【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.2 at POT
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/11 16:51:03.46 .net
>>1
おつ

3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/11 20:32:10.47 .net
前回スレでカス受けのアラームで10秒待って。。。というコメントいただきましたが、説明書は読んでいますので、説明書通りで実行し、アラームが出る状態です

4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/13 20:47:36.39 MnEHTc2P.net
そうすると、いよいよメーカー修理しかなさそうですね
何が大変って…デロンギをまた箱に…梱包して…送るんでしょう?箱なんて速攻捨てちゃったしなあ。オンサイト修理とか、
もしくは梱包して持っていってくれたらいいのにね。

5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/13 20:51:00.15 MnEHTc2P.net
デロンギ(東京都狛江市)に持っていくとその場で修理をしてくれる、リペアエクスプレスサービスというのがあるようです
メーカー保証期間内なら無料
0120-804-280

6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/13 23:29:28.14 .net
ありがとうございます、関西ですので。。。
本日デロンギより返事があり、取りに来てくれて、梱包資材も持って行かせますとのこと
1週間〜10日かかるらしいです
入れちゃってる豆とか取れるんですかねー

7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/14 00:23:17.48 Yri7HfmN.net
それは何よりです
ちなみに今日、コーヒー豆のカスが一杯になったので試しにトレイを一度引き抜いて、10秒ほどしてからそのまま差し込んでみたらそのまま使えちゃいましたw
光学センサーで豆カスの山をチェックしてるわけではなく、回数で表示をしてるだけですね
何かに使えそうで使えない豆カス

8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/18 12:00:27.37 .net
庭の畑の肥やし兼虫よけ

9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/21 04:44:00.67 .net
デロンギのマシン2年使ったら貰えるキャンペーンっていつ始まるか分からないんだけど通知とか来るサービスないの?
公式毎日チェックするくらいしかないのかな

10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/21 10:08:42.52 .net
もう諦めた

11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/23 01:43:56.54 oPcngfFn.net
2021年再開とは言うけれど、それがいつになるかはっきり分からない以上、普通に買っちゃった方が精神的にも良い
どうせ買うなら、サブスクでは貰えないちょい上のグレードのモデルにしておけば、後で「やっぱサブスクにしておけば良かった」とはならないし

12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/27 16:48:50.25 VvR4aZCD.net
少量ですが、内部グラインダーにカビ生えた
豆に胞子が付着してたら季節関係なくカビが生えるね、特に豆カスは捨てるだけじゃなく、トレイを水洗いしないとこびりついた豆カスにカビが生えて、
そこから出た胞子が内部に放出されて悪循環、内部のグラインダー(かな?)に付着した豆カスにカビが生えました
こうなっちゃうと、機械を全分解してハイターで洗浄出来ない構造上、毎回トレイをきちんと水洗いしても内部にカビが生える可能性が高く…
トレイは毎回洗浄し、同じタイミングでグラインダーも洗浄、ドラッグストアで売っている無水エタノールをミストスプレーに入れて内部に適宜噴霧、
まめに内部状態を観察して、変なところにカビ山が盛り上がらない事を祈る

13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/29 14:56:23.26 .net
最近ハンドドリップやら1パックものからデロンギに変えたけど、
美味しくて今までのが凄く美味しくない
それまでは気にもしなかったろ紙の臭いがはっきり分かるのな

14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/29 18:25:19.88 635tCHAT.net
>>13
そんなにはっきりわかるんだ
安い豆のハンドドリップでも
まあまあ美味しく飲めてるんだけど
デロンギ買ったらもう他のやつ飲めないわ、って
なりそうで怖くてまだ買えてない

15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/01/29 20:54:25.45 .net
うざー

16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/06 20:20:51.48 .net
美味しいコーヒーを手軽に飲みたい素人がエントリーモデル買うのはあり?なし?

17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/07 11:57:41.32 +k0JBYSy.net
アリといえばアリだしナシと言えばナシ
でも、どんなに美味くても結局はそれが日常の『普通』になっちゃうからね、上を目指しすぎるタイプの人よりも、日常のコーヒーを手間をかけずにレベルアップできれば文句はない、という人に向いてると思う

18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/07 15:25:09.97 .net
>>17
レスありがとうございます。デザイン良さで興味をもったのですが、やはり少し高額なので再検討しようと思います。

19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/07 23:22:07.09 .net
全自動エスプレッソマシンのことなら
エスプレッソ薄めたものはドリップコーヒーとは違うからなあ
水道水が上質な軟水って恵まれた国に住んでると
手軽に美味しいドリップコーヒー飲めない硬水地域の人たちが気の毒に思うなー

