♪ピティナっ子♪ver.56 at PIANO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:ギコ踏んじゃった
22/04/02 22:34:52.29 RSVLVcaU.net
>>537
事実、文句の付けようがないくらい素


551:晴らしい子だったら、妬みなんて無いよ。尊敬するわ。 でも本当に素晴らしい子の親御さんは、地頭の違いとか言わない気がw そしてこんなとこ見たり書き込みもしないwつまり同レベル(そうたいしたことない)



552:ギコ踏んじゃった
22/04/03 07:43:35.58 C9AQaNdS.net
連弾の中級以上って、一人は大人でもいいんだよね?
あまり見かけないけど。

553:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:57:24.59 DCKA9mX0.net
大人オッケーですよ
上級になると指導者の親と子供の親子連弾とかいるよ

554:ギコ踏んじゃった
22/04/03 10:01:58.93 ckQFZluX.net
表参道が即日締め切りはわかるけど桜木町1はなぜもう締め切りなんだろう?

555:ギコ踏んじゃった
22/04/03 10:32:59.57 lgADRz8C.net
>>542
ありがとうございます。
大人が出ることもあるんですね!
>>543
神奈川の一大勢力である横浜菊名の会場がボロいからかな?

556:ギコ踏んじゃった
22/04/03 10:49:13.61 RJYEOIJh.net
>>541
ピアノの先生とか。年の離れた姉?とか。親子とか。

557:ギコ踏んじゃった
22/04/03 10:51:33.53 uXdNHMG4.net
>>544
去年菊名で出ましたが確かに😂
DVDの販売は早くて良かったです。

558:ギコ踏んじゃった
22/04/03 15:58:57.54 Xrjanl8L.net
連弾って兄弟姉妹が多いですよね。たしかに、他人じゃないほうが気を遣わなくて済むし、いつでも練習できるからかな。

559:ギコ踏んじゃった
22/04/03 16:20:14.45 RJYEOIJh.net
>>547
コロナで、余計に兄弟姉妹が増えた気がする。

560:ギコ踏んじゃった
22/04/03 18:25:15.58 pANiSan4.net
他人と出たことあるけどめっちゃしんどかったー
片付けとかお茶の準備とかで練習前の一時間はめっちゃバタバタしてた
相方家の車停めさせてあげるために自分ちの車を500m先のコインパーキングまで置きに行ったり下の子を連れて来るから危ないもの置かないようにとかちょっとしたことが積もり積もって今年はお断りした

561:ギコ踏んじゃった
22/04/03 18:28:21.54 HQNXhqgF.net
>>549
流石のお気遣い
あなたは、上手い子のお母さんと言う事がわかります

562:ギコ踏んじゃった
22/04/03 20:00:57.37 Zu5NO4JB.net
>>549
それは気疲れしますね。
考えただけで他人との連弾はハードル高くなります。

563:ギコ踏んじゃった
22/04/03 20:46:35.63 Ldzjydye.net
そこで相手にストレス与えてライバル減らす人もいるけどね
テクが伝授されてる

564:ギコ踏んじゃった
22/04/03 20:50:38.06 sGq++7jB.net
連弾、練習室借りてそこに集合してるけどな。自宅は大変そう。

565:ギコ踏んじゃった
22/04/03 21:07:09.56 ckQFZluX.net
>>552
創作乙だけど一応言ってみ

566:ギコ踏んじゃった
22/04/03 21:08:12.05 Xrjanl8L.net
>>553
それが良いですよね、お互いに。
1時間くらい借りて折半とかね。しかしまぁお金かかるね(笑)
先生がレッスン室貸してくれたりしたら良いのにね。先生が連弾を勧めてくるなら、そういうことしてくれるとありがたいですね。

567:ギコ踏んじゃった
22/04/03 21:38:47.69 7Si75+C0.net
ヤマハとかカワイのレッスン室って貸し出す貸し出す宣伝しながら借りれたこと一度もない
結局レッスンに空きがあれば貸出可能で、どれだけ聞いてもその時間はレッスンですって回答しかなかった
意地悪だけど、逆にいつなら貸してくれますか?って聞いたけど、答えてくれなかった

568:ギコ踏んじゃった
22/04/03 23:36:51.14 vTjGtJZD.net
>>556
えー、普通に借りれたよ。田舎だけど。
首都圏なのかな?!
それかピアノ購入者じゃないと貸してもらえないとか?でもそんなんあるかね?借りるのもお金払うのに。

569:ギコ踏んじゃった
22/04/03 23:48:38.04 VscwGX/v.net
>>556
営利目的の使用は禁止だったはずなので、もしかしたら練習じゃなくてレッスンするつもりだと思われたのかもしれない

570:ギコ踏んじゃった
22/04/04 02:07:36.66 AZJwZUn6.net
ヤマハや河合のレッスン室ってそこで習ってる生徒じゃない一見さんでも借りれるの?

