♪ピティナっ子♪ver. ..
[2ch|▼Menu]
454:ギコ踏んじゃった
22/04/01 00:04:20.10 7sSUcwmV.net
>>445
何級?

455:ギコ踏んじゃった
22/04/01 06:00:17.32 i9VkwwUa.net
北海道、7、8いかない子も時々。支部奨励賞に届かない子も。

456:ギコ踏んじゃった
22/04/01 06:01:53.47 UaXL0F39.net
>>446
d

457:ギコ踏んじゃった
22/04/01 07:34:39.96 GAeKLd3h.net
人数だけでEの方が簡単とか言ってる方々。
音楽をなめてる。てか、クラシック音楽の楽しさ?
というか、意義を理解してない?

458:ギコ踏んじゃった
22/04/01 07:46:56.76 e0g2xCm3.net
Dは本選はガチで仕上げてくる
上手いよ、みんな

459:ギコ踏んじゃった
22/04/01 08:09:46.44 i9VkwwUa.net
>>449
今Dでも平均律、フーガだけだけどあるし、Dの難しい曲とEの簡単な曲比較したらどうなんだろう?

460:ギコ踏んじゃった
22/04/01 08:20:33.91 0kXTkcS9.net
音高にも音大にも行かせる気がない。
そういう人はいつコンペやめるの?
高学年、今年でやめたい組です。

461:ギコ踏んじゃった
22/04/01 08:33:18.39 GAeKLd3h.net
いやいや、そういうことじゃないんだけど。
Dで扱う曲は、もう、一生モノの曲が多いという事。
子供の方が弾きやすいだろうと思う曲があるのも認識しているけど。
まぁ、勿論耳触りの良さのうまさもある一方。って事。
プロのピアニストが弾いても時代時代で変わるし。

462:ギコ踏んじゃった
22/04/01 08:39:20.15 STEvp4+j.net
>>452
中学に入った途端、テストに部活に忙しくなるから練習時間とれなくなるよ。音高音大を考えていなければ、勉強せざるを得ないよね。
予選は試験日程と被るとこ多く、試験後の地区は遠方だったしコンペやめようってなったわ。

463:ギコ踏んじゃった
22/04/01 09:58:56.17 t95jFipu.net
>>454
うちは部活に入らずにコンペを続けました。それでも勉強と両立するのは大変でした。体力勝負な面もあると感じます。その点では男子有利かもしれませんね。

464:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:06:32.79 MSTtI8YG.net
サーバー落ちていませんか?

465:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:11:28.82 R6D8I1+W.net
申込みができないのなんで。

466:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:15:24.01 R6D8I1+W.net
殺到してるってこと?

467:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:15:53.63 Sxp3y17R.net
申し込めないのうちだけじゃなくて安心

468:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:34:59.16 m6Sf0jCr.net
1つ目は申し込めたんだけど、2つ目は決済方法入れる段階で2回落ちて、その前では無数に落ちて、指導者の住所なんてもう15回くらい入力したけどまだダメ…

469:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:41:15.25 Sxp3y17R.net
あ、エラーの画面が変わった

470:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:42:29.77 R6D8I1+W.net
うちはマイページ飛んだらそこから先に進まない

471:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:43:17.03 MSTtI8YG.net
エラーでもしつこく再ログイン?クリック押しまくったら先に進めました。2ヶ所×2人分申し込めたけど、1つ割引クリックし忘れて、定価での申し込みになってしまった←戻るとエラーでダメだったので。

472:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:44:17.28 MSTtI8YG.net
エラーでもホームページアドレスとなりの矢印押しまくったら進めますよ!!頑張ってください!!

473:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:10:53.18 R6D8I1+W.net
>>464あなたのお陰で無事完了したよ!心から感謝する!

474:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:14:09.05


475:0kXTkcS9.net



476:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:20:52.58 t95jFipu.net
>>466
そうね。
本読んだり勉強したり、気分転換に散歩したり。
ピアノは一人なので、そこが難しいところですよね。

477:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:24:37.45 G4L3ls4L.net
そういう子はピアノ部なんだよ
べつに学校の部活がんばらなきゃいけないという決まりなんてない
運動系でクラブ入ってる子が部活入らないのと同じよ

478:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:29:04.44 L/dTSXVW.net
課題曲選択してるのに、『選択してください』になっちゃう…

479:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:32:06.41 UaXL0F39.net
子の中学校は帰宅部歓迎。
教師の働き方改革と校外学習推進が目的みたい。
夏休みにホームステイやボランティアしたり、部活なくても楽しんでるよ。

480:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:36:42.89 jybzLCno.net
早く申し込むと、演奏順も早くなるとかはありますか?

481:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:39:02.50 lGGD0EWD.net
>>471
ありません

482:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:56:33.69 e0g2xCm3.net
指導者情報を毎回入力してるんだけど、登録することって出来ないのかな

483:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:57:35.80 CJcVbf4o.net
>>470
帰宅部歓迎の学校ってどんな学校?!

484:ギコ踏んじゃった
22/04/01 13:03:29.95 jybzLCno.net
>>472
教えてくださりありがとうございます!

