【お茶・珈琲】エスプ ..
[2ch|▼Menu]
306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/07 13:44:06.57 y9S6Tn130.net
293ですけど、電話してみたらコーンズが部品持ってるって
どうせコーンズだからバカ高いだろうって思ってたら
フィルターバスケット\1,500
シャワースクリーン\350
Oリング\250
シリンダー\3,600
値段もシリンダー除けばこんなもんだろうな感じで>>284は撤回します、お騒がせしました
ちなみに外車輸入してるコーンズで間違いないそうですw

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/08 04:09:32.67 gcS9NjW40.net
>>295
それは良かった。乙

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 08:15:03.20 xCyQu5wL0.net
>>232の続き。
ようやく発送連絡(とFedExの通知)がきました。生き返った気分です>>285
最後は進捗聞いたら遅れてごめんね2日以内に送るよと言われ、そっから60時間経過して発送連絡、ってところでした。
割と具体的な時期を示しておきながら、


309:二度三度平気で遅れて連絡もない、っていう部分はあったけど、品揃えと値段からすれば届けてくれるさえすればオッケーですな。 あとは届いた時に揃っているかどうか・・・



310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 19:45:17.69 QjCZ2+N6a.net
個人輸入めんどくせぇな…

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 20:49:43.86 QyIeoHS80.net
控えめに言ってツイてないね
何度も輸入してるがこんな経験俺はしたことないけどね

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 21:00:11.03 xuJFUC420.net
店が背負ってるリスク相応の価格ってだけな気がする

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 22:15:51.66 wXB5F1pw0.net
俺はコーヒー機器類は全て北米のショップからの個人輸入だが
注文から到着までに2週間以上待った経験は無いな
おおよそ5日〜10日くらいには到着している

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/10 00:41:56.68 28sS3DZv0.net
受注生産みたいに特殊な事情が絡んでるからしゃーないところはある
メーカーも今は生産体制グッダグダだろうしね
連絡サボりは言い訳できんけどw

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/10 05:41:31.00 Ao/oRwS70.net
iPhoneも東南アジアで作ってる安っすいパーツが入らなくて
生産遅延してるって言ってたからな

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/11 02:02:11.92 08f6rnWT0.net
まあ、100V仕様とかいう珍妙な選択肢を準備してくれてるところ、他に見当たらなかったですからね。
受注生産なのとこのご時勢なの(と値段)を考えると、まあこんなもんだろうって感じがします。
普通のを頼んだら普通に届くのかは気になるところ。

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/13 21:25:44.45 XnadNIho0.net
初めて低温殺菌牛乳でラテ作った
ちゃんと3.5なのに泡立ちが荒くブツブツど、ペンキみたいになめらかにならず
張力もなく模様もうまく行かず
そして糞みたいなえぐ味の際立つ不味さ
マキネッタで作ったラテみたいな味
普通に飲むと美味しい牛乳なのに驚いた
URLリンク(i.imgur.com)

318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/14 07:27:58.93 G24IvaVu0.net
>>305
でもちゃんと描けてるね
マシンは何?

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/14 12:20:55.46 qiZYEonAM.net
>>306
quickmill vetrano 2b
高温殺菌の方だけど、本来はこうなんだ
URLリンク(i.imgur.com)
低温と高温でここまで変わるとは、一体何なんだろう?
てか模様云々以前に凄まじく不味い
機会あれば試してみて

320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/14 14:00:09.99 G24IvaVu0.net
>>307
凄い!
デロンギでは中々こうは行かない、とマシンのせいにして上達しないです。。。
低温殺菌で試してみようと思ってたけど良くないんですね。

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/14 17:12:22.80 Yqv6Eu7fa.net
低温殺菌牛乳はナノフォーマーの方がうまくいく確率が上がる

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 08:47:34.25 +ps19jiJM.net
ナノフォーマ使っても、あのやばい味はどうにもならないかと
これどの低温殺菌もそうなのか?
今回ひどかったのは成城石井のブランドの牛乳
普通に飲むぶんには美味いけど、、、
成分は他の高温殺菌牛乳とほとんど変わらないのに不思議だ

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 08:53:03.99 pfE/ZJ+Pa.net
低温殺菌牛乳だからってことで不味くなったことはないよ

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 10:38:36.59 wlUliiB30.net
同上
質感が大きく変わった印象もないな

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 10:54:31.75 +ps19jiJM.net
え〜変だな
過去何百回とラテやってこんな事は初めてだから気の所為とかではないし、何度


326:獅オてもブツブツ泡になるのも確認してる うーん、ミステリー



327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 10:58:44.31 4xcFEliUa.net
低温殺菌牛乳(ノンホモ)はスチームじゃきれいに泡立たないだろ

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 18:00:55.16 jWM00qqt0.net
   / ̄ ̄ ̄\
  /     \
  /      人∧
 | ____/ ||
 ||⌒\)(/⌒||
 (V ヽ・||・ノ V)
  (    ||   )
  ∧* ノヽノヽ*/
  ∧∵ <> ∵/  やっとワタシの時代がきたわね
   ∧∴∵∴∵∧
  / |\∴∵/| \
 | |ヘ ̄ ̄ヘ| |
 ||  \/  ||

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 18:13:04.04 0iztg0EK0.net
スチーミングで泡立つのは何が影響してるの?
タンパク量? 脂質? その他?
低温殺菌だと何の成分が増減する? 変質する?

