ショパン 練習曲 18 ..
[2ch|▼Menu]
292:ギコ踏んじゃった
21/03/29 11:46:53.65 76WGt4Qt.net
>>290
>演奏パッセージ的 ピアニスティック 音響音色学的については25-11は多くの要素が凝縮されている
そのことと譜読みが簡単かどうかにはほとんど何の関係もない。
ところで「演奏パッセージ的 ピアニスティック 音響音色学的に多くの要素が凝縮」で思い出した。
マズルカ作品7−4(マズルカ8番)はその意味で素晴らしい曲だと思う。
特にその中間部の変ニ長調の部分。
この曲の元となったスケッチはわずか14歳の時のもので、そのスケッチと出版された版とでは
音の並びはほとんど変わらない。
ショパンがいかに神童だったかがわかる。
それと同時に出版譜には非常に細やかな強弱、アクセント、表情記号が書き込まれて、
それだけでちょっとませた子供の音楽がコケティッシュな大人の表情に一変している。
これを頭に叩き込むのはかなり大変でその意味である種の難曲だと思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1017日前に更新/168 KB
担当:undef