【手回し】ハンドミル ..
[2ch|▼Menu]
677:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/17 14:17:25.40 CdfeMw8fa.net
セラ歯で不満無いならミル選びは本当に楽だよな
もしやと思いポーレックスを買ったが30年前に出たてホヤホヤで
買った電動セラ歯ミルの頃と全く進歩なく心底ガッカリした
ふと思い付きペッパーミルに転用したら大正解で捨てずに済んだが
胡麻摺り器としてもタンクでかいし一回転での処理量多く使えるな
肝心のコーヒー豆処理に関しては挽かず(割らず)に摺るから
濁って悪い癖が引き立ってクソ不味いったらありゃしない
まぁ本当に優秀で用途に適合するならミル歯のほとんどは
セラミック製になるはずだがまだそこまで届かない安物の代用品だな

678:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/17 17:57:52.24 fiGE/uxj0.net
やっぱりスチールの豆を切り刻むような鋭い刃のミルが欲しいな

679:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/18 13:23:10.42 EOGvXk6qa.net
>>642
かと言ってクラウドファンディングで作られる様な
精密な金属刃を持つミルが万能で最高って訳では無い
あれはエスプレッソやプレスなどには向いいるが、ガッチリ


680: 深部まで抽出する日本式ハンドドリップには明らかに不適 日本式抽出においては「綺麗に粒を揃えて割る」がともかく 重要で時には市販ミルの歯間隔を変更し理想状態を作り出すが 逆言えば無用な微粉は「とにかく邪魔なだけ」なのです そういう観点では微粉を擂ってしまい豆の脂で微粉を練りベッタリ固着 させるセラ歯は最悪で、野外で飲む雰囲気ドリップ程度ならともかく 本来は野外でも叩いて粗く割った粉で煮出すパーコレーターが美味い セラ歯も使用後に毎回分解し熱湯と有機溶剤で完全にコーヒー脂を落として 使用すればいいのだが何年も古い脂を蓄えたまま使われる事がほとんどだろうね



681:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/18 14:57:51.97 o6wj7wSPM.net
気のせい

682:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/18 15:14:33.84 nWbZHRUda.net
>>643
コーノ最高っていい忘れてるぞ

683:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/18 23:10:08.35 EOGvXk6qa.net
確かにそうだがディスコンを幾ら賛美しても何千円の手回し選定で
清水飛び降りレベルのここの子らには「松坂牛肉は美味いらしい」の話(笑)
でも手が無い訳で無く既製手回しか電動の歯間隔をコンマo単位で広げ
超粗割り専用にチューニングできれば「無い物の話」をしなくて済むのよ

684:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/18 23:15:17.09 rephLFUo0.net
きもい

685:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/19 02:24:58.51 nla7yz8+0.net
石で、割って煮出しコーヒー飲めばいい

686:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/19 13:14:15.15 AOZ/n61ka.net
手詰まりバカがよく言う冗談が「石割りや擂り鉢・石臼挽き」で
ただし粒度不揃いを解決できたら実は叩き割りが終局的には理想方法だ
ところが幸い「割りの不揃い」に関して先達がとっくに解決していて
欲しい粒度の孔を持つ濾しアミで割り粉を常時選別し、不通の大きい粒は
還流させまた叩いて、また濾してを繰り返すと消極的だが微粉は最小限のまま
比較的粒度が揃った「割り粉」になるが、その工程を低回転の鈍い刃を持つ
プロペラで割って周囲の網でドンドン自動選別する構造だったのが名店ランブル
が出した「グリッドミル」だったが不完全な電気製品だったため完全に消えた
中々上手く行かないわ

687:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/19 15:03:51.74 ecD76OIv0.net
微粉が悪いってのも妄想だし

688:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/19 15:53:02.27 AOZ/n61ka.net
ならセラ歯で足りて幸いですね(棒読み)
この向上心の低さ(鈍感力)はある種の武器だな

689:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/19 17:09:56.57 QjG+Z4vua.net
微粉を嫌うのもいいけれど、EK43グラインダーのように至高の粒度分布になるような刃を探求してもよいと思います

690:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/19 17:39:00.64 kVenpkU20.net
微粉徹底排除、魔女裁判みたく排除するのはなぁ
ほとんど病気だわ

691:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/19 17:59:13.87 +4x9NXv90.net
セラ歯の微粉多い問題も
100均茶こしで振るえば解決ですわ
スッキリするけどつまらない味
適切な粒度分布こそが大事

692:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/19 19:30:13.73 10w//B2X0.net
多分世の中でこの世のありとあらゆるミルを実際に全て使った事ある人なんていないのに
最高とか至高と言い切れるのが意味不明。あとここハンドミルのスレだし電動の話を出されてもね

693:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/19 19:49:48.32 8


694:ugWVs250.net



695:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/20 06:42:01.00 XwhV7Qaca.net
>>655
至高かどうかは知らんがかなり良いわ
あっ、勿論自分の家で使っていますよ
でも古いコーノには負けてる部分が
あるからミルって道具は奥深いのさ
とにかくセラ歯からは一秒でも早く
卒業したほうが「自分のため」だよ

696:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/20 07:17:59.59 CDENQBAz0.net
セラ歯は丸洗いできるからね
意外とヤバい豆に重宝する
捨て挽きモッタイナイ時

697:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/24 14:59:45.96 xhCoccdpa.net
コーヒーミルの研究のミル、クラファン考え始めたようだ
期待

698:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/24 15:47:07.80 8Rpu+6a6a.net
>>659
ついにか
今までやらないのを不思議に思ってた

699:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/25 14:57:45.63 9vfBNlp3a.net
でも結局目的が「かつてのコーノの再現」でしょ?

700:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/25 15:21:47.96 +nfVeFega.net
変なのがいるからこの話題はしばらく控えるか

701:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/25 15:42:31.54 9vfBNlp3a.net
予言とかでなく
個人の好事家がどんなに頑張っても既存を超える事は無いよ
まぁ何も持たぬ若い世代が完成された過去から
感じてしまう手垢感への嫌悪感は理解するし
若者特有のリアルタイムで自己実現したい欲求を
抑え込む気は更々無いが、答えはとっくに出ていて
その「過去のテクノロジー」を再現するだけじゃん
過去や既存を凌駕する画期的新たな技術や新方式を
見つけて、それを基に公募資金で作って頒布する
って事なら嘘でなく50万払っても惜しく無いな
こっちは何十年もド真剣にやって来てるか
何に金を払う価値が有るかをよく知っているのさ

702:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/25 15:48:30.99 7i6WIorc0.net
君何しに来てるの?

703:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/25 16:07:08.16 9vfBNlp3a.net
もう散々書いたつもりだが理解できなきゃ仕方ないね

704:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/25 16:08:16.02 7i6WIorc0.net
散々書いたならもうこれ以上書くこと無いね

705:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/25 16:10:40.52 9vfBNlp3a.net
いえいえ必要ならあと30年は続けます

706:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/25 16:18:26.52 +nfVeFega.net
案の定基地ってんな

707:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/25 16:23:34.90 9vfBNlp3a.net
それは各自の世界観次第

708:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 05:51:42.30 3v/O2rN20.net
皆さんバラしての清掃ってどのくらいの頻度でしてますか?
自分は5日に一度ぐらいしかしてませんけど
もっと頻繁に清掃した方がいいですかね?

709:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 13:25:17.22 FZ9ZGptsa.net
自分の生活のペースでいいじゃん
飲むのは自分なんだし
神経質なら二台三台買って順番に使用〜洗浄〜乾燥だな

710:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 13:40:54.29 65x19Wq2a.net
>>670
1ヶ月〜数ヶ月に1回
ブラシとウエスでスッキリさせるくらいかな
水洗いはしたことない

711:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 14:07:42.73 VZxgtiav0.net
傾向が思いっきり違う豆を使うタイミングでバラして水洗いしてる
短ければ10日程度で洗うし、長い時は数ヶ月そのまま使い続ける

712:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 14:37:46.20 FZ9ZGptsa.net
歯を磨かない人のベッタリ歯垢みたいにセラ歯に微粉と
コーヒー脂の「練り物」が付着し固化するのが最悪の状態
挽くたびそれが挽き粉に混じって味を濁らせてしまう
そう成らぬためには豆の焙煎度(油脂の浸出量が違って来る)と
処理頻度でミルの清掃回数は自ずと決まって来るが、もし分解清掃が
面倒なら挽いた直後の「熱を持っている間」に、高圧エアを内部に
吹けば油脂が固化せずほとんどの練りカスは吹き飛んでしまう
その場合、エアの強さが重要な要素である

713:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 18:23:35.68 KLgIldZ+a.net
高圧エアを使用する際、オイルミスト対策はどうしてます?

714:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 19:16:53.47 3v/O2rN20.net
いろいろ回答ありがとうございました
傾向が違う豆を使うときに念入りに清掃をするのは確かにいいですね
エアーはパソコンを清掃するときに使う缶スプレータイプでも大丈夫ですかね?

715:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 19:33:29.76 avoAmu3k0.net
過去に違うスレでエアツールでミルだか焙煎機の掃除するのにクドクド注意された記憶がある
エアダスター缶もNGな人がいるかも

716:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 20:19:49.02 brvs4SW8a.net
動力を用いたコンプレッサーですとオイルミストが問題になるのではないかと思いました
スプレー缶式のエアダスターにはどんな問題があるのでしょうか
また、なにかよい解決策をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです

717:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 20:21:41.68 brvs4SW8a.net
ビールサーバーなどに用いる炭酸ガスボンベを利用したエアダスターならよさそうですね!

718:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/26 22:00:10.53 FZ9ZGptsa.net
>>678
URLリンク(www.monotaro.com)

719:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/28 17:09:35.12 SuF3FaFB0.net
>>675
オイルレスエアコンプレッサ買えばいいんじゃね?

720:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/28 17:26:47.97 SuF3FaFB0.net
>>678
>スプレー缶式のエアダスターにはどんな問題があるのでしょうか
問題なし。一体何が問題になるのか聞きたいくらい。問題があるとしたらガスが引火性くらい。
>なにかよい解決策をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです
ビールやアクアリウム用の小型炭酸ガスボンベ使ったエアダスターがあるけど、代替フロンやDMEと比べかなり高価。

721:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/28 18:33:44.17 k34Ep1LsM.net
スプレー式は冷却された部分が結露すんよ
夏場で金属部品だと特にね

722:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/28 18:35:38.07 k34Ep1LsM.net
毎日使ってるならハンドブロワーで十分

723:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/28 18:41:45.80 SuF3FaFB0.net
>>683
> スプレー式は冷却された部分が結露すんよ
結露するのはノズルが近すぎ、使い方間違ってる。もっとノズルを離して使いなさい。

724:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/28 21:16:52.51 k34Ep1LsM.net
ちなみに夏場の常温で結露しない距離とは?
俺は0距離で噴射出来るハンドブロワーとブラシで十分だわ
まぁ電動ミルにはエアダスターのノズルが重宝したりするんだが

725:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/28 22:44:15.33 g/79bkSpa.net
これ
URLリンク(i.imgur.com)
逆さOK!

726:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/29 21:56:15.47 X1+oyXGg0.net
ラウンドスリムミル買った
挽きたてこんなにうまいとは思わんかった
全然力いらないし買って満足なんだけど
挽き目調整ダイヤルがゆるくてハンドル回してるうちにダイヤルも回りそうなのが気になる
あと粉受けに静電気でへばりついた粉って
みんな毎回きれいにブラシで取ったり水洗いしてるのかな
毎日2〜3回使うなら粉ついたままほっといても問題ない?

727:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/29 22:02:20.80 z36TQHaL0.net
ラウンドスリムミルは刃がいいからよく挽けるらしいね
調節ダイヤルのゆるみの件はブログで誰かが書いてたな
粉はブラシでササッと掃くだけでいいんじゃないの

728:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/29 23:54:30.47 +/OTzDNza.net
>>688
別のステンレスのコップを使ってる

729:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/30 00:11:36.18


730:LTEnyRy8a.net



731:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/05/30 10:56:57.47 1n25W2kfM.net
>>688
後は新しい豆買って密封ビンで冷蔵保存
1週間以内に飲まない分は未開封か密封して冷凍庫や

732:食糞ソムリエ協会会長:宇野壽倫どえーす
19/06/01 11:35:54.69 wcOI33qs0.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

733:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/01 12:21:40.10 CYNReqq20.net
カリタのラウンドスリムミルクリアー持ってる人に聞きたいのだけど一番最初に使う前って水とか洗剤で洗います?
刃が炭素鋼だからあまり水洗いしないほうがいいとは思うけど

734:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/01 12:47:28.30 xwGjpel00.net
>>694
ここに書き込むのではなくてメーカーにメールか電話で問い合わせした方が早くて確実だと思うが

735:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/01 13:06:29.82 BE2Sx2PZ0.net
何度か使った後に水か洗剤で洗うつもりなら
一番最初にやっても同じだと思うのだけど
そういう意味じゃなくて?

736:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/01 15:02:45.54 Np4+rqec0.net
水洗いはやめたほうがいいと思うよ
おろしたての最初でも刷毛とかで掃くとか乾いた布で拭く程度でいいと思う
使うと豆の油分でおおわれて錆びにくくなると思う
定期メンテナンスも刷毛とかブラシで掃除する程度にしたほうがいいんじゃないの
刃物が錆びてしまうと厄介だぞ

737:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/01 15:11:58.23 CYNReqq20.net
>>696
食品に使うものは最低限最初の一回は洗っとかないとなんか不安なんで…
>>697
やっぱり洗わない方が良さそうですね
清潔さはメーカーを信用するとしますw

738:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/01 22:59:44.88 jK1bzMuua.net
洗わない

739:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/01 23:47:37.97 RZrFBa0N0.net
豆で洗うんだよ
初回の粉は抽出に使わない
いわゆる捨て挽き

740:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/02 07:14:02.88 sLCQC75Ba.net
購入後半年とかの古い豆を荒くひいた後
その豆をまた細かくひくよね
初ゴリゴリタイム

741:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/05 18:12:29.85 b8pRf5Da0.net
ラウンドスリムミルクリアを下の3つで電動化したよ
・ベッセル(VESSEL) ソケット 10×60mm 6角 SA201060
・高儀 EARTH MAN 6V 乾電池式 ミニドライバー DDR-140CL
・ウィットナット W1/4  ※ミリネジ(ISO規格)じゃないので注意
電動化とか邪道だろうけど、
アイスコーヒーの時期になると手が疲れる人は参考にどうぞ

742:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/05 18:17:16.86 b8pRf5Da0.net
ちなみに電動化したら粒度がさらに均一になった
なんでかは解らんw
一定の速度で回転するってのが意外と大切なんだろうか?
でも味は変わらんね

743:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/05 18:39:48.66 //QPnmPna.net
クランクを手で廻すときに、軸にはトルクの他にハンドルの取っ手部が片持ち梁のようになって軸受け部に曲げモーメントが生じます。よって僅かですが臼が偏心してしまうのです。

744:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/05 22:46:44.01 b8pRf5Da0.net
>>704
なるほどー
上下に軸受けこそあるけど、寸分たりとも動かないような軸ではないもんね

745:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/05 22:51:08.75 tMIT9doXa.net
モーターは偉大だわ

746:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/06 06:10:33.20 sQtWZbGka.net
>>705
下に軸受けがある場合は偏心しないと思いますが
ラウンドスリムクリアの下側軸受けですと、若干のガタがありますね

747:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/06 06:22:53.77 rKoymjuZ0.net
ラウンドスリムミルみたいないい物を改造するとかもったいない
電動にしたいならナイスカットミルとか買えばいいじゃん

748:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/06 09:00:09.06 FJW3dJ280.net
>>708
改造ってほどのもんじゃないよw
上のナットを六角ナットに変えて小さいドリルで回してるだけだからね
ハンドル残したままにすれば気分でハンドミルと使い分けできるよ
実際俺はそうしてる
カリタの電動化は軸が特殊なわけじゃないから汎用部品だけで可能
挽き目調整にナット外す必要もないので使い心地も変わらない
この二点がメリットかな
ポーレックスやハリオセラミックスリムは軸とドリルの連結に特殊部品が必要(5角ソケットor軸そのものを換装)
ハリオセラミックスケルトンは挽き目調整にナットを外す必要がある(挽き目固定の人なら問題ない)

749:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/07 20:23:36.89 2xQHaIMhH.net
ハリオは外刃ぐらぐらで位置ズレ酷い
薦めるやつはクソ
ポーレックスや川崎樹脂買ったほうがいいよ

750:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/07 21:30:18.33 9PajzT+Ya.net
ハリオの何?

751:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/14 17:12:59.74 7KrkRHiV0.net
ポ−レックス1択で十分や

752:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/14 21:13:05.52 S/AIZL72r.net
ポーレックスってミニと普通のがあるけど容量以外に違いはあるの?

753:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/14 22:45:06.78 xZ6ZxTeNa.net
ない

754:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/14 22:46:36.50 xZ6ZxTeNa.net
ああごめん、ミニにはシリコンのハンドルホルダーが付くね

755:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/14 23:10:33.12 5QGQIbkX0.net
粉だといつも10gで入れてるけど豆でも10gでいいのかな
ポーレックスミニだと20gが限界だっけか

756:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/14 23:20:26.91 xZ6ZxTeNa.net
厳密に10.00gをスケールで計っているのなら、2,3粒多く入れて挽いた方がいい
内刃と内刃ベースの間に結構残るから

757:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 02:47:31.34 NWY/FGQI0.net
>>717
ありがとう
今度初めてミルと豆買おうと思ってるから心配で聞いてみた
そうしてみるよ

758:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 03:48:44.76 rwliqmFS0.net
ポーレックスのキーキー鳴る対策のおすすめ潤滑油ある?

759:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 07:04:15.65 R/aVqqUja.net
ごま油おススメ

760:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 07:05:20.97 Dkpyrv1d0.net
ごま油って匂いが強烈だろ
コーヒーの風味がごまの香りでおおわれそう

761:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 07:56:30.54 OxrslB5I0.net
私が潤滑油です

762:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 08:28:41.95 R/aVqqUja.net
コーヒーを深入りしてでできた油を塗りつける!

763:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 09:30:56.71 ZNg2c0laa.net
米油

764:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 12:26:45.66 rwliqmFS0.net
食物油が無難か
食べ物系おkのシリコンスプレーも検討しとくか

765:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 15:53:41.85 aYz+v+em0.net
>>721
白い胡麻油なら風味はほとんどないよ
サラダ油代わりにいろんな料理に使うし製菓にも使える

766:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 16:22:40.49 eOVw4fIUa.net
植物食用油脂は天然ほど酸化で腐る(臭う)
適材適所の観点で工業用食用グリス以外無いな

767:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 18:04:42.62 QqSfQoPd0.net
耳栓

768:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 22:54:13.59 hpQLFgaVM.net
ハリオで豆挽いて微粉カットかけたら半分しか残らんかった
マジでみんな使うなよ!

769:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 23:33:12.17 rwliqmFS0.net
自ら振って微粉を生成してるパターン

770:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/15 23:34:36.26 pkiMVHg70.net
微粉取りするとエッジが丸くなるよな

771:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/16 05:57:33.26 CQy8FwFVa.net
微粉のみで淹れてみそ

772:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/16 22:08:16.81 n0gd9zb0a.net
限界域の超微粉に挽ける欧製業務ミルを使い湯に粉を混ぜて沈殿させ濾さずに
飲むイブリックをたまに飲むが紙ドリップだと目が詰まって濾過速度が極端に
落ちてしまうし抽出液は「豆の嫌な部分」が全て強調された激マズ味だった
ただ「アイス原液用」なら適材で保存しても風味劣化遅く、氷希釈に全く負けず
乳脂分高いクリーム混ぜても突き抜ける苦味と香気が担保され業務域でも通用する
しかもカフェインなどの薬効成分がより濃く抽出されるのか脳とお腹にも
スッキリ作用してボーっとする昨今の酷暑において心強い「気付けドリンク」だ

773:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/17 23:27:42.17 C6woo2s30.net
>>712
俺はポーレックスミニとラウンドスリムミルクリア使ってるけど
どちらか買うならラウンドスリムミルクリアを推す
理由は挽くのが速くて疲れないのと、やや微粉が少ないから
特に挽く効率の良さは異次元で、二つもってたらポーレックスは使う気無くなる

774:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/18 02:10:03.22 jSOLxV6K0.net
ラウンドスリムミルブラックやナチュラルじゃダメなん?

775:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/18 03:11:39.03 r3xzr6hO0.net
>>735
クリアだけ軸が二点支持

776:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/18 06:20:51.42 rXgvrBKk0.net
セラミックの臼より鋼製の刃物のほうがよく挽けるだろうな
けど少しでも使わない期間があると錆びそうで怖い

777:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/18 23:01:41.33 jSOLxV6K0.net
>>736
マジかーその分使いやすいってことかな
尼レビューが殆どクリアな理由が解ったレストンクス

778:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/18 23:35:41.68 o1qi6I140.net
>>738
使いやすいというか2点支持じゃないと軸がブレブレで
挽き目も揃わないし微粉も増える
よってクリア以外はまったくお勧めできない

779:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/19 06:48:05.36 94Yppw2D0.net
金具が1つ付いただけで3000円高いんだからな

780:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/19 06:53:54.70 XnLIQnwra.net
ただ受け皿は使いづらいからテキトウなステンレスのコップを使っている

781:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/19 15:22:12.60 DqT3MFQ8a.net
2点支持のてごろなのってほかにないの?

782:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/19 15:42:36.13 3noTOrr9a.net
一番お手頃なのがラウンドクリアじゃないかな

783:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/19 18:35:49.41 tPI50Dt10.net
BPlusのApollo hand grinderの在庫が復活してるね
誰か買ってみた人はいないかな?

784:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/19 20:58:11.29 B1HzfRNO0.net
the coffee millなら今週届くからレビューするわ

785:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/22 16:17:15.44 EWTVnw1o0.net
Hiku Saigo burrset(ハンドドリップ用)が届いたので交換してみた
左:Saigo 右:ノーマル
URLリンク(i.imgur.com)
交換後0に合わせた状態で
URLリンク(i.imgur.com)
ノーマルに比べると外刃の溝(?)が深くなってるみたい
ノーマルだと0の状態はほぼ隙間なしだけどSaigoでは幾分隙間が見える

786:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/22 16:27:21.67 EWTVnw1o0.net
肝心の挽いた写真が無くて申し訳ない
今適当な豆が無くて…希望があれば後日アップします
若干関係ない話だけど、交換中にベアリングを1つセットし忘れて刃を回したんだけど回転が歪んでるのね
それで「シャフトかなんか曲がっちゃったか!?」と焦ったんだけど気づいてセットし直したらちゃんときれいな円に治って、やっぱ2点支持って大事なんだなと思い知ったよ

787:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/22 19:54:13.00 rORmUM4j0.net
>>747
東海地方の人、ありがと。是非挽いた写真も頼みます。
早くこっちにも届かないかな。

788:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/22 23:12:59.94 SMb7Ks8+M.net
>>747
>>748
そんなものがあることすら知らんかったわ!
コーヒーの味も加えて、是非!

789:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/23 01:42:49.22 vxlXqtnw0.net
ラウンドスリムミル クリア アマゾン値上がりしてる・・・買おうと思ったのに

790:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/23 02:49:29.04 X988XWGCa.net
他に安いとこ有るじゃん

791:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/23 07:16:14.65 M4SnbxDF0.net
7300円くらいの時に買っとくべきだったなw

792:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/23 08:18:19.88 vxlXqtnw0.net
>>75


793:1 アマギフあったからアマゾンで買おうと思ったんだけどね 1300円も値上がりすると思わんかった もうちょっと他のミルも検討してみるかなぁ



794:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/23 13:16:26.29 YC3Rwztla.net
ビックカメラ税込み8100円ビックポイント8%
店舗でOrigamiPay10%引き

795:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/23 15:19:22.33 vxlXqtnw0.net
ビックだと実質6600円くらいで買えるのね ありがとう
ただ、近くにビック店舗無くて厳しい
買うならヤフショか、一時的な値上げとみて下がるの待つか、ポーレックスミニにしようかなぁと

796:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/23 18:28:06.77 FFxUtnts0.net
ポーレックス3000円の時に見送ってた経験から言うが
買いたいときに買っとけw

797:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/23 18:37:32.07 KCX4iZXz0.net
コマンダンテ30000円の時に見送ってた経験から言うが
買いたいときに買っとけw

798:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/26 23:16:09.64 VkiQHqiGM.net
ザコーヒーミルだめだったよ

799:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/27 01:49:50.59 ohgHgaWzM.net
>>758
どの辺がダメでした?

800:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/28 22:04:50.28 IdnpeoDbH.net
良いところ
・挽き目の均一性
・軽い力で挽けてる気がする
不満点
・デカすぎ
・粉取り出すときに舞う
・豆が少なくなってくると歯に噛まれにくい
粉受けは安っぽいし本当にクソ
監修した川島は反省したほうがいい

801:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/29 16:45:50.76 LEc75lv/M.net
>>760
ありがとう。
挽き目が均一ってのは魅力的だね。
粉受けを純正品から別の何かに置換できれば
評価が大きく変わりそうw

802:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/29 16:50:31.18 eXJDEPZa0.net
>>760
この感想だと軽い力で挽けるというのも一回転辺りで挽ける量が少ないだけの可能性もあるな

803:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/29 23:49:36.28 oqxPrXIf0.net
そりゃ少ないだろうね
少ない回転数で沢山の粉を挽く機能はデカい臼を備えた200ドル以上のミルに期待する機能であって、7000円のミルにそれを期待するのはお門違いでしょ

804:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/29 23:50:40.83 iR8wVJb/M.net
高く無いミルの中では
スケルトン+粒度安定化プレートと
ラウンドスリム クリアが良さげだけど
より粒度安定してるのは
どっちなんだろう…

805:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/30 02:38:05.68 Ksq3xWOf0.net
手回しに片持ちが多いのは豆をよく噛むってのも理由なんだよなあ

806:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/06/30 02:44:54.43 SvTIpXwWM.net
アルファックスのパクリミル買ってきて人生初コキコキ
なんかめちゃくちゃコーヒーが美味しい気がする!
プラシーボかな
UCCの1番安い豆さんです

807:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/04 19:22:00.60 ndIZrWdj0.net
1人用のミルだとどれかお勧めありますかね
カリタの新商品のKH-10とか使ったことある方居ますか、あんまり売ってないみたいで

808:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 00:08:31.06 KFfXoULB0.net
>>767
カリタはラウンドスリムミルクリア一択だよ
わざわざ他を買う意味は無い
小さいのがいいならポーレックスミニでも買いなよ

809:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 00:23:42.03 0bolryEa0.net
ラウンドスリムミルクリア口コミ
評価 2.00
【訂正】満足度☆2に変更
重さがあって挽く際には安定してるかと思ったが、今まで使ってた軽いミル同様しっかり押さえてないとダメ
手入れの際、面倒だけどドライバーなどで分解可能かと思ってたが、分解して臼部分を洗うのが不可能
ガラスの粉受けが静電気防止でスムーズに移せるとのことでしたが、全然そんなことなく…細かい粉が結構残る
しかもそれを、1、2人前のフィルタに移そうとすると、粉受け口が


