ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 at PIANO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450: 日本大好きだったコルトー



451:ギコ踏んじゃった
22/03/19 16:28:31.43 m9ZGEddM.net
アナログのオーディオの魅力は生演奏に繋がるものがあって、デジタル時代しか知らない人しかいなくなることに寂しさを感じるな。
グランドピアノ1台分の値段のオーディオ買って、レコードもお金があれば買い漁った。
家庭教師 新聞配達 新聞拡張 警備員 キャバレーらクラブのピアノ弾きなど何でもやった。
その時代に聴いたピアニストは青春そのものだし
一生を通して演奏の指針になっている。

452:ギコ踏んじゃった
22/03/19 16:29:42.68 nIGS4onH.net
>>429
安いのもあったらしいよ。
昔、ソノシートのクラシック名曲全集を父親が持ってたんだけど、デアゴスティーニみたいに毎月、ソノシート付きの解説書が届くスタイルで、かなり安価だったらしい。
聞き専爺さんも、自分で持つのはそういう安いのだけにして、高価な名盤は図書館やレンタル屋で借りていれば、変な執着心を持たないでよかったのに。

453:ギコ踏んじゃった
22/03/19 16:35:12.35 nIGS4onH.net
>>432
私は、お金と時間があれば生演奏聴きに行くわ。

454:ギコ踏んじゃった
22/03/20 12:32:50.30 XWxKshOG.net
>>433
常に最高の演奏しか聞かなかったし
二流の演奏を頭に入れるのを極力避けてきた
音感と記憶力だけは一流だったので、出来る限り世界最高と評価される演奏だけを純化して吸収するようにしていた。
レコード名盤は一生ものなので、借りて返す選択肢は考えなかった

455:ギコ踏んじゃった
22/03/20 12:44:30.60 JOAZ9AE4.net
ネットを始めるまで音楽はすべてCDとFMで聴いていた
試聴も出来ないまま買ったつまらないCDが何枚あった事か

456:ギコ踏んじゃった
22/03/20 13:21:36.73 kgG/q+L9.net
>>435
他人の評価を知らないとダメなのか。
それじゃ耳がないじゃん。

457:ギコ踏んじゃった
22/03/20 13:23:46.80 F48OUJOD.net
だからそんなアホになるのか

458:ギコ踏んじゃった
22/03/20 15:16:17.54 1yYwa6wj.net
そう。既成の評価に乗っかっているだけ。

459:ギコ踏んじゃった
22/03/20 20:49:52.43 GfxesmCj.net
クラシックは伝承芸術だから、本流以外は必要ないんだよ。
他人の評価ではなく、歴史が最大級に評価した演奏家から学ぶべき。
作曲家 最高の演奏家 自分 聴衆 その4つだけあれば十分。
二流の演奏家 亜流の演奏家も音楽の感性から排除した方がいい。

460:ギコ踏んじゃった
22/03/20 20:53:02.32 GfxesmCj.net
二流演奏家の技術偏重の演奏を聴くよりは、鉄仮面氏やハノン氏の演奏を聴く方が勉強になる。
あと、ショパンワルツをアップした人の粗削りのセンスからも学べる。

461:ギコ踏んじゃった
22/03/20 20:55:53.09 GfxesmCj.net
ああ、ここ初心者スレだったね。
何が言いたいかというと、初心者の演奏からも学べる点はあるということ。

462:ギコ踏んじゃった
22/03/20 21:09:15.14 1yYwa6wj.net
既に他人が評価されたものを聴いて、ただその評価を真似ているだけで分かったつもりになって、ハノンや鉄仮面を必要以上にベタ褒めする。
害悪だわ。
巻き込まれているハノンと鉄仮面が可哀想だ。

463:ギコ踏んじゃった
22/03/20 21:34:59.39 c1qvFhf5.net
一番排除されるべきなのはジジイ、お前だよ。

464:ギコ踏んじゃった
22/03/20 22:14:33.56 8IIIBvVm.net
ハノンはどう使うかがだいじだから、先生について勉強すべき。

465:ギコ踏んじゃった
22/03/20 22:36:08.50 3m3A9gYr.net
ハノン氏は真剣に音楽をやってるから究極の言葉を使って攻撃する。言葉は許容範囲を超えてるが、音楽への信念は畏敬されるべきだ。
鉄仮面氏も音楽への没頭力は驚嘆すべきものを備えているし、ピアノ弾き万人が共感するものを備えている。
これは他人の評価ではなく、心からそう思っている。
バックハウスへの共感 フランソワへの


466:傾倒も、自分の感性からの真実であり、世界最高の演奏というだけで評価してるのではない。



467:ギコ踏んじゃった
22/03/21 00:04:47.20 wSQVHo82.net
ハノンは頭が良い、というか頭が良すぎてほとんど狂人レベルなので、もう刺激しないでやってほしい…

468:ギコ踏んじゃった
22/03/21 00:24:12.75 ygkTpnaI.net
爺はまた屁理屈捏ねて自己正当化ばかりしているな。
聞き専爺じゃなくて、屁理屈爺に改名したらいい。

469:ギコ踏んじゃった
22/03/21 01:35:59.77 KNvhLrIu.net
ハノンは工夫して弾いた方が良いという人が多いけど
楽譜のまま練習するだけでも充分効果はあるよね

470:ギコ踏んじゃった
22/03/21 06:45:49.37 wfjxuvqP.net
全てのテクニックはスケールとアルペジオによって組み立てられる。
39番から43番まで有用な練習曲。初心者から上級者まで取り組むべき

471:ギコ踏んじゃった
22/03/21 07:04:19.51 wfjxuvqP.net
演奏芸術とは排除と純化を伴う
作曲家と最高級演奏家以外は雑音だ。演奏感性に同化させてはいけない 
ライバルとして音楽に向かう人間としての共感を求めよう。演奏に向かう姿勢に美点があればどんな人からも学べる。
だから私は二流演奏家のリサイタルよりも素人の発表会で宝物を探すのが好きだ。
世界超一流か素人の演奏会しか行かなくなった。

