【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart40 at POT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM66-7uqO)
[ここ壊れてます] .net
深煎と浅煎りって二極化してしまうことが多いけど、深煎っていってもシティとイタリアンローストでは異次元だからね
シティ、フルシティくらいがミルクの甘みにプラスだと思う
しかし古典的にネット界隈ではフレンチやイタリアンこそがミルクに合わすべき焙煎度ってのがセオリーってのがずーと独り歩きしてる気がある

451:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ feeb-7uqO)
[ここ壊れてます] .net
なんかそこらの200g1500円くらいの美味しい焙煎屋の高級豆で、レシオ1:2の40gくらいダブルを入れて、2つのカップに分けてラテやるより、業務用スーパーの400g400円のラグジュアリッチで1:1のリストレット2回淹れたほうが遥かに美味しい件
もちろん浅煎り豆のスペシャリティみたいな複雑な風味は出せないけど、オーソドックスなスタイルなら全然悪くない

高い豆を贅沢に使うのはしんどいが、安豆なら罪悪感なしに贅沢にうまくなる

やはりリストレットこそ正義

452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82b6-pAoO)
[ここ壊れてます] .net
>>439
業務スーの豆はエスプレッソの頻度が高いから結構買うけど、確かにリストレットだと中々美味しく(値段の割に)楽しめるからバカにならんよね。
このご時世、生豆も単価上がりまくってるから相対的にコスパ良すぎる上にちゃんとクレマも出てくれるしね。

453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/01 17:56:45.28 FKqlsN6+M.net
ジャバロブ入れるのは好きかな

454:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/01 22:50:32.65 t1RNUzBp0.net
>>440
実際人に飲ますと、値段10倍の高い豆をダブルより、業務用をリストレットにしたほうが、ラテ美味しいっていう人が多いという…
回転も早いからいつ買っても新鮮なのもポイント高い

455:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/01 23:02:50.75 07hH2C+M0.net
まあ業務スーパーの製品だから、どっかのタイミングで値段そのまま品質落としてくる可能性も考えられる

456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/02 00:19:01.40 aIhM81E8a.net
>>437
そうそう!基本はシティやフルシティで、フレンチやイタリアンみたいな極深煎りを使うのもアクセント程度がいい
>>443
アレでも確か去年値上がりしたんだぜ
前は398円だったかな…今は498円、まあこのご時世だからその価格もいつまで維持できるかわからんけど、値上げしていいからクオリティは落とさないでほしいな
598円でも安いと思うもん

457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/02 04:07:45.43 3qwBFizX0.net
スレ違いの話題はいい加減にして欲しい

458:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa85-fJpa)
[ここ壊れてます] .net
そうカリカリすんなって

459:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM66-7uqO)
[ここ壊れてます] .net
こんな1日一つも書き込まないような過疎スレでそんなこと言っても益々過疎るだけだぞ
無視でおk

460:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 217a-Nfef)
[ここ壊れてます] .net
>>445
もっと有意義な話題提供よろしく

461:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa8b-/JbW)
[ここ壊れてます] .net
スレチの文句書き込む人達の殆どはスレタイに沿った話題を自ら振るということをしない
これって2ch時代に忌み嫌われていたクレクレに等しい他力本願


メルカリにドモバージュニアの新型が出品されてるけどかっこいいね、旧型と比較して壊れにくくなったんだろうか

462:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-fzgl)
[ここ壊れてます] .net
メルカリで新品未使用のマシンとグラインダー買ったら、水タンクとグラインダーの投入口に猫の毛がびっしりって事あったっけ
届いた箱がう○こ臭かったり、ホッパーが割れてたり、運が無いだけだったのだろうか

463:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa8b-/JbW)
[ここ壊れてます] .net
>>450
それ


464:は災難だったね。出品者の見極めは難しいよな! 俺は幸いどこのフリマサイトでもオクでも騙されたようなのは一切ないけど、いつかはそういうのに当たる日が来るかもしれん 俺はその出品者の評価や説明欄の充実度、過去の取引でのコメ欄のやり取りの対応で判断してるわ



465:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c77a-ruu5)
[ここ壊れてます] .net
う◯ちも挽いたり絶対してるだろうなぁそれは

466:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ゲマー MM1f-Yvkp)
[ここ壊れてます] .net
ジャコウネコの毛かもしれん

467:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-fzgl)
[ここ壊れてます] .net
一番驚いたのはシルビアがクッション材無しで横倒しで紙袋に包まれて来た時

468:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c752-Z7yS)
[ここ壊れてます] .net
GS3が届いた時には木パレットに載せられた状態で
トラックドライバーから「フォークリフトとか無いですよね~?」と聞かれた時にはビビった。

469:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 470d-Jj1I)
[ここ壊れてます] .net
TENGA茶屋のTENGAって絡みついてくるような感じしますか?

470:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/04 20:00:36.62 mgO5Rtrv0.net
抽出とスチーム両方できて30万前後、国内で問題なく動作できて代理店経由で購入可ってなるとアパルタメントくらいしか選択肢ない?ドモバーとかも選択肢に入るんだろうけど並行輸入品しかないような?調べすぎてよくわからなくなってきた

471:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-sefY)
[ここ壊れてます] .net
別にやりたいことにケチつけるわけじゃないけど、、、抽出とスチームの同時ってのは店じゃない限り必要ないと思うよ
少なくとも家で淹れるときには抽出中はコーヒーの様子を見守るもんだよ
目標の分量になるまで見極めつつ、スチームするなんてまずやらない(できるやつもいるかもしれんが)

