珈琲通販スレ 34 at POT
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 01:46:34.80 .net
通販についてのスレです。
生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。
注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。
>>980踏んだ人が次スレ立てて下さい。
 立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。
前スレ
スレリンク(pot板)
珈琲通販スレ 33
スレリンク(pot板)

2:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 01:47:47.13 .net
●オンラインショップリンク●
茜珈琲 URLリンク(www.akane-coffee.jp)
旭川北珈館 URLリンク(www.rakuten.co.jp)
壱枚の絵 URLリンク(www.fiac.co.jp) URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
いりたてコーヒー豆通販パオコーヒー URLリンク(www.paocoffee.co.jp) URLリンク(www.rakuten.co.jp)
上町コーヒー URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ウタウコーヒーオドルきんぎょ URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
ヴォアラ珈琲 URLリンク(www.umaicoffee.jp)
加藤珈琲 URLリンク(www.katocoffee.net) URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
カフェロッソ URLリンク(caferosso.ocnk.net) URLリンク(www.rakuten.co.jp) 
岸和田珈琲焙煎所 URLリンク(kishiwada-coffee.com) (リンク切れ)
銀座カフェーパウリスタ URLリンク(www.paulista.co.jp)
グリーンビーンズ URLリンク(greenbeans.jp)
こうひいや URLリンク(www.rakuten.co.jp)
こげちゃ家 URLリンク(kogechaya.com)
珈琲きゃろっと URLリンク(www.coffeecarrot.com)
珈琲と紅茶の店くらっち URLリンク(www.clutch.co.jp)
珈琲問屋オンラインストア URLリンク(www.tonya.co.jp) URLリンク(www.rakuten.co.jp)
コーヒーばかの店 URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
コーヒーマーケット URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
コーヒー豆通販CoffeeSAKURA URLリンク(www.coffeesakura.jp) URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
珈琲屋ほっと URLリンク(www.rakuten.co.jp)
さかい珈琲 URLリンク(www.rakuten.co.jp)
猿田彦珈琲オンラインショップ URLリンク(shop.sarutahiko.co)
澤井珈琲オンラインショップ URLリンク(www.sawaicoffee.net) URLリンク(www.rakuten.co.jp)
下山珈琲 URLリンク(www.rakuten.co.jp)
白豆屋黒豆屋 URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
心斎橋コーヒ院研究所 URLリンク(www.rakuten.co.jp)
自家焙煎珈琲クレエ URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
自家焙煎 珈琲工房ひぐち URLリンク(www.cafe-higuchi.jp) URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
自家焙煎 富久栄珈琲 URLリンク(www.rakuten.co.jp)
直火焙煎コーヒー豆 しげとし珈琲 URLリンク(www.shigetoshicoffee.com) URLリンク(www.rakuten.co.jp)
スペシャルティコーヒーノール珈琲 URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
タカムラ コーヒー ロースターズ URLリンク(www.rakuten.co.jp)
田代珈琲オンラインストア URLリンク(www.tashirocoffee.com) URLリンク(www.rakuten.co.jp)
27 COFFEE ROASTERS URLリンク(27coffee.jp)
トートコーヒー URLリンク(www.thothcoffee.com) URLリンク(www.rakuten.co.jp)
土居珈琲 URLリンク(www.doicoffee.com) URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
八月の犬 URLリンク(hatiinu.ocnk.net) URLリンク(www.rakuten.co.jp)
バンディビーンズ URLリンク(www.bundybeans.com)オンラインショップ/
ヒロコーヒー URLリンク(www.hirocoffee.jp) URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
ブルーボトルコーヒーオンラインストア URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
BEARS COFFEE URLリンク(www.rakuten.co.jp)
堀口珈琲ネットショップ URLリンク(kohikobo.com)
松屋コーヒー本店 URLリンク(www.matsuya-coffee.com) URLリンク(www.rakuten.co.jp)
マメーズ焙煎工房 URLリンク(www.mames.jp) URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
丸山珈琲通信販売 URLリンク(www.maruyamacoffee.com) 
森彦 URLリンク(store-morihiko.com)
モキチ珈琲 URLリンク(www.mokichi-coffee.com)
もとえ珈琲 URLリンク(motoecoffee.com)
山田珈琲 URLリンク(www.yamadacoffee.com)
リタル URLリンク(www.ritaru.com)
ROKUMEI COFFEE URLリンク(www.rococo-coffee.co.jp)
ロゼッタカフェカンパニー URLリンク(www.rakuten.co.jp)

3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 03:05:37.02 .net
保守

4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 05:35:45.00 z0wzRy+1.net
おつ

5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 06:54:39.43 .net
いちおつ

6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 13:04:25.30 .net
いい加減閉店した店とか消せよ

7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 13:18:08.76 .net
文句言うなら最新版のリスト作れ

8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 14:25:04.96 .net
>>7
前スレで貼ったのにバカが古いリストのまま新スレ立てるからこうなる。

9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 20:20:31.73 .net
大昔に適当にまとめたテンプレで誰も活用してないようなのがずっと残ってるのはよくあること
まるで日本企業だな
つーか「前スレで貼った」ってどれのことだ
新テンプレ作ったら>>980にアンカー付けとかないと意味ないぞ

10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 20:28:59.52 .net
俺もわからなかった
すまんがもう一度貼って貰えるとありがたい

11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 09:09:21.18 caQN4h1M.net
前スレ落ちてるから再度上げてくれないと確かに分からんな

12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 09:14:12.00 caQN4h1M.net
と思ったら1にある前スレって前々スレかこれ
でも普通に見られる前スレには更新リストなんて無かったから
やっぱり前々スレのこと?

