【焙煎機】珈琲の焙煎質問スレ【焙煎技術】 at POT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
愛コーヒーというのが楽天で売ってるけど、全自動で
10万以下でgeneよりよさそうだね。ちょっと気になる。

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/07/19 NY:AN:NY.AN TJnG6hz2!.net
全自動とか誰得 

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
チャフ完全分離、手間いらずに新鮮なコーヒーが焼ければ
後味に限っておいしいコーヒーには何が必要かフィードバックできる

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/07/19 NY:AN:NY.AN TJnG6hz2!.net
翻訳キボンヌ

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
それメーカーの実態が怪しい もうないかもしれない
商社も売るだけだから何かあっても自分で対処できない人は
やめたほうがいいかも 面白そうなんだけどね
全自動といってもたしか1ハゼ判定は人間がするんだぞ

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
製造中国となっているけど売ってるのはどうも
韓国っぽいですね。
消耗部品はないということなので、故障とか
メンテナンスの心配もないかと思ってましたが、
焼ける量がカフェプロ並みなのでやはり実用的
ではないか

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/09/02 15:35:48.09 YyGT8+ll.net
夏場、焙煎してると一ハゼ途中で窯出ししても、焙煎翌日に、豆から油分が染み出してくるんです。なんか水滴みたいに。油分が、出ないようにするにはなんか秘訣とかありますか?

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/09/02 16:20:57.96 .net
追記すると、対策として、焙煎時間を長くしたり、ダンパーを開け気味にすると、スカスカでした。

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/09/02 16:39:01.14 .net
もっと手前で止めたら?
もしくは、後半の上昇カーブを抑え気味にしてみると。
結果的に若干時間は伸びるけどね、伸びるといっても30秒もないけど。

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/09/02 21:09:04.85 .net
>>258
後半の温度上昇を抑えて、焙煎してみます。

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/10/29 16:46:32.33 d9B7WBB8.net
焙煎後に豆から二酸化炭素ガスが出ると言うことですが
焙煎後冷却してすぐ真空パックをし、ガスで膨らんでも
酸素に触れなければ良いのでしょうか?

それとも二酸化炭素が充満した袋に入れた状態でも劣化するのでしょうか?

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/10/29 18:08:01.31 .net
自家焙煎豆屋逝ってこい

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/10/29 19:26:45.17 .net
>>260
酸素に触れなけれいいが、焙煎してから24時間は密封すべきではないかな。

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/10/29 20:56:23.23 .net
そいつ通販スレとか荒らしてた真空パック厨じゃねえの?迷惑なので焙煎スレには来ないでください

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/10/29 21:30:56.06 .net
別に大豪院流真空殲風衝野郎は荒らしてないだろ。
荒らしてたのはスバルistだろ。

擦り付けちゃいかんだろ。

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/12/30 21:22:24.99 aiJlONYP.net
これからの時代は生豆を投入したら、
コーヒーになって出てくる焙煎機ですよ!
URLリンク(m.facebook.com)

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/01 16:06:49.60 .net
焼き立てをすぐ挽いて飲むのが一番みたいなこと言うインチキ野郎って結構いるよね

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/03 15:28:37.47 qlKQz0aU.net
スチームミルクとフォームミルクの違いを教えてください!
スチームミルクは泡立ってないホットミルク(スチームミルク)とフォームミルクが出来た後、
混ぜ合わせたものですか?

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/04 12:01:55.46 .net
スチームワンドを使って泡の多いスチームミルク=フォームドミルクを作ります。

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/04 12:10:29.32 0fmofgcd.net
ご回答ありがとうございます
要はその「スチームミルク=フォームドミルク」をまぜれば
ただのスチームミルクになる訳でしょうか
それとも上を取り除い(フォームドミルク)たのをスチームミルクというのでしょうか?
それだと上のフォームドミルクがもったいない・・・

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/04 13:16:07.91 .net
ごめんなさいね
スチームミルク=フォームドミルク
ではなく
泡の多いスチームミルク=フォームドミルク
です。

スチームワンドを使って泡の少ないスチームミルクを作ることも出来ます。
てか、スレチなのでこの辺で・・・

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/04 13:47:08.81 0fmofgcd.net
丁寧な説明まで添えていただきありがとうございます!
要は作り方次第なんですか・・・勉強になりました!

