【お茶・珈琲】エスプ ..
[2ch|▼Menu]
135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/27 22:03:03.72 CKSnCrTv0.net
マシンのスチームだと牛乳が薄まっちゃうからナノフォーマー気になる。

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/27 23:20:28.38 fcwul7eF0.net
>>132
スチームより美味しくなるって話ですよね

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 06:00:20.06 9EumFHL20.net
化学的に、35度を越えてから入れた空気では柔らかいマイクロフォームにならず、もったりしたミルクになってしまうとされている
ナノフォーマーは60度スタートなので、そこを無理やりあのメッシュフィルターでぶっ潰してるんだと思う
加水というネガはあるけど、空気の取り込み量、撹拌の具合、仕上げの温度など、諸々をコントロールできる自由度がスチームの強み

138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 07:51:34.38 REHxIJyJ0.net
>>134
ナノフォーマーも4℃から攪拌スタートできないの?

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 08:44:40.31 cnKOYhGn0.net
取り敢えずナノフォーマポチりました。到着は年末頃みたい。
値段はさて置き、このミルクスチーマーはどうでしょう。簡単らしいふれこみですが
URLリンク(love-cappuccino.com)

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 08:44:46.68 LnN7vjLO0.net
このスレ参考にしてデバイスタイルth-w30買って沼にはまりかけです
タンパーとディストリビューターの2in1みたいなのを買おうと思っているのですが、
58oと58.5oがあって、58.5oはそれ専用のバスケットのためなのか、58oが基本遊びがあるのかよくわかりませんでした。
この機種の場合は58o買っとけば問題ないんですかね?

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 09:29:59.23


142:lsQjGyYe0.net



143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 09:30:11.95 +WiadKSfp.net
>>135
不可能ではないけど、加熱をどうやるかだよね
火にかけてミルク温めながらナノフォーマー回す?
温めてからの定番の手法であれば実績はあるけど、ナノフォーマーなら、ミルクがどんな温度や状態からでも簡単にシルキーなミルクにできる!ってわけじゃないんで、そうなると相当な研究と練習が必要だと思うよ
>>136
業販でめっちゃ売れてるけど、160とかのミルク単発で作る仕様にはなってないと思う

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 09:32:47.47 +WiadKSfp.net
>>137
標準のバスケットでもユルユルのものもあるし、
入る限りはデカい径が良いとされてる
メーカー物の社外バスケット使うようになると、58mmはまず使わなくなるので、できれば大きいサイズの方が長く使えるけど、もちろんオーバーすれば使えない
最悪58.5が入らなければ、入るバスケットも買えば良いんだけど、国内だとバカ高いので、海外サイトから買う事になると思う
何も心配したくない、とりあえず現状維持でって事なら、58mm買っとけばOK

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 10:13:14.63 K8BZ9tyha.net
>>136
実際に個人で使ってる動画(恐らく同じ物)
URLリンク(youtu.be)

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 12:31:28.22 xwqTN4eSM.net
ナノフォーマの無加水と、スチームの加水との差で、味が云々とか感じたことはない
10ccくらい水はいるけど、カップ全体からしたら些末な誤差
だからナノフォーマはあくまでもスチーム機能を持ってない人だけが買うべき
すぐそこにスチームワンドがぶら下がってるのに、あえてナノフォーマのためにも時間や手間かけてレンチンなんか面倒くさすぎてやらなくなるよ

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 12:33:52.02 K8BZ9tyha.net
>>142
スチームあるけどナノフォーマーも楽しんで使ってる人ですごめんなさいw
せっかく家でコーヒー淹れるなら、色んな器具使って"使う事"自体を愉しむのもまた一興だと思うんだ

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 12:42:17.07 xwqTN4eSM.net
>>143
余裕あって羨ましい
昔はモカポットとかで色々実験的に試してたり、グラインダーの微粉計測とかしたけど、今はラテアートの完成の良し悪しくらいしか見る余裕がない

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 12:47:24.41 K8BZ9tyha.net
>>144
愉しみ方は人それぞれだし、俺みたいなのよりも味や飲んでる時間を愉しみたいって人も居るからさ
ラテアート愉しめてるならそれはそれでいいんじゃないかな

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 17:29:57.47 X8ezatbD0.net
>>141
久々にこの人の動画見たけどパボーニやめたのか
にしてもflairって・・・なんでセミコマにしなかったんだろうか
あと関係ないけど1,2年の間にやけに老けて見えるのはヴィーガンのせいかな

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 17:38:56.67 +WiadKSfp.net
提供されたからでしょw

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 18:02:20.72 X99NZdq80.net
電源ついてる58だから自分で買ったんじゃね?

