珈琲通販スレ 34 at POT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 07:33:21.17 .net
加藤は熱風のくせに仕上がり毎回バラバラだし
外れロットが多いから同じ名前の商品買ってもブレが有りすぎる
ふざけた商売してるよ

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 08:00:48.07 .net
>>249
どゆこと?

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 08:04:22.67 .net
>>251
ブログより
>お休みに確定申告に行って来ました
>毎年の事なのですがいつもぎりぎりまで
>やらないので2月はあたふたですが
>無事に提出してきました
>なかなか黒字にならないのは商才のない証明です
本当に赤字なら商売継続出来ないよね

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 08:16:00.60 .net
>>245
珈琲道楽 UR-500 が欲しくなった
素人でも使いこなせそう
URLリンク(www.youtube.com)

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 08:24:38.91 .net
>>253
コンロはともかくザルもスプーンも地面に直置きかよ
ハイはもうちょっと色が濃い
火力低すぎてハゼが来なくて適当に止めたっぽいな

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 08:29:49.72 Jb7CAVVI.net
せっかくなんだから、ガスじゃなくて炭火にしたいところ

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 09:01:37.80 .net
>>247-248
なるほど、自分みたいなハズレを引いてない人がコスパ最高って言っていて、ハズレ引いた人がクソマズイと言っているのか

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 09:55:15.61 .net
>>256
いや、あなたが当たりだと思っている物が他の人にはハズレと思われてる可能性もあるぞ。
まぁ、嗜好品なんだからそれならそれで幸せなのでは。

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 10:19:51.73 .net
いいじゃないの
幸せならば

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 10:36:37.76 .net
いや、だいたいわかると思うぞ。
brooksとかkeyとか、もはや一杯出し珈琲がこれだけ普及すると
「あなたの淹れ方が」「あなたの舌が」云々は通用しない
美味しい豆はどう淹れても美味しいし、だめな豆はとにかくダメ
バレバレなんだよ

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 10:58:57.30 .net
ばれたか

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 16:23:50.12 .net
ブルックスやキーは美味しいのか

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 16:27:39.61 .net
加藤なんかより成城石井の500g1000円クラスのカフェイタリアーノとかのブレンドの方がよほど美味しいと思う

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 17:02:17.43 .net
マクドやセブンのコーヒーに比べたら加藤や澤井は美味しいから
コーヒー好きの一般人なら十分だろう

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 17:45:39.49 .net
加藤は500g税込¥680だからなぁ、比べるとしたらラグジュアリッチとかそのあたり

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 17:54:45.17 .net
前に澤井で一時間だけ全品半額って面白いクーポンあった時に
平常価格500g5500円のエメラルドマウンテン買ったけど酷かった
この価格帯でもハンドピックしないのな
ミルとかも全部半額になってて豆だけ在庫処分してた感じじゃなかったから普段からこうなんだろうな
加藤もしゃちブレンド安い時に買いだめして冷凍しててしばらくして袋開けたら焙煎深すぎて
イタリアン位まで焼けてやがって豆全部テッカテカとかあったし
加藤澤井はそれからサヨナラした

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 18:12:21.24 .net
ばいばいありがとうさよなら~♫

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 18:26:46.34 .net
>>265
サヨナラ
店と客を敵に回したな

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 18:32:16.34 0xi4+/VX.net
果糖に関してがブレンドは地雷だけど
Qグレードだけはまともだぞ
澤○はイリムラあまりにもありすぎて無理

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 18:39:17.67 +nTKnxu4.net
会社で飲むブルックスをベンチマークにしてるな、オレ。
コク深焙煎かヨーロピアンブレンド、モカブレンドあたりと値段・味を比べてる。
家で飲むときはそれを超えるのを飲みたいものだが、結構及ばなかったりする。
ブルックスの品質の変わらなさは異常。

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 20:07:31.38 .net
>>269
加藤のQグレードとやらはブルックスには勝ってるのか?

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 20:19:05.78 .net
>>268
フルクトースか

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 21:10:55.26 .net
ブルックスは(・∀・)イイネ!!
今はあちこちで通販できっけど
昔は俺もデフォ

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/07 07:12:43.69 .net
>>265
楽天で今澤井のエメラルドマウンテン500g2000円更にポイント10倍から20倍で売ってるぞ
ヤフショだと5508円だから普段は3倍近い値段で売りに出してるんだな
澤井のエメマンは値段だけピンで中身はキリか

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/07 15:52:05.43 .net
大衆向けならドトーが最強

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/07 18:18:25.66 .net
最近のドトールどう?
7-8年前はヨーロピアンブレンド焙煎したて豆が二週間に一回届く
時期を狙って良く買ってたけど、最近は味が落ちたような。

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/07 19:09:21.79 .net
自分が使うドトールは1ヶ月以上経った豆は見たことない
ブレンドは焦げてる事もあるから美味いのが所望なら不定期発売の限定スペシャルティを買えばいい
豆の味が落ちてるのはドトールに限った話じゃない
昔は良い豆も混ぜてコモディティで売ってただけ
今は生産国の設備や販路が整ったので良い豆には付加価値が付くようになった

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 08:18:35.97 qxo/ytoR.net
>276
現地へ買い付けにでも行ってなければ知りえない情報をありがとう。
限定って、こういうのか
URLリンク(www.doutor.co.jp)
買った事ないな。
しかし、店で提供される珈琲の味は更にひどい。場所代だと思ってるからいいけど、
あれじゃ誰も豆を買おうとは思わないだろうな。

