♪ピティナっ子♪ver.56 at PIANO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ギコ踏んじゃった
22/03/26 21:08:33.55 oY45EFY2.net
>>334-335
目標を定めやすい仕組みになっていますね
四期満遍なく後半まで予選練習する子が全国の舞台で評価されるのは興味深いです

351:ギコ踏んじゃった
22/03/26 21:20:02.26 oY45EFY2.net
>>342
どの級ですか?

352:ギコ踏んじゃった
22/03/26 21:37:30.82 ohPdH2kF.net
C級、全国抜け出来そうなおすすめの組み合わせお願いします、

353:ギコ踏んじゃった
22/03/26 22:26:36.81 ujGzyZA6.net
昨年予選通過者全員が全国に抜けた会場がありますね。ちびっこ級ですが。

354:ギコ踏んじゃった
22/03/26 23:03:59.88 pVrcPtdp.net
>>342
終わりの方が楽に抜けらるけどねぇ

355:ギコ踏んじゃった
22/03/27 00:19:16.14 eNs7mrCW.net
私も早い予選の方がみんなが仕上がってないから抜けやすいと聞きました。

356:ギコ踏んじゃった
22/03/27 06:22:33.03 JMxAWnqK.net
早い予選の方が抜けやすいけど、本選は遅い方が抜けやすいってことかな。

357:ギコ踏んじゃった
22/03/27 08:48:35.01 XAqlUT8x.net
数年前だけど、同じ門下の親で
教室内からコンクール参加者少なくて、補講とか毎日してくれたりコンクールにも一緒に来てくれてたのに、コンクール参加者増えて補講お願いしても先約入ってたりコンクール日程被った時コンクール初心者に同行したりで、対応悪くなったって言って他のコンクール上位輩出者沢山出してる教室移ったら、ついていけなさすぎて浮いてる、補講も上位の子ばっかりだなんだってこっちの教室言って戻ってこようとした親いたな。我が子中心すぎて引いた。
補講も先約入ってるとかいうけど、先生は別で時間取ってたし、他もなるべく公平にしてくださってるの感じてたからみんなは何も思ってなかったけど。

358:ギコ踏んじゃった
22/03/27 08:57:55.35 YX1G9lQR.net
大変ね

359:ギコ踏んじゃった
22/03/27 08:58:39.92 YX1G9lQR.net
でも普通、お金をはらうんだったら費用対効果を最重視するわよ。

360:ギコ踏んじゃった
22/03/27 09:16:51.77 tc7FD+q8.net
まぁ、目先ばかり見ない方がいいかもね。

361:ギコ踏んじゃった
22/03/27 09:54:00.62 M7He+h3Y.net
補講してもらえる教室が羨ましい。うちは補講ナシの教室なので。
ヤマハとか楽器店以外の教室は、ほとんどが補講してもらえるのかな。
コンクールに出るようになって日が浅いので、無知でごめんなさい。

362:ギコ踏んじゃった
22/03/27 10:07:38.81 I3tcOZfy.net
>>349
> 早い予選の方が抜けやすいけど、本選は遅い方が抜けやすいってことかな。
加えて遅い予選で本選抜けたほうが全国で上位に入りやすい

363:ギコ踏んじゃった
22/03/27 11:26:04.96 /pIhtIse.net
早い予選で通過できる可能性があるくらい仕上がる自信がないので、遅い予選にする予定。

364:ギコ踏んじゃった
22/03/27 11:49:12.42 gtSRgGow.net
申し込み開始してからどれくらいで〆切になりますか?四月中旬くらいになってから申し込みしても間に合う感じでしょうか?

365:ギコ踏んじゃった
22/03/27 12:41:10.52 Z5UTbg5K.net
締め切りは開始後すぐに埋まるところもあるよ
まあまあ人気の所だと10日くらいかな?
参加したい地区決まっているなら早い方がいいよ
曲は変更可能だし地区も空いていれば変更可能です

366:ギコ踏んじゃった
22/03/27 13:05:10.86 gtSRgGow.net
>>358
そんなにすぐ埋まってしまうんですね。
人気の地区ってどんな地区なんでしょう。
地区も後から変更可能なんですね!
ありがとうございました!

367:ギコ踏んじゃった
22/03/27 13:12:11.22 Pzdz4tT0.net
てか、補講っている?うちは直前のレッスンはいらないと思う派。
親の自分が弾けるからかな?もう、本番までにやることしっかり頭に入ってるから、あとは家で本番に向けて調整するだけで十分と思ってるし、それで結果も出してきてるから必要無いなって思う。

368:ギコ踏んじゃった
22/03/27 14:57:20.53 ywJ89r/A.net
>>360
わかる!
本番も先生が来ないほうがいい。
先生にあれこれ気を遣って、かえって集中できない。

369:ギコ踏んじゃった
22/03/27 15:14:10.28 qqvHWgTJ.net
本番来るとかそんな暇な先生に習ってるの?

