おいしいシュークリームを作りたい at PATISSIER
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ぱくぱく名無しさん
05/04/06 11:00:22 .net
シュークリーム作りたいのですが絞り袋ってどういうのを使えば使いやすいですか?
ナイロンだと洗って何度も使えると聞いたことがあるのですが。あと先っちょはアルミの
ほうがいいのでしょうか?コンビニに売ってなかったのですが大きめのスーパーなら
売ってますか?イトようかどうみたいなとこです

151:ぱくぱく名無しさん
05/04/06 20:59:14 .net
何度も絞り袋を使うようなお菓子を作る予定があるのなら
洗って何度でも使えるタイプがいいでしょうが、
試しに作ってみたい、ぐらいならたまに生クリームについてくるような
ビニールので十分かと。100均でも売ってるし。
口金は、あった方がしっかりしぼれるだろうけど、上記のような感じなら
先っぽを切るだけで十分じゃないかなぁ(切り過ぎに注意)
口金も100均で売ってたら買ってもいいかも。

口金がアルミのがいいのかどうかはしらん。
アルミのは見た事ない。
熱伝導率とか関係ないだろうから、ステンレスとかで十分じゃない?
さびなきゃオッケー。

あと、ヨーカドーでも売ってると思います。
比較的大きいところで、お菓子道具をおいてあるところなら。

152:ぱくぱく名無しさん
05/04/06 21:52:06 .net
>>148さんありがとうございます。百均で買ってきました。絞り袋は先がプラスチックだったので
これと先のアルミ3個入りのを買ってきました。絞り袋にクリームを入れるのに苦労しましたが
なんとか出来ました(^^;)どうもありがとうございました。アルミかステンレスかわかりませんが(^^;)

153:ぱくぱく名無しさん
05/04/11 18:22:07 .net
age

154:ぱくぱく名無しさん
05/04/18 17:51:39 .net
>>141
投票しました。
図書館にも置いてないから復刊してほしいな。

155:ぱくぱく名無しさん
05/05/01 21:42:03 .net
>145
苺クリームものすごい美味しかったです。
作った自分が一番おどろきました。苺はタプーリ入れた方が旨い。
このスレ勉強になります。

156:ぱくぱく名無しさん
05/05/14 15:31:42 .net
age

157:ぱくぱく名無しさん
05/05/14 17:18:42 .net
手作りシュークリームを産まれてから一度も食べた事ありません。
手作りシュークリームの一大ブームを起こして、俺にも食べられるチャンスが到来する世の中にしてください。

158:ぱくぱく名無しさん
05/05/14 19:21:30 .net
ケーキ屋いったらパティシエの手作りシュークリームが食べられるよ
買ってこい
それともなにか。プレゼントなどで貰わないとダメなのか
それは個人の資質にかかってるのでブームが起ころうと、貰えない奴は貰えない

159:ぱくぱく名無しさん
05/05/14 21:52:03 .net
やさしさに溢れたスレでつね

160:ぱくぱく名無しさん
05/05/14 22:13:00 .net
>>154
>>141に投票したら、一大ブームが起きるよ。

161:154
05/05/16 14:14:32 .net
投票しようとしたんだけどパスワードが必要なようなので断念!!!

162:ぱくぱく名無しさん
05/05/16 19:13:57 .net
パスワードっていうかID登録が必要なだけじゃなかったっけ。復刊.comって。

163:ぱくぱく名無しさん
05/05/20 22:57:48 .net
やっぱりシュークリーム、図書館で借りてきた(`・ω・´)
加藤さんのイチゴクリームも試しで作ってみる 楽しみ〜♪

164:154
05/05/21 14:30:00 .net
加藤鷹さん

165:ぱくぱく名無しさん
05/05/22 19:21:56 .net
「やっぱりシュークリーム」のレシピで作った メチャウマー
以前シュークリームは「お菓子作りのなぜ?がわかる本」のレシピで作ってたけど、
小柳ルミさんのほうがおいしかったです
加藤さんのイチゴのフレッシュクリームもイチゴの酸味と甘さがウマー
ああこの本図書館に返したくないよ…

>>161
お下品ワードを言う方はシュークリームもらえませんよm9( ・`д・´)

166:ぱくぱく名無しさん
05/05/29 13:46:13 .net
「やっぱりシュークリーム」を図書館で借りてきて
作ってみた所、カスタードのが大量に残ったー
「やっぱり」で作られた方、あの分量で使い切れました?

