☆彡星空・星景写真ス ..
[2ch|▼Menu]
605:(`・ω・´)シャシーン (スッププ Sd0a-DBL4)
[ここ壊れてます] .net
みなさまアドバイスありがとうございました。

PENTAXやNIKON、Canonも考えたのですがそちらはあまり具体的なお薦めがなく、やはりSONYが良さそうなのですね。
今月末までSONYの会員になった特典の10%offクーポンがあるのでαシリーズの新品か中古のボディと14mmの単焦点か、12-24の広角ズームの組合せで考えようと結論でました。

閲覧専門に戻ります。スレを汚して申し訳ありませんでしたm(_ _)m

606:(`・ω・´)シャシーン
22/09/15 15:44:50.18 gTmPABsQM.net
画角は何をどう撮るかで変わるから下手に14mm短焦点なんて買ったらアレ?ってなるかもね
おれは天の川やオリオン座が小さくなりすぎるから20mm以下はほぼ使わない

607:(`・ω・´)シャシーン
22/09/15 20:05:47.18 mb8amPds0.net
>>593
遅レスで申し訳ないが、Nikon Z6+Z14-24のくみあわせがおすすめ
明るいレンズがイイならZ20mm/1.8S
どちらも解放から周辺まで星が点像に写る
ただしNikon機はゲインアップがないのでピント合わせと構図決めがしづらい
次点でα7ボディと12-24/2.8か14mm/1.8
14mmは開放から周辺星像が点に写るので、マウントアダプタ経由でNikonZにも付けている
また、ゲインアップできるので構図決めがしやすい
星喰い現象はバルブ以外なら大丈夫じゃなかったっけ?

608:(`・ω・´)シャシーン
22/09/15 21:09:02.51 FB4OjClPd.net
それは初代の頃の話
今は30秒どころか3.2秒で発生するからどうにもならん
高感度画質を水増しするための処理だから性能が上がれば上がるほど悪化する未来しかない

609:(`・ω・´)シャシーン
22/09/15 21:30:50.44 mb8amPds0.net
>>596
そうか、悪化しているのか
初代α7s使いだから30秒で使ってる
α7V手に入れたらから比べてみるわ
・・・全然晴れないけどおrz

610:(`・ω・´)シャシーン
22/09/15 22:39:55.16 GOESea940.net
>>593
それでいいと思う
カメラは欲しいと思ったら買うまで治らない病気みたいなもんだから
質問しつつも殆どsonyに気持ち行ってたし突き進んだ方が後悔ない
妥協するとこの病気は発症するから今後もカメラやレンズで悩んだら価格より性能で選ぶといいよ
よいカメラ買えるといいな!

611:(`・ω・´)シャシーン
22/09/16 21:15:01.21 .net
>>593
買う前に一度レンタルで借りて使ってみるといいかもしれない(好天に恵まれますように)
>>591
「星景撮影からみたPENTAX K-1 Mark IIの魅力とは」というデジカメウォッチのレビューを読んで同じことを言えるのかどうか
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
星景の記事だけどアストロトレーサーは最後の1枚だけ、モードの切り替えがないから星景で使うと単純に風景が流れてしまっている
プロが槍ヶ岳の肩のあたりまで行ってこれってどうなのdisってんのって感じ
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

612:(`・ω・´)シャシーン
22/09/16 21:20:29.15 8CsnkUVy0.net
>>599
素人のブログ写真見ていいなって思ったんだがね。
特に最新のk3マーク3なら後付けGPSも要らなかったりするしね。
基本的に個人ブログを参考にしてます。良くも悪くも提灯記事だらけのプロカメラマンのレビューは参考にならない。

613:(`・ω・´)シャシーン
22/09/16 23:40:59.91 b5HvV07M0.net
>>599
何を言ってるのだお前は?赤道儀もスタックも同じ仕組みなんだが全部否定すんの?
598が考える綺麗な星景写真だって拡大すれば星が流れてるんだからどっち優先するかの問題
両方完全停止してるのはPhotoshopの力

614:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 02:31:32.46 NaytJSOQd.net
玩具としてシステムとは別に所有しておくのはいいけど星を趣味にするなら
やりたい事ができなさすぎて結局一から揃えることになる

615:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 03:13:36.50 JfbCEsja0.net
アストロトレーサーはお手軽便利なんだろうけど、
本格的な天体写真には向かないでしょ
アンドロメダ銀河も撮れるそうだけど、撮れるっていうだけかなぁ
レフ機好きでもない限り、今更、一眼レフ買うのもね
広角レンズの性能はミラーレス用の方が遥かに上だし

616:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 03:56:34.29 CPNae7rf0.net
個人的には上に挙がってる例だけだと正直アストロトレーサーのアピールにはならんかなという気はするな。
そもそも持ってて使ってみるか、という分にはいいけどわざわざ買うかとなるとな…

617:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 04:01:23.66 LREPd4H+M.net
>>603
バッテリー持ちを考えるとレフのほうが良いかと思うけどね
広角のいいレンズもあるし

618:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 05:49:45.46 gpNs2YrP0.net
新しい機種はモバイルバッテリーから給電できるからなぁ

619:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-rgBj)
[ここ壊れてます] .net
超広角はミラーレスの方が設計上圧倒的に有利なうえアストロレーサーは超広角では使えない

またミラーショックやシャッター幕劣化を抑えるため電子シャッター撮影推奨なのでレフ機もライブビュー撮影になりバッテリー消費がとんでもなく激しくなる
まあどっちにしろ外部電源から給電するから関係ないけど

620:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM4f-TxjV)
[ここ壊れてます] .net
>>607
シャッター寿命とか気にする趣味か?

621:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-rgBj)
[ここ壊れてます] .net
天体趣味にしてたらスタック前提で1構図にとんでもない枚数かけるからな
バッテリー消費を抑える場合、ミラーショックが避けられなくなるしそれでもバッテリー交換する必要が出てくる
追尾中のバッテリー交換はフィルターと同じく本当に気を使う
今はPD出力で大概なんとかできるからいいね

622:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM4f-TxjV)
[ここ壊れてます] .net
>>609
ミラーショック抑える方法あるのを知らないのね

623:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-rgBj)
[ここ壊れてます] .net
中途半端に抑えるぐらいなら常時ミラーアップで撮影するだろ
シャッター幕だって振動するしできるのにしないのはただのアホだろ

624:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ d7bb-cGIZ)
[ここ壊れてます] .net
電子シャッター使えないレフ機使ってるけど、やっぱりシャッター寿命気になる。
星景撮影ではメカシャッターもミラーもメリットないので、電子シャッター使えるミラーレスはうらやましいな。

625:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM4f-TxjV)
[ここ壊れてます] .net
>>611
本当に知らないみたいだな

626:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-rgBj)
[ここ壊れてます] .net
くだらない煽りしてないで説明くらいしたら?

ミラーショック抑える設定もミラーアップもスタック前提ではデメリットの方が大きいからしないわ
外部電源だと消費電力の低いポタ赤なんかにも言える事だけど低電流モードないと電源供給止まるリスクもあるし
モバイルバッテリーの性能向上は歓迎すべきだがよく初心者の爺ちゃんが現地でそれに嵌る

627:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 77b6-rPfy)
[ここ壊れてます] .net
望遠鏡などで惑星、月面を撮るならミラーショックは気にするけど、広角で撮る星景でミラーショックが気になる程ブレるか?

628:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 7730-QiQl)
[ここ壊れてます] .net
>>613
死ねよ糞荒らし

629:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-rgBj)
[ここ壊れてます] .net
>>615
ひ弱な三脚だったりSequatorや流星群撮影で短時間露光を繰り返す場合は拾うので気にした方がいい
高画素機はなんだかんだ馬鹿にできないわ
地方遠征時は悪名高きD800Eも引っ張り出してポラリエとかに単体で乗せるけど
カットフィルターとか入れて露出稼ぐからカシャカシャ言わせてても問題ないな
俺はメインの赤道儀に複数機材乗せてるので基本対策する

そのままで前幕後幕完全電子シャッター可能なレフ機とかあったりするのだろうか?

630:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM4f-TxjV)
[ここ壊れてます] .net
>>616
そんまんまかえすわ

631:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM4f-TxjV)
[ここ壊れてます] .net
>>617
スタック前提なのにひ弱な三脚?
何の話してんの?

632:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-rgBj)
[ここ壊れてます] .net
もうおまえは喋らんでいいよ
悪意に支配されて目が曇りまくってるから

633:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM4f-TxjV)
[ここ壊れてます] .net
>>620
そんまんまかえすわ

634:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM4f-TxjV)
[ここ壊れてます] .net
スタック前提なのにひ弱な三脚とか言い出したり
ミラーレス史上最強でそれ以外許さないような書き込みしたしてる
否定しかしてないのお前やんけ

635:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ bf7d-6Fps)
[ここ壊れてます] .net
本格的な星景写真は、考えて無いんですよね。
本格的な方は高い山に機材抱えて行くんですよね?

流石にそこまでやる根性はありません。
近隣の星空スポットや、他県の車で行けるような山で撮影するくらいですかね。

636:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-rgBj)
[ここ壊れてます] .net
どういうストーリーが出来上がってるか知らんがびょうき

637:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM4f-TxjV)
[ここ壊れてます] .net
>>624
だからそれお前
>>614とか忘れたんか?

638:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-rgBj)
[ここ壊れてます] .net
見事に視野狭窄に陥ってるな
あれだけドヤ顔しておいていつまで経っても説明すらしないし何がしたいのだろう?

事の発端はジブンガーじゃなくてアドバイスかつ注意喚起
まずレフ機以前に本人が星景で超広角を必要としているのに超広角に対応できない機能を無責任にシステムごと勧めてしまうのはフェアじゃない
二値マスクしないと1/2追尾程度になってしまう赤道儀も同じ

初心者は高感度に強いボディと三脚とレリーズ買って簡単なSequatorでも試して不満があれば+αで解決できるようにした方が無難

639:(`・ω・´)シャシーン (ドコグロ MM4f-fO9i)
[ここ壊れてます] .net
俺はシグマ16mm F1.4 DC DN+α6000
ではじめて
Z20mmf1.8に行き着いた

投稿サイトで人気な写真はレフ機ばっかだね

640:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:12:43.99 AfPe/kPCM.net
>>626
視野狭いの君ね
自分の言うこと以外を認めようとしない
スタック前提でのデメリットも説明しなければ今度はひ弱な三脚と話を変えてくる
自分の言うことを正しいと言うためにゴールをずらす
俺は別にミラーレスを否定する気はない
デメリットも有ればメリットもある
同じように一眼レフもメリット、デメリットがありそれらを認識した上でその時点の最適な機材で撮影するだけ

641:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:14:19.77 M1lfPxCVd.net
嗚呼ごめん、もしかして君、自分だけが特別に相手してもらえると思ってるのか
明らかにおまけなんだけどな

642:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:20:52.71 AfPe/kPCM.net
あー言い返せなくなったのね
だったら黙ってれば良いのに
アスペだったか…

643:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:20:57.29 JfbCEsja0.net
タイムラプス撮影するからショット回数かさむんで、
電子シャッターオンリーにしたわ
切り替えるのめんどくさいんで通常撮影も全部電子シャッター
撮ってる気分にはならんけどw
>>627
Z20mm/1.8S最強よね
Z14-24/2.8Sもよいよ
> 投稿サイトで人気な写真はレフ機ばっかだね
ベテランさんが使っている、D810Aとか6Dが多いのかな?

644:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:22:57.03 56g8wCNaM.net
>>631
レフ機は単に歴史が長いだけだと思う
ソニーのスターイーターの話もあったから敬遠されてたのもあるかも
まぁ逆転されるのも時間の問題かと

645:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:26:25.42 M1lfPxCVd.net
いきなり絡んで来て意味なく煽った挙げ句いっこうに答えないしくだらない対立厨と化してるしホントどんなストーリーができあがってんだw
そもそも現役レフ機ユーザー相手に壮大な勘違いをしてる

646:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:30:55.74 56g8wCNaM.net
おまけといっておきながら全てにレスw

647:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:33:25.93 M1lfPxCVd.net
最初からなんかズレてるのに気が付かない?
君に対してのレスじゃないんだよ
その都度食いついてきてるけど

648:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:33:40.82 1vEi/ux6M.net
ワッチョイって便利だな
ID変えてもしっかりNGにできる

649:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:47:04.98 56g8wCNaM.net
あー逃げたな
もう駄目だね

650:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 14:50:41.14 M1lfPxCVd.net
よく分からんけど何か彼の琴線に触れたんだろうね
説明すら拒否してる以上分かるものも分からないよ
ごめんなさい
これでいいかな?