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/04 22:22:16.97 .net
>>266
チャフに関してもそう。なるべく除去するのがいいとか思ってる人が多いのではないか
単に、豆をじゃんじゃか動かす大量焙煎をすると落っこちる部分だから
とにかく除去すべきものだと思われてる観

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/23 10:02:51.53 .net
ついててもいいけど火元に降り落ちて焼けた煙に豆を通すのはだめ。少量でも燻り臭がついて味に影響する。
チャフを抽出した味のことじゃないから勘違いしないでね。

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/23 16:49:52.12 .net
釜で焙煎したことがないだろおまえqqq

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/23 19:18:24.45 .net
唐突にどうしたの?チャフの食いすぎで頭いかれちゃったのかな?

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/23 19:58:16.59 .net
直火はもちろんだが熱風もシティ超えればかなり煙は出るからなぁ。
豆に煙当てないってのはムリだろ?ってことじゃないか?

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/23 20:52:07.19 .net
チャフが燃えた煙のことだろ。これに当たるとてきめん臭くなるよ。

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/23 23:01:51.49 .net
うちは半熱風だが煙の量は生豆の量で変わってくるな。
外部に強制排気していないが、250g 未満ならフルシティーでも許容範囲。
300g 前後だと室内がやや煙たくなるw

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/23 23:02:29.10 .net
あ、外部って室外の事ね。

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/24 11:09:51.24 .net
だからエチオピアの原住民みたく、中華鍋で焼けば煙は全て上に逃げてゆくから豆にはつかないだろjk

ドラムで回す方式は全てダメダメダメ!

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/25 21:34:41.73 .net
etiopiajinngacyuukanabe

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/26 08:58:16.58 .net
賃貸アパート、マンションではベランダで煙だしたら大ヒンシュクなんだよね。
広い庭か高層マンションの最上階でしかイタリアンローストはやりにくいね。

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/27 09:54:19.93 .net
電気のアフターバーナーつきの奴買えばおk

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/27 18:39:09.52 .net
トースタ焙煎の俺、チャフも拾い放題
2000円のでじゅうぶん
ただ一回に30g程度しか焼けない。多いとムラができる。煙は少ない

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/28 08:05:31.14 .net
コーヒーに渋みが出るのは何が原因でしょうか?

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/28 08:47:02.34 .net
>>285
URLリンク(sites.google.com)
ということらしいから、焙煎の程度を工夫してみたらどうかなあ。
個人的にはフルシティローストあたりがおすすめ。

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/28 09:09:53.19 .net
>>286 焙煎は購入元なのですが、シティ〜フルシティあたりのようですが
ドリップで入れているのですが渋みが出てますね・・

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/28 10:33:15.92 .net
>>287
欠点豆を取り除いて粗挽きにして低温で2:30〜3:00を目安に淹れてみて
粗挽きにした分、薄くなるからお好みで粉量は増やす
それでダメなら生豆の品質が悪いか焙煎が失敗してるから諦めるしか

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/28 11:09:19.38 .net
>>287
それたぶん焙煎後の時間がたってる。
生豆買って自分で焙煎すれば大丈夫。
俺はかなりいい加減な焙煎しかしないけど(できないけど)、おいしいよ。
俺も自分で焙煎することを考えたことのない時にたくさんの自家焙煎屋の豆を買った。
渋い豆ももちろん、胸が悪くなるような酸味のある豆、よくわからないがとにかくまずい豆。
たくさんあった。
結局プロの焙煎であろうと、古ければどうしょうもないんだよね。素人の焙煎した新鮮な豆にかなわない。
生豆は安いし、焙煎作業も楽しいですよ。お金があればジェネカフェ買えばいいし、なければ手網、フライパン、いろんな方法があります。
俺はポップコーンメーカーで焙煎を初めて今はヒートガン+ホームベーカリーでやってます。
ヒートガン+ホームベーカリーは個人的にはおすすめしたい方法なんだけど、マイナーな方法だし、もっとも有名な手網でやったことがないので、自信をもって一押しとは言えません。

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/01 00:22:24.56 .net
自作の焙煎器で試行錯誤してた時に渋いコーヒーを量産してたことがあります。
あんまりひどいのは抽出でどうこうなるものでもないので、砂糖と牛乳を
山ほど入れて飲んでました。それでも一口飲んだ瞬間に「うげwww」となるのは
捨てました。焙煎器を手直しすると渋みはなくなりましたが、焙煎の微妙さを
感じました。

渋みは焙煎後の時間には関係ないように思います。香りが飛んだり、
ぼんやりした味にはなったりすると思いますが、焙煎して半年経った
豆でも渋くなった経験はありません。スーパーで売ってるコーヒーの
鮮度はかなり怪しいと思いますがそれなりの味はしますよね。

