と似たような問題が出ていたけど、出題者に
思い込みがあると、間違った答えを「正解」としてしまうことがある。
雑誌編集者ってIQも割合高いかもしれんけど、案外マヌーなもんだwww

153:151
06/09/07 16:39:03 qQKrMtxC.net
あ、>123の答えって書くの忘れてた

>1の答えは1/2だもんね


154:□7×7=4□□
06/09/07 18:45:16 kocTIriV.net
なぜ頭のいい人がひっかかるなどと言っているのか全く理解できない

155:□7×7=4□□
06/09/08 01:36:41 KO5jmrkm.net
>154
森博嗣という工学博士を知っているかい。
日経パソコンに毎回連載を書いている某国立大助教授だが、
この人のブログで当スレの問題を書き込んだら、男が2/3
だろうと書いてきた。
これでも頭のいい人が引っかかるとは言えないか。

156:□7×7=4□□
06/09/08 22:40:28 CjNEO9uQ.net
>>123を全体から捉えても1/2じゃないかなあ…
判明している男の子をA、判明していない男の子をa、女の子をbとした場合全体で、Aa、aA、Ab、bA、の4パターンしかないような…
日本語で言うなら男の子に兄がいる場合、姉がいる場合、弟がいる場合、妹がいる場合の他にパターンがない気がする…
>>144で疑問なのは12と21を分けて考えているのに11(Aa)と11(aA)を分けて考えてない事なんだけど…
ただ、一卵性双生児を考慮すると>>1も123も1/2強かなあ。確実に同性になる兄弟が存在する事で、全ての兄弟は
ほんの僅か、同性である確率が高いはず。

157:□7×7=4□□
06/09/08 23:21:05 KO5jmrkm.net
>>156
なんで今更123?
もう結論は出ているよ・・・
確率より日本語を正しく理解する力をつけなさい

158:□7×7=4□□
06/09/09 18:45:15 zRKD1Enx.net
>>156

      @  A  B  C
一人目出産 男  男  女  女
二人目出産 男  女  男  女

まず一人目に男が生まれた場合二人目に男が生まれる確率は
@とAの2通りが当てはまり1/2になります
少なくとも一人が男とわかっているという表現の場合は
一人目に女が生まれて、二人目に男が生まれる場合のBが分母に
含まれるから2/3になります。

>1の問題みたいに女の子に会ったとかいう場合はその子にたいして兄弟姉妹
というのが当てはまり1/2になりますが・・・

>144が12,21としてるのはA、Bのことです

159:□7×7=4□□
06/09/09 18:47:27 zRKD1Enx.net
あらずれてる・・・

160:□7×7=4□□
06/09/09 18:51:41 zRKD1Enx.net
あらしかも答えが反対だ
男は1/3ね

161:□7×7=4□□
06/09/10 00:15:31 VpLeThet.net
トランプを2組用意する。
ジョーカーとAを1組分を除き、よく混ぜる。(100枚、各スート25枚)
10ずつ取り出し、スート別に分ける。
分けたものを枚数の多い順に4つの山にする。
以下、スートは混合してかまわない。
こうして100枚のカード全部を4つの山にする。

第1の山には恐らく40枚以上のカードが、第2の山には30枚くらい、
第3の山には15枚ほど、第4には10枚ほどが積み上げられるはず。
ではこの各山の期待値を計算して欲しい。

162:□7×7=4□□
06/09/10 11:39:27 VpLeThet.net
すべての組み合わせは以下の通り
1  2  3  4
10
9  1
8  2
8  1  1
7  3
7  2  1
7  1  1  1
6  4
6  3  1
6  2  2
6  2  1  1
5  5
5  4  1
5  3  2
5  3  1  1
5  2  2  1
4  4  2
4  4  1  1
4  3  3
4  3  2  1
3  3  3  1
3  3  2  2
合計するとこうなる
127 58  26 9
第4の山には4割くらいは1枚も積まれないことがわかる
また当然この組み合わせの起こる確率は等しくない
10枚全てが同じスートである確率は著しく低いが、それが起きた場合
残りのカードのスートは一致する確率が高くなる

163:です
06/09/10 17:56:17 VpLeThet.net
ルールを変更します。
山分けは1回限りとする。
つまり上記の組み分けの各確率を合計したものを正解とします。

164:□7×7=4□□
06/09/10 18:41:05 5sgBh08R.net
>>161,162,163
なにしてんの?ひとりあそび?

165:□7×7=4□□
06/09/12 05:56:16 ZAmpEtJX.net
まとめてみる

男男
男女
女男
女女
4通りの兄弟が等しく存在する可能性はご存知の通りだが、

・2人に会い、一人が女の子であればもう一人も女の子の確率は1/3
・どちらか一人の女の子に会ったとして、もう一人も女の子の確率は1/2

今回の問題はママは片方の子にしか会っていないと思われるので後者だろう。

教授の回答は兄弟単位で考えているので、前者のように兄弟単位でないと矛盾が生じる。
(すまんが、簡潔に説明するとしたら↑以上の説明が思いつかん。
これで理解できなければ、もういいや)

これがFAってことでいいかね?