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 18:15:29.98 wlUliiB30.net
高いからノンホモでは試したことないな。
普通の低温殺菌(タカナシとか)なら特に変わらないと思ったけどね。
まぁ味はかなり変わるけど。

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 19:42:34.12 XKgtFc6+0.net
>>316
乳脂肪が細かく粉砕されて大きさが均一化されてる方がきめ細かく泡立つ
脂肪が不揃いのでかい粒子のままだと泡立ってもすぐに消える

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 20:20:11.76 E3ae15ZM0.net
泡立ちの良し悪し自体はスチームでも泡立て器でも実は関係ない
問題は泡の安定化で乳清たんぱく質が作用し多いほど安定しやすく泡膜と空気の間に入り込んで泡が潰れるのを防ぐ
ただし乳清たんぱくは高次構造を持っているから結合が弱いのだが70度前後で加熱すると高次構造がほぐれてたんぱく質同士の結合が強くなる
だから理屈で言えばスチームの方が頑丈な泡になる

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/15 23:31:05.18 aBmhMT8H0.net
スチームよりレンチン泡立て器の方が美味いな
スチームはどうしても薄まるんだよな

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/19 23:17:29.09 RPtLjvdo0.net
>>320
何でなんだろうね?
スチームだと接する部分が高温なのと関係あるのかな?
低温のミルクがスチームで温まるまで水の影響は今まで思ってた以上にありそうだけど。
まあ業務用としてはレンチンなんて選択肢は無いから検証も必要無いんだろうけど

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/21 02:25:10.92 NNyS8zQh0.net
エスプレッソマシン無しではエスプレッソのめないよね。
ドリップコーヒーをどう頑張ってもエスプレッソにはならないもんね別物だもんね
あーあ。

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/21 21:32:28.55 BuNaLdLv0.net
>>297
その後、荷物が1週間ワルシャワで止まっています。税関でなんかあったっぽいなこれ・・・
FedEx問い合わせてみますが、なんにしても面倒くさいことになったなあ。

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/21 21:38:29.74 nrw7msTb0.net
>>323
最新のステイタスが反映されてないだけでとっくに向かってるとか日本に来てるとかだよ
気長にまとう

338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/21 22:02:27.76 zXQAqu9b0.net
30.coffeeのひとは、もう受け取れたのかな?

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/21 22:03:24.48 5BvaKAv40.net
15~16日ワルシャワで中5で着いたぞ
小物だけど

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/21 22:03:55.79 zXQAqu9b0.net
あ、トラブルになってるのか。無事届いて動作するといいね。

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/22 17:49:17.49 p3dRUa6WM.net
やっと国内flair-58xが届いたわ、完全に忘れた頃に来るのう。

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/22 22:19:39.29 c/avRSH80.net
>>323
何度も


343:報告して申し訳ない。FedExから、書類不備があったから送り元に追加書類要求してるところって返信がありました。 うん、なんかもう、麻薬捜査で中ボロボロとかでないならいいかな、って・・・



344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/23 05:59:20.63 5kBt7we70.net
>>328
年末までには届くって連絡来てたけど、うちも昨日到着

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/23 07:55:10.97 7Zw4ABPuM.net
>>329
あんまり馴れない国やショップで買うとある程度は覚悟しないといけないが…
本体は無事だと良いな

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/26 23:31:13.00 1DMt+jnI0.net
このスレを参考にしてth-w030とsette 270でデビューして3ヶ月だけど、
以前オフィスにあったダブルボイラー機を使っていたころと遜色ないエスプレッソを淹れられるようになった
感謝感謝

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/26 23:33:39.80 XwveK6oj0.net
まともにエスプレッソやるなら最低でもsette270くらいはほしいね

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/27 11:06:26.41 7nziYky0M.net
発売した直後にsette270を個人輸入したけど、あれめちゃくちゃうるさくないか?
改善されてたら欲しいけど

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/27 12:25:20.17 oDt5QZZ2a.net
>>334
setteシリーズはうるさいね、壁が薄い部屋だと夜中飲みたくなったときはちょっと考えるレベル

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/27 12:51:05.52 OXmneIY+M.net
setteはうるさいで有名
その変わりリテンション少ないのがメリット。挽くのも早いんだっけ?

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/27 13:12:25.08 41dzz/WN0.net
コニカルはうるさい印象
表面積が大きいから
あと利点を活かすために刃が外にむき出しってことが多くて、ますますうるさい

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/27 13:22:57.31 oDt5QZZ2a.net
>>336
遅くもないけどそんなに速くはないかな
KG364/366やBaratza VARIOと比べたら速いかも

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/27 18:32:26.11 2CVoUnM2M.net
>>338
なんかYouTubeのコメントで早いって見た気がしたけど、そうでもないんだね

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/27 19:41:07.99 oDt5QZZ2a.net
>>339
KG364J/366Jより速いのは確かだけど、それ以外はちゃんと計測した訳じゃなくあくまで俺の感覚。って事でww

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/30 00:10:16.19 00L+Aczl0.net
コストコのDMでソリス SK1014 \47,800 ってのがきてた

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/30 01:21:37.33 ySw0tcrpa.net
>>341
安いね

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 00:29:15.15 mX0HecC/a.net
あけおめ

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 10:38:22.89 okNEDbCvM.net
入門で直火式のビアレッティを試してみようかと思うのですが
エスプレッソマシンじゃないとコーヒーは別物ですか?

