ピアノ大人初心者のた ..
[2ch|▼Menu]
96:ギコ踏んじゃった
22/01/11 19:06:08.94 pxPbgwVP.net
>>88
アラベスク1番は暗譜さえできればなんとかひけます
パヴァーヌは引き続き今年の課題曲としてぼちぼちやります、まだ中間部の左右の割り振りが上手くいかない、演奏ビデオ(名曲探偵アマデウスのやつ)を参考にもしていますが
亜麻色はちょっと練習方法を変えています、完全暗譜してから次のフレーズに取り掛かる、というメソッドで試している最中です
BWV852p, BWV885f, BWV887p はこれらも今年の課題曲です、実は長らく練習していた曲なのですが、今年は暗譜したいですね…
インベンションの移調練習、No.6 ホ長調までは完了したのですが、最近ちょっととまっています。心機一転No.7 から再開しようと思っています、これも今年の重点課題
10-2 は bmp80 完了でいったん集中練習からはずし週一回くらいは流すようにしています、10-1 は少しやってみましたが精度があがらないので、もうこれはやらない、エチュードは私には早いことがよくわかりました
BWV878f はいったん中止
BWV847pf は気が向いたら完成させようと思いますが、まあ、どうなるでしょうか?
BWV848p, 849p, 850p, 851p (すでに動画にした分もありますね)は週一回くらいで流しておきます

97:ギコ踏んじゃった
22/01/11 21:38:12.15 rr9hFATz.net
>>86
同じ人なのにねw

98:ギコ踏んじゃった
22/01/11 21:47:00.23 rr9hFATz.net
>>94
おぉ、平均律弾ける曲増えたね
バッハはアーティキュレーションとか考えなくていいし、とりあえず楽譜どおりに弾いてればなんとか形になると言ってたのに、未だにフーガ弾けないんだ??それが不思議

99:ギコ踏んじゃった
22/01/11 22:05:44.44 TIKE743l


100:.net



101:ギコ踏んじゃった
22/01/11 22:08:11.64 pxPbgwVP.net
>>96
まあインベンションを特に集中して練習しているくらいですから、まだまだそんなレベルということで理解いただければ幸甚です

102:ギコ踏んじゃった
22/01/11 22:08:54.21 pxPbgwVP.net
>>97
逆です、暗譜は苦手になりました…

103:ギコ踏んじゃった
22/01/11 22:13:20.73 jel2FvZA.net
私は通し練習中心に、何年も弾いて、自然に暗譜する方法を取っているので
短期集中型暗譜は苦手な方です。
初見も暗譜も私は苦手ですので、年月をかけた弾き込みで補っています。

104:ギコ踏んじゃった
22/01/11 22:27:10.25 dsXFPtA4.net
インヴェンションをあまくミルなんてまだまだ
初心者だね

105:ギコ踏んじゃった
22/01/12 06:57:18.00 1T9HucmP.net
>>101
ええ初心者です、このペースではシンフォニア移調練習にたどり着けるか心配です…

106:ギコ踏んじゃった
22/01/12 13:49:03.05 5GTrp8Pq.net
私も初心者ですが、インヴェンションは凄く難しいと思います。
弾き方に拘り持っている人が多く、どの弾き方を選択しても矢が飛んでくるからです。
平均律だと、リヒテルやシフをお手本にして纏めてれば、そこそこスタンダードに近い演奏になるのです。
モーツァルトとかインヴェンションって、シンプルさゆえに非常に難しいと感じます。

107:ギコ踏んじゃった
22/01/12 15:44:30.60 1JZHyYmI.net
シフはスタンダードじゃないような?ロマン派寄りでペダル多用で、全く好きになれない弾き方

108:ギコ踏んじゃった
22/01/12 16:27:49.16 HdTPHN3+.net
それは曲によるでしょう
ロマン派的解釈が合う曲もあります
以前のようにシフを毛嫌いする人は減っているように思われます
グールドだって曲によっては絶大な支持を受けています
グールド リヒテル シフは平均律ファンは一通り聞いているので、平均律の解釈が幅広く自由である事が挙げられます
したがって平均律は難しいようで、好きな弾き方を選べる楽しみもあります

109:ギコ踏んじゃった
22/01/12 19:30:03.11 1T9HucmP.net
>>105
グールドのインベンションはちょっと…嫌です

110:ギコ踏んじゃった
22/01/12 20:19:17.15 1T9HucmP.net
アンジェラ・ヒューイットがいい感じだと思っています

111:ギコ踏んじゃった
22/01/12 20:31:47.31 uSgBiM2a.net
私もグールドは嫌いです。
YouTubeで聴ける音源だとメイエのものが参考になるのではないでしょうか。
URLリンク(youtu.be)
古いスタイルだと言われるかもしれませんが今でも通用するかと思います

112:ギコ踏んじゃった
22/01/12 21:21:13.98 adSbkRac.net
キースジャレットの平均律Liveの音源は狂気しか感じない。何?あの規律正しい爆速( ゚д゚)

113:ギコ踏んじゃった
22/01/13 05:01:15.13 cAzz4+uJ.net
今日も、いつものように、嘘つきジジイ(ハノン)の人形劇は続きます。

114:ギコ踏んじゃった
22/01/13 06:27:23.04 ldyxMywL.net
↑こいつら全員来ないスレが欲しいんだけど

115:ギコ踏んじゃった
22/01/13 06:58:56.71 sCrhHnEj.net
人形劇やって擦り付けてるのは、大量貼り付け粘着レス乞食側。

116:ギコ踏んじゃった
22/01/13 08:08:52.06 MpBSiK+9.net
>>111
そのおかげで、ワッチョイがつくようになるんじゃないの?

117:ギコ踏んじゃった
22/01/13 09:48:48.72 v30LkB5v.net
初心者でインベンションとかおかしくないこのスレ?

118:ギコ踏んじゃった
22/01/13 09:55:31.94 pBAsNk1Q.net
絶対おかしいね。 
自分のやってることを
他者に擦りつけるのは
聞き専の得意技でしょうね。

119:ギコ踏んじゃった
22/01/13 10:25:01.15 kAuLfXfw.net
>>114
初心者かどうかは曲じゃなくて演奏内容
初心者でないという証明は難しいからね
グレード取ったとかじゃないと
何のグレードも持ってない永久初心者も普通にいるんじゃないの

120:ギコ踏んじゃった
22/01/13 10:56:49.65 McBOgsy5.net
外国の名ピアニストって外見とは似つかない高い声の人が多いね
シフなんて言語障碍者みたいな話し方だし

121:ギコ踏んじゃった
22/01/13 14:54:15.01 atGhge6v.net
春にコロナが一段落したら発表会でスケーターワルツを弾く予定です。
人形の夢と目覚めと迷っています。
皆さんは、どっちが難しいと思いますか?

