タグストック ..
[2ch|▼Menu]
151:(`・ω・´)シャシーン
15/06/26 06:01:59.23 rcfgUw+m.net
>>150
タグストックは他と違いアマナの営業スタッフによる取引先へのまとめうりがあるんよ
それに組み込まれない時点で、あんたのレベルが知れるってこと
客にすすめられる写真じゃないんよ
きついこと言ってごめんな

152:(`・ω・´)シャシーン
15/06/26 06:02:36.85 rcfgUw+m.net
極限高地 チベット・アンデス・エチオピアに生きる
野町和嘉
1980年にエチオピアと出合って以来、高地の独自性に魅かれ、この3地域をめぐった写真家・野町和嘉が、極限の地の生活と雄大な自然を活写する。
URLリンク(imaonline.jp)

153:(`・ω・´)シャシーン
15/06/27 05:06:53.46 AUiTDKTR.net
日本のアートフォトを香港から世界へ!
「SHASHIN! Japanese Photography Then/Now」展
ビジュアル・コミュニケーション事業を展開するアマナが、世界最古の歴史を誇るオークションハウス・サザビーズの香港ギャラリーにて「SHASHIN! Japanese Photography Then/Now」展を開催。
「SHASHIN」という独自文化を世界へ発信する。
20世紀後半を代表する日本人写真家の作品を集めた展覧会「SHASHIN! Japanese Photography Then/Now」が、6月26日(金)よりサザビーズ 香港ギャラリーにて開催。
本展では、1997年の香港返還直前に荒木経惟によって撮影された未発表シリーズ「Hong Kong Kiss」が展示されるほか、
森山大道ら日本写真を代表する巨匠、国内外で人気を誇る川内倫子や蜷川実花、さらには水谷吉法、Nerholなどの注目の新鋭若手写真家まで、戦後の日本写真を鳥瞰できるユニークな展覧会となっている。
URLリンク(imaonline.jp)

154:(`・ω・´)シャシーン
15/06/28 16:41:41.85 LumJgHe6.net
静止した時間
奈良原一高
2015年6月27日(土)〜2015年8月8日(土)
奈良原一高展「静止した時間」が、タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルムにて開催。
本展では、自らの表現手法を「パーソナル・ドキュメント」と位置づけ、独自の巨視的な視点で日本写真史における新時代を切り開いた奈良原が、
1962年から3年間ヨーロッパに滞在し撮影した作品群から編んだ処女写真集『ヨーロッパ・静止した時間』(1967年)に収録されている作品約15点を展示する。
URLリンク(imaonline.jp)

155:(`・ω・´)シャシーン
15/06/30 12:10:36.21 /ytDNrG/.net
アマナは2015年7月1日(水)〜3日(金)開催「コンテンツ東京(東京ビックサイト)」内の企画展、「コンテンツマーケティングEXPO」に出展いたします。
コンテンツ制作から配信、効果測定まで、ビジュアルコミュニケーションのプロフェッショナルであるアマナが詳しくご説明いたします。
会場にご来場の際は、是非お立ち寄りください!
URLリンク(www.ct-mk.jp)
URLリンク(www.facebook.com)

156:(`・ω・´)シャシーン
15/06/30 23:20:18.99 /ytDNrG/.net
「あなたの自家製、教えてください!」キャンペーン
読者の皆さんの自家製熱が想像以上に高く、ハードルの高いアイテムほど反響の声が大きかった、2014年11月号の「自家製特集」。
第2回となる2015年7月号でも、トマトの水煮、アンチョビー、ツナ、豆腐など夏に向け、作らずにはいられない人気のアイテムを集めました。
「えっ!これが家で作れるの!?」というマスタードやワインビネガーのレシピが登場するほか、
トースターで作るミルフイユや表紙にもなっているフライパンで作るマフィンなど、家庭の道具で作れる自家製スイーツ&パンも見逃せません。
URLリンク(r-tsushin.com)

157:(`・ω・´)シャシーン
15/07/01 05:20:46.06 Qf6+zVpe.net
...Mmm maison mono milk Summer 2015
夏を迎える高揚感を後押ししてくれる、ニュースなこどもアイテムをご紹介。
青い空、きらきら光る水面、輝く太陽。
美しい思い出の風景とともに記憶に残る、とっておきを見つけて。
URLリンク(milkjapon.com)

158:(`・ω・´)シャシーン
15/07/01 21:17:26.51 Qf6+zVpe.net
アマナとグリーが共同でゲームアセットの販売を開始
ゲーム開発に新たなソリューションを提供!
  
ビジュアル・コミュニケーション事業を展開する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:進藤博信)は、
ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」を運営するグリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:田中良和)と共同し、
2015年7月1日(水)より、イラストをはじめとするゲームアセットの販売を開始します。
URLリンク(amana.co.jp)

159:(`・ω・´)シャシーン
15/07/02 07:32:46.51 4q4lZe9F.net
会員限定
カルローズ Presents
「みんなで味わうヘルシー・メキシカン」開催!
【参加費無料】『料理通信』が贈る、真夏の食体験イベント。
銀座「TORO TOKYO」のヘルシー・メキシカンを堪能しましょう。
URLリンク(r-tsushin.com)

160:(`・ω・´)シャシーン
15/07/02 15:43:10.47 4q4lZe9F.net
2402 (株)アマナの株価は、1045円。
前日比+150(+16.75%) お買得価格だと思います。
つまりストップ高張り付きでございます。
未消化の成り行き買い注文は22600株であります。
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

161:寂静寺
15/07/02 15:53:13.24 Y4ubNZzX.net
知らん。
外に出ようとしただけで気に入られようとしたりした事にしてきた。
それが誰にも嫌われてないっていう俺の現実なのに。

162:(`・ω・´)シャシーン
15/07/02 23:13:31.12 JyEM61fE.net
おーい みんなー だまされるなーよー!wwww →>>151
(っていってもこのスレ、タグストック社員の一人自演で住人とかいないけどw)

>>151
>タグストックは他と違いアマナの営業スタッフによる取引先へのまとめうりがあるんよ
>それに組み込まれない時点で、あんたのレベルが知れるってこと
組み込まれて無くても、普通はタグストック自体で売れるだろーがw
同じ枚数出して、運営が屑だと言われてるPLでさえふた月に1枚は売れる
フォトリアとかピクスタは、週に40枚は売れとるわwww
2年で1枚も売れないタグストック
wwwwwwwwww

163:(`・ω・´)シャシーン
15/07/03 05:03:29.68 1TugueYK.net
美の光景
Jeanloup Sieff
2015年7月27日(月)〜2015年8月22日(土)
フランスを代表する写真家であり、1950年代にデビューしてから2000年に急逝するまでの半世紀にわたり、第一線で活躍してきた巨匠のジャンルー・シーフ。
シーフの死後、妻であり写真家でもあるバルバラ・リックスを中心に彼の未発表作品を整理した。
そして2008年にSteidl社より写真集『Lesindiscretes. Photographies inedites de Jeanloup Sieff』が出版され、同タイトルの写真展が世界を巡回、
そして日本でもシーフの死後10年にあたる2010年に東京都写真美術館で「Unseen&Best works」が開催された。
URLリンク(imaonline.jp)