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 09:09:09.19 .net
まーたあのアスペのガキの親が提灯記事書かせてネット工作初めたな

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 10:27:28.91 wySZ0JQN.net
【作画監督(39)】  政府は正しい  <o(*^▽^*)oブーメラン>  放射脳は無知  【漫画家女(27)】
スレリンク(liveplus板)
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
スレリンク(liveplus板)

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 12:55:24.81 +XzPr4bb.net
>>1
全く関係無い奴が、これを書くとぶちギレる理由
2ちゃんねる運営のヴァカチョン共だからwww
いまや若い奴らに見向きもされない2ちゃんねるは、広告目当ての2ちゃんねる運営がたくさん書き込みがあるように工作する書き込みばかり
ノンストップ!【北島三郎次男死去胸中は▽羽生選手の靴に超高額入札▽シニア就労】
スレリンク(livecx板)
>>1
スレの書き込み増やすために2ちゃんねるが雇った実況部隊がいるんだな興醒めだわ
521 名無しでいいとも! sage 2018/03/08(木) 10:45:47.18 ID:8KV6h6YWa
自作自演バカID
ID:5ArbDRaw0=ID:4XtkaDNma=ID:c8gtpxsA0
これが2ちゃんねるの実況レス部隊かwww

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 13:46:21.56 .net
>>277
>現地に買い付けに
最初、生産国に買い付けに行っているかと思ってしまった。
ドトールに買いに行っているという意味ね。

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 14:08:53.33 .net
>>277
結局愚痴りまくってて草w

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 15:15:24.84 qxo/ytoR.net
>>281 いや、違うよ。>>276よっく読んでみ
ドトは良い豆あるんだし、グレードの高い美味しいコーヒーも販売すればいいのにな
倍額なら高くてもそっち飲むよ

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 15:19:25.75 .net
>>283
ドトールはグループ内で良い豆売る店舗を分けて
別ブランドとして展開してるの知らんのか

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 15:20:38.67 .net
ドトールとエクセルシオールって同じ会社でしょ

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 15:22:16.81 .net
これ見ろ
URLリンク(www.doutor.co.jp)

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 15:52:00.94 qxo/ytoR.net
だからってドトールではマズイ珈琲しか売らない理由にはならんと思うが
せっかくジャーマンドックとか美味しいんだから珈琲ももうちょっと美味しいのを出せよ

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 16:19:14.74 .net
クソまずい安豆通販のコーヒーよりポッカ缶コーヒー東海限定コロンビアスプレモのアロマックスの方が美味しいんだよな

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 16:38:25.15 .net
よかったな

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 17:01:41.89 .net
>>288がどういう気持ちで書き込んだのか気になるw

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 19:40:39.96 .net
ドトールは大衆向けとして優秀
ドトールに上質さを求めてる奴は馬鹿

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 07:01:09.48 .net
200g500円クラスでダントツで美味しいと言える店ってある?

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 12:30:07.93 .net
ない

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 12:50:30.45 .net
200g500円に手を出すなら、業務用でいいかな

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 13:01:03.72 .net
藤岡弘コーヒーは美味いのかな
買ってみようかな

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 13:53:07.30 xLzYlS48.net
やはり生豆を自分でハンドピック&焙煎しかないな。
別スレへ移動するよ

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 14:33:07.74 .net
>>296がどういう気持ちで書き込んだのか気になるw

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 14:39:14.45 .net
澤井の珈琲福袋1.5キロで2000円
定価を見るとめちゃ高いがあてにならないような?
2キロ2000円のもある

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 15:13:41.90 .net
>>298
良くも悪くも無難過ぎるほどのブレンド風味

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 15:32:23.20 .net
定価で買う人はいないだろ

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 15:33:45.28 .net
まだ澤井は二重価格やってるのか
こういうの禁止になっただろ

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 15:38:58.43 .net
澤井の福袋は計算すると凄い割引率になるよなwww

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 01:44:59.71 .net
テンプレにある松屋コーヒー本店とは、
松屋式ドリップの松屋コーヒーと同じ会社でしょうか?

304:303
18/03/10 01:59:42.99 .net
同じですね。生豆のお店と間違えました。質問取り消します。

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 03:49:20.35 .net
ユウ太コーヒーってどう?
YouTuberのやつ

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 09:06:44.49 .net
ヤフオクでフジの3キロかなんか中古で買った人か
豆の販売始めたんだ
でもろくに業務用の焙煎機の経験も無いでしょ
ちょっと見てきたけど練習台にしてるからこの価格なのか
商売でやってる人も居るんだからあんまり安くやらないほうが良いよ

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 11:51:01.35 .net
>>295
藤岡式にいれるのが前提

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 13:10:07.04 .net
ありがとう・・・ありがとう・・・・
あれ20分位かけてるんだってな
俺も一回最後まで点滴で落としたことあるけど仕上がり薄いんだよな

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 15:40:40.92 VWyYEXiG.net
抽出温度が低くなりすぎそう

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 17:11:29.79 .net
お湯で水出し珈琲作ってどないすんねんという印象
飲んだことないからわからないけど

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 22:10:14.15 .net
>>294
業務用てなんですか?一般人はどうやって買うの?

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 22:23:17.93 .net
ゆう太コーヒーての見たけど素人生豆チョイスの素人焙煎の癖にさほど安くないじゃん
ブレンド200g780円〜900円するしマンデリン980円
上に名前あがってるカジタでも200g900円なのに取りすぎじゃないか?