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 11:01:26.44 vTC6W9xna.net
>>344
別物!
直火式(モカポット/マキネッタ)は基本2気圧程度の圧力しかかからないから、マシン抽出の通常8から10気圧程度の圧力をかけて短時間で抽出するエスプレッソとは違う抽出液が出てくる
加えて抽出温度も沸点抽出かそれに近くなるので苦味も雑味も多くなる
誤解を恐れず言えば直火式は「とても濃いコーヒー」で、エスプレッソみたいなまろやかさは無く荒々しい味
直火式の中にはビアレッティのブリッカみたいに「クレマができる」ってウリにしてるのもあるけど、あくまでそれはクレマっぽい泡が出るだけでマシン抽出のそれとは別物

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 11:21:48.82 Wf/UNkI2a.net
まあ、直火式もそれはそれで魅力はある
値段的にも買って後悔はしない気がする

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 11:3


362:5:31.66 ID:UPv10JKxr.net



363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 11:45:48.83 zzHlsZqk0.net
直火式エスプレッソは、味としてはドリップコーヒーよりもずっとエスプレッソ寄りだろ
「とても濃いコーヒー」て表現は、適切とは思えない

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 12:21:34.95 vTC6W9xna.net
>>348
あくまでエスプレッソと比較したと仮定したもので、確かにペーパードリップよりはエスプレッソ寄りだけど、エスプレッソ特有の円味がほぼないので「誤解を恐れず言えば」と注釈してそう記述した

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 15:10:21.68 uJFKsVCZ0.net
俺も別物だと思う。が、マキネッタはマキネッタで良さもあるからどっちが上か下かって話でもないと思う。

366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 16:40:09.55 7o46V5oNM.net
>>345
ブリッカのそれは出てくる所に重りの蓋をして圧力をあげる事によって泡が出てくるものなのでクレマなのは間違いない
それでも圧力が弱いから大きめの泡になってすぐ消えてなくなるので意味があるかどうかは別として
それよりもなまじ家庭用エスプレッソマシンのポルタフィルタに付いてるクレマエンハンサーで出てくる泡の方がよっぽどクレマじゃない偽物

367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 16:53:06.36 vTC6W9xna.net
>>351
そだね。ただ俺的にはすぐに消えちゃうと寂しいし、ブリッカのソレは特に口当たりが円やかに感じることもないからクレマ風って感じ

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 18:11:38.37 zzHlsZqk0.net
圧力上げれば味だって確実に変わるはずで、それを偽クレマだのなんだの言って叩くのは違う気がするわ

369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 18:20:59.17 aKHi0oua0.net
・紅茶派だったが7年前にイタリア旅行してエスプレッソに目覚める
・ローマのキッチンウェア専門店で白のビアレッティを買い、200g1ユーロのエスプレッソと書かれた粉をスーパーで買ってかえる
・日本でその粉でモカを淹れるもあまりにもの不味さにカルディの豆に手を出す
・本当に飲みたかったのはカプチーノなんだと気が付きムッカエスプレッソを買う
・試行錯誤するも次第にただのコーヒー牛乳では?という結論に至る
・デロンギの全自動マシンの存在を知り、これでいつでもイタリアのあの味が、楽しめると思いプリマドンナを買う
・どうも自動ではミルクの層とコーヒーの層の一体化したようなラテにならない事が気になり、自動をやめてフロサーでスチーミングを自分で始める
・うまく泡立たないのでフロサーを外しノズルむき出しにして泡立てはじめる
・ゴムのノズルが熱で弛緩して泡立て中に発射するようになるので針金で縛る
・ラテアートのことを知り、練習するも、ノズルの短さとパワー不足、経験不足でうまく行かずプリマドンナが嫌いになる
・すると出てくるエスプレッソも薄くて次第に何もかも嫌になる
・アスカソについて知り、調べ始める
・トンカツサンドのサイトでセミコマ機について知らべ始め、アスカソはおもちゃだと感じる
・自分のラテとラテアートがうまく行かないのはプリマドンナのせいだと思い始める
・イタリアからダブルボイラー機種と75mmあるBurrグラインダーを輸入する
・ラテアートがうまく行かないのはスチームのパワー不足と思い3500wの変圧器を買い240vを手にする
・そこから2年かけて独学でようやく及第点なラテが淹れら
れるようになる
・隙あらば自分語りし始める←今ここ
ビアレッティのモカポットは全ての沼の入り口なり
心して買うようにする事だ

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/01 18:41:59.20 vTC6W9xna.net
>>353
叩いてないよ。最初からダメ出しなんてしてないし、自分のイメージするエスプレッソの乳下してトロリとしたクレマとは違う。ってだけ。
そういやモカエキスプレスで


371:gロトロっぽいクレマ出してる動画がつべに上がってたな… あれはとても興味がある。



372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/02 00:13:25.89 dmyRvyzGM.net
皆さんの意見とても参考になりました
結論につきましては両方使ってみなければ双方の良さは分からないということですね
予算が一万円くらいですので買える品物から選んでみることにします。

373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/02 01:47:24.02 M4dZZuN80.net
>>354
隙あらば自分語りワロタ
確かに凄い沼の入り口だな
でも羨ましい

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/02 03:19:44.93 uQ2htgTha.net
>>356
少しでも参考になれば嬉しい
仰る通りなので、まずは安い直火式で試すのも良い選択かと!