370:ギコ踏んじゃった
22/03/27 15:19:44.05 alRt4zVi.net
4月の予選だと偵察なんだなーって先生ちらほら見かけるw
あとは生徒に付き添いしてるというより地元の先生同士情報交換してたり

371:ギコ踏んじゃった
22/03/27 15:31:43.94 mcQqFS0H.net
全国も来なくていいわ。
交通費払うのが大変。

372:ギコ踏んじゃった
22/03/27 15:35:09.27 VbXLmM1c.net
うちも審査の仕事入ってる時以外は来ますよ。予選はあまり来ないけど、本選は来ます。暇ではないけど、だいたい土日だし来れるときは来てますね。
子が緊張する子だと来ないで欲しいって思うかも(笑)

373:ギコ踏んじゃった
22/03/27 18:47:48.76 8bkqqDp/.net
青山って即日締め切りになるけど9時ジャストにアクセスしても
運による感じなのかな。

374:ギコ踏んじゃった
22/03/27 19:09:02.08 zl0I+YoM.net
>>366
昨年は開始数分締め切りでした
都内近郊で撮影可が少ないから?なのかな
ところで今みたら会場によって本選の入場料やパンフレット料金に差がありすぎる
同伴者一人無料や会員割とかあるところと倍くらい取るところ、差額は係員人数や会場代とかパンフの紙質かな?

375:ギコ踏んじゃった
22/03/27 22:31:42.50 Pzdz4tT0.net
>>367
たしかに色々料金違いますよねー。あまり金額で選ぶ事はないので気にしてはないけど、場所によっては独自にトロフィーもらえる地区とかあって羨ましいなぁなんて思ったりしました。

376:ギコ踏んじゃった
22/03/27 22:40:16.21 Z5UTbg5K.net
よく参加する地区はパンフレットという名目の紙2枚に600円だよw

377:ギコ踏んじゃった
22/03/27 23:48:00.70 QGVjvCzg.net
>>346
O会場ですね。
今年もそこは選ばないでおこうかと思ってる

378:ギコ踏んじゃった
22/03/28 09:39:36.19 orr2dPeE.net
>>367
青山、数分で締め切りですか‥
撮影できるのは大きいですね。ホールも良いし駅からすぐで
周りの環境も良いですしね。

379:ギコ踏んじゃった
22/03/28 10:53:28.94 L6UCiksb.net
>>369
うちのところも白黒の紙一枚500円だった…

380:ギコ踏んじゃった
22/03/28 23:26:12.17 SYTRF3yl.net
ピティナ出る子達は、脱力はマスターしてます?
練習していて痛いーとかいうことないですか?

381:ギコ踏んじゃった
22/03/28 23:45:42.47 7zoZ7Q0v.net
一応全国常連ですが、まだ練習が足りない時はツェルニーで痛がってます…。練習してるうちに指が回って抜けてきて平気になるようですが。そんな低レベルな話はうちだけかな。

382:ギコ踏んじゃった
22/03/29 00:35:34.97 ogeJFWFs.net
なんかそのうち手を痛めて弾けなくなりそうだね

383:ギコ踏んじゃった
22/03/29 08:11:01.17 PAL4yRZ/.net
去年はピアノを習い始めて短期間での参加で大変でしたが、今年は実力がついて課題曲がかなり簡単に感じるようになりました。
余力があると楽ですね。
逆に、一週間で形になる曲を夏まで練習するのもきつそうですね。
ちびっ子級だけど。

384:ギコ踏んじゃった
22/03/29 10:57:15.81 9Vosl73g.net
>>376
うち予選の曲は5月から譜読みだよ
忙しいから

385:ギコ踏んじゃった
22/03/29 11:00:53.89 lAlewRhc.net
>376
そんなあなたに飛び級

386:ギコ踏んじゃった
22/03/29 11:09:28.44 jXjo6AOd.net
皆さん課題曲のCDは買われますか?
また、セミナーなどは行かれますか?
指導者ではなく親や本人が音源を聴くのってどうなんだろうと思いまして

387:ギコ踏んじゃった
22/03/29 11:55:56.88 4j67b8cv.net
CD買わないしセミナーも行かない
音源は聴きたければYouTubeで探せるし
邪道なんだろうけど、リズムが掴みにくかったり左右の合わせ方分からない時はすぐYouTubeに頼ってるわ
ピアノで何かになりたいわけじゃないから楽譜から読み取れなくても全く問題ない

388:ギコ踏んじゃった
22/03/29 12:07:54.88 xJt1t6wk.net
>>379
指導者の事が信用出来ない人が買ったり行ったりする→そのうち指導者変える→高いお月謝のところがゴール

389:ギコ踏んじゃった
22/03/29 12:33:27.45 jWVIdiG4.net
DVDとかCDとか一切買わない

390:ギコ踏んじゃった
22/03/29 13:09:27.24 UX2gCDXc.net
推薦のための道具に過ぎないものw

391:ギコ踏んじゃった
22/03/29 15:52:17.76 yr8/3qy8.net
為末さんのTwitterが刺さる。
ピアノのコンペも全く一緒だよね。

392:ギコ踏んじゃった
22/03/29 17:57:33.10 FHtsVpr6.net
>>384
ピティナと関係あるようなわかるようなわからないような事が書いてあった
結局、競わせたいのか競わせたくないのかよくわからないウチの先生みたいだなと思った

393:ギコ踏んじゃった
22/03/29 19:12:08.44 lAlewRhc.net
一見刺さりそうでやっぱりスポーツと音楽は違うなと思う
健康問題が少ないし、そこそこできる子は勉強やスポーツもできる子が多い
人生それしかないって打ち込んでなんかいない子の方が断然多いでしょ
スポーツ系はこんなもんじゃないよね

394:ギコ踏んじゃった
22/03/29 20:19:57.06 MGW77VV0.net
ピアノガチは幼少期から家にいるときはピアノ以外は食事と風呂だけでテレビも見ない
が普通だったけど今は違うしな

395:ギコ踏んじゃった
22/03/29 20:58:30.67 jWVIdiG4.net
コンクール出まくりで勝つことだけが生きがいみたいになってもね。
学校生活の方が100倍大事

396:ギコ踏んじゃった
22/03/29 21:49:33.34 LtdOu1q/.net
>>160
ハイドンはうちには難しく感じるので、ベンダかドゥシークで迷ってます。ベンダの方が易しいんですかね?