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 21:03:10.48 cnKOYhGn0.net
でも普通に牛乳コップ一杯に
小さじ1の水入れただけでも
マズイですよね、あくまでで比較ですけど

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 21:15:00.65 LnN7vjLO0.net
>>138
>>140
ありがとうございます。
入らなかったら悲惨なことになりそうだし、
バスケット交換とかこだわりだすとヤバくなりそうなので58oでいきます。

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 21:23:58.06 lKnjaUcX0.net
>>150
エスプレッソやるなら、安い電気ノギス


156:買っといたほうがいいよ あれば色々便利だし できればバスケットとタンパーベースには隙間は欲しくないし



157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/10/28 22:44:47.68 dcljHTf0d.net
>>149
どうせ9割水の液体と混ぜるじゃん
混ぜる前と飲み比べるわけじゃないし

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 14:16:31.00 NXB8d2cWr.net
【抑うつ、不安障害、メンタル不調の改善・予防のために摂るべき栄養と食品】
@ビタミンB6
気分と睡眠をつかさどる神経伝達物質セロトニンの生成に必要な材料。
ピスタチオ、ニンニク、サケやマグロ、鶏肉、ホウレンソウ、キャベツ、バナナ、サツマイモ、アボカド、全粒穀物など
ADHA
脳内のオメガ3脂肪酸の中心で、神経を保護し新たな脳細胞の誕生を助ける「脳由来神経栄養因子(BDNF)」の生成を促す。
天然のサケ、カキ、カタクチイワシ、サバ、ムール貝など
Bプレバイオティクス食品
腸内の善玉菌が生存するのに必要な食品。
タマネギ、アスパラガス、アーティチョーク、ニンニク、バナナ、オーツ麦など
Cプロバイオティクス食品
体内の善玉菌を補充する生きた細菌と酵母。
ヨーグルト、ザワークラウト、キムチなど
「うつ」との闘いに役立つ食品とは - WSJ
URLリンク(jp.wsj.com)
【新型コロナウイルス】うつ病を防ぐ食事スタイル 糖尿病の食事はメンタル改善にも役立つ | ニュース | 糖尿病ネットワーク
URLリンク(dm-net.co.jp)

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 14:51:36.69 zaIp5wzB0.net
しばらくエスプレッソから離れてて久々にやろうと思ってとりあえずデロンギのデディカ買ったんだけど全然満足しないね
決して悪いマシンじゃないけどなんかこう全然違うわ

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 15:14:24.53 zaIp5wzB0.net
まずいのにクレマだけは一丁前に出ると思ったらこの取り外し式の妙なフィルターのせいか
しばらく見ないうちにオシャレになったと思ったら詐欺みたいなことやっとるなデロンギは

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 16:02:18.16 CVQGSQWeM.net
デロンギの加圧フィルターは変えるのがデフォ

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 20:34:20.73 PMIl2IO6d.net
正直デロンギはエスプレッソマシンではない
言っちゃ悪いけどおもちゃ、紛い物
デバイスタイルのがマシ

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 21:25:35.10 4vDLFZfn0.net
ポルタフィルターがクソなだけで変えればそこそこ戦える

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 21:39:38.05 xf9yMTm20.net
タラレバ言い出したらそりゃどんなもんでも良いものになる

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 21:54:14.60 UDAcza4Ua.net
>>157
突っかかるわけじゃなくガチで聞きたいんだけど、どの辺りのマシンからおもちゃじゃないマシンと言えるレベルになるのかな?
俺は家庭用マシンてシルビアや初代オスカーくらいまではデロンギとそこまで大差ないと思ってるんだけど

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 22:39:14.25 TFJ2rDY4d.net
>>160
58mmのポルタフィルター、クレマ増幅無しならデロンギより大分マシ、というかエスプレッソマシンといえると思う
デロンギは本当舐めてるよ
あれが日本で唯一まともに流通してるのも腹が立つ

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 23:07:11.34 m1YSiyl00.net
非加圧フィルターくらい自分で買え


168:や、とは思うけどフィルター径については同意だわ あんまり関係ないと思ってたけど、58mmのほうが量も入るし、より細かく挽いても詰まらないし、抽出が安定する



169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 23:18:55.41 UDAcza4Ua.net
>>161
なるほど、ありがとう!

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/03 23:21:25.17 UXfwI7yT0.net
58じゃないPavoniやFlairもオモチャかぁw

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 07:29:34.06 3/WiRQ4tr.net
径が大きいとレバーが硬くなるので仕方がない
勘弁して

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 07:36:18.77 HEQ9wZ6qd.net
いまデディカ2台(マシン・グラインダー)なんだけどこいつらの次のクラスって結構値段跳ね上がる感じ?
ガジアクラシックプロとバリオeかなーとか考えてるけどこれ以下の値段でいい組み合わせあったら教えてください

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 08:31:08.75 r63bluqQ0.net
ミニョン+コンプレッソ+ナノフォーマーで計\65,000くらい

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 10:02:18.34 bNZTmTKbM.net
ナノフォーマーはやめとけ
面倒なだけ

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 10:39:10.18 vNSWp2fgM.net
お店で飲むエスプレッソが10だとしたらフレアで淹れたのはいくつですか?