472:ギコ踏んじゃった
22/03/21 09:22:17.84 rtGWvzOM.net
次の初心者さん、どうぞ〜

473:ギコ踏んじゃった
22/03/21 09:30:31.77 ygkTpnaI.net
熱心な初心者さんがうっかり演奏をアップしたら、爺さんに褒め殺しされちゃうw

474:ギコ踏んじゃった
22/03/21 09:30:32.23 yQN1hb96.net
>>451
> 演奏芸術とは排除と純化を伴う
これはその通りだと思う、特に日本では。
だからこの分野にいる人たちは全然進歩しないんだよね。
確かに、全世界が認めた過去の作品、いわば骨董品は美しいだろうけどさ。
今の時代で、自分たちがわざわざ同じ骨董品(の贋作)を作る必要はないでしょ。
海外では、冒険心をもっていろいろ実験してみようって考え方がトレンドになりつつある。
未だにそういった日本の伝統芸的な考え方をしてると、世界に置いてけぼりにされるぞ。

475:ギコ踏んじゃった
22/03/21 09:32:44.29 ygkTpnaI.net
>>454
同意
しかも、我々にとっては「伝統芸」にはなり得ない

476:ギコ踏んじゃった
22/03/21 10:40:06.16 6kgPqtlU.net
>>454
おお!
これこそ上野耕路氏のいいたいことですね
でもゲソオソは完全に方向性を間違えた、とおもってもいますけどね

477:ギコ踏んじゃった
22/03/21 11:59:34.86 f4g28hps.net
ひだまりの丘ピアノ教室主宰者の卑怯な障害者差別は絶対許さない。
誰もが輝けて尊重される優しい社会を望みます。
厚木に差別はいらない!!

478:ギコ踏んじゃった
22/03/21 12:09:43.09 6PS5Jbvd.net
厚木基地があるから、核戦争になれば真っ先に狙われるよ。
平和が崩れれば、差別も何もない。自分で自分を守れる強者しか生き残れないんだよ。

479:ギコ踏んじゃった
22/03/21 12:52:21.93 /RiFr5vE.net
>>458
横田だって三沢だってあるし、もちろん沖縄だってあるのに、いきなり厚木を出してくるところをみると、あなた神奈川県民かな?

480:ギコ踏んじゃった
22/03/21 13:48:46.10 6PS5Jbvd.net
東洋人の限界は、クラシック音楽には付き物だ。それを意識しない演奏芸術家は皆無と言ってもよい。
我々は西洋人から軽蔑されながらも持ち上げられているのには理由がある
1.東洋人を取り込むことによるビジネス価値。
2.西洋人の継


481:ウ者が減っているので、東洋人や新興国に補ってもらわないと業界が成り立たない。 西洋人の音楽愛好家が、心底東洋人ピアニストの演奏を評価しているだろうか? それはノーだ。 彼らが東洋人ピアニストを評価する唯一の理由は、本場の偉大なピアニストの模倣により一時的に継承を担ってくれる役割だ。 我々日本人ピアニストが目指すべきものは、あくまでも純化したものでなくてはいけない。 もし、アイデンディディーを示すなら、自作曲で日本人の感性に訴えるしかないが、それは西洋クラシック音楽とは異質なものだ。



482:ギコ踏んじゃった
22/03/21 18:27:35.22 qdWv/vvz.net
>>459
在日米軍の司令部が厚木あるの知ってて書いているんですよね?
流石博識ですね!\(^o^)/

483:ギコ踏んじゃった
22/03/21 20:16:08.67 /RiFr5vE.net
>>461
いえ、元地元民なだけです(^^)

484:ギコ踏んじゃった
22/03/21 20:58:13.53 yacXo/6A.net
元地元民なのに、厚木基地は厚木市には無いってこと知らないの!?

485:ギコ踏んじゃった
22/03/21 21:03:07.76 /RiFr5vE.net
>>463
え、いつ知らないって書いた?
あと、ストッキングのアツギも厚木市には無いよ

486:ギコ踏んじゃった
22/03/21 21:16:12.55 9GjAXoFk.net
ストツキングのアツギは青森で作ってるお:-)これ豆な

487:ギコ踏んじゃった
22/03/21 22:13:22.75 b+cdSmBF.net
青森のむつ市のアツギ工場なら5月で閉鎖予定なんだよ

488:ギコ踏んじゃった
22/03/21 22:56:20.07 tupuN14d.net
Don’t think. FEEL!

489:ギコ踏んじゃった
22/03/22 23:32:21.05 2TiN23DI.net
練習が辛くなってきた。
難しいことが増えるし。
あと伴奏を引きながらメロディを中声で歌ってると耳に響くなぁ。
ハッキリ歌えない。

490:ギコ踏んじゃった
22/03/23 11:05:20.16 k0hTcZ0Y.net
練習するほど上達して、簡単にできるようになるものじゃないのか

491:ギコ踏んじゃった
22/03/23 13:27:01.98 d7JaayjD.net
ピアノなんかやめた方がいいぞ。
大人から始めた人の殆どは初心者止り
練習すれば上達するなんて甘い考え。
レコード芸術誌厳選の巨匠ピアニスト名演奏を高級オーディオで
聴きながら、色々と妄想し、5ちゃん鍵盤スレで
知ったかぶりの能書きを自慢げにダラダラ書いて
至福の時を過ごすのが一番じゃ。

492:ギコ踏んじゃった
22/03/23 13:44:07.54 oc/TrAsU.net
>>470
音楽の友ではなくレコード芸術なんだよね
生演奏を聴きには行かない、ひきこもり

493:ギコ踏んじゃった
22/03/23 16:58:27.77 S3rxJqbM.net
>>468
メロディは無意識に脳で歌いながら弾く
ベースは意識して覚える
中声は左右両手の親指の距離や、交差で視覚的に覚える
つまりベースに意識の中心を置く。

494:ギコ踏んじゃった
22/03/23 17:03:43.26 S3rxJqbM.net
楽譜視覚より鍵盤宇宙の方がピアノの習得に役立つ
ピアノ音楽は鍵盤から始まり、楽譜は理論化したもので伝達手段に過ぎない
我々が暗譜する時、楽譜理論から離れ、鍵盤宇宙に戻る事だ。
楽譜脳から鍵盤脳に置き換える作業が暗譜なのだ
鍵盤脳から楽譜脳に置き換える作業が作曲だ。

495:ギコ踏んじゃった
22/03/23 17:39:08.39 AviyB7X5.net
鍵盤宇宙←New!