166:165
06/09/12 06:18:07 ZAmpEtJX.net
今、ふと>>165以上の説明思いついたぞ。

要は、偶然出会ったのが男の子であれば
もう一人が女の子であっても、該当パターンに含まれない。
すなわち、“姉妹パターンがあるから、女の子の確率が倍になる”のではなく
“兄妹、姉弟パターンは男の子に出会ってしまう可能性があるので確率が半分になるんだ。

仮に>>165の前者であれば、
男の子に先に出会ってしまっても
もう一人が女の子であれば該当パターンに含まれる為、
結果、もう一人の女の子の確率は1/3

注;該当パターンはママが見た可能性のある兄弟パターン。
言わんでもわかると思うが念のため。

167:165
06/09/12 06:44:34 ZAmpEtJX.net
ちなみに>>123
正直、問題文が微妙だが、2/3は女の子という結論になる。

>>しかし子供の性別は一人が男の子
これが微妙。
二人の子供の内、一人は男の子 というニュアンスなら
女の子用のプレゼントで正解のはず。

しかし、どういう意味にも取れそうなので、
日本語的にとても難解になっている気が。

168:□7×7=4□□
06/09/14 11:10:21 wfSWOivA.net
>167
ま、123は誤解は生まないだろう

169:□7×7=4□□
06/09/14 22:22:07 7+aZT4Lg.net
>>1の問題で女の子を見かけたという状況をいくつかのケースに分けて考慮してみよう
@道端でみかける
A女子トイレの中で見かける
Bバレエを習ってるのを見かける
C少年野球団で練習しているのを見かける

まあ>>1の問題では結論としては1/2と出たわけだが
こうして考えるとあながちそうともいえなくなる

170:□7×7=4□□
06/09/14 23:22:40 n8i+s+r5.net
>>169
どれも変わらないじゃん。

171:□7×7=4□□
06/09/14 23:39:21 7+aZT4Lg.net
>>169
違うよ

172:□7×7=4□□
06/09/14 23:40:43 7+aZT4Lg.net
ごめんアンカミス
>>170

173:□7×7=4□□
06/09/15 11:46:01 6UvPYoJE.net
>169
まあ、こうした問題では原則@だろ

174:□7×7=4□□
06/09/15 15:20:20 KJjTkj1W.net
>>171
それを考慮するなら、「なじみの店のママ」の生活パターンから
男の子と会う確率と女の子と会う確率を調べた上で
確率を計算するべきじゃないかな?

女子トイレに住んでいる人とかなら状況は変わるだろうけど
普通はどこで会ったって全体的な確率は変わらないでしょう。

175:□7×7=4□□
06/09/15 17:18:54 xR7gZm9X.net
>>194
つまり考え方としては
1)24時間の中では男子女子に会う確率はそれぞれ変わらないので
例え女子トイレの中で会ったとしてもそれは女子に会う確率1/2だったと考える場合
2)女子トイレの中で会ったその子についてだけは女子に会う確率ほぼ1だったと考える場合
があるというわけかな
その反論は予想してなかったのでどちらが正しいかは僕にはちょいわからんね

176:□7×7=4□□
06/09/15 17:24:18 xR7gZm9X.net
またアンカミスってるorz

177:□7×7=4□□
06/09/17 15:34:01 2aiERfv9.net
ハノイの塔の手数は2のn乗-1だが、変形ハノイの塔はこれより短手数だということしか分からない。
そこで真ん中の塔に7枚積んで、これを奇数番目を右に、偶数番目を左に積み分けるとき、何手かかるか計算して欲しい。
一応自分の解は91だが?

178:□7×7=4□□
06/09/18 15:45:21 b1Uxtd/M.net
7枚目を右に移動させた時点で、2^(7-1)=64手。
で、6枚目はその時点で左にあるから移動させる必要がなくて、
あとは1〜5枚目を分けるだけ。
5を右に移動させるのに16手、
4を左に移動させるのに8手、
この時点で3は右にあるから
残りの2と1を分けるのに3手、合計91手…でいいのかなあ。

179:□7×7=4□□
06/09/19 00:22:49 z8y5k5Ma.net
枚数をn枚としたとき、移動完了までの手数をa(n)とすると、

a(1)=1、a(2)=2、a(3)=5、
n≧4のとき a(n)=2^(n-1)+2^(n-3)+a(n-3)

漸化式がこんな感じか。
一般項はワカンネ…つーか、なぜこのスレで。

180:□7×7=4□□
06/09/19 01:18:59 kMQbqbX6.net
>177で左右に分けたものを、右に(奇数番目)すべて積み上げるとしたら何手かかるか。
当然91手より短いが、途中でどちらに積むのか考えなくてはならないので、結構
難しいよ。

181:□7×7=4□□
06/09/19 03:36:45 kMQbqbX6.net
>>155の森ってナンプレファンにコラム書いてる人じゃん。
結構問題発言してるよね。