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/02 06:40:53.72 M4dZZuN80.net
>>354
沼の入り口はビアレッティではなく、イタリア旅行だったと思うよ

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/04 22:46:38.05 Cg/TOxyo0.net
>>354
カフェでバイトでもした方が幸せになれそう

377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/04 23:20:09.81 dVqJiCat0.net
何回か話題になってるが
電源使わずエスプレッソ求めるならもう技術が蓄積されてから生まれたFlair 58Xとかロボを買っとけって話
マキネッタは過高温抽出由来のあのエグミや酸味を活かす飲み方やその味が好きだったり
ティラミスつくりに使うならベストって感じ
あくまでモカであってエスプレッソではない。上下とかでなく飲み物として別なわけだし

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/05 10:39:49.88 bNAQYsaLd.net
豆15gで30cc抽出してるんだけど、最近身体が拒否してる事に気付いた。
飲んだ後でボーッとするし、喉は異物として押し出してくる。
アレルギーかと思ったんだけどラテにするとなんともないんだよね。
やっぱり古典レシピに則った方が良いのかな。

379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/05 14:58:00.02 wqmoVjWQa.net
ところで、なんて日本ではPressurized Portafilterのことを、クレマエンハンサーとかいう訳のわからない名前で呼んでるの?
あれはクレマ作るのが主目的ではなくて、エスプレッソ用の均一な極細挽きじゃない粉でも、安定して抽出するための機構らしいけど

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/05 15:12:45.66 cEmt+OOod.net
URLリンク(www.home-barista.com)

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/05 16:22:16.54 v4i4lp0ja.net
日本と言うか…クレマエンハンサーって名称は元々saecoが最初じゃない?
商標登録されてるのかは知らんけど、他のメーカーのは別名称だと思う
例えばascasoはスーパークリームフィルターって名前だね
確かに粗めのメッシュでもエスプレッソ抽出できるのが当初の目的なのかもしれないけど、副産物としてクレマっぽい泡ができるってところに着目してそっちをウリにしてる可能性もある

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/05 23:06:10.00 3tV3aPoK0.net
>>354
エスプレッソに目覚めたのが最近で良かったね
自分も欧州へ行ってエスプレッソに、ド嵌まりしたパターン
帰国してからは地方都市暮らしで、昭和から平成に変わった頃で、
エスプレッソが飲める店が、とても少なかったよ
カフェやバーでエスプレッソを出してる店は無くて、
わざわざ一杯のエスプレッソの為に、レストランやリストランテで、何か料理を注文してから、飲んでた
だから、シアトル系のチェーン店の日本進出には、とても感謝してる
チェーン店にはあまり行かないけどね

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 05:36:58.63 AvpSOtR10.net
>>366
スタバでまともなエスプレッソとか飲めるの?

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 09:00:52.86 HUng4


385:HExM.net



386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 10:06:04.25 Ud0sHY0Ga.net
今の30代以下の人には信じられないだろうけど、昔は「純喫茶」の看板掲げて結構拘ったコーヒーを提供する店でもエスプレッソ注文して出てくるのはドリップで落とした濃いコーヒーだったんだぜ
しかも時間かけて抽出するデミタスでもないフツーのドリップの濃いやつ

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 10:17:36.17 KbeNl33Q0.net
日本はドリップの文化だから仕方ない
スタバが来るまではカフェラテというものもなかったし
逆に海外はアメリカーノばかりでドリップがなかったからなぁ

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 11:38:52.50 AvpSOtR10.net
イタリアみたいにバールでエスプレッソ立ち飲みするなんて習慣ないからだろ
今だってエスプレッソマシンはアレンジコーヒー専用みたいなもの

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 12:30:01.13 Ud0sHY0Ga.net
最近は個人のカフェでバンコ(立ち飲み)のシステムがある店もちょこちょこ出てきてるみたいね
そういや昔はカプチーノ頼んだらフツーのブレンドコーヒーにホイップしてない生クリームが浮かんでてシナモンパウダー振ってあったな

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 13:50:47.03 kvCcZBGZ0.net
>>369
地域にもよるぞ。昭和後期の純喫茶ならマシンがあるところもあった
ただ今と比べるとそりゃショボいマシンだけど
平成でスタバが天下取るまでの間の日本はホントにエスプレッソは死んでた

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 13:54:45.97 kvCcZBGZ0.net
>>370
サードウェーブでブルーボトルとかが日本のドリップ主体喫茶店を参考にしたので
ドリップがまた広がるのかと思ったら業界的にはフォースウェーブになって
ドリップ馬鹿にされだしてるのがホント謎
ガレージメーカーの超弩級マシンやグラインダー置いてないと一流ではないとかいう訳からない状況になってきてるのよな

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 13:57:55.82 AvpSOtR10.net
>>374
人間って馬鹿だからカウンターに見栄えの良い機械乗ってるとコロッと騙されるんだよなw

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 14:41:10.83 kvCcZBGZ0.net
>>375
どこの国でも機材良くて下手なだけならまだマシな方で
日本だとメンテ全くできない店ばかりだからマシン壊れて
すぐに代理店も呼べないしでメインマシン止まったら開店休業とか3回遭遇してる
グラインダーがギーク一般人向けのを業務使いで酷使してストップしてるのも遭遇したことあるわ
複数台並べられないならガレージメーカーを使うなよってほんと思う

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 15:44:43.19 WI0pU+M6a.net
>>376
それは結構確率高いなw