571:ギコ踏んじゃった
22/04/04 05:17:06.26 fWdYWq6f.net
556だけど、
多分都会でも田舎でもない半端な地域だからかな?
習ってる子が多い割に台数少ないのかも
でも、コンクールで都心行く時もやっぱりレッスンで埋まってますって言われてたまにしか借りれないんだよね
連弾はしたことないけど、定期的にレッスン室借りてやるのうちの周りでは無理そうだなーって思っただけなんだけどね

572:ギコ踏んじゃった
22/04/04 08:05:25.10 Lc91LrTR.net
練習室探すとき何て検索したら一番良い?
ピアノ レンタルルーム とかで検索しても楽器店かスタジオばかりで本選当日はなかなかとれない
たまに個人教室にお金払って練習させてもらうとか聞くけど、手当たり次第かけて交渉するのかな?
今まで運良く朝一の集合がなくて、本選も県内だったから家で練習してから行けてたけど、今年は予選遠征させられたから前泊になる

573:ギコ踏んじゃった
22/04/04 08:09:54.19 F2TLq4A3.net
>>559
ヤマハだとほぼ代理楽器店?が運営しているから楽器店による
うちの近くだとだいたい生徒は格安、一般も可で普通に借りれる

574:ギコ踏んじゃった
22/04/04 08:12:15.21 F2TLq4A3.net
>>562
空きが余裕であるのは田舎だからかも

575:ギコ踏んじゃった
22/04/04 10:16:29.58 bSXXB5W6.net
>>561私はスペースマーケットって言うサイト(アプリ)で近場探してグランド借りてる。安いし。

576:ギコ踏んじゃった
22/04/04 10:47:14.50 8EpkmmNe.net
朝一のグループで家で音出し出来ないときは最悪だね。
大体、練習室も9時以降がほとんどだし。
血眼になって早朝開いてる練習室探したわ。

577:ギコ踏んじゃった
22/04/04 12:00:11.31 AZJwZUn6.net
>>562
そうなんだ
またヤマハに聞いてみるよありがとう
>>564
いいなと思って今そのサイトで検索したけど田舎すぎるのか近場ではアップライトの部屋1件見つかっただけだった
でもネットでサクッと予約できたら便利だよね
都会ならいくらでもグランドピアノレンタルできる場所ありそうで羨ましい

578:ギコ踏んじゃった
22/04/04 12:44:35.24 YLy8wZY+.net
東京で早朝に使えるピアノルームってどこかある?

579:ギコ踏んじゃった
22/04/04 13:27:33.88 WQPnBe69.net
>>567
スタジオノア24時間だよ。去年コンクールで1グループ入っちゃって始発新幹線だったから、ほんとに助かった。

580:ギコ踏んじゃった
22/04/04 14:11:34.51 YLy8wZY+.net
>>568
ありがとう。調べてみる。
ググレカスとか言わない優しい人がいてよかった。

581:ギコ踏んじゃった
22/04/04 15:51:16.27 nsh8Krnx.net
ピティナのサイトに各地載ってるよ

582:ギコ踏んじゃった
22/04/04 16:54:29.27 YLy8wZY+.net
>>570
ほんとだありがとう。見てみる。
ここの住民はみんな優しいな。

583:ギコ踏んじゃった
22/04/04 21:34:18.08 DIXj5AAo.net
コンクール前になると貸し切る人いるよね

584:ギコ踏んじゃった
22/04/04 22:19:29.15 nsh8Krnx.net
コロナ前って全国始まる頃に地方から参加する子達のためのピアノ貸出OKの情報たくさん新たに出てましたよね?うろ覚えだけど。
またああいうのが始まれば助かるよね
まあそれ以前にうちは予選通過すらあやしいのだが!

585:ギコ踏んじゃった
22/04/05 00:47:37.40 GKQHeyFz.net
門下の中で先生の贔屓みたいのってありますか?

586:ギコ踏んじゃった
22/04/05 00:51:26.96 ntWEWcfk.net
ある

587:ギコ踏んじゃった
22/04/05 01:04:23.54 AlXFxAC1.net
全国行ったら無事借りれると良いですねー。
場所探すのももちろんなんだけど、その時期になったら、朝起きてなにも弾かずに、いきなり課題曲を通して録音するという練習を毎日してました。
それをすると、苦手な部分が良くわかるし、まったく練習せずに、本番どれだけ弾けるかっていうのが把握できて良かったです。
ウォームアップ無しに、とにかく通す練習大事ですよね!

588:ギコ踏んじゃった
22/04/05 05:18:15.33 59127cXj.net
年がら年中コンクール出てる子って、生活の全てがピアノオンリーなのかな?

589:ギコ踏んじゃった
22/04/05 05:48:32.06 H6GUZeSK.net
申し込み直前にようやく課題曲決まってホッとした。
全曲さらうように言われつつ、教本も通常通り課題が出るから厳しい一ヶ月だった。

590:ギコ踏んじゃった
22/04/05 06:20:00.74 AlXFxAC1.net
>>577
逆に、年がら年中の子は、小学生まで打ち込むけど、そこからは趣味程度になる子も多いですよ。思い出づくりみたいな。もちろん人にもよるだろうけれどね。
専門目指す子は、たくさんの課題をやらないといけないので、しっかり勉強する為に、コンクールはセーブすることもありますね。

591:ギコ踏んじゃった
22/04/05 06:36:24.82 Cxz2pCNV.net
年がら年中出さされてるけど全くピアノオンリーではない
遊びに行って練習できない日もあるし平日一時間程度
もちろんたいした結果はついてこない
参加必須で(上の先生からの依頼がある)仕方なく付き合ってたけど、参加料払ってお礼まで払うのがモヤってはいる

592:ギコ踏んじゃった
22/04/05 06:51:20.13 40IqrxLo.net
>>580
それ最悪だね。子がかわいそうだから別のところにうつった方が良いよ

593:ギコ踏んじゃった
22/04/05 09:22:02.26 iQ+s91kT.net
>>576
さすがです。
海老さんも、ショパコンに向けて同じようなことなさったと語っていた。
ネーリングにその戦略性があれば…

594:ギコ踏んじゃった
22/04/05 09:23:17.27 iQ+s91kT.net
>>580
コンクールと別に発表会もあるの?

595:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:01:58.47 DbMRQYKE.net
コンクールのお礼とかしたことないわ
みんなお包みしてるみたいだけど
菓子折りやプレゼントしかあげないから、ケチな家だなとは思われてんだろう…

596:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:27:44.51 Cxz2pCNV.net
>>583
あるよー
だいたいはコンクールの少し前にやるから発表会で弾くのはコンクールの曲です

597:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:44:04.42 AlXFxAC1.net
>>582
海老さんもされていたのですね。
朝の固まった体で弾くのってなかなか大変ですけど、そこで完璧に弾けるようになってきたら、どんな状態でも弾けるという自信に繋がるので、とても良い練習だと思っています。

598:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:46:26.87 AlXFxAC1.net
>>585
エーそうなんですね。
発表会くらい好きな曲弾きたいですよね。コンクールの曲ばっかりになるのはキツイですね。

599:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:48:02.12 EA1NQJbo.net
>>584
うちも菓子折りくらいだよー
たかがコンクールだしね

600:ギコ踏んじゃった
22/04/05 11:52:06.38 DbMRQYKE.net
そのたかがコンクールで最後は毎日レッスン、ホールも貸し切り命懸け…
今年は追加レッスンもホールも引き合いも遠慮する予定
予選本選2回ずつでもう十分

601:ギコ踏んじゃった
22/04/05 11:56:26.76 tFIeNZfO.net
才能のある子って、大体何歳くらいまでに開花するもんですか?
幼少期から本格的にやっていて、コンクールに出てる場合は、3年生くらいまでに入賞しているような気がするのですが、男の子は遅めの子もいるのかしら。

602:ギコ踏んじゃった
22/04/05 12:09:58.3


603:6 ID:sCFjVJ+K.net



604:ギコ踏んじゃった
22/04/05 12:27:33.21 AlXFxAC1.net
>>591
たしかに。
天才レベルは、幼稚園生でソナタが弾けるとかですよね。手を開かないショパンのエチュード弾ける子もいますね。
そこまでの天才は抜きにして、普通の子より才能あって弾ける子の共通点は、理解力があって、曲を仕上げるスピードが異常に早く、指はもちろん、体も難なく反応する(速い曲や、フォルテを出すのに苦労しない)子が、みんなより才能がある子の特徴かなと思います。とにかくすぐに何でも難なく出来るようになる子は才能あると思います。

605:ギコ踏んじゃった
22/04/05 12:47:49.01 sCFjVJ+K.net
親御さんが「いつまでやらせれば良いのか」を悩むレベルの子は、ピアノが好きなんだろうし、平均よりもかなりピアノに向いているんじゃないかな
向いてない子はいくら親が仕向けても無理だし、周りと比べて進みも遅いから親にもはっきり分かる
(自分の子供時代です…親に払わせた月謝代が申し訳なかった)

606:ギコ踏んじゃった
22/04/05 13:00:51.76 PW0UemfW.net
>>593
わかる
>>592
反田さんとかどうなんだろ、幼少期はサッカー少年で高学年になってピアノに本気出した、とか言ってた気がするけど
園児でソナタやエチュードって感じじゃないような

607:ギコ踏んじゃった
22/04/05 14:55:29.90 3T/DTQtg.net
>>594
もし幼少期から本気でやってたら、
きっとガンガン入賞してたんだろうな

608:ギコ踏んじゃった
22/04/05 15:00:18.47 wm+crVFR.net
>>574
有りまくりですよ!

609:ギコ踏んじゃった
22/04/05 16:29:39.29 PVSg+ulP.net
>>595
能力があれば幼少期から本気出しまくって入賞しまくらなくても、ちゃんと花開くんだね

610:ギコ踏んじゃった
22/04/05 17:00:52.70 5KRjE03M.net
才能があると思っていたけど歳を追うごとにただの人ってパターンはあるけど、才能ないと思っていたら後々化けたってあまり聞かないよ

611:ギコ踏んじゃった
22/04/05 17:13:44.68 wm+crVFR.net
中学生くらいまではちょこちょこ入賞できてたけど、高校生になってからはぱっとしないって子がほとんどです。高校生以降は本人の音楽性が重要。音の出し方からして違う。高校生以降はただ弾けてるだけではダメ。魅力ある音で、惹きつけるものがないと。

612:ギコ踏んじゃった
22/04/05 17:33:06.57 3T/DTQtg.net
才能のある子は、先生が才能の有無を教えてくれるもんなの? 
あえて教えないパターンもあるのかなあ

613:ギコ踏んじゃった
22/04/05 17:37:08.29 sCFjVJ+K.net
後から「凄い」ってなる人は単純に、凄くピアノに向いているけどピアノ始めるタイミングやピアノに本気になるタイミングが遅かっただけ、の人だと思う。
一桁年齢の頃に天才児みたいに騒がれていたわけではないけれど、その後が凄かった、という。
少数ながらいるよ。
「後から」とは言っても、14〜15歳の頃には既に頭角あらわしているけどね。

614:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:00:09.42 AlXFxAC1.net
>>600
才能の度合いによるけど、期待出来る子には力を入れて教えてるはず。
この子は凄すぎるという子は、巨匠クラスの先生に紹介したりするんじゃないかな。
才能ある子にあえて言わないは無いと思う。言われないってことは、そうずば抜けた才能は無いってことだろうな。

615:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:06:12.32 AlXFxAC1.net
けど、先生に言われなくても、自分の子がどれくらいの実力なのか、もう低学年では分かるな。
もちろん、本人が大きくなって本気で好きになって、やる気になれば多少変わっていくだろうけど、それでも才能に溢れてる子とは違うっていうのはもうすでに分かる(笑)

616:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:08:25.47 Oo+vMTPh.net
その頭角がどの位のものか気になる・・。

617:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:34:29.54 d8YyALaA.net
早熟でも後々伸びないのは器用さや利発さがあり音楽的な能力はそれほどでもなかったということでしょうか?

618:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:44:45.96 6SUrht0M.net
先生からは他の子とは違うとは言われるけど、それがどの程度のレベルかはよく分からんね。

619:ギコ踏んじゃった
22/04/05 22:03:13.16 Oo+vMTPh.net
う〜ん。音楽もクラシックの中でも色々あるし。
先生の得意と生徒の才能が一致するという出会い。
人間性での相性とかの出会い。運というのもあるのかな・・。
勿論、どんな音楽も熟せる絶対的な才能もあるのだろうけど

620:ギコ踏んじゃった
22/04/05 22:03:49.66 kv2ont4p.net
ブルグミュラー、バッハときて、ショパンコンクールじゃだめだったのかな。ショパンランドコンクールって、、、

621:ギコ踏んじゃった
22/04/05 22:44:36.65 AlXFxAC1.net
>>608
本家と、インアジアと、区別しにくいからかな。けどランドは、要らん(笑)

622:ギコ踏んじゃった
22/04/05 22:59:37.92 dfVX8ebB.net
>>592
習い始めて半年くらいの時に、先生に同じ事を言われました
理解力があって、体の反応も良いから、言われた通りの音をすぐに出せる子だと
でもまだ本人も本気になってないし、結果も全て中途半端だし、どこまで親も力を入れたらよいのか、、、
お金も時間もかかるし、子には「習わせられた」とは思ってほしくないから

623:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:14:29.23 FKgmM478.net
>>608
ポーランドじゃ駄目なのかな?

624:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:23:49.80 ZdZeCWg6.net
>>598
反田さんの話しだかんな

625:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:27:12.74 ZdZeCWg6.net
>>605
そーいうことだろうね、たぶん

626:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:30:38.55 ZdZeCWg6.net
>>610
子供が本気になってなくても能力が高ければ結果はついてくるよ
だから賢くて早熟だけど音楽的にはそうでもないかもね
スポーツも向いてそう

627:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:32:35.37 6SUrht0M.net
小さいうちは、テクニックがあって、先生に言われた通りに演奏出来ればそこそこいい線いくからね。
大きくなると、テクニックがあることは当然の前提条件で、音楽的な演奏が出来ないと賞は取れないよね。
小さいうちは模範演奏の完コピでもいいかもしれないけど。

628:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:07:30.23 XpJQm9za.net
>>610
先生は音大教授講師、または演奏家として活動してる先生ですか?
ピティナの中には、ピアノの実力は無いけど指導者賞を取ってて、自分の名誉のために、生徒と親を上手いこと言って振り回す先生もいるので、要注意です。
ピティナだけは絶対受けないとダメみたいなこと言う先生は特に怪しい。
ピアノの実力もあって、本当に生徒を思ってくれる、信用のできる先生が言ってくれたのなら信用して良いと思います。

629:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:29:36.45 BnAZw+Z0.net
今回ピティナ初
すでにもうつまんなくてやめたいけど
先生に言い出せない

630:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:31:00.36 6AEeTZUp.net
あまり詳しく書くと身バレしそうなので書けませんが、教え子にピアニストはいる先生です
コンクールもピティナだけではなく、生徒によって出るコンクールを変えている教室です

631:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:31:50.48 6AEeTZUp.net
>>618
610です

632:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:43:22.91 hTDsIYuT.net
>>619
そうなんですね。先生ご自身の経歴も素晴らしく、実際ピアノの実力のある先生であれば、信用して良い


633:気がします。 でもおっしゃるように、お子様が乗り気でなければ、小さい頃は無理しなくても、才能のある子であれば、後からでもグングン伸びると思いますよ!出来る子は、成長のスピードが違いますから、小さい頃は楽しむ程度でも良いと思います。



634:ギコ踏んじゃった
22/04/06 08:11:56.06 tt9jaQTV.net
>>617
同じく
まだ申し込んでないから引くなら最後のチャンスだろうけど、先生が一生懸命だから申し訳ない気持ちから言い出せない
非本気組のゆる参加なのにレッスンも増え審査員のレッスンやステップでピアノ中心の生活になり、他の習い事休んで合わせるのは当たり前のように言われ、辟易してる…

635:ギコ踏んじゃった
22/04/06 08:15:53.68 pb6ArAmJ.net
じゃあ、止めましょう。旦那さんの給料を無駄にしないように。
1000円稼ぐために、家族のために旦那さんは頑張って
おられるのですよ