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 22:36:43.50 .net
カジタってLCFなのにやすいの?

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 04:15:20.66 .net
カジタは通販やってるけど電話注文だし送料が370円〜かかるな
URLリンク(www.coffeekajita.com)

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 04:26:21.27 .net
カジタなんて知らないと地元?のスレ人が言ってたが食べログのクチコミ件数116件はこの手の店だと圧倒的に多いから相当な知名度だと思うのだが
URLリンク(s.tabelog.com)

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 04:31:39.80 .net
関東にないな

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 10:05:55.56 .net
珈琲もお菓子も好評みたいだねカジタ
豆の管理も大変だろうからあんまり通販したくないんじゃないの
どっかのアスペのガキは月400キロ焙煎するとか大ボラ吹いてたけどこんな量絶対に捌けないよ
国名しか書いてないのに送料高いし200g1700円以上するからな

318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 12:24:59.05 .net
trunk coffee の焙煎は1秒1℃単位でデータを記録してコントロールしているとあるけどこれって割と普通な事なの?
にある焙煎機は焙煎データを1秒、1℃単位で記録し管理できるものです。これを使って温度と時間を細かくコントロールし、豆本来の甘みや酸味などを十分に引き出すようローストしているから、深煎りでは味わえないフルーティな浅煎りのコーヒーを提供できるんです。

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 12:50:37.27 h3YZFeff.net
ゆう太コーヒー、Horizon
どっちも試して見る
楽しみだ

320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 13:07:57.64 .net
>>319
飲んだら教えてね

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 13:46:02.39 .net
ホライズンコーヒー200gで1800円とかするのなw
トランクコーヒー並みの値段とは強気

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 13:50:40.99 .net
安くて(200g800円以下)カジタ豆香洞と同等かそれより少しだけ落ちるレベルの深煎り系の店あったら教えて
カジタが200g900円なんで安ければ安いほどありがたい

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 13:52:39.08 .net
しかも送料600円
農園名はおろか焙煎機も何使ってるか書かないっていうね

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 14:27:29.19 .net
コスパ求めるなら加藤コーヒーのQグレード買うのがいいがこのスレの定説?

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 14:39:34.96 .net
Qグレードなんかあてにならないでしょ
サンプルだけ点数高いとかあるしピックもしてないし加藤焙煎酷いし
とにかく焙煎含めてバラツキが酷すぎる
安いは安いけどね

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 14:52:37.01 .net
加藤はたまにセールで送料無料コロンビア・ウィラアルタ1kg1200円とかあるみたいだしそう言うの狙い撃ちして買えばコスパは最強な気がするが飲んだ事ないけど

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 14:53:48.05 .net
加藤の焙煎ヒドイ豆をフライパンで焙煎しても無駄?

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 15:04:22.30 .net
生豆のハンドピックはとても労力た時間がかかるらしいな
加藤がアホみたいに安いのはコンテナ買いしたのをハンドピックせずにまとめて焙煎してるとかある?

豆香洞コーヒーでは「生豆のハンドピック(手選別で味わいを悪くする豆を取り除く方法)」→「焙煎」→「焙煎豆のハンドピック」と、一般的な作り方よりも手間と時間がかかる工程で焙煎豆をお作りしております。
生豆のハンドピックにはとても時間がかかるため、普段から余裕をもって作業を行いかなりの量を常にストックしているのですが、今回私たちの想定をはるかに上回る量のご注文をいただいており、
また私以外の全スタッフが販売と配送の業務をつきっきりで行っている関係で、このままのペースでいくと連休最終日以降、焙煎・販売する豆が無くなり営業が出来なくなってしまう恐れが出てまいりました。

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 15:16:10.35 h3YZFeff.net
>>327
いや、ハンドピックして再焙煎すると結構イケルというか
加藤の豆はそうやって飲むべきだと過去スレにもあったし
自分もそうしている

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 15:38:17.82 .net
生豆ピックは凄い大変
カビとか虫食いは特に焙煎したら見えないし
死にはしないけど飲みたくないでしょやっぱり
しっかりピックしてあると2カップ分入れても底が見える位透明感があるコーヒーになる
個人的にはこのレベルが当たり前だと思うしこういうコーヒーじゃないともうコーヒーもどきとしてしか認識してない

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 16:48:40.80 .net
透明なコーヒーってww深煎りはピックしてても底見えないでしょ

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 17:07:40.83 .net
何草生やしてるのかわからないけど深煎りでもそうだよ
透明度は落ちるけど真っ黒になんかならならない

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 17:25:57.22 .net
澤井1.5キロ買った 量が多すぎた

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 17:26:31.11 .net
濁ると濃ゆいは別物

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 17:29:18.62 .net
>>330
くっそ手間暇かけて作ってるモノを当たり前呼ばわりするのはやめてほしい
コーヒーに限らずだが

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 17:33:04.39 .net
>>333
御愁傷様

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 17:47:41.39 .net
現地でしっかりハンドピックさせたほうが人件費が安くて済むと思うんだが難しいんだろうか

338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 18:18:59.02 .net
>>335
スペシャルティを謳うなら、「種子からカップ」まで管理していること必須なんだから、当たり前になって欲しいと思うよ
スペシャルティを謳わないのなら好きにすればいい

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 18:20:08.67 .net
スペシャルティを謳うのに必須事項なんて無かったはずだけど