13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/13 22:34:04.01 EYdRruQZ.net
前スレ終了 あげ

14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 16:20:42.98 .net
まあ堀口があれば後はどうでもいいよ

15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 21:52:26.69 .net
じゃ、こんなスレ見なくてもいいね、さようなら!

16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 22:02:21.20 .net
何かをマンセーするためには
卑下する対象が必要なのさ

17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/16 15:56:07.40 .net
卑下ってのは一人称に使う言葉だぞ。

18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/16 16:38:37.44 .net
見下す

19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 00:05:28.88 .net
パウリスタの定期の今月のインドのアティカン農園のがめっちゃ旨い
定期限定品で追加で買えないのが残念

20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 16:47:13.43 vdoHszKr.net
愛知県で1、2を争う有名老舗珈琲店のコーヒーカジタなんてどう?
URLリンク(www.coffeekajita.com)
シティローストからイタリアンローストまで数種類に合わせてブレンドした豆が200g900円前後
各種単1農園コーヒー豆もだいたい200g1100円くらい

21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 17:06:13.90 vdoHszKr.net
老舗ではなかったけど有名

コーヒーカジタの紹介記事
URLリンク(manimanimag.jp)

22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 17:07:49.18 .net
澤井、加藤を試したけど次何がいいのでしょう?

23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 17:41:43.77 6kyuszOh.net
人柱として上のカジタかひぐち

24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 18:44:00.48 .net
パオか古川やろ

25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 19:39:51.92 .net
>>23
>>24
ありがとう

26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 20:58:41.36 .net
森彦のフレンチマンデリン結構美味しい

27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 21:49:24.77 .net
>>20
それのどこが老舗?
名古屋だと西アサヒが一番の老舗で次がまつばなんだが

28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 23:08:29.78 .net
訂正してるじゃないですか、
おっちょこちょいですね。

29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 23:16:01.21 .net
改装して老舗感はなくなってしまったけど、名古屋ならペギーコーヒーがお気に入り。
浅煎りから深炒りまで美味しい。

30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/17 23:56:18.67 .net
>>28
有名ですら無い
全く聞いたこと無いわ

31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/18 13:27:27.81 B0dlSZ7z.net
カジタをググッたら県外からカジタ目的で来店くる有名店だそうだ
丸山珈琲飲みに行ってる人も絶賛してた
奥さんがフランスでパティシエ修行してたらしくケーキも評判らしい
コーヒー豆の電話注文は土日月の喫茶営業日を避けた方が店はありがたいみたい

32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/18 13:46:12.95 .net
名古屋はトランクコーヒーでしょ

33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/18 20:22:14.75 .net
>>31
いろいろと見苦しい
そこまで必死になってまで作り話することか?

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/18 21:36:58.53 .net
ググってみると、老舗の方がモーニングとか名古屋でコーヒーを飲む
「喫茶店」っていうイメージそのままで、カジタってのはカフェっていう感じか?って休業日多い店だなww

35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/18 22:23:13.71 .net
わざとらしさもここまでくると、さすがにうざいな
カジタをNGワードにした

36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/18 22:35:57.47 .net
そもそも通販と関係無いしね。

37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 06:54:32.25 .net
有名店なのは間違いなさそうなんだが過剰に否定するところは名古屋の同業者かw

38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 08:49:11.69 .net
電話注文も通販に入るのか?
通販の定義はどうなんだ?

39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 08:52:41.43 .net
入るに決まってるだろw
通信販売の定義は、電話やインターネット、郵便等の通信手段を利用して受注する販売形態

40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 09:07:49.43 GuTTJKPt.net
テンプレに山口珈琲追加して欲しい。
URLリンク(www.yamaguchicoffee.com)
お試しにすごく好みのが入ってた。

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 11:45:48.46 .net
そもそもの話しだが丸山珈琲は美味いのか?

42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 11:47:58.78 .net
>>40
怖い雰囲気のHPですね
美味しいか別にして勇気ありますねー

43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 11:54:33.09 .net
確かに色んな意味で怖いw

44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 12:12:16.22 .net
名古屋の有名店調べてみたけどカジタトランクペギーの他にもゴルピーコーヒーという店もいいみたい
2015年の“ジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシップ”という焙煎技術を競う大会で日本一に輝いているそう
楽天市場ゴルピーコーヒー
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 12:27:21.41 .net
ゴルピーコーヒーは松屋コーヒーの系列店みたいだ

46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 14:14:08.71 .net
>>44
ゴルピーコーヒーは2016年春の世界大会でロースト世界8位になったらしいが日本一と世界8位の称号さどっちが価値高いんだろ?