496:ギコ踏んじゃった
22/03/23 19:27:07.54 rG/q9ZDK.net
分かった分かった頭いいから暗譜すぐできちゃうって言いたいんだね

497:ギコ踏んじゃった
22/03/23 20:06:29.07 SBK1z9KQ.net
>>473
なんか新興宗教の教祖様みたい
気持ち悪い

498:ギコ踏んじゃった
22/03/23 22:44:15.23 0ibrNmMQ.net
大人ピアノ初級者が独学で300時間『幻想即興曲』を練習したらどうなるのか?
URLリンク(youtu.be)


499:vzgS905s



500:ギコ踏んじゃった
22/03/23 23:13:16.63 X0BIaw/P.net
この方はものすごーく努力されたと思う
その意欲と根気には敬意しかない
でも旋律が全然聞こえてこないし、曲が淀んでいて流れてない
30時間で弾ける、もっと易しい10曲を美しく音楽的に弾こうよって言いたい

501:ギコ踏んじゃった
22/03/23 23:13:43.48 nUBk/sp7.net
>>477
でもこの人、難しい幻想即興曲の楽譜を読める時点で
全くの初心者じゃないと思う

502:ギコ踏んじゃった
22/03/23 23:17:15.55 X0BIaw/P.net
>>479
「大人からピアノを再開した初級者レベルの独学者」と書いてあるから、子供時代にある程度習った人ですね

503:ギコ踏んじゃった
22/03/23 23:19:38.35 UkMrx6H8.net
>>479
よく見たら初級者って
子供の時ソナチネやり始めぐらいで辞めたとかって人じゃないかな

504:ギコ踏んじゃった
22/03/24 00:23:53.79 UNOr0Obn.net
経験者とは思えないほどおぼつかないねー普通に下手くそな部類

505:ギコ踏んじゃった
22/03/24 00:25:49.29 UNOr0Obn.net
子供の頃やってたんだろうなーというのが全く見えな過ぎワロタ

506:ギコ踏んじゃった
22/03/24 00:31:57.11 0ToPB9z0.net
公民館講座でやってるけど、子供の頃やってた人と大人になってから始めた人って音色が根本的に何か違うんだよね
公民館講座で基礎が疎かになってる人が多いんだろうけど、教室行ったら違うんだろうか

507:ギコ踏んじゃった
22/03/24 06:42:20.01 GQh26q9k.net
幼少期にやった人は音感があるから、ピアノ特有の美しい音色を感じる能力もある。
音感のない人の演奏は和声感も音色感も乏しい
477の人は電子ピアノで練習しているが音色感を持っているので幼少期にアコスティックピアノを学んだ人だろう
演奏の流れが機械的なのは性格が真面目なのと、楽曲習得経験不足から来ているように思う
なんたって経験値なしに幻想即興曲に手を出すのは無理がある。
才能もそこそこあって堅実な努力家だから これから伸びると思う
是非 幻想即興曲に拘らず色んな曲を弾いてほしい

508:ギコ踏んじゃった
22/03/24 06:46:51.17 GQh26q9k.net
幻想即興曲はショパンのセンス溢れる楽曲
ショパンのワルツ マズルカ ノクターン バラード 即興曲などをそれぞれ数曲自分のものにしてショパンを知ってから取り組めば全然違ってくる

509:ギコ踏んじゃった
22/03/24 06:49:50.62 INvEHsCH.net
>>485に音色感がないことは分かった

510:ギコ踏んじゃった
22/03/24 07:03:12.42 msnMoNzs.net
477の人は音色感がないのではなく、グランドピアノ奏法を習得していないだけ
俺が彼の音色感を評価する理由は電子ピアノの音色からだ
グランドピアノで音色感 和声感 バランスを表現できない焦燥感は彼自身が感じていると思われる
グランドピアノを常に練習出来る環境があれば激変することを織り込んで音色感を評価している

511:ギコ踏んじゃった
22/03/24 08:59:51.90 4m8s6GPc.net
>>477
暗譜時の鍵盤への視線
手の形への意識
アルペジオやスケールの捉え方
初級者を超えている。革命エチュードを含めて、演奏意識は上級者と変わりないように見える。

512:ギコ踏んじゃった
22/03/24 10:36:14.13 UNOr0Obn.net
また音感もセンスもないただの下手くそを無理に褒めてて滑稽wこれのどこに才能があるんだよアホか

513:ギコ踏んじゃった
22/03/25 13:37:47.58 1wETqSYN.net
477氏の幻想即興曲は、ハノン氏と似てると思うね。
メトロノームテンポの取り方とか、中間部のトリルなどフィーリングが同じだ
幼少期に真面目に習った人の習性なのかもしれない。

514:ギコ踏んじゃった
22/03/27 21:59:47.07 6uoH40zP.net
子供経験者なのに妙にぎこちないとこがね

515:ギコ踏んじゃった
22/03/27 22:47:19.45 mWrftsa4.net



516:やっとバイエル70まで来ました



517:ギコ踏んじゃった
22/03/28 00:25:44.66 aLGSGdV5.net
幻想即興曲のメトロノームテンポの取り方とか、中間部のトリルなどは
あんだんて優子さんを参考にするといいよ。

518:ギコ踏んじゃった
22/03/28 07:22:39.24 I6KQlLgF.net
日本人のカンタービレは演歌的だからね
必ずしも歌心は重要ではない
本場ピアニストの鑑賞で得られたフィーリングを素直に表現すれば良い