164:(`・ω・´)シャシーン
15/07/04 20:58:31.50 TKPqVh/K.net
ファッションブランドの新設アートギャラリースペースにて
テクノロジーとビジュアル表現を融合した作品を展示
― 2015年7月4日(土)より大阪・南堀江にて実施 ―
ビジュアル・コミュニケーション事業を展開する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:進藤博信)は、
2015年7月4日(土)〜19日(日)、大阪・南堀江にオープンする「Mister hollywood OSAKA」のギャラリースペースにおいて、
テクノロジーを軸とした新たなビジュアル表現を追求する『FIG.(フィグ)』の作品を展示することとなりました。
URLリンク(amana.co.jp)

165:(`・ω・´)シャシーン
15/07/04 22:25:50.47 ZICOfZnN.net
おーい みんなー だまされるなーよー!wwww →>>151
(っていってもこのスレ、タグストック社員の一人自演で住人とかいないけどw)

>>151
>タグストックは他と違いアマナの営業スタッフによる取引先へのまとめうりがあるんよ
>それに組み込まれない時点で、あんたのレベルが知れるってこと
組み込まれて無くても、普通はタグストック自体で売れるだろーがw
同じ枚数出して、運営が屑だと言われてるPLでさえふた月に1枚は売れる
フォトリアとかピクスタは、週に40枚は売れとるわwww
2年で1枚も売れないタグストック
wwwwwwwwww

166:(`・ω・´)シャシーン
15/07/05 05:07:18.03 78WHKwyg.net
ビジュアル・コミュニケーション事業を展開する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:進藤博信)は、
ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」を運営するグリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:田中良和)と共同し、
2015年7月1日(水)より、イラストをはじめとするゲームアセットの販売を開始します。
>> サービス概要サイトはこちら
URLリンク(game.amanaimages.com)
URLリンク(amana.co.jp)

167:(`・ω・´)シャシーン
15/07/06 11:54:54.83 bKfMy5mf.net
武田充弘 小さな写真展 「ガンジス」
武田充弘
2015年7月25日(土)〜2015年8月1日(土)
武田充弘写真集『ガンジス』のアルティザンTOKYOでの販売を記念して、武田充弘 小さな写真展「ガンジス」を開催。
全長2500km・標高差4kmの大河ガンジス川。作者はこの川へ7年間で5度訪れ、上流から下流を丹念に撮り歩いた。
ガンジス川とその川沿いで生活する人々、動物達の生きるリズムがそこには写し出されている。
URLリンク(imaonline.jp)

168:(`・ω・´)シャシーン
15/07/07 07:49:05.15 1/2FH/LA.net
ストックフォト不正使用に対する裁判の判例
URLリンク(www.courts.go.jp)

169:(`・ω・´)シャシーン
15/07/08 05:08:42.20 XhlnZ4yf.net
戦争と平和——伝えたかった日本
土門拳/木村伊兵衛/名取洋之助/他
2015年7月18日(土)〜2016年1月31日(日)
戦後70年を迎える2015年、IZU PHOTO MUSEUMでは戦中・戦後の「報道写真」をテーマにした展覧会を開催。
ドイツの「ルポルタージュ・フォト」を移入して始まった日本の報道写真は、モダニズムの先鋭として発展し、
日本文化を海外に紹介するために用いられたが、戦争の激化にともないプロパガンダに変容し、占領期・冷戦期の情報戦にも一定の役割を果たしてきた。
URLリンク(imaonline.jp)

170:(`・ω・´)シャシーン
15/07/09 11:32:18.14 SmSBdsjT.net
雑誌『料理通信』2015年8月号
MAGAZINE
巻頭特集
スイーツは、“焼き”で決まる。
これがスイーツの決め技!
焼きテクニック徹底探求〜コツ&レシピ&ガイド〜
「粉のひと粒ひと粒に火を入れる」。
お菓子作りの極意として語られる言葉です。
芯までこんがり色づいた生地のおいしさは格別!
お菓子の味わいを決定づける“焼き”のテクニックを大公開します。
URLリンク(r-tsushin.com)

171:(`・ω・´)シャシーン
15/07/10 07:15:01.89 SVLddE2l.net
“世紀のダ・ヴィンチを探せ!” 高校生アートコンペティション2015
2015年8月1日(土)〜2015年8月31日(月)
「“世紀のダ・ヴィンチを探せ!” 高校生アートコンペティション2015」は、芸術から自然科学まで幅広い分野で才能を発揮したイタリア・盛期ルネサンスの巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチになぞらえ、
言語表現を含むさまざまな芸術ジャンルで公募するコンテスト。
若きアーティストの卵たちが、芸術の分野や領域を越えて豊かな感性を競い合う。
国内の芸術系のコンテストの中でも最多級となる16もの芸術分野を対象とし、
美術、彫刻、工芸、ファッションデザイン、建築、写真、イラストレーション、プロダクトデザイン、グラフィックデザイン、キャラクター、漫画、文芸、映像、音楽、舞台、放送の各分野に寄せられた作品の中から、
ダ・ヴィンチ大賞(1点)をはじめ、入賞・入選作 約150点を決定する。
URLリンク(imaonline.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


172:(`・ω・´)シャシーン
15/07/11 05:07:08.07 HmTZ3x6W.net
三度目の京都「1678 / TODAY」展
2015年7月12日(日)〜2015年7月20日(月)
木版や活字による活版印刷用の書体として生まれた明朝体。
その起源とされている書体は、京都・萬福寺の宝蔵院に収蔵されている一切経の版木。
鉄眼道光禅師により藏版・印刷所として建立された宝蔵院には国の重要文化財にも指定されている一切経の版木が約6万枚保存されており、原稿用紙や明朝体など今日の「図書・印刷」のルーツとされている。
一切経は、仏教思想はもとより、天文・人文・医術・薬学・人道など社会のあらゆる面を説いた仏教の百科辞典とも言われている。
三度目の京都プロジェクトでは、その一切経の版木から明朝体のように現在に残るカタチの語源を写真と映像の展示物を交えて探していく。
URLリンク(imaonline.jp)

173:(`・ω・´)シャシーン
15/07/11 15:26:50.58 TKTnKIyL.net
おーい みんなー だまされるなーよー!wwww →>>151
(っていってもこのスレ、タグストック社員の一人自演で住人とかいないけどw)

>>151
>タグストックは他と違いアマナの営業スタッフによる取引先へのまとめうりがあるんよ
>それに組み込まれない時点で、あんたのレベルが知れるってこと
組み込まれて無くても、普通はタグストック自体で売れるだろーがw
同じ枚数出して、運営が屑だと言われてるPLでさえふた月に1枚は売れる
フォトリアとかピクスタは、週に40枚は売れとるわwww
2年で1枚も売れないタグストック
wwwwwwwwww