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 12:17:20.41 BApkwS9Np.net
>>166
マシンは、シングルボイラーである限り、結局は豪華な030って感じにしかならないのが辛いとこ
エスプレッソのみなら良いけど、ラテメインならHXまでは一気に行きたいかな
値段的にそこまで考えてないとなると、>>166の構成あたりが無難だとは思うけど、グラインダーはもうちょい頑張って、輸入ミニヨンやDF64あたり狙っても良いかもね

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 17:46:32.76 sFH7eHEzM.net
有名どころのヒートエクスチェンジャーで安いのはオスカーUあたりかな
スチームはアパルトメントよりいいらしい

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 18:42:57.20 hm+mzVBQd.net
オスカーは>>46あたりで仕様がイマイチと書かれてた。
あと何か忘れたけどオスカー2になっても1の不具合が解消されてないとの書込みもあった気がする。

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 18:48:35.04 hm+mzVBQd.net
>>23にあった。

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 19:24:07.09 BApkwS9Np.net
オスカー2は、とにかく抽出まわりが不安定
数が出てるって事かもしれないけど
オクやTwitterでの並行品修理依頼(初期不良)多すぎ
イタリアだとアホほど安いので、所詮はその程度のマシンってか、ダメすぎてどんどん値段落ちてるイメージ
オスカーは新機種発表されてるけど、まぁ期待薄

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 19:48:24.39 QOVXNMpK0.net
そうなんだ
個人輸入なら確かに安いけど、失敗できる値段でもないからね

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/04 22:02:24.04 0GtZnIUfM.net
>>171
アパルトメントだとアパートになるだろw

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/05 04:59:44.23 Lfsioeiw0.net
>>172
中身ほぼいっしょだからねぇ

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/05 07:24:48.85 cAO/VBmHd.net
>>39
こんなの自作してみたい

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/05 07:40:06.86 9IxHYMqu0.net
>>176
トとタは打ち間違えだけど、英語かイタリア語かの違いでどっちも意味はアパートじゃないの?

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 11:24:45.48 /HKuKbtxr.net
>>179
アパルタメントは日本語で言うアパートの意味だからあってるよ
クソ寒いツッコミした人、顔真っ赤やろな
嫌いじゃないけど

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 11:36:00.80 HWM93SaXp.net
むしろ、何と勘違いしてたのかを知りたいw

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 12:39:25.61 4D/Lmyoo


189:M.net



190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 12:52:17.67 HWM93SaXp.net
>>176
>>182
トじゃなくてタだったとして、他の意味あんの?

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 14:08:54.06 4XFkEGqa0.net
>>180
日本語で言う「アパート」とは違うだろw
どっちかと言うと住居みたいなニュアンス?

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 15:04:07.19 RHouT5BQ0.net
ローマでアパート検索
URLリンク(i.imgur.com)
日本語でアパート検索
URLリンク(i.imgur.com)
こんな国ですまん

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 16:46:06.45 6aiXJZxC0.net
日本のマンション、アパートはダサいよなあ
最近じゃ一軒家もダサくなった

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 20:35:39.08 7716+tM5M.net
30.coffeeの人、生きてる?

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/06 21:14:30.98 fbCCcZxi0.net
>>185
違わなくね?

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/07 07:10:31.13 rOTSXggK0.net
ニュアンスが違うのはマンションの方であって、アパートは同じだよな
土地の関係で部屋の大きさが変わるだけ

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/10 20:04:27.44 QvuVNmqL0.net
クレマエンハンサーのネタを久し振りに見たような
大昔、brielのフィルターを金ノコで切って加工したのを思い出したわ
ステンレスは粘るから、手が滑って金ノコで手を怪我した思い出w

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/13 04:07:22.67 3gJrVI920.net
アパルタメントのことを言うならグラインダーのエウレカにも突っ込み入れないとw
映画と日本のテクノポップのネタをリミックスしたアニメじゃないんだからw
ユーレカとかユリイカのほうが近い発音で、エウレカはローマ字のような読み
てかおまいら、生まれて初めてエスプレッソを飲んだとき、
思わず ユリイカ! と叫んだ経験は無いかな?
これぞコーヒーの旨味の凝縮したもの、これこそコーヒーの本質だと気付いたこと
他にユリイカだった食い物は、ロックフォール(羊の乳の青カビチーズ)
あ、醍醐味って言葉の意味はこういう事だったのかと気付いた

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/13 05:12:31.23 u/t7j+pCa.net
ちゃんと発音したのを片仮名表記するとユーリィーカ(ユーが長めリィーは短め)
こういうのは大一辺りがつべで言ったり自己サイトでちゃんと表記しないと広まらねーな