485:ギコ踏んじゃった
22/04/01 14:00:36.69 PEm4l5Q2.net
東京の私立も帰宅部も週1のクラブ活動もあって勉強もできるし趣味もできて良いよね
全員やってる雰囲気だと難しいかもしれないけれど、選択肢がたくさんあった方が自由でいい

486:ギコ踏んじゃった
22/04/01 14:15:16.58 0kXTkcS9.net
サッカーや野球のクラブチームに入ってる子たちは、帰宅部だけど放課後や長期休みもクラブの仲間と練習に励みますよね。
ピアノの子は家で一人で練習ですよね?
そもそも部活やりながらだと両立出来ないものなんですか?
青春時代の仲間は部活の子ばかりなので、帰宅部の想像がつかないんです。

487:ギコ踏んじゃった
22/04/01 14:53:02.22 PotZZUiD.net
部活の仲間より、親と過ごす時間が長いかもね

488:ギコ踏んじゃった
22/04/01 15:39:31.41 R6D8I1+W.net
>>473できるよ。マイページにある指導者登録ってところ。マイページから先生に申請して許可貰えれば。

489:ギコ踏んじゃった
22/04/01 17:15:40.56 pO+UF/Ic.net
>>477
うちは吹奏楽部だけど、両立難しいよ〜
毎日帰宅が18時過ぎで、ゆっくりする間もなく練習スタート
勉強始められるのは22時とかになる
塾のある日はピアノ触れないし
あとコンペやステップや補講は土日になるから部活休まないといけない日もあるけどガチの部は休みにくいし休んだ間に変更点や配布物があったりで他の親に聞かないといけないこともある

490:ギコ踏んじゃった
22/04/01 18:33:07.51 G4L3ls4L.net
吹奏楽部、演劇部あたりは団体系運動部みたいなものだからね
団体ものは迷惑かけること考えるとむいてない
科学部、英語部オススメ

491:ギコ踏んじゃった
22/04/01 19:51:24.98 NWbgQcnT.net
>>481
ただでさえ部屋に篭ってじっとピアノだから、せめて運動部がいいな

492:ギコ踏んじゃった
22/04/01 20:12:29.11 if16bCqT.net
運動系だったら陸上部とかかな?
自分の友達でもヴァイオリンがちの子はオケ部はいらず帰宅部とか仏語同好会とかだったな
あと美術部とか

493:ギコ踏んじゃった
22/04/01 20:13:41.84 EIN8if6e.net
親が決めることじゃないから、どっちも中途半端になろうと子供の人生よ
しかもどちらを取っても人生に影響する方が稀だし

494:ギコ踏んじゃった
22/04/01 21:01:51.81 IyjnmAfp.net
うちも習い事してる子が多く所属している文化系の活動控えめな部活。
本人は部活もピアノも無理なく出来るから良かったと言ってた。
これが運動部で土日も練習や試合だったらコンクールは出るのはきついかも。

495:ギコ踏んじゃった
22/04/01 21:05:18.10 MwBDmkzY.net
>>480
塾に行ってないとこだけ違うけど、うちも同じ感じだわ

496:ギコ踏んじゃった
22/04/01 21:10:53.51 MwBDmkzY.net
申し込みが始まったけど、みんなは予選や本選の日程は先生にお伺いを立てから申し込んでる?

497:ギコ踏んじゃった
22/04/01 22:46:16.05 lGGD0EWD.net
A1級ぐらいだと、みんな「簡単な曲だなあ 」って思いながら練習してるんですか?

498:ギコ踏んじゃった
22/04/01 22:54:03.94 HjUvTnMc.net
>>488
それは人それぞれじゃない?幼稚園から上がる子からしたら難しいと思う子もいるかもだし。
まぁ、ピティナは最近課題曲のレベル下げて来てるから、簡単にはなってきてるかな。

499:ギコ踏んじゃった
22/04/01 22:56:35.37 HjUvTnMc.net
でも、曲が簡単になればなるほど、完成度が求められるから、それはそれで大変。
ある程度難しい曲のほうが、上手な子からしたら、差がつけられるから良いよね。

500:ギコ踏んじゃった
22/04/01 23:02:47.39 HjUvTnMc.net
部活してる子たちの話聞くと、平日は1時間くらいしか弾かないみたい。それで、課題曲も、教本も練習するって、どんな時間配分で練習するんだろうって思った。要領良くて頭良いんだろーなー。我が子には無理だな。

501:ギコ踏んじゃった
22/04/01 23:17:24.44 7jVqtm4B.net
>>487
勿論です。ホールやピアノの相性や同門で同級の子同士で同じ地区を避けるとかあるし。

502:ギコ踏んじゃった
22/04/02 00:06:10.78 2WB/pJTv.net
今年は予選地区、後から追加ありそうですか?

503:ギコ踏んじゃった
22/04/02 00:08:14.85 SLRy4nZB.net
ガチ勢は4月1日に申し込むから、追加された予選の方が通りやすいとかあるんですかね?

504:ギコ踏んじゃった
22/04/02 00:54:06.94 kz7dtkuQ.net
友達いなくて親とばかりつるむのはキツイ

505:ギコ踏んじゃった
22/04/02 01:14:25.21 Lcg41o5k.net
>>495
うん
>>452 みたいな子供の意思の存在すら見当たらない投稿もコワイ

506:ギコ踏んじゃった
22/04/02 01:41:14.27 lU/PqIif.net
>>496
逆に部活やらせないで家で一人でピアノやりたいって、子供の意志なの?