174:(`・ω・´)シャシーン
15/07/12 12:16:13.49 ptcgbL21.net
『料理通信』2015年8月号連動企画────────────────────
次世代型スチコン「BAKEY PRO BX-5」
パティシエ・ヒロ ヤマモト」の山本浩泰シェフが頼りにするのは、ツジ・キカイのスチームコンベクションオーブン「ベイキー プロ」。
「お菓子のクオリティが向上するばかりでなく、手間が省かれ、時間が短縮されるなど、メリットは数え切れません」。
そんなメリットの数々を教えていただきました。
URLリンク(r-tsushin.com)

175:(`・ω・´)シャシーン
15/07/13 07:31:56.82 KMejY/1t.net
戦後を生きた子供たち
田沼武能
2015年7月10日(金)〜2015年10月11日(日)
田沼武能展「戦後を生きた子供たち」が、ライカギャラリー京都にて開催。
本写真展では、田沼がライカで撮影したモノクロの15点の作品を展示。
URLリンク(imaonline.jp)

176:(`・ω・´)シャシーン
15/07/14 05:12:41.33 Ny3YcHO0.net
いま、雑誌を作る自由―ロンドン発のインディペンデントマガジンの手触り
2015年7月25日(土)
14:30〜(開場:14:00)
ロンドン発のファッション・カルチャー・アート誌『for reference only』の創刊を記念し、
本誌編集長・吉川枝里と『high fashion』『装苑』元副編集長の西谷真理子によるトークイベントを開催。
URLリンク(imaonline.jp)

177:(`・ω・´)シャシーン
15/07/15 14:56:56.87 4Nv+P06+.net
eye to eye〜写真家・田尾沙織が出会った世界のこどもたち(メキシコ編)
写真家の田尾沙織が世界中を旅した中で、現地で会ったこどもたち、見た風景など、写真とともにお送りする。
第1回目となる今回は、メキシコ全土で行われる「死者の日」という祝祭でのエピソードを紹介する。
URLリンク(milkjapon.com)

178:(`・ω・´)シャシーン
15/07/16 04:44:52.05 SOwlIc/3.net
世界に伝えたい日本の老舗 服部幸應───────────────────────
 「比良山荘」since 1959
初夏から夏は何といっても鮎。
天然遡上する安曇川をはじめ、近隣より仕入れる鮎を、塩焼きをメインに食べ尽くす「鮎食べコース」がいただけるのは、京都から若狭に抜ける鯖街道沿いにある「比良山荘」。
この、隅々まで洗練された極上の料理宿を切り盛りする、3代目当主の伊藤剛治さんにお話を伺いました。
URLリンク(r-tsushin.com)

179:(`・ω・´)シャシーン
15/07/18 09:07:09.67 MXExvBMq.net
写真を愉しむ家「&ima」のWebサイトがリニューアルオープン!
バーニーズ ニューヨーク横浜店7Fに店舗を構える“写真を愉しむ家”「&ima」のWebサイトがリニューアルオープン。
イラストレーター・Shogo Sekineによるイラストレーションがサイトを彩る。
URLリンク(imaonline.jp)

180:(`・ω・´)シャシーン
15/07/18 12:31:22.83 6AHDlwOy.net
おーい みんなー だまされるなーよー!wwww →>>151
(っていってもこのスレ、タグストック社員の一人自演で住人とかいないけどw)

>>151
>タグストックは他と違いアマナの営業スタッフによる取引先へのまとめうりがあるんよ
>それに組み込まれない時点で、あんたのレベルが知れるってこと
組み込まれて無くても、普通はタグストック自体で売れるだろーがw
同じ枚数出して、運営が屑だと言われてるPLでさえふた月に1枚は売れる
フォトリアとかピクスタは、週に40枚は売れとるわwww
2年で1枚も売れないタグストック
wwwwwwwwww

181:(`・ω・´)シャシーン
15/07/21 00:45:42.70 EvnPXSez.net
2年で1枚も売れないのかー
可哀想に。

182:(`・ω・´)シャシーン
15/07/23 07:52:46.62 j3I9SuDP.net
「Another Room」テクノロジーとアート写真が融合する場所
ジャンル:静物 / その他
開催地:IMA CONCEPT STORE
開催日:2015年07月19日(日) - 2015年08月12日(水)
.
出展者:赤鹿麻耶/amanaCGI/F.I.G/Kosuke/小山泰介/清水朝子/清水基(backspacetokyo)/新津保建秀/studio amana/高木康行/平澤賢治/hydroid/水谷吉法/rizing/roomf
近年、飛躍的なデジタル技術の革新により、
視覚の潜在領域の可能性はますます拡張しています。
一方のアートや写真は、視覚や知覚を通して、
私たちの固定概念を揺さぶり、世の中の価値を変容させてきました。
それでは、テクノロジーとアート写真が出会ったら?
そこにはなにが見えてくるでしょうか。
IMA gallery では、7月19日よりテクノロジーとアート写真が融合した「Another Room」展を開催いたします。
最先端アプリによって拡張する写真表現、インタラクティブな写真との関わり方やバーチャルリアリティに入り込む鑑賞方法によって、
赤鹿麻耶、Kosuke、清水朝子、小山泰介、新津保建秀、高木康行、平澤賢治、水谷吉法の写真をこれまでにないかたちで体験いただけます。
テクノロジーによって押し広げられる、アート写真の可能性をお楽しみください。
URLリンク(imaconceptstore.jp)

183:(`・ω・´)シャシーン
15/07/23 18:21:58.61 sQRGmADj.net
おーい みんなー だまされるなーよー!wwww →>>151
(っていってもこのスレ、タグストック社員の一人自演で住人とかいないけどw)

>>151
>タグストックは他と違いアマナの営業スタッフによる取引先へのまとめうりがあるんよ
>それに組み込まれない時点で、あんたのレベルが知れるってこと
組み込まれて無くても、普通はタグストック自体で売れるだろーがw
同じ枚数出して、運営が屑だと言われてるPLでさえふた月に1枚は売れる
フォトリアとかピクスタは、週に40枚は売れとるわwww
2年で1枚も売れないタグストック
wwwwwwwwww

184:(`・ω・´)シャシーン
15/07/25 06:49:24.03 Rfy0F9hi.net
走馬灯のように〜釜ヶ崎 2000-2014〜
須田一政
2015年7月8日(水)〜2015年8月2日(日)
須田一政は、これまで2000年と2014年の6月、8月に大阪の釜ヶ崎を訪れ、街を撮影。
本展では、2000年と2014年6月、8月に撮影した写真の中から厳選した約15点を展示。
これらの写真を時系列に観ていくことで、釜ヶ崎の街の変化とともに、須田自身の視線の変化を感じることだろう。
URLリンク(imaonline.jp)