122:ギコ踏んじゃった
22/01/13 16:10:18.99 pbeIAJRG.net
グレードとか言い出すのは嘘吐き爺さん
民間企業のやってるグレードなんかに大した価値も無いんだけど
学歴も職歴も無いナマポ爺さんはこれだから困るな
グレードで語りたいなら勝手にグレードスレ作ってやればいいんじゃね
初心者
その道に入ったばかりで、まだ未熟な者。習い始め、あるいは覚えたての人。

123:ギコ踏んじゃった
22/01/13 16:21:32.78 gyc4OWAd.net
ちゃんと習わなければ、その道に入ったことにならない
インチキ ピアノ教室多いから、ただ習えばいいというものでもない
いくら字が上手くても、級も段も無いなら、入門者でさえない
ピアノだって同じこと

124:ギコ踏んじゃった
22/01/13 17:05:01.25 hpLH5WSw.net
インチキジジイが何を言うかw

125:ギコ踏んじゃった
22/01/13 20:18:43.94 aq9LGsnZ.net
聞き専爺さん思い出したwww
URLリンク(news.goo.ne.jp)
机に並べられているのは、自宅からの押収品。
パソコン2台に、スマートフォン20台。
そして、本人確認がいらないSIMカードが並べられている。
その数、98枚

126:ギコ踏んじゃった
22/01/13 20:31:30.88 0p+C5Jjt.net
スケーターワルツってとっても長い曲だと思うね

127:ギコ踏んじゃった
22/01/13 20:35:40.45 o33SIMMm.net
ペテンマイスターの
嘘つきジジイもおそらく、
5ちゃんだけではなく
普段の生活の中でも
いろいろ悪どいこと
やってるのだろう。

128:ギコ踏んじゃった
22/01/13 22:55:02.63 pp9jwgeI.net
ハノン、こんなところで油売ってないで
早く動画UPしろw

129:ギコ踏んじゃった
22/01/14 00:25:07.42 bzyFHqOi.net
>>118
スケーターズワルツは早く軽快に弾かなければならないから
人形の夢と目覚めよりずっと難しいです

130:ギコ踏んじゃった
22/01/14 10:51:49.92 R3KdoMF/.net
久しぶりにハノン教本を開いたけどなかなかいい本だよ
ピアノ弾きなら一度は取り組むべきだろうね
基礎の基礎だから応用をさせるとなるとまた別の練習が必要だけど

131:ギコ踏んじゃった
22/01/14 11:00:51.40 R3KdoMF/.net
ただ弾いても意味ない
指導者から適切な助言をもらって脱力して弾かないと意味ない

132:ギコ踏んじゃった
22/01/14 11:35:29.98 lDPuDQ+W.net
初心者には右手スタッカート左手レガートで弾くの難しいです

133:ギコ踏んじゃった
22/01/14 11:54:06.65 92jXa2c2.net
>>129
それはとても重要な練習です
難しい分,乗り越えた時に得られる効果は大きい

134:ギコ踏んじゃった
22/01/15 17:56:36.88 18zjJURJ.net
ハノンさんは132の速さでハノンをスタッカートで弾けるらしいけど
ぜひ見てみたいもんだね

135:ギコ踏んじゃった
22/01/15 18:02:37.45 mk0YrFnx.net
132はすごいね
120くらいなら弾けるけど

136:ギコ踏んじゃった
22/01/15 18:06:02.06 /QWvVBXh.net
>>131
いや、まだ完全ではありません、実のところマルカートがせいぜい

137:ギコ踏んじゃった
22/01/15 20:00:56.74 cAPs29Eq.net
ハノンをスタッカートで弾くのは132ぐらいが一番難しいんだよね
60などゆっくりテンポだと手首スタッカートだから簡単
170ぐらいになると、指先スタッカートになるから簡単になるんだけど

138:ギコ踏んじゃった
22/01/16 10:48:20.90 YV61tmpF.net
>>134
180 は、そもそも普通に無理です……

139:ギコ踏んじゃった
22/01/16 11:02:13.27 NoQcSB9X.net
>>135
聞き専知ったか(俗称ハノン)の楽譜なら、いけそうです

108ギコ踏んじゃった2019/09/03(火) 02:14:30.92ID:F8/8Xwdx
毎日指慣らしにハノン15分やってから練習に入ります。何分やってますか?ハノンやってる皆さん
113◆QZaw55cn4c 2019/09/03(火) 18:57:54.11ID:06cT9jVI
1〜20 番で 15 分くらいかな…
115ギコ踏んじゃった2019/09/03(火) 20:15:10.41ID:cxuLvV2O
繰り返し付きで?
それならめっちゃ早いわ
自分は繰り返しで21〜2分ですわ
118◆QZaw55cn4c 2019/09/03(火) 21:33:13.61ID:06cT9jVI
繰り返し付き、の意味がわかりません
普通に 1〜20 を連続で通すだけなのですが…

スレリンク(piano板)
.

140:ギコ踏んじゃった
22/01/17 03:06:59.62 L73NgwDZ.net
URLリンク(youtu.be)
レアな音源。sandro baldiという恐らくイタリアのピアニストの弾く「バッハのインベンション」
イタリア人らしい、明瞭で快活な演奏

141:ギコ踏んじゃった
22/01/17 07:57:31.24 21nFsLpU.net
VRゴーグル買ったんだが、VRtuosすごい
youtubeによくある、バーが音ゲーみたいに降りてくるやつが実際のピアノ上でできる
最近は機能アップデートで現実のピアノと手を表示しながらできるようになってる
URLリンク(www.youtube.com)

142:ギコ踏んじゃった
22/01/17 10:24:58.22 ngtphbWA.net
>>138
こんなのただのカンニングじゃん
一生楽譜読めないやつ

143:ギコ踏んじゃった
22/01/17 14:57:57.29 PqiVVSmG.net
指トレにはなるんじゃないかな

144:ギコ踏んじゃった
22/01/17 16:39:16.48 AHkaXIEN.net
つまらないな

145:ギコ踏んじゃった
22/01/17 18:27:52.32 L73NgwDZ.net
>>138
まあ興味がある人は使えばいいんじゃないかな
最近はリサイタルでも電子楽譜を使う人が増えてるし
紙の楽譜にこだわり続ける人がいてもいいと思う

146:ギコ踏んじゃった
22/01/18 10:28:09.74 NIdxNWLY.net
このスレ初めて来たけどなんでこんなに荒らしっぽいのが湧いてるの?