507:ギコ踏んじゃった
22/04/02 01:52:51.39 kz7dtkuQ.net
新中1は部活どうするか揺らぐ時期だよね

508:ギコ踏んじゃった
22/04/02 06:55:05.02 MBaGlxkC.net
今年コロナで予選動画とかあるかなぁ?

509:ギコ踏んじゃった
22/04/02 06:56:50.87 +lT1fMIY.net
部活だけでしか友達出来ないと思ってるのかな

510:ギコ踏んじゃった
22/04/02 07:11:54.58 sWqtj/3s.net
>>497
>>452でひっかかるのは「音高にも音大にも行かせる気はない」の部分なのでは
「本人、音高にも音大にも行く気はない」「音高や音大に進ませるのは経済的に無理」とかじゃないから

511:ギコ踏んじゃった
22/04/02 08:38:18.62 yli1Vs3c.net
>>501
そうそう
>>497
こういうのも。部活もやらせないで…って中学生本人が決める事なのにママの部活のように書く

512:ギコ踏んじゃった
22/04/02 08:43:33.98 XazKRM7I.net
そんなひっかかる言葉でもないような
本人の気持ちや家庭の状況もろもろ見ての行かせる気がないって言葉じゃないの?

513:ギコ踏んじゃった
22/04/02 08:58:42.60 ASYAmYeg.net
低学年の子供で、全国大会に進むような子はやはり、大人と同じぐらいのピアノを鳴らせるのでしょうか?
我が子の演奏は、テクニックもあり、丁寧で表現も悪くないとは思うのですが、fの音量が弱く、ダイナミクスの幅が狭い印象です。
これは、普通の同年代と同程度で、あくまで大人と比較した印象です。
YouTubeで動画は見れますが、録音なので実際の音量は正しくは理解出来ないので気になっています。
飛び級で全国大会に出るような子は、少


514:なくとも該当学年の子と同程度にはピアノを鳴らせられているとは思うのですが。



515:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:01:46.02 I6e0DaBZ.net
部活も団体活動もやりたい子ばかりじゃないから
自分の周りだけ見て可哀想だのなんだの言わないでほしいよね

516:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:51:33.93 TckNsjTZ.net
>>505
まさにこれ。
部活以外でも仲間ってできるしね。
子は、素人で教え合う部活よりその道のプロに教わりたいという理由で帰宅部。

517:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:51:59.94 lU/PqIif.net
>>503
だよね。何がひっかかってるのか理解出来ないわ

518:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:52:54.77 lU/PqIif.net
部活って習い事と同じ括りなの?学校活動だよ?

519:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:55:34.22 yli1Vs3c.net
>>507
引っかからないならそれでいいんじゃない
子供の気持ちを尊重しないコメって、無意識でも実際に本人にもやってる人多いけどね

520:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:57:23.25 TckNsjTZ.net
>>504
A2は分からないけど、A1から上は大人同等が多い印象。
音量と音質の両方とめ良くコントロール出来てるなと思います。

521:ギコ踏んじゃった
22/04/02 10:07:07.34 49XoPy3j.net
部活やらないなんてもし子供に言われたらショックで落ち込むんだけど
ここでは普通なんだね。
それとも親の方がコンペのために部活やらないでって言ってるのかな

522:ギコ踏んじゃった
22/04/02 10:18:46.35 w1kqBIeU.net
部活しないのも、コンクール出ないのも、音高音大に行かないのも、どれも全然、可哀想ではないよ
本人の意思ならね
もちろん、親のアドバイスもあっての上でね
部活にうちこむのも、コンクール頑張るのも、音高音大に行くのも、まず親の価値観ありきなんだったら、どれも可哀想

523:ギコ踏んじゃった
22/04/02 10:24:19.00 +Vg9/aIx.net
>>504
無理なく鳴らせるのは難しいですよね
上手い子は微細運動も、全身と指を連動させた粗大運動も両方得意ね
そういう体の使い方を具体的に教えてくれる指導が上手い先生はいいよね

524:ギコ踏んじゃった
22/04/02 10:36:40.57 4sHPOdyj.net
入れ込むと怖いね。

525:ギコ踏んじゃった
22/04/02 11:24:08.65 TO1s9MEV.net
うちの子は、運動音痴なタイプでやっぱりそういう子は体の使い方をよく理解してないからピアノでも支障が多々出てくる。
先生は熱心に指導してくれるのに、全然理解出来てない子どもにやきもきしてしまう…

526:ギコ踏んじゃった
22/04/02 11:30:27.46 UvAuKp0C.net
>>510
>>513
なるほど、やっぱり全国レベルの子はちゃんと鳴らせるんですね。
A1級に一年生で出るので、2年生の子や男の子には比べるとやっぱり不利かもしれないですね。
昨年の結果を見ても、A1級で全国入賞してる子は殆ど2年生でしたし。
今年は予選突破ぐらいを目標にしてあまり気張りすぎないようにしたいと思います。