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/13 06:08:41.67 3gJrVI920.net
エウレカなんて表記したら、おまいはアニオタかwwwなんだけどね
 
私は、エウレカセヴン の元ネタの、地獄の黙示録 と トレインスポッティング は劇場で複数回観てから、
円盤を買うくらい大好きな作品なんだよなぁ
エウレカセヴンはTV版は観てみたけど、劇場版は観ていない
まぁローマ字読み表記で、源語からは程遠いなんて、枚挙に暇が無いんだけどねw
しかし全世界の人類の2.5%くらいは、日本語話者なんだよなぁ、
思いのほか、使う人の多い言語なのが、日本語

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/13 07:07:06.72 N8JUFVpu0.net
イタリア語発音だからエウレカなんじゃね?

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 18:46:43.06 L6bstXg/0.net
>>187
11/20まで、ただじっと発送連絡待ちしてます。

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 19:11:42.48 CaRhPl3Kd.net
もう2ヶ月半前か

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 19:26:29.72 CaRhPl3Kd.net
20日発送出来たとしても、注文から届くまで3ヶ月か

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 20:36:25.31 SJQRCdKf0.net
俺が北米のショップにMAZZER MINIを注文した時は3日後に到着したけどな

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 22:11:27.82 L6bstXg/0.net
そもそも本当に送ってくるのか、ちゃんと届くのか…

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/16 23:18:18.24 8y1DdD0ed.net
ヤフオクで落としたBEZZERA BZ02
ガッツリ水漏れ
さて 治しますか…

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 21:57:25.65 uF9/0V2ya.net
ポンプ後のホースが外れてた
圧がかかるとすっぽ抜ける
URLリンク(i.imgur.com)

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 21:59:36.87 uF9/0V2ya.net
この部分が2つのパーツなんだけどスポスポ緩かったから接着剤でひっつけた
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:04:46.75 uF9/0V2ya.net
だめだ
やっぱりポンプ作動すると吹っ飛ぶわ

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:19:31.93 8tsO6nLG0.net
ホースバンドみたなので止めたら壊れるかね

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:23:44.87 v2lM6+bo0.net
継手が片方吹き飛んでるように見える

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:24:33.99 uF9/0V2ya.net
>>204
1番初めはインシュロックでやったけど駄目だった 吹っ飛んだ
水圧結構かかってんのな
今は接着剤(釣り用の2液混ぜるタイプ)と熱で収縮するチューブ試してる

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:26:58.42 uF9/0V2ya.net
>>205
パーツはコレだけ
ホースの反対側も同じ作りだから
単純に硬化して抜けやすくなったのかな

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:31:06.46 uF9/0V2ya.net
これで試す
URLリンク(i.imgur.com)

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:39:19.06 uF9/0V2ya.net
+インシュロック
URLリンク(i.imgur.com)

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:48:32.66 cNzbBnnF0.net
BONDICで多層(何回かに分けて)接着すれば抜けないよ

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 22:51:40.31 uF9/0V2ya.net
>>210
持ってるけど電池弱くなってるみたいw
硬化しないw

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 23:23:22.94 l+2QaMjr0.net
>>209
Andreja Premiumの場合
URLリンク(www.jlab.work)

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 23:41:25.65 uF9/0V2ya.net
>>212
ホースが差込の上に被さる感じなんだ
コレだとインシュロックでいけそうだね
接着剤の乾燥指定時間いっぱい待って作動したら漏れてない
ボイラーが沸騰してる音がする
とりあえず治ったかも

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/17 23:48:38.13 uF9/0V2ya.net
ポンプ後は水漏れ無し
今度はボイラー上の圧力弁かな?
圧が溜まったらポッチが飛び出るんだけどそこから少し水漏れした
けど今は止まってる
URLリンク(i.imgur.com)

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 00:06:04.49 MFZNKU5Ga.net
しばらく電源入れて様子見かな
今のところ不具合はちょっとお湯が吹き出した圧力弁だけど触ったら漏れなくなったし
まぁ 値段相応で楽しめた
さてグラインダー買うか

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 07:18:31.73 GblRuJl5a.net
凄いな
大したもんだ

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 07:32:18.79 cBc/6Md40.net
>>215


225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 11:00:17.76 nlgjoqYIp.net
エスプレッソマシンを初めて買うんだけど、今はデディカよりスティローザを改造した方がいい?
ソリスかっこいいし改造不要で最有力だったんだけどスチームがダメらしくて候補から外したところです。

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 11:49:42.46 o0duB3AeM.net
候補のマシンを全部比べた訳じゃ無いけど、スチーム性能は似たりよったりだと思うが

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:04:37.64 VLc1iN5OM.net
ソリスの動画みたら分かる。不具合かってくらい弱い。
まあラテを作りたいならサーモブロックじゃなくてボイラー機を選ぶべきだねり

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:12:00.32 gximqQwQp.net
>>220



229:今後はこの考え方で良いだろね デディカの売りは省スペースってだけ



230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:28:04.15 IqRDdtggM.net
ラテの事気にするようなやつは、そのあたりのロースペックモデルを選択肢に加えるのやめたらいいのに
まとめてどの機種も大同小異、ベルマンなりナノフォーマなり別途用意して方がマシなレベル

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:35:06.58 liHH7uuB0.net
別にラテにするからってアートする必要なくね?