651:(`・ω・´)シャシーン
22/09/17 16:46:01.85 O1nu4QUCa.net
近隣の星空スポットに撮りに行くだけだとしても三脚はそれなりの耐荷重と剛性があるに越したことはないぞ。
雲はないけど風ビュンビュンみたいな時とか

652:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ bf7d-6Fps)
[ここ壊れてます] .net
数年前まではミラーレスなんて、、、って言ってた方々が、いまやレフ機なんてって言い放ってることが笑えるスレですね。

レフ機最強!とか言ってた人達はあなた方ですよね?特にソニー信者の方とか、、、、

653:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-SQR3)
[ここ壊れてます] .net
まあ、ごちゃごちゃ言っても
ずっと取り続けてる人はエラい
登山して星景撮ってたけど、コロナ以後めんどくさくてデブデブにw

654:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 77b6-rPfy)
[ここ壊れてます] .net
星撮りやっててヤワな三脚を使う前提ってミラーショック以前の問題でしょ。。てか、一度でもヤワ三脚を使って撮れば気づくはず。
雲台はパン棒閉めても動くし、ちょっとカメラに触れただけで像が揺れるし、強風でもないのにブレるとか、挙げたらキリがない。

655:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 77b6-rPfy)
[ここ壊れてます] .net
あ、ヤワな三脚使ってるからミラーショックが気になるのか。。

656:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd3f-rgBj)
[ここ壊れてます] .net
星景なんて初心者多いからどこ見てもひ弱な三脚だらけだと思うけどね
かと言ってたかが星景でカメラもどんどん軽くなってるのに応用のきかない星用40mmカーボンが最低限とかとても言えん

つーかブレ対策に積極的でレフ機も完全電子シャッター可能なのになんでミラーショックまで入れたがるんだ?

657:(`・ω・´)シャシーン
22/09/18 13:32:52.40 LTJrwr0o0.net
高いカメラ、レンズを使っているのに三脚はケチる意図が分からん。

658:(`・ω・´)シャシーン
22/09/18 13:38:13.82 7Ewt54Dv0.net
(スプッッ Sd3f-rgBj)の頭の中の妄想だから相手するだけ無駄だと思うぞ

659:(`・ω・´)シャシーン
22/09/18 13:38:41.13 m/JS4Rpm0.net
それな(´・ω・`)

660:(`・ω・´)シャシーン
22/09/18 14:04:37.14 /4wFJ8IZd.net
お馬鹿さんが初手から勘違いしてるだけで俺は架台や40mm流用なんで一般人とはズレてる
時代の流れでまともな三脚が店舗に置いてないから初心者が変なの選ぶのも仕方ないよ

661:(`・ω・´)シャシーン
22/09/18 14:32:18.17 dTcyrU+X0.net
昨晩話したおっさんの三脚は三本とも細かった
レンズは、暗いところで落とすと嫌だから、高いレンズは使わず、〇十年前のレンズを使ってる
438,328も持っているけど、昼間しか使わない、と
こだわりポイントは人それぞれだなぁ

662:(`・ω・´)シャシーン
22/09/18 15:06:37.79 onQStS8Kd.net
星に限らず夜間は登山並みに傷つきまくるな
簡単に交換不可な部位をがっつり傷つけると後悔はするけど逆に気が楽になる
星関係に多い昔ながらのネジ当て式に抵抗あるけどそういう意味ではアルカスイス以上に割り切れていいのかもしれない

663:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 97bd-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
確かに暗いところだとバヨネットは位置合わせが分かりづらいことあるけど、
ねじ込みなら手探りでどうにかなるな

レンズも鏡筒も落としたことあるorz

664:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 9f35-VcJj)
[ここ壊れてます] .net
星景では初投入のボディとレンズを三脚ごと倒したことはあるな…足伸ばしてなかったからか奇跡的に無事だったけど

665:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ ff74-fDsv)
[ここ壊れてます] .net
このままいくと今月も出陣無しだ。

666:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 9f35-VcJj)
[ここ壊れてます] .net
今年は梅雨明け早いから星たくさん撮っちゃうぞ~とか思ってたのになあ…

667:(`・ω・´)シャシーン (スッップ Sdbf-tUbO)
[ここ壊れてます] .net
有給使って9連休にしたのに、星空どころか彼岸花すら厳しいかも。

668:(`・ω・´)シャシーン (アウアウウー Sa5b-6Fps)
[ここ壊れてます] .net
連休あること忘れてたら、祝日全部出勤になってたわ。

669:(`・ω・´)シャシーン
22/09/24 13:22:55.53 YE0TJyWbM.net
LEEのフィルター無くなってソフトフィルター皆さんはどうされてますか?

670:(`・ω・´)シャシーン
22/09/24 14:13:31.32 iKKjFT1R0.net
鼻の脂

671:(`・ω・´)シャシーン (アウアウウー Sa43-d9EM)
[ここ壊れてます] .net
星空撮影はやっぱりヘッドランプ使うの?

672:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM6e-l/Fr)
[ここ壊れてます] .net
>>659
赤色のやつ使ってる
無い厳しい

673:(`・ω・´)シャシーン (ベーイモ MM6e-l/Fr)
[ここ壊れてます] .net
>>657
KANI

674:(`・ω・´)シャシーン (アウアウウー Sa43-pXuy)
[ここ壊れてます] .net
星なり星景なりに適した地は自ずと光源が少ないってことになるので、ヘッドライトなり無いと撮影地に行くまでと行ったあとの細かいセッティングが厳しいからな

675:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 5fbd-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
>>659
ヘッドランプ忘れたときはスマホのライト使うけど不便極まりない

ローリングスイッチのヘッドランプは嫌い
左右で赤白が切り替えられるのが好き

676:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ d608-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
NightVision Light

677:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 37b5-Mtqa)
[ここ壊れてます] .net
照明、なぜ赤色だと許されるの

678:(`・ω・´)シャシーン
22/09/25 15:50:56.56 WAsWDqvXd.net
君らも一応人間だからじゃね?