147:ギコ踏んじゃった
22/01/18 10:31:52.93 3wY86sEN.net
>>143
そもそも荒らしが立てたスレだから

148:ギコ踏んじゃった
22/01/18 10:33:21.19 NIdxNWLY.net
他のスレも見に行ったけど変な人とレスバばっかりでまともに機能してるスレが見当たらない
10年くらい前に見に来た時はこの板もう少しまともだった気がしたが

149:ギコ踏んじゃった
22/01/18 10:47:03.07 3wY86sEN.net
>>145
うん。
私も20年ぶりに来たら酷いことになっていて呆れた。
変な人ばかりが居着いて馴れ合ったり罵倒し合ったりしてるから、まともな人が去ってしまったんだろうね。
ネットでピアノの話がしたいなら、色んなSNSにあるピアノのグループから、自分に合うところを探した方がいいと思う。
というか、ここにいる変な人たちは、そういったグループに属せないからこそ、ここに居座ってるんだろうけど。

150:ギコ踏んじゃった
22/01/18 11:31:57.87 g9ReGrUQ.net
凶惨党が悪さしていると思うね

151:ギコ踏んじゃった
22/01/18 11:40:21.25 KsJk1tZf.net
電子ピアノしか持てない我々貧乏人は
みんな平等な共産国に住みたい

152:ギコ踏んじゃった
22/01/18 11:45:40.19 NIdxNWLY.net
>>146
なるほど
専門板はもうどこもこんな感じなんだろうなあ

153:ギコ踏んじゃった
22/01/18 11:48:06.35 g9ReGrUQ.net
共産主義国のファクト見てないから
そうゆうファンタジーを語れるんだよね
by門田りゅうしょう

154:ギコ踏んじゃった
22/01/19 01:16:00.79 D9w81Oal.net
やっぱ初級者だと、実練よりイメトレできてるほうが上手くなるな

155:ギコ踏んじゃった
22/01/20 17:43:31.08 F2/Haauo.net
フォスターは大地主の大金持ちの坊ちゃんだから著作権とかどうでも良いでしょうね

156:ギコ踏んじゃった
22/01/23 04:34:10.83 dlHmJsmp.net
ワーグナーの次の人は誰のこと?
URLリンク(youtu.be)

157:ギコ踏んじゃった
22/01/23 05:36:59.71 aZHFVozR.net
最近娘のために電子ピアノを買ったが俺が一番練習してる
少しずつできるようになっていくって楽しいなあ

158:ギコ踏んじゃった
22/01/23 10:14:55.32 WuYSzq0V.net
この初心者スレの最大の特徴は本当の初心者さんがいないってことですね。
内容を読んだり、質問しても学習にとっては無駄どころか、有害になるんですね。

647ギコ踏んじゃった2021/04/10(土) 10:48:20.30ID:IEj4D2sQ
ここのスレ長年の住民は釣り質問や雑談などは暗黙の了解となっているのだから、
わざわざ、ギャーギャー騒ぎ立てて単につまらない批判的な事を書いても無駄というもの。
匿名掲示板なんだから、とにかく、楽しくワイワイ書き込むのが一番。
批判的コメントしたいなら、もっと想像力を働かせて面白い内容を書いてくれたまえw
>921ギコ踏んじゃった2021/01/14(木) 09:53:22.07ID:RcPP0mNn
スレはROMしてる人のためのものでもある
多くの人に見てもらうために努力してるんだよ。
長年の参加者は、互いに釣り質問と分かっても、知らんふりして回答してやるものだよ
>98ギコ踏んじゃった2021/03/03(水) 23:18:39.90ID:Y/KnM2+G
聞き専爺の自作自演は毎日の事
見て見ぬふりをしてあげましょうよ。
本人は気付かれてないと信じてるのだから。
1日中この人の書き込みだけの時も多々ありますね(笑)
>892ギコ踏んじゃった2021/04/04(日) 12:39:47.79ID:h6LNJHtr
此処にピアノ初心者が書き込んでくれることなんて夢の話。
質問のほとんどは、初心者装った老害ジジイのなりすまし。
ここはやらせ釣り質問と雑談、ネタ動画の貼り付け、自演創作劇で
何とか人気を保ってる。オワコンも近いwww

159:ギコ踏んじゃった
22/01/23 10:23:21.60 mpdazeDc.net
>>155
その通り。
本当の初心者さんが間違って来てしまったら可哀想なので、むしろ書き込みたくないくらいに荒れてたほうがいい。

160:ギコ踏んじゃった
22/01/23 12:29:57.76 NG4Zq9dn.net
どうしてもっと、ネット民のリテラシーを信じないのかね?
自分にとって有益かどうかは個別に判断するだろう。ピアノ初心者だからといって、ネット初心者ではない。

161:ギコ踏んじゃった
22/01/23 16:44:54.99 lh9e3y58.net
>>155
>長年の参加者は、互いに釣り質問と分かっても、知らんふりして回答してやるものだよ
そう言いつつ、身内以外が知らんふりして回答するとウザがるよね

335ギコ踏んじゃった2020/12/23(水) 18:23:49.38ID:BxXl2lYD
知ってる お前のウザさもサイデリアの次くらいだね基本が貼り厨ヒマヒマ星人だから直ぐに釣り質問にやられちゃうw

162:ギコ踏んじゃった
22/01/23 18:58:04.23 aW94bNeC.net
だれも練習してないの?飽きた?

163:ギコ踏んじゃった
22/01/23 21:23:56.43 aZHFVozR.net
俺は練習してるよ
少しずつやってる
ガンガン練習する人はすぐに初心者スレ卒業だろう

164:ギコ踏んじゃった
22/01/23 21:49:27.11 wDWy+KbN.net
独学だと、練習しても発表する場がないからモチベーションが続かないよね
そういう人同士がつながれるSNSなんかがあればいいんだけど

165:ギコ踏んじゃった
22/01/23 23:13:20.34 yXpOldmh.net
>>153
亜種毛奈亜路 か 馬連簿医務

166:ギコ踏んじゃった
22/01/24 09:56:05.99 hh5RPExm.net
ピアノ練習の息抜きに
このスレ見てたらかえって
ピアノを弾くモチベーション下がる

167:ギコ踏んじゃった
22/01/24 10:14:42.38 yKcCt8ou.net
>>163
インゲゲマン・当て字先生、おはようございます。
先生はどのような練習をされているのですか?