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:36:52.54 HBxyLrws0.net
そうは言ってもエスプレッソおまけでスチーム特化のマシンがないから仕方ないんじゃない?
ナノフォーマーは加熱面倒だしね
ラテメインの人は別にガチなエスプレッソ欲しいわけじゃないだろうし安価なマシンでいいんだよってなる
構造的にはスチームの方が難しいわけだが…

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:40:09.72 gximqQwQp.net
誰でも15万や20万ポンと出せるわけでもないし
そもそもが妥協点としての入門マシンなんだから、面倒な事せずにマシン単体で完結させるわな

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 12:43:32.83 VLc1iN5OM.net
>>222
ボイラーならデロンギの一万円台のマシンでも十分美味しいラテを入れられる
エスプレッソも51mmであることを妥協すれば問題はない
ナノフォーマーは選択肢にはならんわ

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 13:35:44.95 rKYBdobC0.net
>>226に同意かな。
初めてならデロンギの入門機とグラインダーで十分。
豆さえ良ければそのへんのコーヒーチェーンは簡単に超えられるからね。
それに慣れて上を目指したくなったらセミコマへどうぞ。

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 14:51:33.44 gqSecWWpd.net
昨日のイベントステージの3チャンピオン&バーテンダー世界チャンピオン対談でも、ラテアートチャンプのだけ飲んでないからな
口にするもの作りたいのかお絵描きしたいのかスタート地点からして別物
お絵描きならむしろ安いクレマエンハンサー付の方がいいまである

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 15:02:38.13 c5LEuK/Ap.net
なるほどねぇ
ところで昨日のイベントって?
どっかの村祭りか何かかな

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 15:57:40.16 AGjP2lsKM.net
SCAJちゃうの?

239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/18 17:17:27.22 gximqQwQp.net
>>228
エンハンサー付きが良いとか、何も知らんのに語んなよw

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/21 19:22:56.05 FFLdsbps0.net
>>195の続き。
30.coffee、大体mid. of Novemberに発送するって言ってから、今日まで音沙汰なし。
時間あったら来週つっついてみるかー。

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/22 09:18:55.97 OLK8S2ibM.net
>>232
グラインダーの入荷待ちだっけ?
にしても随分遅いな

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/22 09:54:01.25 bNYBJ6ra0.net
イタリアの通販でブラックフライデー来てて
ちょっとポチりそうになる・・・・。

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/22 10:16:02.04 Te1dp3kka.net
そんな特別なもの頼んだんだっけ?

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/22 11:41:12.11 /Eci9ofwd.net
そもそも倉庫に在庫がなければ次の生産計画待てって特別でもなんでもないぞ

245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/24 21:16:16.83 H2rVmXBh0.net
>>218 の続き
出た意見を参考にスティローザを買ったんだけど雑味たっぷりなエスプレッソしか出来なくて困ってるからアドバイスが欲しい。
まずはクレマの出来や抽出量とその時間、


246:Pーキの状態が全部整うことを目指してるんだが、どれかが上手くいくとどれかが崩れる。どうすれば...



247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/24 21:31:44.19 vJfnxfFfa.net
グラインダーは何使ってんの?

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/24 21:35:29.61 6cQOXmWI0.net
>>237
豆の鮮度は大丈夫?
バスケットに詰める量を一定にしてメッシュで調整していけば大丈夫だと思うけどな
3wayバルブ搭載機じゃないからケーキの状態は気にしなくていいと思うよ

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/24 22:48:26.90 H2rVmXBh0.net
グラインダーはソリスのスカラプラス。メモリ4で20kgくらいの力でタンピングした時は細か過ぎたのか5mlくらいしか落ちてこなかったんだけど、これだけめちゃくちゃ美味かったのよ。で、1メモリ上げて同じことしたら劇マズだった。舌にへばりつくえぐみの嵐。
豆は4日前に焙煎してもらったやつでフレンチローストくらい。

250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/24 22:58:12.94 vJfnxfFfa.net
3と4の間が調整出来ない感じなのかな
ごめんねどっちも使った事ないんだけど
4にしてもう少し軽めにダンピングとかどうよ

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/24 23:10:23.02 vJfnxfFfa.net
タンピングね
メモリ4でレベリングで量減らして軽めにタンピング