182:□7×7=4□□
06/09/26 18:39:25 xButLKAX.net
123の解答の意味がわかりません。
だれか教えてください。

183:□7×7=4□□
06/09/26 23:08:24 Fac2koNx.net
>>182
>123は二人の子供のうちひとりは男の子だということだけが分かっているというので、
男を1、女を2とすれば11、12、21、22の4通りのうち22を除くという条件付けになります。
>1の場合は逆に11、12を除くということになるので、その結果は微妙に異なります。
これで分かるでしょうか。

184:□7×7=4□□
06/09/27 14:59:37 sQyr6gUh.net
>>182
男男、男女、女男、女女
の組み合わせがあることはわかるでしょう。
このうち、2人の子どもの内、少なくとも1人が男の子は
男男、男女、女男 の3パターンあり
もう1人が女の子は3パターン中2パターンなので
2/3の確率でもう1人の子どもは女の子。

ちなみに>>1は1人の子どもしか目撃していないために
女の子が一人目のパターンが目撃されたパターンなので
男男、男女、女男、女女の内、
女男、女女のパターンのみ
もう1人も女の子のパターンは2パターン中1パターン
よって、もう1人は1/2の確率で女の子


とてつもなくわかりやすく書いたつもり。

185:□7×7=4□□
06/09/27 19:22:51 Im2KEDpF.net
小学低学年ぐらいの遊びですが
2人で数を数えて20を取ったら勝ちというゲームです、
ただしA君は1か2、B君は2か3進むものとします、
A君B君それぞれが先行の場合どちらが勝つでしょうか?
軽くプロセスも添えて下さい

186:□7×7=4□□
06/09/27 19:59:28 SzFiC9ZB.net
後攻が勝つ
足して4に出来るから

187:□7×7=4□□
06/09/29 09:39:53 EyfaUr9U.net
>>185
もし、21を取った方が勝ちだったら…
って考えてみたら、Bくん先行の時 面白い結果になった。

こういう論理は昔からあるせいか、問題の本質自体にはあまり新鮮味がないけど
両者が対等じゃない辺りは中々考えたね。

188:□7×7=4□□
06/09/30 02:38:18 pNMzm1jU.net
1,810円以上の品物1個と1,960円以上の品物1個を買うと
2つの合計が4,000円を超えてしまうことは起こりうるか

189:□7×7=4□□
06/09/30 02:47:39 SDa/osnT.net
>>188ある

190:□7×7=4□□
06/09/30 19:34:38 xMBIdveo.net
未満だってプレミアが着きゃぁ超えたりすんだろ

191:□7×7=4□□
06/09/30 20:46:26 Ptm3Rle2.net
どっちも「以上」なんだから当然ありえるわな。

192:□7×7=4□□
06/10/01 01:58:11 K9NUmnNS.net
ある人が、
俺、2日前は17歳だったんだけど、来年に20歳になるんだ。
といいました。
その人がそれを言っているのは何月何日でしょう。
また、誕生日は。

193:□7×7=4□□
06/10/01 08:21:54 HdzCxcMk.net
もういくつ寝ると・・・

194:□7×7=4□□
06/10/01 12:47:20 msFbk/pu.net
8進数の国の人だったとか

195:□7×7=4□□
06/10/01 12:51:50 7tTzV4jw.net
誕生日は12月31日
今は1月2日で十八歳



196:□7×7=4□□
06/10/01 14:36:28 VxeOUMS6.net
4月1日

197:□7×7=4□□
06/10/02 16:32:53 b0YiQjjl.net
鏡に映った像は、上下が反転せず左右だけ反転しているのは何故ですか?

198:□7×7=4□□
06/10/02 21:31:00 qUNMqS1q.net
>197
横になってごらん。

199:□7×7=4□□
06/10/02 22:37:56 HOVZONQl.net
>197
反転してるかね。どうしてそう思うか理由を示してごらん。

200:□7×7=4□□
06/10/02 22:47:18 mzCkzK/9.net
質問じゃなくて問題じゃないの?

201:□7×7=4□□
06/10/03 08:15:37 Zo6Ho01Z.net
>>197
マジレスいくぞ。

鏡は左右を反転しているのではなく、勿論上下を反転してるわけでもない。
反転しているのは前後。

2次元で考えてしまうから錯覚してしまうのであって
3次元で考えれば、不思議でもなんでもない。

202:□7×7=4□□
06/10/03 09:48:33 iFHwoAVJ.net
実際、左右を反転する鏡も存在する。二つの鏡を45度に合わせたものだ。
これを横に置くと左右の代わりに上下が反転するよ。

203:□7×7=4□□
06/10/03 16:54:49 /igol0z9.net
だから反転とかじゃなくて光が反射してきて見える現象を受け取る側がどう感じるかってだけの話だろ

204:□7×7=4□□
06/10/04 14:51:53 mzW/WwzU.net


205:□7×7=4□□
06/10/04 18:37:06 CohbZ1sx.net
>203は何を言いたいのかわからん。
まず日本語を覚えろ。

206:□7×7=4□□
06/10/05 19:53:00 GGu9DV4n.net
鏡面からの距離だろ

207:□7×7=4□□
06/10/05 23:37:13 Bxhtn3n0.net
>>206は上段?

