【お茶・珈琲】エスプ ..
[2ch|▼Menu]
56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 00:56:25.15 lE308Mos0.net
>>54
失敗したYouTuberがブログで替刃とソケットの値段、購入先出してるから絶望するほどの物じゃないと思うけど

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 01:37:58.58 QnRHZqIja.net
>>55
頑張ってお金貯めてやっと買ってテンション上がったと思ったら…って考えたらね
日本に代理店なり公式ショップを展開してる訳じゃないし、人によっちゃそれがハードル高かったりする
それに、余計なお金かかることにはかわりないじゃない?
なら事前にちゃんと確認して買うほうがいい。と、俺は思うんだよ

58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 05:05:06.05 TKRIQhsM0.net
上にあったodysseyってどう?
URLリンク(www.odysseyespresso.com)
凄く良さげだけど大丈夫なのかな。

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 07:11:07.34 0iFByAWS0.net
58ミリでダイレクト式だと9気圧出せるのかな?

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 09:45:28.39 lpE8Rk0l0.net
>>58
ダイレクト式なら自由自在でしょ
しかし、圧力ゲージつけたり、250ドルのBTレシーバーとかつけないと、圧わからないよねって感じ
まあバネ式で9気圧にこだわりたい理由は分からんでもないが、そもそもバネ式はコンスタントに9気圧を出すものではない点は留意
開始9気圧から終わりにかけて次第に6気圧辺りまで30秒くらいかけて落ちていく
URLリンク(www.home-barista.com)
コンスタントな9気圧にこだわる人は、マシン、あるいはフルコントロール可能なマニュアルレバーを使うんだよ

まあ、正直抽出時間コントロールできないバネ式は酔狂の賜物だと思うわ今どき
しかしオデッセイのそれ、ボイラー600mlで1000wって小さすぎない?スチームはおまけってところかねぇ?無理ではないけど…

61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 10:31:29.77 lE308Mos0.net
>>56
代理店あるぞ

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 11:01:46.84 QnRHZqIja.net
>>60
あるんか!それはすまんかった
その代理店を指してるかわかんないけど、誰かが「Baratzaは日本から本国へ問い合わせてもパーツだけの購入出来ない」って言ってたな…そこはパーツ購入や修理に対応してくれるんだろうか。

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 11:06:20.60 lE308Mos0.net
>>61
だからパーツの値段と購入先情報あるって書いただろ
本国から対応しないのは代理店結んでたら当然のことだし

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 13:05:38.96 QnRHZqIja.net
>>62
情報がある。と代理店がある。じゃ全然違うやないかw
代理店が対応してくれるならいいけど、「うちで買ったものじゃないとあかん」ってところも多々あるから、それで「代理店あるから本国からはなんもできねーよ」だと詰むよね

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 13:29:59.80 lE308Mos0.net
>>63
購入先がどこかなんか興味あったの?

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 14:12:45.20 yCcIw0VCp.net
そのYouTuberとやらのリンク貼っときゃええがな
クソめんどくせぇ
どのみちsetteはうるさい&壊れるしだし

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 14:44:44.41 TKRIQhsM0.net
>>59
PIDって事はスチームの時は再加熱だよね
よくよく考えると微妙な気がする

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 14:52:04.18 QnRHZqIja.net
>>64
そーゆーことじゃないでしょw
そもそも>>俺は51へのアドバイスで書いてるんだから俺自身は別に興味はないし、俺にどうこうじゃなく>>51へ有益なな情報を教えてあげてよ

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 15:01:44.19 lpE8Rk0l0.net
>>66
だね
1000wで93℃→120℃(推測)、600ccだから結構待機することになるね
てかシングルボイラーにPIDってそんなメリットないように感じる

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 15:16:52.38 /pICDRkad.net
並行輸入して失敗した!どころかサポート受けられないって騒ぐのって恥ずかしくないのかな
ただの世間知らずの馬鹿です宣言なの気付かないのか

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 17:19:24.94 TKRIQhsM0.net
総代理店は並行輸入品もサポートする義務があると独占禁止法で決まってると別スレで見たことがあるけどどうなんだろ。

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 17:35:51.23 /pICDRkad.net
>>70
あの人、日本で買うってクリティカルな条件読み飛ばしてるし、知ってる人やらが問い合せた先も代理店じゃなくて海の向こうの本社だから独禁法と無関係な例だよ
独禁法は総代理店が義務的にサポート提供しろって訳じゃないし、自社分で手一杯とかの合理的理由があれば拒否できる
同額で提供する必要もないしね

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 18:18:57.38 y9rJDnJT0.net
ポーランドからマシン買った人そろそろ届いてない?