636:ギコ踏んじゃった
22/04/06 08:41:25.16 0IDBW5+5.net
お金と時間の無駄なので、やめたほうがいいですよ。
親がうんざりしてるのは、お子さんにも伝わっているはず。

637:ギコ踏んじゃった
22/04/06 09:27:33.38 kP9x72Z8.net
>>621
止める方が勇気いりますもんね。
ピアノ中心の生活になったら後々大変ですよ。
中学生の母です。

638:ギコ踏んじゃった
22/04/06 09:32:20.20 6AEeTZUp.net
>>620
ありがとうございます
伸びる時期がいつか来るのを楽しみにしつつ、今は音楽を楽しむ程度にゆるくすすめたいと思います
>>614
なるほど。
音楽的に、がどうなのか?ということなんですね
まだそこの部分は私も分からないので、今後の進め方に迷った時の判断材料にさせてもらいたいと思います

639:ギコ踏んじゃった
22/04/06 09:45:38.80 PhRxjiRt.net
>>621
実はうちも…
正直夏忙しいからステップもコンペも今から気乗りしない。
なんとかして上手く断れないかギリギリまで考える

640:ギコ踏んじゃった
22/04/06 09:55:34.37 y1OdEkDc.net
ウクライナの戦争ニュースでますます気乗りしないよ

641:ギコ踏んじゃった
22/04/06 10:23:48.25 PHRR2uB4.net
>>626
コロナ以降はそういう人たくさんいそうだ
逆に先生達の士気はどうやって保ってるんだろう
コンクール含めての商売だから本意ではないけどコンペやっているという先生もいるのかな
やーめたっていう先生も中にはいるのかw

642:ギコ踏んじゃった
22/04/06 10:47:48.40 +lgEhnd3.net
生徒をコンクールに参加させるとポイント獲得
ポイントを集めるとピティナ内で出世
ピティナの偉い先生となれば生徒が集まる

643:ギコ踏んじゃった
22/04/06 10:48:39.93 +lgEhnd3.net
>>622
さすが70代
家族像が古い

644:ギコ踏んじゃった
22/04/06 10:59:22.99 PHRR2uB4.net
>>629
そのピティナありきの教室運営システムは一度始めるとやめられないのかな
突然目が覚めたように無意味に思えたりしないのかなーとも思ったり

645:ギコ踏んじゃった
22/04/06 13:58:57.21 pw5cDDzd.net
>>629先生にもポイント増えるんだ?!知らなかった!

646:ギコ踏んじゃった
22/04/06 13:59:01.05 XpJQm9za.net
>>631
先生たちも生徒集めのために必死ですよ。指導者賞さえとれれば勝手に生徒が増えるんだもの。先生がピアノ上手く無くても指導者賞さえあれば安泰。
このシステム、変えて欲しいね。
指導者賞は、先生のピアノ実技も加算して、本物の指導者賞作って欲しい。

647:ギコ踏んじゃった
22/04/06 14:54:07.91 uDwCS6jv.net
>>633それは指導者ライセンス?見れば弾けるかどうかわかるんじゃない?

648:ギコ踏んじゃった
22/04/06 15:05:46.46 P0QJR65+.net
ピティナは指導者協会だから仕方ないよ

649:ギコ踏んじゃった
22/04/06 17:08:18.59 J5/twwna.net
>>621
うちも他の習い事や行事はドタキャンばかり…
でも最近は段々とお断りしてる
ピアノ以外の事も


650:蜴魔セもの 殆どの生徒は先生に都合合わせて来るのが凄い



651:ギコ踏んじゃった
22/04/06 17:16:47.94 nTWSpFF2.net
今回初参加になります。予選は2回受けれると聞いてましたが、予選参加料に2回ぶん含まれてるということでしょうか?それとも2回目も予選参加料の支払う形になりますか?
HP見ても記載されておらず、初心者の質問ですいません。

652:ギコ踏んじゃった
22/04/06 17:20:15.89 Ramd12IA.net
>>637
全国大会以外は全てに金がかかります。
予選2回には2回分参加料かかります
落ちたら準本戦で更に金かかります

653:ギコ踏んじゃった
22/04/06 17:29:11.12 nTWSpFF2.net
638さんありがとうございます。

654:ギコ踏んじゃった
22/04/06 17:51:06.87 5ZzNRb8b.net
準本選は出なくてもいいし予選も1箇所でも全然いーよ

655:ギコ踏んじゃった
22/04/06 18:09:35.51 XpJQm9za.net
>>634
ライセンスのほうはどちらかというと、輝かしい経歴があまり無い先生が受けるイメージ。
例えば、音大卒では無いけど、それと同等、またはそれ以上の実力、指導力ありますという証明として、もちろん良い制度とは思うけどね。
指導者賞取ってなくても、素晴らしい演奏をする先生はたくさんいるから、そういう先生を探して習いたいという人のために、別でなにか情報欲しいなと思って。

656:ギコ踏んじゃった
22/04/06 18:21:47.45 elWiY7kl.net
本選参加料高いですよね…
もう少しリーズナブルにしてほしいなぁ。

657:ギコ踏んじゃった
22/04/06 18:55:17.56 7eozRX+g.net
上級指導者ライセンスってどらぐらいの難易度なんでしょうね。
外の人にはよく分からないですが、F級相当を指導できるレベルということらしいので、それなりに実力のある先生ってことですよね。

658:ギコ踏んじゃった
22/04/06 18:59:01.36 nfyV0xQB.net
>642
コンクールの中ではまだ安い方だよ割引もあるし
ピティナがいいとは思わないけど音楽関係のコンクールはこんなもん

659:ギコ踏んじゃった
22/04/06 19:29:33.75 wfNhon36.net
>>642
本選の次に全国大会へ進むと、全国は無料なのでそこで初めてやっすーい!と実感できますよ。本選止まりだと高いと思えますね。是非全国に進んでくださいね♪

660:ギコ踏んじゃった
22/04/06 20:02:36.54 LjaN3hzJ.net
全国行って名前が世間に出てこそ意味がある。

661:ギコ踏んじゃった
22/04/06 20:15:51.14 p959SI/E.net
全国行くには、才能は必要ですか?
子の才能はどうやって判断してますか?