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/01 00:50:05.79 .net
渋みは生焼けだろ、水抜きをちゃんとやれば問題解決意。

ただ水が抜けたのを見極めるのは排気温度が見れないと難しいかもな。

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/01 13:47:07.69 .net
>>290 >>291
289です。勉強不足でいい加減なことを言ってすみませんでした。
今まで自家焙煎で渋かったり、酸味があったりという失敗がなかったので・・・。
勉強になりました。

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/01 14:59:30.11 .net
渋みや酸味がないなんて…
多分いつも水抜きの加減なんてどうでもいいくらい
すげー温度でしっかり焼いてるんだろうなぁと想像w

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/01 15:53:16.24 .net
>>293
そうです。ドリップ用にはフルシティ。エスプレッソ用にはイタリアンまで焼いてます。
水抜きの失敗を感じなかったのは深煎りだったからなんですね。
なんだか素人めと叩かれそうですね。
しかしここは、
”焙煎にこだわりのない素人には深煎りがおすすめ”
とプラス思考で考えてみたい。

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/01 18:21:59.75 .net
お前がそれでうまいと思っているならそれでいいんじゃない?議論終了だね

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/01 19:43:00.61 .net
議論??

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/03 12:34:58.29 .net
買った豆が浅煎りっぽくて自分で深煎りをしようかと考えているんだけど
ガスコンロ中華鍋、オープニングトースター、FF式灯油ストーブの天板に放置、どれがオススメ?

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/03 12:44:24.95 .net
>>297 コタツの中

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/03 13:04:54.60 .net
ネットに転がっている業務用の焙煎のプロフィール見てると豆温度の中点?
が120℃くらいだったりするんだけど
オレの焙煎機じゃそんな温度になる火力にしたら豆が焦げちゃう
っでこれってホッパーで待ってる間暖められた豆が投入された結果だと思うんだけど
1バッチ待ってる間にどのくらいの温度まで暖められるものか知ってる人教えて

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/03 13:29:33.69 .net
>>297
手網はどうですか?

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/04 22:23:46.07 .net
【SNS】「オッサンからの友達申請は恐怖」「いいね!連打がこわい」「政治や仕事論の長文」 ゆとりがアラフォーにダメだし
スレリンク(newsplus板)

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/05 10:49:38.82 .net
>>297
深入りとブレンドして飲んだ方がいいのでは?

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/05 23:52:21.35 .net
【企業】セブンイレブンのセルフ式ドリップコーヒー、4億5000万杯を突破
スレリンク(newsplus板)

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/12 16:58:49.94 mEuN6Ug2.net
1ハゼと2ハゼの違いがわかりません。
1ハゼが終わったあと2ハゼまでは、まったくハゼない時間があるのでしょうか?
1ハゼと2ハゼでは、音がまったく違うのでょうか?

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/12 19:13:19.94 .net
>>304
火力強すぎだからもう少し火を遠くして試してから聞いてみて
回り道したくないなら最低限温度測らないと堂々巡りになるぞ
測らなくてもおいしい人たちはよっぽど鈍感か測る必要もないくらい熟練した職人さんだから

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/12 19:44:54.95 .net
>>305
教えていただきまして、ありがとうございます。

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/12 19:48:35.21 .net
>>305
温度はどうやって測ってます?結局ジェネカフェ買ったりしないといけないんですかね。

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/12 20:33:14.98 .net
買いたきゃ買えとしか言いようがない

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/12 20:46:31.78 .net
>>307
自分は手網、空き缶、鍋、ヒートガン、自作カラカラ
やってみてるけどどれでも今は@のやつを使ってる。
ただし熱でプラ部分がだめになるので分離して遮熱して持ち手や手元に表示部を持ってきたりしている。
工作が苦手ならAのような奴を探して使えばいいと思う。
温度計の先端は、入れ物に触れさせるとその温度に近いものを測ることになるので
俺は10mmぐらい浮かして豆だけに触れるようにしている。
温度については、どうやっても必ずしも豆そのものの温度を示しているとは言えなくて
排気の度合いとか装置、センサの位置の違いで40度くらいは幅がでるので
絶対値はその装置でしか通用しないけど、かなり再現性はあるので
温度を頼りによいと思った時のデータと同じにできればカンでやるよりはだいぶ再現性が高い
参考としてRoasting profile あたりで検索するとたくさん出てくる(日本語だとなぜかほとんど出てこないw)
1キロ以上のような焙煎機のプロフィールの場合 断熱性の問題で?小さな焙煎機じゃ
絶対無理のような低い温度で1ハゼが来るので自分の装置の1ハゼの温度と比べて+20℃
という感じに相対的にずらした値を使えば参考になると思う。
それから短時間で焙煎されているのは熱風の度合いが高いものが多いと思われるので
たとえば空き缶で同じようにまねしようとしても表面だけ強く焼けてうまくいかない可能性が高い
難しいのは前半と、排気をどのくらい入れ替えるかだと思ってるけど
ネットに転がっている情報みると笑えるほどいろいろあるので自分が満足する手順を見つけるしかない