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 18:26:49.62 .net
>>339
Qグレーダーのカッピングテストで80点以上
サンプルが80点超えてればスペシャルティとか
こんなのカッピングして80点超えてないの探すほうが難しいんじゃないの
全然スペシャルじゃないスペシャルティが氾濫してるのは確か

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 18:29:40.24 .net
>>340
業界的にそんな定義すら無かったと思うけど

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 18:41:52.98 .net
>>341
SCAJみたいな胡散臭い糞団体が勝手に定義してるスペシャルティだと曖昧
SCAAはちゃんとスコアシートに点数付けて認定証出してる
SCAJのハンドドリップ大会見りゃ分かるけどお湯入れすぎて
ドリッパーからお湯溢れるような奴が決勝戦やってるからな
ここが発行してるコーヒーインストラクターライセンスもそうだけど高いテキスト買って簡単なテストさえ受かれば取れる
肩書を金で買わせるだけが目的の糞団体

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 18:51:03.99 .net
別にここで動さわごうが
安い中ではQグレは断然まともな方だよ

344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 18:54:12.59 .net
「カップまで」ってのは前段階への対価とリスペクト無しには完成しない
スペシャルティ云々書いてるお前の心持次第って事だ

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 21:23:31.19 .net
浅煎りコーヒー好んで飲む人は紅茶やルイボスティーとかトマトジュースとか飲まないのかな?
コーヒーじゃなくてもフレッシュな酸味や香りは味わえると思うが

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 23:28:27.88 .net
トマトジュース飲んで、浅煎り珈琲を飲みたい欲求が満たされる奴なんておるんか?

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 04:01:10.19 .net
ゆう太コーヒーってこいつか
YouTubeのコーヒーといえばカズMAXじゃないのかよ
カズMAXのコーヒーなら飲んでみたいわ
URLリンク(www.youtube.com)

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 04:02:06.14 .net
>>319
おまえさんのレビュー期待してるぜ

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 07:13:22.43 .net
>>347
絵に描いたようなニワカですけどよろしいか
よくこんな知識で動画出せるのかと呆れるわ

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 09:34:42.05 .net
>>345
味そのものが全然違うじゃねーか

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 10:46:57.64 rR71lr2c.net
しかしグレードの高いモカってのはすごいな。
ワインともチョコレートとも付かない味で
アルコール入ってないのに酔っ払ってしまう。
イルガチェフG1すげえぜ

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 10:53:05.85 .net
久しぶりにカズマックス見たけど相変わらずニワカ感は凄いよな
あいつ何も出来ないのにアイドル気分で自分のマグカップとか売ってて草

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 13:51:07.46 .net
ここのコーヒー飲んだ事ある人いる?
URLリンク(www.horizon-labo.com)

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 13:53:13.25 .net
よく見たらちょっと話題に出てたか
試すって言ってた人どうだった?

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 14:08:58.34 .net
今まで中〜高価格帯の珈琲豆(テンプレのキャロット、西山、sakura、しげとし、パウリスタ...etc)を試してきたが、俺の舌ではどれも似たようなもので、俺の味覚では低価格でも変わらないんじゃないか?と思い、先日の楽天タイムセールで加藤珈琲をぽちった。
届いて比較するのが楽しみ。
ちなみに、上記のなかではキャロットのグァテマラとsakuraのブラジルが好みだった。

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 14:20:13.32 .net
>>355
淹れ方は大丈夫?
カリタのウェーブドリッパーを使うと素人でも湯温と抽出時間と豆量と湯量にだけ気をつけるだけで落とし方雑でも安定した美味しいコーヒーを淹れられるよ

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 14:30:08.95 .net
そうやって書くと気をつけなきゃいけない点がずいぶん多いな

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 15:03:48.79 .net
>>356
ありがとう。
ハリオまたはカリタ(101)使って、湯温は温度計で90℃前後で淹れています。
落とし方は動画で勉強したにわかレベルだけども、そんなに雑ではないかなぁというレベルと認識。
一方、豆量は計りを使ってない(付属メジャースプーンで規定の粉ではなく豆の状態で1杯+ちょい〜2杯)で140cc〜280cc抽出しています。
ウェーブドリッパーは気になっていたんだけども、少しぐぐったら、1人用で安定するみたいだから、買ってみようかな。

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 15:11:24.12 .net
>>356
>素人でも湯温と抽出時間と豆量と湯量にだけ気をつけるだけで
それだけ気づけたら、ハリオのV60でもコーノの名門ドリッパーでも何でも淹れられる

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 16:14:24.75 .net
水で薄めるのか、容器を入れ替えるだけかと思っていた

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 16:33:00.54 .net
ウェーブドリッパーってなんでプラ製の安いのが無いの?

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 16:52:28.38 .net
>>361
もともとガラスのドリッパーをつくってみたかったらしい

363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 18:17:35.73 .net
よっぽど熟練した人のハンドドリップ以外は3000円のコーヒーメーカーの方が美味しく淹れられる

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 18:18:22.61 .net
「コーヒーは美味しい」というイメージは打破しなければならない
美味しい物ではなく、他の食品と全く違う苦味や芳香を楽しむものなんだよコーヒーは

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 18:34:34.21 .net
>>363
コーヒーメーカーよりは台形ドリッパーで教科書通りにハンドドリップした方が美味しいと思うよ

366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 19:55:21.49 .net
KONO式とカリタの台形の奴は奥が深いからな・・・・
なんていうか自由度たかすぎ

367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 19:58:51.80 .net
その前にメタルを試して見たい

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 22:27:17.01 .net
ネルの話題が出ないんだな

369:355
18/03/13 02:42:29.86 FF7rl4J7.net
加藤は論外だった・・・
クソ不味くて激しく後悔・・・

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 06:17:41.61 .net
つ フライパンで追加焙煎

371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 06:41:53.98 .net
加藤の評判の悪さは虫食いやカビ豆もピックせずに焙煎してるとかなら追加焙煎にさほど意味はなくない?
焙煎ムラも酷いのか?