810:広いのでかなり外に飛び散る 挽き具合の調節は可能だが、いくら粗い挽き方に、それこそミルを全開に開いてもかなり細かく挽かれて、あまり調節可能な意味が無い 以上、ついついスタイリッシュな見た目に一目惚れして買ってしまったが、そもそもが見た目も想像より大きくてイメージが違った上、使い勝手も良くないので、☆を下げさせてもらいました



811:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 00:25:43.49 0bolryEa0.net
評価 2.00
「ハンドル外すことなくダイアルでメッシュ調整ができる」と言うセールス・ポイントを信用して購入して5か月使用。以下の問題点がありましたので、ご報告。
A.ダイアルで挽き方を調整できるのは事実ですが、このダイアル=メッシュは弾いているうちに段々緩んできて、30グラム挽くと最後はかなり粗くなってくる。
ダイアルにマジックインキで印をつけて確認したところ、だいたい半回転ぐらい緩むことを確認。以後途中でダイアルを戻しては使用している。
B.粉受けはアクリル樹脂製。つまり冬場には特に静電気の発生がハンパではない。テーブルでメッシュ周りに詰まった粉を落としてから開けるけれど、その瞬間に微粉がテーブルに飛び散ることになる。
ドリップに移す時にはさらに大粒の粉が半径30センチの範囲にばらまかれる。これはどれほど注意して移そうとしても同じ。
良い点を挙げれば、炭素鋼カッターの鋭い切れ味=挽く時間が短縮されたような気がする点、ホッパーもハンドルを取らずに開閉可能な点。個人的にはデザインも気に言っています。
上記のメリット、デメリットを足し合わせて考えれば、定価の金額に見合った価値があるかは大いに疑問の残るところ。それがお勧め度を★ふたつとした理由です。
蛇足ながら。メッシュの緩みは製品の個体差かもしれませんが、アクリル樹脂の問題は残るでしょう。
というわけで、それまで使っていたハンドルを外さずには調整できなセラミック・カッター+ガラス製粉受けの他社製ミルに戻しました。

812:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 01:25:14.05 kgDIS3h9M.net
クリアでダメなら10000円以下ではクソミルしかないだろうな
サードパーティで改造すればわからんけど
コマンダンテとか誰かレビューしてよ

813:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 10:26:01.16 R9hM/0jna.net
10000円以下で粒度を絶対視して後はどうでもいいとするならカリタのラウンドスリムミルのクリアだろうね
ここでも話題になるけど、容器はほんとクソだし、粒度設定がちょっと手を加えないと固定できないからトータルだとクソ評価はよくわかる
使い勝手ならポーレックスやハリオのスケルトンかな
それ以上の全入りを望むなら、>>9の「海外ハイエンド」に手を出すしかないんじゃないかな
そんな私はラウンドスリムミルのクリア(家用)とポーレックス(アウトドア用)所有で、「コーヒーミルの研究」の実用化待ち

814:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 11:23:47.02 mHB1aY440.net
>>770のラウンドスリムミルクリアの粒度設定クソの件は、
中の板バネを一度外して外側に軽く開くだけで解決する
俺はそれで月に一度すら調整してない
ついでに樽型の調整ねじに目立てヤスリで溝掘れば目印も作れる
メンドイなら油性マーカーかな
粉受けはダイソーのアウトドア用品のステンカップ52を使え
これで本体・粉受け共に導電素材になり、静電気とは無縁になる
・他の工夫として
本体のどっかに紐を輪のように結び、手を通して挽けば左手の握力は一切要らない
ハンドル止めてるナットがウィットW1/4と互換性があるから、
それと交換すれば10mmのソケット着けたドリルで回せる
特殊な部品が要らないから他の製品を電動化するよりはるかに楽で金もかからない

しかしアマのレビュー見てると、工夫すらできないアホって本当に沢山居るよね
ミルに限らずだけど

815:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 13:45:18.29 2wOPOHuC0.net
なるほど、ラウンドスリムミルクリアですね
アマゾンのレビューを見ると評判がいいですもんね
ただ高価だなーと思ったので対象から外してました
KH-10はお手頃価格かつデザインもシンプルで良いなーと思ったのですが
新商品らしくアマゾンレビューが無くて…
実際に使うとなると価格帯も高いラウンドスリムミルクリアのカーボン刃には敵わないのかもしれませんね

816:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 13:49:52.22 Wcv2Nbika.net
そら工夫しなくも「それなり」に使えるミルが大多数だから、
「粒度の点では有能だけど、その他多数のミルが出来ていることができてないんだろ/なんで利用者側かいちいち気にかけなきゃならん。」ってなっいるんだろうね

817:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 13:56:30.38 R9hM/0jna.net
>>774
ポーレックスのミニでもいいと思うよ
置き場に困らないし、持ち運び容易だし、軸のある本体以外は洗えるし、メーカー直で個々の保守パーツ購入できるらしいし(試したことないが

818:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 13:57:47.71 R9hM/0jna.net
でも類似品と比較して高いのが難点かもしれないけど…

819:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 15:52:00.13 VWr/HmjN0.net
ポーレックスとカリタならカリタかな
ポーレックスなんて値上げしまくりで気に食わん
質が価格に伴ってない

820:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 16:03:27.23 BhZW0tM/0.net
ラウンドスリムミルクリアはクリアじゃないナチュラルかブラックの粉受けを流用すればカッコよくなって静電気も抑えられる
問題はミル2個買わないといけない点

821:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 19:34:56.74 /gTlEN6e0.net
スケルトン最高

822:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/05 19:38:50.93 gawsw61n0.net
おまえらよくこんな暑い時期にゴリゴリ回してられるな
おいらは秋深まるまでは粉を買う

823:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/06 13:55:28.20 xR1CW3ora.net
粉なんてもう10年くらい買ってないや

824:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/06 15:59:51.76 1KZO74xLa.net
>>774
カリタ KH-10 の鋳鉄臼とラウンドスリムの炭素鋼刃は目指している挽きが違うと思います。
鋳鉄臼は深く煎った豆をドリップ用の粒度にするなら小気味よく挽けますし、鋭利な刃で挽いたものよりも好きな風味だと感じています。
KH-10は、なんで粉受側が雌ねじなんでしょうね。雄ねじだったら高く評価しますのに。

825:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/06 16:28:07.56 0MDRtk2ZM.net
ハリオのセラミック スケルトンと
粒度安定化プレートだと
2110円+1500円と送料?

826:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/06 18:51:57.06 nNbFuTCA0.net
>>783
粉受け側にメスネジ切って段差作るとか
設計した奴は一回も使ったことがないんだろうね
ホントバカの見本みたい

827:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/06 19:10:43.13 1KZO74xLa.net
>>785
KH-9は粉受側が雄ネジなので挽いた粉を出しやすいのに..
KH-10で雌ネジにした理由はなんでしょうね

828:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/06 19:10:50.45 vtIMMGjT0.net
粒度安定化プレートってそんなに効果あるのかな?
4000円弱で粒度揃うならいいな

829:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/08 03:48:32.20 cgYNWyIX0.net
>>781
エアコン効いて涼しいぉwwwwwwww

830:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/08 11:03:54.15 6PP2lopQa.net
まぁミル買うもっともっと前に冷房しろって話かもね
都内は最近涼しく除湿27℃


831:でもガタガタ震えています



832:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/10 22:26:30.47 gNb43cVz0.net
ハンドミル研究家、ちょっと方向性おかしくなってきたなあ
チャフが除けるミルなんていらないのに
チャフだけ集めて飲む→漢方みたいで変な味
豆からチャフを除いて飲む→スッキリしすぎて物足りない
チャフというかシルバースキンだけど、あれは必要なんだよ

833:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/10 22:33:40.38 vuUQ4q0n0.net
更新あったかと思ったら全然そんなことなかった

834:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/11 18:22:49.09 o/KFd5mca.net
前に茶こしで微粉を徹底的に除去して淹れたら
物足りない味になったな
粒を均等にすればするほど微粉の発生も少なくなるんかね
だとするとそれはそれで美味しく淹れられなくなるのかもしれん

835:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/11 19:21:21.18 +Y9A2jbr0.net
アポロ買った人ここいないの?
どっかのフランス人が言うにはkinuより優れてるってことらしいけど、情報が少なくて決心つかない
もうすぐ子供が生まれるから電動使えなくなるので早く決めないと

836:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/11 20:02:46.14 XbZ2SJzC0.net
>>792
微粉は繊維の奥に絡まって色々悪さするからネル派の人たちが嫌ってたのが元々だろ
毎回リセットできるペーパーで微粉除けたりするのはなんだかなあ・・・

837:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/12 02:05:48.09 bT2mJUQla.net
(´-ω-`)マッソー マッソー

838:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/12 02:15:42.18 y0cUe/SB0.net
微粉多めの人は濾過早めのフィルター使うよろし

839:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/12 09:14:49.68 OeWHpdDe0.net
>>796
湯抜けに影響が出るほど大量の微粉が出るならミルがヘボすぎる
もしプロペラとか使ってる人なら買い替えた方が良い
まぁこのスレには居ないだろうけどw
普通にドリップできてるなら気にしすぎ

840:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/12 09:15:45.07 OeWHpdDe0.net
すまんなんかアンカーついてしまったわw
>>797は一般的な話として書きました

841:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/12 10:16:30.51 y0cUe/SB0.net
あくまでハンドミル前提で、ミル変えるよりフィルターの方が手軽でしょ
実際に濾過スピードで味変わるし
100均のバネットタイプ買ってフィルター色々試してみて
余ったフィルターは鰹出汁でもとればいいよ

842:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/12 16:30:02.69 StA2J01wM.net
アポロ、ポチってきたわ
最後までkinuと迷ったけど、こっちのほうが多分あらゆる点で正解
デザインはkinuが好きなんだけどなぁ

843:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 10:24:53.91 evqhv60e0.net
普段1000〜2000円の安いミルでゴリゴリしてるんだが
ボーナスもあるし2〜3万くらいで良いミル買おうかな
ハンドミルのスレで聞くのもあれだけど
kinuとかコマンダンテ買うのか、3万くらいの電動ミル買うのか
コーヒーライフはどっちが捗る??
この手の高級ハンドミルって電動とか色々買った末に行き着く道楽の境地なのかな??

844:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 11:15:36.51 eaOZcSqea.net
>>801
ヴィンテージのに手を出してみよう

845:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 12:18:35.35 nhsbYm1z0.net
3万の電動といっても色々だけど…
kinu & apollo との比較なら
【グラインド品質】
高級機に使うようなバースを用いているkinu apolloの勝ち
また回転が遅いから熱の影響もない
電動でその価格帯だとエスプレッソ向けかドリップ向けか得意不得意がはっきり分かれるが、KinuやApolloだとドリップも問題なくいける
【スピード】
kinuやapolloなんかだ