168:ギコ踏んじゃった
22/01/24 11:47:01.89 tVxqWRTy.net
オハヨ

169:ギコ踏んじゃった
22/01/24 18:29:13.44 QfGd4rty.net
室温9℃の部屋でピアノを弾いても全く指が動かない

170:ギコ踏んじゃった
22/01/24 20:39:09.70 UvnyaZ+C.net
そりゃそうだ

171:ギコ踏んじゃった
22/01/24 20:49:26.50 V7x+Q/jz.net
ハノン、てぃん亀、サイデリア、所長、ムショ上がり、紙P爺、隊長、辛口おかま、
ワイ氏、馬鹿サラダ、ふふふ夫人ペテンマイスター、ホロビッツ爺、フランソワ爺、
P125爺、チョルキー氏、ぴあの君、 ……などなど
そして今回のインゲゲ 
これら全て、ヒマこいてるジジイ、
そう…… 
いい年した自称音大卒の聞き専ジジイさんただ一人が
キャラクターを創り出し、自演したり、勝手にあだ名をつけたりして
ひとり寂しく、妄想人形劇を楽しみ悦に浸っているという…
あまりにもみじめで悲しく、バカバカしい話なのである。

172:ギコ踏んじゃった
22/01/24 21:13:07.12 yKcCt8ou.net
             ,.- ‐─ ‐- 、
              ,r'´   インゲゲ   `ヽ    インゲゲ先生は実在しているじゃ!
             ,イ              jト、   金融資産62万ドル年間2万ドルのインカムゲインのある上級じゃ
          /:.:!       j     i.::::゙,   シゲルカワイのオーナーで、ちゃんと証拠もあるぞ
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  高校は大阪で偏差値73の超進学校じゃあ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   高校を卒業後に単身で外国に渡るほどの勇気の持ち主じゃ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   そして34歳を超えてからセンター試験9割とったんのじゃ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉! わかったらインゲゲ先生のケツの穴でも舐めろ!
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 

173:ギコ踏んじゃった
22/01/24 23:00:14.71 alzJh08o.net
スケールやってるけど小指が凹む。

174:ギコ踏んじゃった
22/01/25 07:1


175:0:03.92 ID:vT0rIoSN.net



176:ギコ踏んじゃった
22/01/25 08:50:14.10 uCuVgplS.net
>>166
氷点下でなければ指は動くはず。動きが悪くなる程度
室温9度なら、冷たいが弾ける曲は多い。平均律のゆっくりな曲とか、ショパンノクターンのゆっくりな部分とか練習するといい。
>>171
50歳の人は、積極的に海外に出た世代だな。
1990年代前半は、世界中で日本人の若者が溢れていた。海外で東洋人の若者と会えば9割は日本人だった。
高卒で大学に入る前に海外の専門学校に行く、大学を休学してワーキングホリディ、大学卒業前には卒業旅行、そのまま海外旅行見聞を数年広げる。
そういう自由な日本人若者がいたのは1990年代。
インゲゲ氏は、そういう恵まれた世代の代表的な生き方をした若者だったのだろう。
一方就職氷河期世代にも掛かる世代もあるので、日本での就職には恵まれていない。
インゲゲ氏のように老後自らの生活を支える資産と運用手腕があるなら、アーリーリタイヤでシゲルカワイと共に人生を歩むのは合理的な生き方だろう。
実は5chに昼間から書き込んでいるのは高齢者だけではなく、40代後半から50歳前後の海外経験ある小資産家が多いかもしれない。

177:ギコ踏んじゃった
22/01/29 09:57:29.47 PR3eTI4a.net
ピアニストです。
未だに「ピアノはアコースティックに限る」と思う方がいらっしゃるかと思いますが、
もう、そんな時代じゃないんです。
これからは成長発展が著しいデジタルピアノ時代なんです。
特に近年、デジタルピアノにおいて、鍵盤の感触が素晴らしい!それが、ヤマハのP125を初めて弾いたときの第一印象です。
今から15年ほど前の音大時代、友人のデジタルピアノを弾いたことがありましたが、
その時は鍵盤の軽すぎるタッチが子供の頃からクラシック畑で指を鍛えてきた自分には物足りないものでした。
クラシックにおけるピアノ演奏の特色は、タッチの強弱や速度を微妙に変えることで、
同じ1音から多様な音色を紡ぎ出すというもの。
しかし、以前のデジタルピアノの鍵盤は軽すぎて指のコントロールがままならず、
音色の変化を付けることが難しかったのです。
その点、P125の鍵盤は素晴らしいタッチで、クラシックのピアニスト特有の“指で音を創る”という演奏手法にしっかり対応。
演奏者の繊細なタッチに応え、イメージする音を奏でてくれます。
音質に関しては申し分ありませんね。アコースティックピアノの場合、高音はいいけれども低音が物足りないなど
音質にムラがあることもあります。
しかし、P125は高い音から低い音まで、すべてが完璧。
いい意味で硬質かつクリアな音は、まるでヴィンテージピアノのような味わいがあり、とても気に入っています。
そしてもうひとつ、P125の特色で忘れてはならないのが、そのコンパクトなサイズ感です。手軽に持ち運べるため、
クラシックをどこででも演奏できるようになったことは、私にとってとても大きなメリットになりました。
というの


178:も、ピアニストの場合、楽器が大きすぎて運搬が大変なため、ピアノのある場所でしか 弾くことができないという制約が常にあったのです。 先日も東京湾の遊覧船内でクラシックを弾いたのですが、こんなことができるようになったのはP125に出会えたからこそ。 私自身の演奏活動の幅を広げてくれたように、P125はクラシックというジャンル自体にも新たな可能性をもたらす ポテンシャルを秘めた一台だと感じています。



179:ギコ踏んじゃった
22/01/29 16:28:20.93 GVuYgtOf.net
最近始めてようやく左手でコード弾いて右でちまちまメロディ弾くのが多少分かったかくらいの初心者も初心者なんだけど、右手でメロディと同時に和音引きまくる様なのって上手い人は皆パッと出来るの?
動画とかでそういう曲結構見かけるけど頭おかしくならないの