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 22:06:56.16 Ic5jvBLx0.net
>>70
正規輸入代理店あると平行物は大抵保証外だよ
海外購入だと保証してくれる所もあるけど
他の商品含めて多少の内外価格差で平行物買うと痛い目に遭う人案外多いよ
で何故かそのような形で購入する人は故障が多かったりするのも実際

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 22:16:27.86 lpE8Rk0l0.net
多少の内外価格差ってなに?
この国の代理店の業突張りっぷりを知ってたら出てこないよそんな言葉
故障したなら新しい新品を買ってもいいくらいのお値段

76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 22:43:04.94 0nX5EyDnM.net
自分1人分だけ考えればいいやつは考え浅くて大丈夫だから楽だよな

77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/16 23:43:22.30 Ic5jvBLx0.net
>>74
こんな輩が大抵トラブルに合うんだよな

78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 00:57:11.87 sAAiavlj0.net
何を考えるの?
性能低下したままのマシンを、世界最強のマージンで売る代理店の在庫と、そのオーナーの生活のこと?
そんなこと心配しながら買い物してるのか…
奇妙な奴だな

79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 02:58:34.86 205aMWs3a.net
安心保証を取って高値で買うか、リスク込みで安さを取るかは個人の自由じゃん
高くても良ければここはアフターサービスしっかりしてるよ。とか、リスク込みならこんな安いところがあるよ。とかをアドバイスだけしてあとは買う側に任せればいいのに、個人の価値観を押し付けて争ってるのはおかしいよ

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 04:10:24.61 OAEvtyV80.net
アホみたいに高いパーツを、アホみたいに高い工賃でなおすなら、どのマシンも必要なパーツは同じだから自分でなおそうよ
ないパーツは輸入すればいいじゃん。ネットで買えば1週間後には届くよ

81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 04:46:33.29 CTdABDVv0.net
ローテクもいいとこだしな

82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 06:41:17.78 sAAiavlj0.net
日本だけ圧倒的に高いから不満があるんだよ
こんなことになってる国が他にあるなら教えてほしい
価値観とか自由とかそういう話しをしてる訳ではない

83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 07:57:51.57 1n3e2LRH0.net
日本は世界でもトップクラスのコーヒー消費国(実はイタリアやフランスよりもコーヒーを飲んでいる)
ところが、他の消費量上位国はホール豆や挽豆を使って自ら淹れて飲む事が多いのに対し
日本は缶コーヒーやインスタントによる消費量が多い
故にコーヒー機器類の需要率が極端に低く、代理店の低競争力や輸入量の低さが原因で販売価格に影響を及ぼしている

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 08:06:37.41 205aMWs3a.net
>>81
不満を言うなとは書いてない
元々この話は>>51の良い選択肢になればと思ってのアドバイスなのに、それをあーしろこーしろって自分の考えを押し付けるようにして更に言い争いに発展してるのがおかしい。って書いてる

85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 08:10:21.04 H24kHmh10.net
おまいうw

86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 08:56:21.69 205aMWs3a.net
>>84
あー、確かにそうだね、悪かったね
しばらくROMっとくわ

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/17 09:52:11.34 i9Ox0+V80.net
まぁ中抜きが酷いのは業界限らず日本の伝統芸能か
自分で情報を取捨選択してリスク取れば安く買えるのも事実

88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/19 18:41:09.54 z4fayb0ud.net
中抜きって本来は中間業者を抜くって事だと書いてあったのを見て確かにそうだったと思い出した。
あまりにも搾取が酷過ぎて真逆の意味になってるよな。

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/19 21:14:36.52 k4H+R5Ep0.net
>>38に続いて、30.coffeeのオーダー途中経過報告です。
2週間くらい経ったところで、進捗どうなってる?って聞いてみたら、
今作っているところで、大体4-6週かかるから待っててねって言われました。返信爆速だった。
6週経ったところなんで、もうちょっと待ったらもう一度メールしようと思います。

90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/19 21:29:43.83 53v/DJuB0.net
>>88
早く来ると良いねー

91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/19 21:36:20.13 EThMw4aU0.net
国内の代理店だと納期どれくらいなんだろ

92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/20 05:55:45.34 XDxxKwUR0.net
何をオーダーしたのかも忘れる頃だな

93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/20 09:01:37.80 Ircwq9EZ0.net
>>88
まあ後は届いたあと故障しない事を祈るだけだよ

94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/20 09:04:25.49 I8cdeDo7d.net
大一電化だと在庫をPSE検査にかけて納期2週間、在庫なしでメーカーへ発注になったら1ヶ月半から3ヶ月か

95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/20 11:08:00.69 hpJVmu/ld.net
自分で修理出来るなら個人輸入で全く問題ない
エスプレッソマシンは複雑じゃないのでなんとかなるでしょ

96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/20 13:21:58.32 I8cdeDo7d.net
ウン十万払って飲むの自分だけってのも寂しい趣味だけどな

97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/20 13:41:42.96 Pl/oNSZia.net
バイクや車が趣味でも自分や家族ぐらいしか乗せないだろ

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/20 19:24:46.49 LTrhV1DS0.net
>>95
趣味ってのはそうゆうもんだよ

99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/20 20:21:14.37 HAdA4ChBd.net
>>97
家族にも飲ませられなくて冷たい目で見られるのも普通だよな!