208:□7×7=4□□
06/10/06 07:29:43 gNHX8WZZ.net
鏡:(X,Y,Z)→(-X,Y,Z)
反転:(X,Y,Z)→(-X,-Y,Z)


209:□7×7=4□□
06/10/18 23:27:21 u06xtYl8.net
今日のグータン見ていて思いついたパズルです。
日本人の血液型分布がAは4割、Bは2割、Oは3割、ABは1割だとすれば、
一番多い夫婦の血液型の組合せは何と何か。
5分以内に正解が分かれば標準以上です。

210:□7×7=4□□
06/10/18 23:50:33 33zKkGfn.net
AとO?

211:□7×7=4□□
06/10/18 23:51:34 u06xtYl8.net
正解です

212: ◆YIPh4AQDA6
06/10/20 14:16:12 ZgdTh1Ae.net
58→作業a→作業b→作業c→0
58→a→c→b→21
58→b→a→c→50
58→b→c→a→25
58→c→a→b→24
58→c→b→a→51
180→a→b→c→40
180→a→c→b→39
180→b→a→c→40
180→b→c→a→25
180→c→a→b→24
180→c→b→a→99

問い
1007→b→a→c→???

解答はトリップ。#123
のように答えて下さい。

213:□7×7=4□□
06/10/20 14:25:52 ZgdTh1Ae.net
続きでもうちょいヒント
181→a→b→c→100
181→a→c→b→102
181→b→a→c→40
181→b→c→a→25
181→c→a→b→102
181→c→b→a→51


214:□7×7=4□□
06/10/22 00:45:35 j3GEiBmO.net
>>211
それぞれの血液型で男女に分かれるからAとAじゃない?

215:□7×7=4□□
06/10/22 02:04:42 iOR0LvfR.net
OAとAOがあるじゃん

216:□7×7=4□□
06/10/22 02:50:37 j3GEiBmO.net
なるほど

217:□7×7=4□□
06/10/23 13:47:05 4diyUh0R.net
表にしてみたらわかり易いと思。


AAAAOOOBB(AB)
A
A
A
A
O
O
O
B
B
(AB)

218:□7×7=4□□
06/10/23 14:31:23 4diyUh0R.net
質問。
血液型は遺伝子A.B.Oによる組合せで
OO→O型
AO AA→A型
BO BB→B型
AB→AB型
となりますよね。
O型 A型 B型 AB型の割合が4:3:2:1のままであり続けるならば、
AO:AA
BO:BB
の比率も割り出せますか?

219:□7×7=4□□
06/10/23 14:33:57 4diyUh0R.net
すまそ。
A型:O型=4:3でしたね。

220:□7×7=4□□
06/10/23 22:37:12 CyELduQ3.net
>>218について
A型のヘテロは30.5、ホモは7.6
B型のヘテロは19.0、ホモは3.0
O型はすべてホモで30.5
ABはすべてへテロで9.5
これを合計すると100.1?ま、あとはよろしく

221:□7×7=4□□
06/10/23 23:17:52 4diyUh0R.net
プロセスをKWSK

222:□7×7=4□□
06/10/23 23:49:42 CyELduQ3.net
>KWSKってなんすか?

223:□7×7=4□□
06/10/23 23:56:00 E1sPEgcm.net
KaWaSaKi

224:□7×7=4□□
06/10/23 23:57:47 CyELduQ3.net
>221
220の書き込みはプロセスじゃないすよ
これは「民族と血液型」のデータから抽出計算しただけ

225:□7×7=4□□
06/10/24 13:32:50 ugg2QAvC.net
A, B, O, AB の割合を P_A, P_B, P_O, P_AB
AO : AA = α : 1 - α
BO : BB = β : 1 - β
次の世代に A, B, O の因子が遺伝する確率を Q_A, Q_B, Q_O とすると
Q_A = (1 - α/2) P_A + 1/2 P_AB
Q_B = (1 - β/2) P_B + 1/2 P_AB
Q_O = P_O + α/2 P_A + β/2 P_B

P_A = Q_A^2 + 2 Q_A Q_O
P_B = Q_B^2 + 2 Q_B Q_O
P_O = Q_O^2
P_AB = 2 Q_A Q_B
になって、未知数二つなので、下の二本の式を連立させれば答えが出ると思うけど
計算が面倒そうなので、グラフ描いて交点求めてみたら
αは0.95付近でβが0.55くらいに見える。

>>220のデータと結構誤差あるんでミスってると思うが、参考までに。

226:□7×7=4□□
06/10/24 17:19:44 Qq4f7KVP.net
>>225
なーるほど、最後の計算ややこしす。
でも期待値が4:3:2:1のままであり続けるっていうのが、実際と問題で違うのかもしれんから、
それであってるかも?
他の人にも聞いてみたす。