47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 14:32:48.11 .net
ローストの大会があるのか
流石は丸山珈琲の人が2012年日本大会6位に入ってるね
焙煎士の腕のいい店を選ぶのは有りじゃない?
ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ (JCRC) 過去の競技結果(2012年〜2017年)
URLリンク(www.scaj.org)

48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 14:34:27.35 .net
6位でなく4位だった丸山珈琲

49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 17:49:27.61 .net
>>47
世界チャンプは無視か?
この前マツコの番組にも出て、3万円の手動ミルを5ヶ月納品まちにさせた人がいるのに…

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 18:20:31.35 .net
これか
豆香洞(とうかどう)からは違う年にも何人かの焙煎士が日本上位入賞してるから通販できるなら豆香洞(とうかどう)がベストだな
2018年2月6日の、マツコの知らない世界
世界チャンピオンになったコーヒー豆焙煎士・後藤直紀さんが登場。
大野城市・豆香洞(とうかどう)コーヒーオープン。
2013年、27歳で焙煎士の世界チャンピオンに!

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 18:26:25.03 .net
香洞(とうかどう)世界界チャンピオン焙煎士のコーヒー豆通販
URLリンク(tokado-coffee.shop-pro.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 18:26:28.63 .net
>>44
なかなか良さそうだね、今度試してみようかな

53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 18:28:00.96 .net
>>2のリンクに豆香洞(とうかどう)ないじゃねーか
焙煎士世界チャンピオンの店で値段も高くないのにお前らモグリかよ

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 18:33:35.70 .net
生豆買うわけでもドリップしてもらう訳でもないからコーヒーは焙煎士で選ぶべきだよ

55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 20:32:33.93 Ya2RsILj.net
>>2
クソマズイ珈琲店一覧

56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 21:02:18.59 .net
豆香堂100gずつ買えるのいいね
マツコの反響で注文殺到らしくて生豆のハンドピックのストックが今月末までしか持ちそうにないから臨時休業をうって休業日も全てハンドピック作業に費やしているそう
注文から通常3日以内が最大10日くらいかかる場合もあるとか

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 21:13:29.54 .net
テレビって言うかマツコの効果すごいな

58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 21:23:52.42 .net
この一連の有名焙煎士店のカキコミはコーヒーカジタを批判された人だろ

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 21:41:51.76 .net
>>2のリストの大半の店は単なるステマか実は他と比べて大して美味くもないコーヒー豆を少ない経験でおすすめしてるだけな気がするね
焙煎士の大会実績のある店かそうでなくても最低限カリスマ焙煎士として有名な人のいる店を中心にリスト化するべきじゃないか?

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 21:52:42.00 .net
カリスマ◯◯ってのにどれだけ信憑性があるかわからん部分が
あるからなぁ
今風のかりすまってどうしてもネット風評が要素になり、信憑性に疑問符がつくことも…

61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 22:21:07.14 .net
>>44
カジタなんてところは明らかにステマだから論外だとして、ゴルビーも全然聞いたことが無い
ちなみにトランクは国際大会のジャッジができるランクの人がやっている店で、ここは
全国的に有名
名古屋だとあとはボンタインくらいか、そのレベルで有名なのは

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 22:22:41.21 .net
>>50
豆香洞を知らない人はさすがにこのスレにいないでしょ
コーヒーなら名古屋と福岡とよく言われるけど、そこは福岡の代表的存在の一つだよ

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 22:42:55.73 .net
そもそもスレでも何回か名前出てるしね

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 23:41:32.75 .net
ここってステマばっか

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 23:55:48.36 .net
>>64
お前にバレるレベルならステマにならない

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 23:57:29.29 .net
>>65
うるせー

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 06:45:46.64 .net
>>61>>62
そのトランクの人が名古屋には美味しいコーヒーが無い土地とバッサリなんだけど

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 06:47:33.75 .net
>>61
ゴルピー知らないのはモグリだろ松屋コーヒーだぞ

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 06:49:38.64 .net
>>62>>63
じゃあ>>2のリンクに入れとけよ
入れるレベルにないという判断か?

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 07:01:42.53 .net
ふくおか(笑

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 07:13:13.29 .net
松屋なんて牛丼しか知らんわ

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 10:08:38.56 .net
デパートもなかったか?