180:ギコ踏んじゃった
22/01/29 18:33:10.52 LqlYyTSm.net
そんな事よりさ、この間の演奏会に早速昨日届いたP-125を使ってみたんだよ。
公演前で騒ぎが起きると嫌だから、持ち込み機材にはヤマハ製ポータブル型エレクトーンって記載していたけどもうPAレンタル屋やコンサートスタッフにバレバレだった。
キャパ3千くらいのホールで普段半分も埋まらないのにこの日の会場は満席らしい。
このコロナ禍で大丈夫かと思っていたけど、「本日の演奏会では●●様がP-125を弾かれます」なんて放送するもんだから会場周辺は騒然!
会場に入ろうとした俺に、土下座する人とか携帯カメラ向けてくる人とか出てきて恥ずかしくてしょうがなかった。
で控室に入ったら会場スタッフが出迎えてくれるものだけど、誰も居ない。
ふと足元を見ると興行主社長以下20名近い関係者が狭い通路に重なり合うように土下座して「高い地位と身分を証明するP-125所有者の●●様に当ホールをご利用頂き恐悦至極に存じます。コンサート終了まで、スタッフ一同、粉骨砕身ご奉公申し上げます」なんて言うもんだからこっちが恐縮しちゃったよ。
案内された控室は天皇陛下が式典の時に座る高御座みたいな特別室。
いままであった控室をいくつかかぶち抜いて急増したらしく床も一段高くなってる。
その上、高御座の周りはクリスマスイルミネーションみたいに電飾されて、さらに"P-125御利用者御優待室"なんて書かれた七色の電球が点滅するもんだから、もう目立ちまくり。
リハーサルの時に「ちょっとモニターの抜けが悪いけど、テーブルEQかけるからいいか」ってうっかり音響スタッフに話したらさぁ大変!
音響スタッフが真っ青になって、「なんとかします!」って言って持ってきたのがヤマハのNS-5000。
P-125のモニターにNS-5000とかほんとびっくりしたよ。
改めてP-125の恐ろしさをを実感したよ。めったなことで使うもんじゃないね。ホントどえらいエレクトーンだよ。

181:ギコ踏んじゃった
22/01/30 16:09:57.47 LOkR7cZA.net
アプリで練習してる初心者だけど
右手だけのときは頭の中でドレミを唱えながら弾いてた
左手も出てきて混乱してる
脳が楽譜を解読できないまま指が反射神経で鍵盤叩いてる怖い
中級者は楽譜見て何を考えて弾くの?
ドレミを考えないで音符の場所で指を動かす?
ドレミ言わないと


182:テ譜できないと思うんだが



183:ギコ踏んじゃった
22/01/30 17:31:34.23 VxK4H/9i.net
数拍にある音の塊を、まとめて掴む感じだね
右手左手を分ける意識はなく、両手で鍵盤に当てがう意識。
ドレミは弾く前は考えないけど、出た音から絶対音名でドレミが聴こえてくる。

184:ギコ踏んじゃった
22/01/30 20:15:26.21 LOkR7cZA.net
やっぱりドレミを考えて弾いてるわけじゃないんだね
ありがとう参考になりました

185:ギコ踏んじゃった
22/01/30 20:54:24.82 qHbEYKbE.net
楽譜を読み慣れると音符と鍵盤の位置が直結してくるからね
音の長さも

186:ギコ踏んじゃった
22/02/04 00:09:33.65 ua2UUFMY.net
40曲くらい弾けるんだけど、ミスしやすい所を部分練習してると
気が付いたら最後まで弾きがちで困ってます 
 
どうすれば部分練習をメインで練習を続けられますか?

187:ギコ踏んじゃった
22/02/04 00:34:09.63 qhQ0XCU7.net
楽譜をコピーして、練習したい箇所だけ切り抜き、それだけ見て弾く。

188:ギコ踏んじゃった
22/02/05 16:02:45.69 bE+oGvlO.net
独学のときは無我夢中で弾いてたのに教室に通い始めてから
とんと弾かなくなりました
通うのをやめるべきでしょうか

189:ギコ踏んじゃった
22/02/05 16:16:57.08 cDd3yT44.net
>>182
波があるのは仕方がないです、でも教室に通うことで途切れないという事実が重要です
ピアノを始めたのも何かのえにしですから、ダラダラとでも続けることをお勧めします、って私がいってもいいのかな?

190:ギコ踏んじゃった
22/02/05 20:04:02.94 If+fg43F.net
ピアノを始めて2ケ月。
金髪のジェニー(易しいバージョン)をなんとか両手で弾けるようになりました。
もう少し綺麗に弾きたい。

191:ギコ踏んじゃった
22/02/05 20:27:17.21 JDi4Wy+k.net
金髪のジェニーって奇麗な歌だと思うね

192:ギコ踏んじゃった
22/02/08 06:54:08.66 VRGkZPaS.net
そろそろピアノ初めて半年で、オルガン・ピアノの本2を2周目。
(はじめは独学でやってて数ヶ月後に習い始めた。同じシリーズの1はもういいかなって思ったんだけど、せっかくなので2は先生に見てもらってる)
バーナムピアノテクニックはミニブック、導入書を終えて1をやってるところ。先生に教わり始めて1ヶ月後くらいのときにあった発表会の曲に割と時間割いたのもあり牛歩。
こないだのレッスンで先生にそのうちブルグミュラーとかソナチネとかやりたいですって話したらじゃあオルガンピアノの2をしっかりじっくりやって、それが終わったらどちらかやりましょう!あなたはできると思います!言われたんだが、そんなすっとばして大丈夫なのか?
あと、バーナムとかはうんうん弾けてますと不安になるくらい次々合格くれるんだけど、曲になると「弾けてはいます、が……」になってしまい悔しい。アコースティックピアノが弾けるようになりたくてアコースティックピアノでの表現を練習したいのに、家にあるのは電子ピアノだけという状況ではやはり厳しいのだろうか。
確かに電子ピアノも進化していて小さい音から大きい音まで出るからいろんな表現できるけど、そもそもその「小さい音」「大きい音」を出すために必要なテクニックがアコースティックと電子で別物という感じがある。そりゃそうだよな音を出すための機構が違うんだし。
初心者も初心者だし入門者スレに行くべきなのかもしれない。

193:ギコ踏んじゃった
22/02/08 10:23:22.21 X4QpNd3+.net
>>186 ここは日記スレじゃない 他人でも読みやすい様に書く事
メタ認知が弱いと自己中な演奏にもなりやすい