519:ギコ踏んじゃった
22/03/28 09:19:26.25 gj0XYu7Y.net
何も言っていないに等しいジジイの妄言w

520:ギコ踏んじゃった
22/03/28 11:30:45.29 jBNTHYiP.net
>>477
初めから右手の指くぐりを知っているところ、手の形からして全くの初心者ではないだろうね
多分、ツェルニー100レベルでやめたくらいじゃないかな
多分ツェルニー30は行ってないと思う

521:ギコ踏んじゃった
22/03/28 12:25:28.69 s2hYum83.net
入門書をキーボードでやったら変な癖つきますか?
続くかわからないのでキーボードで入門書やってみてからピアノ習うか決めたい
ピアノ習うなら電子ピアノを購入します
入門くらいキーボードで問題ないならハードオフ行ってきます

522:ギコ踏んじゃった
22/03/28 12:49:20.21 tv6TR+1z.net
変な癖つくまで練習すればつく。幅も違うはず。
安い電子ピアノ買ってすぐ飽きたらハードオフ行きでいいのでは。
もっといいのほしければいい電子ピアノ買えばいいだけ。

523:ギコ踏んじゃった
22/03/28 13:15:27.95 AFiV+QWH.net
>>498
変な癖は、将来グランドを買った時に直せばいい。キーボード 電子ピアノ アップライト共に、グランドとは別物なので、奏法の改善が必要なのは同じこと
癖がつくことを恐れず、色んな曲に慣れること。
キーボードだって鍵盤上で楽曲に親しむことで進化する部分はあるので安心してください。

524:ギコ踏んじゃった
22/03/28 13:18:15.60 Mr3KVnwz.net
無責任なハノン節出たw

525:ギコ踏んじゃった
22/03/28 13:24:35.92 AFiV+QWH.net
俺は3歳の時にオルガンから始めて、2年半後にやっとピアノを買ってもらった。
オルガンで鍵盤と遊んでいる時期に、絶対音感も音楽の基礎能力も付いた。
必ずしもタッチ感がピアノと同じでなくていいし、88鍵盤でなくてもいい。
キーボード買って、オルガン音色で始めるのもいいかも

526:ギコ踏んじゃった
22/03/28 14:01:26.91 qyaM/s0a.net
>>498
入門は大丈夫
初級で限界を感じるかもと思うが、上で言ってる人も書いてるが電子ピアノ買ってもどの道グランドピアノとは違う
それに家の環境にもよるけど、持ち運びしやすいキーボードは2台目買っても持ってても良いとも思う

527:ギコ踏んじゃった
22/03/28 17:26:02.55 AV7n/rM8.net
20代の頃ツェルニー30番、40番前半して、40歳前にして本格的にピアノ弾きたくて、もうショパンエチュード入っちゃおうと思ってるけど無謀?

528:ギコ踏んじゃった
22/03/28 17:45:51.56 81g/TY12.net
>俺は3歳の時にオルガンから始めて←New!

529:ギコ踏んじゃった
22/03/28 17:50:49.17 G5x0dRXW.net
40代の初老世代はそろそろ関節筋肉が硬くなってくるから
柔軟性が必要なショパエテュは無理。野球だと30代になって
150キロの球速を出すようなもの。百害あって一利なしと思うね

530:ギコ踏んじゃった
22/03/28 18:09:20.51 AV7n/rM8.net
40って初老なんだー(泣く)
でもエオリアンハープならいけそうな気がする
甘い考えか

531:ギコ踏んじゃった
22/03/28 20:27:49.64 G5x0dRXW.net
40は初老50中老60大老7080なくて90で将軍100まで生きりゃ
神となり、って学校で習ったんだよね。

532:ギコ踏んじゃった
22/03/29 01:11:31.73 OuQVIXA/.net
幾つになっても一生懸命練習すればショパンエチュードくらい弾けるに決まってるやん
ハノンさんの幻想即興曲って>>477くらい酷いの?

533:ギコ踏んじゃった
22/03/29 01:16:14.88 21vxKt11.net
公民館講座で学んでますが、40代のワイ断トツで若いです
50代から60前半くらいのオバハンが主流かと思ってたのに、65以上の老男女が多くて、親世代なのが驚いた

534:ギコ踏んじゃった
22/03/29 01:56:25.03 g3idWGT8.net
>>509
幻想即興曲なんて誰でも弾けるよね。
問題なのは、鑑賞価値があるかどうか

535:ギコ踏んじゃった
22/03/29 02:01:25.66 21vxKt11.net
爺さんのマウントみたいなスレで全然楽しくないね
どこ行けばスレタイの人たちが居て楽しく語れるんだろう

536:ギコ踏んじゃった
22/03/29 07:51:49.42 FT5e+IRj.net
>>512
reddit

537:ギコ踏んじゃった
22/03/29 08:57:32.15 N5Ry9a+U.net
>>504
ショパンエチュードの難易度も色々あるからね。個人の手の形やテクニック能力によっても違ってくる。
多くの学習者の実感とすれば
難しいのは、10-2 25-6 25-11
次に難しいのは、10-1  25-8
20代でツェルニー30番 40番をやっていた人なら、上記の5曲以外は弾けると思う。
40代は初老でもない。中年、青年後期と言ってもいい。
初老は60代からだよ。中老70代 大老80代 敬老90代 将軍100代 神110代以降

538:ギコ踏んじゃった
22/03/29 09:03:04.43 N5Ry9a+U.net
全てのテクニックに役立つのは、スケールとアルペジオ。
ハノンの39番から43番まで、毎日弾いていれば、ショパンのエチュードの過半数は弾ける。
俺は65歳で再開してから、ショパンエチュード10-1 10-2 25-6 25-11を弾けるようになった。
20代の頃は弾けなくて保留していた難曲だ。それが 60代 70代で弾けるようになった。
筋肉の硬直というけど、若い時から柔らかい人は、歳を取っても柔軟性は殆ど衰えない。
ハードな肉体労働している人以外は、40代ぐらいで硬直はあり得ない。元々筋肉が固かったからなので、40代からストレッチで柔らかくできる。

539:ギコ踏んじゃった
22/03/29 10:11:11.72 ok1W8eYx.net
ピアノ
初めて3日目の80代超初心者だけど、
スケールなんか練習なくても
ショパンのエチュード弾けたわ