227:□7×7=4□□
06/10/24 18:04:24 Qq4f7KVP.net
計算してみる。
P_A=4k P_O=3k
P_B=2k P_AB=k
とおく。(k=1/10)

Q_A = (1 - α/2) P_A + 1/2 P_AB
Q_B = (1 - β/2) P_B + 1/2 P_AB
Q_O = P_O + α/2 P_A + β/2 P_B
P_A = Q_A^2 + 2 Q_A Q_O
P_B = Q_B^2 + 2 Q_B Q_O
P_O = Q_O^2
P_AB = 2 Q_A Q_B
を書き換えると、

Q_A = (1 - α/2) 4k + 1/2 k ・・・(1)
Q_B = (1 - β/2) 2k + 1/2 k ・・・(2)
Q_O = 3k + α/2 4k + β/2 2k ・・・(3)
4k = Q_A^2 + 2 Q_A Q_O ・・・(4)
2k = Q_B^2 + 2 Q_B Q_O ・・・(5)
3k = Q_O^2 ・・・(6)
k = 2 Q_A Q_B ・・・(7)
やる気なくした…。

228:□7×7=4□□
06/10/24 18:19:10 Qq4f7KVP.net
頑張ってやってみる。Q_A = (1 - α/2) 4k + 1/2 k ・・・(1)
Q_B = (1 - β/2) 2k + 1/2 k ・・・(2)
Q_O = 3k + α/2 4k + β/2 2k ・・・(3)
3k = Q_O^2 ・・・(6)
K = 2 Q_A Q_B ・・・(7)より、

3k = (3k + α/2 4k + β/2 2k)^2
3k = {(3 + 2α + β)k}^2
√(30) = 3 + 2α + β[K=1/10を代入]

k = {(1 - α/2) 4k + 1/2 k}{(1 - β/2) 2k + 1/2 k }
k = (9/2 k - 2αk)(5/2k - βk)

229:□7×7=4□□
06/10/24 18:33:43 Qq4f7KVP.net
続き。
k = (9/2 k - 2αk)(5/2k - βk)
40 = (9 - 4α)(5 - 2β) ・・・(8)

√30 = 3 + 2α + β
2β = 2√30 - 6 - 4α・・・(9)

(8)(9)より
40 = (9 - 4α)(11 - 2√30 + 4α)
16α^2 + (5 + 8√30)α - (22√30 + 54) = 0

死にたい…。

230:□7×7=4□□
06/10/24 21:06:28 z4uQLtG0.net
日本人のA因子、B因子、O因子の値は次の通り
A:27.6 B:17.2 O:55.2
正確には4:3:2:1ではなくて38.09 30.47 21.95 9.49
がA O B AB のそれぞれの頻度

231:□7×7=4□□
06/10/25 02:25:57 gwsECaT9.net
4:3:2:1がA O B AB のそれぞれの頻度のとき
日本人のA因子、B因子、O因子の値は?
と聞きたいんすがね。

232:□7×7=4□□
06/10/25 09:54:24 ZEJRV2r2.net
A因子、B因子、O因子の存在割合を
それぞれ P(a)、P(b)、P(o)とおき、

表現型A、B、O、ABの存在割合を
Q(A)、Q(B)、Q(O)、Q(AB)とおくと、

Q(A) = 2・P(a)・P(o) + P(a)^2
Q(B) = 2・P(b)・P(o) + P(b)^2
Q(AB) = 2・P(a)・P(b)
Q(O) = P(o)^2

でいいのかな。未知数3つで式4つだけど
ちゃんと解が出るかどうかは知らん。





233:□7×7=4□□
06/10/25 11:12:14 MICkvVzP.net
計算してみた。
A因子 0.29
B因子 0.16
O因子 0.55
Aホモ 8.4 ヘテロ 31.9
Bホモ 2.6 ヘテロ 17.6
若干の誤差は許せ

234:□7×7=4□□
06/10/25 12:35:05 gwsECaT9.net
でも未知数よりも式が多いとき、ってどこかの式が同値じゃないと解けなくない?
この問題に無理がありそうな気もす。


235:□7×7=4□□
06/10/25 13:58:58 WsjxCM0G.net
>>234
225の式で言うと、既知の定数はPA, PB, PO, PABだけで、
QA, QB, QO, α, βの5つが未知数なんだけど、
QA = ...、 QB = ...、QO = ... 、PA = ...、PB = ...、PO = ...、PAB = ...
の7本の式の連立になってて、
前半の3つは2本の式があれば残りの一本の式が作れて
後半の4つも3本の式があれば残りの一本は作れるので
実質5本の式と5つの未知数なので、式の本数的には問題ないはず。

それでも解が存在するかどうかは解いてみないと分からないけどね。

こんな適当なこと書くと数学屋さんから怒られるのだけど……。

236:235
06/10/25 14:06:38 WsjxCM0G.net
補足。

なんで残りの式が導けるかというと、
QA + QB + QO を計算すると、QA + QB + QO = PA + PB + PO + PAB = 1 になるから。
PA + PB + PO + PAB を計算すると、(QA + QB + QO)^2 = 1 になるから。

237:□7×7=4□□
06/10/25 14:45:16 gwsECaT9.net
>>235
ん?
例えば、
x+y=1
2x+y=1
x+2y=1
のように未知数より式が多いと、解出ないときありますよね?