100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/20 23:36:27.59 OYQI2mew0.net
初心者がラテアート練習するとしたら、スティローザ、030、ソリスのどれがいいかな?
最終は030がいいなぁと思ってたんだけどあの見た目が…。

101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 04:25:06.73 SRoPlXE90.net
>>99
スティローザって初めて聞いたけどEC235Jなのか
これECP2330Jにそっくりだけど中身同じ?

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 06:00:35.01 twUmSNIqa.net
スティローザはEC152Jの後継機
もちろん安定の加圧フィルター

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 07:42:18.78 pG7hlw2y0.net
アート練習なら分厚い泡確定のスティローザだろ

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 08:45:08.34 6ZNa2Y2wp.net
普通のクレマでも、モリモリと重くて硬いクレマがあっても邪魔でしかない
偽クレマも同様

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 08:58:26.37 eLU6VlSQa.net
クレマもミルクのフォームも、ラテアート描く用のカプチーノは適度にしておかないとカップの中で液体が対流しづらくなるから思い通りの絵が描けない
そういう意味ではスティローザのスチームワンドはモコモコに泡立てるフロッサーアタッチメントがついてないみたいだから、今までのモデルよりラテアート向きかもしれないね

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 09:15:46.12 uJwsQ5EBM.net
そもそもマトモなミルク作れるのこの辺?
cx25のほうが絶対いい絵が書けると思う

107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 09:37:34.01 6ZNa2Y2wp.net
デロンギで12oz用のミルク作るとかは限界あるだろけど
結局はラテアート全般に関する練習量と経験が全てで、
あとはそのマシンに慣れるだけ
動画とかでも、店に立ってるような連中はみんなデロンギでもそ


108:黷ネりに描いてるでしょ



109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 09:51:27.87 TN3NkNDc0.net
>>106
それはその人が経験豊かだから
スタートがそのへんの安物では、教習所卒業したばかりの初心者に、いきなり無免許の大型車を運転さすようなもの
確実に言えることは、スタートがオンボロなら、マトモな物より遥かに多くの練習を必要とするということ

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 10:16:59.97 6ZNa2Y2wp.net
そう思った時点でHXかDBのセミコマ買えばええがな
ワークフロー全体が改善されるから、練習量も時間効率も圧倒的だし

111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 14:18:42.51 fI/w0BvH0.net
初心者がラテアート練習するとしたら、スティローザ、030、ソリスのどれがいいかな?
最終は030がいいなぁと思ってたんだけどあの見た目が…。

112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 14:22:00.31 fI/w0BvH0.net
すみませんなぜか同じ書き込みしてしまいました。
これから練習する初心者だからあまり高いマシンを買うつもりはなくて、クレマエンハンサー付きなのも仕方ないから後で改造できるもので、スチームがそこそこ強いもので探してます。
デディカでもいいかなと思うけど同じデロンギならスティローザで十分かなと。
ラテアートやる人は最初から高いマシンを買うのかな。

113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 15:22:37.02 6ZNa2Y2wp.net
ソリスはスチーム弱いし、コスパ的にどうにも中途半端
030とデロンギは好みで良いと思うよ
デロンギならECO310かスティローザ
デディカはサーモブロックって方式で、省スペースだけどスチーム重視ならちょい微妙
別に、みんなデロンギとかからスタートしてるよ
必要性を感じたらステップアップすれば良いだけ

114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 20:19:36.90 hqrYesV6d.net
ラテアート練習したいけど俺アイスカフェラテしか飲まないんだよなぁ

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 20:29:49.77 QpN3xa4rd.net
練習したやつ飲まないらしいよ

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/21 20:43:41.65 azYo7Byd0.net
やったことないけどココアで練習て動画見たことはある

117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 05:50:38.32 k7VReRHTa.net
エコじゃないね

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 12:20:25.04 y7cvZrNS0.net
販売業者はロータリーポンプとバイブレーションポンプでは、ロータリーポンプの方が美味しいと言ってるけど、実際のところどうなんだろう。
大一ではバイブレーションポンプは初めは強く出るけど段々弱くなるなんて書いてるけど、特性図見てもそうは読み取れない。

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 13:56:35.92 5KVEe4XvM.net
バイブはなかなか9気圧にならないで、ロータリーなら1秒で9気圧までくるってのならわかるが、バイブははじめ高いってのはなんだ?
自分の圧力ゲージ見てたらわかるんじゃないの?バイブマシンなら。

120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 15:51:23.14 kDrEl2p1H.net
ポンプを省略すんな