372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 08:46:46.83 .net
焙煎ムラも酷いよ
これバイトが適当にやってんじゃねえかっていうレベルの焙煎
業務用の熱風であんな仕上がりバラバラな店を他に知らない
自分の中では加藤と西山が2大焙煎下手糞店

373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 08:49:43.01 4wOmKdtd.net
浅焼きでマズイならハンドピック&追加ローストでまだなんとかなる。
最悪なのは深煎りでダメな場合。
それから、焙煎ムラはむしろ味に深みを出すとどこかに書いてあったような。

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 09:06:49.66 .net
加藤はムラというかバッチ毎の仕上がりのバラツキが酷い

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 10:43:07.91 .net
ピックや焙煎をAIに任せた方がよさそうやな

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 10:45:46.71 .net
電気は全自動いっぱいあるのに火を使う全自動って無いよな
メーカーとか有名焙煎士のプロファイルダウンロードして指定の豆入れたら上手いこと仕上がるみたいな
メーカーも特定の生豆付加価値付けて売れると思うけどニッチ過ぎて商売にならないのかな

377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 12:07:25.89 .net
>>376
その有名焙煎士とやらのロイヤリティが高すぎて実用レベルの価格にならんだろうな

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 19:51:48.17 .net
一応、ローリングスマートとかは全自動にできるんじゃない
そうするかはわからないけど
あと、デドリッヒとかでガス圧を制御してる人はいた
ほぼ全自動化してるんじゃないかな
電気の奴は制御しやすいんだろうねデバイスの関係で
だけど・・・・どうしても渋いんだなぁ
何だろうなあれ

379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 20:23:47.36 .net
IHで作ったウナギの蒲焼うまいとおもう?って話。
例のブログ誰か貼れや(笑)

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 20:55:45.19 .net
ウナギとはまた難しい話を・・・・・
あれは炭が一番・・・・といっても良い炭でたれを焦がさずやって初めてわかるんで、
ガスでも赤熱使って焼くやつはガス臭くならないでタレも焦げにくいからいい気はするんだけど、
まぁイマイチ感はある。
でIHといわれると・・・・食ったことないけど萎えるな。
食いたいと思わない。美味いウナギの気がしない。
ウナギは関東風に一回蒸したやつが好きだが、生で腹開く方法もあるわけで、
その上、たれの良しあし飯との相性とかもうなんか要素多すぎて無限な感じだな。
あんなのいいところで数回食ったくらいじゃぁわからんよ。
天然物でも臭いのあるし、放射能で危険みたいなのもあるし、もうなんか・・・・・
和食怖い

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 21:00:44.00 .net
加藤はQグレ以外頼むなと
Qグレの中米とブラジルコロンビアなまともなの

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 21:16:51.96 .net
加藤でわざわざフライパンで焙煎し直すくらいなら最初から評判の良い生豆会社から買って自家焙煎した方が良くないか?

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 21:56:29.95 LnaSZz/6.net
>>382
そう思うよ。最近は小売してくれるしな。
加藤や堀口やらきゃろっとで失敗してからその道へ行くのが
これから定番となるんじゃないのか

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 22:02:06.95 LnaSZz/6.net
>>296とかそう。
このスレ卒業おめでとう!

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 11:16:05.54 .net
ガスより炭火で直火がいいんじゃね?
URLリンク(www.nanbanya.co.jp)

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 11:27:58.10 .net
>>385
凄いなあ
設備が

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 20:14:27.59 .net
澤井珈琲を暑いから氷を使ってホット用をアイスにしてるけど粉の減りが早い
早く飲んでアイス用の容器と粉を買おう

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 13:34:30.68 .net
澤井と言えば今ヤフプレ会員向けに1円で試供品くばってる
URLリンク(topics.shopping.yahoo.co.jp)

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 13:38:19.32 .net
ドリップパックなんていらんわ

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 13:52:06.72 .net
昔初めてプロペラミルと一緒に付いてたのがやくもブレンドだった
一口飲んで吐いて残りの490gの豆全部捨てた
クズ豆をフレンチくらいまで焼いてなかったっけこれ
カフェオレにするとかそういうレベルじゃない

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 13:58:30.59 .net
惨事やんうんから

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 16:32:43.42 0IjoUjk6.net
そんなに高くないパオコーヒーはどうなの?

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 16:40:58.43 .net
グリーンビーンズはどう?

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 17:03:30.03 .net
ひぐちはショッピングモールに入ってたから買った事あるが値段も手頃でクオリティもなかなかな優良店だった
全体的に中煎りだったかな

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 01:12:05.62 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 02:05:20.22 .net
次はパオ試してみるかなお金を出せば美味しいコーヒーはいくらでもあるけど
普段飲み用に\3/g未満くらいのお値段の自分に合う豆を探す旅の途中だわ

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 06:19:07.48 jBKkimYp.net
>>396
レポよろ
ゆうたとパオはちょっと気になってる

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 09:48:10.65 FVbx7z3z.net
パオはどういう焙煎機使ってるのかな。
この安さだからやはり熱風だろうか。

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 10:03:46.22 .net
ゆうた君の焙煎の動画見たけど残念ながらやっちゃいけない事やってたんだよなあ
アレやると美味く出来ても並かそれ以下にしか焼けない

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 10:10:31.75 .net
アイスの季節だね
ガムシロを使う人は買うの?作るの?