俺頭おかしい?

238:□7×7=4□□
06/10/25 15:12:22 WsjxCM0G.net
>>237
例えば、
x + y = 1
2x + y = 1
3x + 2y = 2
という3本の式なら、一番目の式と二番目の式を辺々加えると
三番目の式が出てくるから、独立な式は2本だけだねっていうレベルの話です。

239:□7×7=4□□
06/10/25 16:24:48 MICkvVzP.net
O因子は簡単に出せる
0.3の平方根だから0.5477225
233>>参照
次にA因子は0.4からホモとヘテロを導けばいい
因みにAB因子というのは存在しない

240:□7×7=4□□
06/10/26 11:16:13 JZAQhXv2.net
>>239
A因子はA型の40%から純粋のA(つまりホモ)とO因子との合成A(ヘテロ)
とに分離すればよい。
このとき注意すべきはヘテロには父方からと母方からの双方があり、2倍に
せねばならないことだ。

241:□7×7=4□□
06/10/27 23:09:52 3tAVkkm0.net
アボリジニは53%がO型、45%がA、残り2%がBらしい。
ペルーのインディオは100%Oだという。
今はDNAがあるのでその必要もないが、血液型分布から
日本人の祖先を探る研究もあった。
今はアイヌとの混血も影響したと考えられている。


242:□7×7=4□□
06/10/28 00:45:55 TnH/tZuu.net
ゴリラは全部B型でチンパンジーはA型とO型だけらしい。

243:□7×7=4□□
06/10/28 00:59:47 1yMD98ag.net
オランウータンは?

244:□7×7=4□□
06/11/12 18:00:52 9qLzBpGy.net
両親がAとBの場合、すべての血液型が生まれる可能性があるが、いつでも
そうだというわけではない。例えば両親とも純粋のAとBの場合、生まれる
のはABと決まっている。それでは>>230 の数値からOの子供の生まれる
確率は?

245:□7×7=4□□
06/12/03 14:03:47 PEdKxJD4.net
鏡反転問題の答え:人間の顔が縦軸(首)で反転するため。
 例えば横軸(左右の耳を貫く軸)で顔が後ろを向く構造なら、
「鏡に映った像は、左右が反転せず上下だけ反転しているのは何故ですか?」
 となる。

246:□7×7=4□□
06/12/05 02:45:48 JC+wzBjQ.net
>>245
逆立ちした状態で鏡に写るケースを考えればいいんだろうか?
そのとき左右は逆転してないって言えるかな?
俺の考えなんだけど例えば紙に絵を描いて、鏡に写した画と、紙を裏から透かして見た画って同じでしょ?
だから裏と表の関係なんじゃないかと思う。

247:□7×7=4□□
06/12/05 03:01:56 JC+wzBjQ.net
それが2次元じゃなく3次元の話だからややこしいんだけど、
ビニール袋を裏返す、ところをイメージしたら考えやすいかも。

248:□7×7=4□□
06/12/05 03:53:20 JC+wzBjQ.net
あーでもわからなくなった。この世界は3次元なわけだから、左右、上下、前後(裏表)の3つの関係があるわけか。
現実の世界なら、このうちの1つだけをひっくり返すのは無理で、2つひっくり返すことになってしまう。
でも鏡に写すということは1つだけ返すことになるのかな。
現実に1つだけひっくり返そうと思えば、別の物になってしまう。

249:□7×7=4□□
06/12/05 04:12:50 JC+wzBjQ.net
俺が馬鹿だった…。
>>201の通り前後が反転してるのね。
要するに鏡面を見たときに、鏡面を境目に前後が逆転する。
鏡面自体が左右、上下という次元を持っているので、それはひっくり返らない。
ってことかな。

250:□7×7=4□□
06/12/05 08:35:08 i45BJrgJ.net
鏡は3次元のうち1次元を逆にする。
鏡:(X,Y,Z)→(-X,Y,Z)
人が鏡を覗くと顔が自分の方を見ているので、人は顔の向きを合わせようとして
反転する。これは3次元のうち2次元を逆にする。
反転:(X,Y,Z)→(-X,-Y,Z)
その結果、鏡の像と反転像は1次元が逆になっている。
その1次元を上下にするか左右にするかの問題。
反転するときに上下を固定して反転すると左右が入れ替わることになる。
左右を固定して反転する(目の前に鉄棒があってさかさまになって見ることを
イメージすればよい)すると、上下が入れ替わることになる。

251:□7×7=4□□
06/12/06 19:58:06 Mh4sOUKe.net
確かに鏡の前で寝そべってる人を考えると天地が逆になってるように思えるな。
無意識のうちに回転方向を限定してるんだな…