397:ギコ踏んじゃった
22/03/29 21:57:07.04 zwbfuz7I.net
ピティナか自由曲コンクール、どっちが勉強になりますか?

398:ギコ踏んじゃった
22/03/29 22:21:40.51 xJt1t6wk.net
>>389
テクニック的にドゥシークの方が難しいが、二曲目ロマンでバッチリ決める人はベンダでも抜けられるでしょう

399:ギコ踏んじゃった
22/03/29 22:44:26.57 6F+G7amN.net
Все счастливые семьи похожи друг на друга, каждая несчастливая семья несчастлива по-своему.
>>265
ピティナ頑張ってね

400:ギコ踏んじゃった
22/03/29 22:52:09.52 jWVIdiG4.net
>>392
かまってほしくてこのスレにいるの?

401:ギコ踏んじゃった
22/03/29 22:59:18.30 P4APN5AM.net
>>389
ハイドンは装飾音綺麗に弾けるかかな
Cってベル鳴るんだっけ?

402:ギコ踏んじゃった
22/03/30 00:10:35.20 hgSY9rZB.net
>>160
ハイドンはうちには難しく感じるので、ベンダかドゥシークで迷ってます。ベンダの方が易しいんですかね?

403:ギコ踏んじゃった
22/03/30 00:20:13.45 hgSY9rZB.net
↑戻るボタン押したら何故かまた書き込みされてしまいました。

404:ギコ踏んじゃった
22/03/30 01:01:01.27 9+ExsqQN.net
C級、近現代はハチャトゥリアンを弾きたいみたいなのですが、どうしてもバロックが決まらない。
本人はインベンションのどれかが良いみたいなのですが...どなたか良い組み合わせ教えて下さい泣

405:ギコ踏んじゃった
22/03/30 01:05:20.82 9+ExsqQN.net
>>394
昨年は、あまりにもゆっくりすぎだったり、つまずきすぎて時間オーバーしてた子にベルが鳴らされていましたが、基本ベルは鳴らなかった印象です。

406:ギコ踏んじゃった
22/03/30 06:15:55.93 sPRQeP/V.net
C級はベル鳴りますよ

407:ギコ踏んじゃった
22/03/30 06:36:41.78 2Cx47VQE.net
Cは4分。

408:ギコ踏んじゃった
22/03/30 07:37:26.82 qvSwxasr.net
>>394
ソナタ、ソナチネは再現部、ロマンはワルツエチュードはベル鳴っていたと思います

409:ギコ踏んじゃった
22/03/30 09:31:28.21 2Cx47VQE.net
ドイツ在住の先生。音高受かったって生徒。0.3倍の定員割れのあの学校かな?あれで受かるのかって驚いてたから。

410:ギコ踏んじゃった
22/03/30 09:35:05.58 ANjlsNES.net
>>401
そうだよね
ありがとう!

411:ギコ踏んじゃった
22/03/30 18:13:22.03 SwL7PWL8.net
バロック本選ロマン予選に決まっちゃってなんか勝手に落ち込んでる

412:ギコ踏んじゃった
22/03/30 18:32:49.16 xPBmRRbU.net
>>390
その子によるんじゃないですかね

413:ギコ踏んじゃった
22/03/31 08:22:57.72 7Op5ZR6/.net
皆さんの先生ってブログとかやられてますか?

414:ギコ踏んじゃった
22/03/31 11:04:35.29 oyqYYgYV.net
やってません。
なので、他の子の結果はなかなか分からないですね。
名前で検索してますが、なんかストーカーみたいで嫌だw
当然、貰い物アピールとかも無いので、その辺りは有り難いです。

415:ギコ踏んじゃった
22/03/31 11:32:17.21 XHCRLRZ4.net
>>407
ですよね。
毎回結果、貰い物報告のブログってどうなんですか?他教室批判とかも

416:ギコ踏んじゃった
22/03/31 12:05:02.30 pOs9AYWD.net
他教室の値段まで引き合いに出して批判してるブログありますね。それでピアノ教室選びにご相談乗りますと書いていたり。もちろん有料。

417:ギコ踏んじゃった
22/03/31 12:19:11.42 yyu8ZgrA.net
こんなにコンクールで結果出せてすごい!こんなに生徒から貢ぎ物されてすごい!って釣られて入会するの?

418:ギコ踏んじゃった
22/03/31 16:06:02.33 1ina+wCH.net
高級なプレゼント、コンクールのお礼の品々&お手紙アップする先生って性格悪いよ間違いなく

419:ギコ踏んじゃった
22/03/31 16:13:44.22 qrDYVcIn.net
はるか先生w。あれ見てるとコンクール、発表会関係なく定期的に物あげてるの?桜ロールケーキ。

420:ギコ踏んじゃった
22/03/31 16:15:18.05 Fw6BujTv.net
以前の先生は、コンクールのお礼と中元歳暮は渡していたけど、お年賀、誕生日プレゼント、バレンタイン、指導者賞受賞祝い、孫が産まれたお祝いとか載せてて困惑した
全部が1人の親がやったわけじゃないだろうけど、どこまでやったら良いんだろうって悩んだのは私だけじゃなかったはず
転勤で一年半でお別れできたから良かった

421:ギコ踏んじゃった
22/03/31 17:29:55.39 pUzY6kYj.net
巣鴨の予選はDVDの発売があるか分かる方いますか?