527:ギコ踏んじゃった
22/04/02 12:49:54.41 I6e0DaBZ.net
>511
自分だけの物差しではかるのやめなよ
部活は親が子供時代に熱心に部活やったかどうかで部活動への印象が全然違うし
現在も中学だと学校や地域によって入れ込み度は天と地の差だよ
今住んでいる地域の一番近い公立中だと部活はあってないようなもの、頑張ってるとなにやってんのな雰囲気
すぐそばの隣県は小学校のうちから朝練も土日練もある部活が当たり前
私立中は文武両道を押し出してるので部活超熱心、できない奴はおちこぼれ
どれを選ぶかはその子の適性次第だよ

528:ギコ踏んじゃった
22/04/02 12:58:17.07 jTIm67eB.net
都内国立受験予定だけど、部活も塾も普通に行けてますがな
ピアノ以外の習い事も沢山してるし
もちろんコンペもね、冬はショパコンアジアまで
地頭の問題だって

529:ギコ踏んじゃった
22/04/02 13:05:25.68 MBaGlxkC.net
みんな生徒数多い学校なんだね。そこまで部活って。もう締め切った地区幾つもあって凄いね。

530:ギコ踏んじゃった
22/04/02 13:27:20.55 FHs2h+PC.net
>>518
国立受験と私立受験全く別物かと

531:ギコ踏んじゃった
22/04/02 13:28:55.73 FHs2h+PC.net
>>518
あ、ごめん。高校受験の話か
それなら納得。

532:ギコ踏んじゃった
22/04/02 13:31:06.93 FHs2h+PC.net
>>517
頑張ってるとなにやってんのな雰囲気の中学なんて、絶対通わせたくないね

533:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:18:13.87 IJRIVFQu.net
>>518
もちろん地頭や適性の問題がある
地頭が飛び抜けて良い子、その親は別に悩む必要ない
そこまででない場合は悩みもするでしょう
地頭が良ければ分かることだと思うけどな?
…なーんてね

534:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:20:07.26 IJRIVFQu.net
>>522
子供は気にしないかもよ

535:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:23:24.06 RMNlsDjK.net
受験「予定」
塾も部活も他の習い事も「行けてる」
コンペやインアジアにも「出てる」
これで地頭語られても…
うちも出るだけなら全日本出たことあるよw

536:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:26:18.85 bCXbvUiH.net
>>523
アラ還世代?

537:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:29:06.81 bCXbvUiH.net
>>524
そりゃ周りがそんな環境で育ってるんだからね
頑張る子を馬鹿にするのを気にしない子に育つとかマジで嫌だわ

538:ギコ踏んじゃった
22/04/02 15:24:28.00 9AhAo9xv.net
図書館育ちの私からすりゃ部活エンジョイ勢=パーリーピーポーだわw
音楽やってた子って結構日陰民多いのかと思ってたけどそうでもないんだねw

539:ギコ踏んじゃった
22/04/02 15:33:24.56 IJRIVFQu.net
>>526
>>518の言い分に対して、ごく一部の地頭が飛び抜けて良い子は可能だろうけどってレスしただけよ?
そして、そんなのごく一部の子だけのことであると、ご本人の地頭が良ければ分かるはず、と
なにか気に障った?

540:ギコ踏んじゃった
22/04/02 16:12:32.14 +r3yiCek.net
地頭だってかなりの幅が・・・
まぁ、本人、周囲の人がそう思えばそれでいいと思うし。

541:ギコ踏んじゃった
22/04/02 16:56:20.70 /dRp3uz2.net
>>529
そんなのみんなわかってると思うけど。
なにに必死になってるの?

542:ギコ踏んじゃった
22/04/02 17:50:44.03 IJRIVFQu.net
>>531
みんなは分かっていても>>518は分かってないのかしらと思ったもので
大多数の悩みをごく一部の例外で否定しているように読めたから
>>526は何か気に障ったのかしら?と謎だったから

543:ギコ踏んじゃった
22/04/02 18:20:06.23 mCe1j+3m.net
なーんてね
に突っ込み入っただけだと気付かない?

544:ギコ踏んじゃった
22/04/02 18:41:28.81 IJRIVFQu.net
>>533
そりゃ気づかなかったわ

545:ギコ踏んじゃった
22/04/02 22:04:03.55 RSVLVcaU.net
たしかに、コンペもインアジアも出るだけなら誰でも出れるね。
国立も受けるだけなら受けれるし。
地頭の違いとか言ってマウント取りたいなら、国立も余裕で受かって、塾も部活もトップクラスで、コンペ全国で3賞、インアジアのアジアで金賞とかそのクラスだね。
そのくらいなら、地頭うんぬん語って良しだな。
大したことないのに地頭の違いとか言い出すの、恥ずかしいよ、、

546:ギコ踏んじゃった
22/04/02 22:09:51.02 2WB/pJTv.net
早めの予選と遅めの予選、どっちが通過しやすいですか?

