【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart40 at POT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt)
22/11/24 20:46:29.00 GIQBaKSla.net
皆の言ってることは決して間違いじゃないんだけど…そもそも彼女さんはそこまでメソッドを追い込むんだろうか?
もう少し飲み物として楽しむレベルなんでねーかなーとか思ったり。
まずはクレマがしっかり出てエグくないエスプレッソが抽出出来たらいいんじゃないかな?
あまりガチガチなアドバイスをしても逆に面倒くさく感じちゃいそう

901:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr)
22/11/24 21:10:06.51 G9T9P5jLM.net
次のバースデープレゼントを前借りしてkinu47でも買えばええんちゃう。今高そうやけど、今後円が上がることないやろし。
公式の通販サイトもない時代にメールでオーダーしたやつは今でもエスプレッソで快適に使えてる。
もう少し安いla pavoni apolloも悪くなさそう

902:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c654-t3td)
22/11/24 21:12:23.06 3iwVOl/u0.net
>>867
だとするとソリス間違いってことにならないか

903:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt)
22/11/24 21:22:46.94 GIQBaKSla.net
>>869
いや、マシンは適正でしょ
俺が言ってるのはガチガチな調整とかテストとかそこまでするかな?ってこと
良い意味でそこそこなエスプレッソが落とせたらとりあえずはOKで、そこから更に高めたいって思ってからメソッドを追い込んだりすればいいんでね?ってこと。

904:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-KI4e)
22/11/24 21:25:06.19 mMy5Xnlka.net
シルビアにデロンギのKG100でも何とかなってるけどな
ソリスなら同じくらいでまずは大丈夫かと

905:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4bbb-W0Lr)
22/11/24 21:28:36.30 46W6IPW00.net
オリンピアクレミナは高嶺の花やけどラパボーニ、カフェラテロボットあたりのマニュアルエスプレッソマシンが初心者に優しい気がする。豆と挽き目のブレを抽出でカバーできるから。
ネイキッドポルタフィルターにしといて、プレインフュージョン長めでいい感じに抽出すればほとんど失敗しない。

まあプレッシャライズドポルタフィルターで誤魔化すのも手なんやろうけれど

906:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srdf-I3Gs)
22/11/24 21:40:45.35 +B07RF3Jr.net
エスプレッソマシンが欲しいのですが、朝昼飲むのは普通ので夜飲むのはデカフェがいいとなると何買うのがいいですかね。
カプセル式はあまり魅力を感じません。

907:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+)
22/11/24 21:46:41.90 cE+T0rn1M.net
まあ初めはエスプレッソマシンの抽出の手間と味に飽きない様になんちゃってマシンでお試しした方がいいと思うけど

こだわると本当に20万以上のマシンや10万以上のグラインダー買ったり、3万位のマシンでも安いとか思ったりするから

ソリスでも十分高い買い物よ

908:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efd0-2+lk)
22/11/24 22:00:59.27 b7o1I/sI0.net
>>856
エスプレッソ用の挽目がわかってる豆屋さんなら任せたらいいけど、そうでないなら沼にハマるからおすすめはしない。
挽目に多少の誤差があっても失敗はしないけど、あまりに細かいとフィルターの目が詰まるし、粗いとただの濃いコーヒーになるよ。

>>857 の言うようにイリー缶でもいいと思う。

「好きな豆・好きな挽目」で淹れるのが楽しみではあるけれど、最初は「豆量とタンピング」にやる事絞ったほうが、成功の確率は上がるよ。

909:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi)
22/11/24 22:07:48.15 FTg4RSQL0.net
>>870
加圧バスケットでないマシン(ソリス)選ぶ時点で、グラインダーは必須でしょ
調整って書くと大げさに聞こえるけど、手元にグラインダー無い状態でエスプレッソ抽出とか、ただの罰ゲームやん…
店で奇跡的にジャストで挽いてもらったとしても時間経てばズレるし、メッシュずれてる粉じゃ、そこそこすら無理
まずいエスプレッソほど飲むのが苦痛な液体もないと思うんで、手持ちのグラインダーで無理なら、とりあえずソリスあたりは買う前提でいた方が結局幸せかと

910:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3e6-7/Ma)
22/11/24 22:13:02.72 ShRv/c2C0.net
同じ豆だって最初と最後で挽目変わってくるし同じ豆また買っても挽目変わってくるしで
グラインダのないセミオートは考えられないなあ

フルオートならどうでもよくなってしまうけど

911:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-OY8z)
22/11/24 22:40:07.88 jyc1ZFPKa.net
デロンギのkg366jかソリスのグラインダー買っとけばとりあえず大丈夫よ

912:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU)
22/11/24 23:06:56.94 ox9TGjoWH.net
>>875
だからとりあえずはレッドストーンに相談して「ソリス用に」挽いた豆買えば良いのよ。あそこソリス押しで販売店やってるから、たぶんリクエストに応えてくれるだろう。
ブレンドが2種類あるからメッシュ確かめるのにどっちかを200g挽いてもらって、あとは豆のままでいくつか買えば送料無料やん。

913:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi)
22/11/24 23:12:03.39 FTg4RSQL0.net
ってゆーかだな、

安物でもとりあえずグラインダー持ってる
エアロプレス持ってる
SCAJ行ってる
コーヒー屋の就職考えてた

ここら辺を素直に読めば、ソリス・デロンギどころかもっと良いグラインダー買ってもいいレベルだろw
今は4~5万前後で良いもの出てきてるので、余裕できたらもっと良いもの買えば良し、ソリス・デロンギなら現状のグラインダーからはステップアップになると思うし、リセールバリューもそれなり。なーんも悪い事ないと思う

914:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU)
22/11/24 23:16:59.87 ox9TGjoWH.net
>>880
予算が5〜6万だからな、すでにマシンで3.9万使って残りは2.1万だからソリスで揃えればって話

915:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU)
22/11/24 23:19:06.37 ox9TGjoWH.net
>>873
予算は?

916:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi)
22/11/24 23:19:10.54 FTg4RSQL0.net
だからそう書いとるだろw

917:799 (ワッチョイ e2f3-N/KI)
22/11/24 23:44:40.70 5ZurkGrF0.net
自分のせいですみません💦奥深すぎる故色々な考え方がある事はよくわかりました。様々な意見をくれた全ての方にお礼したいです。ありがとうございます。

今の予定
マシン→ソリス(明日配送予定
グラインダー→とりあえず現状のメリタで試す、やっぱりダメだーってなったらデロンギ、ソリス辺りのグラインダーを視野に購入を検討する。初心者が一発で正解に辿り着くのは難しいという事がよく分かったので、少しお店で挽いてもらった豆も買って試したりしながらエスプレッソを楽しむ。
豆量やタンピングなどの技術面は、、、彼女が頑張って研鑽を積んでくれるように祈りながら一緒に楽しむw
こんな感じです!

918:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 00:11:22.88 6Sslj14n0.net
>>879
赤石ファンなのはわかったから落ち着け
俺に安価つけられても困る
>>884
概ねそれでいいんでない?
ただ、他の人含めて口うるさくなってんのは、自分たちの失敗の中にエスプレッソ淹れたことない豆屋で挽いてもらった故の失敗があるから、行きつけの豆屋が「エスプレッソ用の挽目」を分かってんのか?って気にしてんのよ。

919:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 00:14:26.01 cUvVyJXr0.net
グラインダーはソリスやデロンギよりツベで某氏が紹介してる中華激安の方がいいよ
ソリスやデロンギの家庭用グラインダーは刃を保持している駆体が結局プラなので精度も安定性も悪い
エスプレッソ用グラインダーは今やマールクーニックEK43が世界的に認められているが、これはもともとエスプレッソに作られたわけではなくてただの大型ショップグラインダー
中華激安グラインダーはそれをパクった感じだがかなり優れている

920:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 00:35:29.95 dU5qaMmN0.net
エスプレッソ用に電動グラインダー探してるんですけど、ドサー有りの方が安いのってなんでですか?
ドサー無しのは引いたのそのまま落としてるだけですよね?
欲しいのはドサー無しなんですけど価格差が気になります。
あと豆の重さでは無くグラインド時間を設定する機種が多いのは理由があるんですか?
質問ばかりですみませんが分かる人いたら教えて欲しいです。

921:799
22/11/25 01:06:47.98 c90If8/90.net
>>885
いやほんとこんな見ず知らずの初心者にみなさん助言してくれるの見ているとほんと感動ですよ冗談抜きで。自分達がそういう失敗して嫌な思いとかお金無駄にしたっていう経験から教えてくれているんですもんね。いつも行く近くのお店はいつも焙煎した豆しか注文していないので、今度それとなくエスプレッソの話を振ってみますよ。そこも小さいながらも結構こだわっていそうなお店なので店主さんが話にノリノリだったら少し豆挽いてもらって試してみようかと思います。
>>886
お薦めの中華グラインダーも調べてみますね!情報ありがとうございます!

922:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 01:10:15.62 bct4ZeHi0.net
>>886
XEOLEOは当たり外れあるし、DFとか含めて中華は趣味的すぎるよ
エスプレッソヲタが自分で買うなら良いけど、今回みたいにプレゼントとか浅めの一般人に勧めるのはオススメしない
>>887
時間測るのはただのタイマーで済むところ、重量は豆ごとに違うので実測するしかない→それなりの精度・反応の電子スケール組み込む必要がある→コストも値段も高くなる

923:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr)
22/11/25 01:58:26.90 GmOC8sGBM.net
いきなりフラットのek43とか、迷走の極みやね

924:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 04:59:54.54 cO1c+xKlH.net
>>885
賞味期限いつかもわからないilly缶を通販で買うのを勧めるなら、ソリス販売店やってて関連動画も豊富なカフェで相談してみればって言ってるだけよ?

925:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 05:05:26.91 ROMLgmlqM.net
引き目うんぬん以前に粉にしてもうたら急激に酸化と二酸化炭素放出が早くなるから15分程度でエスプレッソでは使い物にならんと思う。
一日もおいたらエスプレッソじゃなくても遠慮したいけど

926:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e783-CFQF)
22/11/25 07:46:26.77 dU5qaMmN0.net
>>889
ありがとうございます。
タイマーなのは単純にコスト、納得です。
手挽きと一緒でスケールは必須ですね。

927:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srdf-I3Gs)
22/11/25 07:47:49.19 fDvkWeK1r.net
>>882
7万くらいですね
本当は全自動ほしいんですけど、一々豆入れ替えるなら全自動の意味ないし、そもそも全自動は入れ替えても前挽いたやつが残って無理ですよね?

928:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU)
22/11/25 08:29:33.09 cO1c+xKlH.net
>>894
全自動がいいなら、一回分のMAX挽ける量を測っておいてその分だけ豆投入すれば?
粉残りは手を加えない限りどんな電動グラインダーでもあるから、全自動だから特別多いってわけでもないし
あとあとのグレードアップ考えるとスティローザ+M47=7万とかいうアナログな組み合わせもあるかも

929:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU)
22/11/25 08:37:04.03 cO1c+xKlH.net
Kinuは国内怪しげなショップが多すぎてダメだな…個人輸入の方が安心か?

930:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU)
22/11/25 08:38:40.60 cO1c+xKlH.net
Kinu M47推しの発言は取り消すわ、詐欺に引っかからないでね。

931:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+)
22/11/25 10:03:52.85 UaPQ8wwuM.net
>>894
全自動欲しいのはスペース的な事なのか飲む事が好きなだけでそこまで本格的にやりたくはない的な事なのか
グラインダー付き手動エスプレッソマシンもあるし、ミルクメニューだけ自動の手動マシンも一応あるよ

932:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efd0-2+lk)
22/11/25 12:03:54.88 6Sslj14n0.net
>>891
いやだからな、俺は相談者でもないんだからYouTubeで得た知識ごときでマウント取ろうとすんのはやめとけって話だよ。

赤石のところは窒素ガス置換充填してるわけでもないのに、通販すすめるとかアホか?
通販赤石よりイリー缶開栓直後のほうがマトモなクレマがたつよ。
てか、スティローザ押すのも赤石ファンらしいな。

とりあえずネット検索だけでなく、自分でエスプレッソ入れれるようになりなさい。

933:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+)
22/11/25 12:29:55.24 bAypXXDLM.net
あぼーん多いなと思ったら…

赤石、スティローザ、レッドストーン
このスレのNG登録三種の神器よ

934:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU)
22/11/25 12:32:07.55 cO1c+xKlH.net
>>899
ソリス用の挽き目の話してるんじゃないの?

935:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU)
22/11/25 12:33:00.75 cO1c+xKlH.net
>>900
そうなんか…信者認定されて迷惑

936:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-jFuH)
22/11/25 12:45:27.60 NWR2dipca.net
入れれるようになりなさいってwww
何様だよ

937:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr)
22/11/25 12:52:57.93 eTITngFVM.net
まあ失敗しても死ぬわけじゃあないし。
圧がかからず薄いコーヒーがバシャっと抽出されたり、スーパーの豆で全くクレマが立たないsink shots自分で経験するのも乙なもんかと。
牛乳入れたら大抵飲めたりするし

938:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt)
22/11/25 13:41:27.19 vRdTcWQAa.net
>>901
「ソリス用に"挽いた豆を"」ってのが引っかかってるんでしょ?
基準を知るために50gくらい挽いてもらうのはありだけど、あまりたくさん極細で挽いちゃうとホント酸化が早いから最終手段だとは思う

とはいえ「入れれるようになりなさい」はそれ自体マウントに感じちゃうけどね
※「淹れる」じゃないのは置いといて

939:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36eb-grd7)
22/11/25 13:46:20.08 bRyDy7RY0.net
自分でグラインドしない、店に挽かせるエスプレッソなんてありえないよ
うまくいくわけがない
豆の状態や焙煎からの日数で挽目は変わるんだから

940:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr)
22/11/25 14:01:05.47 dJ66EhCqM.net
エスプレッソ、粉、焙煎豆の寿命は15秒、15分、15日って聞いたことがある。
生豆は15ヶ月なんかな。まあそれくらい平気ではあるけど。
まあエスプレッソもそんなに早く不味くはならんのだけど、ナポリだかミラノだかのバルの誇張が入ってそう

941:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt)
22/11/25 14:16:41.07 vRdTcWQAa.net
>>904
ほんそれ