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 19:41:46.10 KbeNl33Q0.net
グラインダー壊れるってどんだけ

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/06 23:06:49.15 MmKqaKb30.net
電圧無視で調整済みとか変な文化あるからな
代理店は口上だけでなんとでも

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/07 00:51:22.20 sABHNUVE0.net
代理店に手を出すくらいなら、同じ機種2台買ったほうが安いとさえ思うわ
この国のエスプレッソ界隈の癌

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/07 05:41:14.89 bJPU58sZa.net
日本でエスプレッソマシンがどんだけ売れるんだよ…
いつ売れるかもわからない在庫抱えなきゃいけない商売になるからしょうがないだろとしか

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/07 06:21:48.10 ZwPuEcMe0.net
>>378
民生機はブラシ付きモーター使っていたりするから耐久性は低いよ。
ガレージメーカーには応力計算や故障率の予測が出来る人が存在しない問題もある。

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~



401:sage
まあモーター素晴らしくても取り付け方法が無理あったり 製造工場の質が悪くて会社も検品してなくてユーザーが自分で調整が基本だしなガレージ系は 本来は趣味性を求めた物なのにどうしてか世界中で業務用使いするのがステータスになってきたのよな で、バリスタもかなりの割合でメンテできない。真面目な人が一人だけいたりしたら全部その人が時間外労働で泣く泣く調整してたりする



402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/08 06:05:08.75 9K2KyGzx0.net
ガレージメーカーって例えばどこ?

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/08 19:22:41.94 79ZHWiIz0.net
>>323の続き、30.coffeeの到着報告です。報告は遅れましたが、12/31に届きました。結局丸4ヶ月かかりましたね・・・
物は欠品なし初期不良もなしでオッケー、と思いきや、100V仕様のマシンを注文したのに120V仕様が届いていました。それで待たせてたんとちゃうんかいと。
€20ほど差額分も払っていますが、もはや面倒で交渉する気が起きないのが正直な所です。使えはするんで、ニューマシン楽しいに浸っていたい。
値段を考えれば良心的とも、値段相応とも言えるかなあと。時期や物が悪かったのもあるので、待ち時間そのものはしょうがない気はします。
感想としては、珍しいのを扱ってて、日本に届けてくれて、価格が比較的安く、詐欺サイトじゃない、ただ色々覚悟は必要ってところでした。

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/08 19:47:36.44 0wUZ/jnF0.net
30coffeeで何注文したのかすら忘れてしまったよ

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/09 00:09:24.64 TUundi220.net
電圧はミスじゃなく認識の相違な気が
で、まじなんだったっけw

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/09 09:49:48.37 IlxwGTbGM.net
>>385
何にせよマシンが無事届いて良かったね
マシンの写真とかもっと自慢してもいいんだぜ

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/09 11:51:18.56 n7D+SQXd0.net
>>387
220と110の2通りしかないとか考えてそうだよな
メーカーの部品番号まで指定するか、メーカーが準備してるバージョンの一覧表にチェックリスト並べて指定しないと安心できなそう

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/09 13:02:06.34 /5RNxd5bM.net
30.coffeeの人は確かascasoのsteel pidを注文した人だよね?

409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/09 15:30:36.61 TUundi220.net
>>389
110V(+40eur 100V(+60eur
気になって見たら選べるようになってた
たぶん店舗と倉庫のやり取りでミスってる

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/09 17:02:14.90 MDOPiiL70.net
>>389
せめて追加した費用くらいは返してもらうべき

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/09 17:27:23.10 n7D+SQXd0.net
>>392
インボイスから税金まで間違えてそうだしな

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/10 01:44:49.05 vQV+3iF30.net
ちゃんと届いててよかった。
交換となると返送処理やら関税やらめんどくさそう。
余分に払った費用返してもらうぐらはしてもよさそうだけど。
30.coffeeのサイトには120仕様は取り扱いがないのになー。

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/12 01:12:48.99 0atD2Yjf0.net
手動エスプレッソ機はコンパクトだけどバカ高い
電動?はバカでかい

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/12 04:25:00.30 LeiydlEB0.net
手動ってこの前日本取り扱いも始まった58Xでも6万ちょいだろ?
ポアオーバーでもしっかりした機材整えたらドリッパー・サーバー・ケトル・グラインダーで
3万〜4万は


415:いるわけだし妥当な範囲だと思うが 電動も最低でもASCASO DREAM辺りだろうし12万ぐらいはいるでしょ? アンダー8万辺りは正直、家庭用としても微妙だし まぁSNS見てると58Xも中国製だから造り荒いようだから割高には感じるかもだが



416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/12 05:28:10.85 fUwPw9l4a.net
個人的にアンダー80kビミョーはハードル上げすぎだなあ。バイブレーションポンプ機は安価なやつでもロケットでもエスプレッソ自体にはそんな大差ない
バスケット51mm/58mmの差とスチームに関しては当てはまると思うけど

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/12 12:42:40.77 Cw5Aeq3N0.net
グラインダー込のポアオーバーと抜きのエスプレッソってなんの意味があるんだ

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/12 13:25:28.86 LeiydlEB0.net
いや、ポアでもそのぐらいかかるんだから
今ある各社手動モデルでもバカ高いってわけでもないでしょって意味よ
マシン(と手動)は言うまでもなくエスプレッソ対応のグラインダー・ミル必要だから書いてないだけよ
日本だと売れやすい6万辺りのマシンはどれ選んでも壊れやすいの多いとは思う
(気圧のために無理に動かしてるし日本の気候にあわないから経験上消耗しやすいと思う)

419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/12 15:24:56.57 fUwPw9l4a.net
>>399
言わんとしてることはわかるけれど、>>398はエスプレッソマシン+グラインダーの金額じゃないと公平じゃないってを言いたいんでしょ?
安価な家庭用マシンを微妙って言っちゃうくらいならグラインダーは最低でもミニョンあたりのやつじゃないとダメだろうし、そう考えたら手動マシンでもまともなスチーマー含めたエスプレッソセット揃えると100kくらいになっちゃうんじゃない?