20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/14 23:08:26.37 .net
サブスクに参加出来なかったのが悔しくてデロンギ買う気になれないので、
もう少し貯金してJURAの最下位モデルを買おうと思います。

21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/14 23:24:48.81 .net
勝手にすれば?
キモ

22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/15 00:05:00.64 ASq73KQz.net
なんかこのスレには、トゲばっかり出ている奴がひとり居るね、円やかなコーヒーは人格まで円やかにはしてくれないらしい

23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/15 00:08:52.09 .net
いや、買わない報告する方が頭おかしいと思うよ

24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/15 00:24:41.97 .net
>>22
逆だろ
ここを日記帳かなんかと勘違いしてるウザい奴が1人粘着してる

25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/15 00:42:15.79 Ko5y/Bsc.net
サブスクはいつ再開するの?

26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/15 00:51:58.53 ASq73KQz.net
日記帳だろ
2/14 今日はバレンタインデーだったけどチョコもらえませんでした、っと。

27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/15 21:38:20.16 .net
サブスク復活してて草

28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/18 00:41:06.34 KKrvtWTL.net
サブスク再び停止

29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/19 10:24:58.09 .net
サブスク注文したけど、どの豆にしていいかわからず全部一袋ずつにしてしまった...
よくよく考えたらデカフェとか飲まんな

30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/19 20:11:00.52 .net
>>29
俺も注文時にとりあえず全種類たのんで、同じくデカフェいらんと思って、メールで変更してもらった。

31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/19 23:31:04.92 .net
カフェインがダメなのでデカフェ選べるのは
サブスク契約の決め手になりました。
デカフェって普通の豆より高いからお得感あります。  
あと、就寝前でも気にせず飲めるのは良いですよ。

32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/20 05:30:18.61 .net
へ?デカフェって、良い豆なの?
何が良いかわからんけど
ブラジルなら高価なブラジルみたいなこと?
特殊な加工だと思ってたわ

33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/20 07:09:58.09 .net
ディカフェは手間が掛かってる

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/20 07:52:28.23 .net
でもカフェインを抜く手間があるから高い。
もちろんカフェイン平気な人にとっては
ただの高くてまずい豆でしょうね。

35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/20 23:43:28.53 .net
1日カフェイン300mg取るけど
デカフェってどんな味がするんだろうな

36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 04:53:15.71 8ZXQbvHm.net
カフェイン抜きの方法でコレが一番風味を残すらしいが、
生豆をコーヒーエキスに浸すので同じ種類の豆を焙煎してエキスにしないと本来の豆の味にならないので高価な豆を使うほどコストも跳ね上がるみたい
スイス・ウォーター・プロセス
URLリンク(rokumeicoffee.bcart.jp)

37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 06:48:52.01 2lx3CMyd.net
サブスク
今回で終了だって
割に合わないらしい

38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 08:23:10.61 .net
デカフェ豆ってカフェインが無い豆を作ってるの?

39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 08:56:52.97 .net
最近はやっと日本のコーヒーショップでもデカフェを豆で買えるようになってきたね
ヨーロッパなんかでは当たり前のように置いてて、カフェでも人気メニューだったりする

40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 09:00:19.82 .net
>>38
東京ガスさんのページで岡田バリスタがこう仰っておられる
URLリンク(tg-uchi.jp)

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 09:04:29.84 NyjpjX49.net
エコじゃないね

42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 11:50:14.17 .net
処理に使用した二酸化炭素はそのまま大気放出だったらエコじゃないけど、どうなのか分からないね。

43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 11:53:03.34 .net
その二酸化炭素もどっかから持って来てるんだからチャラ

44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 12:15:03.83 sHpM4IUG.net
生豆の出し汁をそのまま煎じて飲むのが一番エコかも知れん

45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 12:16:15.20 .net
デカフェって大変なんだな
そりゃ高いわな

46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 13:11:12.07 .net
サブスクの豆6種は、オススメ印付いてる豆と付いてない豆あるけど、印付いていない豆が定価で高いのな笑
味がどうかは知らんが。

47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/21 18:01:11.44 .net
ミーオ届くん楽しみやなぁ。
他に揃えるもんってミルクジャグくらいかな?
ラテやらないならいらんやろうけど

48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/22 08:33:20.76 .net
>>37
嘘よくない

49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/22 10:02:12.09 .net
>>48
品薄商法やで

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 08:58:57.12 .net
本体届いたけど豆が来ぬ