547:ギコ踏んじゃった
22/04/02 22:19:06.07 lU/PqIif.net
やっかみが凄いな。

548:ギコ踏んじゃった
22/04/02 22:19:11.69 RSVLVcaU.net
>>536
地区にもよるし、運もあるけどね。
譜読み速くて、曲を仕上げるの速いタイプの子なら早めが良いかな。
譜読みのんびりで、じっくり時間かけて仕上げるタイプの子は遅めが良いけど完成度は求められるよね。

549:ギコ踏んじゃった
22/04/02 22:29:15.92 JjgWtaRm.net
>>536
ガチ勢は本選曲に集中したいから早めの予選を選ぶこともあるらしい

550:ギコ踏んじゃった
22/04/02 22:34:52.29 RSVLVcaU.net
>>537
事実、文句の付けようがないくらい素


551:晴らしい子だったら、妬みなんて無いよ。尊敬するわ。 でも本当に素晴らしい子の親御さんは、地頭の違いとか言わない気がw そしてこんなとこ見たり書き込みもしないwつまり同レベル(そうたいしたことない)



552:ギコ踏んじゃった
22/04/03 07:43:35.58 C9AQaNdS.net
連弾の中級以上って、一人は大人でもいいんだよね?
あまり見かけないけど。

553:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:57:24.59 DCKA9mX0.net
大人オッケーですよ
上級になると指導者の親と子供の親子連弾とかいるよ

554:ギコ踏んじゃった
22/04/03 10:01:58.93 ckQFZluX.net
表参道が即日締め切りはわかるけど桜木町1はなぜもう締め切りなんだろう?

555:ギコ踏んじゃった
22/04/03 10:32:59.57 lgADRz8C.net
>>542
ありがとうございます。
大人が出ることもあるんですね!
>>543
神奈川の一大勢力である横浜菊名の会場がボロいからかな?

556:ギコ踏んじゃった
22/04/03 10:49:13.61 RJYEOIJh.net
>>541
ピアノの先生とか。年の離れた姉?とか。親子とか。

557:ギコ踏んじゃった
22/04/03 10:51:33.53 uXdNHMG4.net
>>544
去年菊名で出ましたが確かに😂
DVDの販売は早くて良かったです。

558:ギコ踏んじゃった
22/04/03 15:58:57.54 Xrjanl8L.net
連弾って兄弟姉妹が多いですよね。たしかに、他人じゃないほうが気を遣わなくて済むし、いつでも練習できるからかな。

559:ギコ踏んじゃった
22/04/03 16:20:14.45 RJYEOIJh.net
>>547
コロナで、余計に兄弟姉妹が増えた気がする。

560:ギコ踏んじゃった
22/04/03 18:25:15.58 pANiSan4.net
他人と出たことあるけどめっちゃしんどかったー
片付けとかお茶の準備とかで練習前の一時間はめっちゃバタバタしてた
相方家の車停めさせてあげるために自分ちの車を500m先のコインパーキングまで置きに行ったり下の子を連れて来るから危ないもの置かないようにとかちょっとしたことが積もり積もって今年はお断りした

561:ギコ踏んじゃった
22/04/03 18:28:21.54 HQNXhqgF.net
>>549
流石のお気遣い
あなたは、上手い子のお母さんと言う事がわかります

562:ギコ踏んじゃった
22/04/03 20:00:57.37 Zu5NO4JB.net
>>549
それは気疲れしますね。
考えただけで他人との連弾はハードル高くなります。

563:ギコ踏んじゃった
22/04/03 20:46:35.63 Ldzjydye.net
そこで相手にストレス与えてライバル減らす人もいるけどね
テクが伝授されてる

564:ギコ踏んじゃった
22/04/03 20:50:38.06 sGq++7jB.net
連弾、練習室借りてそこに集合してるけどな。自宅は大変そう。

565:ギコ踏んじゃった
22/04/03 21:07:09.56 ckQFZluX.net
>>552
創作乙だけど一応言ってみ

566:ギコ踏んじゃった
22/04/03 21:08:12.05 Xrjanl8L.net
>>553
それが良いですよね、お互いに。
1時間くらい借りて折半とかね。しかしまぁお金かかるね(笑)
先生がレッスン室貸してくれたりしたら良いのにね。先生が連弾を勧めてくるなら、そういうことしてくれるとありがたいですね。

567:ギコ踏んじゃった
22/04/03 21:38:47.69 7Si75+C0.net
ヤマハとかカワイのレッスン室って貸し出す貸し出す宣伝しながら借りれたこと一度もない
結局レッスンに空きがあれば貸出可能で、どれだけ聞いてもその時間はレッスンですって回答しかなかった
意地悪だけど、逆にいつなら貸してくれますか?って聞いたけど、答えてくれなかった

568:ギコ踏んじゃった
22/04/03 23:36:51.14 vTjGtJZD.net
>>556
えー、普通に借りれたよ。田舎だけど。
首都圏なのかな?!
それかピアノ購入者じゃないと貸してもらえないとか?でもそんなんあるかね?借りるのもお金払うのに。

569:ギコ踏んじゃった
22/04/03 23:48:38.04 VscwGX/v.net
>>556
営利目的の使用は禁止だったはずなので、もしかしたら練習じゃなくてレッスンするつもりだと思われたのかもしれない

570:ギコ踏んじゃった
22/04/04 02:07:36.66 AZJwZUn6.net
ヤマハや河合のレッスン室ってそこで習ってる生徒じゃない一見さんでも借りれるの?