194:ギコ踏んじゃった
22/02/08 11:24:57.60 gM7/hVx6.net
何かのコピペかと思った

195:ギコ踏んじゃった
22/02/08 17:53:0


196:8.00 ID:RP91xPj9.net



197:ギコ踏んじゃった
22/02/08 18:02:01.49 0s8jwrTG.net
電子ピアノの弾き心地はフルコンサートに近いよね
古コンサートは下手に弾いても安いアコピほど悪い音は出ない

198:ギコ踏んじゃった
22/02/08 18:21:10.09 q0K7sdeG.net
安いピアノはすぐチューニングが狂うけど、電子ピアノはいつでも完璧なチューニングで演奏できるしね

199:ギコ踏んじゃった
22/02/09 05:12:18.69 kLaf8IMA.net
>>187
すまんな 自分の中の疑問を列挙すれば誰かが何かレスポンスくれるかもしれないという甘い考えでレスしたんや。まぁなんも反応なかったらそれはそれでしゃーないかなって。
ヒとかだと全てのアカウントで無意識に「自分をこう見られたい」という方向性が出来上がっていてそれに従って垢運営してしまうから、客観視なんてせずに書き散らせるのは刹那的な関係しか生まれない5chぐらいかなと。
まぁそれは他人に教えを乞う態度ではないし、チラ裏にでも書いとけって話になってくるから、もうワイのことは無視してくれ。

200:ギコ踏んじゃった
22/02/09 11:45:06.41 ucYCT/Xt.net
>>192 わかった 無視するから、また書き込むならコテハンにして

201:ギコ踏んじゃった
22/02/10 20:36:44.63 b3min5zf.net
P125はコスパ最強の電子ピアノ
趣味でピアノを弾いているものです。
一人暮らしを始めたことをきっかけに、実家にはあったピアノに全く触れられなくなってしまったのですが、
ピアノを弾きたいという想いを捨てきれずに、家電量販店をいくつか回って理想の電子ピアノを探していました。
日頃からグランドピアノやアップライトに慣れていると、電子ピアノの安っぽいガタガタしたタッチがなかなか受け入れられないものだと思いますが、
この機種に関して言えば、本物のピアノに匹敵するとは言わないまでも、今まで触ったことのある電子ピアノの中では最も理想に近いキータッチです。
本物のピアノに比べると、少しタッチが軽いかな…という印象がありますが、本物のピアノと電子ピアノを頻繁に行ったり来たりするような
ピアノライフスタイルでなければ、特に気にならないかと。
実際に触っていただかない限りは分からないとは思いますが、鍵盤と鍵盤の間がきっちり詰まっているような感覚で、
電子ピアノによくある横にブレる不安定な感じがほとんどありません。
最初は15万円から20万円くらいの予算範囲で考えていたのですが、店頭でこれを試弾してから、
これ以上コスパの良い電子ピアノは無いと思い、すぐに注文しました。
買ってしばらく弾いた後に、違うメーカーの20万円くらいの電子ピアノを店頭で弾いてみたりもしましたが、



202:電子ピアノとしては全く負けていないどころか、むしろこちらの方が好みのタッチだなと再確認した次第です。 機能も最低限ですが、特にこれが足りないと思うようなものはなく、むしろシンプルで良いつくりです。 良い買い物をしました。



203:ギコ踏んじゃった
22/02/12 22:47:34.42 SmJ2Ky0p.net
坂本龍一さんのEnergy Flowと戦場のメリークリスマスの曲はどちらが難易度高いですか?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

204:ギコ踏んじゃった
22/02/12 22:55:43.61 BsamJ9br.net
>>195
どちらも同じ程度に聞こえます…
若干、戦メリの方が易しいかな?どちらも弾いたことないから自信ないけど

205:ギコ踏んじゃった
22/02/13 07:57:21.57 7mcn3Ey9.net
エナジー不老のほうがずいぶんむつかしいと思うね

206:ギコ踏んじゃった
22/02/13 08:36:48.20 YwvvEP3y.net
両方楽譜持ってて弾いてるけど
エナジーフローが難しいという実感
重音をバランスよく歌う高度なテクニック必要

207:ギコ踏んじゃった
22/02/13 13:08:00.44 MWwbtR8j.net
そうですか・・・
子供の頃にピアノの曲でEnergy Flowが好きでピアノ始めたら弾けるようになりたくて
今独学でバイエル練習が終りそうなレベルですが
まだまだ自分には無理そうなんですね・・・
ギター歴は10年以上あるのですがピアノは本当に難しいです

208:ギコ踏んじゃった
22/02/13 13:30:51.77 /MRyAVd/.net
200
URLリンク(o.5ch.net)

209:ギコ踏んじゃった
22/02/13 13:35:12.34 PADzTxkd.net
>>199
エナジーフローは譜読みしやすいから
諦めずに取り組めば最後まで弾けると思う
ただ、左手の分散和音を滑らかに弾いたり美しく仕上げるには少し時間がかかる曲
1週間で4小節ずつ進めていくと約22週である程度完成するよ頑張って

210:ギコ踏んじゃった
22/02/13 13:51:13.86 S+wXa6w8.net
>>199
だったら戦メリからボチボチやるのがいいと思います、多分バイエルが終わったら、黒鍵に悩まされるかもしれないけれども、なんとか弾けるようになると思います

211:ギコ踏んじゃった
22/02/13 14:09:53.23 /MRyAVd/.net

URLリンク(o.5ch.net)

212:ギコ踏んじゃった
22/02/13 17:20:09.83 RT4xhUCC.net
所長は今日は随分いい子ちゃんしてたね
ヨシヨシ..可愛いよ

213:ギコ踏んじゃった
22/02/14 11:44:57.93 /79Z4Qk4.net
Luis Bacalov の Il Postino と Seduction はどれくらい難しいですか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Seduction は楽譜が見つからないので厳しいと思っています。

214:ギコ踏んじゃった
22/02/14 13:10:55.66 gx2k4ZS6.net
始めて5ヶ月経過しました
入門の楽譜で3ヶ月
今は同じ曲で少しレベルを上げた楽譜
努力でノーミスできる所まではきたけど、やっぱ基礎をすっとばして弾きたい曲選んでるせいか、録音して聞いてみるとクオリティが低いというか、なんとか弾けてますねwww練習はしてますねwww
って感じ
細かい所の質を上げるにはやっぱり教室かね
今は公民館講座みたいなのに通ってるけど、先生に教えてもらえるのは10分未満で、教室のほうがコスパ良いくらいだけど敷居が高い