420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 00:35:00.98 J6MuoTcCd.net
まともなエスプレッソ飲みたいって思っても機材揃えたら10マソ越えスタートだからな
そら好きになる層も薄いままだわ

421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 00:37:19.41 nWrWXFqA0.net
3万から4万って内訳の9割方はグラインダーだから、そこ大幅に削れるわけだしな

422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 19:56:30.99 lw+E+OIP0.net
肩肘張らずにモカポットから始めればいいのに、ここの連中はあんなのエスプレッソじゃないと馬鹿にするんよな

423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 19:59:34.26 9LPC7pgZ0.net
>>403
馬鹿にしてるんじゃなくて明確に別のドリンクだからスレ違いとしか言えんだろ…
イタリアであろうとアメリカであろうとモカとエスプレッソは別カテゴリーだよ

424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 20:01:57.99 lw+E+OIP0.net
>>404
味は明確にエスプレッソ寄りだろ
圧力抽出vs非圧力抽出という観点で見ればモカはエスプレッソといっていい
「エスプレッソ的なもの」に手軽に触れたいならまずはモカだよ

425:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 20:09:13.79 9LPC7pgZ0.net
>>405
残念ながらエスプレッソ的な物に触れてってならもはや「ポッド」が各社あるのよ…
しかもしっかりしたモカと違うエスプレッソ寄りの味が出るのが…
現実としてイタリアでモカエキ死滅してイタリア製造止めた原因もそれなんだよ
おまけにポッドのマシンは安いし、実質マシンは無料貸し出しまであるぐらいだし
一応かいておくがモカポットアンチでなくマキネッタは14台持ってるマニア勢だよ(ほぼALESSI)

426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 20:13:20.13 lw+E+OIP0.net
>>406
そんだけ持っててまだ、10万払わなきゃエスプレッソじゃないと思ってるんなら救いようがないな
まあお前は好きにしてくれ
俺はモカを勧め続ける

427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 20:18:19.84 N8UHOQRna.net
>>406
アレッぴィーなんてブルジョアの器具だw裏山ww

確かに味だけで言えばモカよりポッドがいいね。クレマはビミョいけど!
モカポットの手軽、価格とエスプレッソマシンのいいとこ取りしてるessopotってのもあるよな
飲んだことないから味がどのくらい味が近いのかは知らんが

428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 20:27:20.19 9LPC7pgZ0.net
>>407
先ずスレ名読めよ…ここでモカ推しし続けるならもはや荒らしでしかない

429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 20:56:54.33 FZHAk/fW0.net
イタリア人が皆んな自宅でエスプレッソ淹れてると思ってんのかな?。普通にモカばっかりだぞ。オレもマキネッタから入ったよ。イタリア人に薦められて。

430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/13 22:08:02.55 N8UHOQRna.net
最近はイタリアでも安価な家庭用マシンの入手が容易になってるから持ってる家庭も増えてるみたいだけど、基本はマキネッタだね
日本以上に古い考えの人が少なくないから、カッフェは店で飲むもの!って感じで親から子へ子から孫へ…みたく代々受け継がれてたりするw

431:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/14 00:49:36.35 v5fg1Vwd0.net
日本で急須使うどころか持ってない人が多いように
イタリアでもモカエキが全く売れなくなってるよ
その一番の理由が外で飲むからというのでなくポッドマシン
だからかのビアレッティも自国製造をやめてポッドマシンを売り出した
コロナもあって余計にポッドが売れてる
日本だとなにかとセールストークでイタリアでは〜と語られるが残念ながらもう基本誰でも持ってるはもう違うよ
先祖にあたるとされるナポレターナなんて日本ではナポリじゃ使われてる言ってるのも同じで
もうナポリじゃ売ってすらない。観光客向けの場所で使われてるぐらい

432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/14 00:58:23.35 v5fg1Vwd0.net
あとスレチだけど近年にイタリア製造のモカエキ買ったは大切にしてあげてね
それを作ってくれた人々の多くはこの世に居ないことも多々あるから
それだけコロナ被害凄かったから

433:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/14 01:14:35.68 lrhzEaBFa.net
>>412
イリーなんかその先駆けだね、ポッドに特化したマシンばんばん売り出したもん

434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/15 02:08:57.91 5rvjTGbJM.net
そうは言ってもなんだかんだでイタリア人の家にはマキネッタがある
大阪人が、大阪出身だからってみんなの家にたこ焼き器あるわけじゃないよ、うちにはあるけど…ってなるくらいの普及率で

435:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/15 02:12:48.24 DHuX3JwW0.net
そりゃ減り始めを観測した時期だから…
世代が変わるにはまだ時間がかかるだけ