422:ギコ踏んじゃった
22/03/31 17:33:04.25 qrDYVcIn.net
>>414
支部に問い合わせたら良いんじゃない?

423:ギコ踏んじゃった
22/03/31 17:46:13.16 qrDYVcIn.net
>>413
そういう先生に限って、ウチの教室は親の民度が高いとか言うよね。そぐわなかったら波紋だけどw。

424:ギコ踏んじゃった
22/03/31 17:57:24.59 qrDYVcIn.net
>>416
破門

425:ギコ踏んじゃった
22/03/31 18:24:24.43 pUzY6kYj.net
>>415
本部の連絡先だけ別のページに載っているらしくて見当たらないまま時間が過ぎてしまったよ…

426:ギコ踏んじゃった
22/03/31 18:39:55.13 57Krv4rT.net
中学年、高学年の子は練習は1人でしてますか? 休みの日は何時間くらいしてますか?
同門の子(全国大会へいく子達)は母が練習に付き合い、休みの日は6時間以上弾いてる子ばかりなのですが、それくらいしないと全国大会へは行けないのでしょうか。
門下は補講あり。ちなみにうちは本選奨励賞止まりです。

427:ギコ踏んじゃった
22/03/31 18:52:29.16 /TKuvDO1.net
C級、本気教室だけど親は緩めで練習は完全に1人
練習時間は一日一時間(休日も変わらず)
本選奨励賞〜優秀賞で、予選も本選も平均8.5程度です
全国は考えてないけど、8.9とかつく時もあるから少し期待しちゃうけど私が頑張る気力がないから放置
自分でできるところまでで良いとうちは思う

428:ギコ踏んじゃった
22/03/31 18:58:52.18 PcZtpJEh.net
>>414
去年はありませんでしたよ

429:ギコ踏んじゃった
22/03/31 19:07:43.42 OORth4sx.net
>>419
それ、私も聞きたかった。
ちなみに、ウチの子は1人で練習させてる。
中学年は1時間、高学年は多くて2時間くらいで、同じく本選入賞止まり。
予選本選前は、補講あり。
門下の全国組で、親が練習につきっきりの子はC級あたりで頭打ちになってる印象。
ウチの中学年の子が練習嫌いなんだけど、練習しないのは親のせいだと遠回しに先生に言われる。
でも、私は子に弾きたいという気持ちがないのに、無理矢理弾かせてたら、長く続かないと思ってる。
だから中学年の子はコンクールに出させたくないって
言ってるのに、なんだかんだ言われて出されるし。
もう最近は親への「練習させろ」の圧がすごくて、私はピティナもピアノも嫌いになってるw
早くやめたい。

430:ギコ踏んじゃった
22/03/31 19:13:40.79 V0nCGwyi.net
そんなあなたに魔法の言葉
「コロナで経済的に厳しくなったので」
コンクールだけやめるのもピアノやめるのも簡単です

431:ギコ踏んじゃった
22/03/31 19:14:41.58 IaRFZkxl.net
うちの教室


432:熕eへの圧がすごい。 でもさ、ピアノが面白いと思わせるのも先生の指導力のうちだと思う。 興味がなくなるのも、練習しないのも、親の責任ばかりじゃないよね。



433:ギコ踏んじゃった
22/03/31 19:24:04.10 pUzY6kYj.net
>>421
ありがとうございました。自分の子に限っても動画の撮影も禁止ですよね?

434:ギコ踏んじゃった
22/03/31 19:35:33.04 57Krv4rT.net
419 です。ありがとうございます。みなさん、同じかんじでホッとしました。
親への圧…分かります 笑。 本気の教室はどこも一緒ですね。
うちは補講がなければ予選すら通らないかも。

435:ギコ踏んじゃった
22/03/31 19:50:36.59 yyMBOBcZ.net
今度中二の娘が初めてSTEPに出るのですが、異常なまでのあがり症で途中で崩壊しそうなのですが、そういう子っていますか?
みんなスラスラ上手いイメージです。

436:ギコ踏んじゃった
22/03/31 19:56:56.66 Wxd3a78s.net
ステップはアニソン組からグダグダ組までたくさんいるから大丈夫
コンペレベルに弾いたら良い意味で目立つよ

437:ギコ踏んじゃった
22/03/31 20:03:30.55 PcZtpJEh.net
>>425
はい、禁止でした
巣鴨かは忘れましたが密かに撮ってる人はいましたけどね

438:ギコ踏んじゃった
22/03/31 20:20:02.82 XLR440yn.net
>>422
親が付きっきりはC級で頭打ち、本当それ!
伸びないよね。早く自立して自分で練習する子の方が長い目で上手になってる。

439:ギコ踏んじゃった
22/03/31 20:21:22.85 yyMBOBcZ.net
>>428
それを聞いてちょっと安堵しました
ありがとうございます

440:ギコ踏んじゃった
22/03/31 20:25:49.02 rhUkPZW1.net
>>422
さっさと見切りをつけてやめた方がいいのでは。
イヤイヤやってるなんて時間もうお金ももったいないです。

441:ギコ踏んじゃった
22/03/31 20:30:38.97 ahI915Q9.net
時間もお金ももったいないと親は消極的なのに、努力嫌いのくせに目立ちたがりやな子と先生の圧で出るしかないわ〜