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 14:03:35.31 .net
>>67
カウンターカルチャー系の店はそうやって売り込むしかないからな
特に名古屋は老舗が勉強熱心で今風の店を展開したりで新参は入り込む余地がない

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 15:31:46.24 .net
でも>>61に言わせると新参のトランクが有名で老舗松屋のゴルピーコーヒーの存在を聞いた事もないらしいぞ笑

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 16:03:21.86 .net
コーヒーカジタは堀口さんの愛弟子で今でもパートナーとして豆を共同購入したりと親交も厚い
カジタなんてところは明らかにステマねぇ笑
じゃあ堀口さんもカジタのステマしてるね笑
自分が知らないから無名で価値が無いに違いないと言い切る自信はどこからくるの?
URLリンク(www.kohikobo.co.jp)
カジタ
2013年11月8日
梶田さんは、15年前くらいの私のセミナー創設期からかよって数年学び開業しました。サラリーマンでよくかよい、感心しました。
いまでは、名古屋で美味しいコーヒーといえば、カジタと一番始めに名前があがります。いまでも勉強熱心で、膨大な種類の生豆を買ってカッピングしています。
LCFのメンバーを代表する店のひとつです。情報の氾濫のなかで開業する頭でっかちで、体験のない店とは大違いです。

76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 16:07:41.09 .net
名古屋には名古屋飯と名古屋城見学のためにしか行ったのとない
基本通過駅の俺にはどっちでもいいわ
ただ、株式会社松屋コーヒー本店と株式会社松屋コーヒー部の
違いは気になる

77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 16:07:41.94 .net
堀口て誰だよ
聞いたこともねー名前出すなよ

78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 16:21:59.71 .net
ウチの近所にもLFCのメンバーを代表する店のひとつがあるわ
色んな所にあるよね

79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 21:03:22.77 .net
カジタは堀口珈琲なんだ
だから全国でやたらカジタの焙煎豆使ってる店が多いのか納得した

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 21:12:46.33 .net
まじでステマばっかだな

81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 21:58:01.70 .net
堀口とか松屋とか焙煎チャンピオンだとかステマばかりで困る

82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 22:00:34.85 .net
そもそもステマの定義なによ?
おすすめの店をプレゼンする事がステマならこのスレ自体がステマスレだろ

83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 22:03:09.42 .net
おすすめや良かった感想は伏せてあえて悪い所だけ書けばステマスレじゃなくなるけどそれただの営業妨害

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 23:45:40.95 .net
スーテマスーテマステマツゲ
スーテマスーテマつけて〜♪

85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 09:56:35.19 .net
ステマ、ステマとステマがニャーニャ

86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 10:04:06.92 rvtOXZ9Q.net
>42
お試しを買ってみたら400g1000円(!)の半年モニターに入れる。
これが結構良い。

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 13:05:27.81 .net
>>82
多分>>80はステマの意味を知らないんだよ

88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 15:34:06.53 .net
気に食わないものが話題になってたらとりあえずステマって言っておけばいいってばっちゃが言ってた

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 16:04:35.39 .net
ステマなのかダイマなのか
ネガキャンなのかポジキャンなのか

90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 16:17:50.76 .net
アファカス乙も

91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 18:40:12.85 .net
色々買ったけど堀口、きゃろっと、丸山が安定してると思う。

92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 20:26:33.64 .net
逆に〜不安定な店はどこよ

93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 20:28:08.85 .net
>>26
北海道は深煎が主流なのもあって
一番人気がフレンチマンデリンだったはず

94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/22 22:39:25.66 .net
堀口とカジタ誰か比較検証する気ない?
カジタ安いし豆同じなら焙煎の比較しやすいよね

95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/22 23:43:31.55 .net
トランクの豆は東京でも使っているカフェがあるし、いろいろなところに卸しているから相当有名だね
国際ホテルレストランショーでもラッキーコーヒーマシンのブースで実演してた

96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/22 23:47:27.32 .net
トランクはSCAJのイベントにもトップバリスタとして紹介されるくらいの超有名店じゃん
URLリンク(www.and-kalita.com)

97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/22 23:49:58.96 .net
>>95
表参道のKOFFEE MAMEYAでもトランクコーヒーの豆を扱っている。
厳選したロースタリーの豆しか扱わないところだから、そこで扱われているという事自体が一流の証。

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/22 23:55:13.32 .net
他の国にも出張してるよねトランクは
国内でもあちこちのイベントに呼ばれているし

99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 00:01:50.89 .net
名古屋と福岡にコーヒーの名店や老舗のロースタリーが集中しているのは確かに興味深いな。

100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 00:01:59.68 .net
まじかw
やっぱトランクやな

101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 00:05:24.11 .net
>>99
名古屋だと創業100年レベルのロースタリーが何社かあるね

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 00:13:06.23 .net
>>95
トランクはロースタリー事業をカフェ事業とは別に分社化して、
焙煎した豆を国内のカフェに卸す事業をしている
それに伴って様々な技術指導も行っている

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 00:28:12.86 .net
>>101
ワダコーヒーは今年でちょうど100周年

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 00:33:53.84 .net
ダフネは創業50年だからまだまだひよっこか
澤井コーヒーが創業67年、富士コーヒーが創業70年で良い勝負
ボンタインも同じく創業70年
そう考えると名古屋には老舗の業販ロースタリーが数多く集中しているな

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 09:09:45.27 yuNsmUfM.net
すれ違いだったらごめんなさい
缶コーヒーのワンダの極み(キリマンジャロ)が大好きなんですが
どういったブレンドをすれば同じような味になるでしょうか?
普段は西山珈琲で豆を購入して色々試してるんですが、なかなか同じ味になりません。