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 10:10:06.16 hpyC+6lf.net
ドラッグストアに買いに行くと、粉で売ってるんだよね

52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 13:28:17.27 66WOPmfB.net
ec680m購入〜届くの楽しみだ〜

53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 18:20:13.06 .net
>>52
"クレマ風の泡"を作り出す加圧バスケットから本物のクレマが出る非加圧バスケット(中華製がデフォ、AmazonでもAliExpressでも入手できる)へ変更することをオススメする
あとラテアートやるならマグニフィカ用のロングノズル買って交換すると捗る(現在在庫切れだけどまたそのうち復活すると思う)
URLリンク(www.shop-casa-delonghi.com)
そこまでガチに求めてないならスルーしておk

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 18:37:22.69 .net
バカ舌だから業務スーパーの1g1円以下の豆でも美味しく感じる

55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 20:10:08.86 .net
>>53
ecp3220jだけどノズル短くてこまってた、ありがとう
ちなみにおれもバスケット変えてるけど、エスプレッソの出来栄えうんぬんの前に純正フィルターだとすぐ詰まるから、必須だと思うわ
ただ底のプラスチック部品がつけられなくなるから、工夫が必要だね

56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 20:15:01.81 .net
>>55
お役に立ててなにより
実行してないけど、樹脂スパウト(黒パーツ)は上部をカットすれば入れたまま使えそうなんだよね
外してると抽出液が結構暴れて出てくるから、カップやグラスを置く位置がシビアw

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 20:45:24.10 NDGRc7I5.net
>>53
はえーこれも買います!ありがとうございますー!

58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 21:21:31.13 .net
>>56
YouTubeでやってる人はいたから成功すると思うけど、あの厚さのプラスチックを切る道具を持ってないから、二の足踏んでる
それに変形させずキレイに切らないと、付けたときに隙間ができてひどいことになるだろうし
ネジ穴塞ぐのは簡単だけど、多分それだけじゃ結局暴れるよねえ

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/23 21:50:03.97 .net
>>57
どういたしまして、楽しいエスプレッソライフを!
>>58
根気があれば下にサンドペーパー敷いて少しずつ削ると失敗はないかな。クッソ時間かかると思うけどw
現実的にはバイスに挟んで金鋸か糸鋸か、バイスなかったらマステを切りたいところギリにぐるぐる巻きしてノコ当ててやれば切りすぎは防げるよね。

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/24 13:02:34.98 cfSfgLqm.net
ディナミカがどこにも売ってないのでjuraのやつを買おうと思っているのですが
juraってどうですか?

61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/24 13:04:14.23 .net
スレチ

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/02/25 01:30:21.61 .net
散々迷ってエレッタ買った
これで在宅勤務でも手軽に飲み放題
捗るな

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/06 20:28:03.43 .net
ミーオ届いて使ってるんだけど、豆の挽き方細かく(2)したら抽出速度って遅くなります?
最近、抽出速度遅いから仕様なのか故障なのか知りたい

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/06 22:00:02.28 .net
2は細か過ぎかも。詰まってもおかしくない
5で使えって書いてたはずだが

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/06 22:59:53.67 .net
たしかに書いてあったわ
細かい方が口に合ったけど、やりすぎたか
また少しずつ粗めに戻してくわ
にしても、抽出が遅くてポタポタとしか出てこなくても、ちゃんと規定の量抽出できてる所に地味に感心した

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/06 23:08:42.00 .net
>>65
挽き量は動作時間だけど
抽出量はフローメーター計測だから
ただあまりに抽出が遅くなると途中で止まって
コーヒー粉を排出させてしまう

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 02:45:01.42 .net
>>63
>>65
故障じゃね?

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 11:37:37.98 .net
今日設定を2→3にしながら豆挽いたら、抽出の時にエラーで止まったわ
エラー表示見るにやはり豆挽くのが細かすぎた模様
数回動作させたらエラーも抽出速度も戻った(最終的に設定は4)
グラインダー1設定とか何用なんだ、、、

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 11:43:48.53 .net
>>68
豆の油脂分の量とかも影響あるから
挽き目は好みと抽出エラーのトレードオフなのさ

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 11:47:44.16 .net
デカフェ豆てクレマゼロなのねー
ガッカリ

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 11:57:51.27 .net
豆の量と挽き目のバランスが難しい
どうしても薄く感じるのは豆のせいなのかちなみにジュピター半額のときに買ってる安いクラス
初コーヒーメーカーだけど、お陰で飲めなかったブラックが飲めるようになったのは嬉しい

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 12:50:26.42 .net
>>68
煎りが浅ければ細かく、逆に深いなら粗くしないとダメなんで

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 17:18:46.76 .net
セブンのコーヒーが美味いと感じるようなコーヒー初心者だから設定とかイミフだわ。
みなさん凄いわね

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 17:27:22.97 .net
みんな初心者からスタートしたから条件は同じだよ、それに先行者はみんな沼にハマってるからすぐに追いつくよ

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 17:49:43.24 .net
ズププブ…ワロタ

76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 17:55:20.95 .net
セブンのコーヒーとファミマのコーヒーはどっちが美味いんだ?