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/24 23:25:26.17 H2rVmXBh0.net
長文なのに色々聞いてくれてアドバイスありがとう
メモリ4タンピング10〜15kgも試したんだけど結果強めのエグ味。この時は豆14g(ダブル用バスケットだけど51mmのせいか結構山盛り)で抽出量21g 抽出時間26秒だった。ケーキの状態は上の方が言うように気にしなくていいんだろうけど、ビチャボコ。
メモリ7〜9で20kg掛けたらバスケットの底側だけケーキができるけど、チャネリングするからやっぱ粗いのかなと推察中。

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/24 23:43:19.95 vJfnxfFfa.net
4内で納めたい気がするよ
4内で固定して他で調整できないかな

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/24 23:57:26.91 vJfnxfFfa.net
ちなみに1だとどのくらいのメッシュなんだろ?写真とか上げれない?

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 01:35:55.08 uSjdcmoQ0.net
タンピングはほとんど関係ない
メッシュと粉量の問題だと思うけど、買ってそのまま使ってるならフィルターがたぶん加圧フィルターだよね?裏を見たら小さい穴ひとつしか空いていないやつ。
これだと上手に調整するのは至難の技なので、個別で51mmの中華フィルターを買うのがデフォ。
ちゃんとしたフィルターが手に入ったら、14gよりも多く入ると思うので、そのほうが味が安定する。
そしてより細かく挽いても詰まらないので、綺麗に苦味を押し出せる。

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 01:38:11.12 TFWY0H7D0.net
ビチャるのもエグいのもメッシュ細かい傾向だけどね
抽出量固定して、秒数もある程度の範囲に収める
それでグラインダー調整

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 01:48:32.37 uSjdcmoQ0.net
スティローザとやらを知らなかったので見ると、フィルターが訳わからん構造なんだね。従来のクレマエンハンサーと違って洗えるようになってるみたいだけど、何にせよフィルターバスケットだけ買う、もしくはボトムレスフィルターごと買うのを強くお勧めする。

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 02:14:41.49 Bq6TQ/WV0.net
横からだけど同じスティローザ買ったばかりでうまく抽出できなくて悩んでたから参考になった。ありがとう。
YouTube見てたらフィルターを改造してボトムレスにしてる人がいたから真似してやってみる。

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 04:03:33.03 XlRdi9zi0.net
スティローザってクレマエンハンサーも外せるんじゃ無かったっけ?

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 04:08:34.92 XlRdi9zi0.net
あ、思い出した。
ボトムレスフィルター 買う前にクレマエンハンサーをドリルでぶち抜いたんだけど、どうやっても目詰まりかスカスカかで使い物にならなくなった。
そもそも豆14gで21g抽出する使い


261:は想定されてないと思うので、付属のフィルターは諦めた方がいいと思う。



262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 08:47:51.70 OEr8I5Cyp.net
>>243 続き
みんなアドバイス本当にありがとう
今使ってるのは中華製のボトムレスフィルターでバスケットはダブル用を謳ってるやつ。よく動画に出てくる17〜18g使おうとするとレベリングとかディストリビューターする時にぼろぼろ落ちるから14〜15gが限界かな。もしかしてバスケット浅い?
取り敢えず「抽出量/時間を決めてメッシュ調節」これ頑張ってデータ作りするよ。
ちなみにソリスのメッシュ度は今写真撮れないから、YouTubeで solis scala coffee grinder | crew review と調べてみて。1,11,20のメッシュが見れる

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 09:59:17.31 zDeTHu/Ba.net
>>252
17g超えるとレベリングで粉落ちやすくなるから、この機会にドーシングファンネル(ドーシングプレートorリング)導入すると捗ると思うよ
個人的には18gだと少し多過ぎで、17.5gがギリってイメージ

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 15:24:38.19 Bq6TQ/WV0.net
>>249だけどスティローザをボトムレス化して抽出してみたら味は明らかに良くなった。こんなに違うのね。
クレマはうすーくしかできなかったけど、これは技術の問題なのか豆がもう1ヶ月ぐらい経ってるからか両方なのかわからない。

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 15:36:29.61 OEr8I5Cyp.net
>>253
なるほど、買ってみる!
>>254
いきなりそれなりに味出たようで羨ましい。豆どのくらい使った?

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 18:50:07.00 Bq6TQ/WV0.net
>>255
1杯分だから10gだよ。これまでが飲めたもんじゃないエスプレッソしかできなかったからまだまだ美味しいと言えるとこまではいかないけど、メッシュとタンピングのバランスがようやく分かってきたみたい。

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 19:22:29.18 FZVIWYed0.net
>>254
一ヶ月も経った豆は終わってるから、クレマが薄い原因は豆だと思う

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/25 19:23:15.55 Vzb7NLmIM.net
お店でエスプレッソ飲むのも大事だよ
ちゃんとしたお店で飲んでもエグみはあるからね

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/26 00:25:10.71 5gWONZdmp.net
本当ためになるアドバイスをたくさんありがとう。
今日また懲りずにやってみら美味しいのが出せたよ!