401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 10:44:13.58 .net
>>399
それならもったいつけないでおしえてやれば
安くて美味しい珈琲が飲めればみんなが幸せになるんだから

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 11:04:12.88 .net
>>401
そういうのがイマイチわかって無くて自信がないからあの値段なんでしょ
悪いけど絶対教えない俺だったらもう少し値段高くするからな
趣味の範囲内で豆売ってる人全般だけどひっきりなしにお客さん来るわけじゃないんだからあまり安くするのは良くない
最初からお店と同じ値段で良いんだよ

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 12:14:07.13 .net
趣味の範囲内なら別に安く売っても良くない?

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 12:26:24.67 .net
言うほど安くないじゃん

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 14:48:38.17 .net
結構安い方だと思うが…

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 14:56:48.24 .net
安いか?
豆の質考慮したらカジタとほぼ変わらないやん

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 15:17:16.67 .net
カジタのほうが全然質良いでしょ
あそこと比べちゃいかん

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 15:50:55.03 .net
送料100円やろ?安いやん

409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 16:11:40.45 .net
>>402
せめて教えない理由だけでも教えてくれ

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 16:13:04.14 FVbx7z3z.net
メール便使ってくれるのは助かるよな。
他は生豆本舗とゆう太位しか知らない。
パオもやってくれれば最強なんだが

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 16:21:02.62 .net
人の一生懸命な姿が眩しいんだろう
自分が一生懸命じゃないのを知っているから
高みにたって人を見下していたいから
本当の愛を知らず死んでいくのだろうよ

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 16:27:10.21 .net
白豆屋黒豆屋がメール便ぽくて値段も安そうで気になってる。(>>1のリンクの他にオリジナルのHPも有り)
熱風というのが引っ掛かるけど。

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 16:31:48.98 .net
石焼・炭焼・鋼焙煎ってのもあるやん
URLリンク(www.jet0567.net)
玉鋼焙煎ってのはお初にお目にかかるね。
イシヤキイモみたいな感じか?

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 17:50:53.96 .net
>>399
典型的なニワカ発言でワロタ

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 17:56:15.08 .net
ゆうたくんの豆はハンドピックされてるのかな?
レポよろ

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 18:17:30.07 .net
ゆうたくん自演がひどいです

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 21:41:26.09 .net
これで安いとか笑うわ

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 22:01:12.39 .net
いや、別に笑えるところないやろ
商社から豆買ってこの規模なら安い方だぞ

419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 23:00:38.22 .net
カジタ送料370円なら安くないか?

420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 23:03:38.62 .net
>>396
1グラム3円未満で美味いコーヒー豆屋俺も知りたいから情報お願いします

421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 23:08:42.15 .net
商社から買う豆とLCFの仕入れる豆だとどちらが質高いのかな?

422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 23:10:59.03 .net
豆の価格だけじゃなくて送料も関係してくる
あと、10kg生豆でなら\3/g以下は結構選べるが
10kg同じ豆をのみ続けられるかとか...

423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 01:31:40.68 .net
>>420
情報がほしければ先ず自分から出せよ

424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 06:09:02.97 .net
536 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/17(土) 04:03:57.38 ID:6qS6wkLn
>>506
澤井はマズいから大昔に2回買って以来ずっと買ってない
そしてこの手間を掛ける必要があるのなら、他の美味しいコーヒーを買ってそっちに手間を掛けるべきだな
「マズいものがマシになる」より「美味しいものがめちゃくちゃ美味しくなる」方が嬉しいはずだ
552 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/17(土) 05:36:40.35 ID:6qS6wkLn
>>538 >>540 >>541 >>548
え、こんな感じに揶揄してくる馬鹿がたくさん居るとは思いもしなかったわ
驚いたよ
安物に時間と手間を掛けるのは無駄だっていう恐ろしく単純な一般論だろ
何に対して怒ってるんだ
ユニクロの服をいちいち修理して着ても仕方ないだろ?
バレンシアガ、サンローラン、ロエベ、Gucci、PRADA、バレンティノ、こういう服を丁寧に扱って修繕して長く使うのはわかるよ
ジョンロブの靴を磨いてロロピアーナのカシミアストールをブラッシングして大事に使っていくのも当然だろう
使い捨てのものと価値あるものの線引きはちゃんとした方がいいって話だよ
頭の悪い奴とか貧乏な奴ってこのへんの大勢を見極める力が無くて、せせこましく矮小なことばかりに一生懸命になる
時間を大切に使え
流石に自分が惨めだと気づきなよ
使い捨てコーヒーにどんだけ無駄な時間を注ぎ込む気だよ(コーヒーだけに注ぎ込む、ね)
って、こんなところで低学歴の貧乏人連中に言っても意味無いか
わかったわかった
そもそも俺がここにいるのが場違いだったんだな
悪かったよ、意図せずとは言え下位区分の人たちの気分を逆撫でするような述懐になっちまってさ

425:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 09:51:41.65 .net
使い捨てじゃない珈琲豆なんてないよな