679:(`・ω・´)シャシーン
22/09/25 16:22:40.22 BIV/DVYn0.net
>>665
人間の目は赤色の感度が低いので、
赤ライトなら暗視順応が早いとかなんとか

680:(`・ω・´)シャシーン
22/09/25 17:25:23.66 sunVw48PM.net
>>667
暗順応を阻害しないの

681:(`・ω・´)シャシーン
22/09/25 17:29:17.04 imzxxx4ka.net
白色光よりは他者の写真へのダメージが少ないとかなんとかいう解説も見たことある気がする

682:(`・ω・´)シャシーン
22/09/25 18:04:04.96 WAsWDqvXd.net
デジタルでは気のせいというか赤の時点で配慮したライトが多いから結果的にマシになるが
本格的に露出すれば意味ないし電球色より赤の方が目立つしそんな構図を撮ってて不平垂れる奴が悪い
とはいえ無意味でもコミュ障同士で気をつけてますの分かりやすいサインになるし
君らは安全の為のライトすら不快になっちゃうから最適解ではある
でも本人の目には暗く感じるから安全の為のライトとしてはあまり良くない

683:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ d608-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
ビクセンSG-L01使ってるけど
赤色でも消し忘れて撮影すると悲惨なことになる
新型はもっと暗いみたいだけど同じやろなぁ

684:(`・ω・´)シャシーン
22/09/25 23:41:32.38 0LW453MV0.net
赤色のまま周り照らしちゃうと他の人の撮ってる画が
赤く転んでしまうし通常のライトと違って気付きづらいしで
最近は赤色やめてます。

685:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 32d1-xeQJ)
[ここ壊れてます] .net
天体撮影場所は赤
星景場所は白でいいんじゃないか?
歩く時赤だと暗くて危険

686:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 7f41-0I++)
[ここ壊れてます] .net
戦地では青でした……

687:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 5fbd-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
気を遣うのも疲れるし、気を使われずにイライラするのも嫌なので、
人がいるところでは撮らない

688:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 27bd-toBK)
[ここ壊れてます] .net
白熱電球が主流だった時代は赤色のライトで良かったが、
LEDの場合は赤よりもオレンジのほうがいいらしい。

689:(`・ω・´)シャシーン (アウアウウー Sa43-d9EM)
[ここ壊れてます] .net
赤と白と切り替え出来る奴、注文しました。

690:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ b3bb-l/Fr)
[ここ壊れてます] .net
>>676
んなことない

691:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ b3bb-l/Fr)
[ここ壊れてます] .net
>>672
その赤色ライトが明るすぎなだけでは?

692:(`・ω・´)シャシーン
22/09/27 07:02:15.99 avj38hEF0.net
写りこんだときにカッコいいから青にして欲しい

693:(`・ω・´)シャシーン
22/09/27 07:17:58.87 +9xAEQLH0.net
電球の赤はLEDより帯域広いから見やすいんだな

694:(`・ω・´)シャシーン
22/09/27 15:37:45.23 2/ZfxaEa0.net
赤は虫寄ってこないからいいよー
白色で虫だらけになると恐くてレンズ交換できなくなる

695:(`・ω・´)シャシーン
22/09/27 15:40:28.85 +9xAEQLH0.net
離れた場所にこれ↓置いとけw
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

696:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 00:58:21.20 rk5Dof0A0.net
こういう写真ってどうやったら撮影できるんだろ
URLリンク(pbs.twimg.com)

697:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 01:13:40.04 DkYcyt4V0.net
>>684
ヒント:合成

698:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 01:21:03.89 HWeKcXPL0.net
>>679
そうなんですかね?
少なくとも私の写真は赤に転んでしまったので
何が正解かはわかりませんが
自分は他の人にそうしないようにやめました。

699:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 5fbd-JEMU)
[ここ壊れてます] .net
>>684
ワンショットの場合、
長時間露光の途中でライトを当てるけど、
こんなにうまくは撮れないから、やっぱり合成だろうね

700:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 06:13:14.29 0gMiFsXY0.net
>>684
地上と空を別々に撮って合成ね
良くやるのが赤道儀止めた状態で地上物撮ってその後赤道儀動かして空を撮る
止まった地上と空を合成すれば出来上がり
その写真で言うと空はソフトフィルター掛かってるのに地上物はソフトフィルターの影響受けてないことから合成であることは間違いない

701:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd32-AGWB)
[ここ壊れてます] .net
>>684
最悪の写真だな
というか写真じゃなくて、フォトモンタージュとか別の名前つけて欲しい

702:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 2349-fuAg)
[ここ壊れてます] .net
>>687
迷惑だからライト当てるのやめてほしい
合成の方がよっぽどマシ

703:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 12f5-ipkS)
[ここ壊れてます] .net
>>688
この写真を擁護するわけじゃないがハーフソフトフィルターやパーシャルソフトフィルターって知らんのか?

704:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 5fbd-fuAg)
[ここ壊れてます] .net
>>689
1枚撮りの写真は星景写真
Sequatorとか複数枚を使う写真は星景画像
というように区別しようとかってのを何かで見た気がする

705:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 4b54-e94X)
[ここ壊れてます] .net
ゴミみたいな合成だね。色味もソフトでありえないくらい弄り倒している。元の写真(RAW)とはあまりにもかけ離れているだろう。
ちなみにこの写真は秋田の由利本荘市だっけかな?観光ポスターになってるはず。
加工された写真に騙される観光客の顔が思い浮かぶwww

706:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ b3bb-l/Fr)
[ここ壊れてます] .net
>>691
じゃあ聞くけどそれでどうやって真っ直ぐでない木の葉っぱや山の稜線を暈さずに撮るの?

707:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 22:27:31.79 FP71ifCJ0.net
>>690
ごめん、人がいるようなところで撮らないから
人がいたら撮ること自体やめるわ

708:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 22:43:32.54 IGG2XvCT0.net
それは例えば自分がいいと思って選んだロケーションで気象条件もドンピシャだったとしても、人がいるって理由だけで撮らないってこと?

709:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 22:44:20.27 ZM1FrWXo0.net
>>692
新星景、っていうのもどっかで見た。

710:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 23:04:56.21 .net
>>697
新星景と言う文字列は今のこのスレで16回くらいのレスで見た

711:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 23:19:51.25 bOpTpvEY0.net
>>694
ハーフソフトフィルターかプロソフトンクリアやLeeのNo.1使ったことある?
No.3やプロソフトンAみたく地上の風景は如何にもソフトフィルター使ったみたくならんよ
それを完璧に見極められるというなら大した眼力だわ

712:(`・ω・´)シャシーン
22/09/28 23:58:28.86 0gMiFsXY0.net
>>699
そんまんま返しますわ
URLリンク(i.imgur.com)
LEEのNo1もつことる

713:(`・ω・´)シャシーン (スプッッ Sd52-AGWB)
[ここ壊れてます] .net
新星景...確かにこのスレでも頻出w
合成写真は興味ない

714:(`・ω・´)シャシーン
22/09/29 22:10:31.83 yTQhvgV20.net
偽星景

715:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 72d5-Hkqe)
[ここ壊れてます] .net
みんな撮って出しなの?パラメータいじってる時点で同じだと思うけどな
手法と許容ラインが違うだけ
好き嫌いは当然あるけどちょっと排他的すぎじゃね

716:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ b3bb-l/Fr)
[ここ壊れてます] .net
>>703
新星景を全否定する気はないが全く違う場所で撮ったものを合成してるのが一定数ある
流石にそれはないと思うよ

717:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 13b6-NGtF)
[ここ壊れてます] .net
>>703
料理と同じで限度はあるかと。薄味が絶品料理って人もいれば、舌が痺れる程の濃い味付けが絶品料理って人も居る。
感覚は人それぞれだから、どっちが優れているかなんて無意味かと。単に好みの問題。

718:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 13b6-NGtF)
[ここ壊れてます] .net
私的には天の川は程々に濃くて、前景はシルエットか、薄ら夜光で浮かび上がってる位が好み。
>>684みたいなのは弄りすぎてて、ラッセンの絵みたいで、写真と言うより絵かなと。

719:(`・ω・´)シャシーン (スップ Sd32-G//c)
[ここ壊れてます] .net
晒し以外の作例への反応見れば分かるだろ
星景の性質上スタックすら敷居が高くて諦めてるのが大半だから攻撃的になるのも仕方がない

720:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 121b-nCLa)
[ここ壊れてます] .net
>>684は反写集団の東京写真部な人だから

721:(`・ω・´)シャシーン (スッップ Sd32-VAMO)
[ここ壊れてます] .net
インドネシアで天の川撮ったことはある方居ませんか?

12月末から3月位までインドネシアに出張に行くのですがせっかくなら星でも撮ろうかと思いまして。

722:(`・ω・´)シャシーン (ササクッテロラ Sp47-fuAg)
[ここ壊れてます] .net
俺は>>684の写真は全然ありだね
強いて言うなら、天の川がもう少し入るように縦構図だったらなーとは思うけど

てか他人の写真を勝手にここに貼り付ける事が1番どうかしてると思う

723:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 17bb-fuAg)
[ここ壊れてます] .net
>>710に同意だな〜。
コンテストのルール破ってインチキして入賞した、みたいな話でなければ、好き嫌いはあれど本人の自由ではないかな。

724:(`・ω・´)シャシーン (スップ Sd32-G//c)
[ここ壊れてます] .net
開放で周辺矢じりだらけ、SS長くて流れまくり、ノイズだらけでもその苦労が理解できるから寛容
逆に新星景は確かな経験則がないからろくに層別ができないうえ論理的ではなく生理的嫌悪感を隠せない
リスクゼロで気持ちよくサンドバックにできる東京写真部なんか大好物で常に晒しネタにすべく飢えてる

晒し以外の過去の作例に対する批評見てても自分より下だと安心して優しくなれるっつーかそんな感じ
パノラマ二値マスクまで何段階も撮影方法あるけど食わず嫌いではなく一通りマスターしてる人ってどれ程いるだろうね

725:(`・ω・´)シャシーン (ラクッペペ MMde-Kdel)
[ここ壊れてます] .net
この週末の天気は期待できそうですね。

726:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 9235-pXuy)
[ここ壊れてます] .net
マジやん、予定入れちゃってて撮影行けねえ…

727:(`・ω・´)シャシーン (ラクッペペ MMde-Kdel)
[ここ壊れてます] .net
いつも車中泊で行く場所から数キロのところに有る温泉宿取っちゃったぜ!

728:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ c203-ZJWq)
[ここ壊れてます] .net
二ヶ月ぶりくらいに撮れそう
他にいく予定は延期

729:(`・ω・´)シャシーン
22/10/02 14:17:57.49 go1RX+d70.net
>>716 成果は?



731:(`・ω・´)シャシーン
22/10/02 17:57:29.98 2sgtkERl0.net
>>717
ああ、大漁だったよ

732:(`・ω・´)シャシーン
22/10/02 18:58:15.10 SRaOgHlba.net
基本的な話しですまない。九州の阿蘇で晩秋から冬場にかけて星空撮影にチャレンジしようと思うが、時間帯はだいたい何時から何時までとかありますか?