77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 18:02:26.11 .net
個人の好みの問題だからどっちが上とか無いと思うけど、個人的にはセブンのコーヒーがバランスよくて好き
次にファミマ、次いでローソン
ミニストとマックのは香りも旨味もちょっと薄いというか好きじゃない
ウェンディーズファーストキッチンやロッテリアのはコスパって点でコンビニコーヒーに負けてる気がする
スレチすまそ。

78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 19:05:48.85 L13Jx+4c.net
コンビニコーヒーでもよくラテを飲んでたんだけど、デロンギで飲むようになってからは、豆による差もあるけど、コンビニよりは自分ちの方が美味しいと思うようになった
でも、マクドナルドのコーヒーは…コンビニコーヒーよりも上かな、と思う。ドライブスルーでマクドナルド入ると、ポテトとかソフトツイストとか買っちゃうから、避けてるけどw

79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 19:44:47.76 .net
>>77
セブンとファミマのマシンはペーパードリップ
ローソンはエスプレッソ抽出のロングコーヒーだね

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/07 21:12:51.43 .net
トイレットペーパードリップ

81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 00:37:17.49 .net
コンビニコーヒーはどこが旨いの?

82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 04:05:13.24 .net
>>79
ローソンは、オートの所はペーパードリップよ
店員がセットするタイプはエスプレッソ式

83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 11:02:12.25 .net
スレチしつこい

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 15:55:55.35 ShMDqnwt.net
コンビニコーヒーって儲かるのかな、とよく考える
機材のリース代、電気代、消耗品代、手間賃、豆代…半分くらいは粗利が出るのかな
デロンギ使って入れたコーヒーを売って生活できたらいいよね

85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 16:25:48.85 .net
>>83
こういう人って大抵自分で話題振らないよね

86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 16:33:44.30 .net
>>85
平然とスレチ話すよりマシじゃね?

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 18:13:26.34 .net
>>86
指摘しつつ他の話題振るならアリだと思うけど、指摘だけで終わってたらミイラ取りがミイラよ

88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 18:24:55.09 .net
>>87
>>87

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 19:19:32.03 .net
>>88
俺は少しくらいのスレチはいいと思ってるからその安価は見当違い

90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 21:08:38.78 .net
72だけどなんかスマンなというお気持ちが凄い

91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 21:09:04.83 .net
73でしたね…

92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/08 22:30:18.68 UdEdybbc.net
全然ええんやで

93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/09 01:21:36.77 .net
>>91
何とかしてスレチに持ち込んで荒らそうと誘導する奴が粘着してるから要注意

94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/10 17:52:30.56 .net
マグニフィカでラテアートやるには、やっぱりノズル部分改造しないとあかんのか?
ミルクフロスターあるとフワフワの泡しか出来ん
練習すればきめ細かな泡作れるのかしら

95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/10 19:37:10.46 .net
>>93
車の制限速度もそうだけど、話にも流れってのがあって…ギチギチに規制しすぎると過疎化するからね

96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/11 07:10:01.48 .net
>>94
俺の持ってるecp3220jもしくはデディカだと、フロスター外すとシリコンで先細のパーツがある
この状態なら、いわゆる一つ穴チップと同じ状態なのでラテアート用のミルクも何とか作れる
ただそのままだとシリコンパーツがすぽんと外れるので、ケーブルタイか何かで締めて固定しなきゃならん

97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/11 09:22:56.54 .net
>>96
デディカのフロスター外して裸で使ってて外れたこと一度もないな
寧ろギューッて引っ張ってやっと抜けるくらい
ちな、>>53に貼ったマグニフィカ用のロングノズルだとかなりシルキーなラテが割と楽に作れるよ
家庭用だからウェッティーなラテになるのは致し方ないけど
>>94
全自動マシンでラテアート、できなくはないけどハードル高いと思う
ちゃんと検証してないけど、恐らく加圧フィルター採用しててクレマがニセモノだから綺麗なクレマリングが出来づらい
ラテアートやりたいならセミオートかマニュアルマシン買ったほうがいいと思うよ
ラテのスチーミング問題は、今月中旬くらいにMakuakeに出される予定のナノフォーマー使うといい
URLリンク(cafict.com)