@URLリンク(www.amazon.co.jp)
AURLリンク(www.amazon.co.jp)

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/12 20:53:46.83 .net
Help me in my search for knowledge,
I must learn the Secret Art.
Who dares to help me raise the on
Whose very name near stills my heart?
ASTAROTH
Discard your clothes and come on foot,
Through streams and fields and moonlit moors,
Your bodies soaked in secret oils,
Perfumed herbs will heal your sores.
Join me in my search for power.

Wives and husbands bring your kin.
We´ll be as one within the hour.
Let the Sabbat now begin.
Come, come, come to the Sabbat.
Come to the Sabbat - Satan´s there!

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/12 21:19:16.77 .net
>>309
ありがとう。参考にさせていただきます。

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 13:11:39.42 .net
はじめての店に生豆を買いに行った。その店はダブル焙煎してて、1次焙煎済みの生豆をすすめられた。
焙煎機も見せられて、焙煎機下部の引き出しを引いたら水が入っていて、水に浸された生豆が入っていて、チャフも取れているとアピールされた。
その機械は電動の赤外線焙煎機だとのこと。
焙煎器の下部に水を入れて生豆を浸してから焙煎する機械というのはあるのでしょうか?
数分洗うために水に浸すのならわかりますが、長時間水につけた生豆では見た目は綺麗でも味の成分は抜けてるのではないでしょうか?
1次焙煎済みの生豆は、キリマンジャロで300グラムで1080円だったので、高いと思った。

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 13:21:25.65 .net
>>312
俺なら買わない

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 13:57:51.26 .net
すごい店だなwとんでもどころじゃないw

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 14:04:48.43 .net
ナチュラルの発酵にヒントを得たんじゃないかな?きっと毎日おばあちゃんが左手で生豆を漬けてて、
その水は何年も替えないで継ぎ足しで使ってるんだよ。

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 14:13:30.99 .net
>>312
ブレイクスルーというのは非常識から始まるからな。とりあえず飲んでみろ。失敗したって千円じゃねーか。
もしかしてコーヒー独特の甘さと苦さと強烈な芳香に包まれるかもしれないじゃないか。
ま、俺も多分買わないけど。是非試してみてよ。

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 14:16:28.15 .net
>>312
一晩水に浸けた豆を焙煎してみるがよろし

318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 14:29:38.16 .net
うまく焼けるようになると、味はともかくエッジも丸くきれいに膨らんだ豆に焼けるよね。
それから味の割に色が深めになりやすい。いろいろやってみたけど見かけ以外の利点が
見いだせなくて挫折したんで、ぜひその店の成果を知りたいw

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 14:32:17.23 .net
古豆を魔改造で再生させようとしてるんじゃね?

320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 14:33:15.51 lD4EEeyo.net
>>312 を書いた者ですが、
調べたら
URLリンク(www.flavorcoffee.co.jp)

水が張ってあったのは過熱水蒸気方式だったのかもしれません。
過熱水蒸気で焙煎する方法があり、赤外線焙煎との組み合わせもあるようです。
もしかしたらすごいお店かもしれません。
今度は焙煎豆を買ってみます。

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 19:04:24.67 .net
そこの豆主張の割りにそれほどでもないよ
飲んでみりゃいいけど結構渋い
香りも弱く感じた
清水のほうが好きかな

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 19:24:54.65 lD4EEeyo.net
>>320

>>312 を書いた者ですが
誤解のないように書いときますが、
私が1次焙煎済み生豆を買ったのは、
>>320 にあるURLのお店ではないのであしからず。

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 21:19:19.72 .net
過熱水蒸気で焙煎してるなら新規性も進歩性もどうかと思う特許にライセンス払ってて高いんじゃね?w

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/13 22:07:10.62 .net
>>323
過熱水蒸気は過去の技術なんですか。知りませんでした。

そのお店は、業務用のミルが4台ぐらい並んでて、豆によって使い分けてるといってました。
ほんとはもっと置きたいけど場所がないといってました。
どういうふうに使いわけてるんだろうか?