436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/15 13:19:44.78 E2lGfkj00.net
もうモカエキが売れないてとかなってきてから10年以上余裕で経ってるけどね
世界中のチルブーム(日本だとキャンプブーム)で業界的には復古すると思ってたら
新興メーカーが手動式エスプレッソマシン/メーカーをバンバン出してそっちがブームになったもんだから…

437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/15 16:32:41.79 46b9mG/70.net
手動式エスプレッソマシンブームなんてあったの?
ハンドプレッソ持ってるけどすぐ使わなくなっちゃったな

438:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/15 17:36:42.34 OjnUNLqWa.net
ブームって言うほどの盛り上がりがあったかというとそこまででもないと思うけど、非電動のマニュアルマシンが急激に増えたことは確かだ
非電動はROKとFlair以外使ったことないから、ハンドプレッソみたいなのとかハンドルぐるぐる回して抽出するやつがどんな感じなのかは気になるけど…
炭酸ガスで抽出するやつもあったよね?

439:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/15 22:52:56.29 vH9cIU4h0.net
マキネッタは一度買ったらパッキンさえ交換すれば十年以上使えるんだからそんなに売れるもんじゃないだろ
頻繁に新型が出るわけでもないし
基本80年前から構造は変わらない
そもそもイタリアは日本同様、世界的に見ても超高


440:齢化社会で出生率も最低で人口減少に歯止め掛からない マキネッタは一家に1台以上あるような状況で新品が売れるはずがない



441:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/15 23:13:39.59 ruD646130.net
>>419
多分クルクルは味とかは分からないけど
面倒くさいと思うよ
フレアみたいなプレスの方が楽

442:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/15 23:20:21.50 ruD646130.net
あとフレアと一緒に買ったナノフォーマあれ上手にフォームミルク出来る
youtubeの動画参考にしたけど

443:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/15 23:27:46.23 OjnUNLqWa.net
>>421
やっぱそーだよねw回転運動って意外と疲れるもん

444:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/16 16:50:38.35 y+9U0jPt0.net
手動は日本に入ってきていないの結構あるよ。中華系ガレージメーカーが色々と出してる
キャンプ界隈で売れたオナホールみたいなポンプ式も健在だし
電動ゴンブトディルドみたいな電動タイプも地道に新モデル出してたりしてる
>>420
頻繁ではないがそれなりの頻度でALESSIや中華メーカーは新型出してるほうじゃね?(ほぼアジア向けらしいけど)
あとイタリア人は汚くなってきたなと結構ポイっとマキネ捨てるぞ。フリマサイトでジャンクとして売るのも定番だし
代々使ってます〜もぶっちゃけ絵にかいたイタリア人像でセールストークなの大きいよ

445:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/16 16:58:02.62 GQ+DC/9B0.net
>>386-394
色々とありがとうございます。30.coffeeの報告をしていたものです。
ascasoのsteel duo pidとEurekaのMignon XL、あと小物数点を購入しました。
マシンの写真撮ったら映り込みがあったので、ごまかしがてら裏面も載せておきます。
URLリンク(imgur.com)
指摘のように、サイトではわざわざ110V、100Vが選べるようにしてあるんですよね。
年始は忙しくてそのままにしていますが、倉庫に100V仕様が残っているかも知れないことを思うと、いずれ連絡くらいはしておこうと思います。

446:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/16 17:07:10.77 y+9U0jPt0.net
連絡するならさっさといれておくほうがいいぞ
基本だけど送るの遅かったりミスるの当たり前のくせに
対応する期限だけは一週間程度とか守り通すところ多いし

447:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/16 17:37:01.92 mqlqwB+MM.net
おお、ホワイトにしたのか
勝手にブラックと思い込んでけど、グラインダーと比較して映えるね
ascasoは昔のdreamがかなり残念な出来だったから敬遠されがちだけど、使ってくれる人がいて嬉しい

448:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/16 17:58:48.03 yU+TpMbu0.net
まさかとは思うけど中身100Vってことはないか
きっちり100V対応なんてそれ自体珍しいよなあ
プラグは変換プラグで2ピンにしてね、みたいな

449:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/16 18:43:35.62 GbRA85tya.net
そういやメルカリにシルバーのSTEEL UNO P.I.Dそこそこ安く出てるけどコメントもつかないな
ascasoともSTEELとも記載してないから見つけてもらえないのかもw

450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/16 23:17:39.59 6YGf1pcEp.net
ドリップから始めて、エスプレッソになかなか手が出せずマキネッタで様子見してた初心者です。
そろそろ手を出そうと思い立って色々調べ中なんですが、コンセントとかスペースの関係で手動にしようかなと考えてます。
個人的に気になってるのはFlairシリーズで、ダブルショット淹れたいのでpro2か58xで迷ってます。
あと、めちゃくちゃ素人質問で申し訳ないですが、やっぱり電動のは本体かなり熱くなる感じですかね?家に猫がたくさんいて、そこも手動にしようと思った要因の一つなのですが…

451:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/16 23:36:16.62 y+9U0jPt0.net
電動はそりゃ熱くはなるが本体筐体に触れて大やけどするって程のモデルは少ないよ
なんせ色んなカフェでゴキブリ達のスウィートホームになれるぐらいだし
(ゴキブリは42度で死滅するとされている)
パボーニとかなら例外で稼働中は余裕で凶器になる(むき出しだし)
電気ポット使ってる環境ならマシン程度なら
猫にとって一回程度アチッとなって火傷する前に学習すると思うが、
猫さん多数ならちょっとなんともいえないね(固まって場所取りしだしたらマシン側の子すぐに退避できなくなったり)
一応、重くて猫アタックでも転倒しづらい58Xがいいかね?電気ポットやケトルの横に普段置くなら熱いものと学習するだろうし