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/11 19:43:23.99 .net
>>96
>>97
ためしにフロスター外してやってみた
スチームの勢いでノズル外れはしなかったけど、全く泡立たなくて、ただのホットミルクが出来上がった笑
つべ見るとマグニフィカでラテアートやってる人いるしやり方が下手だったのであろう
ちなみにノズルの素材はプラだった
ナノフォーマーいいなと思ったけど、ミルク温めるのは別なのね

99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/11 22:42:22.46 .net
>>98
なるほど。
ノズル先端を液面近くに沈めて、最初の3〜5秒で大きな泡を作り、その後はその泡を潰す様にラテを撹拌(横回転)させて渦を作るようにする。が基本。
マシンのパワーやノズル(チップ)の穴の数や形状によって撹拌しやすいジャグの角度も変わってくるから、その辺りは自分で角度変えて試してみるしかないんだけど…

100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 00:12:49.66 qYdfY0J2.net
どうでもいい話をいつまでもうぜえんだよカス

101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 00:20:32.16 .net
>>100
自己紹介乙

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 00:23:18.00 qYdfY0J2.net
>>101
何言ってんだ?このバカは

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 00:24:33.43 qYdfY0J2.net
>>99
>>101
テメエはいつまでもインスタント飲んでろよカスw

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 08:59:59.65 .net
マグニフィカでラテアートするには…って話もしちゃいけないの?

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 09:22:44.47 .net
気にしないほうがいいよ
どうでもいい煽りをいつまでもするやつはいるからね

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 10:00:19.60 .net
>>104
やり方とかコツ聞くだけならいいんじゃない?
失敗した報告とか画像貼ったりしなければ

107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 10:00:59.06 .net
>>104
ネタ振りも情報も出せず
自己紹介ばかりしてるヤツは無視するのが一番

108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 10:53:23.79 D+zodv5C.net
多分、スレ住人はみんな知ってる大腸菌の人だと思うよ
この豆、酸味が強いな…今、トレイに入ってる分の豆と開封して瓶に入れてある豆を飲み切るまではこの酸っぱさなのか

109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 11:21:14.11 .net
ここまで必死に荒らそうとしてる人がいたら無理ですねw

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 20:45:41.25 .net
>>108
細挽きにすれば酸味はかなり隠れる

111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/12 22:13:25.05 .net
>>110
横から失礼
酸味強めの豆でどないしよ。って思ってたからグラインダー5から少し細かい方に変えてみる!
ありがとう!

112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/13 09:13:45.81 HcUBwt3N.net
>>108
バカは死ねよカス

113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/13 10:39:04.43 bgS6UGAf.net
同じ豆、同じ設定で淹れたコーヒーで結構違う日がある気がする、今日は割と普通でした。
酸味も全く無ければ物足りないし、難しいね

114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/13 12:37:50.47 .net
豆のエイジング期間とか、ホッパーに入ってる豆の量による挽目の変化とか、単純に豆の中のばらつきとか、自身の体調とか

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/14 15:12:53.97 .net
ミーオの豆の内訳変えようと思ったらデカフェとか品切れで笑う

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/14 22:05:12.99 .net
慌てて確認したら単品注文もできないですね。
マンデリンとデカフェが品切れでした。
マンデリン試したかったのに。。

117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/03/22 05:42:41.89 8KX7k6/f.net
Bravissimo!!!
ミーオ!デロンギ!素晴らしい!!!
meraviglioso grazie DeLonghi!
カフェ・ジャッポーネ素晴らしい!
普段は日本有数の珈琲屋さんのスペシャルティ豆だけをハンドドリップして飲んでますがムセッティのマンデリンは素晴らしい!
MagnificaSの動作、音、味わい全て素晴らしい!!!
外観もピアノブラックで高級感があり、
うちのスタインウェイのグランドピアノとピッタリ!!!
大満足!!!