185:(`・ω・´)シャシーン
15/07/26 20:28:01.60 rg1eceAy.net
都市の造景
倉田精二
SUPER LABOより、倉田精二写真集『都市の造景』が発売。
本作は1998年から2008年に撮影され、銀塩film収斂へ向う、対赤外線を含む4メーカー、6タイプ、4フォーマットに基づいている。
タイトルにある「造景」は、フランス文学と社会学者が東京の経験と近代以降に世界各地で肥大する大都市化を眺めた際の命名を模倣して失敬した。
この造語が目指すべきモデルがどこにも無い事態は、技術史ばかりか文明の転回期にふさわしい。
URLリンク(imaonline.jp)

186:(`・ω・´)シャシーン
15/07/27 05:09:34.18 Qso1dJwC.net
Contemporary Photojournalism and Documentary Photography トーク
2015年8月9日(日)
14:00〜17:00
現在、ロンドン芸術大学院 Photojournalism and Documentary Photographyで学びながら、
ウクライナのチェルノブイリで長期プロジェクトに取り組んでいるフォトジャーナリスト・小原一真によるトークイベントを開催。
現在ヨーロッパで実践されているさまざまな写真家/アーティストによるプロジェクトを紹介しながら、
小原がこれまで国内外で取り組んできたプロジェクトについてもあわせて紹介。
また、今回は同じ大学院で学んでいる院生がどのようなアプローチでフォトジャーナリズム、ドキュメンタリーフォトグラフィーについて学んでいるか、
学生のアサインメント(学期末の提出課題)も紹介しながら、フォトジャーナリズムやドキュメンタリーを学ぶということについても考える。
このイベントを通して、社会問題に対して海外の写真家がどのような方法で向き合っているのか、また学んでいるのかを知るきっかけとなり、
海外で写真を学びたい人にも必見のイベント。
URLリンク(imaonline.jp)

187:(`・ω・´)シャシーン
15/07/27 21:49:01.24 1VJVTydK.net
おーい みんなー だまされるなーよー!wwww →>>151
(っていってもこのスレ、タグストック社員の一人自演で住人とかいないけどw)

>>151
>タグストックは他と違いアマナの営業スタッフによる取引先へのまとめうりがあるんよ
>それに組み込まれない時点で、あんたのレベルが知れるってこと
組み込まれて無くても、普通はタグストック自体で売れるだろーがw
同じ枚数出して、運営が屑だと言われてるPLでさえふた月に1枚は売れる
フォトリアとかピクスタは、週に40枚は売れとるわwww
2年で1枚も売れないタグストック
wwwwwwwwww

188:(`・ω・´)シャシーン
15/07/28 12:50:24.24 E2Mw6V8g.net
淫夏
荒木経惟
2015年8月3日(月)〜2015年10月11日(日)
「淫夢 IMMU」展に続き、IMPOSSIBLEの最初の2文字「淫」と「夏」を掛け合わせた荒木経惟による展覧会。
本展は、最新作「2015・8・15」、「KIMONO:KaoRi」、インスタントフィルムにアクリル絵具で着彩したペインティング・フォト、
カットされた2枚の断片を接ぎ合わせた前作「結界」に連なる「半夏性」、インスタントフィルム作品で構成されるインスタレーション「EGG」「FLOWER」などの作品群による、複合的な展覧会。
URLリンク(imaonline.jp)

189:寂静寺
15/07/28 13:38:40.72 UO1DiTWG.net
おい、なんでストーかを続けてこれとるだ?
何を笑っとるだ?

190:(`・ω・´)シャシーン
15/07/28 20:38:55.12 E2Mw6V8g.net
渋谷慶一郎×佐々木敦トークイベント 「音楽/メディアを超えて」
2015年8月4日(火)
20:00〜22:00
音楽家・渋谷慶一郎最新作「ATAK022 Live in Paris」の発売を記念し、渋谷慶一郎と批評家・佐々木敦によるトークイベントを開催。
URLリンク(imaonline.jp)

191:(`・ω・´)シャシーン
15/07/29 05:35:48.27 TstUWbil.net
パリっ子時代の思い出レシピB
「パッション ドゥ ローズ」
田中貴士シェフ
雑誌『料理通信』2015年7月号より「パリっ子時代の思い出レシピ」(P.72〜73)をご紹介します。
フランス人が家で食べている食事は意外にシンプルです。
私たちが家で肉じゃがや焼き魚、カレーやパスタを食べるのと同じです。
パリで修業したシェフに修業時代の思い出の味を教わりましょう。
URLリンク(r-tsushin.com)

192:(`・ω・´)シャシーン
15/07/29 20:44:33.68 TstUWbil.net
Hotel’s Window
勝又公仁彦
2015年7月28日(火)〜2015年8月8日(土)
写真家・勝又公仁彦は、2005年から世界各地のホテル室内で窓に向かって撮影するプロジェクトに取り組んでいる。
三脚でカメラを固定し長時間露光で撮影した写真には、窓の外の景観とともに窓の周りの室内景観も写り込んでいるのが特徴で、写真というメディアならではのイメージが現れている。
これまでの撮影地は日本、米国、イタリア、中国など十数カ国の計100地域以上。
今回は、その中から厳選した十数点を紹介。
URLリンク(imaonline.jp)

193:(`・ω・´)シャシーン
15/07/30 05:09:19.49 Hd727E/U.net
MilK Kids Collections #13
1500以上ものブランドのルックが詰まった、コレクションブックの2015年秋冬版が登場。
トレンドキーワードや、ブランドの個性溢れる最新ビジュアルなど、見所満載の1冊です。
今年の秋冬のキッズシーン情報を、いち早くキャッチしよう。
URLリンク(milkjapon.com)

194:(`・ω・´)シャシーン
15/07/31 18:20:31.48 qqE8I/xt.net
他人の時間
2015年7月25日(土)〜2015年9月23日(水)
本展は、東京都現代美術館、国立国際美術館、シンガポール美術館、クイーンズランド州立美術館|現代美術館、国際交流基金アジアセンターによる共同主催事業。
展覧会は2015年4月に東京で始まり、大阪、シンガポール、クイーンズランド(オーストラリア)へと巡回しながら、
各館のコレクションを含めたアジア・オセアニア地域の若手を中心としたアーティスト総勢25名による作品を紹介する。
URLリンク(imaonline.jp)

195:(`・ω・´)シャシーン
15/08/01 06:39:57.62 soItPwyv.net
フランスのサブレとココが違う!
眺めて楽しく食べておいしい日本のサブレ
編集部には、リサーチを進める中で湧いてきた疑問がありました。
フランス菓子屋さんで買うサブレと旅先でおみやげに買うサブレのルーツは同じなのだろうか?
ほら、見かけも味も食感も、なにか違う感じがあるでしょう?
ここでは、その違いに食い込んでみました。
URLリンク(r-tsushin.com)