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/26 07:04:31.51 OIph/HBR0.net
俺も今朝はただのエスプレッソにしよう

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/26 10:46:49.33 NPTwzD2W0.net
エウレカミニヨンスペシャリタ使ってる方メッシュはおおよそどの数値で合わせてますか?
2〜1.5くらいで合わせてるのですが、焙煎が浅い豆は割と豆が噛みませんか?

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/26 13:39:03.42 DA8FXPSla.net
>>261
数値合わせるっていっても
何周も回せない?
焙煎関係あるのかな?
途中で止めると噛んで空回りになる事が何回かあったね。
とりあえず今は噛まないように必要分だけ入れて挽いてる。

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/26 14:21:46.78 6g+VAqTYp.net
浅煎りの方が硬いので負荷は大きくなるよ
昔ながらのグラインダーなので、浅煎りは負荷が大きいし、電源周りのロス(電圧、周波数)があれば、さらに不利になる

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 08:24:01.54 Nu8HtW/R0.net
わざわざ浅煎り豆で止まった時の対処方法書いてあるくらいだから、浅煎りは止まる仕様?電圧足りないのかワカランけど

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 09:01:21.76 oijzeVIY0.net
電圧だよ
120v仕様を100vで使うと、4割も能力落ちちゃう

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 10:54:53.35 aKzjSDMa0.net
どういう計算?

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 11:05:10.


278:41 ID:aYkIT0gu0.net



279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 11:34:33.60 aKzjSDMa0.net
E=IR。
変形してI=E/R
電力はP=IE=(E^2)/Rと表されるので
P1=100^2/R, P2=120^2/Rとおくと
1-P1/P2=1-(100^2)/(120^2)=1-0.694=0.305となり3割しかパワーが落ちない。
なので4割はどういう計算なのかと。

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 11:41:58.84 aYkIT0gu0.net
>>268
ポイント1割ついたから1割引だって言う層に細かく説明するのはやるだけ損だよ

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 11:55:51.85 aKzjSDMa0.net
おまえらときたらwww

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 12:47:54.48 oijzeVIY0.net
>>268
いや普通に俺の暗算ミス
3割が正しい
とはいえ、3割の毀損は相当でかい
トルクへの影響はかなり

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 16:06:32.69 IyPTT8mz0.net
濃いお茶 にがい
熱いお茶 あぢい
うすくてぬるいお茶 ごくごくごく のめる 水分とらなくちゃ♪

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 16:12:55.95 oNR9Bx/y0.net
住宅のコンセントは100Vを下回るんだよな
太陽光発電をしてるなら逆に100Vを超えてるから110Vマシンにはいいかも

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 22:17:07.30 5d21YVli0.net
家族にスティックシュガー買ってこい、って言われて、
お外でエスプレッソ飲むついでに買いに行ったのだけど、
ビニール袋入りのグラニュー糖の1kgと、
スティックシュガーの3g×120本の値段が同じなのな、驚いたよ!
自宅のマッキナやマキネッタでエスプレッソを淹れて飲むときは、
ズッケーロビアンコは殆ど使わないので知らなかったけど、
ズッケーロビアンコを紙のスティックに入れると、とても高価になるのな()

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/27 23:39:13.46 Edc+3TTma.net
なんか腹立つ

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/28 06:42:20.51 KgDUspjC0.net
エスプレッソにズッケーロビアンコではなくて、サール入れる人は居るかな?
自分は砂糖、水飴、糀、みりん、蜂蜜etc.苦手で、
飲み物で甘味が欲しい時は、塩ひとつまみ入れるのが好きなので、
豆が古かったり不味い豆に当たってしまった時は、サールひとつまみ入れて飲む

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/28 06:49:51.73 ohWowjoB0.net
>>276
何がサールだ
塩って言え
ぶちくらすぞ

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/28 07:13:13.28 KLRfKcK+0.net
100vも120vに昇圧して使ってる人とかもいるんですか?

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/11/28 07:37:13.98 LaJXVLRAa.net
>>276
サールってどこの方言?あっちでサーレは耳にするけどサールって聴いたことないや
>>278
メルカリやオクなんかだと120Vのをアップトランス付けて使ってたであろう人たまに出てくる
必要なら付けます!みたいな

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/02 02:58:23.31 fTj3xhhL0.net
>>278
個人輸入したグラインダーに使ってるよ

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/06 01:02:48.89 0jML+uk80.net
エスプレッソマシン大きすぎ!
ペットボトルサイズの電動エスプレッソマシン買ったけど一か月で壊れた。
初めはクレマがたって美味しかったけどだんだん美味しくなくなって
いい感じの小さいエスプレッソマシンは無いの?