121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 16:10:01.35 pErrCZthd.net
ヴァイブならあぼーんされないのかな

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 17:28:09.31 rkP5WR5Da.net
バイブとローターって…

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 18:59:53.08 xK8odzs6d.net
一長一短あるがどちらも完璧なエスプレッソが抽出出来るとある
URLリンク(clivecoffee.com)

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 19:55:47.53 Y8TEw+ipM.net
正直エスプレッソの味を左右する寒ざまな要因の中では、かなり優先度の低い案件よね、バイブローターは
立ち上がりの遅さや圧力のブレが味に影響しないとは言わないが、じゃあ違いわかる?って言われて気がつくかと言えばそんなことも無いだろ
優先的に見るべき点は他にたくさんある
ただバイブの音は下品すぎるから俺はパス

125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 20:29:48.02 1+ZVd2dC0.net
ポンプと味とエスプレッソを禁止したらなんか勘違いしそうだな

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/22 20:36:43.90 XJQ/Ff2Zd.net
味わうものがいつ出てくるかに直結する


127:だから、エスプレッソと名乗る以上遅いって根幹に関わると思うけどな



128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/23 04:24:05.19 JxL1BJeG0.net
>>122
やっぱ音だよね
包み込んで消せればそれで良いかと

129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/25 18:33:21.51 NbFtD7yz0.net
>>88の続き、30.coffeeに再度メール送ってみました。
マシンは完成したけど、一緒に注文したMignon XLのupdated version待ちをしてるから、納期は11月中旬になりそうだよ、って言われました。
返信は変わらず爆速でよいんですが、納期が延び始めたんでやっぱり不安ですね。XLマイナーチェンジの情報も見当たらなかったし。
まあ、なんにしてもただ祈るのみです。無事に送られ、届き、揃っていて、壊れないことを・・・

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/25 21:59:02.75 +e2G+8B80.net
>>126
それ、支払いは終わってる感じですか?

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/27 09:53:02.30 PFwoKvukM.net
>>126
一度イギリスのショップで詐欺られた事があるけど、同じ感じで対応は良好、返信は爆速、納期は伸ばし伸ばしだった
カード会社が有能で返金はされたけど、マイナーなショップだから、マジでマシンメーカーにショップから発注されてるか、信頼できるショップか問い合わせした方がいいと思う

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/27 10:23:52.05 pSC0jnIDp.net
事前にメーカーには問い合わせてたよ
とは言え、悪意なく「あれー?発注してなかったわ、ごめーん」とかあるのが海外勢の怖いところw

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/27 10:27:17.42 fcwul7eF0.net
ナノフォーマーって使ってる人いる?
FLAIRでラテアート練習しようかと思ってるですが
フレンチプレスのサーバーでシュポシュポしても同じような気が

134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/27 11:08:10.88 RmCGGdkfM.net
>>130
フレンチプレスも達人になると、それなりの模様が描けるけど、決してマシンレベルにはならない
ナノフォマーは限りなくマシンレベルになる
あと早い

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/27 22:03:03.72 CKSnCrTv0.net
マシンのスチームだと牛乳が薄まっちゃうからナノフォーマー気になる。

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/27 23:20:28.38 fcwul7eF0.net
>>132
スチームより美味しくなるって話ですよね

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 06:00:20.06 9EumFHL20.net
化学的に、35度を越えてから入れた空気では柔らかいマイクロフォームにならず、もったりしたミルクになってしまうとされている
ナノフォーマーは60度スタートなので、そこを無理やりあのメッシュフィルターでぶっ潰してるんだと思う
加水というネガはあるけど、空気の取り込み量、撹拌の具合、仕上げの温度など、諸々をコントロールできる自由度がスチームの強み

138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 07:51:34.38 REHxIJyJ0.net
>>134
ナノフォーマーも4℃から攪拌スタートできないの?

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 08:44:40.31 cnKOYhGn0.net
取り敢えずナノフォーマポチりました。到着は年末頃みたい。
値段はさて置き、このミルクスチーマーはどうでしょう。簡単らしいふれこみですが
URLリンク(love-cappuccino.com)

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 08:44:46.68 LnN7vjLO0.net
このスレ参考にしてデバイスタイルth-w30買って沼にはまりかけです
タンパーとディストリビューターの2in1みたいなのを買おうと思っているのですが、
58oと58.5oがあって、58.5oはそれ専用のバスケットのためなのか、58oが基本遊びがあるのかよくわかりませんでした。
この機種の場合は58o買っとけば問題ないんですかね?