196:(`・ω・´)シャシーン
15/08/02 23:02:05.86 wFsx2l6r.net
渡良瀬川
藤田満
2015年7月27日(月)〜2015年8月9日(日)
藤田満写真展「渡良瀬川」が、新宿御苑前・ギャラリー蒼穹舎にて開催。
URLリンク(imaonline.jp)

197:(`・ω・´)シャシーン
15/08/03 06:20:39.86 Gv8XBaVP.net
ふるさとのねこ
岩合光昭
2015年7月25日(土)〜2015年8月31日(月)
世界を舞台に活躍する動物写真家・岩合光昭。
岩合は日本人の心の中の「ふるさと」を見つめ続けている。
青森県津軽地方、花咲く春、夏の祭り、リンゴ実る秋、そして深く長い冬。
岩合はこの地に日本の原風景を見、1年をかけて子ネコと人との暮らしを撮影。
津軽の四季、そこに生きる子ネコたちの物語。
それは私たちにどこか懐かしい「ふるさと」を感じさせてくれる。
URLリンク(imaonline.jp)

198:(`・ω・´)シャシーン
15/08/04 05:49:18.07 Wu+wsTjm.net
Studio Journal knock+Luketh Talk Tour「僕らが選んだ旅とともにある生き方」
2015年8月22日(土)〜2015年9月18日(金)
世界のアーティストの日常をドキュメントする雑誌『Studio Journal knock』編集長・西山勲と、世界のライフシーンをビジュアルで表現するトラベル誌『LUKETH』を創刊したNORITO。
インディペンデントな出版プロジェクトを立ち上げた両氏による全国9会場を巡回するトークツアー。
旅と写真をキーワードに雑誌出版までの経緯やプロセスを紐解きながら、自分らしい生き方とその実践まで話を深めていく。
URLリンク(imaonline.jp)

199:(`・ω・´)シャシーン
15/08/04 19:41:26.70 Wu+wsTjm.net
iCuba!
Emmy Park
2015年8月4日(火)〜2015年8月27日(木)
ニューヨークをベースにするフォトグラファー・Emmy Parkは、キューバに対する熱い気持ちを抱いていた。
そんなときに出会ったのがAmigo Skate Cubaという組織。
彼らはまだキューバでは自由に手に入らないスケートボードを現地のスケーターやキッズに届けるなど、彼らに対するスケートカルチャー支援を行なっている100%ボランティア団体。
もともとスケートカルチャーに造詣が深いエミーのキューバへの旅はこうして始まった。
アメリカとの国交も7月に再開したいま、キューバのOLD&NEWをエミーの写真で楽しみたい。
URLリンク(imaonline.jp)

200:(`・ω・´)シャシーン
15/08/05 05:36:04.36 KSXSoq+2.net
インフォグラフィックを強力サポート、
ベクター素材、amanaimages.comにて好評販売中
〜 日本人が使いやすい日本仕様のオリジナルベクターが豊富 〜
ビジュアル・コミュニケーション事業を展開する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:進藤博信)は、
2015年6月18日(木)より画像を拡大しても画質が劣化しないベクター素材の販売を開始しました。
素材は、ストック素材販売サイト「amanaimages.com」にて購入できます。
URLリンク(amanaimages.com)

201:(`・ω・´)シャシーン
15/08/06 13:51:14.62 pgQ3HlRK.net
クラウドファンディング・IMA FANd! 第3弾として、写真家・藤原聡志『Code Unknown』の写真集制作プロジェクトがスタートした。
クラウドファンディングサイト・IMA FANd! は、「写真を愛する人と共に新たなコンテンツを創出する」をコンセプトに、
写真集の出版や個展開催プロジェクトなどの起案コンテンツを集め、支援を通じて写真家とつながることができる場。
期間内に目標金額に達成しプロジェクトが実現することで、起案者の活動を応援することができ、
期間内に目標金額に達しなかった場合は、それまでに集まった支援金は支払われず、返金される。
URLリンク(imaonline.jp)
URLリンク(greenfunding.jp)

202:(`・ω・´)シャシーン
15/08/06 21:47:09.77 pgQ3HlRK.net
知っていますか…ヒロシマ・ナガサキの原子爆弾
山端庸介/松重美人/菊池俊吉/他
2015年8月4日(火)〜2015年8月30日(日)
本展は、敗戦後70年とともに、原子爆弾によるヒロシマ、ナガサキの惨状が風化しつつある現状を憂い、歴史的な事実を多くの人たちと共有することで、
原子爆弾の怖さを訴え、核兵器のない世界を目指し、世界平和の礎とすることを目的としている。
原子爆弾の悲惨な実情はこれまでも何回か展示されているが、今回は被爆直後に撮影された写真原板が残されているものを中心に構成し、
その実情をよりリアルにプリントした写真を展示。
写真は、1945年8月に投下された原子爆弾による、被爆直後の惨状を捉えた松重美人と山端庸介の写真を中心に、
原爆投下から10月末までの3カ月間に撮影をした写真家11人、60点を展示する。
URLリンク(imaonline.jp)

203:(`・ω・´)シャシーン
15/08/07 05:18:10.44 yQUdnieG.net
写真家と写真ファンのためのスペシャルイベントの第3回目「STEP OUT!」が開催決定!
毎年恒例のポートフォリオレビューのほか、多様なトークイベントから写真の蚤の市「IMA Photo Market!」、
気鋭作家による写真制作のライブパフォーマンス、若き写真家による展覧会まで、写真を多角的に愉しむ場として展開いたします。

展示:「New Japanese Photographers 日本の新進写真家たち vol.2」
8月18日(火)〜8月23日(日)
11:00 - 19:00
URLリンク(special.imaonline.jp)

204:(`・ω・´)シャシーン
15/08/08 14:08:43.59 me6X3a5o.net
写真集飲み会
2015年8月29日(土)〜2015年8月30日(日)
29日(土)13:00〜21:00/30日(日)12:00〜20:00
毎回大好評の「写真集飲み会」がこの夏、VACANTにて開催。
美味いビールにお酒、それに加え今回は美味しいコーヒーにパン、そしてなにより日本で最高の勢いで写真集が一箇所に集まる二日間。
そこでしか出会えない一冊がきっと見つかるはず。
URLリンク(imaonline.jp)

205:(`・ω・´)シャシーン
15/08/09 06:01:16.13 zO5TqkQh.net
雑誌『料理通信』2015年9月号
MAGAZINE

巻頭特集
“肉仕事”のABC Vol.2
世界の肉シェフに聞く肉焼きの極意&
揚げ肉、挽き肉レシピ
肉ブームが止まりません。
今月号は、世界の肉食先進国に“肉との付き合い方”を学びながら、ステーキ(肉焼き)、カツ(揚げ肉)、挽き肉料理の3大肉仕事をフィーチャー。
家でも店でも使えるレシピを国内外の人気店に探します。
世界の揚げ肉&挽き肉レシピ大研究
たまらん!と唸ること間違いなしのカツレシピ&挽き肉レシピを紹介。
揚げもの好きのイタリアからは「カツレツ」や「フリット・ミスト」、旨い燗酒に合う「メンチカツ」や「ハムカツ」「ロースカツ」に、我らがソウルフード「唐揚げ」まで、人気店のレシピが続々登場です。
URLリンク(r-tsushin.com)