昔からある店で、通販ではこの地域では一番だといってましたが、ホームページやブログはない。

変わった感じのマスターで興味津々ではあります。

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/21 22:33:10.12 .net
【話題】 喫茶店が苦境に…昭和56年の15万4630店をピークに減少し、平成24年には4万9298店と3分の1以下に★2
スレリンク(newsplus板)

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/22 00:20:17.11 .net
営業サラリーマンがサボるために使ってたのが多いだろうから、このご時世サボってたらクビに
繋がるんでサボる事もできないんだろ。

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/22 22:31:22.77 .net
>>326 わけわかんねーことホザいてんじゃねーぞタコ

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/23 09:28:46.96 .net
>>327
”客のこない喫茶店”スレの誤爆だろ。まあ、カリカリせずにコーヒーでも飲め。

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/23 09:42:33.50 .net
普通に読めば>>326はすぐ上のZ>>325に対するレスだろ

>>327はいったいどう解釈したんだ?

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/23 16:49:04.03 .net
どうでもいい。

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/23 21:21:07.32 .net
爆乳化はどこ弄ればいいの?
a01_J_MuneL_01 あたりを弄ったら大きくなるけど調整が非常に難しい

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/23 22:25:36.78 .net
【日本もうだめぽ】増える喫茶店主の自殺
スレリンク(pot板)

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/03/28 20:56:08.27 .net
  Λ,,Λ
 (´・ω・)
.c(,_uuノ

おかーさん。なんでボクだけ、ハダカんぼうやったん?

おかーさん。なんでボクだけ、シッポついてたん?

おかーさん。なんでボクだけ、おててつかんとあるけへんかったん?

おかーさん。なんでボクだけ、つくえでゴハンだべられへんかったん?

おかーさん。なんでボクだけ、みんなとオシャベリでけへんかったん?




おかーさん・・・。なんでボクだけ、さきにしんでしまうん・・・?

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/04/01 07:23:39.04 .net
URLリンク(youtu.be)

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/04/02 23:26:28.22 .net
URLリンク(youtu.be)

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/04/02 23:53:24.18 .net
URLリンク(youtu.be)

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/04/06 16:19:24.98 .net
スレリンク(pot板)l50

338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/06/13 18:59:54.11 .net
(^p^)(……「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」か)

(^p^)(なぜ人々はパンツを恥ずかしがるのだろうか)

(^p^)(肌の露出が多いという理由ならば理解できるが)


(^p^)(例えば、水着の場合パンツと露出量は変わらないものの
     パンツ同様の羞恥心を抱く者は明らかに少ないだろう)

(^p^)(つまり俗世間の観念に囚われ真に客体的な判断を欠いている)

(^p^)(観念収束することで自我を封鎖し似通った主体を持ち平静を得る)

(^p^)(健常者とはなんと哀れな存在か)

シャーリー「ルッキーニどうしたんだ? 三角ブロック見て俯いて……」

(^p^)「だじゃーんうじゅじゅwwwwwwww」

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/24 15:21:32.82 .net
【南ア/レイプレイ】「レイプごっこ」遊びが南アフリカの小学校で広がる。大人たちは震撼。
スレリンク(newsplus板)

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/14 20:35:38.02 6Es1ermx.net
今日ある店でPROBATの焙煎機を使ってるって事で、間近に見たことなかったから見にいったんだけど、
L-12とか言うタイプなんかな?↓と同じ物なんだけど。(裏のタグにはLP-12って書いてあった)
URLリンク(www.seikocoffee.jp)

裏のタグみたいなのに、GIESENの社名が入ってるんだよね。
正直あまりどちらの会社にも詳しくないけど、過去にGIESENはPROBATの代理店でもしてたの?
そういった歴史に詳しい方がいたら教えてください。

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/14 20:46:34.21 .net
あ、色々ネット見てたらやっぱりL-5の5キロ釜かな?
店主がいなくてよくわからんかった。

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/15 00:41:21.64 .net
仄聞でプロバットのマシンの保守点検修理を請け負ってたのがギーセンで
後に自社ブランドも立ち上げたと聞いたぬ

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/11 17:16:00.89 saJCXWZcF
MASON-800ってどうなんだろう
特に耐久性とか気になる
持ってる人レビューお願い

344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/25 20:13:45.50 .net
むっちゃええやつ出てんじゃんか!
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/25 20:44:58.67 .net
ステマ下手やな