571:ギコ踏んじゃった
22/04/04 05:17:06.26 fWdYWq6f.net
556だけど、
多分都会でも田舎でもない半端な地域だからかな?
習ってる子が多い割に台数少ないのかも
でも、コンクールで都心行く時もやっぱりレッスンで埋まってますって言われてたまにしか借りれないんだよね
連弾はしたことないけど、定期的にレッスン室借りてやるのうちの周りでは無理そうだなーって思っただけなんだけどね

572:ギコ踏んじゃった
22/04/04 08:05:25.10 Lc91LrTR.net
練習室探すとき何て検索したら一番良い?
ピアノ レンタルルーム とかで検索しても楽器店かスタジオばかりで本選当日はなかなかとれない
たまに個人教室にお金払って練習させてもらうとか聞くけど、手当たり次第かけて交渉するのかな?
今まで運良く朝一の集合がなくて、本選も県内だったから家で練習してから行けてたけど、今年は予選遠征させられたから前泊になる

573:ギコ踏んじゃった
22/04/04 08:09:54.19 F2TLq4A3.net
>>559
ヤマハだとほぼ代理楽器店?が運営しているから楽器店による
うちの近くだとだいたい生徒は格安、一般も可で普通に借りれる

574:ギコ踏んじゃった
22/04/04 08:12:15.21 F2TLq4A3.net
>>562
空きが余裕であるのは田舎だからかも

575:ギコ踏んじゃった
22/04/04 10:16:29.58 bSXXB5W6.net
>>561私はスペースマーケットって言うサイト(アプリ)で近場探してグランド借りてる。安いし。

576:ギコ踏んじゃった
22/04/04 10:47:14.50 8EpkmmNe.net
朝一のグループで家で音出し出来ないときは最悪だね。
大体、練習室も9時以降がほとんどだし。
血眼になって早朝開いてる練習室探したわ。

577:ギコ踏んじゃった
22/04/04 12:00:11.31 AZJwZUn6.net
>>562
そうなんだ
またヤマハに聞いてみるよありがとう
>>564
いいなと思って今そのサイトで検索したけど田舎すぎるのか近場ではアップライトの部屋1件見つかっただけだった
でもネットでサクッと予約できたら便利だよね
都会ならいくらでもグランドピアノレンタルできる場所ありそうで羨ましい

578:ギコ踏んじゃった
22/04/04 12:44:35.24 YLy8wZY+.net
東京で早朝に使えるピアノルームってどこかある?

579:ギコ踏んじゃった
22/04/04 13:27:33.88 WQPnBe69.net
>>567
スタジオノア24時間だよ。去年コンクールで1グループ入っちゃって始発新幹線だったから、ほんとに助かった。

580:ギコ踏んじゃった
22/04/04 14:11:34.51 YLy8wZY+.net
>>568
ありがとう。調べてみる。
ググレカスとか言わない優しい人がいてよかった。

581:ギコ踏んじゃった
22/04/04 15:51:16.27 nsh8Krnx.net
ピティナのサイトに各地載ってるよ

582:ギコ踏んじゃった
22/04/04 16:54:29.27 YLy8wZY+.net
>>570
ほんとだありがとう。見てみる。
ここの住民はみんな優しいな。

583:ギコ踏んじゃった
22/04/04 21:34:18.08 DIXj5AAo.net
コンクール前になると貸し切る人いるよね

584:ギコ踏んじゃった
22/04/04 22:19:29.15 nsh8Krnx.net
コロナ前って全国始まる頃に地方から参加する子達のためのピアノ貸出OKの情報たくさん新たに出てましたよね?うろ覚えだけど。
またああいうのが始まれば助かるよね
まあそれ以前にうちは予選通過すらあやしいのだが!

585:ギコ踏んじゃった
22/04/05 00:47:37.40 GKQHeyFz.net
門下の中で先生の贔屓みたいのってありますか?

586:ギコ踏んじゃった
22/04/05 00:51:26.96 ntWEWcfk.net
ある

587:ギコ踏んじゃった
22/04/05 01:04:23.54 AlXFxAC1.net
全国行ったら無事借りれると良いですねー。
場所探すのももちろんなんだけど、その時期になったら、朝起きてなにも弾かずに、いきなり課題曲を通して録音するという練習を毎日してました。
それをすると、苦手な部分が良くわかるし、まったく練習せずに、本番どれだけ弾けるかっていうのが把握できて良かったです。
ウォームアップ無しに、とにかく通す練習大事ですよね!

588:ギコ踏んじゃった
22/04/05 05:18:15.33 59127cXj.net
年がら年中コンクール出てる子って、生活の全てがピアノオンリーなのかな?

