算数の応用問題(パズ ..
[2ch|▼Menu]
925:□7×7=4□□
10/04/16 22:54:44 Y/QXj5DY.net
>>2
超超亀ですが、小学校で習う範囲で考えてみました。
言葉だと分かりにくいかもしれませんが、図を書いてみると分かりやすく
なるかと思います。
最初の条件で、白玉が無くなった時の回数を◎回とする。
分かることは、
1-1. 全体の個数は、8の倍数。(8×(◎+1))
1-2. 白丸の個数は、3×◎

2番目の条件で、赤玉が無くなった時の回数を◇回とする。
余った個数から20個もらってくる。((7+3)x2)
分かることは、
2-1. 全体の個数の1桁目は4。(全体の個数は、10×(◇+2)+4)
2-2. 白丸の個数は、3×(◇+8)

1-2, 2-2 から、◎と◇の関係は、◎=◇+8であることが分かる。

次に、九九の8の段を見てみると、1の桁は40ごとに周期的に循環している
ことが分かる。

2-1から、1桁目が4のもの(全体の数の候補)をいくつか列挙してみる。
右には◎(=8で割った数−1)と◇を並べて書く。

全体 ◎ ◇ ◎-◇
24 2 0 2
64 7 4 3
104 12 8 4
144 17 12 5

◎と◇の差を見ていくと、2,3,4…と、1つずつ大きくなっていることが分かる。
そこで差が8になるまで続けて書いてみる。

184 22 16 6
224 27 20 7
264 32 24 8

◎と◇の差が7になるのは、全体の数が 264 のとき。

したがって、
白玉の数は、3x32 = 96(個)
赤玉の数は、264-96 = 168(個)

列挙方式だと、あんまり数が大きくなると対応が困難になりますけれど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1107日前に更新/309 KB
担当:undef