452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:01:28.81 D5YEVUzNp.net
>>431
そんな火傷するほど熱くなるわけじゃないんですね
ただやっぱり電源つけて、温まるまでに他のことして〜って流れだとどうしても目離すタイミングができちゃうのかなとも思うので、お湯沸かすのと予熱くらいで済む手動の方が良さげですね…
やっぱpro2は猫アタックで倒れちゃいますかね??w

453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:06:04.55 u1sWKSje0.net
ラテアートしたいかどうかで考えたらいいのでは?
スチームのあるなしができることの最大の差異だから
したくなるかもと思うなら、いずれマニュアルでラテしようと思っても億劫になってくる
電動で耐え難く熱くなるのは、基本的にグループヘッドのみだから猫の心配はない
そんなところに乗られるなら、むしろ上のカップウォーマーのカップたちの心配をしたほうがいい

454:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:23:28.59 +9o8Czh90.net
ラテアートも中途半端に小型マシン買うぐらいならボイラーあてにできんしナノフォーマー使うほうがいいかね…
>>432
2匹とかならPro2でも問題ないかなーとは思うが念を入れるなら58だと思う
Pro2はベースと本体は差し込むタイプでブランドコンセプト通りのどこでも作れる携帯エスプレッソメーカーだから
58は完全据え置きコンセプトでベースも一番ガッチリしてるしネジ止め固定だから猫的にはかなり良いと思う
ロボット(2レバータイプ)とかよりは突起も少ないしエルゴノミック寄りだし角も全面馴らしてるから良いんじゃね?
予算とスペースあるならガッチリしたマシンもいいかなと思うけどやっぱ猫をメインに考えるとなぁ…

455:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:26:17.95 hoCQFfplp.net
>>433
ラテアートに関してはやりたくなる可能性はないとは言い切れないですが、元々マキネッタでもホットラテは時々しか飲まないので、スチーマーなくていいから美味しいエスプレッソが淹れられたらと思ってます。
Flair 58x(\65,000)と同価格帯の電動のもの(スチーマー付き)でエスプレッソ自体を比べたらやっぱりFlairの方が美味しいですかね?

456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:30:07.46 hoCQFfplp.net
>>434
猫さん5匹もいるんですよね…
さすがに置いてあるとこに突っ込んだりはしないとは思ってますけど、運動会みたいなことはしてるんで、やっぱり念をいれて58ですかね。
いまのところ58にして、ホットラテ用にナノフォーマー買おうかなと思ってます

457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:32:15.99 u1sWKSje0.net
65kでは58mm経のフィルタの使える電動は、日本正規ルートではほぼ無いからそういう意味では比肩し得る電動はないと言っていいけど、、、
味という話になると、エスプレッソの場合はメカの差の影響は限りなく少ない



458:痰「というのは使い勝手や何ができるかの方向で値段が変わっていくからね 純粋にエスプレッソを一杯淹れるのに、そんなメカ間の性能差は実はなかったりする



459:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:43:17.43 +9o8Czh90.net
手っ取り早くアスカソドリームと思えば今じゃ12万とかするもんな…
セールで7万ぐらいで買えたのに
かといって他のアスカソは輸入になるし敷居高いか?
デロンギとかは個人的にあんまりお勧めできんかな

460:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:44:53.65 yVh3Jiuwp.net
いろんな意見聞いてたら何もわからなくなってきましたw
・スチーマーはなくても良し
・ダブルショット
・あんまり大きくないもの
この条件で、予算10万だとしたらみなさんどんな組み合わせにしますか?

461:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:46:08.04 yVh3Jiuwp.net
あと、追加で個人輸入は未経験でちょっとハードル高いなと思ってしまっているので、できれば国内で買えるものだとありがたいです

462:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 00:55:27.95 sqGBLSZEp.net
>>439
大事なグラインダー込みてとこ抜けてしまっていた…
連続で書き込んじゃって申し訳ないです

463:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 01:00:55.42 +9o8Czh90.net
グラインダー込みで10万なら
58X、ナノフォーマー、Timemoreが無難かね
個人輸入避けたいならアポロとかも国内価格はボッタ杉で予算からはみ出るし
一応、どんな機材でもコロナの影響で人件費も金属も高騰してるから
ダラダラ悩んでる間に値上げもありえるからそれなりに意思決まったらサッと買うのがいいと思う

464:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/01/17 01:01:42.00 u1sWKSje0.net
混乱してるところ申し訳ない
もう一つ混乱要素を置いていくよ
グラインダーが置いてきぼりになってるような
味の決め手はグラインダーだよ?
場所の問題や予算の問題があるなら、ハンドミルも選択肢に入る
エスプレッソにはエスプレッソ用に挽けるミルが必要になる
10万というのはかなり限られた予算
個人的には、flairではなくcafelat roboがいいけど、輸入しないらしいからここは無理
なんで58xに4万くらいでいいハンドミル買うかな
フィルタが58mmある58xなら、色々応用が効くからマシンで入れる並に拘れる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

321日前に更新/291 KB
担当:undef