206:(`・ω・´)シャシーン
15/08/09 19:42:35.43 zO5TqkQh.net
ソニーワールドフォトグラフィーアワード2015 受賞作品展
ないとうようこ/John Moore
2015年7月31日(金)〜2015年8月20日(木)
「ソニー ワールドフォトグラフィーアワード」は、ソニーが支援する世界最大規模の写真コンテスト。
2015年は、世界中のプロフェッショナルおよびアマチュアフォトグラファーから約17万点の応募が集まった。
今回、本コンテストで「L‘Iris d’Or」(大賞)を受賞したジョン・ムーアの作品を始め、
プロ部門で入賞した唯一の日本人写真家、ないとうようこの作品「In Between」シリーズや日本部門賞入賞作品など選りすぐりの作品を、
ソニーイメージングギャラリー 銀座「ギャラリー2」のオープニング展として開催。
URLリンク(imaonline.jp)

207:(`・ω・´)シャシーン
15/08/10 05:33:38.07 hsg8TE1w.net
『料理通信』セミナー
EVENT
会員限定
グランド ハイアット 東京 「フレンチ キッチン」 ×
「サントリー日本ワイン」コラボイベント開催!
“登美の丘ワイナリーに見る日本ワインの魅力”
『料理通信』誌面で不定期連載している、シェフ&ソムリエが訪れる登美の丘ワイナリーシリーズ。
今回は、グランド ハイアット 東京 副総料理長 西洋料理担当 ダヴィッド・ブランと、ホテルソムリエのマニュエル・ロドリゲスが、結実が進む夏の登美の丘ワイナリーを訪れました。
共に日本のワイナリーを訪れるのは初めて。今回、登美の丘の土地を活かした細やかなつくりや、繊細で透明感のあるワインの味わいに触れて、たくさんの感動を持ち帰られました。
世界中からお客様を迎える東京のダイニングシーンで活躍する、ブランシェフ、ロドリゲスソムリエにとっては、日本の食の豊かさを海外の人々へ伝えることも大事なミッションです。
当イベントでは、そんなお二人の “日本ワインのアンバサダー”という視点を通して、新しい時代を迎えた日本ワインの魅力を存分に伝えていきます。
開催日: 2015年9月18日(金) 19:00-22:00 (開場 18:30)
場所: グランド ハイアット 東京 「フレンチ キッチン」特別個室「シェフズ テーブル」
URLリンク(r-tsushin.com)

208:(`・ω・´)シャシーン
15/08/11 12:14:23.20 3vdfSodb.net
写真(をめぐる)言説 -PARADIGM SHIFT-
2015年8月29日(土)〜2015年8月30日(日)
10:30〜16:30
The Third Gallery Ayaによる若手支援プロジェクト「824」のメンバー・藤安淳、字山聡範、福田真知が、「写真( )」というタイトルのもと、
作家、評論家、キュレーターなど写真にまつわる活動をしている人々を主に招き、定期的にトーク・レクチャーイベントを開催。
第3回目となる8月は、特別集中講義として「写真(をめぐる)言説 - PARADIGM SHIFT - 」というタイトルのもと、5名の講師による集中講義を2日間にわたって開催。
URLリンク(imaonline.jp)

209:(`・ω・´)シャシーン
15/08/11 21:39:53.55 3vdfSodb.net
平成27年12月期 第2四半期決算短信 (249kb)
URLリンク(amana.co.jp)

210:(`・ω・´)シャシーン
15/08/13 12:36:17.32 5E0s1W3q.net
STEP OUT!トークイベント「アート写真をめぐるマーケット最前線」
2015年8月23日(日)
15:00〜16:30
フォトフェスティバル「STEP OUT! 2015」関連イベント
スイスのチューリッヒで写真ギャラリー・Christophe Guye Galerieのディレクターを務め、パリフォトを始めとする数々のフェアにも毎年出展するクリストフ・ギイと、
日本を代表する写真ギャラリーであるタカ・イシイギャラリー代表・石井孝之によるトークセッション「アート写真をめぐるマーケット最前線」。
URLリンク(imaonline.jp)

211:(`・ω・´)シャシーン
15/08/13 22:26:32.74 5E0s1W3q.net
石川和人初写真集『Humanity』の制作プロジェクトがスタート
クラウドファンディング・IMA FANd! 第4弾として、写真家・石川和人『Humanity』の写真集制作プロジェクトがスタート。
クラウドファンディングサイト・IMA FANd! は、「写真を愛する人と共に新たなコンテンツを創出する」をコンセプトに、
写真集の出版や個展開催プロジェクトなどの起案コンテンツを集め、支援を通じてフォトグラファーとつながることができる場。
期間内に目標金額に達成しプロジェクトが実現することで、起案者の活動を応援することができ、
期間内に目標金額に達しなかった場合は、それまでに集まった支援金は支払われず返金される。
今回、写真家・石川和人が本プロジェクトで初写真集を制作する。
石川は1983年、埼玉県出身。
2015年4月にIMA Galleryで開催された「STEP OUT! New Japanese Photographers」にも参加している。
URLリンク(imaonline.jp)
URLリンク(greenfunding.jp)

212:(`・ω・´)シャシーン
15/08/14 05:16:52.46 Lj0b2SUi.net
STEP OUT!セミナー「写真表現におけるアウトプットの方法論」
2015年8月22日(土)
14:30〜16:00
フォトフェスティバル「STEP OUT! 2015」関連イベント
プリンターを使った自身の写真表現の適切なアウトプットについて、精力的に作品を発表し続ける写真家・伊丹豪を迎えたセミナーを開催。
伊丹にとってプリントとして写真をアウトプットする意義やこだわり、デジタル技術が発達する時代にあえて“プリントすること”の必要性、
またポートフォリオを作成するためのキーなど、様々な選択肢のなかでどのように適切に写真をプレゼンテーションするのかについてレクチャーする。
プリンティングにおけるポイントや方法論など、技術的な話も含めた、写真のアウトプットの方法論を探っていく。
URLリンク(imaonline.jp)