店だと決まったレシビを繰り返すだけだしスピード大切だから、同時運用も理にかなってるが、、、
もちろん店での効率の追求を家で練習したいなら止めないけど、その同時機能にこだわり選択肢を狭めたりお金や高アンペア回路の新設やらするくらいなら諦めたほうが合理的ではないかなと

472:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/04 21:19:48.26 CSGV1XSmM.net
>>457
ラテアートをひたすら連続で行うならまだしも、家庭で1日にカフェラテ2~3杯飲む、ラテアートも少し頑張る位ならダブルボイラーは必要無いと思う
どうしてもこの機種がいい、他は嫌だ!って訳でも無さそうだし、予算減らしたらどうかな

473:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/04 21:37:30.49 slTg+MNo0.net
大一がSTONE取り扱う予定だからもう少し待ってみては?
値段はアパルタメントとあんまり変わらないかもしれないけど

474:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/04 21:52:32.15 4pqjgZDRa.net
オスカー2ならトーエイで20万くらいだったはず

475:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/04 22:47:59.20 OXGgK7ala.net
ダブルボイラーもHXもあったらあったでいいけど、単純にスチームが強力なやつのほうが使い勝手いいよね
家庭で同時にできるメリットって冷めさせないことだけだと思うけど、スチーム強いとカップをチンチンに予熱しとけばエスプレッソが冷める前にスチーミング終わるもん

476:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f30-r0oQ)
[ここ壊れてます] .net
日本の家で使うならHXが一番使いやすい
スチームパワーあるし電源の心配ないし

477:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf60-Plh5)
[ここ壊れてます] .net
たくさんのレスありがとう。
デロンギで毎朝2人分のラテを作ってるが、抽出→スチームを2回繰り返すが時間掛かりすぎて困っててね。マシンのグレードアップも兼ねて時短を図ろうとHX搭載のを探してたんだけど家庭用にしてはオーバースペックって意見が大半なようで...やっぱ無難にシルビアとかかな?

大一のSTONEは価格的にアパルタメントでいいじゃんってなりそうで注目してなかったけど少し待ってみようかな

478:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c774-GifU)
[ここ壊れてます] .net
目的はっきりしてるし、別にHX以上狙えば良いと思うよ
リアルタイムでの同時抽出はしないにしても、HXやDBであればシングルボイラーと違って待ち時間がない
抽出したら追い焚き待たないですぐスチームできるし、思い立ったタイミングですぐに抽出orスチームが可能
シルビアとか、純粋なシングルボイラーの上位機種じゃ相変わらず追い焚きしなきゃダメで、ワークフロー変わんない

立ち上げの時間だけはかかるけど、予算あるなら満足度は絶対にHX以上だよ

479:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-fzgl)
[ここ壊れてます] .net
ラテ2杯だったらスチールノズルが長めで大きいピッチャーも入るオスカー2で良いんじゃない?
デロンギだとノズルが短くてパワー無いから2回に分けてるからだと思うけど

480:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/05 11:32:54.95 rYhdp9o9M.net
スチームと抽出の同時使用が要らんという人はエアプなのかな
スチームの待ち時間が問題なんだと使っていれば分かると思うが

481:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f30-r0oQ)
[ここ壊れてます] .net
不要というよりは「家庭ではやらない」が正解で、とはいえ待たずに抽出なりスチームできるからHXやDBのメリットは大きいってことじゃないかね

482:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa8b-/JbW)
[ここ壊れてます] .net
家庭用マシンの抽出→スチームへの待ち時間はデディカの場合15-20秒位だから、エスプレッソが冷めないようにカップを予熱しておけばそこまで深刻な問題じゃない。
というのが俺の見解
スチーム先にする人ならもう少し短いよね?

483:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc7-9TNW)
[ここ壊れてます] .net
スケール除去って「電気ケトル洗浄中」でOK?I

484:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-sefY)
[ここ壊れてます] .net
流石にヒートブロック機ではなく、DBかHXかの比較だろ何十万の予算の話なんだから
そしておなじDBのなかでもブリューボイラーとスチームボイラーを同時加熱できる機種のはなしを>>457はしてるんじゃないの?
スチームの待ち時間の話なら、ヒートブロックでなければ大差ないよ?という話
同時にやりたいならブリューボイラーとスチームボイラーの同時加熱のDBじゃないとしゃーないけど、しかしそこにメリットはあまりなく、色々金がかかって選択肢も狭くなりどうなの?ってなるわけ

まあ同時加熱できる機器は、立ち上がりが早いっていうメリットもあるけどね

485:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-fzgl)
[ここ壊れてます] .net
貴方は何と戦ってるの?

486:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fe6-rE/Z)
[ここ壊れてます] .net
中身クエン酸だそうで、なら100均のでいいじゃん。
だが、クエン酸で固まるスケールがあって、そうなるとどうにもならんと海外掲示板にあった。だから乳酸さいつよなんだと。

乳酸小分けで売ってないかね。

487:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c774-GifU)
[ここ壊れてます] .net
>>469
1杯取りなら、その20秒の間にスチーム終わっとるw
デロンギクラスなら、そこからさらにクソ長いスチーミングタイムの始まりだよ?

平シルビア程度じゃボイラー容量だってケタ違いだし、値段も使い勝手も全然違って当然
現状に具体的な不満(>>464)があり、その解決にあたって予算もあるなら、わざわざショボいもん使う意味がない

枯れてるアパルタメントも良いけど、今ならSTONE待ちたいかな
SCAJで来るかな??

488:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd7f-v1Mn)
[ここ壊れてます] .net
デロンギのは酪酸だったと思う

489:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/05 22:39:19.69 2KjUtu2X0.net
>>475
この辺は単にメーカーの儲けどころなだけだから
海外のフォーラムとか読めば本当は市販品の廉価な物で


490:纓p出来るだろうけど 俺はデロンギの安マシーンは「電気ケトル洗浄中」で済ませるつもり



491:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/09 15:09:51.59 Fl4w6LIEd.net
lelit biancaに付いてるパドルって何に使うもの?

492:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/09 15:38:56.97 64evl6BO0.net
>>477
グループヘッドへのお湯の流量をコントロールして抽出圧の立ち上がりを緩やかにできますよってやつだと思う。

493:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/09 17:46:46.05 DAYqtoMS0.net
>>478
何それ美味しいの?

494:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/09 20:43:50.02 64evl6BO0.net
>>479
E61のフローコントロールのパーツは何年か前からあるよね。
個人的にはあんま興味ないし、美味くなるかもわからないけど。

495:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/09 21:11:16.68 DAYqtoMS0.net
>>480
暫くツベ動画漁ってたんだけど、外人共のエスプレッソに掛ける情熱は異常だね

496:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/10 00:48:58.00 cuabqInC0.net
フローコントロールまで行かずとも、プリインフュージョンには興味あったので水道圧でプリインフュージョンできるようにしたけど、
中煎りより深いエスプレッソであれば、E61のギミックで9BARドーンで良いかなっていう…
浅煎りやMax 6BAR勢とか、そういう新しいエスプレッソやりたい連中には必要不可欠だけど、
再現性考えれば、フローコントロール必要ならDecent行っとけとしか思えない。

497:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/10 06:51:34.02 k2L5aVO7a.net
>>482には同意、色々と試行錯誤して楽しみたいなら別だけど、トラディショナルなイタリアンエスプレッソを好むならドーンで全く問題ないよね
R Nine Oneも同じような感じだけど価格は倍だw
そう考えると古くからあるスプリングタイプのレバーマシンは良く出来てるなー

498:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/10 16:10:53.36 AMDqDOnAr.net
エスプレッソマシンに乗ってスプラトゥーン3出撃するのな
何言ってるのかわかんないと思うケド、なぜかエスプレッソマシンなのな
モデルはどこの機種なんかなー

499:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d16d-DAUC)
[ここ壊れてます] .net
>>484
ホントだw
URLリンク(wikiwiki.jp)予想・考察/イカスポーン
ガチ勢の議論がチンプンカンプンでワロタ

500:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c535-QL5U)
[ここ壊れてます] .net
ノリで買ったネスプレッソでエスプレッソの事が大いに気に入り近所のエスプレッソの美味しいと言われてるお店に行ったら口に合わなかった
当初は早々にエスプレッソマシン買い揃えて楽しむ予定だったけど口に合わないエスプレッソになるんじゃないかと躊躇してる
ネスプレッソっぽい味に仕上げるには何が大切?豆?グラインダー?マシン?
ご教示下さい

501:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea30-Lty2)
[ここ壊れてます] .net
>>486
当たり前に豆が最も重要だけど、それ以外が適当でいいってわけでもないのが悩ましいところ

そのネスプレッソのカプセルがどこの豆を使ってるのかわかれば、糸口にはなると思う

502:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ゲマー MM92-KAWz)
[ここ壊れてます] .net
ネスプレッソとエスプレッソは別物と考えた方がいいんじゃない?
ネスプレッソの味が好みならネスプレッソを飲むのが1番コスパいいんじゃね
それか色んなお店のエスプレッソ飲んで探すか

503:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-U8vw)
[ここ壊れてます] .net
>>486
全部重要だと思うけど、個人的な優先順位は豆=グラインダー≫マシン。だな
どんなクオリティ高い豆とマシンでも、その豆とマシンに合ったメッシュ調整ができないグラインダーだと宝の持ち腐れになる
電動の良いグラインダーが高すぎて買えないのであれば高性能の手挽きグラインダーで妥協する手もあるけどね

504:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a40-4mx2)
[ここ壊れてます] .net
>>486
浅煎りだったんじゃない
どう口に合わなかったの?

505:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-QL5U)
[ここ壊れてます] .net
>>490
珈琲を圧縮した様な味で苦味を強く感じた
今まで飲んできたエスプレッソってこんなもんだったしエスプレッソってそう言うもんだよって言われたらそれまでなんだけど
ネスプレッソだと苦味少なめで豆の甘さと旨味を感じられて気に入ってるんだよね

506:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-QL5U)
[ここ壊れてます] .net
>>488
これも一つの選択肢だとは感じてる
単純に俺の舌が貧乏舌の可能性

507:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-QL5U)
[ここ壊れてます] .net
>>487
>>489
回答ありがとうございます
参考になる

508:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM3e-R4bB)
[ここ壊れてます] .net
>>486
エスプレッソだけ飲んだら下手くそで不味いお店ってたまにあるからな
時間が無い朝だけネスプレッソ飲んでるけど、やっぱり別の飲み物だと思うからそのままネスプレッソのマシンで良いんじゃない?
カフェラテ飲みたいならスチームもできるネスプレッソマシンもあるよ

509:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/12 09:30:01.20 xOiVxKUP0.net
なんか自作PCのコピペみたい
結局全部重要

510:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/12 09:51:37.61 xHr2ydAsa.net
イタリア流だと、そこに淹れる技術も加えて4つの要素が重要!
っつー意味のクワトロエンメってのがあるわな

>>493
自己責任にはなるけど、サードパーティ製の「ネスプレッソ用汎用カプセルに自分で挽いた粉詰めるキット」とか売ってるから、グラインダーだけ買って好きな豆ブレンドして試してみるのもアリかもね。

511:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/12 11:57:15.30 pz9o8edO0.net
>>495
まだ買うな時期が悪い

512:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d16-Xaqa)
[ここ壊れてます] .net
リフィルキット、豆量も抽出時間も変わる使えない代物なんじゃないの?

513:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/13 08:07:03.28 xEi4rPusM.net
ソリスのSK1014を使用してますが、抽出後、正面からみて左側の本体下部(水受けの上)から、コーヒーが混じったような液体が出てくるのですが、これは仕様ですか?

514:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/13 08:58:10.22 vWfDM4V7M.net
抽出後の圧力を逃がす為の3方向バルブがついてるなら、その排水じゃないの

515:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/13 09:09:39.52 XrquDIkOa.net
>>498
使ったことないから知らんけど、選択肢として「あるよ」って提案したまで
そういうソース知ってるなら教えてあげてくれ

516:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM7a-5XVY)
[ここ壊れてます] .net
>>500
多分それです!ありがとうございます

517:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d16-Xaqa)
[ここ壊れてます] .net
>>501
知らんもん勧めるなよ……
ちょっと調べたら出てくるのに

518:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-U8vw)
[ここ壊れてます] .net
>>503
薦めたんじゃなく「こんなのもあるよ」ってヒントを出したようなもの
そういうの全部自分で把握してないと選択肢として話してはいけないの?
それを見て初めて知って、興味があったら自分で調べるってこともできるよね?
嫌なら質問者自身がスルーすればいいだけでは?

いちゃもんばかりつけてないでダメってソースくらい貼ればいいのに

519:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd0a-EzVQ)
[ここ壊れてます] .net
不確かな情報出したやつが反論に対してソース求めるって滑稽だな
しかも提案してるのに薦めたわけじゃないとかwww

520:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-U8vw)
[ここ壊れてます] .net
>>505
薦めてないやん、こういうのかあるから試してみるのもいいかも。ってだけ。
「これいいから使ってみな」なら薦めてることになるけど…
流石に自分で使ったり確かな情報得てないものを薦めたりはしない。
皆さんと「薦める」の意味が違うってことならそれはすまんかった

521:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM3e-R4bB)
[ここ壊れてます] .net
そろそろスレチマンが出てきそう

522:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-heRK)
[ここ壊れてます] .net
シングルショットだと、後半シャバシャバ、ボトムレスフィルターだと、カップ回りに飛び散って水滴で汚れるんだけど、何が悪い?
マシンはシルビア

523:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7feb-6Ns5)
[ここ壊れてます] .net
ボトムレスは散るもの



524:チャネリングか原因だけど、多かれ少なかれ必ず起きるから… 諦めよう シングルはそもそも諦めよう



525:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-dD6l)
[ここ壊れてます] .net
付属品レベルのしょーもないシングルバスケットは、確かに追求するだけ無駄

ピューピュー飛ぶレベルのチャネリングは、
まずはグラインダーの品質、あとは適切なWDTでほぼゼロになる

526:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMfb-heRK)
[ここ壊れてます] .net
動画で見たらシングルで10gくらいつかって20gしか抽出してないからシャバシャバじゃないのな
付属のシングルフィルターだと9g以上入れるとホルダーが閉まらない
ピューピューはしない、ただポチャポチャが飛び散るので思てたんと違うと

527:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-dD6l)
[ここ壊れてます] .net
どーしてもそのシングルバスケット使いたいなら、9gで18や20g抽出すれば良いのでは?
別にシングルは10g inって決まってないってか、むしろガチのシングルは10gも突っ込まん

ポチャポチャでも一緒。前述の要因か、あとは粉入れ過ぎでヘッドスペース無さすぎると、
抽出時にパック崩壊して飛び散る
ちゃんとやれば、普通に58mmボトムレスでショットグラス相手に綺麗に抽出できてるよ
つい先日、タンピングまでした粉をもう一回取り出して適当にほぐして使ったら、さすがに粗相したけど、「うわー、ガチでチャネるの数ヶ月ぶりに見たなぁ…」ってぐらいには見てない

安定した抽出に至るには、道具も経験(時間)も必要。まぁ趣味だしのんびりやりなはれ

528:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/22 14:50:56.09 tGb+1Shv0.net
brewista smart scale3
反応2より良くなって小さくなった
URLリンク(i.imgur.com)

529:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/09/27 03:45:02.42 j+ek1hPn0.net
つい最近、最終回を迎えた深夜アニメ リコリス・リコイル
劇中のカフェ リコリコのバックヤードに、
何故か全自動エスプレッソマシンが2台も有るのに、
劇中、一度もエスプレッソ系ドリンクが出てこなかった
使わないマシンが2台も並んでるという、不思議な演出w

530:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ゲマー MM6a-V7U3)
[ここ壊れてます] .net
オタクの渋滞

531:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp47-fO6A)
[ここ壊れてます] .net
こんなところにまで欠点豆が

532:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f352-QZ81)
[ここ壊れてます] .net
しょせんコーヒーマシンなんてアニメでは演出の道具じゃけぇ

533:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bb-fNS3)
[ここ壊れてます] .net
スーパーカブ っていう深夜アニメでは、
全自動エスプレッソマシンが、かなり活躍したからね
ビアレッティの大きなモカエキスプレスも出てきたし
リコリスリコイルでは何度も映る背景に書き込まれていただけで、
全く使われなかった

534:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0e-IgWy)
[ここ壊れてます] .net
アイスカフェラテにして牛乳飲み過ぎてるから最近豆乳割りもしてんだけど
キッコーマン成分無調整だと薄くかんじる
毎日のもんに変な添加物は入れなくねえんだがオススメある?

535:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e6c7-XjGR)
[ここ壊れてます] .net
ナノフォーマ リチウム仕様追加して今日からマクアケだけど
売れてるね、値段が微妙な値段になってるけど

536:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f74-9wck)
[ここ壊れてます] .net
電池だるいしな〜でとりあえず買ったけど、できる事が劇的に変わるわけじゃないので、
V1持ちは様子見で良いんじゃなかろうか…

V1も日本版は柔らかいスイッチになってたしな

537:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-I9dk)
[ここ壊れてます] .net
マクアケって、詐欺サイトだろあんなん

538:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e6c7-XjGR)
[ここ壊れてます] .net
リチウムは前回の電池に比べ300%パワーアップだって
取りあえず要らないけど検証用にポチったけど俺が買った


539:6980円のは もう250個終了っぽい



540:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f74-9wck)
[ここ壊れてます] .net
1台目
海外リリース時にはりきって購入 何回か試したけどそのまま放置
久しぶりに使おうとしたら、床に落としてインペラ破損 サポートやらめんどいのでポイ
2台目
国内リリース時に購入
なんか1台目と比べると軸ブレ大きくて萎えて放置
3台目
どーせ使わないけど、リチウム購入w

541:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1230-bDb7)
[ここ壊れてます] .net
マシンでやろうぜ

542:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff5f-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
俺はフレンチプレスをミルクフォーマー代わりにして頑張るぜ

543:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8feb-oOY8)
[ここ壊れてます] .net
フレンチプレスで何も考えてないようにカシャカシャやって、次々とラテアート淹れていくドイツ人バリスタの動画があるけど、いくらやっても同じようにできん
本人はまるで何事でもないかのようにカシャカシャやってる

544:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-4CeI)
[ここ壊れてます] .net
あれフレンチプレスなん?
おんなじ見た目でミルク専用の商品があるから、そっちかと思ってた

545:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8feb-oOY8)
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(youtu.be)
これね
ただのフレンチプレス
ココアパウダーをエスプレッソに見立ててラテアートの練習するやつ

簡単だよって次々とこなすけど、もはや疑問だらけでこんな真似できん

546:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMff-tqVH)
[ここ壊れてます] .net
>>526
プレス器シャコシャコ良いよね

547:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/01 21:47:59.15 cGVf0Pjl0.net
家庭用の51mmのポルタフィルターにグラインダーの受けトレイから粉入れるときにドーシングリングは使ってるんだけれど、どうしても粉がこぼれるし時間もかかるしでドーシングカップを買おうかと思ってるときにダイソーでステンレス調味料入れを見つけて測ってみたら外径がぴったり51mmだったんで買って使ってみたら良かった。
既出かもしれないけど市販のドーシングカップは中国発送のものしか見つけられなかったし同じような悩みの人がいるかもしれないので一応報告

548:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/02 05:09:01.98 tQrRnuO/0.net
>>529
多分温度と含有脂肪量
かなりモコモコだね
ココアパウダーで連続練習出来るとは
勉強になった
>>531
全く同じ事で悩んでた
ありがとう!ダイソーね

549:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/02 18:26:37.34 hsxKtzg40.net
>>532
そんなにモコモコさせないんだよねスチームだと
でも動画のアルセラさんは平然と模様を描くわけよ
しかも何度も何度も使いまわして
色々ノウハウあるんだろうが、、、
なんやねんこのおっさん、、、と

550:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/02 19:47:16.15 TDG2DfPi0.net
リーフやウィングでも、ちゃんとしたラテボウルで対流とカップの戻しだけ使って流すのと、
小径の紙コップの時みたいに、押し込みや動きで強引に書いちゃうやり方があると思うけど、
その動画でやってるのは後者
モコモコでもベースぐちゃぐちゃでも、とりあえずミルク浮けば後者の書き方は可能だけど、
対流が必要になるキレイなレイヤーハートとかは、モコモコだと書けない

551:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/02 23:26:01.42 hsxKtzg40.net
>>534
動画の5分あたりのも後者のやり方だと思う?

552:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/03 00:35:09.22 TYVTfJCh0.net
使い回しでない1発目なので流れてるけど、それまででしょ?

553:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd1f-kTEu)
[ここ壊れてます] .net
>>531
早速ダイソーで買ってきたらピッタリで感動!
円筒全面に貼られたシールを剥がすのにイラッとしたけど。

ドーシングカップでググると58mm用のWPSのが7,700円で売っててワロタ

554:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa6-/qwA)
[ここ壊れてます] .net
ブッタ切りで


555:、すみません。自宅賃貸で壁薄すぎで、エスプレッソマシン使えなくなって58x買ったんですが、ポルタフィルタって、他社の物合うのあるんですかね?ダブルスパウト欲しくて…



556:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/13 17:07:34.12 pUUJh36T0.net
>>538
URLリンク(youtu.be)
付くのもあるし調整が必要なのもあるみたい

557:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/15 04:46:10.88 IxzTZ1RJ0.net
>>539
ありがとうございます!!調べても調べても全然引っかかってこないので、不安で…助かりました!!

558:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/16 12:01:54.55 Ucn+agAm0.net
3年使ってきたグラインダーのエウレカオリンポスが、調整したらアラインメントが70ミクロン傾いてたと判明
アルミホイルで調整したらなんとかほぼピッタリできた
しかし抽出や味になにか影響があったのかはよくわからんね
いつもの味に感じる
スレ違い?本スレ死んでるからさ…

559:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL)
[ここ壊れてます] .net
グラインダーの種類(ホッパー or シングルドース)と刃によって、
アライメントがシビアなものと、ルーズでも問題ない機種に分かれる気がしてる

調整幅広がったりはあるけど、味の傾向までは変わらんね

560:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-QYAa)
[ここ壊れてます] .net
>>542
うん、70ミクロン片側に噛ませた分若干調整はいつもよりタイトにする必要は出たね
元々高性能だし75mmというでかい刃だから、その影響はほぼ味には繋がらなかった
厳密にはなにか変わってるかもだけど、まあわからん

刃の小さい機種とかは影響あるかもね

561:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL)
[ここ壊れてます] .net
アライメント追い込むと、大きい方に挽き目ズレるのが普通だと思うけど…
刃の接触音からデッドロックまでどれくらい?

562:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-QYAa)
[ここ壊れてます] .net
>>544
あー、エウレカのオリンポスは、固定側の刃(上刃)をベースごと外せるの
そのベース自体にアルミホイル噛ませたから逆に広がるの
刃の下に噛ますと確かに狭まって調整ピッチは詰まるんだけど、ベース→さらに刃自体を外すのが面倒でそうしただけ

この機種の調整ピッチは知らないか、音が始まりロックまでどれだけかはちょっとわからん
とりあえず9ミクロンのアルミホイル8枚を噛ませて、大体上下の刃全体が接触(並行になる)するようになった
sssp://o.5ch.net/1zmj8.png

563:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL)
[ここ壊れてます] .net
マーカーテストで確認したってことかな?

理論的には、完全に並行であればチャープ(接触点)=ロックなので、マーカーテストに加えてチャープからロックまでのズレ(アライメントのズレ)を見ていくと、
アライメント調整の助けや、今後のアライメントの変化がわかるよ

564:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/18 00:43:21.26 OllJ9Qvz0.net
>>491
ネスプレッソの味を再現するなら、エスプレッソとしては粗すぎのギリドリップ出来るくらいの挽きにして、浅煎りと極深煎りの豆を混ぜて、多めの湯で抽出すると近づくよ。
クレマはクレマエンハンサー頼み。
エスプレッソマシンでネスプレッソの味を出すのは茨の道だけど頑張れ

565:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b6d-4jYZ)
[ここ壊れてます] .net
E61/HX機は週末使いには大袈裟すぎるからシングルボイラーのPippa Nera辺りを見てたんだけど、このクラスってエスプレッソからスチームの切り替えに1:30もかかるんだな
今使ってるデロンギECP3220Jは30秒だった。
なんかエスプレッソマシンってどれも帯に短し襷に長しな感じがする。

566:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/18 07:08:16.29 SWJpkXdC0.net
シンプルにスチーム強化したいならボイラー大きくして溜め込んでおくしかないので、ワンボイラーでの切り替えってだけじゃ


567:ヌうにもならんね… そこから抜け出そうとすると、結局は$2000クラスになっちゃう



568:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b35-ymMT)
[ここ壊れてます] .net
TH010の2台体制。当たり前だけどスチームは待ち時間無しの瞬時だな

569:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx)
[ここ壊れてます] .net
>>548
デディカは抽出→15-20秒前後でスチーム可能になる

570:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5be6-Jj92)
[ここ壊れてます] .net
温度下げるほうが早いから先にスチーム使ってるけどいかんのかな?

571:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx)
[ここ壊れてます] .net
>>552
ダメじゃないけどこれは意見が分かれるところ
エスプレッソ先だと抽出液が冷めたりクレマが消えたりするデメリットがあるし、ミルクが先だとミルクが冷めることとに加えて注ぐまで撹拌し続けないとミルクが分離しやすい
俺もBARやEC200使ってた頃はミルク先だったけど、デディカは温度下げるのにスチームノズルから湯を出さねばならないのと、先述したように20秒足らずでスチーム可能になるのでエスプレッソを先にするようになった

572:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-kD7T)
[ここ壊れてます] .net
スチームから抽出まで10秒で行けるからスチーム先だわ

573:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-QYAa)
[ここ壊れてます] .net
エスプレッソ先やね
いい模様を描くにはミルクは時間をおきたくない
先にミルクでも行けるけど、やっぱきれいにならない
エスプレッソのクレマは多少あれば大丈夫だし時間経過の影響はそこまで決定的ではないかな

574:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-S9lI)
[ここ壊れてます] .net
スチーム先だなぁ
ラテアート描くのにクレマは重要
ミルクはちゃんと出来てれば多少時間置いても問題ない

575:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-TE9a)
[ここ壊れてます] .net
エスプレッソは数分置いた方が美味しいってホフマンが言ってたから
スチーム待つのも苦にならない

576:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx)
[ここ壊れてます] .net
ある程度の深煎りでちゃんと抽出できていればあとからスチーミングしてもクレマはそれほど消えないし、焙煎から時間経ってない豆だと逆にクレマ厚すぎるから、少し時間置いて適度にクレマ消えたほうが対流させやすいしアートも描きやすくなるね

まあでも両方やってみて自分がやりやすい方法でいいんじゃないかな
金取って提供するわけじゃないしさ

577:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/18 19:09:21.43 SWJpkXdC0.net
上手く抽出できてるエスプレッソは、時間たって見かけのクレマは消えてても
ミルク入れると全然良い感じにキャンバスまとまってくれる印象

578:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-QYAa)
22/10/18 21:36:32.86 .net
ラテアートみんなやってるみたいだけど、いい感じに描けてますか?
自分はハートとリーフ以外無理
相変わらず2割位の確率で失敗するホームバリスタ
URLリンク(i.imgur.com)

他の模様を始めると、癖が変わって今までできてたものができなくなってしまうから、ずーとリーフになってしまった

579:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 05:11:54.27 XGLQ2uIJ0.net
>>549
で、その$2000が立上げに30分かかると萎えるんだよね
>>560
綺麗!ちなみにマシンは何?

580:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 08:14:51.33 xVN9CjEP0.net
>>547
レスありがとう!
機材何買うか色々悩んでみるよ

581:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 08:36:41.82 iWcwAD+r0.net
スティローザの増幅弁のやつって交換した方がいいんですか?
オススメあったら教えて欲しいです

582:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 09:29:23.65 2eWtnJLrM.net
>>561
quick mill 0995
tipをIzzoの3穴に変えてる
tipは大切
これはデュアルボイラーでフル稼働2600wくらい行くから立ち上がり15分で行けるけど、もう今は2000ドルでは買えなくなったね
アホくさいくらいここ3年ぽっちで何もかも値上がりしたし為替も最悪
コーヒー趣味の人は色々厳しくなってきた

583:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 09:49:12.07 5jQVHSn+d.net
>>564
デュアルボイラー羨ましい!
でも電力聞くとビビっちゃう。。。

584:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 10:09:15.12 2eWtnJLrM.net
>>


585:565 大多数のダブルボイラー機種はコーヒーボイラーとスチームボイラーの同時加熱しないから1500wに収まるけどね 同時加熱なんか家庭用途ではあんまり意味なかった



586:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 10:32:57.98 Otki2GrVa.net
大一が紹介してたデュアルボイラーでもHXでもないっていう新しい機構のマシンはいつ出てくるんかなー

587:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 11:39:40.70 /z0VdRO/H.net
>>563
あんなの、余計なものは全部剥ぎ取って裸にしちゃえば良いんだよ

588:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 12:10:01.59 5jQVHSn+d.net
>>566
そうなのね!
ちょっと物色してみる
ありがとう

589:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 12:37:30.02 5jQVHSn+d.net
ところで三方バルブって使い心地良いの?
無いと直ぐには外せないけどウチでは下に軽量カップ置いて暫く受けてから外せばしっかり固まってるからトレーも汚さず使ってる。
毎回トレーにブシャっとなって、定期的にバックフラッシュとかめんどくさそうだけど実際どうなのかね

590:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 12:50:42.70 GkhVHm2e0.net
結局、セミコマでもボイラーだけなら5分程度で沸き上がってスチームも使えるんだけど、
対流任せのグループヘッドや抽出経路温めるのに時間がかかると
それを解消したのが、>>567でも言ってるSTONEとかのグループヘッドヒーター積んでる機種たちで、
GHヒーターってだけで言えば、既にいろんなメーカーが出してたりする
まぁ、今の為替だと何するにも絶望的だけど…

591:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL)
22/10/19 13:01:32.95 .net
>>570
上位機種であれば構造的に使ってない機種なんてないから、考えるだけ無駄かと

実際のところも、家庭での使用なら洗剤使うメンテは週イチ〜月イチとかだし、
デイリーの洗剤なしのバックフラッシュなんてフラッシングとなんら変わらん

592:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-7aH3)
22/10/19 13:03:57.81 .net
ウォームアップの時間がないなら、スマートスイッチみたいなのでも解決できると思う

もともとセミコマは電源入れっぱなしが前提だから立ち上がりに時間かかるのは仕方ないところ

593:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-QYAa)
22/10/19 13:28:23.36 .net
そもそもの話、よく言われるボイラー自体はすぐに設定温度に達するけど、グループ全体が予熱されるのに時間がかかるという話、、、
ボイラーが熱くなってから適宜フラッシュしたら超速でグループヘッドや排出するお湯の温度熱くなるよね
急ぐなら律儀にずーと待たないといけない理由はないかと

594:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL)
22/10/19 13:52:07.50 .net
ぺらぺらの小型マシンならともかく、質量あるE61とか業務マシンじゃ適宜じゃ済まんよ…
セミコマ持ちでそんなこと言ってるようなら、買い被りすぎか、GHに温度計刺した方がいいと思う

595:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5be6-Jj92)
22/10/19 14:22:15.85 .net
>>572
> 実際のところも、家庭での使用なら洗剤使うメンテは週イチ~月イチとかだし、

ええっ!?もう3年位…俺…

596:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 18:50:39.67 GlOwj50L0.net
>>575
E61マシンだとどれぐらいフラッシュすればGHが適温になるの?

597:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 19:06:17.69 8DPHv/ZM0.net
>>519
畑うまれのやさしいミルク は比較的おいしく飲めて朝用にリピートしてる。朝牛乳飲むととすぐお腹が緩くなってね。
ただブドウとか混ざってて、ソイラテとは別物ではある。そしてお高い。混ぜ物も多少あるから、趣旨と違ったら申し訳ない。

598:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 20:06:42.97 GkhVHm2e0.net
>>577
フラッシュってか、何もしなくていい(できない)
GHにタオルかけたり、ちょっとフラッシュしてシバいてやっても良いけど、家庭用マシンのコンパクトなヘッドならともかく、
フラッシングで10g/秒の水を垂れ流しながら4kg超える真鍮の塊を瞬時に加熱できる能力なんて、そもそも1300w程度のボイラーヒーターには無いのよ…
なので、クローズドループの自然対流で勝手にGHが温度上がるのを待つだけ(夏なら15~20分、冬なら~30分)
蓄熱できたら、後は抽出時にフラッシュするけど、小型マシンはGH温度上げるためのフラッシュ、逆にE61は上がりすぎたGH温度を下げるためのフラッシュになる
それぐらいコンパクトな家庭用とは構造的に別物ってことだね

599:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f74-Jj92)
22/10/19 20:55:03.40 .net
E61は対流で温めるものだからフラッシュは逆効果にしかならなさそう。

600:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 22:07:07.06 CSMt9eBb0.net
地方都市だけど、そもそも業務用マシン置いてある店でもまともなエスプレッソ出す店は皆無だな
お洒落なラテアート出す店に至ってはメニューにエスプレッソさえ無く頼んでも無理との事
まぁその時点でクズ豆使ってるのバレてるけどな
ミルク混ぜれば分かりにくくなるしね
なので自分で焙煎して家庭用エスプレッソマシンで出したエスプレッソより美味しいエスプレッソは店で飲む事はできない

601:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 22:33:25.41 OwFTCQTA0.net
>>581
最近自家焙煎を始めてラテも自分で淹れられるようになった者ですが、良い豆は世の中にたくさんあるのに、美味しいエスプレッソなりラテを出してくれるお店がなぜか身の回りにほとんどないなと不思議に思ってたから腑に落ちました。

602:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/19 23:34:28.58 VVuYwqmD0.net
そもそもエスプレッソ単体がニッチすぎるよ日本じゃ
エスプレッソとラテだと使う豆違うことも多いだろうし、エスプレッソやってなくても不思議じゃない

603:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx)
22/10/20 08:50:51.48 JqQ0+2q+a.net
>>583
同じこと思った。
ラテアートは未だに流行りだし日本ではエスプレッソ単体を楽しむ文化がまだまだ浸透してないから、それをクズ豆使ってるからと言い切るのはちょっと強引すぎる気がするね
エスプレッソに自信がないってよりも商品として単体のエスプレッソに魅力や需要がないって方が強い気がする
色んなSNS見てもラテアートドヤァしてる人はたくさんいるけど、エスプレッソドヤァの人はめちゃくちゃ少ない

604:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-QYAa)
22/10/20 09:01:58.47 ehNzkNev0.net
砂糖をコーヒーに入れるのはNGな文化だからね本邦は
素直に砂糖もなしに、あの苦さや酸味の比較的強いつエスプレッソを「おいしい」と感じることは困難だろう
どうしても、お茶文化からの薄くて風味を楽しみ、余計なものを入れないスタイルになびいてしまう
海外でも砂糖入れずに飲んでるのはテイスティングとかしてる専門家やマニアばかり
豆やレシピの評価をしてるからね彼らは

605:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bbd-p3V3)
22/10/20 09:29:47.75 ciMdamN90.net
>>584
それな
一口で飲め干せる小っちゃなカップで一杯というのは
エスプレッソに馴染みない人たちには正価を納得してもらえない
名前は知ってるからから試しに注文
でもなんじゃこれ?って顔される
大体さっと飲んでとっとと去るスタイルは喫茶店向きじゃない

606:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-HLPG)
22/10/20 09:41:49.18 qfcq0194M.net
アートかかないでエスプレッソとぐるぐるかき混ぜて飲んだほうがうまくね

607:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx)
22/10/20 10:29:49.61 JqQ0+2q+a.net
>>585
いつの頃からブラックがデフォになったのか把握してないけど、昔は砂糖とミルク入れて飲むのがデフォだったよ
もちろんその頃本当のエスプレッソを提供してる店なんて数えるほどしか無かったからドリップやサイフォンのコーヒーの話だけどねw

>>586
それそれ!日本人のコーヒーのイメージに対してのエスプレッソの量がかなり邪魔してる

>>587
同意、ごちゃごちゃ描いてて冷めちゃうのも嫌だw

608:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/20 10:49:34.54 WWFYo85RM.net
俺はエスプレッソを入れる(小さなカップ)、砂糖を入れたでかいカップにエスプレッソをいれてよく撹拌、そこにフォームドミルクをさらに撹拌しながら入れて飲んでいる。
だから飲むときはミルクが全量茶色

609:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b35-ymMT)
22/10/20 12:16:03.69 xIwuJohR0.net
ゲイシャのエスプレッソ美味いよ
TH010に合う業務用の58mmのボトムレスフィルターって安くなってていいわ
昔じゃ考えられん

610:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fa6-cV/5)
22/10/20 13:30:44.97 hCcARU6g0.net
レバーマシンでメッシュが細かすぎてレバーが戻らなくなる事はありますか。また、その際はどの様に圧力を逃すのでしょうか。

611:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/20 15:25:01.63 Zz7U645C0.net
>>591
PavoniのEuropiccola使ってるけどたまにやらかすよ。
冷えるまでしばらく放置すればレバー下がるようになると思う。

612:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-kD7T)
22/10/20 17:05:18.35 sbgRPwEqa.net
>>590
そのボトムレスフィルター教えてほしい

613:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/20 17:11:56.05 l5fazX0G0.net
大一にSTONEのこと聞いたら取り扱うのやめたって
結局アパルタメントと差別化できないから難しいんだろうな

614:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/20 17:21:34.02 rs6lFkwqM.net
マジで円安が進んで笑えなくなってきた
オスカー2ですら高く感じる

615:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx)
22/10/20 18:01:15.96 JqQ0+2q+a.net
円高もどこまで行くのかねえ
Flairはシリコンリングとか交換するくらいで基本的には壊れる心配もメンテも必要ないから、エスプレッソを楽しみたい勢としてはちょっと無理して買っといて良かったわ
ミルクはベルマン使えばいいし、一応NanoFoamerもあるしw

616:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-4jYZ)
22/10/20 19:31:43.25 DE92nKYHd.net
flair の唯一の弱点は連続抽出?

617:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx)
22/10/20 19:49:11.48 JqQ0+2q+a.net
>>597
どうなんだろうね。
連続抽出する必要があるのならそうだろうけど…それは他のマシンでもボトムレスフィルター使ってたら同じだし、Flairの他のモデルと違ってノックボックスにコンコンでコーヒーケーキ捨てられるから、電動コマーシャルマシンと比較しても抽出可能になるまでそれほど時間に差はないよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

569日前に更新/294 KB
担当:undef