426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 10:19:51.98 .net
ユーエスフーズって商社じゃないでしょただの豆問屋だろ
LCFは表向きはかなり良さそうなんだけど過去に2ちゃんで品種偽装を業界関係者に通報された経歴がある
ちょっと調べてたら2ちゃんの過去スレで業界関係者の大暴露スレを見つけた
某大手のブレブレはバイトがやってるんだろうかと思ってたけど謎が解けた
面白いからお前らも見てみ
スレリンク(pot板)

427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 11:11:09.57 .net
>>426
商社とか問屋とかどっちでもいいやろ

428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 11:21:41.69 .net
>>427
アホか
商社がやってる豆屋と商社から買って問屋してるところじゃどっちが質が良いか分かるだろ

429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 11:27:18.30 .net
>>428
それもう問屋じゃなくてただの小売じゃねぇか

430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 13:27:19.88 .net
定期便使いたいんだけどおすすめある?

431:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 16:40:06.44 .net
>>430
土居

432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 17:29:25.01 .net
>>430
パウリスタの利用しているけどその月毎の特別な豆がなかなか良い
ただ森の珈琲は味は悪くないけどスクリーンサイズがとにかくばらばらなのが
ちょっと気になるかな

433:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 18:30:26.88 .net
コーヒー工房ひぐちのセットが質含めてかなり良かったよ
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
3月特選セット200g4種類 送料無料4500円
COEホンジュラス ラス モラス、ケニア カングヌ、エクアドル ガラパゴス シバタム、エルサドバドル サンタリタ
もっと安いのだと他にも
200g三種 送料無料2800円 (コロンビア クラシック ウィラ、グァテマラ マリアージュ、コスタリカ カリサル)
400g人気トップ3三種 送料無料4500円(グァテマラ エスメラルダ、 コロンビア クラシック ウィラ、ホンジュラス ゴロンドリアス)
↑リピーターズセットで頼むと同価格で7種類から組み合わせ自由みたい

434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 18:45:55.32 .net
>>433
1ヶ月あたりで800gはいくらなんでも量が多すぎだし、値段も高すぎる
>>432さんのは1ヶ月2000円を切るくらいで量も適当だから良さそう

435:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 19:05:16.91 .net
800gなんて1杯12gとして毎日たったの2.2杯だぞ

436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 19:09:29.62 .net
むしろ400g三種1200g4500円が量も値段も丁度良いと思うのは俺だけか?
100杯分だから1日3.3杯
1杯10gで淹れたら120杯で1日4杯

437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 19:14:38.89 .net
400g三種のセットだと送料込みで1g3.75円とかなり安い
200g三種だと1g4.66円
COE含む特選200g四種は1g5.62円

438:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 19:19:50.14 .net
>>433
2014年のオークションでは、エスメラルダ農園でもっともすばらしい「ハラミージョ」地区の中で
2014年4月に収穫されたパスクアと呼ばれるスペシャルロット「品種ゲイシャ」の獲得に成功しました。
でも今売ってる豆はオークションロットでもないゲイシャなんだよなあ

439:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 19:28:20.31 .net
パウリスタの毎月定期購入3セット18%オフで計算しても
送料込4707円ブレンド540g+銘柄豆420gで1g4.9円とブレンド中心な割に高いと感じてしまうな

440:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 20:08:43.06 .net
ザ・コーヒーショップの定期便はどうだろう
まだ頼んだことないけど

441:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 20:25:49.99 .net
送料込みで1g4円切るくらいの豆が大量消費用としては現実的なのかなあ

442:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 20:33:30.58 .net
澤井珈琲をUCCドリップポッドDP2を使って飲んでるけどアイスには向かない
アイス用の粉と水出しポットの方が良いようだ
澤井は福袋が安くて助かる

443:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 21:26:31.78 .net
結局何を買えばいいの(´-ω-`)

444:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 21:29:50.73 .net
>>442
ハリオのが良い

445:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 21:40:04.41 .net
コーヒーを買う基準はおおよそg7円以上からだな
それ以下のはまず間違い無く味が合わない

446:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 21:51:40.70 .net
シングルオリジンのちゃんとした豆だとそのくらいの価格からだね。

447:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 21:54:55.19 .net
カジタはブレンドだと200g900円で単品豆だと200g1100円で送料370円らしい
1kg購入計算で送料込みだと1g辺りブレンド4.87円で単品豆が5.87円
LCFの豆質と堀口も絶賛する真面目さも安心感あるしカジタは十分普段飲みに使えるのではないか?

448:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 22:23:14.78 Q4Fje+Ws.net
カジタはシングルオリジン1100円〜1380円くらいがメイン
1380円だと1kg購入で送料込み1g7.27円

449:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 22:39:28.96 .net
今日パオコーヒーの豆が届いたのでニカラグア ブエノスアイレスから飲んでみた。
まず見た目は凄く綺麗、安いけれどちゃんとハンドピックして色ムラなく煎ってあると思う。
中挽きにしてペーパードリップで淹れてみた。
届いてすぐなので当たり前と言えば当たり前だがハンバーグのように良く膨らんだ。よく膨らむおかげで抽出もしやすかった。
味は説明書きのとおり、中炒りと中深入りの中間くらいの香りと苦味で雑味や渋みはなくすっきりとした味。
ただ少し香りが弱いかなといった感じ。この辺は挽き具合や豆の量、抽出方法で変わってくるかもだが豆の値段的な限界の可能性も。
総評:ブラックでの普段飲み用であればコスパはかなり高いと思う。あと、雑味が無いのでお茶代わりにゴクゴクいける。リッチな気分にひたりたい時や
ミルク等で割って飲むには少し足りないかも。
長文失礼しました。

450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 22:55:44.95 .net
>>447>>448が見えない

451:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 01:28:02.03 .net
>>449
焙煎日ってどのくらいのがきましたか?