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/26 21:54:22.92 .net
アブバクル・バグダディ

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/09 22:45:54.53 .net
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/02/09(月) 22:20:09.63 ID:U0ujUFEZ0 [1/2]
バツイチは2種類あってだな。
ひとつは、相手を見る目がなくて、ババを引いてしまったパターン。
もう一つは、いい相手を引いたのに、自分自身がババで捨てられたパターン。
前者だと100%自信持てるまでは再婚話に乗るな。

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/10 09:09:34.58 .net
豆と焙煎する人との関係の事かの

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/18 08:03:39.58 .net
UCCの“理想のコーヒー”の探求が独自焙煎機の開発を実現しました。
UCC独自焙煎機『AROMASTER(アロマスター)』
「UCC六甲アイランド工場」で2月12日(木)から本格稼働!

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/18 12:36:27.57 .net
>>349 
ガスの熱風焙煎は燃焼するときの水蒸気が問題だと某焙煎機メーカーが言ってたけど
これはあえて水蒸気を加えて焙煎するんだな。

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/18 14:24:25.66 GsK0v7Hy.net
>燃焼するときの水蒸気が問題
どこのアホだよそれwww

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/18 17:06:11.18 .net
富士ローヤル

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/18 18:21:49.63 .net
手網だけど、途中で霧吹きで水かけると焙煎時間長くなるけど凄く美味しくなる。

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/18 19:23:07.93 .net
独自ってか…フレーバーさんがだいぶ前に実験しとったやん

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/18 20:44:03.42 .net
>>353
途中って、いつぐらいにかけたらいいの?

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 07:25:50.21 .net
豆を洗って水気を切っただけで煎る方法とかもあるらしいし珍しいことではないと思うけど
こんなので特許取られたら洗って煎った豆売れなくなるね

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 12:42:17.25 .net
>>356
それは手網でチャフ出したくなかったら最初の水洗い結構やるのでは?
途中でいったん霧吹きっての、どこでやると美味しかったの?

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 12:46:48.07 .net
ご先祖さまから代々伝わる秘伝の奥義、そうそう簡単には教えられんわ。

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 14:20:49.51 .net
>>354
kuso長い動画だったわ

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 17:55:25.25 .net
この玄米の原理で
膨張させといて、また少し水を吸わせて元よりも膨らんだ豆を作り
そこからまた焙煎するってこと?↓

「玄米を炊くときに差し水をする方法は、東北地方ではびっくり炊き(びっくり水を加えることに由来する)と呼ばれていた。
玄米を焼き米に近い状態まで煮詰めて水分を飛ばし、パチパチと玄米が膨化する音が聞こえ始めてから、冷水を加えてかき混ぜて煮たてることで、
引き締められて殻がはじけて吸水率があがった玄米を、二度炊きする形になる。
圧力鍋を用いて炊いた場合と比較して、炊き上がりの体積が1.5倍程度まで膨らみ、白米のような白っぽい外観と柔らかい食感が得られる。」

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 18:08:50.07 .net
煮炊きと焙煎では性質が違いすぎてイメージをフル回転させてもピンとこないっす

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 19:31:21.48 .net
最初は水分を含んだ豆

焙煎で乾燥(サイズ1)→ハゼてサイズ3

ハゼ直前にビックリ水を浴びせると一気に吸収してハゼ我慢

水分を含んで膨らんだ豆

焙煎で乾燥(サイズ2)

ハゼてサイズ4

363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 20:51:51.45 .net
すげえまずそうw
ハゼ直前にびっくり水なら
アホほど熱加えてやらないとな

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 21:07:54.74 .net
こうかな?
最初は水分を含んだ豆

焙煎始めてだんだん水は抜けて
しかし温度上がらず

しかし火を近付けたら今度は早期に焦げそう

ビックリ水(霧吹き)浴びせると表面だけ温度が下がり(染み込むまでは行かずに乾き)内部温度はさして変わらず

ガス直火で網ならではの工夫じゃないかな

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 22:50:57.75 .net
>>362 >>364
せっかくの説明なのに半分以上分からんが
かなり興味があるんで一度だけやってみるわ
チャフ剥きした洗い豆使ってみようかな

366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 23:02:27.33 .net
>>353
お前がちゃんと説明しろやゴルァ

367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/19 23:17:32.26 .net
びっくり水で繊維質を壊すのかね

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/20 01:12:23.26 .net
>>353
> 手網だけど、途中で霧吹きで水かけると焙煎時間長くなるけど凄く美味しくなる。
これ豆を相当に濡らすって意味だよな
>>359
霧吹くのは何分ぐらいから見ればいい?

