【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ21ポット目 at POT
[2ch|▼Menu]
339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bbc-TniB)
20/07/22 17:44:18 PwlkTJHt0.net
確かに薄いコーヒーに見える
エスプレッソ並の細かさにしてお湯を減らさないとクレマでないんじゃない?
ただ問題はその粒度だとお湯が通るのか?とか躯体が耐えれるのかとか

色々気になる

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
20/07/22 17:57:29.46 Mrm2dyk90.net
もうクレマ追求する勢は輸入代理店もできたFlair選ぶだろうしね
マキネッタは構造的には9bariが終止符だと思う
微調節できる9bariができてこそ終着駅だろうけど
そこまでしたらもう本当にそれなりのマシン買えそう

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1cb-bQR6)
20/07/22 18:05:34 EOrRjlwz0.net
まあ粒度とタンピングを追い込むほど圧力必要になるからね
クレマとろーりとかはそれこそマシンでやれよとなる
ただ、この改造ちょっと危ない気もするなぁ
少なくともアルミマキはそこまで高い圧力かかる想定はしてないし
まあフロアポンプによっては圧力計付いてるから、それで補完しようって事なのかな

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1cb-bQR6)
20/07/22 19:19:18 EOrRjlwz0.net
そういや先週のグレートプリテンダーとかいうアニメにステンマキ出てたな
頑張って予習したのかなーって感じ

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bbc-TniB)
20/07/22 19:33:07 PwlkTJHt0.net
クイーンの曲かと思ったらアニメか
カルメンシータでもでてたのか?

この空気入れとつなぐジョイント、一つほしいな
探してみようかな

344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1cb-bQR6)
20/07/22 21:05:37 EOrRjlwz0.net
>>343
やっぱりというべきかエンディング曲提供

全体のシルエットおよびフタ開ける親指レバーの形状からはビーナスだな
ただしハンドル形状が微妙に違う
エンドロールにはビアレッティ社の名前は確認できず
何かともったいねー

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 513f-4nD4)
20/07/22 22:12:07 I3XXI5Df0.net
米式バルブついたチューブからぶった切ればいいんじゃね
穴を大きくしてそうだから元に戻せないだろうけど

瞬間で7barくらいなら吹っ飛びはしないだろうし、お湯でやればいいんじゃね
空気入れ通った空気とか嫌だからやらないけど

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bbc-TniB)
20/07/22 22:46:37 PwlkTJHt0.net
>>345
それはいいヒントをもらった
英式→米式変換バルブがあるから、適当な口径の両ネジのパイプを安全バルブの穴にネジ込みジョイントすれば行ける気がする

ただ確かに空気入れの空気はゴム臭いんだよな
うーん

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1cb-bQR6)
20/07/22 22:51:36 EOrRjlwz0.net
空気入れなんて質を問わなきゃダイソーでも売ってるから、コーヒーかすの煮汁で洗えばいいんじゃね?基本プラだから錆びないはず

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6939-YRra)
20/07/23 01:12:43 6kX0l81l0.net
米式は5気圧程度だと思ったけど大丈夫か?
サイズが合うなら仏式の方が高圧に耐えれる気がする

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1cb-bQR6)
20/07/23 02:09:28 Jlezo0K00.net
締め込みタイプならトラックでも使われるからだいじょびじゃね?知らんけど

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
20/07/23 03:03:25.11 nubUv6I70.net
>>334
フェイク動画

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
20/07/23 09:54:50.38 6kX0l81l0.net
>>349
トラックが5気圧位だったかな?と思ったところで気付いた
最悪本体が破裂する前に耐圧低そうなバルブが吹っ飛ぶのか
それも怖いけど

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
20/07/23 11:20:39.77 YrRNCJp+0.net
加圧の話は出るが陰圧でないねー
浅漬け容器で水出し楽々とか氷入れて
適当な湯に浸して一気減圧すれば豆を低温沸騰させることも出来そう
とここで高山マキネッタの味が気になった
平地より低温抽出になるよね
それ味わうための登山なんて肉体派かな

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
20/07/23 11:22:14.34 kg5KfgCe0.net
本気で言ってんの?
仏式で10barのロードとかあるのに
米式の方が頑丈だろ

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
20/07/23 11:22:23.37 yURcfy3q0.net
フェイクってなんでそうなるんだいっぱい動画あるのに
なんかどっかのオーストラリアのベンチャーが作ってるらしいけど見つけれない
こっち人はフレンチバルブで作ってるね
URLリンク(youtu.be)
エスプレッソレベルの粉でも行けるし多少ダンピングしたほうがいいって書いてる
ただロード乗りで12気圧のチューブラーのアダプターを米式に変えてる奴も居るから気圧の問題はないよ
大丈夫大丈夫

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
20/07/23 11:39:44.65 Jlezo0K00.net
バルブコアってゴム栓タイプとボルト締めタイプとあんのね
ボルト締めはトラックにも使われてて耐圧10気圧とかあるんで、バルブだけ見れば一般的には飛ばない
例の動画見る限り、メッシュが粗いのかね
もしくはタンピングしなさすぎか

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
20/07/23 13:33:06.71 SUqzsQ2Z0.net
お湯が冷めきってしまっていて、ほとんど水出しに近い状態だと思ったけど。

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b92f-NySF)
20/07/23 13:49:46 +REYDqYY0.net
安価なポンプ式の抽出器だって売っているのに酔狂だね。

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM63-Sua5)
20/07/23 16:24:27 MW/Vq4h6M.net
だってバルブも空気入れもあるんだもん
試したくなるよね
やらんけど

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3921-0S/1)
20/07/23 18:15:45 Hy9+tSBe0.net
自転車ポンプがフェイク扱いされる時代か…
90年代とか日本以外のギークにはそれなりに流行ってたぞ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1421日前に更新/122 KB
担当:undef