540:ギコ踏んじゃった
22/03/29 13:10:52.37 N5Ry9a+U.net
ピアノは超初心者でも、他の楽器やってたとか 指揮をやってたとかなら理解できる。
そもそも、資格がない人なら、全員が初心者だし。
生涯独学なら80歳過ぎてショパンエチュード弾けても一生超初心者には変わりない。

541:ギコ踏んじゃった
22/03/29 17:34:34.72 Lf34W/gZ.net
何がしたいんだ、この聞き専ボケ老人は

542:ギコ踏んじゃった
22/03/29 17:41:20.27 N5Ry9a+U.net
資格を取らないで、誰にも習わず、超初心者のままで、名演を残して逝くこと

543:ギコ踏んじゃった
22/03/29 17:43:59.67 V+IeIVo2.net
クラシックはまったく弾きたいと思わないけどピアノ弾くのに避けられないのが辛いわ

544:ギコ踏んじゃった
22/03/29 17:49:28.21 JbWPW2Ie.net
キチガイ爺が質問から回答まで自演してるのはもう見飽きたわ

545:ギコ踏んじゃった
22/03/29 18:08:07.59 Lf34W/gZ.net
>>519
何も残さず今すぐに跡形もなく消えてくれないかな。
お前がここに居座っているのは迷惑でしかない。

546:ギコ踏んじゃった
22/03/30 01:48:04.48 XRbpg2NI.net
好きで弾きたいから一生懸命覚えたのに、出来るようになった頃にはその曲になんとなくウンザリしてしまう

547:ギコ踏んじゃった
22/03/30 04:43:15.86 dMwAQp4U.net
わかる。
カンパネラ漁師さんは偉大だ。

548:ギコ踏んじゃった
22/03/30 08:18:58.23 TaEPCyWv.net
ピアノ初心者も知っておくべき
お笑い芸人が真面目に弾く
タメになるクラシック用語メドレー 
URLリンク(youtu.be)

549:ギコ踏んじゃった
22/03/30 12:16:58.16 bzCEDchv.net
YouTubeの100時間練習してみたって動画見たんですけど独学だとあれが限界なんですか?
その人の演奏を何曲か聞きましたがとても


550:人に聞かす演奏じゃないし自分で弾いててもあれじゃ楽しくないでしょう やはり習わないとダメなんでしょうか? 1日1時間の練習でも100日ですからね 人に聞かすわけじゃないとか趣味だからなんでもいいって言えばおしまいですがせっかく練習するなら上手く弾きたいです



551:ギコ踏んじゃった
22/03/30 13:40:03.08 eXtk4Oib.net
100時間であのぐらいなら
1000時間で10倍以上の効果があるし
10000時間で100倍以上の効果が出せる
あくまでも練習の工夫と、心がけ次第だがね。常に向上心と高い理想を掲げて地道な努力をすることが前提になるけど。
個人的に思うのは、100時間の成果で動画作るより、1000時間の成果を動画に収めてほしい。

552:ギコ踏んじゃった
22/03/30 13:42:19.99 eXtk4Oib.net
>>523
その曲に飽きるという意味が解らない。
演奏は際限なく進化するものだから、もっと目標を高く持てば永遠に飽きないはずだが。
飽きる程度の曲は選ばない方がいいかもね。一生弾き通して進化させたいものだけをレパートにすればいいのでは?

553:ギコ踏んじゃった
22/03/30 13:45:37.63 1+tKiEf0.net
ジジイ、黙れ!

554:ギコ踏んじゃった
22/03/30 13:49:46.18 eXtk4Oib.net
黙れと言われると黙らないのが俺の習性だと、わかっているくせに

555:ギコ踏んじゃった
22/03/30 18:51:45.39 jqvvl0hj.net
ジジイ開き直るw

556:ギコ踏んじゃった
22/03/30 21:37:18.36 nV3owYKk.net
黙れ小僧

557:ギコ踏んじゃった
22/03/30 22:09:47.70 ws4HUwnz.net
>>532
黙れと言われると黙らないのが俺の習性だと、わかっているくせにw

558:ギコ踏んじゃった
22/03/31 07:06:33.34 lhL17J1D.net
要するに粘着レス古事記ってやつだな
サイデリアも所長もピアノ君も 別名 粘着レス乞食とも呼ばれていた
実はハノン氏の支配下にあったのだが
ハノン氏がマゾらしく 褒められるのを嫌い、虐められるのを好んだ
サイデリア軍団はハノン氏の求めに忠実に従ったという結果に過ぎない

559:ギコ踏んじゃった
22/03/31 08:17:44.87 Tj23Fj5P.net
個人的に思うのですが
楽器の奏法に万人に通じる「正しさ」とか「正解」はないんじゃないかなぁと思っています。
多分ですけど、そこにあるのは
過去から現在に至るまでの奏法の研究、変遷、取捨選択の積み重ねから残り、考えられ、体系化されたメソッド。
現代の主流として、「適している」と考えられる奏法。
その中での「多数派」と「少数派」。
なのではないでしょうか。

例えば ですけど
中学や高校で数学のテストに出る問題って、答えは一つの事が多いかと思います。
でも、その「解き方」はいく通りもあって、解き方には正解も不正解もないですよね。
教科書に例として載っている解き方もあれば、クラスの誰かが、自分には思いつかない様な解き方をする事だってあったりしませんか?
この解き方が、楽器の練習方法と考えてみてはどうでしょうか。
とういうことなので、Pの所をfffで弾いたり、ロマン派の曲をハイフィンガー奏法でガンガン弾くのもありかなと思います。

560:ギコ踏んじゃった
22/03/31 08:34:07.17 t3741j7Z.net
>>535
基本的には仰る通りです。
作曲家自身が迷って作曲して、絶対的な物とは捉えていなかったでしょう。
楽譜記述は一つの提案に過ぎず、多くの選択肢が存在することを認めていたのです。
作曲家は、演奏家によって自分が気づかなかった楽曲の魅力を引き出してほしいと願うものです。そして、聴衆と演奏家が楽曲を育てていってほしいと考えます。
ピアノ学習者は、自分自身の解釈が存在していいのです。