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/06 01:41:02.36 14VYGYX80.net
kompresso

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/06 05:54:02.08 ivBKgMPk0.net
コンプレッソは耐久性に問題ある
まともなエスプレッソを抽出しようとすると60kgは掛けたいけど
それを繰り返してるとフィルターとバスケットが変形して破損する

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/06 05:58:08.04 ivBKgMPk0.net
ああ、あとメーカーの対応もクソ、部品だけ売ってくれってメールしても梨のつぶて
東南アジアのショップとかebayで部品だけ買っても良いけど高いからな
韓国メーカーだから日本人は無視なのかもなw

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/06 16:13:11.08 OQytYPbbM.net
30.coffee──
──生きてるか?

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/06 20:15:01.86 14VYGYX80.net
>>284
電話すればいいのに

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/06 22:06:41.93 ngUHFk5Yd.net
>>282
>>283
情報ありがとう、あまりよくないレビューで買わなくてよかった
あの取っ手の狭さは危険だと思ってた
指を滑らせて爪が剥がれると思ってた
電動3000円台のやつを買い続けるしかないのか

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/07 06:44:42.62 y9S6Tn130.net
>>286
問い合わせフォームやメールを無視するところはもともとそんな所だとしか思わないし
壊れた2セットを改造して70kgまでイケるようにしたけど、他に良い抽出方法見つけたからもう良いかな
エスプレッソとしては面白いの抽出できるんだけどね
URLリンク(imgur.com)
>>287
両手で持って握力で引いてもまともな抽出はできないよ
両手のひらで上から押さえて体重をかけて押し込む形になるけど
だんだんエスカレートして手じゃ無理になる、最終的には全体重+10kg掛けて抽出してた
上の写真は“クレマたっぷり”や“ターガースキン”を通り越した所
いろいろ実験してみるには面白い器具ではあると思う、壊れても数千円だし

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/07 07:20:37.19 OsgD6NZgF.net
>>288
お前.jpじゃなくて.comへ投げてないか?
権利無いところへ返信するはずないじゃないか

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/07 07:34:50.22 y9S6Tn130.net
>>289
ああ、コーンズかあ…とりあえず“電話”してみるわ
結果は報告するよ

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/07 07:45:43.46 OsgD6NZgF.net
なんだやっぱり権利理解できないのが騒いでたのか

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/07 07:50:09.89 D8HoYSR+M.net
>>290
興味無いのでいいです

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/07 07:59:04.85 CeJ8yecIa.net
>>291
今まで付き合ってた所はみんな代理店がありゃそこへ誘導してくれたけどな
ま、こっちもよく確認しないで書いてたのは皆さんに迷惑かけたなと反省してる
>>292
横から関係ない人が何?

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/07 12:45:35.07 H3itJqMy0.net
コーンズってフェラーリの!?
手広いなぁ

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/07 13:44:06.57 y9S6Tn130.net
293ですけど、電話してみたらコーンズが部品持ってるって
どうせコーンズだからバカ高いだろうって思ってたら
フィルターバスケット\1,500
シャワースクリーン\350
Oリング\250
シリンダー\3,600
値段もシリンダー除けばこんなもんだろうな感じで>>284は撤回します、お騒がせしました
ちなみに外車輸入してるコーンズで間違いないそうですw

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/08 04:09:32.67 gcS9NjW40.net
>>295
それは良かった。乙

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 08:15:03.20 xCyQu5wL0.net
>>232の続き。
ようやく発送連絡(とFedExの通知)がきました。生き返った気分です>>285
最後は進捗聞いたら遅れてごめんね2日以内に送るよと言われ、そっから60時間経過して発送連絡、ってところでした。
割と具体的な時期を示しておきながら、


309:二度三度平気で遅れて連絡もない、っていう部分はあったけど、品揃えと値段からすれば届けてくれるさえすればオッケーですな。 あとは届いた時に揃っているかどうか・・・



310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 19:45:17.69 QjCZ2+N6a.net
個人輸入めんどくせぇな…

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 20:49:43.86 QyIeoHS80.net
控えめに言ってツイてないね
何度も輸入してるがこんな経験俺はしたことないけどね

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 21:00:11.03 xuJFUC420.net
店が背負ってるリスク相応の価格ってだけな気がする

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/09 22:15:51.66 wXB5F1pw0.net
俺はコーヒー機器類は全て北米のショップからの個人輸入だが
注文から到着までに2週間以上待った経験は無いな
おおよそ5日〜10日くらいには到着している

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/10 00:41:56.68 28sS3DZv0.net
受注生産みたいに特殊な事情が絡んでるからしゃーないところはある
メーカーも今は生産体制グッダグダだろうしね
連絡サボりは言い訳できんけどw

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/12/10 05:41:31.00 Ao/oRwS70.net
iPhoneも東南アジアで作ってる安っすいパーツが入らなくて
生産遅延してるって言ってたからな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

307日前に更新/291 KB
担当:undef