252:□7×7=4□□
06/12/06 23:31:44 aM/B8dha.net
簡単な問題ですが、この世界に惑星は幾つあるでしょう。八つではないよ。

253:□7×7=4□□
06/12/06 23:35:30 aM/B8dha.net
第2弾
紀元前4年に生まれたキリストは西暦2年、満6歳の誕生日を迎えた。
上の文章にはひとつ間違いがある。それはどこか

254:□7×7=4□□
06/12/07 02:07:33 aNizEfpU.net
>>252
いっぱいある
>>253
紀元0年はない


255:□7×7=4□□
06/12/07 02:19:18 Lxe32F6w.net
っつーより紀元って考え方には問題がないのか

256:□7×7=4□□
06/12/07 04:24:14 HbCVj7hb.net
紀前4年 誕生
紀前3年 1歳
紀前2年 2歳
紀前1年 3歳
西暦1年 4歳
西暦2年 5歳

257:□7×7=4□□
06/12/07 17:46:24 z9Eqt3te.net
みんな頭いいなー。それじゃ複雑な問題ですが、あなたは古物商で古い金貨を発見しました。
磨り減った文字を苦労して読むと、BC20の刻印のある1ポンド金貨と分かりました。
直径は26ミリ、厚さは2.5ミリ、重さは23.4gです。
青金(金銀の合金)だとすれば金の純度は何%でしょうか。
またこれが本物なら価値は1万ドル以上になると踏みましたが、この店の売価は1000ドル。
買いでしょうか。

258:□7×7=4□□
06/12/07 18:32:03 L07GMyjQ.net
「キリストが生まれた年=紀元=西暦1年」なのに「キリストが紀元前に生まれる」

まあ、キリストが紀元前4年生まれって説もあるし、同名の人かもしれんが。


259:□7×7=4□□
06/12/07 19:27:14 L07GMyjQ.net
1.金:19.3g/cm3 銀:10.5g/cm3として
  x + y = 1.3 * 1.3 * 3.14 * 0.25
  19.3x + 10.5y = 23.4

  x = 1.07615625 約 81.118324 %

2.「紀元前20年に“紀元前”という概念はない」のかもしれんが、違う意味かもしれん。
  それよりも、お前が収入のないニートなら買うべきではない。


260:□7×7=4□□
06/12/08 00:45:41 3z+8Fi1I.net
それでは太陽暦で2月だけ28日、29日になっているか。
31日の月は7つもあるのになぜだ。

261:□7×7=4□□
06/12/08 01:06:24 dq4pJgJG.net
>>260
それって何か理由あんのかな?
うるう年をはっきりさせるため?とか?
てかパズルじゃない…。

262:□7×7=4□□
06/12/08 01:47:05 3z+8Fi1I.net
そうでもないと思う。英語の月名にはその痕跡が残っている。

263:□7×7=4□□
06/12/08 01:50:21 dq4pJgJG.net
>>262
どういうこと?

264:□7×7=4□□
06/12/08 03:58:23 tGrziTuO.net
10月=October→Octo=8なのはoctopus(タコ)などで明らか。
誰かが「JanuaryとFebruary入れろ」って言い放った結果じゃなかったっけか?

265:□7×7=4□□
06/12/08 07:07:49 3z+8Fi1I.net
>264の話は知らないが俺は厨房のころ、神様や王様の名前とは無関係の
四つの月名を見てピンときたものだ。あとでその考えが正しかったことが
分かったが。
俺は化学おたくだったので、ラテン語には割りと明るかった。
化学では接頭語や数詞にラテン語を使う。オルソ、メタ、パラとか
メガ、ギガ、テラ、ナノ、ピコ、フェムト、モノ、ジ、トリという具合に。
それでセプタ=7、オクタ=8、ノナ=9、デカ=10ということも知っていた。
そこから先は簡単な推理だ。

266:□7×7=4□□
06/12/08 15:06:41 dq4pJgJG.net
で?

267:□7×7=4□□
06/12/08 15:10:30 yNDIu975.net
ゼビ=4

268:□7×7=4□□
06/12/08 16:05:33 dq4pJgJG.net
何を目的とした話なの?

269:□7×7=4□□
06/12/08 16:16:11 65MjaZ9L.net
世界史を勉強すれば、ほとんどの人が知っていると思うけど
月の数え始めは当時3月から、
途中で8月を31日にするためにとられたからの二点でだいたいFAだと思う。
推理って言うよりも、歴史を知らなければ答えようがない気がする
パズルよりは雑学というところじゃないかな。

270:□7×7=4□□
06/12/08 21:14:02 3z+8Fi1I.net
要するに王様がたがおのおの、自分の月を主張して大の月にしたため、
そのしわよせが最後の月、すなわち2月に寄せられたから、というのが
真相というわけ。
それじゃ次の問題。
停止しているボールの表面は、その50%以上が見えない。
以上というところが微妙だが、大ーきな球を考えてくれれば納得できる
と思う。さて月は常に同じ面を地球にむけているので、停止したボール
とほぼ同じのはずだが、なぜか59%見えると言う。そのわけは?
ただ動いているから、とか地表のいろんな場所から観測できるからという
のはナシだ。二つの理由がある。

271:□7×7=4□□
06/12/09 00:20:07 IuvBLVWY.net
裏はほぼ平面で見える面にはクレーターがたくさんある、とか?