561:ギコ踏んじゃった
22/03/31 08:38:12.49 t3741j7Z.net
それぞれのピアノ弾きが、楽曲と自分を一体化する作業が必要ですし、
演奏は自らの感性が納得することが重要と思います。

562:ギコ踏んじゃった
22/03/31 10:44:18.50 j33OkAYW.net
>>535
奏法の音楽的な面に対して言っているのであれば、それは間違ってはない。
新たな発見があったりするから、実験的に逆の弾き方(pならfで弾いてみる、など)をすることを
推奨している人はちょくちょくいる。

ただし、奏法の物理的な面に対しての場合、その考え方はヤバい。
奏法の物理的な面に対して言えば、万人に通じる「共通点」がある。
その「共通点」から逸脱した弾き方は、物理的に無理がある弾き方になるので、
最終的に手を壊すから止めた方が良い。
ハイフィンガー奏法はそのいい例だよ。
確かにこれは当時考えられて書籍化するほど体系化されたメソッドだったみたいだけど、
その時点ですでに失敗だったから。

563:ギコ踏んじゃった
22/03/31 11:51:02.59 AzkM3fHV.net
ピアノと違う楽器を少しでも演奏してみると
まったく違う音楽世界が広がっているのも
確か。ピアノだけで音楽を考えるといろいろ
まちがえるから。

564:ギコ踏んじゃった
22/03/31 13:44:53.17 yDX9y4D+.net
>>534
〜の支配下とか
〜軍団だとか
この基地外は何者?

565:ギコ踏んじゃった
22/03/31 13:48:18.10 t3741j7Z.net
ピアノのセカンダリー楽器としてヴァイオリン ヴィオラなどの弦楽器が最適だと思う
室内楽アンサンブルやオーケストラで得るものは大きいから。

566:ギコ踏んじゃった
22/03/31 16:48:31.65 AzkM3fHV.net
>>540
DSの信奉者

567:ギコ踏んじゃった
22/03/31 19:09:09.75 DLk6yFFy.net
ハイフィンガー奏法て、さてはかなり年寄りだな?

568:ギコ踏んじゃった
22/03/31 19:11:04.23 DLk6yFFy.net
それからきちんとした先生についた方がいいよ
YAMAHAやKAWAIの先生じゃダメだけどね
ちゃんとした先生探すことがまず第一歩

569:ギコ踏んじゃった
22/03/31 20:26:06.63 n2TbDEvJ.net
>>543
鍵盤板のいたるところに張り付いている聞き専団塊ジジイだよ

570:ギコ踏んじゃった
22/03/31 21:26:19.54 Dtxw/2kg.net
本当の初心者スレ欲しいね
立ち上げてもどうせショパンエチュードがどうのこうの言うだけだろし

571:ギコ踏んじゃった
22/04/01 05:38:54.04 0kKEGn5c.net
おい、聞き専団塊ジジイ
今日だけは大ウソつくの許してやる。
エイプリルフールだからなw
面白い事 語れやw

572:ギコ踏んじゃった
22/04/01 07:18:04.66 DSl1a9t9.net
正直人間だから ウソをつくのは苦手
タチに合わない事は4月1日であっても やらない

573:ギコ踏んじゃった
22/04/01 07:56:17.21 x6SrINOe.net
毎日セコセコとデタラメ書き込んどいて何を言うか

574:ギコ踏んじゃった
22/04/01 09:05:04.86 2BbdncmQ.net
>>544
言っていることには大賛成だが、
まず「ちゃんとした先生」ってどんな先生よって話。
現状では、習う前の右も左もわからん初心者未満の人が、
YAMAHAやKAWAIの先生にダメ出しして、
その「ちゃんとした先生」を探し出せるとは到底思えない。
その第一歩すらなかなか踏み出せないのが現状の問題だと思う。

575:ギコ踏んじゃった
22/04/01 09:12:32.97 qOakGtjQ.net
一人のピアノ教師が出来る技術的指導なんて、たかが知れてる
しかし、教師の人格や生き方は、生徒の一生の財産にもなり得る。
ピアノを習う意味は、先生の音楽に対する姿勢そのものだ。教育力そのものだ。
そういう意味では楽器メーカーシステム教師よりも、個人で天職で教えている教師の方が、当たりは大きいだろう。
ちゃんとした先生というのは、教育者としてという意味で考えたい。

576:ギコ踏んじゃった
22/04/01 09:33:17.86 u2MkV0Ap.net
毎日がエイプリルフールのジジイ

577:ギコ踏んじゃった
22/04/01 09:33:41.00 O5Zv5l


578:MO.net



579:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:19:41.53 moKpTRwo.net
大人初心者舐めていけないよ
鑑賞や音楽美学の大家もいる

580:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:19:42.52 moKpTRwo.net
大人初心者舐めていけないよ
鑑賞や音楽美学の大家もいる

581:ギコ踏んじゃった
22/04/01 10:27:58.76 qbTmzK1m.net
>>551
探してるうちに大人は日に日に衰える
まずは始める

582:ギコ踏んじゃった
22/04/01 11:33:25.01 x6SrINOe.net
>>555
そんなの滅多にいねえよ、クソジジイ

583:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:37:47.14 qOakGtjQ.net
実質はどうあれ、自分の音楽鑑賞感性を絶対だと思っている大人初心者は多いのでは
でないと、クラシックピアノなんて始めないよ

584:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:39:39.73 qbTmzK1m.net
>>555
子供や孫とジブリを連弾したいとかささやかな夢の大人もいるからね
YAMAHAやカワイがだめって決めつけはどうかと思う

585:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:40:37.02 qOakGtjQ.net
審美耳が絶対だと思っている大人初心者を馬鹿にするような教え方をすれば、教師は痛い目に遭うよ。
音楽愛好家として対等な助言をする謙虚さが教師側に必要。
大人初心者のプライドは絶対的な物だと肝に銘じた方がいい。

586:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:42:25.52 qOakGtjQ.net
俺は大人初心者の人から学ぶ姿勢を持ち続けないと、続かないと思っている。
教えるということは、生徒から学ぶことだと思わないと苦痛になる。
どんな初心者にも美点はあるもので、そこから学べるものだと。

587:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:47:03.37 qOakGtjQ.net
>子供や孫とジブリを連弾したいとかささやかな夢の大人
それも素晴らしい動機だ。
そういう生徒さんからは、音楽の楽しみ方を教わりたいものだ。
孫のいる生徒さんの喜びを共感することは、教師側としても勉強になる。

588:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:48:14.42 gasHRq7i.net
>>540
このひと。〜した方がいい。が口癖
スレリンク(utu板:404番)-405
404 : ◆QZaw55cn4c :2011/11/26(土) 18:06:31.67 ID:KM4sDyvA
>>403
自分では薬切れの自覚はないが、周りからみると一目瞭然らしい。
病識がもてないという点からするとドグマチールを精神分裂症対策で処方されているようだ、自分の場合。
405 :優しい名無しさん:2011/11/26(土) 19:18:00.06 ID:QxpEdCwY
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'    俺の名前はドグマチール・レイ!
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

589:ギコ踏んじゃった
22/04/01 12:54:58.85 gasHRq7i.net
こちらでお願いします
鍵盤カテにはびこる害悪 ドスコイ奏法とその熟練者ハノン(自演厨)について語るスレ
スレリンク(piano板)

590:ギコ踏んじゃった
22/04/01 18:10:44.59 y0FsbGo8.net
ピアノ弾きの皆さんにワンポイントアドバイス
ピアノの表現を高めるには ピアノを減衰音楽器 打楽器と捉えないこと
弦楽器と捉える
息継ぎ 膨らまし 弓のアップ ダウンをイメージすること

591:ギコ踏んじゃった
22/04/02 04:29:15.78 m1qDXp73.net
大人初心者にありがちだってさ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

592:ギコ踏んじゃった
22/04/02 04:41:34.15 m1qDXp73.net
続き
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

593:ギコ踏んじゃった
22/04/02 05:53:57.74 bK0OL1Ve.net
どんな生徒であろうとも
生徒さんは大切なお客様
生活費の収入源
生徒の質や能力にかかわらず
とにかく気持ちよく通ってくるように
させるのが一番

594:ギコ踏んじゃった
22/04/02 06:04:05.32 x2n8SrQy.net
もうエイプリルフールは終わったんでw

595:ギコ踏んじゃった
22/04/02 06:52:17.42 P7wYQtUt.net
趣味レベル(どこまでが趣味レベルかはともかく)でもピアノを弾きたいと思う人間がいるから、ピアノ講師としての商売もなりたつのではと、思ってる

596:ギコ踏んじゃった
22/04/02 07:15:05.12 x2n8SrQy.net
昔習っていた先生から「ピアノが好きで弾きたくて、でも色々な意味で能力を天から授からなかった子はいる。そういう生徒は可哀想だけど辞めさせた。人生は有限だから、その子に向いている方面で楽しみを見つけてもらったほうが、結局は幸せになれる」と聞いたことがある。
当時は先生案外冷たいのだなと思ったけれど、大人になって社会に出てみると、向かない地位や職業に就いていると本人も周囲も不幸だということが、分かってきた。

597:ギコ踏んじゃった
22/04/02 07:24:44.22 kEV1JR1L.net
それって音大受けるか受けないか位のレベルまで行った話でしょ

598:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:16:50.15 a9S6uUAY.net
音楽、特にピアノって、気軽に弾いてはいけないとか、一般人にとって、敷居が高いのですね?「音楽を通して、平和」をなどと、きれいごとをほざいてるわりには、選民意識まるだし

599:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:51:28.53 3KO8Fqww.net
一般人が等身大で名曲に挑戦するから貴重なんだよ
自分の能力を知ること。自分のできる最大限の目標を思っていればいい。
日本人は趣味に取り組むと、執着心から高みを目指す傾向がある。何もピアノに限ったことではないのでは。
日本人は拘りの民族だから


600:B



601:ギコ踏んじゃった
22/04/02 09:52:04.40 FBAn0u33.net
誰もそんなことは言ってない

602:ギコ踏んじゃった
22/04/02 10:17:09.15 ABdW9mMc.net
ピアノに限らず
書道 華道 茶道 習い事は敷居が高い
鉄撮りだって 山登りだって 趣味に拘ったらキリがないし金もかかる
そうやって一生金を使いまくる趣味人多いね

603:ギコ踏んじゃった
22/04/02 11:16:34.95 a9S6uUAY.net
>>567
>>565
そんなに、音大出て、ピアニストを育てたいなら、能力がある人間と見込んだ者しか教えないようにすればいいわ。
音楽が嫌いになった

604:ギコ踏んじゃった
22/04/02 11:19:29.12 a9S6uUAY.net
ピアノ、強いては、音楽は、才能がある者以外は触ってはいけないという持論なんでしょう

605:ギコ踏んじゃった
22/04/02 13:31:05.10 Tp4i3/no.net
>>563
あれだけインテンショナルにストレスを与えられているのに崩れずに持ちこたえているのだから等質どころか超タフなサイコパスだと思うよ
あれだけやられたら普通逃げるか病むよね

606:ギコ踏んじゃった
22/04/02 14:01:55.27 v9g8gI3g.net
バイエル72の1小節の右手レの連打を同じ指で弾かないで
1.2.3の指で連打していく理由は何でですか?

607:ギコ踏んじゃった
22/04/02 16:25:58.67 y6yFWHe7.net
>>580
もっと課程がすすむとわかりますが、そのほうが速く弾けるから、バイエルのうちから慣れておこうという親心だと思います

608:ギコ踏んじゃった
22/04/02 20:03:58.85 3KO8Fqww.net
>>580
スラー レガートで弾くには、1 1 1 1 35は難しいでしょう
1 3 2 1  35 の方が途切れないので簡単だと思う 

609:ギコ踏んじゃった
22/04/02 20:36:33.00 lWOsvrSM.net
64番で同じ疑問持ったところだったから、ありがとう

610:ギコ踏んじゃった
22/04/02 22:34:26.68 I1EDvTyO.net
>>578
一人で決めつけて一人でいじけて、むなしくならない?