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 09:29:59.23


142:lsQjGyYe0.net



143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 09:30:11.95 +WiadKSfp.net
>>135
不可能ではないけど、加熱をどうやるかだよね
火にかけてミルク温めながらナノフォーマー回す?
温めてからの定番の手法であれば実績はあるけど、ナノフォーマーなら、ミルクがどんな温度や状態からでも簡単にシルキーなミルクにできる!ってわけじゃないんで、そうなると相当な研究と練習が必要だと思うよ
>>136
業販でめっちゃ売れてるけど、160とかのミルク単発で作る仕様にはなってないと思う

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 09:32:47.47 +WiadKSfp.net
>>137
標準のバスケットでもユルユルのものもあるし、
入る限りはデカい径が良いとされてる
メーカー物の社外バスケット使うようになると、58mmはまず使わなくなるので、できれば大きいサイズの方が長く使えるけど、もちろんオーバーすれば使えない
最悪58.5が入らなければ、入るバスケットも買えば良いんだけど、国内だとバカ高いので、海外サイトから買う事になると思う
何も心配したくない、とりあえず現状維持でって事なら、58mm買っとけばOK

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 10:13:14.63 K8BZ9tyha.net
>>136
実際に個人で使ってる動画(恐らく同じ物)
URLリンク(youtu.be)

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 12:31:28.22 xwqTN4eSM.net
ナノフォーマの無加水と、スチームの加水との差で、味が云々とか感じたことはない
10ccくらい水はいるけど、カップ全体からしたら些末な誤差
だからナノフォーマはあくまでもスチーム機能を持ってない人だけが買うべき
すぐそこにスチームワンドがぶら下がってるのに、あえてナノフォーマのためにも時間や手間かけてレンチンなんか面倒くさすぎてやらなくなるよ

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 12:33:52.02 K8BZ9tyha.net
>>142
スチームあるけどナノフォーマーも楽しんで使ってる人ですごめんなさいw
せっかく家でコーヒー淹れるなら、色んな器具使って"使う事"自体を愉しむのもまた一興だと思うんだ

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 12:42:17.07 xwqTN4eSM.net
>>143
余裕あって羨ましい
昔はモカポットとかで色々実験的に試してたり、グラインダーの微粉計測とかしたけど、今はラテアートの完成の良し悪しくらいしか見る余裕がない

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 12:47:24.41 K8BZ9tyha.net
>>144
愉しみ方は人それぞれだし、俺みたいなのよりも味や飲んでる時間を愉しみたいって人も居るからさ
ラテアート愉しめてるならそれはそれでいいんじゃないかな

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 17:29:57.47 X8ezatbD0.net
>>141
久々にこの人の動画見たけどパボーニやめたのか
にしてもflairって・・・なんでセミコマにしなかったんだろうか
あと関係ないけど1,2年の間にやけに老けて見えるのはヴィーガンのせいかな

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 17:38:56.67 +WiadKSfp.net
提供されたからでしょw

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 18:02:20.72 X99NZdq80.net
電源ついてる58だから自分で買ったんじゃね?

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 21:03:10.48 cnKOYhGn0.net
でも普通に牛乳コップ一杯に
小さじ1の水入れただけでも
マズイですよね、あくまでで比較ですけど

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 21:15:00.65 LnN7vjLO0.net
>>138
>>140
ありがとうございます。
入らなかったら悲惨なことになりそうだし、
バスケット交換とかこだわりだすとヤバくなりそうなので58oでいきます。

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 21:23:58.06 lKnjaUcX0.net
>>150
エスプレッソやるなら、安い電気ノギス


156:買っといたほうがいいよ あれば色々便利だし できればバスケットとタンパーベースには隙間は欲しくないし



157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 22:44:47.68 dcljHTf0d.net
>>149
どうせ9割水の液体と混ぜるじゃん
混ぜる前と飲み比べるわけじゃないし

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 14:16:31.00 NXB8d2cWr.net
【抑うつ、不安障害、メンタル不調の改善・予防のために摂るべき栄養と食品】
@ビタミンB6
気分と睡眠をつかさどる神経伝達物質セロトニンの生成に必要な材料。
ピスタチオ、ニンニク、サケやマグロ、鶏肉、ホウレンソウ、キャベツ、バナナ、サツマイモ、アボカド、全粒穀物など
ADHA
脳内のオメガ3脂肪酸の中心で、神経を保護し新たな脳細胞の誕生を助ける「脳由来神経栄養因子(BDNF)」の生成を促す。
天然のサケ、カキ、カタクチイワシ、サバ、ムール貝など
Bプレバイオティクス食品
腸内の善玉菌が生存するのに必要な食品。
タマネギ、アスパラガス、アーティチョーク、ニンニク、バナナ、オーツ麦など
Cプロバイオティクス食品
体内の善玉菌を補充する生きた細菌と酵母。
ヨーグルト、ザワークラウト、キムチなど
「うつ」との闘いに役立つ食品とは - WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)
【新型コロナウイルス】うつ病を防ぐ食事スタイル 糖尿病の食事はメンタル改善にも役立つ | ニュース | 糖尿病ネットワーク
URLリンク(dm-net.co.jp)