215:ギコ踏んじゃった
22/02/14 13:27:51.76 HmoxnEjN.net
たまには低レベルネタでも投下しないとな

216:ギコ踏んじゃった
22/02/14 15:56:55.05 qbWv01jU.net
おっさんになると黒鍵が滑る辛い

217:ギコ踏んじゃった
22/02/14 16:09:51.89 gx2k4ZS6.net
家にキーボードしかないので教室いくと鍵盤が重い

218:ギコ踏んじゃった
22/02/14 18:28:03.70 Sa/Ujtqs.net
エナジー不老は左手の分散和音とダンパーペダルの使い方、
あと弱音が多いから音の


219:コントロールがとてもむつかしいと 思うんだよね。



220:ギコ踏んじゃった
22/02/15 14:05:43.68 8/OesV8O.net
Energy Flowと戦場のメリークリスマスは、ピアノ独奏曲としても大変な名曲と思う。
弾いてて、ドビュッシーのベルガマスク組曲弾いてるような感覚になる。
褒めすぎかも知れないけど、坂本教授の作曲センスは、東洋のドビュッシーを彷彿させる。
出来るだけオリジナルに近いピアノ独奏用編曲で楽しみたい。
寺西ちあき の編曲は常にオリジナルに忠実でお薦め

221:ギコ踏んじゃった
22/02/15 14:08:22.45 cxEku6sg.net
難易度の割に自分に酔える感覚葉あるかもねw

222:ギコ踏んじゃった
22/02/15 14:31:28.19 Vb7g2Lt5.net
聞き専ジジイは耳もクソなんだなw

223:ギコ踏んじゃった
22/02/15 17:14:24.28 FDWA3m5m.net
バイエル終了したら、機関車トーマスくらい行けるよね?

224:ギコ踏んじゃった
22/02/15 17:55:55.77 wprK09us.net
>>211
オネアミスの翼もいいですよ
坂本のプロトタイプをもとに、野見祐二、上野耕路、窪田晴男らの様々なバリエーションがいい味を出しています、お勧めです
URLリンク(www.nicovideo.jp)

225:ギコ踏んじゃった
22/02/16 21:11:11.12 1rx60huO.net
機関車トーマス といえば ゆゆうた

226:ギコ踏んじゃった
22/02/17 02:22:18.07 NiWvFyA2.net
>>208
10-1で最初黒鍵滑ってた
一日2、3回、ほぼ毎日ひいていたら、
数ヶ月後には滑らなくなったよ。
ミス多いけど一応2分は切るようになった。

227:ギコ踏んじゃった
22/02/17 06:13:27.50 C1IE041c.net
黒鍵が滑るってどういうことですか?

228:ギコ踏んじゃった
22/02/17 06:27:27.70 vyp5M1fc.net
>>218
日本語のニュアンスをもっと勉強しなさい
外国語的発想では理解出来ないのが日本語

229:ギコ踏んじゃった
22/02/17 07:26:14.86 EkpA4Xzb.net
>>217
10−1ってなんですか?
>>219
ばかちょんのくせにえらそうなことかくな!

230:ギコ踏んじゃった
22/02/17 07:41:41.13 i6xSpv/h.net
早弾き競争しているの?

231:ギコ踏んじゃった
22/02/17 07:50:58.96 C1IE041c.net
>>220
バイエル10番のドレミレミファ ミソドレ〜 から複縦線までの部分だと思う
>>221
うん、自分との闘い

232:ギコ踏んじゃった
22/02/17 08:02:12.09 EkpA4Xzb.net
>>222
おかしいですね
バイエルべんきょうちゅうなんですけど、
10ばんでこっけんすべるって、わけわかめです。

233:ギコ踏んじゃった
22/02/17 08:14:49.55 i6xSpv/h.net
速弾き競争なんてむなしいことから早く離れたほうが
いいと思うんだよね。

234:ギコ踏んじゃった
22/02/17 14:49:08.20 a2fCgsrY.net
どんなにテクニックが速くて正確なピアニストも、練習ではゆっくり練習する。
速く弾くためには、ゆっくり練習して脱力して動きを徹底的に整えないといけない。
速く練習しなくても、ゆっくり練習で完全な脱力を身につけるものだ。

235:ギコ踏んじゃった
22/02/17 15:25:26.45 EHATCGfP.net
10-1とか簡単すぎるのに、みんなどうして間違えるんだ?

236:ギコ踏んじゃった
22/02/17 15:25:50.15 EHATCGfP.net
だって9だぜ?

237:ギコ踏んじゃった
22/02/17 17:18:04.40 R6qrdm3G.net
ぎたーはかんたん

238:ギコ踏んじゃった
22/02/17 17:19:10.37 R6qrdm3G.net
      ,.,.,.,.,.,.,.
    ,i ''/゙゙゙;:;:\;/゙゙゙ ヽ、  チョココロネ           _,!-‐'"~`''ー-、,
    ,i/;:\:;/:;\/:;:;ヽ        _,,...-,.‐'':,'"゙:,    ( 。×′^+°)
   ,i:;\:;/;:\/:;\;::;I.    .,r''"゙ヽ, ヽ, ヽ, ,j


239:"      l⌒⌒⌒⌒⌒l    i:;;/:;:\/;:\:;;:;:;:ノ     !∩  i,  i ,イ        l\/\/\l    `ヽ、、,/;:\,,.!-‐'''      i∪  丿 ,ノ          l/\/\/l        ´`´` メロンパン    ゞ- '' ´.           l\/\/\l クロワッサン                           .ヽ、、,;,;,;,;,;,;,;,,:'' パネトーネ        .r:‐:‐:、         バターロール        ,i"゙゙゙゙゙',   ,'~`''i、,       ,r'"7"゙`'-.、        フランスパン  ,r''"` 、 ,'  ,'  ,r''"゙ヽ,     ヽ、,i'    ,i'、    ,i ''゙゙゙゙゙゙゙\\゙゙゙゙゙゙゙゙\\゙゙゙゙゙゙゙゙゙\\゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヽ、  ヽ、、,,;:'゙゚"゙'''''''"゙゙゚"゚"''i、,,,;:'      `ヽ、、,,,:,i'  ゙;   i                        ノ                          ```゙゙   `ヽ、、;;:;:;:;;:;;:;:;:;;:;;:;:;::;;:;:;:;;:;:;::;;:;:;:;;:;:;::;;:;:;:.!-‐'''   _■■■_ (    (´・ω・`)   )おまいら頑張ってるのでパンの差し入れですよ    <__ヽyゝヽy━・     /_l:__|      ´ U U