272:□7×7=4□□
06/12/09 02:02:02 XgJSHvno.net
俺も271ぐらいしか考えが出ない。

273:□7×7=4□□
06/12/09 02:25:11 gZiuWoNm.net
271と同じなのか…平面というと語弊があるので自分なりに言い直すと、裏側はクレーターが少ない。
んで、別の理由として考えたのは、月−地球間を光速移動して…20秒だっけ?かかるから
その差分の月の公転で半分より向こう側も見えたりしないかな。

274:□7×7=4□□
06/12/09 03:41:04 QX18UPtE.net
すぐ分かるかと思ったが意外に難問だったか?
とりあえず別な問題(暗号)をひとつ。
軋岩伝礼約成軋系笑軋
ヒントとして文字を見た目だけで判断しないこと
できた文章は意味が通る

275:□7×7=4□□
06/12/09 10:03:21 fk3AfTiB.net
>>270
LUNAR LIBRATION
URLリンク(www.wwu.edu)


276:□7×7=4□□
06/12/09 12:17:02 QX18UPtE.net
すげえな275。いろいろ説明する必要もないが、月と地球の軌道が
水平ではないところと、観測者は地球の中心ではなくて、地表に
いるところがこうした現象の起こる原因だ。

277:□7×7=4□□
06/12/10 04:06:40 b+0XLMoa.net
つか問題おかしくない?
ボールの例を出されると、ある瞬間に月を見たときに表面の59%見える、って感じになる。
そうじゃなくてずっと(何夜)月を見ていても59%の表面積しか見ることはできない、
ってことでしょ?>>275のしょっぱなに「over time」って書いてあるし、「all the time」ではなくて。
最後の段落に、月は常に地球に対して同じ面を向けているが、
自転と公転の関係により59%の表面を見ることができる。とは書かれてますが。

ちょっと>>275を訳してみます。話が被ってるところは略します。
地球と月との地軸の傾きに差があるため、直接に見える月の緯度が変わってくる。
月の北極が見えてから、しばらく経って南極が見える。4週間のサイクルをかけて月がうなずくような仕種をする。
月の軌道が楕円形をして不規則なことと、地球と月の自転の速さが関係して、
月が昇ってから落ちるまでの中で、月は首を左右に振るような仕種をする。
ってな感じかな。

278:□7×7=4□□
06/12/10 04:30:29 b+0XLMoa.net
あーでも微妙…。
>さて月は常に同じ面を地球にむけているので、
>停止したボールとほぼ同じのはずだが、なぜか59%見えると言う。
>のわけは?
うーん、でもボールとほぼ同じっていうのは、距離とか、光の関係とかが違うと思ってた。
でもクレーターとか言っている時点で、勘違いしてることを悟ってくれても良かったのに
>すぐ分かると思っていたが
とか言われたし、なんかもういいっす<`A´>ノ

279:□7×7=4□□
06/12/10 05:01:01 b+0XLMoa.net
英文の中で、地球の真ん中じゃなく地表に居るってことは、詳しくは書かれてなかったけど、
問題の答えは>>276っすね。

280:□7×7=4□□
06/12/10 05:02:24 b+0XLMoa.net
英文の中で、地球の真ん中じゃなく地表に居るってことは、詳しく書かれてなかったけど、
問題の答えは>>276っすね。

281:□7×7=4□□
06/12/10 12:10:40 ftOSKjyp.net
誤解を解くために詳しく書けば、
地球は太陽の周囲を公転しつつ自転し、かつ自転軸は傾いている。
この動きを完全に把握するのは難しい。
地球を中心にして考えれば、(日本などでは)太陽は南東から南西へ斜めに横切り、
この通り道を黄道と呼ぶ。占星術の12星座は黄道上にあり、七つの惑星も同様だが、
月だけはやや異なる通り道なので、これを白道と呼ぶ。
何が言いたかったかといえば、地球の軌道と月の軌道は水平ではなく、傾いている
ということだ。
また観測者が地球の中心(コア)にいれば、月は常に同じ面しか見せないが、観測者は常に
地表にいるので、自転とともに移動しつつ観測することになる。ただし、これだけ
では月の51%にも達しないだろう。
だが前述の通り、自転軸は傾いているので、観測者は季節とともに南北へ移動し、
月の南側、または北側から見ることになる。こうして月の59%が観測される。
この季節による移動は、地球側から見れば月が上下に揺れているように見えるので、
秤動(ひょうどう)という。
月はある時点で同時にその59%を見せることはない。そんなことがあったら月はひ
しゃげたボールだということになる。
まあ一年も観測すればそうなるということで、理解してもらえればいい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

290日前に更新/167 KB
担当:undef