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 14:51:36.69 zaIp5wzB0.net
しばらくエスプレッソから離れてて久々にやろうと思ってとりあえずデロンギのデディカ買ったんだけど全然満足しないね
決して悪いマシンじゃないけどなんかこう全然違うわ

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 15:14:24.53 zaIp5wzB0.net
まずいのにクレマだけは一丁前に出ると思ったらこの取り外し式の妙なフィルターのせいか
しばらく見ないうちにオシャレになったと思ったら詐欺みたいなことやっとるなデロンギは

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 16:02:18.16 CVQGSQWeM.net
デロンギの加圧フィルターは変えるのがデフォ

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 20:34:20.73 PMIl2IO6d.net
正直デロンギはエスプレッソマシンではない
言っちゃ悪いけどおもちゃ、紛い物
デバイスタイルのがマシ

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 21:25:35.10 4vDLFZfn0.net
ポルタフィルターがクソなだけで変えればそこそこ戦える

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 21:39:38.05 xf9yMTm20.net
タラレバ言い出したらそりゃどんなもんでも良いものになる

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 21:54:14.60 UDAcza4Ua.net
>>157
突っかかるわけじゃなくガチで聞きたいんだけど、どの辺りのマシンからおもちゃじゃないマシンと言えるレベルになるのかな?
俺は家庭用マシンてシルビアや初代オスカーくらいまではデロンギとそこまで大差ないと思ってるんだけど

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 22:39:14.25 TFJ2rDY4d.net
>>160
58mmのポルタフィルター、クレマ増幅無しならデロンギより大分マシ、というかエスプレッソマシンといえると思う
デロンギは本当舐めてるよ
あれが日本で唯一まともに流通してるのも腹が立つ

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 23:07:11.34 m1YSiyl00.net
非加圧フィルターくらい自分で買え


168:や、とは思うけどフィルター径については同意だわ あんまり関係ないと思ってたけど、58mmのほうが量も入るし、より細かく挽いても詰まらないし、抽出が安定する



169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 23:18:55.41 UDAcza4Ua.net
>>161
なるほど、ありがとう!

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 23:21:25.17 UXfwI7yT0.net
58じゃないPavoniやFlairもオモチャかぁw

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 07:29:34.06 3/WiRQ4tr.net
径が大きいとレバーが硬くなるので仕方がない
勘弁して

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 07:36:18.77 HEQ9wZ6qd.net
いまデディカ2台(マシン・グラインダー)なんだけどこいつらの次のクラスって結構値段跳ね上がる感じ?
ガジアクラシックプロとバリオeかなーとか考えてるけどこれ以下の値段でいい組み合わせあったら教えてください

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 08:31:08.75 r63bluqQ0.net
ミニョン+コンプレッソ+ナノフォーマーで計\65,000くらい

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 10:02:18.34 bNZTmTKbM.net
ナノフォーマーはやめとけ
面倒なだけ

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 10:39:10.18 vNSWp2fgM.net
お店で飲むエスプレッソが10だとしたらフレアで淹れたのはいくつですか?

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 12:17:20.41 BApkwS9Np.net
>>166
マシンは、シングルボイラーである限り、結局は豪華な030って感じにしかならないのが辛いとこ
エスプレッソのみなら良いけど、ラテメインならHXまでは一気に行きたいかな
値段的にそこまで考えてないとなると、>>166の構成あたりが無難だとは思うけど、グラインダーはもうちょい頑張って、輸入ミニヨンやDF64あたり狙っても良いかもね

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 17:46:32.76 sFH7eHEzM.net
有名どころのヒートエクスチェンジャーで安いのはオスカーUあたりかな
スチームはアパルトメントよりいいらしい

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 18:42:57.20 hm+mzVBQd.net
オスカーは>>46あたりで仕様がイマイチと書かれてた。
あと何か忘れたけどオスカー2になっても1の不具合が解消されてないとの書込みもあった気がする。

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 18:48:35.04 hm+mzVBQd.net
>>23にあった。

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 19:24:07.09 BApkwS9Np.net
オスカー2は、とにかく抽出まわりが不安定
数が出てるって事かもしれないけど
オクやTwitterでの並行品修理依頼(初期不良)多すぎ
イタリアだとアホほど安いので、所詮はその程度のマシンってか、ダメすぎてどんどん値段落ちてるイメージ
オスカーは新機種発表されてるけど、まぁ期待薄

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 19:48:24.39 QOVXNMpK0.net
そうなんだ
個人輸入なら確かに安いけど、失敗できる値段でもないからね

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 22:02:24.04 0GtZnIUfM.net
>>171
アパルトメントだとアパートになるだろw

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/05 04:59:44.23 Lfsioeiw0.net
>>172
中身ほぼいっしょだからねぇ

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/05 07:24:48.85 cAO/VBmHd.net
>>39
こんなの自作してみたい

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/05 07:40:06.86 9IxHYMqu0.net
>>176
トとタは打ち間違えだけど、英語かイタリア語かの違いでどっちも意味はアパートじゃないの?