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 09:13:33.53 .net
>>105
ワンダーに聞けよwww
スレチとかの問題ではない

107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 09:28:21.12 .net
豆を買って缶コーヒーの味にしたいって気持ちが痛いほどよくわからない

108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 09:31:21.38 yuNsmUfM.net
的外れな質問で申し訳ございません。
完全に趣味の範囲なので、自分でブレンドして市販のコーヒーの味を再現したかったんです

109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 09:58:45.71 .net
缶コーヒーって缶に入れて保存されてる事も含めて缶コーヒーの味だから
単純にブレンドして再現ってのは難しいんでないかな

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 10:48:17.36 .net
釣りだろ

111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 10:50:16.05 yuNsmUfM.net
釣りではないです
自分の好きな味を再現したいってそんなにおかしいことですかね…

112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 10:59:43.23 .net
>>108
単一豆使用、キリマンジャロ100%って謳ってるんだから、ブレンドの問題というより焙煎の要素の方が高いんじゃない?
自家焙煎にチャレンジしてみては?

113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 11:03:08.04 .net
ワンダ 極 キリマンジャロ100% ボトル缶370g
成分
コーヒー、牛乳、砂糖、脱脂粉乳、全粉乳、デキストリン/香料、カゼインNa、乳化剤
成分の時点で「同じような味」は無理だな

キリマンジャロ(農場不明) 単一豆、深煎り(程度不明)、中煎り(程度不明)のブレンド(配合率不明)
淹れ方
浸漬ドリップ(丸福珈琲のオリジナル抽出器具を参考)

114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 11:05:00.74 .net
他でやれよ

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 11:08:49.56 .net
ちょっと調べてみたら、「キリマンジャロ」ブランドはタンザニアの水洗式アラビカ種であれば名付けられるらしいのね
これはもうどうしようもない

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 11:19:31.36 .net
>>109
缶の風味ってけっこう強いよな

117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 11:27:56.11 .net
>>116
味の再現を極めるなら、缶に詰めてから試飲でしょ。
「極」だけにw

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 11:40:05.13 .net
>>111
味覚が大多数の人と違っているだけだよ

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 12:07:03.67 .net
今回のスレではトランクコーヒー評判良いんだな笑
前スレで紹介されてた時は今では有り触れたプロバットだし豆も高いしそんな価値あるとは思えんと散々な言われようだったけど

120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 12:13:23.48 .net
トランクコーヒーが推してる北欧メーカーの2万円くらいのコーヒー豆グラインダー気になる
Wilfa SVART Nymalt てやつ
そんな凄い人が推してるならナイスカットとかより良いのかな

121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 12:17:03.16 .net
>>111
マジレスすると、香料入ってる時点で再現は難しいと思われ

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 12:49:26.55 .net
頑張って香料を手に入れよう

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 16:24:38.19 saCMNo+b.net
おまいら炭火焙煎のここはどうよ?
URLリンク(www.nanbanya.co.jp)

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 17:08:33.72 .net
安いコーヒーに好きな香料入れたら好きな味になるのかな
高級コーヒーのように飲めるなら安上がりでいいな

125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 18:11:43.38 .net
トランクコーヒーに行ってきた。
店のグラインダーは大きかったので2万円のグラインダーを使っているわけではなさそう。
アリチャを飲んできたけど美味しかったし量もそこそこ入っていたので店で飲む分には割高感はなかった。
豆は買っていないが値段なりには美味しいんじゃないかと思う。

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 20:07:18.21 .net
迷ったら堀口にしとけ

127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 21:04:31.21 .net
そうだね!
堀口だね!

128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 23:18:53.26 .net
>>125
本店?大須?グローバルゲート?

129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 23:50:29.96 .net
>>128
高岳だから本店なのかな
メニュー表でドリップ¥450となってたと思うんだけど会計が¥500だった理由がまだ良くわかってないですw

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 23:55:00.99 .net
>>129
高岳なら本店
なんでだろうね?
間違ってアイスのアメリカーノにされたとか?

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 04:35:34.77 .net
>>129
当たり前だけど豆によって値段が違うからです
アリチャが+50円かは知らないけど

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 04:38:51.96 .net
>>126
堀口高いんでしょ?迷ってるうちは弟子で豆同じで焙煎とカッピングとブレンド技術に定評のあるカジタコーヒーでいいじゃない笑笑

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 04:40:01.65 .net
>>125
誰に淹れて貰いましたか?

134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 07:30:05.77 .net
>>131
ありがとうございます。
そうかなとは思っていたんですがメニュー表に表記が見当たらなくて確証がなかったもので。

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 07:34:15.78 .net
>>133
女性の方です。
はっきりとは覚えていませんが多分HPのManamiっていう人がコーヒーを淹れていたと思います。

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 11:26:23.26 .net
トランクコーヒーてコーヒー淹れてくれる店員が何人もいて各店に選任したりする人と回る人がいるけど男はイケメンで女は美人ばかり
イケメン美人ばかりで女性の髪型ベリーショートが多いのはオーナーの趣味?