240:ギコ踏んじゃった
22/02/17 17:25:27.99 ECWMYFe4.net
黒鍵が滑るって言ったのはバイエル関係ない話ね
戦メリとかそっちのこと
元々左手のコードワークが甘いんで滑るのよ

241:ギコ踏んじゃった
22/02/17 18:13:00.98 ZYcMx+Im.net
>>229
同じのあちこちにマルチすんな無能
見てるとこなんてみんな一緒なんだから

242:ギコ踏んじゃった
22/02/17 18:59:16.44 BFt6uFFP.net
>>229
パンよりオニギリの方が腹持ちが良いのでお願いします

243:ギコ踏んじゃった
22/02/17 19:06:44.64 C2QlfFa5.net
>>229
お餅でお願いします

244:ギコ踏んじゃった
22/02/19 02:42:02.74 ijbozInO.net
10-1はショパンのエテュードです。
>>221
いや、指定速度で弾くと2分なのです。
だから2分以内で弾かないといけない。

245:ギコ踏んじゃった
22/02/19 06:25:02.01 2blaw07h.net
>>234
指定速度では1分50秒ぐらい
2分だと2流の演奏

246:ギコ踏んじゃった
22/02/19 06:37:36.62 oiP8N2In.net
自作自演の見破り方は、まず自作自演のパターンを知ることから始まる。
一番簡単なものは本人とその本人を援護する形で行われる単純自作自演であって
これは、見解を比較的長文で述べる本人と、突然現れ盲目的に賛同、同意する匿名人物というパターンである。
一般に同種の議論を行っている場合、盲目的に賛同、同意する関係というのは、
以前から互いの見解を細かい部分まで把握している齟齬のない関係が必要で、
突然現れた匿名人物とそのような信頼関係が即興でできるものではない。
まず基本としてこれを押さえよう。
・議論の末尾に割り込んでくる一見さんは自作自演
次に、掲示板において、チャットのようなペースで議論が進んでいるケースにおいて(フレーミングしている場合に起こり易い)
初めて発言する匿名人物が議論の現在の流れを把握しているかのように
最も最終の相手の発言に敵対的コメントを残す場合である。
通常泥沼の議論というのは、当人同士は細かい部分をも把握しているのであるが、
第三者や野次馬はそこまで把握していない。

247:ギコ踏んじゃった
22/02/19 07:11:08.59 ieabSRFM.net
ピリ辛い新漬けの高菜の漬物は最高にうまいね
高菜のおにぎりや目張り寿司があれば他は何もいらない

248:ギコ踏んじゃった
22/02/19 07:26:51.18 A03GP3Pk.net
高菜美味しいね
白米ご飯最高

249:ギコ踏んじゃった
22/02/19 12:12:35.75 S9ArlnkX.net
高菜は信州


250:米は越後のコシヒカリ



251:ギコ踏んじゃった
22/02/19 13:18:39.70 Mc/EmypT.net
>>234
>10-1はショパンのエテュードです
初心者スレでショパンのエチュードをネタにする奴って馬鹿だよね。
アホか、書いたのは老害聞き専(馬鹿ハノン)か?
>>235
>指定速度では1分50秒ぐらい
2分だと2流の演奏
初心者スレで2流も糞もないだろ

252:ギコ踏んじゃった
22/02/19 13:38:53.60 XGkMxum5.net
>>240
>書いたのは老害聞き専(馬鹿ハノン)か?
アンチの成り済ましだろう。
そういうのが多過ぎる

253:ギコ踏んじゃった
22/02/19 13:47:14.21 GaSMiCUi.net
『マッチポンプ』という言葉があります。
大辞泉によれば、「自分で問題やもめごとを起こしておいてから収拾を持ちかけ、何らかの報酬を受け取ろうとすること。
または、その人。マッチで火を付けてポンプで消化するという二役を一人でこなす意」とあります。
マッチポンプとしてよく槍玉に挙げられるのが、マスメディアです。
彼らは、人々の感情を煽るような報道をしては、新聞や雑誌の売り上げやテレビの視聴率を稼ごうとしている、というわけです。
しかし、マッチポンプのようなやり方は、何も特別なことではありません。
私たち人間は、常に、マッチポンプのような生き方をしているとも言えます。
『なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか』という刺激的なタイトルの本の中に、ウィレム・ヴァン・デン・ハルという 
1800年代に生きた人物の自伝が紹介されています。
彼は、青年のころから、「侮辱されたり、不当な扱いを受けたり、誤解されたりすることに非常に敏感」だったのですが、
そんな彼に次のようなエピソードがあります。
それは、彼が休暇で訪れていた場所から、曳き船で、Aという彼の住んでいるところに戻ろうとしたときのことです。
Aまでの船賃が足りないことに気付いた彼は、途中のBというところで船を降りてそこから歩いて帰ることに決めました。
そして、桟橋で乗船を待っている他の乗客に混じって立っていると、そこに船長が現れ、
「みなさん、Aに行かれるんだね?」と大声で確認していました。
彼は、Bで降りるつもりでしたが、何も答えずにそのまま乗船しました。
出発後30分ほどしてから船長が料金を集めに来たとき、彼は、途中のBで降りたいことを伝えました。
すると船長は怒り出し、「Bで降りても構わないが、Aまでの料金は払ってもらう。だから、乗船前に、
みなさんAまでだねと確認したんだ。もしBで降りたいのなら、あの時に言うべきだった。」と言って取り合ってくれず、
その後もさんざん侮辱されたことを言われます。
幸いにもBの埠頭で知り合いを見つけ、彼は事なきを得ましたが、船長に侮辱された出来事は、
彼の記憶の中に深く刻み込まれることになりました。
ここにも、人間の演じるマッチポンプという生き方が現れています。
彼には、「自分は、常に侮辱される」という思い込みがありました。
そして、その思い込みを強化するために、常に侮辱されるような行動を繰り返していたのです。
今回のエピソードでも、船長の言うとおり、事前に事情を説明しておけば、何も侮辱されるようなことは言われずに済んだかもしれないのです。
しかし、彼には侮辱されるという思い込みがあるために、侮辱されるような行動を取らなければいけなかったのです。
そこで、彼は、自ら侮辱されるような状況を創り出し、その中で侮辱されるような行動を取ることによって、本当に侮辱されるという報酬を受け取っていたのです。
まさにマッチポンプという自作自演による欺瞞です。
私たち人間の行動をよく観察してみれば、ほとんどの人たちが、これと同じような行動をしているのです。
それゆえ、自分の行動の目的に気づくことができれば、



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

406日前に更新/350 KB
担当:undef