369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/20 20:03:03.25 .net
霧吹いてみたら見事なチョコレート色になりました!
URLリンク(i.imgur.com)

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/20 20:05:46.34 .net
>>369
グロ

371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/23 10:01:46.85 .net
香りが出ないのですが、
何か原因あるのでしょうか
手廻しで焙煎しております

372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/23 12:09:08.64 .net
>>371
3日待て

373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/26 17:15:41.91 .net
排気多目とか熱風にすると香りは綺麗に出る

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/01 16:21:03.80 .net
と言うのは幻想で”排気多目とか熱風”はアロマが飛ぶ。

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/01 19:40:22.60 .net
飛ぶ=出るじゃないのか?w

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/01 19:51:57.84 .net
出て再度着くのか、出て飛んでいくなのかってこと?
もしくは出ずに留まるかってこと?
最初っから無い豆とか、余りあるほどある豆(飛んでってもいい)とかもあるから、同じ豆で比べないと分からんね

377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/02 12:48:00.27 .net
熱風はアロマ抜けるが甘みが出る、そんな初歩的な事も知らんのか?

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/03 00:47:44.61 .net
焼きたて豆の香りの良さなら間違いなく熱風だな淹れたコーヒーの香りは知らんが

379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/03 12:45:51.23 .net
>淹れたコーヒーの香りは知らんが
頭オカシイ

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/13 21:05:30.35 .net
見立真一
包丁めった刺し・ナイフめった刺し・顔面金属バットフルスイング・ペンチで爪と歯を全抜き・ヤキの人体実験・
人間サッカー・人間射的・鼓膜破り・耳削ぎ・鉛筆・ピアスちぎり・エアガン目潰し・放火・火あぶり・アナル爆竹・
画ビョウ責め・釘刺し・殺人。拷問のスペシャリストで残虐王子の由来

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/09 22:34:23.70 .net
手回しを使用しているのですが、ハゼが上手にきません。
もう一点、
脂がにじむ程度の深煎りを焼きたい場合のコツはあるのでしょうか。
その段階にいく前に焦げてきてしまいます。

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/13 09:50:25.74 tLGHOF4j.net
   
   
純喫茶マスター「カフェ文化守るためにコーヒー焙煎機作りましたわ」 [転載禁止](c)2ch.net [565250761]
スレリンク(poverty板)
   

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/13 10:17:05.30 .net
ここで101が答える流れだったりしてw

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/20 19:49:20.18 .net
>>381
>>ハゼが上手にきません
手振り焙煎に使う道具で網内温度を上昇させるにはどうしたら良いか?
>>その段階にいく前に焦げてきてしまいます。
上の答えを自分なりに考えて試せば良いよ
百均で揃う

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/28 14:51:50.47 khhFx8EUI
>>381
情報が少なすぎてなんとも言いにくいけど
全体の加熱が弱すぎると1ハゼが弱かったり、見た目以上に苦味が強くなったりする
あとはブラジルとか豆質によっては1ハゼがあまり起こらないものもあるから、そういうものに対してはあまり1ハゼに神経質にならなくてもいいかも

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/28 21:49:41.77 +v1wq4Fb.net
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?
どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!
URLリンク(fooddiet.web.fc2.com)

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/28 22:02:52.74 .net
>>377
熱風でアロマが飛ぶって完全にイメージの問題だからなあ
直火でも半熱風でも完全熱風でもしっかりアロマを引き出してる店なんて普通にある

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/28 22:07:14.79 .net
>>381
加熱が弱いのかも
焙煎時間が長引くと1ハゼが起こりにくかったり、苦味がキツくなる

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/06/15 08:07:25.32 .net
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう45
スレリンク(pot板)

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/08 18:36:41.83 .net
でへへへ!

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 16:09:44.84 0D+IHkHw.net
イルガチェフェモカのG1を200gもらったんですが、その友人はミドルローストがいいというのですが1ハゼ来るか来ないかくらいでいいですか?