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 21:04:13.79 .net
堀口は糞マズイ

138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/25 17:43:32.57 .net
トランクのケンシンさんはハーフだよ
だからあんなにかっこいい

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 16:52:28.37 .net
飲まれた方、おいでたら
感想お聞かせください。
綾戸智恵さんの息子さんが
アフロ珈琲という通販専門の
お店をされてるそうです。
飲まれた方、おいでますか?

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 16:56:29.60 .net
宣伝乙

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 17:01:11.25 .net
いや、まじで聞きたいんです。
400gからしか買えなくて
二種類しかなくって
説明もあんまりなくって
ひいてなくて豆販売で
送料もお高めと
なにかとハードルが高い…

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 17:02:46.65 .net
>>139
外人?

143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 17:40:37.76 .net
宣伝すぎるだろボケ
焙煎豆400g単位って横着しすぎ
>飲みやすいブレンドコーヒー
>程よい苦みと酸味はコーヒー初心者にもオススメです
>徹子の部屋にて黒柳徹子さんに飲んでいただきました
コネ丸出しだしお前が初心者だろ

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 18:16:40.28 .net
こっちもハーフなのにえらい嫌われとるな
サイト見たけどあの説明だけなら買わないかな

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 18:21:35.03 .net
綾戸智恵ってあのジャズシンガーか
確か向こうで黒人と一回結婚して子供産んでる
確かDVが原因で離婚してたんじゃなかったけ
知り合いの珈琲屋の焙煎機借りてゴッコしてるだけだろ

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 19:25:39.33 .net
ドイコーヒーはどうですか?

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 19:26:03.61 .net
高い

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 20:25:06.54 .net
堀口がまずかったら殆どのショップのは不味い事になる

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 21:37:36.53 .net
ドイヒー

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 00:02:54.18 .net
堀口は不味いというよりただ苦いだけで旨味が無い

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 03:09:23.30 .net
苦いだけで旨味がないってそれ飲み頃になってないだけじゃ・・・
堀口系の店あるあるだけど焙煎深いから届いてから4日とか5日置いたほうがいいよ

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 04:27:12.81 .net
堀口は糞マズイ

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 06:51:47.16 .net
堀口まずい人はトランクコーヒー飲め

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 15:46:21.40 .net
生豆買って手網焙煎するのどう思いますか?

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 15:48:34.39 .net
いいと思います。

って言えばいいのか?それとも?

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 17:42:27.28 .net
色々試したいのに在庫が減らない

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 20:14:12.04 .net
まぁ・・・・堀口より高くて、ハンドピックしてない店もあるからなぁ。
それでも、美味いと思い込んでる人は美味いっていうんだよ。
ものの良しあしなんかわかりゃぁしねぇんだな、と思うけど、
美味い不味いは個人の感覚の問題だから、それならそれでしょうがない。
個人的にはハンドピックちゃんとやってる店が生き残ってほしい。

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 20:16:24.13 .net
だね
特に焙煎前ピック力入れてる所は少し高くてもいいわ
虫食いの断面の写真見て恐ろしくなった
あんなのそのまま焼いたら見分け付かないだろう

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 22:28:20.97 .net
>>150
それは豆の質が悪いため
焙煎ではどうにもならない

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 22:29:17.74 .net
ちゃんとした店なら生豆のハンドピックはきっちりやるし焙煎後のチェックもやるよね

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 22:30:59.26 .net
>>159
堀口と豆を共通仕入れしているというカジタはコクも甘みも素晴らしいけど

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 22:48:26.04 .net
フレンチ位まで焼いたら一番コクが出るまで一週間くらいかかるからな
特に4日未満の豆は旨味に欠けて良い豆でも焦げ臭さが出てしまう
ガスが余り出ない浅煎りだって半日は置かないと青臭くて飲みにくいぞ

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 23:10:01.09 .net
>>161
もうおまえウザイだけだわ
正体バレてるのによーやるなw

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 23:11:14.36 .net
ふむ
カジタとやらがどういう店なのかはよくわからんが、ここでステマする人の
せいで印象は堀口並に最悪になったな
おそらくここを見ている全員が同じ気持ちだろうが

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 23:29:47.11 .net
まぁ確かに買わずともろくなものでは無いということだけはよくわかるよね
これだけ必死で意味不明な宣伝しなきゃいけない程経営ヤバイってことだろうし

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 23:34:33.62 .net
まあどこぞの発達障害のガキみたいに提灯記事書いてもらえばアホが食いつくからな
ネットの工作は宣伝もアンチもろくなもんじゃないわ

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 23:35:46.25 .net
>>165
しかもそれがあの悪名高い堀口系列だってんだから、ステマしている奴の正体もわかるし
豆も最低の品質だということがわかってしまうという

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 05:11:03.28 .net
ステマの意味を知らずに使ってる奴ってなんなんだろう…

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 12:15:28.18 .net
堀口アンチが気持ち悪い

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 14:29:25.89 .net
堀口とドイコーヒーはどっちがいい?