>>907
俺は向こうのバルの人になるべく挽いてから30秒以内にって教わった
誇張はあるだろうね、イタリア人大袈裟なところがあるからw

942:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM3e-39vc)
22/11/25 15:09:46.45 FuaBZINsM.net
豆とグラインダーさえ良ければマシンはどれでもベストショット出せるけど豆が悪くてグラインダー(挽目)が合わなけりゃ100万円のマシンでも永遠にベストショットは出ない

943:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd02-t3td)
22/11/25 15:53:12.77 phxokjaed.net
ベターショットで十分だろ

944:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 16:42:48.66 KpKSeXuP0.net
店で粉にしてる時点でベターすらない

945:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 06ff-WJkd)
22/11/25 17:35:39.64 lnX9ZH2n0.net
やせ我慢せずに、pressurized portafilter使えよ
引き目が多少荒くても、ちゃんと抽出できるからさ

946:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c654-t3td)
22/11/25 17:53:23.29 3O+OLEP70.net
>>912
ソリスにあんのけ?

947:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr)
22/11/25 18:01:42.95 +txJhowQM.net
58mmの加圧バスケットあった気がする。
なんか日本だと例によってボッタクリ価格やった記憶がある。

加圧ポルタフィルターは紅茶のエスプレッソ試したとき以外で使ったことないなあ

948:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 19:17:56.16 .net
test

949:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 19:20:11.44 LobqL0Fmd.net
>>914
紅茶ってどんな味すんの!?

950:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/25 19:24:01.20 NtEekTiRr.net
>>895
>>898
全自動はボタン押すだけで飲めて楽でいいかなと
確かに多少粉残りあっても問題ない気がしますね
ありがとうございます

951:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36eb-grd7)
22/11/25 19:49:16.16 bRyDy7RY0.net
加圧は試したことないけど58mmで紅茶試したときは、かなり細かく砕いた茶葉でも薄すぎて駄目だった
粉末クラスの茶葉が無いと無理だろう

ただし紅茶をエスプレッソにする理由が全く見当たらない

952:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4bbb-W0Lr)
22/11/25 20:04:16.12 VSN2um2t0.net
紅茶は加圧か専用の粉じゃないと無理やな。
渋み少なめで旨みが十分抽出されたダージリンとか抽出できる感じだったけど、まあそこまで惹かれなかった。
紅茶のエスプレッソの店とかいくつかあるのよね、今あるか知らんけど。

953:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-Ikze)
22/11/25 20:12:59.38 eU+nto8A0.net
>>918
茶葉は油が無いよね
茶の実には油分があるけどさ

954:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FF02-CFQF)
22/11/25 21:43:38.56 PN5LPK2fF.net
>>900
スティローザもNGなんですか?

955:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+)
22/11/25 22:01:16.18 4qM77WokM.net
緑茶とか紅茶のエスプレッソ出してるお茶屋あったけど、エグみがキツかったな

改造スレイヤーだった気がする

956:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-WU7/)
22/11/25 23:46:10.46 gF4L+ya80.net
伸びてるなぁと思ったら
どの界隈でも見る初心者潰しあるあるでワロタ

957:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdbf-59tE)
22/11/26 01:20:14.82 1d1d3092d.net
>>923
そう思うなら自分で答えろバカw

958:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bd-Gfcg)
22/11/26 01:59:12.87 3MeHWPvu0.net
>>924
家庭用に自信ニキが親身になって解決した頃に
一言物申すオジサンが"そんなの○○じゃねぇ!"と自分語り乱入さすがに笑うっしょ
粉買うのはよくないよと自信ニキが既に忠告してるのに
蒸し返してごちゃごちゃ自分語りテンプレ老害オタク草なんだ

959:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/26 05:45:09.35 FkTmgity0.net
まぁまぁ
テキトーに行こうや
喚き散らすのはコンビニだけにしとけよ老害

960:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/26 07:17:02.36 z1r5xZ+DH.net
エスプレッソ用のグラインダーがないなら“初回のプレゼント用は”粉買って一緒に渡せばその場で淹れられるじゃん?って話でしょ
クリスマスイベントをその場で盛り上げるだけのための粉なのに、「粉なんかダメー」とか…

961:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77bb-wrH0)
22/11/26 08:27:17.11 16QLn0ry0.net
反グラインダーに誇り持ってるのは十分わかったからw
君みたいな代弁者が一番うざったいって思うよ、個人的には

962:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4f-vvUS)
22/11/26 08:51:53.99 z1r5xZ+DH.net
プレゼント用に添える粉の話してんのに、反グラインダーって?

963:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-oZl5)
22/11/26 09:34:31.95 6mD5zBBZM.net
まぁほとんどの人がまともなエスプレッソ知らないからマシンから出た


964:濃いコーヒー汁はエスプレッソだと思ってんじゃない? イリー缶でもいいよとか言ってる段階で



965:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-oKhm)
22/11/26 09:46:28.52 nBOmM/e6M.net
こんなくんだりに来てる人はそれなりに飲んでるんちゃうのん。
まともなイタリアンとかピッツェリアはわりとまともなエスプレッソ出すもんやし。
エスプレッソに向かないって言われてるケニアaaをフルシティに鍋焙煎したエスプレッソが個人的な着地点やけど、好みなんて人それぞれやし。
今度イリー試してみるかな。

966:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-1ffu)
22/11/26 09:55:00.46 gUwCI1m60.net
ちなみにイリー缶はホールならさておき、粉はマキネッタ向けだからマシンで使うには粗すぎるから要注意

967:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77bb-oKhm)
22/11/26 09:58:27.14 16QLn0ry0.net
釈迦に説法っていうやつやね

968:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-g1JC)
22/11/26 10:07:03.86 nonFU8xzM.net
やっと某カフェ信者が消えたとおもったら何やってんだ

969:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f26-fZ4A)
22/11/26 10:33:47.41 /6Dqs8Ia0.net
使ったことない人ならポルタフィルターのより楽な全自動のマシンのほうがいいのかなと思うけど、本格的なの欲しくなったら2台目おける家は多くないし…
最初に本格的なの贈って段々と使わなくなるのも考えられるし難しいわね

970:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-oZl5)
22/11/26 10:47:55.01 6mD5zBBZM.net
全自動のはエスプレッソじゃないよ
使った事ないじゃなくてエスプレッソ知らないじゃないの?
まともなエスプレッソ知ってるなら高い金出して全自動買ってエスプレッソ出ないの知ってがっかりするだけだと思う

971:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/26 10:50:01.90 5zlGHy+30.net
エスプレッソって飲むなら小さいじゃん?
だいたい家庭用のエスプレッソマシンって量多くしたいならエスプレッソとドリップを混ぜた作り方だよね?
スタバとかカフェチェーン店のコーヒーも同じようにエスプレッソとドリップを混ぜたのが基本なの?詳しい人教えて

972:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-Y4Q0)
22/11/26 11:08:57.83 QvCS53C9a.net
エスプレッソとドリップを混ぜるというのが分からん

973:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7feb-t4tr)
22/11/26 11:09:28.40 6PDmqu3T0.net
昨日行ったランチ2200円のフレンチで、食後にエスプレッソ頼んだら、厨房からキュイーン(ガリガリガリ)→ヴヴヴヴーーーン(バイブレーションポンプ)な何時もの音がしたら、やはりデロンギだったよ
あれ基本的に薄すぎるし判子みたいにどこでも同じイリーの味だしがっかりする
全自動のエスプレッソはあれエスプレッソって名乗っていいのか?

とはいえちゃんとしたエスプレッソを出すにはもう一人雇わないと無理だから仕方がないのは解る

974:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-g1JC)
22/11/26 11:16:58.70 O7mOsY8GM.net
本格派コーヒーを謳ってるコーヒーショップでデロンギ全自動出てきたら流石にキレるけど、昼ランチ2000円のフレンチだったらそんなもんだろ
業務用入れると場所取るし

975:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-oKhm)
22/11/26 11:23:17.63 Q9qGuV9oM.net
>>937
多めに抽出したのをルンゴ、お湯で割ったのをアメリカーノって呼ぶ。
濃く抽出するのはオートだとそれなりに大変なんやろけど、スターバックスで採用されてるスーパーオートマチックみたいなたっかい業務用マシンだったらある程度まともなエスプレッソが出せるんじゃないかな。

976:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7feb-t4tr)
22/11/26 11:26:13.67 6PDmqu3T0.net
全自動はマシン能力無さすぎて、本格的エスプレッソマシンが使う粒度の細かい粉が使えない
だからどこまで行っても水っぽいエスプレッソにしかならない
混ぜ物をしてるわけではない

無理に全自動から本格的に出そうと粒度を細かくしたら悲しいくらい時間がかかり苦くてエグいものにしかならない

977:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4f-vvUS)
22/11/26 13:04:44.22 z1r5xZ+DH.net
>>934
「ソリス用に豆挽いて送って」って言って送ってくれそうなとこって他にどこがある?

978:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bd-leMj)
22/11/26 13:34:16.78 EVsSaHu90.net
>>940
店使いの全自動デロンギは業務用なんだが


979:^^);



980:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff54-WCYu)
22/11/26 13:39:53.50 M1pF2JTu0.net
>>943
そもそもソリス用に挽かれた豆ってのがお前の幻想じゃないか?

981:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fad-3SnK)
22/11/26 13:45:26.97 irfc4UC90.net
全自動のエスプレッソマシン使うくらいなら、
ネスプレッソ使ってくれた方がいいわ

982:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bd-2eod)
22/11/26 13:50:10.19 uHyfDDLg0.net
>>944
それが家庭用使ってる店の方が多いんじゃないかと
自分、業務用使われてるとこはまだ見たことない

983:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fad-3SnK)
22/11/26 13:56:07.19 irfc4UC90.net
確かに業務用使ってるのってドリンクバーとか1時間に50杯かそれ以上出るとこかも
1時間に5杯とかなら業務用の全自動使うメリットないだろうし

984:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d0-bLlB)
22/11/26 14:10:39.47 96yOuevv0.net
>>943
フランスのエスプレッソは元々イタリアに比べて薄い濃いのが好きならイタリアン系の方が当たりの確率は高いんじゃないか?

985:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bd-2eod)
22/11/26 14:12:04.42 uHyfDDLg0.net
業務用は修理対応が専用窓口で
先に貸し出し代替品が送られてきて
その箱に故障品入れて送る
また修理対応年数が家庭用より長いといったメリットがある

986:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-g1JC)
22/11/26 14:25:22.58 bKe4NlSMM.net
>>944
三相のエスプレッソマシンとかあるの知らなさそう

987:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b774-fXEH)
22/11/26 16:28:55.63 4GomBJ5B0.net
ホテルの朝食バイキングにあるようなjuraの全自動なら持ってるがちょっと大仰。セミオートのほうが楽しいしね。

988:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4f-vvUS)
22/11/26 18:50:58.00 z1r5xZ+DH.net
>>945
レッドストーンはソリス押しで販売店やってるから、ソリスで使いたいって言えばメッシュ合わせて挽いてくれるかもって話

989:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-4B0v)
22/11/26 21:35:34.52 RkNpX9ih0.net
>>953
素人臭いYoutuberばっか見てないで、ガチの知識身につけていこーぜ
URLリンク(www.instagram.com)

990:799 (ワッチョイ 9ff3-w84L)
22/11/26 21:35:48.59 Tk7Jzzd+0.net
昨日届いて今日初めて淹れました!
初抽出はなんとなく苦味渋みが強かった気がします。
とりあえず本人は死ぬほど喜んでいたので、やはりここで付き合って意見をくれた方々には感謝しかないです。
グラインダーはやっぱり買わないと厳しそうだと感じました。

あと質問なんですが、自動ボタンを使った時って1杯分の豆量でも2杯分の豆量でも最終的に抽出される量は変わらなかったのですが、これは手動で延長させるみたいな事をやらないとダメなんでしょうか?
豆一人分オート→30ml 豆二人分オート→30ml2杯に分たら15ml?みたいな。。。

991:799 (ワッチョイ 9ff3-w84L)
22/11/26 21:37:36.59 Tk7Jzzd+0.net
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

写真貼り忘れたので一応ちゃんと買ったよーっていう証拠として貼っておきますね!

992:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-yYU6)
22/11/26 21:55:51.23 RB9LrTm3a.net
>>955
プログラムボタンでは出荷時にお湯の抽出時間が25秒に固定されてるはずなので、マニュアル見ながら設定変えるといいと思う

ちなみに1杯分の抽出ってのはプロでも調整が難しいからほとんどの人が2杯分で抽出するんよ
で、1杯(25-40ml程度)しか欲しくないってときは一旦2杯分をダブルスパウトのポルタフィルターで抽出して、1杯分は密閉できる容器に入れて冷蔵庫に入れておく。
んでそれを冷/温ミルクやお湯で割って飲んだり、アフォガートとかコーヒーゼリー、グラニーだなんかにして楽しんだりするといいよ!
コーヒー氷作っておくのもあり。

993:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-g1JC)
22/11/26 22:21:52.78 GBnj23a9M.net
>>955
喜んでくれたならよかったね!
余った分はエスプレッソシロップにすると日持ちするし、牛乳で割ったり、カクテルにしたり、お菓子作りにも使えるよ

994:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-4B0v)
22/11/26 22:31:59.59 RkNpX9ih0.net
>>955
自動ボタンは25秒とか設定された時間、お湯を出すだけのボタンだね
今時のスタンダードなエスプレッソは、一人分でも二人分でも、だいたい25~30秒前後で、粉量の2倍程度を抽出するのが理想とされてる
(スタイルや豆によって1~3倍とか色々ある)
1杯と2杯では用意する粉の量変わるのに、同じ抽出時間って事は、粉の方で挽き目を変えないと同じぐらいの抽出時間にはならんって事だね

豆やセッティング決まってきたら、自動ボタンに良い感じの時間をセットして使うのも良いけど、
抽出の様子を確認・楽しむのがエスプレッソの楽しみでもあるんで、2杯(ダブル)を基本に、手動ボタンで抽出の様子みながら…って使い方も全然アリです
別にエスプレッソ好きならダブルの量くらい一気に飲んじゃってもいいし、片方はラテにしたりお湯わり(アメリカーノ )にしても美味いよ

995:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1783-59tE)
22/11/27 00:10:15.92 /9qgQHsc0.net
ロケットのファウスティーノ買ったけどシンプルでいいね
エウレカのスペシャリタと迷ったけど、まあまあいい感じ

996:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-oKhm)
22/11/27 00:20:57.93 MkELbpzQM.net
>>955
バスケットの形状と挽き目で抵抗を変えることで抽出量が調整できる。
58mmだと20gの豆に40gのドッピオ抽出くらいが一般的。ソロ抽出はあんまやらない。ソロ用バスケット使えばできるけど。あと基本リストレット抽出。
時々24gから40g抽出するとめちゃうまい。贅沢やけど

レバー式ならもっと色々遊べるけど、25秒9bar固定でも挽き目と粉の量を調整して自分の好みを追い込んでいくかんじ。
豆20gって決めたら挽き目を荒目から徐々に細かくしてスイートスポットを探す。

あと豆は焙煎後2週間以内のまともなものじゃないと厳しい

997:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fad-3SnK)
22/11/27 00:55:31.81 /9kkl7JE0.net
恐らくソリスのフィルターに24gどころか20gも入らんのでは?

998:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d0-bLlB)
22/11/27 01:41:11.66 3/C0bFWY0.net
58mmで24gも入れるとか勇者やん

999:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-oKhm)
22/11/27 02:30:05.11 XiWLXixTM.net
手持ちのimsバスケットは21gが限界やな。なんか昔買ったespresso forge備え付けのバスケットが大きめなので24はいる。
ただレバーでプレインフュージョンをすごく長めにやってるから、機械式だとむずいかもしらん。
decentみたいにプレインフュージョン調整できるやつだと問題なさそうやけど

1000:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/27 04:14:31.28 3/C0bFWY0.net
ソリス付属のバスケットの話じゃないんかい

1001:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/27 04:25:27.88 NDHGQDay0.net
>>960
ナカーマ!
ホッパーのストッパーが邪魔だから外してテープで塞いでる。

1002:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/27 05:10:19.44 X0AMBxPFH.net
>>955
喜んでもらえてよかったな、写真見るとグラインダーは必須だね、当面ソリスで合わせとくのが無難では?

1003:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/27 05:16:54.99 X0AMBxPFH.net
>>960
ミニョンとファウスティーノって似てるけど中身同じ?

1004:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/27 05:22:45.86 MIchOjO5M.net
ソリスソリスうっさいな。58mmのダブルバスケットなんてそんな違わんやろうに。そのための58mmなんやろし

1005:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/27 07:22:31.87 +TEUcaZyM.net
シルビアより価格帯が下で、58mmポルタフィルター、スチーム安定のある程度のマシンって中々出てこないよな
強くて安定なスチーム周り


1006:目指すと生産コスト高くなってくるのかなあ



1007:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FFbf-59tE)
22/11/27 08:46:57.62 7KGlFrhIF.net
>>966
ストッパー意味あるんかな?

>>968
ブレードは50mmだからスペシャリタじゃなくてマニュアルとかと一緒なんだろね
中身が全く一緒かは分からないけど

1008:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff54-WCYu)
22/11/27 08:56:45.25 Hd/Ou8iN0.net
>>971
次スレよろしく

1009:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-59tE)
22/11/27 11:09:37.29 02aNtSuxd.net
次スレ
スレリンク(pot板)

1010:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d0-bLlB)
22/11/27 13:04:36.39 3/C0bFWY0.net
>>969
その為じゃねーよ

1011:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b76d-4WFB)
22/11/27 15:18:10.91 NDHGQDay0.net
>>973
ありがとう

1012:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffeb-DqIB)
22/11/28 10:15:33.89 FxU5EDHv0.net
マグニフィカsブラックフライデーで安くなってるから買おうと思ってるんだけど、どうっすか?

1013:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d0-bLlB)
22/11/28 12:03:47.35 gkG4WQzI0.net
どうって何が?
せめて質問の意図を明確にしろよ

1014:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-WCYu)
22/11/28 12:31:40.71 qt8PeczXd.net
エスプレッソとドリップ混ぜる機能無いから注意しろよ

1015:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-yfoY)
22/11/28 12:49:41.06 V1IZOtwtM.net
シルビア プロって110vと220vって同一マシンで切り替え可能でしたっけ?

1016:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMdb-JEie)
22/11/28 13:51:06.57 mYx5o4FDM.net
できないよ

1017:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 18:15:03.24 sXLOq8jr0.net
ヒーターとpumpが電圧依存だっけ。3wayもか?

1018:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 18:34:45.11 BYXfL9Hp0.net
シルビアに限らず、電装で共通なのって純粋なスイッチぐらいじゃね?あとは電磁弁から制御ボードまで、全部電圧依存

1019:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 18:55:25.66 qNwLVIzE0.net
電磁ポンプは周波数依存ちゃうか

1020:799
22/11/28 18:56:02.60 W20jKmIrp.net
シングルで出すのが難しいとういう事は理解しました!
面倒だし常にダブルで淹れてればいいんですね!w
あと抵抗で抽出量調整するっていうのは目から鱗でしたw
粉の量や挽き目で合わせていく感じですね!
グラインダーはもう二人で相談してソリスで合わせるかデロンギか、はたまた他の物か決めて行きたいと思います。
すでに3、4杯飲みましたが、自分のまともなエスプレッソのイメージが昔ヨーロッパに滞在していた時の記憶位しかなくて、はっきりと美味しい不味いがわからないので近いうち美味しいエスプレッソ飲んで記憶を更新してきますw
自分でプレゼントしておいてなんですが、こういう形でエスプレッソライフが始まるとは思っていなかったので今後もわからない事があったら相談しに来ます。
いい加減次から名無しに戻ります。
最後にもう一度、色々と相談にのってくれて意見をくれた皆様に心より感謝します。おかげで良い買い物が出来ました!