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 10:30:58.35 .net
初心者ですみません。
エスプレッソボタン長押しで抽出量変えれるけど、
多くしたらそれだけ薄くなるんかな。

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 10:32:33.61 .net
豆の量は変わらんからそりゃそうよ

120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 12:42:19.64 .net
>>118
過抽出にもなるよ
もっとも必ずしも悪いことではないし
味は好みの問題だからいろいろ試せばいい
豆量、挽き目(メッシュ)、抽出湯温さえ変えられるわけだしさ

121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 20:01:14.25 .net
マグニフィカs買いました。
今はUCCの安い豆でも十分美味しいと感じますが、アイスにすると酸味出てしまいます。
酸味が嫌いです。
スーパーで買える安い豆でオススメありますか?

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 20:19:46.72 .net
>>121
ドンキホーテで売っている
三本珈琲エスプレッソロースト豆
粉はよく見るけど豆はあまり見かけないんだけどね

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 20:37:07.69 .net
>>122
ありがとうございます!
ドンキ行ってみます

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 22:59:45.94 .net
デロンギのエスプレッソマシーン買おうか迷ってるけど
今試飲やってないみたい
どこかで似てる味のお店ある?

125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 23:02:06.74 .net
味なんて使う豆で変わるんだからあるわけないじゃん
まさか水から魔法でコーヒーにしてくれるとでも思ってんのか?

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 23:09:42.41 BmpLXWEr.net
あったらいいな

127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 23:10:47.96 .net
じゃあ家電量販店の試飲も意味ないってこと?

128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 23:10:54.67 .net
一ヶ月前くらいは表参道でやってたけど、今はやってないのか?

129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/04 23:19:22.00 .net
>>127
まず現物の大きさや電源入れてから始まる内部洗浄が終わって使えるようになるまでの時間とか
淹れるのにかかる時間や音とか片付けの手間の確認みたいに利点は山程ある
実際に飲むのはまともな味が出る事がわかるぐらいにしかならんが

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/06 17:03:40.35 .net
>>124
10日くらい前にヨドバシで試飲させてもらいました
休止中と貼り紙があったけど、試飲してる人が居たのでお願いしてみたらOKだった
試飲してみて、アメリカンが好みの自分でもスペシャリティーはかなり美味しくて、
何より淹れたてのコーヒーが即座に飲めるというのが最高すぎて、もう買う気なんてすが、
スペシャリティーが選べるということで直販限定のマグニフィカSスマートを検討しています
ただ新しいので情報がまだ少なく、また、ディナミカより一万円高いので迷っています
液晶があるディナミカのほうがお得な気がしてきたのですが、どうでしょうか?

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/07 10:52:01.68 .net
>>130
私はエントリーモデルを購入しました。
スペシャルティメニューはありませんがこれで充分だと感じてます。
ジャポーネは豆の消費が多過ぎてあまり使いませんし。
予算次第ですがどれを買っても後悔しないと思いますよ。

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/07 11:25:18.70 .net
ドリップコーヒー風はエスプレッソをお湯で割るロングコーヒーが結局一番好みだったけど
ジャポーネやスベシャルティが無いモデルだったら
それら機能使ったらもっと改善できるんじゃないかと懊悩しちゃうかもな
自分は結局ドリップマシンも買っちゃったけどね

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/07 13:43:14.75 .net
>>131-132
ありがとうございます
豆や調整次第で色々に変わるんですね
ちなみに、ドリップマシンはエスプレッソマシンのように完全自動のものって無いですよね
(本当にめんどくさがりで…)
フィルターの交換とセットが自動で、一杯立てで淹れられるものがあれば最高なのですが
どうもセブンコーヒーはドリップ完全自動らしいですが、内部は企業秘密のようで…

134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/07 14:23:32.64 .net
>>133
セブンのは富士電機だかのロール式ペーパーフィルタータイプ
セブン向けは三井物産の豆に合わせてカスタマイズされてるんじゃないかな
汎用タイプの新品は240万くらいだけど希に20万〜120万で中古が出てる
こんなの個人で買うくらいならお手伝いさん雇って
ハンドドリップで淹れてもらう方がコスパ高いとは思う
豆からオペレーションまで開発投資してコンビニコーヒーが実現されてる訳だしね

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/07 19:44:00.01 6IjWrRsM.net
お手伝いさんはランニングコストがかかるし、な?色々…めくりたくなるからだめだだめだだめだ


月額いくらくらいからおさわりOKのメイドさん雇えますか?