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 14:33:15.96 .net
両方買ってwktkしながら飲み比べる

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 14:47:17.64 .net
こういう質問するやつってこの価格帯の豆1回しか買えないかたまにしかコーヒー飲まないの?
お試しセットみたいなの買って回ればいいだけなのに

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 14:54:39.43 .net
>>169
堀口を常用出来ない二級市民がエアプしてるだけ
1級市民はその酸っぱい葡萄を眺めながら堀口を美味しくいただくのだよ

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 15:29:56.92 .net
酸っぱい葡萄を眺めながら堀口を飲むと美味しくなるのか、なるほど

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 16:03:09.21 .net
堀口叩き酷いな
松屋とカジタ堀口の仲が悪いとかないよな

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 16:19:25.84 .net
久しぶりに堀口みてきたけど
シティ位の焙煎度が増えた?
前はもっとフレンチが多かった気がするけど時代の流れなんかな

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 16:59:26.82 .net
堀口連呼する気違いのせいで印象最悪になったな
前まではたまに利用してたが、最近はそいつのせいで全く利用する気が無くなった

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 17:12:27.83 .net
ピストン堀口

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 17:39:20.50 .net
2ちゃんねるの書き込みに反応しすぎだろ

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 17:43:47.92 .net
5ちゃんねる

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 18:39:24.92 .net
こまけえこたあ

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 19:44:20.70 .net
いや、堀口とか丸山とかはちゃんと慣れてくるとプロファイルで言ってることがそのまま出るので、
言ってることわかるんだよ。ちゃんと。
土居は、なんかフツー?つの?その点が良くわからないうえに高くて広告がうざいうざい。
あと、口だけで丁寧なフルーツで部屋に香りが広がるとことか、俺買ったやつなんか、
そもそも火が入ってないから、液に出てこないわ生臭いわなんじゃこれみたいなの。
ほかにも、口だけで完全丸焦げ焙煎してるとこもあるじゃん。
もう何言ってんのかわかんねーのよ。商品の乖離がひどすぎて。
いや、まずは、言った通りのもの売れよ。品質云々以前だろうがと思う。
堀口や丸山はそこらへんはきっちりやってて、そんな志の低い店とは違うなと思う。
後は、個人的に直火深煎り、在来品種が好きなので、味覚的には堀口が好きかなとか、
そういう判断はしてる。
で、もっとうまいとこってどこなの?
買うから。

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 19:55:06.96 .net
橋本

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 20:01:14.81 .net
そもそも焙煎が上手いってなんなんだろうな
豆の個性というか元々の味は変えることが出来ないし
何が出来れば焙煎が上手いの?味の再現性も能力だろうけどそれは商売の為で
焙煎が上手いと言うのと言って良いのだろうか

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 20:25:04.01 .net
堀口叩いたり上げたりしてる雑魚どもにはわからないだろうけどムラの出やすい銘柄を見れば飲まなくても焙煎士の腕はわかる

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 20:46:04.03 .net
>>184
とはいえ、ハンドピックと焙煎で変わるのも事実だ。
まぁ・・・・美味けりゃいい。
もしくは宣伝文句書いたなら最低線その通りならいい。
理解できればいい。
が、理解できな上に積極的にまずいと、何買ったんだかわからんじゃないか。
と思わんでもない。
美味い不味いはどうしても個人の問題になる。
その味覚の上の焙煎の上手い下手だから、相性問題みたいな話になりやすい。
それだと碌な判断とか評価になりえないので、
個人的にはちゃんとピックとかの仕事してるか、宣伝文句が理解できる商品か、
そのうえで、自分にとって美味いかどうか。
と考えてるよ。

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 22:57:59.60 .net
>>184
スペシャルティ以上の豆は元が良いからアラがでにくい
コモディティ〜プレミアム位の豆だと違いがでる
地味に頑張ってる店は応援したくなるけど
そういう店に限って利益出そうな商品がなかったりするんだよw

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/01 00:25:36.92 .net
>>184
深い浅いだけでしか語れない堀口ちゃんみたいなアホがこのスレにはいるけど
本来は煎りムラの程度や欠けや割れの量、スモークの具合などが焙煎の
良し悪しに直結してくる
またそれ以前に投入する生豆をきちんと厳選しているのかもかなり重要

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/01 06:58:17.42 .net
>>188
割と当たり前な話ね。
でもそれやってないとこも多いからな。

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/01 19:26:32.10 .net
>>188
そんなの当たり前の仕事だろ?
少なくとも名前の上がる堀口松屋トランクカジタ豆香洞あたりはクリアしてる

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/01 20:21:26.84 .net
>>189-190
言われると初めて当たり前であることに気づくが、そうで無いと>>184のように
焙煎の良し悪しとはなんであるのか、>>189>>190自身も答えられなかったはず。

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/01 22:08:53.93 .net
当たり前以前の問題だよ
煎りムラなんか焙煎機使ってるならねーよ
スモークの具合とか言ってるからド素人でしょこいつ
味がおかしくなるのは割れとか欠け豆じゃないし

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 00:27:57.67 .net
虫食い豆は味が変

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 00:32:42.20 .net
ネット通販豆の最大手はどこ?
土居珈琲かな?