1021:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 18:57:53.54 qNwLVIzE0.net
スイッチ類も電流値が倍以上になるので互換性は無いんじゃ無いか

1022:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 19:28:46.48 kJp+LuI6a.net
>>984
ひと言で「エスプレッソ」と言っても色んなタイプがあるので、一軒の店で納得行く味じゃなくても見限らず、色んな店で試してみるといいと思う
ザックリ言うと、ナポリに代表される南イタリアのエスプレッソは


1023:量が少なくて他だと「リストレット」として提供されるような濃ゆいエスプレッソで、砂糖なしだとかなりキツい。俺の知る限り、日本ではこのタイプのエスプレッソを出す店がそんなに多くない 北イタリアはもう少し酸味も混じっててりょうも普通、これがデフォのエスプレッソと思われてるかも イタリアではブレンド豆が主流だけど、日本では単一豆で提供されることも多く、イタリアより少し豆が浅煎りな傾向なので記憶のエスプレッソとは結構違うかもしれない 中にはスペシャルティコーヒー豆のシングルオリジンを使った浅煎りのエスプレッソをメインで提供する店もあるので、これはもうエスプレッソとは抽出方式が同じだけの別物。と個人的には思うくらい! 長々と書いたけど、彼女さんと楽しいエスプレッソライフを。



1024:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMbf-oKhm)
22/11/28 19:36:26.46 ocSk0QfSM.net
ラビットホールへようこそ

1025:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 19:42:34.45 WIHPV2cbH.net
>>986
ウチの近所の珈琲屋はリストレット10ccでトロトロだけど、ベアポンドなんかもっと少ないんだよな

1026:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 19:50:41.55 74GC5FjnM.net
ソロ?ダブル?よくアンダー抽出にならないな。
焙煎強め、温度高めで粉細かくしてゆっくり抽出って感じなんかな

1027:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 20:03:03.20 kJp+LuI6a.net
>>988
そういうエスプレッソ出す店が近所にあるのは羨ましい!
ベアボンド行ってみたいけど未だに未訪なんだよー

1028:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 20:03:35.95 WIHPV2cbH.net
>>989
ダブルだと思うかなり粘度高いから、今度抽出覗いてくるわ

1029:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 23:48:20.77 XOwZkRtR0.net
WBCのレシピや動画がネットでいくらでも見れるから自分のできる範囲の中で真似する事はできるよね
使用した豆とか焙煎方法とか豆のエージング期間グラインダーの種類や粉量抽出量とか動画見ればもっと詳しく分かるからイタリアがどうとか近所の珈琲屋がどうとか詳細が分からない事書かれても何の参考にもならないんだよね

1030:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/28 23:54:49.65 dROU4scBM.net
知らんがな。好きに有意義()な情報どんどん投稿すりゃええやんw

1031:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/29 00:00:13.70 BY09RMnM0.net
初心者にek43とか薦めそうなイタさやな

1032:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/29 01:31:53.17 0QUlWuS3a.net
>>992
御自身がそう感じているのになぜこのスレの書き込みを参考にしようと思われたのか…
俺はこのスレに常駐しているようなエスプレッソスノッブの方々に向けてではなく、まだあまりエスプレッソに詳しくないであろう>>984のみに対して「ザックリと言えば」と注釈までつけてレスしているのですが、それを細かなメソッド解説と比較されても困ります

1033:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/29 02:20:02.95 bAYoU8HVM.net
情報漁ったとこでエスプレッソ抽出のスイートスポットが汎用的なレシピで手に入るわけでもなし、いろんなパラメータとそのチューニング方法を理解して試行錯誤するしかないやん。
エスプレッソ淹れたことあるんかいな、ソイツ。
まあサクッとngやな

1034:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/29 03:43:16.07 25Fgk+Wla.net
マグニフィカSって沸騰してるお湯常備されるの?カップ麺とかに湯入れる時にも使える?

1035:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-4B0v)
22/11/29 07:14:38.13 henai4Zt0.net
マグニフィカはデロンギスレでどーぞ

1036:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/29 09:15:22.59 p1EgK43ga.net
うめ

1037:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/29 09:15:37.08 p1EgK43ga.net
うめ

1038:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/29 09:15:48.69 p1EgK43ga.net
うめ

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 1時間 39分 24秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

569日前に更新/294 KB
担当:undef