611:ギコ踏んじゃった
22/04/02 23:26:45.55 HkrFFuhZ.net
ツェルニー100を練習してますが
コードがI,V,V7ばかりで,たまにIVが出てくるくらいですが
ツェルニー30-60やソナチネやソナタにいけば
もっと複雑なコードが出てきますか?
ピアノコードを自分で作って繋げたいのですが
どういう本を読めばいいでしょうか?

612:ギコ踏んじゃった
22/04/03 00:10:28.14 /1I/65VT.net
>>585
そうですね、ベートーベンの易しいソナタまでいけば、結構凝ったコード進行を体験することができます
URLリンク(www.youtube.com)

613:ギコ踏んじゃった
22/04/03 00:13:48.87 yYVl4/q8.net
>>586
やさしい理系数学よかよっぽどやさしくないですね
THX

614:ギコ踏んじゃった
22/04/03 04:30:59.14 yYVl4/q8.net
>>586
難しいコード進行のピアノ譜作るには
こういうのをたくさん覚えるしかないですか?

615:ギコ踏んじゃった
22/04/03 08:41:18.99 pr/i1bFD.net
大人の初心者って、考えすぎだよ。

616:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:27:12.67 qJDUXjNv.net
コード進行覚えるのは、ポピュラーコード理論から入った方がいいよ。
チェルニー30-60番は、指の練習だから、コードの練習にならない。
ショパンのワルツの方が解りやすく勉強になる。
ポピュラーコード理論で、コード進行とテンションコード覚えていれば、クラシックに応用できる。
クラシックの和音も、トニック ドミナント サブドミナント 経過和音 借用和音の連続だからね。

617:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:29:33.91 cvGUgFJc.net
ピアノ初心者の皆さん、練習日誌(ダイアリー)をつけてみましょう。
毎日、日記をつけている人も多いでしょう。でも、ピアノを始めたら「練習日誌(ダイアリー)」をつけてみましょう。
練習日誌をつけると、内容を思い出として残すこともできるし、データを後のトレーニングに活用することもできます。
練習日誌をデータとして生かすには、継続して書き込まれていることも大切ですが、内容もポイントを押さえたものでなければなりません
ぜひ必要なポイントを以下に上げます。
● 練習内容
弾いた曲、通し回数 部分練習の場所と回数、そのタイム。できればスプリットタイムやラップタイムも
たとえば全楽章弾いたのなら、1楽章を何分何秒で弾いたかなど。
● 体調
体調は「好調」「疲れ気味」「睡眠不足」などと言葉で表現する方法もありますが、後で見直すことを考えると数値で表す方が便利です。
たとえば5段階評価で記入していくと(5がベストの状態)体調の推移が一目でわかります。
● 脈拍数、血圧
脈拍数、血圧は、リラックスしている時や、体調がいいと低く、緊張や疲労がたまってくると高くなります。
血圧計などで練習前と練習後に計り、データ化して体調をチェックしましょう。
● 体重
わかる人は体脂肪のデータも。
● 天候
できれば気温、湿度、気圧も。
● 資料
練習に時に参考とした、本、楽譜、CD、YouTube動画、ブログ記事など、
● 録音、録画内容
練習内容を録音、録画した場合、そのことを記載しておきましょう。
後で見直しするときに役立ちます。
● その他
反省点、気のついたことなど。
1年間の記録が集積されてくると、どんな練習をした時にどんな体調になり、どんな結果出たのかが明確になります。
それが後で練習計画を立てる時に大いに役立つのです。
練習日誌を長くつけ続けるコツは、空白を恐れないこと。1年の間にはつけ忘れることもあるでしょう。
最初から完璧を目指さず、空白があってもいいやと気楽に考えていると、
意外と長続きするものです。

618:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:31:41.82 qJDUXjNv.net
ショパンの夜想曲13番という曲があるけど
この曲こそ、現代ポピュラー理論の元になった曲だと思うよ

左手 右手 ともにコード奏法を網羅していると言っても過言ではない。
コード理論と コード奏法を身につけるには、ショパン夜想曲13番を一曲分析して弾いてみることを薦める。
初心者だから無理だと批判するかもしれないが、ホモフォニーの単純な曲を和音で肉付けしてるだけだから、曲は捉えやすいだろう。

619:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:33:49.47 vRBLo6Hr.net
ピアノ初心者の方におすすめ
ショパン練習10−1 練習方法
ショパン:エチュード1番【10の練習方法+1】実演例付き(op.10-1)
URLリンク(youtu.be)

620:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:36:18.41 qJDUXjNv.net
>>591
日誌はいいね。
俺は再開してから7年間日記付けて来たけど、ピアノ弾いて悪化したことがある
1.体重が10キロ増えたこと
2.大腸炎になったこと
3.不整脈が時々あること
ピアノをやって改善したこと
1.喘息が楽になった
2.過呼吸が改善した
3.不安神経症が緩和した
ピアノやると精神的に安定するけど、心臓 大腸には悪影響がないように体操や運動は必須だ。

621:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:36:27.52 1U5vCIHE.net
初心者が10-1て、上級者は何を弾くんだよw

622:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:46:02.35 B3b24Fj4.net
>>593
この人は安易に手を出しちゃダメって言ってるじゃん
営業妨害だよ

623:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:47:35.43 qJDUXjNv.net
10-1も単純な曲だからね。曲そのものは
上級者はバ


624:ラード4番 舟歌 幻想ポロネーズでしょう。



625:ギコ踏んじゃった
22/04/03 09:51:03.35 vRBLo6Hr.net
僕の認識では
初心者はピアノが単に弾ける人
上級者はピアノの弾き方を指導できる人と思っている
だからこそ
上級者にはバイエルをおすすめする
◆まぁち先生の動画が大変参考になるから
豆知識として覚えておくこと。
URLリンク(youtu.be)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

404日前に更新/350 KB
担当:undef