589:ギコ踏んじゃった
22/04/05 05:48:32.06 H6GUZeSK.net
申し込み直前にようやく課題曲決まってホッとした。
全曲さらうように言われつつ、教本も通常通り課題が出るから厳しい一ヶ月だった。

590:ギコ踏んじゃった
22/04/05 06:20:00.74 AlXFxAC1.net
>>577
逆に、年がら年中の子は、小学生まで打ち込むけど、そこからは趣味程度になる子も多いですよ。思い出づくりみたいな。もちろん人にもよるだろうけれどね。
専門目指す子は、たくさんの課題をやらないといけないので、しっかり勉強する為に、コンクールはセーブすることもありますね。

591:ギコ踏んじゃった
22/04/05 06:36:24.82 Cxz2pCNV.net
年がら年中出さされてるけど全くピアノオンリーではない
遊びに行って練習できない日もあるし平日一時間程度
もちろんたいした結果はついてこない
参加必須で(上の先生からの依頼がある)仕方なく付き合ってたけど、参加料払ってお礼まで払うのがモヤってはいる

592:ギコ踏んじゃった
22/04/05 06:51:20.13 40IqrxLo.net
>>580
それ最悪だね。子がかわいそうだから別のところにうつった方が良いよ

593:ギコ踏んじゃった
22/04/05 09:22:02.26 iQ+s91kT.net
>>576
さすがです。
海老さんも、ショパコンに向けて同じようなことなさったと語っていた。
ネーリングにその戦略性があれば…

594:ギコ踏んじゃった
22/04/05 09:23:17.27 iQ+s91kT.net
>>580
コンクールと別に発表会もあるの?

595:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:01:58.47 DbMRQYKE.net
コンクールのお礼とかしたことないわ
みんなお包みしてるみたいだけど
菓子折りやプレゼントしかあげないから、ケチな家だなとは思われてんだろう…

596:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:27:44.51 Cxz2pCNV.net
>>583
あるよー
だいたいはコンクールの少し前にやるから発表会で弾くのはコンクールの曲です

597:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:44:04.42 AlXFxAC1.net
>>582
海老さんもされていたのですね。
朝の固まった体で弾くのってなかなか大変ですけど、そこで完璧に弾けるようになってきたら、どんな状態でも弾けるという自信に繋がるので、とても良い練習だと思っています。

598:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:46:26.87 AlXFxAC1.net
>>585
エーそうなんですね。
発表会くらい好きな曲弾きたいですよね。コンクールの曲ばっかりになるのはキツイですね。

599:ギコ踏んじゃった
22/04/05 10:48:02.12 EA1NQJbo.net
>>584
うちも菓子折りくらいだよー
たかがコンクールだしね

600:ギコ踏んじゃった
22/04/05 11:52:06.38 DbMRQYKE.net
そのたかがコンクールで最後は毎日レッスン、ホールも貸し切り命懸け…
今年は追加レッスンもホールも引き合いも遠慮する予定
予選本選2回ずつでもう十分

601:ギコ踏んじゃった
22/04/05 11:56:26.76 tFIeNZfO.net
才能のある子って、大体何歳くらいまでに開花するもんですか?
幼少期から本格的にやっていて、コンクールに出てる場合は、3年生くらいまでに入賞しているような気がするのですが、男の子は遅めの子もいるのかしら。

602:ギコ踏んじゃった
22/04/05 12:09:58.3


603:6 ID:sCFjVJ+K.net



604:ギコ踏んじゃった
22/04/05 12:27:33.21 AlXFxAC1.net
>>591
たしかに。
天才レベルは、幼稚園生でソナタが弾けるとかですよね。手を開かないショパンのエチュード弾ける子もいますね。
そこまでの天才は抜きにして、普通の子より才能あって弾ける子の共通点は、理解力があって、曲を仕上げるスピードが異常に早く、指はもちろん、体も難なく反応する(速い曲や、フォルテを出すのに苦労しない)子が、みんなより才能がある子の特徴かなと思います。とにかくすぐに何でも難なく出来るようになる子は才能あると思います。

605:ギコ踏んじゃった
22/04/05 12:47:49.01 sCFjVJ+K.net
親御さんが「いつまでやらせれば良いのか」を悩むレベルの子は、ピアノが好きなんだろうし、平均よりもかなりピアノに向いているんじゃないかな
向いてない子はいくら親が仕向けても無理だし、周りと比べて進みも遅いから親にもはっきり分かる
(自分の子供時代です…親に払わせた月謝代が申し訳なかった)

606:ギコ踏んじゃった
22/04/05 13:00:51.76 PW0UemfW.net
>>593
わかる
>>592
反田さんとかどうなんだろ、幼少期はサッカー少年で高学年になってピアノに本気出した、とか言ってた気がするけど
園児でソナタやエチュードって感じじゃないような

607:ギコ踏んじゃった
22/04/05 14:55:29.90 3T/DTQtg.net
>>594
もし幼少期から本気でやってたら、
きっとガンガン入賞してたんだろうな

608:ギコ踏んじゃった
22/04/05 15:00:18.47 wm+crVFR.net
>>574
有りまくりですよ!

609:ギコ踏んじゃった
22/04/05 16:29:39.29 PVSg+ulP.net
>>595
能力があれば幼少期から本気出しまくって入賞しまくらなくても、ちゃんと花開くんだね

610:ギコ踏んじゃった
22/04/05 17:00:52.70 5KRjE03M.net
才能があると思っていたけど歳を追うごとにただの人ってパターンはあるけど、才能ないと思っていたら後々化けたってあまり聞かないよ

611:ギコ踏んじゃった
22/04/05 17:13:44.68 wm+crVFR.net
中学生くらいまではちょこちょこ入賞できてたけど、高校生になってからはぱっとしないって子がほとんどです。高校生以降は本人の音楽性が重要。音の出し方からして違う。高校生以降はただ弾けてるだけではダメ。魅力ある音で、惹きつけるものがないと。