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 11:24:45.48 /HKuKbtxr.net
>>179
アパルタメントは日本語で言うアパートの意味だからあってるよ
クソ寒いツッコミした人、顔真っ赤やろな
嫌いじゃないけど

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 11:36:00.80 HWM93SaXp.net
むしろ、何と勘違いしてたのかを知りたいw

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 12:39:25.61 4D/Lmyoo


189:M.net



190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 12:52:17.67 HWM93SaXp.net
>>176
>>182
トじゃなくてタだったとして、他の意味あんの?

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 14:08:54.06 4XFkEGqa0.net
>>180
日本語で言う「アパート」とは違うだろw
どっちかと言うと住居みたいなニュアンス?

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 15:04:07.19 RHouT5BQ0.net
ローマでアパート検索
URLリンク(i.imgur.com)
日本語でアパート検索
URLリンク(i.imgur.com)
こんな国ですまん

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 16:46:06.45 6aiXJZxC0.net
日本のマンション、アパートはダサいよなあ
最近じゃ一軒家もダサくなった

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 20:35:39.08 7716+tM5M.net
30.coffeeの人、生きてる?

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 21:14:30.98 fbCCcZxi0.net
>>185
違わなくね?

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/07 07:10:31.13 rOTSXggK0.net
ニュアンスが違うのはマンションの方であって、アパートは同じだよな
土地の関係で部屋の大きさが変わるだけ

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/10 20:04:27.44 QvuVNmqL0.net
クレマエンハンサーのネタを久し振りに見たような
大昔、brielのフィルターを金ノコで切って加工したのを思い出したわ
ステンレスは粘るから、手が滑って金ノコで手を怪我した思い出w

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/13 04:07:22.67 3gJrVI920.net
アパルタメントのことを言うならグラインダーのエウレカにも突っ込み入れないとw
映画と日本のテクノポップのネタをリミックスしたアニメじゃないんだからw
ユーレカとかユリイカのほうが近い発音で、エウレカはローマ字のような読み
てかおまいら、生まれて初めてエスプレッソを飲んだとき、
思わず ユリイカ! と叫んだ経験は無いかな?
これぞコーヒーの旨味の凝縮したもの、これこそコーヒーの本質だと気付いたこと
他にユリイカだった食い物は、ロックフォール(羊の乳の青カビチーズ)
あ、醍醐味って言葉の意味はこういう事だったのかと気付いた

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/13 05:12:31.23 u/t7j+pCa.net
ちゃんと発音したのを片仮名表記するとユーリィーカ(ユーが長めリィーは短め)
こういうのは大一辺りがつべで言ったり自己サイトでちゃんと表記しないと広まらねーな

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/13 06:08:41.67 3gJrVI920.net
エウレカなんて表記したら、おまいはアニオタかwwwなんだけどね
 
私は、エウレカセヴン の元ネタの、地獄の黙示録 と トレインスポッティング は劇場で複数回観てから、
円盤を買うくらい大好きな作品なんだよなぁ
エウレカセヴンはTV版は観てみたけど、劇場版は観ていない
まぁローマ字読み表記で、源語からは程遠いなんて、枚挙に暇が無いんだけどねw
しかし全世界の人類の2.5%くらいは、日本語話者なんだよなぁ、
思いのほか、使う人の多い言語なのが、日本語

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/13 07:07:06.72 N8JUFVpu0.net
イタリア語発音だからエウレカなんじゃね?

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 18:46:43.06 L6bstXg/0.net
>>187
11/20まで、ただじっと発送連絡待ちしてます。

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 19:11:42.48 CaRhPl3Kd.net
もう2ヶ月半前か

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 19:26:29.72 CaRhPl3Kd.net
20日発送出来たとしても、注文から届くまで3ヶ月か

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 20:36:25.31 SJQRCdKf0.net
俺が北米のショップにMAZZER MINIを注文した時は3日後に到着したけどな

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 22:11:27.82 L6bstXg/0.net
そもそも本当に送ってくるのか、ちゃんと届くのか…

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 23:18:18.24 8y1DdD0ed.net
ヤフオクで落としたBEZZERA BZ02
ガッツリ水漏れ
さて 治しますか…

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 21:57:25.65 uF9/0V2ya.net
ポンプ後のホースが外れてた
圧がかかるとすっぽ抜ける
URLリンク(i.imgur.com)

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 21:59:36.87 uF9/0V2ya.net
この部分が2つのパーツなんだけどスポスポ緩かったから接着剤でひっつけた
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:04:46.75 uF9/0V2ya.net
だめだ
やっぱりポンプ作動すると吹っ飛ぶわ

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:19:31.93 8tsO6nLG0.net
ホースバンドみたなので止めたら壊れるかね