213:(`・ω・´)シャシーン
15/08/14 18:18:41.85 Lj0b2SUi.net
IMA Photo Market!
2015年8月22日(土)〜2015年8月23日(日)
11:00 〜19:00(両日)
フォトフェスティバル「STEP OUT! 2015」関連イベント
「IMA Photo Market!」は掘り出し物に出会える、写真の蚤の市。
注目の写真家や出版社、ディストリビューター、書店が集う2日間限りのスペシャルイベント。
写真集はもちろん、自分で作ったZINEや写真グッズから、自らがコレクションするマニアックなグッズ、写真集コレクションの放出まで、この日にしか出会えないモノにも出会うことができる。
出展者とのコミュニュケーションを通じて、「見る」だけでない写真の楽しみ方が発見できるはず。
URLリンク(imaonline.jp)

214:(`・ω・´)シャシーン
15/08/15 05:04:33.00 /OInB3Je.net
STEP OUT!ワークショップ「セルフパブリッシュで広がる写真集の可能性」
2015年8月23日(日)
12:00〜14:00
フォトフェスティバル「STEP OUT! 2015」関連イベント
昨今の世界的セルフパブリッシングブームの火付け役の一人ともいえる、ロンドンで「Self Publish, Be Happy」を主宰するブルーノ・ケシェル。
ここでは、前半にケシェルが唱えるセルフパブリッシュの方法論とハウツーを、
後半には参加者の持ち寄ったダミーブック、自身の写真集、またはポートフォリオを公開レビューする形で、より具体的にワークショップ形式で学んでいく。
URLリンク(imaonline.jp)

215:(`・ω・´)シャシーン
15/08/16 10:46:02.99 dPqlujnH.net
“内田九一”を語る
2015年9月5日(土)
14:00〜16:00
写真展「内田九一 part.1『皇城と西国・九州巡幸』」関連イベント
写真展開催に併せ、講演会を開催。
明治天皇を初めて撮影した写真師として、明治初期の写真黎明期にその名を馳せた高名写真師・内田九一について、専門家二人がたっぷりと語る。
【出演者】
石黒敬章(古写真収集家)
井桜直美(古写真研究家)
URLリンク(imaonline.jp)

216:(`・ω・´)シャシーン
15/08/16 20:07:00.66 dPqlujnH.net
ガウディ夜想 Nocturne with Gaudi
コウムラ シュウ
2015年9月15日(火)〜2015年11月14日(土)
ドイツ在住の写真家・コウムラ シュウの、昨年に続くヨーロッパ・シリーズ第2弾の写真展。
アントニ・ガウディに魅せられ、冬のバルセロナでコウムラの眼が捉えた夜のガウディ建築の数々。
その幻想的な美しさは、ガウディ建築のファンの心を掴むだけでなく、モノクローム・ファイン・プリントの魅力に溢れている。
モノクローム(ゼラチン・シルバー・プリント)作品約40点を展示。
URLリンク(imaonline.jp)

217:(`・ω・´)シャシーン
15/08/17 05:04:39.04 xn9feRgT.net
STEP OUT!トークイベント「新しい写真言語の向かう先」
2015年8月23日(日)
17:30〜19:00
フォトフェスティバル「STEP OUT! 2015」関連イベント
パリを拠点とし、さまざまな写真の分野で活躍するインディペンデントキュレーターであり、ライターでもあるマーク・フューステルと、
いま最も注目を集める若手写真家のひとりである横田大輔とのトークイベントを開催。
横田は、2013年にオランダの写真雑誌『Foam』の「Talent Issue」に選出され、
2015年にはフォトロンドンでJohn Kobal Awardの初代受賞者となるなど、欧米で高く評価されている。
このトークイベントでは、最新作『TARATINE / 垂乳根』に至るまでの作品の変遷や、伝統的な“私小説”写真集のコンテクストをなぞりながら、
横田のインスピレーション源や制作のモチベーションについて探っていく。
また日本写真が海外の中でどのように受け入れられているのか、そして沸騰する写真集ブームと写真家のステップの関係性、そして現代写真の現在についてもフォーカスしていく。
URLリンク(imaonline.jp)

218:(`・ω・´)シャシーン
15/08/17 06:03:02.46 wlHDnOLy.net
池袋駅前で車“暴走” 歩行者はねられ5人重軽傷
テレビ朝日系(ANN) 8月17日(月)1時31分配信
 東京のJR池袋駅前で、乗用車が歩道に乗り上げて歩行者を次々にはねてビルに突っ込みました。5人が重軽傷を負い、
警視庁は、車を運転していた医師の男を現行犯逮捕しました。
 目撃した男性:「車は減速していなかった。減速というよりも、もうエンジンがうなっている音でもう突っ込む気まんまん」
 16日午後9時半ごろ、JR池袋駅の東口で、乗用車が暴走して歩道に乗り上げ、歩行者をはねながらビル1階の衣料品店に突っ込みました。
この事故により、男女5人が重軽傷を負い、そのうち41歳の女性が意識不明の重体です。警視庁は、乗用車を運転していた医師の金子庄一郎容疑者(53)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。
金子容疑者は「疲れていて居眠りをしてしまったので、覚えていない」と話しているということです。
金子容疑者が運転する車は駅前の地下駐車場から地上に出ていったん停止し、その後、50mほど走って歩道に乗り上げたとみられ、
警視庁は、目撃者らから詳しく話を聞くなど事故の原因を調べています。

219:(`・ω・´)シャシーン
15/08/17 06:09:14.84 wlHDnOLy.net
2013年4月にリニューアルオープンした佐賀県・武雄市図書館の蔵書
が「ひどい」と話題になっている。
「蔦谷書店」やコーヒーチェーンのスターバックスが併設される、おしゃれな図書館として評判だが、
運営は本や、CDやDVDレンタルの「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に
武雄市が委託している。
「新古書店の在庫をそのまま持ってきたからじゃないか・・・」
佐賀県の武雄市図書館・歴史資料館は、樋渡啓祐・前武雄市長(45)肝煎りの「民間活力」を生かした図書館として注目を集めた。
2013年4月のオープンから6か月間の来館者数が51万9000人と、1年間の来館者数の約2倍を記録。
また、図書貸出冊数も30万冊と2倍近くに達した。館内では、コーヒーを片手に読書やおしゃべりに興じる人でにぎわった。
ただ、地域活性化への期待が高まる一方で、当初から膨大な個人情報や蔵書の管理などを懸念する声もあった。
じつは武雄市図書館では2014年4月にも、リニューアルオープンする際に本やDVDなどの合計8760点を除籍、
廃棄処分していたことが発覚した。
廃棄DVDに、ハリーポッターシリーズや、「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」といった宮崎駿監督作品、
「タイタニック」「羊たちの沈黙」など有償でレンタルできる人気作品が含まれていたことから、「どうして...」と首を傾げる人が少なくなかった。
なかには、館内にDVDのレンタルコーナーを構える「TSTAYAへの便宜を図る意図があったのでは」と、
勘繰る向きがあったほどだ。
そんな武雄市図書館で購入された本が、今度は「TSUTAYAの在庫処分になっている」と、インターネットで酷評されている。
きっかけは2015年8月5日付のツイッターに、「武雄市教育委員会H270713武市教生
第66号初期蔵書入れ替え費で 購入された資料一覧」とされる資料が公開されたためだ。
図書館がリニューアルオープンする際に購入された本のリストのようだ。
URLリンク(www.j-cast.com)