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 16:48:37.91 .net
それならカリカリ真っ黒に焼いて歯ごたえ楽しむべきだな
クソくだらんステマ貼るなよ

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 16:49:06.94 .net
>>391
シナモンがいいなら。
好きにシナチャイナ。

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 17:04:26.16 .net
でへへへ!
バレちった

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 17:14:14.53 0D+IHkHw.net
>>393
ありがとうございます
ということは1ハゼ中くらいでよろしいということですね。やってみます。
>>392
質問スレで質問したのにひどいです。

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 17:22:44.43 .net
珈琲の豆を貰ったどうすれば良い?
な話ならわかるが名称騙って聞くくらいならググれよ
見え見え〜だよ
くだらん女だ

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 17:42:51.33 .net
実際のところ、ミディアムローストのタイミング(一ハゼ終了)って
色で見た方がいいんだっけ?一ハゼが来ないケースもあるし。
教えてエロい人。

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 20:15:18.38 hmvMcySp.net
>>396
ミディアムローストについて聞いてるんだろ
あれでステマだと思うおまえがライバル業者だと言ってるようなもん
ほんとにコーヒーに関わる業者で2chいるやつほど糞なやつもいないよなw
たとえステマであっても教えるくらいの心の広さを持てよこの童貞が!

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 20:54:10.01 .net
>おまえがライバル業者だと言ってるようなもん

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 20:58:53.35 .net
>ライバル業者
>ライバル業者
>ライバル業者
>ライバル業者
>ライバル業者
wwwwww
ステマステマステマ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/10 06:22:40.55 .net
>ステマであっても教える
>ステマであっても教える
ステマ仕組んだお前らが延々と自演してろよwwwwwwwwww
まФやはマジキチばっかりだな

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/10 13:32:17.13 .net
誰か言い負かしたい奴が目の前にいてそばに若い娘がいるのに良い格好できないって哀れ。
若い娘にこうやるんだよ!って2ちゃんでの人心掌握をカッコよく決めたいのに如何せんモニタ越しの世界。
書けば書くほどボロが出てま⊕やのばか丸出し

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/10 16:46:17.69 oWutP7EA.net
ほんとに糞なスレ発見w
市川市の某うまいといわれるコーヒーを飲んで生豆買ってルンルンだったがいやな気分にされたぜ
もっとうまいコーヒー飲んでストレス発散しなさい
まあコーヒー店の従業員とかの書き込みが酷いんだろうがね  転職をお奨めするよw

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/10 16:50:17.94 .net
>>403
君に珈琲でカンパーイ!

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 03:57:06.52 .net
>>403
市川市の店なんてあるんだ?詳しく教えてくれ

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 07:06:14.28 .net
>>405
俺が答えていいのかわからないがたぶん、たぶん本八幡のあのお店かな?
イートインの小さいあそこだと思うけど・・・・・
コーヒーの味だけでいえばここを超えるお店は市川にはない、都内にもたぶんそんなにない
でもこれ以上混んでくれるな・・・・・(まじで

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/12 08:22:21.39 .net
>>406
あのお店>あそこ>ここ
だよな「ここ」なんだよ
お前この店で「いらっしゃいませー!(汗」ってやってるんだろ?

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/12 16:07:09.19 .net
>>407
行ったこともないが食べログでだいたいわかったよ
おまえも探してみろよ  そんな煽りしてる場合じゃないことに気づくだろう

409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/13 11:40:20.66 Cd6BFvk0H
>>408
素直ですねww
あなたの仰っていることは食べログにはもっと前から仕掛けてますよ!って公言したのと同じですよ

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/13 16:17:24.43 .net
湿気た食べログに誘導してどうすんの?

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 08:01:19.85 .net
>>410
君のお薦めの所に誘導してくれないか?

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 12:14:56.20 .net
俺んちに湿気た茶菓子でも食べに来いよ
場所は太陽系第七惑星だ
近くまで来たら再度ここに書き込んでくれ

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 22:43:52.95 .net
天王星付近から地球の掲示版宛に書き込んだデータが地球に届くのには何年掛かるのだろう?

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 08:51:28.07 .net
近くまで来たぜ
何を食べさせてくれるのか楽しみだ

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 12:49:18.14 .net
光が秒速30万kmと仮定して天王星と地球間の平均距離で計算すると164分後には掲示板のサーバに到達するらしい
距離感さえ掴めない宇宙規模ではおれらはバクテリア的などうでも良い存在なんだよ
そんななかであの店がーとかバクテリア的にどうでも良い話だwww
だからお前も引き返せ>414

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/16 17:01:14.14 .net
おまえ達はワープ走行という懸念がないのか?
164分もかからん  一瞬だ
古代くんが教えてくれたんだ!

417:【グンマー】
15/12/27 13:32:30.50 HxPi9J4G.net
スレリンク(homealone板:464番)
焙煎先輩

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/08 20:26:50.25 YcHI+duT.net
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3047日前に更新/102 KB
担当:undef