662:ギコ踏んじゃった
22/04/06 20:25:25.16 0IDBW5+5.net
全国に行くぐらいなら、才能なくても行けると思うよ。
毎年全国入賞レベルなら才能がいると思う。

663:ギコ踏んじゃった
22/04/06 21:08:37.28 S4gElKtL.net
>>647
全国はピティナの審査員先生についてアドバイス通りに弾ければ行けるよ。
先生って本当重要。我が子、A 1まで某音楽教室に通っていて予選すら2年連続1回しか通らなかったけど、ピティナの全国の審査員もする先生にかわって全国まで行けたよ。
才能は譜読みの早さと音楽的センス。技術的なことは努力次第だから。

664:ギコ踏んじゃった
22/04/06 21:29:38.03 NBtioZfs.net
>>649
某音楽教室だけど毎回全国出てるよ
講師運なかったね

665:ギコ踏んじゃった
22/04/06 21:40:47.98 EMxSpi2V.net
>>650
某音楽教室は講師を選べないから運はあるね。藝大卒の先生もいるし、、、色々だね。
うちは運がなかったけど、小1で辞めて正解だった。

666:ギコ踏んじゃった
22/04/06 21:47:17.12 WDii1DI+.net
B.Cあたりの級で語られてもね

667:ギコ踏んじゃった
22/04/06 21:59:49.32 JppadcJE.net
C級以下なんてほんとに


668:アテにならない そこで金賞とってもドヤれるもんでもないわ



669:ギコ踏んじゃった
22/04/06 22:01:45.82 nfyV0xQB.net
毎度予選通過のみのうちから見たらcでもbでもa2だって全国すごいよ
みんながんばれ

670:ギコ踏んじゃった
22/04/06 22:24:25.12 hTDsIYuT.net
>>653
金賞はなかなか取れませんよ。立派です。
あなたのお子さんは、もしかして上位級を飛び級で毎年金賞レベルなの?

671:ギコ踏んじゃった
22/04/07 06:32:58.55 wSSwrwgR.net
なんにしても音楽センスあるいは音楽性が努力次第なわけないw
少なくとも中学生からは

672:ギコ踏んじゃった
22/04/07 07:03:52.42 trbLdLZl.net
幼少期からのわかりやすい音楽性の見分け方があればなあ、、、

673:ギコ踏んじゃった
22/04/07 07:23:05.01 woSHCqT6.net
白人の権威の先生に大枚を払ってみてもらえば?
一生のことだから安いものだともうよ。白人と日本人じゃ
聴こえ方が違うし、弾き方も全然違うし

674:ギコ踏んじゃった
22/04/07 07:30:55.46 7isyEnFN.net
>>655そしたら誰かすぐわかっちゃう

675:ギコ踏んじゃった
22/04/07 07:31:49.42 jxbY/Pbt.net
才能ない子にはナイねってハッキリ言ってくれる日本の先生っています?
なんか、才能あるとかセンスあるとかお世辞を言って、ダラダラレッスン料巻き上げるイメージが、、、

676:ギコ踏んじゃった
22/04/07 07:32:59.94 tHQb9T7P.net
>>659
大丈夫。そんなすごいお子さんいたらこんなとこ書き込まないよ。金賞取ったことないと思うよw

677:ギコ踏んじゃった
22/04/07 07:36:29.77 DIsdhNAt.net
>>657
ギフテッド的な音楽センスがあるって意味じゃないけど、幼児で拍感のある子はセンスあるなって思う
自然なテンポルバートととかも
うちの子は幼児の頃は休符がきちんとまてないとか付点の音の長さが絶妙に足りてなくて聞いてる方が息苦しく、ルバートもこう教え込まれたのねってわざとらしいものだった

678:ギコ踏んじゃった
22/04/07 07:38:16.10 tHQb9T7P.net
>>657
幼少期からわかる子は稀ですよ。
音楽性は、勉強していくうちにだんだん身についていくものだから、そんなに気にしなくても大丈夫。
それよりも、理解力や、神経発達とか筋肉や身体の面の方が、素質として違いが出ます。

679:ギコ踏んじゃった
22/04/07 07:44:57.55 nj+JGvfe.net
テクニックは練習次第でなんとかなってしまうから、ちびっ子級で全国に進んで勘違いしちゃう人も多いんだろうね。
ついでに、そこそこの音大ならそれでも入れるし。
表現力は、意外に歳を取ると身につくことはあるね。
経験値が大事な部分も多いし。

680:ギコ踏んじゃった
22/04/07 07:53:05.40 woSHCqT6.net
やっぱり白人の先生にみてもらわないと
世界の評価と日本人の評価は全然違うからw
藝大弾きが世界で全然通用しないじゃないですかww