846:と、個人差はあるが慣れたら1秒1グラムはいけるから挽くスピードも大差はない 【リテンション】 投入した豆量と排出した豆量がほぼイコール 殆どの電動は数グラム機内に残り、次回のショットを悪化させるしドースの細かい測量に支障 【カリブレーション】 KinuもApolloも設定した挽き目と実際の粒度が、常に経年でズレることはない、特にapolloは分解清掃後も変わらないらしい 電動は機種にもよるが3万の価格帯だと多かれ少なかれズレていくし、豆の種類を変えたときとか設定を変えて、後で同じに戻しても同じにならないため再設定が必要 【音】 言うまでもなく静か 【設置場所】 置き場も電動よりかなり少ないのもメリット 【手入れ】 分解掃除は電動より楽 【耐久】 普通に使ってたら、まず手動は生涯壊れない 【運用】 ホッパーに豆を入れとくスタイルなら、グラインドの度に豆を入れなくてもいいのと、グラインド時に自分で回さなくてもいい分は確実に電動が楽 日々のルーチンで楽にそれなりに行きたいなら電動、コーヒーを突き詰めたり一生大切に使いたいとかならプレミアム手動って感じかな ただこれだけ書いてもあなたは電動を選びますか?



847:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 12:56:53.65 eaOZcSqea.net
ハンドミルのネガキャンかな

848:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 14:11:50.06 AFbBTa6QM.net
以上妄想

849:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 14:17:12.77 OSEgAcfl0.net
いろいろ書いている人もいるけど、高級ミルは財布と気持ちに余裕がある人の道楽だからw
実用性利便性なら電動ミルの圧勝だよ

850:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 14:33:57.64 A8AayapyM.net
電動式が優れてるのは確かだけど、30000円程度の電動に何を期待してるんだか

851:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 15:38:06.47 fVNrPxdq0.net
他人に聞くような人は絶対に電動にするべきだよw
エスプレッソやるならそれなりの専用電動買わないとダメ
手動でだってそりゃ挽けるよ?ポーレックスでも十分だから
ただ速度や労力が見合わない
電動のデメリットなんか置き場所と音だけだよ
電動をしょっちゅう掃除したい人はハンドミルだって同じくらい掃除する
しかも見えるだけに隅々までね
そしたら手間なんか大差ねえんだわ
ハンドミルの良さはスペースファクタ、騒音
挽いた時の感触(豆の固い柔らかいとかね)がわかる
これくらいだと思うよ
コーヒーを突き詰めるなら手動とかなんの冗談なのかとw
なら一流店は皆クソじゃないか

852:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 16:14:09.58 nhsbYm1z0.net
>>808
言いたいことはわかるが、3万以内の電動で何かを突き詰めてるのおたく?
それこそ冗談でしょ?
あくまで3万以内の比較の話なんだが文盲かよ?

853:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 16:48:55.06 OSEgAcfl0.net
3万3万うるせえw
黙ってコーヒー突き詰めてろよww

854:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 20:33:35.67 dKbdXs5Ma.net
とにかくケンカ腰では何無いぜ

855:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 23:21:57.52 5P48ehrAa.net
毎朝寝ぼけながらケトルをセットして、豆を50g挽いて、お湯ができる頃に器具の準備も整っている
挽きつつ淹れつつ眼を覚ますのがいつのまにか日課になってた
朝に25g、昼に25g使う感じ
電動や据え置き手動ミルもいいなぁと思ったけど結局買わずじまいで、みんなは色々試してるのだとちょっと羨ましい気もする
自分の性格的に複数を使い分けることは結局しなくなるんだよね。豆の違いを毎回楽しんでるから、そこにミルの違いが加わるとうんざりしそうで

856:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/13 23:36


857::18.51 ID:ZSHR8d5Y0.net



858:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/14 03:32:18.88 t8UAjlVb0.net
>>803
ハンドミルは kinu アポロ c40
電動ミルは 3万から少し足が出ますけどネクストG
あたりを考えてました
予算は3万だけど絶対超えてはいけないってことでも
ないし緩い感じですね
詳しくありがとうございました
kinu m47は公式サイト見ると
hand grinder 329ユーロ
traveler 219ユーロ
phoenix 199ユーロ
と3種類あるんですが、329ユーロのがオススメなんですか?一度にひく豆の量はせいぜい20〜25gまでなのでトラベラーでも良さそうかとは思ってるんですが

859:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/14 09:25:12.06 NF4UUtfP0.net
> 814
travelerなら新宿ハンズで28,000で売ってた。
m47は40,000ぐらいだったかな。値段はわすれたけどc40やtimemoreもあった。
東京在住なら、いちどみてみるといいよ。
送料を考えると妥当な値付けだと思うし、実際にいじれるのはいいよね。

860:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
19/07/14 10:14:38.76 I1DWDhhb0.net
>>814
KinuはM47、トラベラー、フェニックスについてはどの製品もグラインドに関しての性能は完全に同じと判明してます
バースと機構は完全に同じです
値段の差は使われている素材の違いとなります
M47はほぼフル金属だが、ほかはプラスチック部品やチープで簡略化したパーツが増えてくる
自慢のマグネット粉受けはM47のみ
Apolloはkinuの上位互換という話が出てるよね
ただグラインド性能は互角らしいので、あとはデザインと使い勝手の差に過ぎないらしい
利用用途はドリップ?
ナイスカットミルgはエスプレッソには未対応な点をお忘れなく
また今上がってるハンドミルよりスピードはやや早めか同じくらいだけど、グラインドのクオリティも多分劣ってる
>>815
ハンズにあったとは知りませんでした
kinuのシリーズごとのビルドクオリティの差は写真ではよくわからないから見れるのは良いですね
にしても値段がかなりリーズナブルで驚きます
そういうニッチなコーヒーグッズは、日本ではボッタクリの個人商から 信じがたい価格で買うのが常にだからなぁ…
こういうのは日本のコーヒー界の癌だと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1357日前に更新/319 KB
担当:undef