442:ギコ踏んじゃった
22/03/31 20:47:06.71 OORth4sx.net
>>430
だよね!
自立してないと、D級以降は厳しいよね。
>>432
私は早くやめたいけど、高学年の子は先生もピアノも大好きなんだよね。中学年の子は、練習は大嫌いだけどレッスンは喜んで行ってる。だから、コンクールはもっと上手に弾きたい!という気持ちが育つまで待って、親への圧がなければ全然続けてもらって構わないのよ。子もイヤイヤになったら、速攻でやめるよ。

443:ギコ踏んじゃった
22/03/31 20:57:50.51 g7s8GpE9.net
D級は難しいけど逆にE級はそこそこの子でも地区によっては通るんだよね
上手い子は過疎地のE級に出る方がおすすめ
課題曲そんな変わらないし

444:ギコ踏んじゃった
22/03/31 21:23:56.20 NHqBD2Ff.net
別にD難しくないけど

445:ギコ踏んじゃった
22/03/31 21:28:41.23 qrDYVcIn.net
>>435
中1から4年間、延々とE出てる子トラブル時々いる。

446:ギコ踏んじゃった
22/03/31 21:53:34.83 6QkKc89d.net
>>433
仲間!

447:ギコ踏んじゃった
22/03/31 22:21:35.13 T/OlV+SO.net
普通にDよりEの方が難しいですし、
メンバーもEの方が競合率高いですよね。

448:ギコ踏んじゃった
22/03/31 22:28:51.58 TP3AAX/z.net
>>419
すごい意識低いかもしれないけど
本選奨励賞で充分じゃない?世間的には立派にピアノ弾けてるよ

449:ギコ踏んじゃった
22/03/31 22:33:35.91 goLG/nFg.net
Eは受けてる子自体0って地区がある
一人しかいなければ8.0でも7.9でもほぼ通過する
Dはさすがにもう少し人数いる

450:ギコ踏んじゃった
22/03/31 22:40:17.17 zHmm7uTC.net
>>430
それがそうでもないんだよ
ようは本人の遺伝子的才能の有無なだけで、自分からやろうが親にせっつかれてようが
音楽は才能
ソースは音高音大生たちの話しから

451:ギコ踏んじゃった
22/03/31 23:05:38.44 pUzY6kYj.net
>>429
ありがとうございました!

452:ギコ踏んじゃった
22/03/31 23:39:10.79 l4S0yzuR.net
>>423
そうだね。
芽が出ないなら早めにやめるか、趣味にしたほうがいい。
勉強して、資格取って仕事するほうがよほどいい。適齢期になったら結婚して子をもうけてっていうある程度のレールに乗っかることは大事だよ!

453:ギコ踏んじゃった
22/03/31 23:52:56.95 YxbkESxx.net
去年の予選、何度もつっかえ弾きして、途中止まったりした子が通過して驚いた。

454:ギコ踏んじゃった
22/04/01 00:04:20.10 7sSUcwmV.net
>>445
何級?

455:ギコ踏んじゃった
22/04/01 06:00:17.32 i9VkwwUa.net
北海道、7、8いかない子も時々。支部奨励賞に届かない子も。

456:ギコ踏んじゃった
22/04/01 06:01:53.47 UaXL0F39.net
>>446
d

457:ギコ踏んじゃった
22/04/01 07:34:39.96 GAeKLd3h.net
人数だけでEの方が簡単とか言ってる方々。
音楽をなめてる。てか、クラシック音楽の楽しさ?
というか、意義を理解してない?

458:ギコ踏んじゃった
22/04/01 07:46:56.76 e0g2xCm3.net
Dは本選はガチで仕上げてくる
上手いよ、みんな

459:ギコ踏んじゃった
22/04/01 08:09:46.44 i9VkwwUa.net
>>449
今Dでも平均律、フーガだけだけどあるし、Dの難しい曲とEの簡単な曲比較したらどうなんだろう?

460:ギコ踏んじゃった
22/04/01 08:20:33.91 0kXTkcS9.net
音高にも音大にも行かせる気がない。
そういう人はいつコンペやめるの?
高学年、今年でやめたい組です。

461:ギコ踏んじゃった
22/04/01 08:33:18.39 GAeKLd3h.net
いやいや、そういうことじゃないんだけど。
Dで扱う曲は、もう、一生モノの曲が多いという事。
子供の方が弾きやすいだろうと思う曲があるのも認識しているけど。
まぁ、勿論耳触りの良さのうまさもある一方。って事。
プロのピアニストが弾いても時代時代で変わるし。

462:ギコ踏んじゃった
22/04/01 08:39:20.15 STEvp4+j.net
>>452
中学に入った途端、テストに部活に忙しくなるから練習時間とれなくなるよ。音高音大を考えていなければ、勉強せざるを得ないよね。
予選は試験日程と被るとこ多く、試験後の地区は遠方だったしコンペやめようってなったわ。

463:ギコ踏んじゃった
22/04/01 09:58:56.17 t95jFipu.net
>>454
うちは部活に入らずにコンペを続けました。それでも勉強と両立するのは大変でした。体力勝負な面もあると感じます。その点では男子有利かもしれませんね。

464:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:06:32.79 MSTtI8YG.net
サーバー落ちていませんか?

465:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:11:28.82 R6D8I1+W.net
申込みができないのなんで。

466:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:15:24.01 R6D8I1+W.net
殺到してるってこと?

467:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:15:53.63 Sxp3y17R.net
申し込めないのうちだけじゃなくて安心

468:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:34:59.16 m6Sf0jCr.net
1つ目は申し込めたんだけど、2つ目は決済方法入れる段階で2回落ちて、その前では無数に落ちて、指導者の住所なんてもう15回くらい入力したけどまだダメ…

469:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:41:15.25 Sxp3y17R.net
あ、エラーの画面が変わった

470:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:42:29.77 R6D8I1+W.net
うちはマイページ飛んだらそこから先に進まない

471:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:43:17.03 MSTtI8YG.net
エラーでもしつこく再ログイン?クリック押しまくったら先に進めました。2ヶ所×2人分申し込めたけど、1つ割引クリックし忘れて、定価での申し込みになってしまった←戻るとエラーでダメだったので。

472:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:44:17.28 MSTtI8YG.net
エラーでもホームページアドレスとなりの矢印押しまくったら進めますよ!!頑張ってください!!

473:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:10:53.18 R6D8I1+W.net
>>464あなたのお陰で無事完了したよ!心から感謝する!

474:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:14:09.05


475:0kXTkcS9.net



476:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:20:52.58 t95jFipu.net
>>466
そうね。
本読んだり勉強したり、気分転換に散歩したり。
ピアノは一人なので、そこが難しいところですよね。

477:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:24:37.45 G4L3ls4L.net
そういう子はピアノ部なんだよ
べつに学校の部活がんばらなきゃいけないという決まりなんてない
運動系でクラブ入ってる子が部活入らないのと同じよ

478:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:29:04.44 L/dTSXVW.net
課題曲選択してるのに、『選択してください』になっちゃう…

479:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:32:06.41 UaXL0F39.net
子の中学校は帰宅部歓迎。
教師の働き方改革と校外学習推進が目的みたい。
夏休みにホームステイやボランティアしたり、部活なくても楽しんでるよ。

480:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:36:42.89 jybzLCno.net
早く申し込むと、演奏順も早くなるとかはありますか?

481:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:39:02.50 lGGD0EWD.net
>>471
ありません

482:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:56:33.69 e0g2xCm3.net
指導者情報を毎回入力してるんだけど、登録することって出来ないのかな

483:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:57:35.80 CJcVbf4o.net
>>470
帰宅部歓迎の学校ってどんな学校?!

484:ギコ踏んじゃった
22/04/01 13:03:29.95 jybzLCno.net
>>472
教えてくださりありがとうございます!

485:ギコ踏んじゃった
22/04/01 14:00:36.69 PEm4l5Q2.net
東京の私立も帰宅部も週1のクラブ活動もあって勉強もできるし趣味もできて良いよね
全員やってる雰囲気だと難しいかもしれないけれど、選択肢がたくさんあった方が自由でいい

486:ギコ踏んじゃった
22/04/01 14:15:16.58 0kXTkcS9.net
サッカーや野球のクラブチームに入ってる子たちは、帰宅部だけど放課後や長期休みもクラブの仲間と練習に励みますよね。
ピアノの子は家で一人で練習ですよね?
そもそも部活やりながらだと両立出来ないものなんですか?
青春時代の仲間は部活の子ばかりなので、帰宅部の想像がつかないんです。

487:ギコ踏んじゃった
22/04/01 14:53:02.22 PotZZUiD.net
部活の仲間より、親と過ごす時間が長いかもね

488:ギコ踏んじゃった
22/04/01 15:39:31.41 R6D8I1+W.net
>>473できるよ。マイページにある指導者登録ってところ。マイページから先生に申請して許可貰えれば。

489:ギコ踏んじゃった
22/04/01 17:15:40.56 pO+UF/Ic.net
>>477
うちは吹奏楽部だけど、両立難しいよ〜
毎日帰宅が18時過ぎで、ゆっくりする間もなく練習スタート
勉強始められるのは22時とかになる
塾のある日はピアノ触れないし
あとコンペやステップや補講は土日になるから部活休まないといけない日もあるけどガチの部は休みにくいし休んだ間に変更点や配布物があったりで他の親に聞かないといけないこともある

490:ギコ踏んじゃった
22/04/01 18:33:07.51 G4L3ls4L.net
吹奏楽部、演劇部あたりは団体系運動部みたいなものだからね
団体ものは迷惑かけること考えるとむいてない
科学部、英語部オススメ

491:ギコ踏んじゃった
22/04/01 19:51:24.98 NWbgQcnT.net
>>481
ただでさえ部屋に篭ってじっとピアノだから、せめて運動部がいいな

492:ギコ踏んじゃった
22/04/01 20:12:29.11 if16bCqT.net
運動系だったら陸上部とかかな?
自分の友達でもヴァイオリンがちの子はオケ部はいらず帰宅部とか仏語同好会とかだったな
あと美術部とか

493:ギコ踏んじゃった
22/04/01 20:13:41.84 EIN8if6e.net
親が決めることじゃないから、どっちも中途半端になろうと子供の人生よ
しかもどちらを取っても人生に影響する方が稀だし

494:ギコ踏んじゃった
22/04/01 21:01:51.81 IyjnmAfp.net
うちも習い事してる子が多く所属している文化系の活動控えめな部活。
本人は部活もピアノも無理なく出来るから良かったと言ってた。
これが運動部で土日も練習や試合だったらコンクールは出るのはきついかも。

495:ギコ踏んじゃった
22/04/01 21:05:18.10 MwBDmkzY.net
>>480
塾に行ってないとこだけ違うけど、うちも同じ感じだわ

496:ギコ踏んじゃった
22/04/01 21:10:53.51 MwBDmkzY.net
申し込みが始まったけど、みんなは予選や本選の日程は先生にお伺いを立てから申し込んでる?