681:ギコ踏んじゃった
22/04/07 08:04:04.96 3dsxWtOV.net
>>665
ティン亀さんおつです
>>660
本人や親御さんの気持ちを乗せるためにあるレベルまでは褒めるのは悪いことではないけどね

682:ギコ踏んじゃった
22/04/07 08:28:51.01 tHQb9T7P.net
小さい頃は、性格もかなり影響しますよね。あと本人がどれだけピアノが好きかどうか。
いくら才能あっても、遊ぶことが大好きで、ピアノの前にはじっと座っていられないとかもありますw子どもですからね。
小さい頃は、素直で真面目で、根気強かったり、負けず嫌い(良い方向に向かう負けず嫌い)だったりする子の方が結果残せるかな。
あとは、親御さんの根気強さwこれに尽きる。お子さんに特別な才能が無かったら、親御さんの頑張りが無いと難しいかな。

683:ギコ踏んじゃった
22/04/07 08:29:05.23 V2FLuAl+.net
才能あるって言っても、本人練習嫌いだったらどうしよもないんじゃないの?小さい頃は言うこと聞いても。四年前の結果特集号見返してたら、もうやってない子何人もいたよ。C全国でも。

684:ギコ踏んじゃった
22/04/07 08:35:52.04 uN6sV4XN.net
誰もがプロを目指す訳じゃないからね。
門下で、全国入賞の目標達成したからってコンペやめた人もいるよ。

685:ギコ踏んじゃった
22/04/07 08:39:58.00 tHQb9T7P.net
>>668
性格かなり影響しますよね。
大きくなったら大きくなったで、反抗期が来ますからねw
だから、本人が好きな気持ちと、それをずっと持ち続けられるような周りのサポートもないとね。先生や親のエゴとかで強制したりすると逃げるでしょうね。
才能あっても、嫌いになってしまえばおしまいですね。

686:ギコ踏んじゃった
22/04/07 08:42:57.71 tHQb9T7P.net
>>669
燃え尽き症候群もあるか。
音楽を勉強するというより、コンクールで賞を取るのが目標になってしまうのは残念だな。まぁ、それぞれの考えでアリだけどね。

687:ギコ踏んじゃった
22/04/07 08:47:53.05 Qz0utCKb.net
べつに今出てないからってピアノを辞めたわけではないのでは?
中学生になって将来を見据えて動かないといけないから、コンクールから離れてるけどずっと続けているって人もたくさんいると思うよ

688:ギコ踏んじゃった
22/04/07 08:59:42.95 M5kqZ9Gw.net
流れが変わるコメントですみません。
B級、ソナチネがパッとしないので魔笛と迷っています。今年も昨年みたいにソナチネの選択率が高くなると思いますか?

689:ギコ踏んじゃった
22/04/07 09:00:54.97 V2FLuAl+.net
>>672
そのケースもあるし、本選に受かってお終いのケースと。ピアノの息子さんのいなくなる率は高かった。

690:ギコ踏んじゃった
22/04/07 09:05:17.61 tHQb9T7P.net
音楽の世界は、将来的な収入を考えると、夢が無い世界だからね。色々考えちゃうよね。特に、コロナや戦争やらで、先行き不安な要素たくさんあるから、芸術の道選ぶのはかなり勇気いる。
もちろん、物凄くピアノや音楽が好きな人はそんなこと関係ないだろうけどね。
もし、音楽の世界が、スポーツのように億プレーヤーがたくさんいる世界だったら、もっと才能のある子が残るだろうね。
才能のある子は頭も良いから、他の道選択して成功する方を選ぶよね。音楽は時間とお金すごく掛かるのに、不安定すぎる。よっぽど好きじゃ無いとやっていけない世界だね。

691:ギコ踏んじゃった
22/04/07 09:08:09.04 7rDfts2r.net
>>673
昨年はソナチネ弾いたけど今年は魔笛をおすすめされてそうしたよ
今年はソナチネの人気なさそう

692:ギコ踏んじゃった
22/04/07 09:10:02.96 trbLdLZl.net
>>676
ちなみにロマンは何にしました?

693:ギコ踏んじゃった
22/04/07 09:16:07.41 7rDfts2r.net
>>677
ワルツにしたよ
タランテラは弾いたことありダンスは同じ調で除外

694:ギコ踏んじゃった
22/04/07 09:41:17.30 trbLdLZl.net
>>678
ありがとうございます。
やはり魔笛の人はロマンにワルツが多いのかしら。

695:ギコ踏んじゃった
22/04/07 10:52:45.94 ILlONQZm.net
>>675
スポーツも若いうちしかできないし、成功すれば収入面でも恵まれるだけにプロ目指す人も多くて競争激しい。
だから、スポーツでも何でも、心配する親はいると思うんだ。
学業成績が良い子なら特に。
他の道も選べるからね。
大谷翔平さんや藤井聡太くんみたいに、誰の目にもズバ抜けていれば、親も気持ちを固め易いだろうけどねー。
最終的には、本人がやりたいか否かが大事かな?
将来ピアニストになりたいと言っている子を、無理に他の道に進ませるのも可哀想だし。
逆も然り。

696:ギコ踏んじゃった
22/04/07 11:28:02.30 WjQLQVR2.net
>>672
いるいる
小学生時代はピティナやショパコン3賞常連の子が、泣かず飛ばずとか
小さい頃有名だったのに音大では平均になってたり
将来ってわからないものだね