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/08 14:41:31.96 .net
アンケートの景品豆が届きました。
まずはロッサから試してみましたが、アイスにしたらかなりセブンに近くなったような気がします。
コールドブリューでエスプレッソワンショット約50ml設定、豆量3時です。
他にオススメの設定があったら教えて頂けると嬉しいです。

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/08 16:32:33.56 .net
>>136
今、4袋ですか?
ロッサ以外の豆も教えていただけると嬉しいです

138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/08 17:01:10.59 .net
>>137
Amazonレビューして5袋もらいました。
他はクレミッシモ、パラディゾです。
飲んでみたらまた書き込みしますね。

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/08 18:29:05.61 .net
>>138
タイミングを見計らっていたのですが、そろそろ応募しようと思っていたので情報助かりました
まだお味も書き込んでくださるの嬉しいです
ありがとうございます

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/15 11:39:58.17 .net
スペリオレが72%オフ
先日買ったばかりなのに...

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/16 12:14:34.14 .net
>>140
すごー
どこで?

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/17 15:57:48.32 .net
>>141
URLリンク(paymquote.shop)
怪しい会社かね?

143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/17 16:22:15.95 dI/D/zTW.net
>>142
会社概要に記載されている、大阪府大阪市東成区東小橋は3丁目までしか存在しないのに5丁目になっていてアウト
ちなみにドメインの登録者情報は不明だが中国の模様

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/17 16:26:14.82 .net
>>142
最近こういう詐欺サイトがボロボロ出てくるから有名どころ以外では買わないようにしてる

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/18 08:12:39.25 .net
やっぱり怪しいですね、ありがとう。
いつ開いても残り14台だしおかしいとは思いました。

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/19 22:27:57.00 .net
ICANNご金儲けに走ってドメイン乱造したから
怪しげなサイトが増えすぎて情弱ホイホイになってるな

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/24 18:13:59.66 2zoSRGwL.net
毎日、カフェラテを飲むけれども、時々酸味がすごく強い時があると書き込んだ者です
もしかしたら、酸っぱいのはミルクの方なのかも

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/24 18:22:34.33 .net
>>147
アイス?ホット?
ミルクが酸味あるのはヤバいのでは?w

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/25 00:41:02.26 O5sbKvG0.net
>>148
ホットですね
使ってる豆は一緒で、挽き方も一緒なのに、ここまで酸っぱく感じる時があるなら理由は、
1.俺の舌の感度が凄い
2.夜の間に豆トレイに時々ゴキブリが侵入して、それを知らぬまま豆と一緒に挽いて抽出している
3.牛乳が酸っぱい
のどれかだろう、と思いますw

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/25 01:28:40.06 .net
恐ろしい事言うなよ

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/25 06:57:29.12 LDF5musJ.net
2.の可能性はあるなマジで。マシンの中には結構昆虫がいる、暖かくて湿ってるから

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/25 07:56:36.97 .net
ゴキブリの味はエビとかイナゴに似ているみたいよ、酸味は無さそう。

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/25 08:30:12.56 HyZgz8C3.net
アリも入る

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/25 10:49:21.32 .net
ミルクと間違えて飲むヨーグルト入れてたりして

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/25 12:28:34.24 .net
庭にコーヒー滓撒いてるけど
虫は集らない
茗荷の発育が良くなった
薔薇は変わらなかった

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/26 13:31:56.81 LYXTYNNM.net
Amazonタイムセール来なかったなあ
できるだけ安く買いたいわ

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/27 00:17:38.45 .net
>>155
あれってカフェインで生育阻害するんじゃなかったっけ?
うちはスギナ退治に撒いてるw

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/27 17:29:56.20 .net
Loackerのウエハースありがとう

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/27 19:05:57.00 yDIrlMvn.net
ミルクタンクをちょいちょい洗うようにしたら、酸っぱさがなくなった気はする
いや、たまに洗ってたけど、一日一回、吸い上げストローの部分と、タンクの蓋のところは洗うように。いやいやいや、今までも数日に一回、タンク丸ごと洗ってたけど、蓋とストローは毎日洗うよ、という話です、ええ。
ふたのところ…水圧高めに水通したあと、振ると黒いワカメみたいなの出てくるよね

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/27 19:39:58.42 .net
ただのヤベェ奴やったww

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/27 20:49:50.36 .net
やっぱりヨーグルト化してたかw

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/27 21:46:24.71 y5ddNyi/.net
>>159
もうデロンギのコーヒーメーカー買う気失せたわ

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/27 22:36:18.99 .net
ミルクまで全自動は憧れるけどお手入れ考えたらフローサー一択よね値段も安いし

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/27 23:53:06.55 .net
>>159
ワカメやめろwwww