733:(`・ω・´)シャシーン
22/10/02 19:04:10.20 PgscP95+0.net
>>719
日が沈んでも暫くは明るい。これを薄明と言う。真っ暗闇で撮りたいなら薄明終了してから、日の出前の薄明開始前まで。
季節にもよるが、今の時期だと大体19時~5時くらいが真っ暗闇となる。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

734:(`・ω・´)シャシーン
22/10/02 19:06:26.48 PgscP95+0.net
あとは、そもそも何を撮りたいかかと。東から昇るオリオンなのか、真南に高く昇ったオリオンなのか。それとも北斗七星なのか等等。

735:(`・ω・´)シャシーン
22/10/02 19:36:55.49 dLLwkL8id.net
スマホに星座表のようなAR対応で時間指定できるアプリと月の満ち欠けアプリ入れて
新月前後の夜にいつどこになにがあるか把握してそこらで練習
SCWなりWindyなりで雲の予報見て晴れたら明るいうちに行ってAR表示してイメトレしとけ
他にも便利なアプリはあるがまずは練習だ
現地で想定外に遭遇しない奴はまず居ないから現地では感度とWB以外変えずそのまま撮影できる域にしとけ

736:(`・ω・´)シャシーン (ラクッペペ MM7f-bgi3)
[ここ壊れてます] .net
先週末、たまには家族サービスもと思いいつも星観に行くところの近くの宿を取っていざ宿に着いてみると、22時に宿のドアが施錠されるって言われちゃった。
せっかくの快晴の夜だったのに、月没22時過ぎで不完全燃焼だった。

737:(`・ω・´)シャシーン (オッペケ Sr47-/f0d)
[ここ壊れてます] .net
解錠時間に戻れば良かっただけ

738:(`・ω・´)シャシーン
22/10/04 08:48:48.40 J6KK6Z6ad.net
むしろ22時からが本番

739:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 6f2e-bgi3)
[ここ壊れてます] .net
21時45分くらいまで、湖と山をセットにした星景で我慢しました。
7月末の週末以来だっただけにちょっぴり残念でしたけどね!

740:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 4335-qv7/)
[ここ壊れてます] .net
ダメ元で聞いてみても良かったかもね

741:(`・ω・´)シャシーン
22/10/04 13:02:20.44 /hkjbrz6M.net
チェックイン時に施錠するから、それまでに戻ってくるように言われちゃいました。

742:(`・ω・´)シャシーン
22/10/04 13:18:20.99 BoQf5R4B0.net
自分は宿取る時にネットだと備考欄に「星を撮影したいので〇〇時から〇〇時の間、外に出たい」と要望を書いておいて、場合によっては事前に確認の電話する。宿によっては特別に時間外に許可してくれる所も有ればダメな所もある。撮影理由だと理解が得られやすいと思う

743:(`・ω・´)シャシーン
22/10/04 13:34:39.36 BoQf5R4B0.net
そういえば今日、すごい不自然なドギツイ天の川と富士山と逆さ富士の画像見かけたなあ
どう見ても合成なんだけど(一応別撮りとは書いてある)感動コメントいっぱい書き込んであった
ちなみに東京カメラ部

744:(`・ω・´)シャシーン
22/10/04 16:24:26.95 Gb6S5x7md.net
でっていう

745:(`・ω・´)シャシーン
22/10/04 16:40:05.94 lmCchTeyM.net
系列の別の場所の宿泊施設は何度か利用したこと有りますが、夜間施錠するというところはこれまで経験無かったので、門限があるなんて思いもよりませんでした。
利用してみてわかったことですが、駐車場挟んでキャンプ場というのが仇だったんだろうなと思っています。
キャンプ場利用者用のトイレが、宿泊施設の玄関前を通った先にある関係で、宿泊者以外の人の出入りを制限するのが目的かなって感じでした。

746:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ b37d-4aNY)
[ここ壊れてます] .net
718です。

阿蘇まで30分くらいで行けそうな場所にあるビジホを利用予定です。ビジホなんで出入り自由なんで大丈夫でしょう。

まぁ、あんまり真っ暗になると道がわからなくなりそうなんで早めに出たいとは思います。

747:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 09:01:46.07 f6zgKSOqd.net
阿蘇がどうこうよりも、1度真っ暗の中でカメラいじる練習した方がいいよ、ライト付けると周りに同業者いると発狂する人いるから

748:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 11:34:44.67 UCpct8DVd.net
>>734
撮り鉄といい、写真やってるヤツはキモいな。

749:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 12:02:45.24 FtNIUOG2M.net
長時間露出で撮っている人からすると懐中電灯の明かりが入ったら、それまでの撮影がダメになっちゃうからな。
タイムラプスとかならご愛嬌だけど、ショックデカイと思うよ。

750:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 12:05:39.73 8oZP0Dh7a.net
花火打ち上げたくなる🎆

751:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 12:12:48.57 f6zgKSOqd.net
>>735
マジキモイ
影響無いとこでライトつけてるのに、マナーだと怒り狂ってる奴に1度遭遇したわ

752:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 12:23:27.40 ryF2tCzKr.net
>>736
今時、ぶっ続けで長時間露光する?

753:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 12:35:07.56 CPMkuN5NM.net
そんなに明るいライトなんか使わんやろ

754:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 12:44:01.27 RMZciHQ60.net
>>733
阿蘇はタイムラプス撮影で良く行きます。割と雲(霧)が降りやすく機材がビッショリ濡れることがあるので、結露対策(レンズヒーター)も準備しておいた方が良いです。

755:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 12:44:36.16 Hqowjtf0M.net
>>739
私はしない

756:(`・ω・´)シャシーン (アウアウウー Sa27-qv7/)
[ここ壊れてます] .net
マジモンの長時間露光ほどのダメージではないだろうけど、インターバル撮影だったとしても途中の何枚かは場合によっちゃ使えなくなるわけで迷惑か迷惑じゃないかで言えば迷惑やろ。
安全のためにしゃあないとはいえ。

757:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 2374-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
写真なんて撮ってない連中からしたら
撮ってること自体が迷惑なんだし
こっちは勝手に撮ってるんだから
ライトをこっちに向けられん限りは怒る方が悪い

758:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 20:56:30.17 RXgJdLbU0.net
撮ってることが迷惑?
何が迷惑なんだ??

759:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 21:28:09.95 O4mwqdrsa.net
歩く時はライト必須だし、2-3分照らすぐらいは仕方ないと思うけど、星撮るの初めてで他に人がいる場所で、10分以上も照らすのはどうかと思う
そういう場所で撮影する時は、少し離れた場所でセッティングしてから機材運べばいいんじゃないか?