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:23:44.87 v2lM6+bo0.net
継手が片方吹き飛んでるように見える

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:24:33.99 uF9/0V2ya.net
>>204
1番初めはインシュロックでやったけど駄目だった 吹っ飛んだ
水圧結構かかってんのな
今は接着剤(釣り用の2液混ぜるタイプ)と熱で収縮するチューブ試してる

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:26:58.42 uF9/0V2ya.net
>>205
パーツはコレだけ
ホースの反対側も同じ作りだから
単純に硬化して抜けやすくなったのかな

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:31:06.46 uF9/0V2ya.net
これで試す
URLリンク(i.imgur.com)

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:39:19.06 uF9/0V2ya.net
+インシュロック
URLリンク(i.imgur.com)

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:48:32.66 cNzbBnnF0.net
BONDICで多層(何回かに分けて)接着すれば抜けないよ

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:51:40.31 uF9/0V2ya.net
>>210
持ってるけど電池弱くなってるみたいw
硬化しないw

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 23:23:22.94 l+2QaMjr0.net
>>209
Andreja Premiumの場合
URLリンク(www.jlab.work)

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 23:41:25.65 uF9/0V2ya.net
>>212
ホースが差込の上に被さる感じなんだ
コレだとインシュロックでいけそうだね
接着剤の乾燥指定時間いっぱい待って作動したら漏れてない
ボイラーが沸騰してる音がする
とりあえず治ったかも

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 23:48:38.13 uF9/0V2ya.net
ポンプ後は水漏れ無し
今度はボイラー上の圧力弁かな?
圧が溜まったらポッチが飛び出るんだけどそこから少し水漏れした
けど今は止まってる
URLリンク(i.imgur.com)

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 00:06:04.49 MFZNKU5Ga.net
しばらく電源入れて様子見かな
今のところ不具合はちょっとお湯が吹き出した圧力弁だけど触ったら漏れなくなったし
まぁ 値段相応で楽しめた
さてグラインダー買うか

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 07:18:31.73 GblRuJl5a.net
凄いな
大したもんだ

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 07:32:18.79 cBc/6Md40.net
>>215


225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 11:00:17.76 nlgjoqYIp.net
エスプレッソマシンを初めて買うんだけど、今はデディカよりスティローザを改造した方がいい?
ソリスかっこいいし改造不要で最有力だったんだけどスチームがダメらしくて候補から外したところです。

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 11:49:42.46 o0duB3AeM.net
候補のマシンを全部比べた訳じゃ無いけど、スチーム性能は似たりよったりだと思うが

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:04:37.64 VLc1iN5OM.net
ソリスの動画みたら分かる。不具合かってくらい弱い。
まあラテを作りたいならサーモブロックじゃなくてボイラー機を選ぶべきだねり

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:12:00.32 gximqQwQp.net
>>220



229:今後はこの考え方で良いだろね デディカの売りは省スペースってだけ



230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:28:04.15 IqRDdtggM.net
ラテの事気にするようなやつは、そのあたりのロースペックモデルを選択肢に加えるのやめたらいいのに
まとめてどの機種も大同小異、ベルマンなりナノフォーマなり別途用意して方がマシなレベル

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:35:06.58 liHH7uuB0.net
別にラテにするからってアートする必要なくね?

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:36:52.54 HBxyLrws0.net
そうは言ってもエスプレッソおまけでスチーム特化のマシンがないから仕方ないんじゃない?
ナノフォーマーは加熱面倒だしね
ラテメインの人は別にガチなエスプレッソ欲しいわけじゃないだろうし安価なマシンでいいんだよってなる
構造的にはスチームの方が難しいわけだが…

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:40:09.72 gximqQwQp.net
誰でも15万や20万ポンと出せるわけでもないし
そもそもが妥協点としての入門マシンなんだから、面倒な事せずにマシン単体で完結させるわな

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:43:32.83 VLc1iN5OM.net
>>222
ボイラーならデロンギの一万円台のマシンでも十分美味しいラテを入れられる
エスプレッソも51mmであることを妥協すれば問題はない
ナノフォーマーは選択肢にはならんわ

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 13:35:44.95 rKYBdobC0.net
>>226に同意かな。
初めてならデロンギの入門機とグラインダーで十分。
豆さえ良ければそのへんのコーヒーチェーンは簡単に超えられるからね。
それに慣れて上を目指したくなったらセミコマへどうぞ。

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 14:51:33.44 gqSecWWpd.net
昨日のイベントステージの3チャンピオン&バーテンダー世界チャンピオン対談でも、ラテアートチャンプのだけ飲んでないからな
口にするもの作りたいのかお絵描きしたいのかスタート地点からして別物
お絵描きならむしろ安いクレマエンハンサー付の方がいいまである


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

307日前に更新/291 KB
担当:undef