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/27 23:53:09.97 yDIrlMvn.net
違う違う、違うんだって、本当にそういうわけじゃないんだってw
ヨーグルトも自作する事があるから分かるけど、そこまでの話じゃないんだよ、ただ、ストローの中って洗えないじゃん、
手でしごくようにして洗ってるけど雑菌は取れないの、そうすると冷蔵庫に入れてあっても、ストロー内に牛乳がほんの少し固まるんだよ
で、そのままラテを入れるとそのほんの少しヨーグルトらしさを帯びつつあった牛乳の、ほんの少しの酸味が大きいんだよ

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 02:32:15.95 .net
>>165
そういう話じゃねーよ!ってのは判ってるしツッコむわけじゃないけど、もしストローの中を洗いたいなら100均でストローブラシ売ってるよ
よほど細いやつじゃない限り洗える

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 06:05:11.00 .net
>>159
デロンギやばすぎ

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 08:34:08.91 .net
>>159
全自動の弊害半端ないな
手動ならCAFZA吸わせてあげたらいいけど全自動はそんな機能ないってことか

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 08:54:33.37 .net
デロンギとJURAの2台を持ってるけど、JURAはコップからでもミルクを供給出来るし洗浄機能もあるからミルクメニューはこっちばかり使ってる。
ただJURAはメンテは楽だけど薬剤なんかのランニングコストが結構かかるのが難点。

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 10:42:21.32 .net
>>165
酸味の原因判明して良かったね

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 11:28:17.08 .net
コーヒー液抽出側だって塩素を含まない天然水なんて使ってると雑菌が繁殖することがあるから
コーヒーメーカー全般水道水の使用が推奨されている

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 11:54:54.82 .net
水道水を牡蠣の貝殻入れた瓶でひと晩寝かせたやつ使うのがベターか。

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 13:12:27.58 .net
>>172
塩素抜いたら意味ないだろ

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 14:18:41.03 .net
>>173
塩素は臭いやん、ひと晩でそこまで雑菌が増えるわけでも腐るわけでもなかろう
まあ検証したわけじゃないから厳密にはわからんがw

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 14:23:37.61 .net
防水の殺菌灯入れるのはどうだろう?

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 14:35:27.87 .net
>>174
じゃあミネラルウォーター使っても同じだろ
何の為の水道水推奨だと思ってるんだ?

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 15:26:38.70 .net
>>176
まって、ミネラル分入ってたらあかんやんw
俺的にはスーパーとかでボトル買って自由に汲める臭くない浄水が普段遣いとしてベターだと思うわ
めちゃくちゃこだわるなら有料のペッドボトルの水や飲用に適した湧き水がいいんだろうけど

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/28 15:26:46.41 .net
業務機は浄軟水器通すのが当たり前だからなー
使ってりゃ問題ないって事でしょ

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/04/29 09:53:12.02 .net
>>165
君はなんか愉快な人だな
職場でもイジられキャラっぽそうw

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/01 12:24:13.41 .net
>>177
水道水にはミネラル含まれてないと思ってる?

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/01 15:14:28.28 .net
>>180
まりくどいいいかたはいらいらされます

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/01 17:04:25.38 .net
>>181
そっとしておいておあげなさい

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/11 10:31:21.46 .net
超純水飲んで体壊してろ

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/11 10:49:42.05 .net
ECAM44660とECAM45760で迷ってるんだけど
45760鉄板ですかね?

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/11 12:05:56.77 .net
>>184
別に。
たくさんある機種のうちの一つ
あなたの要求に合うならそれがベスト

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/11 22:10:58.44 .net
えぇ・・・

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/11 22:50:48.05 .net
>>184
44660は業務用だから抽出ユニットの予備が付属
サポート窓口も違っていて修理中は代替機が貸し出される
修理対応終了期間も業務用の方が長い傾向

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/12 12:19:44.31 .net
>>186
鉄板だよって言えばいいのかな?

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/14 09:52:45.02 .net
先日アマで澤井珈琲のマンデリン買ったんだけど、豆が油でギトギトでした。
これデロンギで使っても大丈夫かな?

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/14 10:22:46.29 .net
>>189
問題ないよ
豆がグラインダーに落ちなくて薄いコーヒーになる頻度が高くなるので
付属の棒で豆をツンツンしながらコーヒーの出来上がりを待つといい
豆を補充するときにはティシュなどでホッパーの斜面の油を拭き取ると詰まりの頻度が減る

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/05/14 11:02:17.03 .net
>>189
油が浮く豆は冷蔵保存すると油が消える
ホッパーに貯めずに淹れる都度冷えた豆を必要量入れる
油が浮いたまま保存すると酸化して味が変わる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/94 KB
担当:undef