452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 01:31:23.16 .net
>>450
それはいつもの堀口気違いだからだろうな

453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 03:03:51.61 .net
安めで丁寧に焙煎されていてよく膨む鮮度ってのは好印象だわ
豆の質はどうしたって値段なりになるから、そういうところで評価したい
中煎りよりで飲める味ってのも良いね
安い豆だとやっぱり深目ばっかりだもん
レビューありがとう

454:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 09:53:37.59 CY14E7SO.net
最近美味しい豆を漁る様になった初心者なんですが
浅煎りで美味しいと思ったことが無い
後味に何かこう、刺激が舌に残るというか
一般に良いとされている店で同じ豆の深と浅を買ってみたんだけど、やはりそう

455:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 10:07:33.35 N5UcQcHI.net
浅煎りならトランクコーヒー試してみたら?
高いけど世界的な浅煎りコーヒー店

456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 10:34:48.50 .net
>>454
マツコの番組で豆香洞の人が、国や種類よりまずは好みの焙煎度から豆を選ぶと失敗が少ないと言っていたのでそういうことだと思う。
好みの豆が見つかったら一粒残しておいて店でこのくらいの焙煎の豆と聞けとも言っていた。

457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 11:50:08.40 .net
>>451
正確な焙煎日はわかりません。
賞味期限は2018年9月16日になっていました。
3月14日夜に17日到着指定で注文、
3月16日発送連絡、3月17日到着です。

458:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:34:25.58 N5UcQcHI.net
カジタはこの前行った時の価格は
200g 各種ブレンド1080円
LCFマンデリン1290円
イルガチェフェG1 1330円
ホンジュラなんたら農園1330円
コスタリカ 1290円か1330円 と
他シングル 1290円か1330円のどちらかだった
ゲイシャは100g1600円くらいしてた

459:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:37:10.79 .net
トランクコーヒーとカジタのステマしてるヤツなんなの?
2ちゃんで必死で宣伝しないと潰れてしまうくらい客入らないのかなwww

460:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:41:23.75 .net
>>449
パオだと1kg送料込みで1gいくらくらい?

461:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:50:22.99 .net
パオ5月から値上げとはいえ安いな
2000円以上送料無料だし
URLリンク(www.paocoffee.co.jp)

462:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:51:56.05 .net
ど素人ユーチューバー販売よりパオの方が安いのかwww

463:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:52:39.03 .net
>>459
お前はどこの店の話題なら納得するの?
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり怠けて甘えてるだけのキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のゴミが

464:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 13:13:59.44 .net
>>457
ありがとう。
パオのホームページに賞味期限半年とあったから、出荷日を起点にしてるのかな。

465:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 13:34:33.68 .net
>>449
お茶代わりにゴクゴク飲めてミルクには負けるのは単純に深煎りではないからだけだね
豆の素生そのままを出す浅煎り中煎り豆で美味しく飲ますには生豆の鮮度が必要だからレポからパオはおそらく豆の鮮度やピックもまともな店だと想像できる

466:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 13:46:26.41 .net
ちょいちょい無意味に煽るのやめてくれ
それでまともに話が進んだ試しがないぞ

467:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 14:10:32.01 .net
パオの値段でピックなんかしてるわけ無いじゃん
欠点豆がどういうものなのかもろくに知らないくせに

468:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 14:55:12.61 .net
ピックを人を雇わず自分でやってるならその価格でも可能じゃないの?
高いのはロストより人件費でしょ?

469:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 15:02:01.85 .net
パオの社長が自分でピックすれば人件費タダなんか?
一番人件費高くつくだろ

470:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 15:06:47.90 .net
パオコーヒーは生豆も売っていて、その説明に「"生豆は"ハンドピックをしていないため・・・とある」
あと、ホームページに「家族でやっているので人件費がかかりません」と書いてあったりする。
その分パートしたほうが収入あるんじゃとは思うが買う方としてはありがたい。

471:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 15:29:53.79 .net
生豆が妙に高い印象があるなパオ

472:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 16:52:05.32 .net
欠点豆や経費に熟知している>>467はライバル店なのだろうかw

473:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 16:56:01.99 .net
生豆のピックは経験と生真面目さが必要でその店のコーヒー豆の品質に直結する重要な仕事だとしたら責任も経験もないバイトには任せられないよね

474:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 17:52:51.26 .net
パオは頼んだことないからしらんけど、200g400円ならハンドピック絶対してないわ
していてその値段なら、相当クソ豆で不味いだろ

475:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 18:28:23.21 .net
自分でピッキングして焙煎もしてるけどハンドピックが一番時間かかるからな
家族でやってるって言っても焙煎後の見てくれ悪い豆だけとかだろ
本当にピックちゃんと出来てるなら割れ欠け0、貝殻は200g1パックに一つあるかどうかとかそういうレベルだぞ

476:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 19:26:42.52 .net
実際になれたやつがハンドピックしたら200gでどのくらいの時間がかかるわけ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2285日前に更新/144 KB
担当:undef