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 02:41:21.94 .net
>>192
業務用使ったことが無いのがそれだけでよくわかった
ダンパーの使い方次第でスモークの程度は大きく変化する
あと重要なのはいかに豆の内部まで均一に焙煎できるか
これは豆の水分量にも大きく影響される部分でそう簡単な
話では無い

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 02:51:29.39 .net
>>195
言われた意味もわかってないね君
コーヒー業界って煙のことをスモークなんて言わないから
火の通りが均一なのが味が良いなら業務用直火式や半熱風焙煎機なんて存在しないわな
少し勉強してからでかい口叩けクソニワカ

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 03:14:18.91 .net
堀口叩いてるやつは絶対堀口より美味しいところの名前を出せない
なぜならエアプだから()

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 05:25:27.34 .net
そだねー

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 10:06:43.16 .net
>>197
カジタトランク松屋

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 10:08:40.70 .net
そだなー

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 10:38:03.34 .net
LCFって生豆は一緒だけど焙煎は店次第っていう認識なんだが合ってる?

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 10:54:07.60 .net
そだのー

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 11:05:47.52 .net
そだにー(しぞーか風)

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 11:55:17.93 .net
マツコの豆香洞は地元だがかなり丁寧な仕事していて美味いぞ
値段も安いからアレコレ言ってる人は飲んでみた方が良い

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 12:43:27.06 Qcgs2YBB.net
そうずらー(しずおか、いず風)

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 13:10:08.44 .net
ソニダぁ (カン…)

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 20:37:44.15 .net
そうだらー(しぞーか中部風)

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 05:25:28.83 .net
ネット通販豆の最大手はどこ?
土居珈琲かな?

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 07:31:32.82 .net
売り上げなら加藤珈琲じゃないかな

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 07:50:47.79 .net
加藤は注文入ってから豆仕入れるから嫌い
仕上がりバラバラだし
何も書かないで注文後の返信メールでお届けまで一週間とか送ってきやがって客舐めすぎだろ
こういう糞店経験したお陰で色々と勉強になったわ

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 12:05:40.74 .net
>>210
そうか?すぐ来るけど

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 13:16:23.52 .net
加藤コーヒーは3月3日の19時から楽天スーパーセールで半額セールやるよ

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 13:17:39.87 .net
安い豆を加藤並みの安い価格で焙煎士の腕で美味しく飲ませる店教えてください

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 11:29:13.57 .net
>>213
俺の家

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 11:52:54.15 .net
ネット通販豆の最大なら澤井じゃね
楽天で常に上位だし

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 11:54:07.43 .net
>>214
住所はよ

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 12:09:10.53 .net
澤井と加藤のドリップパックを試したら加藤の方がマシだった記憶ある

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 12:10:26.73 qCNfygvS.net
ドリップパックならbrooks買っちゃうな。

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 13:27:38.81 .net
澤井とカルディを交互に飲んでます
好みもあるとは思いますがカルディのほうが好きです
ただ澤井は量を多く買えば送料無料、粉も安く買えるのでお得感は澤井です
金曜に届いた澤井の500c×3袋を頑張って一人で飲みます

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 14:00:10.46 .net
加藤で本当にコスパが良いのは平日の24時間タイムセールなんだけど知らないでゴールデンブレンド買ってる人が結構居そう。

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 14:21:19.54 .net
>>219
少しずつだと高いけどね。

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 14:50:30.12 .net
手網焙煎の豆をネット通販してる店はありますか?

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 16:05:24.97 qCNfygvS.net
>222
URLリンク(thomasinacoffee.ocnk.net)

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 16:19:59.04 .net
大衆受けが良いのはマックみたいなもん
じゃあマクドナルドのハンバーガーが一番美味しいかって言われたら

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 17:32:55.86 .net
なんかそんな漫画あったな

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 18:16:38.71 .net
普段、古川と田代の選べるブレンド2kgを買ってるんですけど
同じような内容と価格の商品を売ってるところってありますか?

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 20:31:37.15 .net
>>223
そこ手網焙煎じゃないですよ

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 21:47:51.81 .net
みんな安かろう悪かろうの加藤とか澤井なんか飲んでるのか?
福岡の豆香洞クラスの一流のコーヒーでも100g550円程度なんだが出せないのか?

229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 22:07:23.25 .net
それぐらいの豆も買っているけど妻と合わせて1日70〜80g位使うから安いのも買ってる。
ステンレスマグに入れて会社に持っていって飲むのに良い豆使うのにも抵抗あるし

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 22:09:57.77 .net
毎晩毎晩どんだけ孤独なんだよこいつ

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 23:30:37.74 .net
趣味で手回し焙煎機で販売もちょことだけやってるで
焙煎前もしっかりピックしてる
袋とか小口だから仕入れ割高になっちゃうし注文入ってから焙煎するから全然割に合わない

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/05 04:41:56.88 .net
>>224
マクドのコーヒーに比べたら澤井や加藤のほうが美味しい
そう考えると澤井や加藤も大衆向けではないんだよなー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2285日前に更新/144 KB
担当:undef