612:ギコ踏んじゃった
22/04/05 17:33:06.57 3T/DTQtg.net
才能のある子は、先生が才能の有無を教えてくれるもんなの? 
あえて教えないパターンもあるのかなあ

613:ギコ踏んじゃった
22/04/05 17:37:08.29 sCFjVJ+K.net
後から「凄い」ってなる人は単純に、凄くピアノに向いているけどピアノ始めるタイミングやピアノに本気になるタイミングが遅かっただけ、の人だと思う。
一桁年齢の頃に天才児みたいに騒がれていたわけではないけれど、その後が凄かった、という。
少数ながらいるよ。
「後から」とは言っても、14〜15歳の頃には既に頭角あらわしているけどね。

614:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:00:09.42 AlXFxAC1.net
>>600
才能の度合いによるけど、期待出来る子には力を入れて教えてるはず。
この子は凄すぎるという子は、巨匠クラスの先生に紹介したりするんじゃないかな。
才能ある子にあえて言わないは無いと思う。言われないってことは、そうずば抜けた才能は無いってことだろうな。

615:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:06:12.32 AlXFxAC1.net
けど、先生に言われなくても、自分の子がどれくらいの実力なのか、もう低学年では分かるな。
もちろん、本人が大きくなって本気で好きになって、やる気になれば多少変わっていくだろうけど、それでも才能に溢れてる子とは違うっていうのはもうすでに分かる(笑)

616:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:08:25.47 Oo+vMTPh.net
その頭角がどの位のものか気になる・・。

617:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:34:29.54 d8YyALaA.net
早熟でも後々伸びないのは器用さや利発さがあり音楽的な能力はそれほどでもなかったということでしょうか?

618:ギコ踏んじゃった
22/04/05 21:44:45.96 6SUrht0M.net
先生からは他の子とは違うとは言われるけど、それがどの程度のレベルかはよく分からんね。

619:ギコ踏んじゃった
22/04/05 22:03:13.16 Oo+vMTPh.net
う〜ん。音楽もクラシックの中でも色々あるし。
先生の得意と生徒の才能が一致するという出会い。
人間性での相性とかの出会い。運というのもあるのかな・・。
勿論、どんな音楽も熟せる絶対的な才能もあるのだろうけど

620:ギコ踏んじゃった
22/04/05 22:03:49.66 kv2ont4p.net
ブルグミュラー、バッハときて、ショパンコンクールじゃだめだったのかな。ショパンランドコンクールって、、、

621:ギコ踏んじゃった
22/04/05 22:44:36.65 AlXFxAC1.net
>>608
本家と、インアジアと、区別しにくいからかな。けどランドは、要らん(笑)

622:ギコ踏んじゃった
22/04/05 22:59:37.92 dfVX8ebB.net
>>592
習い始めて半年くらいの時に、先生に同じ事を言われました
理解力があって、体の反応も良いから、言われた通りの音をすぐに出せる子だと
でもまだ本人も本気になってないし、結果も全て中途半端だし、どこまで親も力を入れたらよいのか、、、
お金も時間もかかるし、子には「習わせられた」とは思ってほしくないから

623:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:14:29.23 FKgmM478.net
>>608
ポーランドじゃ駄目なのかな?

624:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:23:49.80 ZdZeCWg6.net
>>598
反田さんの話しだかんな

625:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:27:12.74 ZdZeCWg6.net
>>605
そーいうことだろうね、たぶん

626:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:30:38.55 ZdZeCWg6.net
>>610
子供が本気になってなくても能力が高ければ結果はついてくるよ
だから賢くて早熟だけど音楽的にはそうでもないかもね
スポーツも向いてそう

627:ギコ踏んじゃった
22/04/05 23:32:35.37 6SUrht0M.net
小さいうちは、テクニックがあって、先生に言われた通りに演奏出来ればそこそこいい線いくからね。
大きくなると、テクニックがあることは当然の前提条件で、音楽的な演奏が出来ないと賞は取れないよね。
小さいうちは模範演奏の完コピでもいいかもしれないけど。

628:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:07:30.23 XpJQm9za.net
>>610
先生は音大教授講師、または演奏家として活動してる先生ですか?
ピティナの中には、ピアノの実力は無いけど指導者賞を取ってて、自分の名誉のために、生徒と親を上手いこと言って振り回す先生もいるので、要注意です。
ピティナだけは絶対受けないとダメみたいなこと言う先生は特に怪しい。
ピアノの実力もあって、本当に生徒を思ってくれる、信用のできる先生が言ってくれたのなら信用して良いと思います。

629:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:29:36.45 BnAZw+Z0.net
今回ピティナ初
すでにもうつまんなくてやめたいけど
先生に言い出せない

630:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:31:00.36 6AEeTZUp.net
あまり詳しく書くと身バレしそうなので書けませんが、教え子にピアニストはいる先生です
コンクールもピティナだけではなく、生徒によって出るコンクールを変えている教室です

631:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:31:50.48 6AEeTZUp.net
>>618
610です

632:ギコ踏んじゃった
22/04/06 00:43:22.91 hTDsIYuT.net
>>619
そうなんですね。先生ご自身の経歴も素晴らしく、実際ピアノの実力のある先生であれば、信用して良い



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

769日前に更新/256 KB
担当:undef