760:(`・ω・´)シャシーン
22/10/05 21:43:34.65 mLmImg/q0.net
>>739
自分はフィルム使っているから30分~1時間くらいは開けてる
他の撮影者が近くにいることは皆無だが

761:(`・ω・´)シャシーン
22/10/06 00:15:44.19 5Z8138mh0.net
>>747
おぉ、フィルムの人いた
フィルムで撮るメリットは何でしょうか?

762:(`・ω・´)シャシーン
22/10/06 00:17:15.34 5Z8138mh0.net
>>746
トラブルがめんどくさいから、人が来るところでは撮らない
怒られるのもイライラするのも嫌

763:(`・ω・´)シャシーン
22/10/06 00:27:13.73 MURqCwt70.net
>>746
他人に迷惑のかかるライトってどんなの使ってんの?

764:(`・ω・´)シャシーン (スップ Sd1f-dvaG)
[ここ壊れてます] .net
どんなライトだろうが関係ないし人が多い所では他人がやってるからと倫理観崩壊する
コミュ障同士だから最低限のやり取りもない
結果的に我慢してると思いこんでる側が己のセンスの無さを棚上げして不平垂れ流し一部が基地外化する

765:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ f3bb-swMW)
[ここ壊れてます] .net
自己紹介か?

766:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 4335-qv7/)
[ここ壊れてます] .net
逆に人に迷惑のかからないライトってどんなんだよ
撮影してる画角の近くで照らされたらその時点で影響がゼロにはならんやろ

767:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ f3bb-swMW)
[ここ壊れてます] .net
人がいる場所で超広角で星景を撮るってw
撮り鉄並の思考回路やな
色々間違っとるわ

768:(`・ω・´)シャシーン (オッペケ Sr47-/f0d)
[ここ壊れてます] .net
間違ってはいないが、文句を言うのはお門違い

769:(`・ω・´)シャシーン (ラクッペペ MM7f-bgi3)
[ここ壊れてます] .net
暗闇を照明無しで歩けとかはやりすぎだな。

770:(`・ω・´)シャシーン (スップ Sd1f-swMW)
[ここ壊れてます] .net
ライブビューでピント調整も禁止な

771:(`・ω・´)シャシーン (ラクッペペ MM7f-bgi3)
[ここ壊れてます] .net
撮り鉄レベルはどうかと?

772:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ c3da-hXXO)
[ここ壊れてます] .net
真っ暗闇の公共の場所で他人にライト使われて
怒るようでは撮り鉄なみってことじゃないかね
自分は他人が居るような場所では撮らないけど
車やら釣り人やらのライトが写りこんでも仕方ないと諦める
それは相手が星撮ってる人でも同じ事

773:(`・ω・´)シャシーン (スップ Sd1f-dvaG)
[ここ壊れてます] .net
残念ながら撮り鉄レベル
コミュ障は自己完結型で自分こそ苦労しててルールを守ってると思い込む
結果的にケースバイケースな撮影ができず解決策として早く場所取りしては己のテリトリーだと勘違いして
テンプレ露出、構図撮影で無駄に不満を溜めていき壊れる

超有名スポットでもなければ一言で済むのにホントアホだよ

774:(`・ω・´)シャシーン (スププ Sd1f-NPj+)
[ここ壊れてます] .net
一般人にこの趣味の人しか知らないライト控えめとか赤色ライト推奨とか言うべきではないけど、星の撮影者同士ならマナーだと思うけどね。

撮影者なら、他人のカメラの方向に長時間ライト向けるのはだめだと思うし、一般人でもカメラのフレームインしている状況で長時間立ち止まるのはマナー的にはアウトだと思うよ。

実際、一般人でもカメラを横切るのは気を使ってくれる人が大半。どうぞどうぞーって言うけどね。

775:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ c3b5-+UKc)
[ここ壊れてます] .net
だんだん撮り鉄談義と似てきましたね

776:(`・ω・´)シャシーン
22/10/06 22:05:57.07 7IR+1yLU0.net
なんで沢山人が来る場所に行くんだろ。美ケ原、房総、伊豆。伊豆なんか立ち入り禁止になったよな。

777:(`・ω・´)シャシーン
22/10/06 22:29:23.52 7IR+1yLU0.net
例えば、ぐんま天文台には観測スペースがあるけど、注意事項にしっかり書かれてる。
URLリンク(www.astron.pref.gunma.jp)
観測スペースじゃない場所で勝手に撮ってる撮影者なんかどうでも良い。何をやっても構わない。何か文句あんのかよ。って方がマナーがなってないと思うぞ。

778:(`・ω・´)シャシーン
22/10/06 22:31:05.45 GCTArTUq0.net
>>748
デジカメがこれだけ進化した今の御時世だとメリットってのは無いんじゃないかな。
趣味としてのこだわりは有って、
・星を流して撮る&一枚撮りのスタイルなので、デジカメよりフィルムの方が適しているんじゃね?
・空のグラデーションもアナログメディアの方が綺麗に出そう。
・ポジを透過光で見たい。特に中判。
・撮った後にいくらでもいじれるデータより唯一のプロダクトの方が有り難みが有る。
・電気が無くても撮影出来る機材じゃないと不安。
・プロビアの色が好き。
というのがフィルムを使い続ける理由かな。合理性のかけらも無い。
いつかはデジタルに移行する(せざるを得ない)日が来るだろうと思って情報集めはしてる。

779:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 00:16:19.75 f4ay8rvDd.net
>>764
駅構内陣取って撮り鉄が撮り鉄ルール声高に叫んでるようなもん
いくら建前並べたところで現実として一般人に迷惑どころではなく滅茶苦茶危険な行為を強要してるから目立たないだけで撮り鉄より遥かにやばい存在
基地外の恫喝や人のいい一般人が場の空気読んでマナーと勘違いしてるなら逆にその場で声をあげるぐらいの活動が必要だと思う

780:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 00:24:10.02 b4M1vUJs0.net
なんで撮り鉄が出てくるのかサッパリ分からんのだが。

781:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 00:28:55.86 f4ay8rvDd.net
その自覚の無さがすでにヤバいんだが

782:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 00:30:21.18 b4M1vUJs0.net
他人の邪魔をしてもお構い無し。そんな考えな訳ですね。

783:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 00:41:13.82 f4ay8rvDd.net
撮り鉄も皆のでんちゃ論で被害者ぶるけどそれと同じだね
自分らは真っ暗な公共の駐車場内の至る所で機材広げてます
勿論目印になるような物は一切つけません
他人が入って来たらわざと鳥目にさせて事故誘発させます
これがどうしようもない現実
せめて自浄作用があってちゃんと活動できてたらいいけど事故が発生した蛍撮影でしか見たことないや

784:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 01:00:51.79 b4M1vUJs0.net
何で他人が入ってきたら鳥目にさせて事故を誘発させる必要があるのかと。意味が分からんね。
あと星景は大抵、人や車が入ってこない方向に向けて撮影する。だからこそ撮影場所を選ぶ。
望遠で撮る場合は、画角が狭いから案外被らないので、一々目くじら立てる必要も無い。星撮影した事があるのか疑問だわ。

785:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 01:15:07.47 oylmCiXPd.net
それができない奴が大量にいるから現状がある
そして自分は関係ないと思ってるから自浄作用が働かず悪化の一途をたどる
そりゃ関わりたくないしマナー強要は刹那的にはメリットしかないからね

786:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 01:27:05.03 nk3wU5dI0.net
一般人はまさか暗闇で写真撮っているとは思ってないだろうし、
星の写真撮っているのは個人の勝手な行動なので、
勝手に作ったマナーを振りかざして強要するのはおかしいわな
そういうことを言い出すから、「撮り鉄と同じ」って言われる
(撮り鉄も全員がおかしいわけではないと思うが)
とはいえ、照らされたりするとイラっとはするので、
自分は不便でも人が来ないようなところにしか行かない

787:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 02:38:53.21 f5UQGiO00.net
一切照らすななんて極端なこと言ってる人は別にいなくて、必要性は分かってるから許容するけどどうしてもイラッとはするし、撮影にも影響は出るからある程度わきまえて欲しいよね、撮影地が被った撮影者同士であれば尚更。ってだけじゃねーの?

788:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ c3b5-+UKc)
[ここ壊れてます] .net
>>774
あははは。。。

789:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ f3bb-swMW)
[ここ壊れてます] .net
>>774
一切つけるなというのか話の始まり

790:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ bf03-+pZx)
[ここ壊れてます] .net
後から来た人が気を使って全く照らさずに背面液晶も切って撮ってたけど、そこまでやる必要ないんだよね
逆にその人は他人にそのマナーを要求しそうで嫌だ

791:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ e3ab-j1S2)
[ここ壊れてます] .net
一般人にとっては写真撮ってる人間なんて邪魔でしかないのは自覚したほうがいいぞ
撮り鉄だろうが星撮りだろうが同じ

792:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ f3bb-swMW)
[ここ壊れてます] .net
>>778
鉄みたいに見える場所が限られるものと同列に語れないと思うが?
星ならなぜ写真撮る人が邪魔になるのか言ってみ

793:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 11:00:54.81 gfDUx3AMd.net
お願いではなく恫喝だから
それに対しての自浄作用がなくてメリットを享受してるから
ここは特にマナーといいながら他人と徹底的に関わる事を嫌ってるから自己完結型に陥りやすい

794:(`・ω・´)シャシーン (スッップ Sd1f-yVcf)
[ここ壊れてます] .net
ライトネタは案外みんな気になってるんだな

795:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 4335-qv7/)
[ここ壊れてます] .net
一般人にとっては~とは言うけど、みんなそんなに一般人ゾロゾロおるとこで撮ってんの?

796:(`・ω・´)シャシーン (オッペケ Sr47-/f0d)
[ここ壊れてます] .net
星撮りも撮り鉄もその他の撮影も、
「場所をお借りしている」ということをわすれてはならない
カメラマンにはそれをわかっていない人が多い

797:(`・ω・´)シャシーン (スフッ Sd1f-+UKc)
[ここ壊れてます] .net
一般人がという表現で区別している時点で
傍(一般人w)から見れば、撮り鉄と同じ

撮り鉄だって、群れて迷惑にならないように
オリジナルな場所で構えている人もいる

798:(`・ω・´)シャシーン (アウアウウー Sa27-7fmZ)
[ここ壊れてます] .net
夜の山で撮ってるけど一般人はまず来ない
来るのは同じ星の撮影者だけ
撮り鉄と並べるのは頭おかしい

799:(`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ f3bb-swMW)
[ここ壊れてます] .net
>>785
他人の常識的なライトの照らし方でも発狂するような書き込みがあるから思考回路的に撮り鉄並だと皮肉ってるんだけどね

800:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 15:32:59.17 4QNkqP3sM.net
自分は迷惑者では無い。そう思いたいから皆撮り鉄を迷惑者の代名詞に使いたがる。ただそれだけだな。
迷惑者ってのは自己中、自分勝手な奴の事。他人がどうであれ、自分さえ良ければ周りの迷惑なんて関係ない。そんな行動をする奴だよ。
例えばコレ。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

801:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 15:40:41.35 4QNkqP3sM.net
誰もいない夜中の駐車場。夜間に来る人は同業くらいで、ほぼ来ない。そこで撮影していて何故誰かが迷惑するのかと。
誰かが来るかもしれないじゃないか!と言うだろうが、幾らでも駐車スペースはある訳で、どうしたら迷惑を被るのかと。

802:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 16:12:58.57 3ym56wIv0.net
典型的撮り鉄偏見と撮り鉄思考回路の合わせ技でつけるもはや薬がないな

803:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 16:28:45.91 akiXnmoGM.net
星の撮影はどんな場所であれ迷惑って事でよろしいか?

804:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 17:29:08.36 3ym56wIv0.net
撮り鉄も君のように本気で思ってて首を傾げてることだろうよ
やべぇわホント
大概世間体から建前並べるけど中にはこういうガチもやっぱりいるんだな

805:(`・ω・´)シャシーン
22/10/07 17:40:23.92 n8nbGqMuM.net
>>791
ぜひ君の星撮影スタイルを教えて欲しいわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

305日前に更新/215 KB
担当:undef