220:(`・ω・´)シャシーン
15/08/19 05:16:27.91 kI2tAkui.net
第55回 富士フイルムフォトコンテスト
2015年9月1日(火)〜2015年10月31日(土)
本コンテストは、1950年に第1回が開催されて以来、半世紀以上の歴史を刻む国内でも有数のフォトコンテスト。
近年は3万点以上の応募の中から最高レベルの力作が上位を競い、「自由写真部門」「ネイチャーフォト部門」「フォトブック部門」そして、昨年度に新設された「特別テーマ部門(テーマ:日常の1コマ)」を募集。
第55回の審査員は、「自由写真部門」はハービー・山口、「ネイチャーフォト部門」は今森光彦、「フォトブック部門」には榎並悦子、「特別テーマ部門」は清水哲朗が審査。
「フジコン大賞」受賞者には、賞金100万円を授与し、入賞作品は、高品質の大伸ばしプリントで、全国6箇所の富士フイルムフォトサロンで展示するほか、作品集に掲載する。
URLリンク(imaonline.jp)

221:(`・ω・´)シャシーン
15/08/19 22:30:52.43 kI2tAkui.net
濱田祐史レクチャーイベント「C/M/Yの作り方」
2015年9月5日(土)
15:00〜
写真展「C/M/Y」関連イベント
濱田祐史展「C/M/Y」の開催に合わせ、レクチャーイベントを開催。
濱田は暗室の中での行程をとても重視し、撮影だけでなくプリント作業の中からアイデアを得ることも多々あるという。
新作「C/M/Y」はデジタルポラロイドトランスファーという手法を用いて画像を重ねた作品で、手作業から生まれる、新しい、そして留まらない「色とかたち」を見ることに挑戦した。
イベント当日は濱田本人が実際に会場内で作品を制作し、どのような過程を経てこの作品が作られているのか、トークを交えながらC/M/Yの謎に迫る。
URLリンク(imaonline.jp)

222:(`・ω・´)シャシーン
15/08/20 03:42:58.90 53Czbd3z.net
ツイッターには、
“「図書館はゴミ捨て場ではありません。どうしてこんなひどいことになっているかと言うと、
新古書店の在庫をそのまま持ってきたからじゃないかと思うんです。
CCC担当者も『新古書店から蔵書を仕入れる』と講演で発表していましたし。しかし、図書館の蔵書としてこれではひどいと思うのです」
と記してある。
「図書の単価が高い点、気になる」との指摘も
たしかに資料をみると、「仕事に使えるExcelの便利ワザがマスターできる本」は「Excel2003/2002/2000対応」と、
いま役に立つとは思えない。「あと6年使う! XPパソコン快適化大作戦」も発売は2008年。市場のトレンドを予測する
「2009年の狙い目株」「海外金融商品全ガイド 2001」なんていう本もある。
ツイッターの書き込みなど、インターネットでは、
“「いくらなんでもこれはひどすぎ。在庫処分だわ。佐賀で埼玉のラーメン屋マップってwww」
「『公認会計士第2次試験 2001』(2001年2月発売)をおととし買ったの??」
「10年以上前のExcel本とか20年前のプログラム本とか、役立たずのゴミを税金で買ったのか? これって、どうみても税金泥棒だろ」
「まさに本を飾りとしか思っていない、CCCの図書館に対する考え方が具現化した選書だと思います」
「よくわからんけどTSUTAYAが運営してくれる代わりに言いなりってこと?」
といった、武雄市やCCCへの批判的な声が寄せられている。
URLリンク(www.j-cast.com)

223:(`・ω・´)シャシーン
15/08/20 05:42:14.47 c6CM+VYa.net
Sony World Photography Awards 2016【ユース部門】
〜2016年1月5日(火)
「ソニー ワールドフォトグラフィーアワード」は、ソニーが支援する世界最大規模の写真コンテスト。
「ユース部門」では、次世代を担う優秀な若い写真家の作品を募集。
12歳〜19歳であれば誰でも応募可能。
学校や大学で写真を専攻する、あるいは日夜精力的に撮影に取り組む若い写真家、
コンテストに参加して未だかつて誰も手にしたことのない「Sony World Photography Awardsユース部門最優秀賞」のタイトルを獲得できるチャンス。
(本コンテストの参加者は、一般公募およびプロフェッショナル部門への作品応募は不可)
URLリンク(imaonline.jp)

224:(`・ω・´)シャシーン
15/08/20 20:59:05.90 c6CM+VYa.net
アーティスト・ファイル 2015 隣の部屋―日本と韓国の作家たち
2015年7月29日(水)〜2015年10月12日(月)
2008年から国立新美術館が継続的に開催してきた「アーティスト・ファイル」展は、
いまもっとも新鮮で充実した活動を行っている現代美術家を、個展の集合体の形で紹介するグループ展。
2年ぶり6回目となる今回は、日韓国交正常化50周年の記念すべき節目の年に、
アジアを代表する美術館のひとつである韓国国立現代美術館と共同で「アーティスト・ファイル 2015 隣の部屋―日本と韓国の作家たち」展を企画した。
日本と韓国の作家によって構成する本展は、国立新美術館で立ち上がり、次いで韓国国立現代美術館(果川館)へ巡回予定。
「隣の部屋」という副題は、「アーティスト・ファイル」展の従来からの特徴である個展形式を引き継いでいること、日本と韓国が地理的に近しいこと、
そして日本と韓国の作家たちの美学と作品の形式が緩やかに呼応していることを暗示している。
日韓の今見るべき現代美術家12名の新作が集結!
URLリンク(imaonline.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


225:(`・ω・´)シャシーン
15/08/21 05:18:52.23 vbp3ilKy.net
クリエイティブ業務に関わる皆さまへ
有料写真、インターネット上の無断使用で著作権侵害が認められ勝訴
 
ストックコンテンツの企画・商品開発を手がける株式会社アマナイメージズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石亀幸大)はこの度、
当社が有料で販売する写真素材が他社Webサイトに無断で使用され損害賠償を請求した事案について、
著作権および著作権人格権、独占的利用権の侵害が認められ勝訴したことについてご報告します。
URLリンク(amana.co.jp)

226:(`・ω・´)シャシーン
15/08/22 13:35:22.44 cEmevyjK.net
写真家と写真ファンのためのスペシャルイベントの第3回目「STEP OUT!」が開催決定!
毎年恒例のポートフォリオレビューのほか、多様なトークイベントから写真の蚤の市「IMA Photo Market!」、
気鋭作家による写真制作のライブパフォーマンス、若き写真家による展覧会まで、
写真を多角的に愉しむ場として展開いたします。
URLリンク(special.imaonline.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3174日前に更新/175 KB
担当:undef