697:ギコ踏んじゃった
22/04/07 11:30:18.74 bVmR+JAx.net
>>672
ピアノはやめてなくもコンクールはやめて趣味程度になるのがほとんど

698:ギコ踏んじゃった
22/04/07 11:34:34.45 tHQb9T7P.net
>>680
どんな世界でも一流目指すのは至難の業だね。
本人の好きな気持ちが本当に1番だね。好きだったら、収入なんて気にしないでやりたいことやるもんね。それを心配してしまうのが親心。経済力さえあればなーw

699:ギコ踏んじゃった
22/04/07 11:39:42.35 woSHCqT6.net
そうだよね。ジェイソンとか何でこんなところにいるの?ってくらい容姿・才能共に恵まれた伏兵もいるし。
音楽とかスポーツは異常に難しい

700:ギコ踏んじゃった
22/04/07 11:45:56.00 NCW2nm7W.net
才能の有無の見分け方教えて?

701:ギコ踏んじゃった
22/04/07 11:51:44.22 woSHCqT6.net
世界的なピアニストにチェックさせる!!
日本人じゃダメ!!

702:ギコ踏んじゃった
22/04/07 11:55:58.43 VRaR55oQ.net
著名な音楽家にデモテープ送りつけて、返事があったら才能ありとかでいいんじゃないの

703:ギコ踏んじゃった
22/04/07 11:57:46.59 ao+S/Btj.net
世界的なピアニストを育てた人にチェックしてもらう。
GO出たんでうちはその道いきます!

704:ギコ踏んじゃった
22/04/07 12:04:43.53 WjQLQVR2.net
今や欧州の音大も学生が少なくて確保に必死だそうで
どこも大変だね

705:ギコ踏んじゃった
22/04/07 12:07:52.88 3dsxWtOV.net
>>684
ティン亀さん、スレ混同してるよ〜
マリアカナルス国際コンのジェイデンの事だと思うけど
相変わらず白人とかイケメンとか好きだねw

706:ギコ踏んじゃった
22/04/07 12:14:35.64 WjQLQVR2.net
亀井くん残念だったね
マリアカルナスは過去に日本男子が優勝してる

707:ギコ踏んじゃった
22/04/07 12:34:20.58 baMUbS9s.net
>>688
どうやって、最初のレッスンのお願いをしましたか?やっぱ紹介とかじゃないと難しいんでしょうか?

708:ギコ踏んじゃった
22/04/07 12:37:52.43 ILlONQZm.net
>>690
白人じゃないとダメ言い出したのは急にだよ
これまで、横山先生ー関本先生ーと持ち上げていたもの。
留学経験がない亀井くんが、今回、3位に終わったからじゃないかしらね。

709:ギコ踏んじゃった
22/04/07 12:56:17.61 j38n4UcI.net
素朴な疑問なんだけどさ、本家ショパコンとかのファイナリストとかって、やっぱり、自分の力を100%完璧に出し切れてるのかな?
アマチュアだとさ、コンクールの本番の調子で変わったりするじゃない?
一流の人は、100%出し切れるのが当たり前なのかな、緊張とかで完璧に弾けないこととかあるのだろうか。

710:ギコ踏んじゃった
22/04/07 13:57:07.19 4HQd2/p9.net
>>672
ガチでやってた子達もコンクールやめて趣味程度に嗜む人が9割以上かと

711:ギコ踏んじゃった
22/04/07 13:57:25.37 ILlONQZm.net
>>694
反田さんは、予備予選、一次、三次は100パー出せなかったんじゃないかなって思う。
特に三次は。
それでも2位になって凄いんたけど、やはりコンクールって水物なんだな、厳しいなとも思う。

712:ギコ踏んじゃった
22/04/07 14:06:27.04 aZkpvYfz.net
>>695
意外と音楽の道に進む子もいるよ
3割はいると思う

713:ギコ踏んじゃった
22/04/07 14:11:41.77 aZkpvYfz.net
>>694
かて


714:。んは緊張でブルブル震えてる予備予選の演奏がまだ見られるんじゃない 3次までしか残ってないから、彼は一流じゃないのかもしれないけど



715:ギコ踏んじゃった
22/04/07 16:04:25.76 B63/vTTO.net
人間だもの。機械じゃないんだから100%は無理かもだけど、日々の努力は大切だと思う。

716:ギコ踏んじゃった
22/04/07 17:10:17.08 j38n4UcI.net
そうなのかー。あれだけのピアニストでも、緊張して震えることもあるのか。
みなさんは、緊張せずに100%出せたことありますか?
お子さんでも、ご自身の経験でも良いので聞かせて下さい。完璧に演奏できた時は、やはり練習でいつでも完璧に弾けてましたか?

717:ギコ踏んじゃった
22/04/07 17:12:16.23 MPyAvYM1.net
高校ぐらいから突然伸びてくる人もいるよね
山縣さんみたいに
そんな人は何がきっかけなんだろう?

718:ギコ踏んじゃった
22/04/07 17:15:51.62 tnNsPqcn.net
日本音楽コンクールじゃなくてショパコンの方が重要

719:ギコ踏んじゃった
22/04/07 17:33:11.52 V2FLuAl+.net
>>701
中学がスランプだったって。かなコンも振るわなかったとかインタビュー見たな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

758日前に更新/256 KB
担当:undef