497:ギコ踏んじゃった
22/04/01 22:46:16.05 lGGD0EWD.net
A1級ぐらいだと、みんな「簡単な曲だなあ 」って思いながら練習してるんですか?

498:ギコ踏んじゃった
22/04/01 22:54:03.94 HjUvTnMc.net
>>488
それは人それぞれじゃない?幼稚園から上がる子からしたら難しいと思う子もいるかもだし。
まぁ、ピティナは最近課題曲のレベル下げて来てるから、簡単にはなってきてるかな。

499:ギコ踏んじゃった
22/04/01 22:56:35.37 HjUvTnMc.net
でも、曲が簡単になればなるほど、完成度が求められるから、それはそれで大変。
ある程度難しい曲のほうが、上手な子からしたら、差がつけられるから良いよね。

500:ギコ踏んじゃった
22/04/01 23:02:47.39 HjUvTnMc.net
部活してる子たちの話聞くと、平日は1時間くらいしか弾かないみたい。それで、課題曲も、教本も練習するって、どんな時間配分で練習するんだろうって思った。要領良くて頭良いんだろーなー。我が子には無理だな。

501:ギコ踏んじゃった
22/04/01 23:17:24.44 7jVqtm4B.net
>>487
勿論です。ホールやピアノの相性や同門で同級の子同士で同じ地区を避けるとかあるし。

502:ギコ踏んじゃった
22/04/02 00:06:10.78 2WB/pJTv.net
今年は予選地区、後から追加ありそうですか?

503:ギコ踏んじゃった
22/04/02 00:08:14.85 SLRy4nZB.net
ガチ勢は4月1日に申し込むから、追加された予選の方が通りやすいとかあるんですかね?

504:ギコ踏んじゃった
22/04/02 00:54:06.94 kz7dtkuQ.net
友達いなくて親とばかりつるむのはキツイ

505:ギコ踏んじゃった
22/04/02 01:14:25.21 Lcg41o5k.net
>>495
うん
>>452 みたいな子供の意思の存在すら見当たらない投稿もコワイ

506:ギコ踏んじゃった
22/04/02 01:41:14.27 lU/PqIif.net
>>496
逆に部活やらせないで家で一人でピアノやりたいって、子供の意志なの?

507:ギコ踏んじゃった
22/04/02 01:52:51.39 kz7dtkuQ.net
新中1は部活どうするか揺らぐ時期だよね

508:ギコ踏んじゃった
22/04/02 06:55:05.02 MBaGlxkC.net
今年コロナで予選動画とかあるかなぁ?

509:ギコ踏んじゃった
22/04/02 06:56:50.87 +lT1fMIY.net
部活だけでしか友達出来ないと思ってるのかな

510:ギコ踏んじゃった
22/04/02 07:11:54.58 sWqtj/3s.net
>>497
>>452でひっかかるのは「音高にも音大にも行かせる気はない」の部分なのでは
「本人、音高にも音大にも行く気はない」「音高や音大に進ませるのは経済的に無理」とかじゃないから

511:ギコ踏んじゃった
22/04/02 08:38:18.62 yli1Vs3c.net
>>501
そうそう
>>497
こういうのも。部活もやらせないで…って中学生本人が決める事なのにママの部活のように書く

512:ギコ踏んじゃった
22/04/02 08:43:33.98 XazKRM7I.net
そんなひっかかる言葉でもないような
本人の気持ちや家庭の状況もろもろ見ての行かせる気がないって言葉じゃないの?

513:ギコ踏んじゃった
22/04/02 08:58:42.60 ASYAmYeg.net
低学年の子供で、全国大会に進むような子はやはり、大人と同じぐらいのピアノを鳴らせるのでしょうか?
我が子の演奏は、テクニックもあり、丁寧で表現も悪くないとは思うのですが、fの音量が弱く、ダイナミクスの幅が狭い印象です。
これは、普通の同年代と同程度で、あくまで大人と比較した印象です。
YouTubeで動画は見れますが、録音なので実際の音量は正しくは理解出来ないので気になっています。
飛び級で全国大会に出るような子は、少


514:なくとも該当学年の子と同程度にはピアノを鳴らせられているとは思うのですが。



515:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:01:46.02 I6e0DaBZ.net
部活も団体活動もやりたい子ばかりじゃないから
自分の周りだけ見て可哀想だのなんだの言わないでほしいよね

516:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:51:33.93 TckNsjTZ.net
>>505
まさにこれ。
部活以外でも仲間ってできるしね。
子は、素人で教え合う部活よりその道のプロに教わりたいという理由で帰宅部。

517:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:51:59.94 lU/PqIif.net
>>503
だよね。何がひっかかってるのか理解出来ないわ

518:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:52:54.77 lU/PqIif.net
部活って習い事と同じ括りなの?学校活動だよ?

519:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:55:34.22 yli1Vs3c.net
>>507
引っかからないならそれでいいんじゃない
子供の気持ちを尊重しないコメって、無意識でも実際に本人にもやってる人多いけどね

520:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:57:23.25 TckNsjTZ.net
>>504
A2は分からないけど、A1から上は大人同等が多い印象。
音量と音質の両方とめ良くコントロール出来てるなと思います。

521:ギコ踏んじゃった
22/04/02 10:07:07.34 49XoPy3j.net
部活やらないなんてもし子供に言われたらショックで落ち込むんだけど
ここでは普通なんだね。
それとも親の方がコンペのために部活やらないでって言ってるのかな

522:ギコ踏んじゃった
22/04/02 10:18:46.35 w1kqBIeU.net
部活しないのも、コンクール出ないのも、音高音大に行かないのも、どれも全然、可哀想ではないよ
本人の意思ならね
もちろん、親のアドバイスもあっての上でね
部活にうちこむのも、コンクール頑張るのも、音高音大に行くのも、まず親の価値観ありきなんだったら、どれも可哀想

523:ギコ踏んじゃった
22/04/02 10:24:19.00 +Vg9/aIx.net
>>504
無理なく鳴らせるのは難しいですよね
上手い子は微細運動も、全身と指を連動させた粗大運動も両方得意ね
そういう体の使い方を具体的に教えてくれる指導が上手い先生はいいよね

524:ギコ踏んじゃった
22/04/02 10:36:40.57 4sHPOdyj.net
入れ込むと怖いね。

525:ギコ踏んじゃった
22/04/02 11:24:08.65 TO1s9MEV.net
うちの子は、運動音痴なタイプでやっぱりそういう子は体の使い方をよく理解してないからピアノでも支障が多々出てくる。
先生は熱心に指導してくれるのに、全然理解出来てない子どもにやきもきしてしまう…

526:ギコ踏んじゃった
22/04/02 11:30:27.46 UvAuKp0C.net
>>510
>>513
なるほど、やっぱり全国レベルの子はちゃんと鳴らせるんですね。
A1級に一年生で出るので、2年生の子や男の子には比べるとやっぱり不利かもしれないですね。
昨年の結果を見ても、A1級で全国入賞してる子は殆ど2年生でしたし。
今年は予選突破ぐらいを目標にしてあまり気張りすぎないようにしたいと思います。

527:ギコ踏んじゃった
22/04/02 12:49:54.41 I6e0DaBZ.net
>511
自分だけの物差しではかるのやめなよ
部活は親が子供時代に熱心に部活やったかどうかで部活動への印象が全然違うし
現在も中学だと学校や地域によって入れ込み度は天と地の差だよ
今住んでいる地域の一番近い公立中だと部活はあってないようなもの、頑張ってるとなにやってんのな雰囲気
すぐそばの隣県は小学校のうちから朝練も土日練もある部活が当たり前
私立中は文武両道を押し出してるので部活超熱心、できない奴はおちこぼれ
どれを選ぶかはその子の適性次第だよ

528:ギコ踏んじゃった
22/04/02 12:58:17.07 jTIm67eB.net
都内国立受験予定だけど、部活も塾も普通に行けてますがな
ピアノ以外の習い事も沢山してるし
もちろんコンペもね、冬はショパコンアジアまで
地頭の問題だって

529:ギコ踏んじゃった
22/04/02 13:05:25.68 MBaGlxkC.net
みんな生徒数多い学校なんだね。そこまで部活って。もう締め切った地区幾つもあって凄いね。

530:ギコ踏んじゃった
22/04/02 13:27:20.55 FHs2h+PC.net
>>518
国立受験と私立受験全く別物かと

531:ギコ踏んじゃった
22/04/02 13:28:55.73 FHs2h+PC.net
>>518
あ、ごめん。高校受験の話か
それなら納得。

532:ギコ踏んじゃった
22/04/02 13:31:06.93 FHs2h+PC.net
>>517
頑張ってるとなにやってんのな雰囲気の中学なんて、絶対通わせたくないね

533:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:18:13.87 IJRIVFQu.net
>>518
もちろん地頭や適性の問題がある
地頭が飛び抜けて良い子、その親は別に悩む必要ない
そこまででない場合は悩みもするでしょう
地頭が良ければ分かることだと思うけどな?
…なーんてね

534:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:20:07.26 IJRIVFQu.net
>>522
子供は気にしないかもよ

535:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:23:24.06 RMNlsDjK.net
受験「予定」
塾も部活も他の習い事も「行けてる」
コンペやインアジアにも「出てる」
これで地頭語られても…
うちも出るだけなら全日本出たことあるよw

536:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:26:18.85 bCXbvUiH.net
>>523
アラ還世代?

537:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:29:06.81 bCXbvUiH.net
>>524
そりゃ周りがそんな環境で育ってるんだからね
頑張る子を馬鹿にするのを気にしない子に育つとかマジで嫌だわ

538:ギコ踏んじゃった
22/04/02 15:24:28.00 9AhAo9xv.net
図書館育ちの私からすりゃ部活エンジョイ勢=パーリーピーポーだわw
音楽やってた子って結構日陰民多いのかと思ってたけどそうでもないんだねw

539:ギコ踏んじゃった
22/04/02 15:33:24.56 IJRIVFQu.net
>>526
>>518の言い分に対して、ごく一部の地頭が飛び抜けて良い子は可能だろうけどってレスしただけよ?
そして、そんなのごく一部の子だけのことであると、ご本人の地頭が良ければ分かるはず、と
なにか気に障った?

540:ギコ踏んじゃった
22/04/02 16:12:32.14 +r3yiCek.net
地頭だってかなりの幅が・・・
まぁ、本人、周囲の人がそう思えばそれでいいと思うし。

541:ギコ踏んじゃった
22/04/02 16:56:20.70 /dRp3uz2.net
>>529
そんなのみんなわかってると思うけど。
なにに必死になってるの?

542:ギコ踏んじゃった
22/04/02 17:50:44.03 IJRIVFQu.net
>>531
みんなは分かっていても>>518は分かってないのかしらと思ったもので
大多数の悩みをごく一部の例外で否定しているように読めたから
>>526は何か気に障ったのかしら?と謎だったから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

758日前に更新/256 KB
担当:undef