旨かった

167:ぱくぱく名無しさん
05/05/29 19:56:38 .net
「やっぱりシュークリーム」のレシピ。やっぱりうまかった。
既出ならごめんなさい

URLリンク(www.nhk-book.co.jp)

168:ぱくぱく名無しさん
05/05/29 23:40:26 .net
>>164
神!
その分量で作ってみる。

169:154
05/05/30 01:52:47 .net
>>164
うまそう

170:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 02:57:47 .net
>>163
私も多かったよ。

171:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 21:31:52 .net
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

こんなに高くなる程人気あるんだから本当に復刊してほしいよ

172:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 22:13:23 .net
す、すごい値段……。

173:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 22:23:18 .net
こういうのって、高値で落札したらすぐに復刻が決まったりするマーフィー。

174:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 06:56:00 .net
おいしい!生地にもレシピ載ってなかったっけ?


175:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 08:43:26 .net
シュークリームはのってないよー


176:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 10:30:56 .net
>>163
多めだけど、シューがきっちり大きくふくらんだ場合はあまり残らない。

>>164
「やっぱりシュークリーム」の本にはカスタードクリームのレシピは2種類載っていて、
そこにあるのは簡単な方。手間かかるけどおいしい方はwebには載ってない。
シューの作り方もかなーり簡単に書いてある。

177:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 11:55:01 .net
復刊ドットコムって100票集まって交渉開始だっけ。
まだ遠いなぁ…

178:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 20:53:19 .net
>>173
そーなんだ。

179:ぱくぱく名無しさん
05/06/02 22:26:23 .net
でも復刊ドットコムの、ぽつぽつと投票増えていってる
気長にまつとしますか…

180:ぱくぱく名無しさん
05/06/03 07:39:32 .net
やっぱりシュークリームってシリーズのなかの一冊なんだね。
復刊はむずかしいのかなぁ。
他の本出している人との兼ね合いとかありそうだし。
(○○さんのは復刊してどーして私のは!とかありそうじゃん)

181:ぱくぱく名無しさん
05/06/03 12:47:41 .net
今手元にないけど「魅惑のお菓子作り」って本に載ってた気がする。

182:ぱくぱく名無しさん
05/06/05 15:49:52 .net
今日はじめてシュークリーム作りに挑戦してみました。
URLリンク(www.geocities.jp)
↑のレシピを忠実にやったつもりです。

だけど、気に入らない部分が2箇所あります。
ひとつは、ひび割れが出来なくて、形がカッコ悪いこと。
もうひとつ、皮が硬すぎること。バリっとしたのじゃなくて、
もっとソフトなのが好みなんですが・・・・

見た目は人に見せるわけじゃないので我慢できますが、
皮が硬いのは改善したいです。
なんかアドバイスあったらよろしくお願いします。

183:ぱくぱく名無しさん
05/06/05 18:42:38 .net
>>179
牛乳を水にする

184:ぱくぱく名無しさん
05/06/07 13:28:45 .net
「やっぱりシュークリーム」、近所の図書館にあったよ。早速借りた。
これってコピーしちゃうと違法なのかな?


185:ぱくぱく名無しさん
05/06/07 18:05:31 .net
>>181
↓ここを見てください。
URLリンク(www.otaru-uc.ac.jp)
何部もコピーしてヤフオクに出したりしたら明らかな違法行為ですが、
基本的に、個人が利用するためにコピーする分には問題ありません。


186:ぱくぱく名無しさん
05/06/07 18:16:48 .net
↓ここで東京都内全部の公立図書館の所蔵図書検索ができます。
URLリンク(metro.tokyo.opac.jp)
東京都に限らず、最近はWEBで検索ができることが多いので、
自分ちの近くの図書館に「やっぱりシュークリーム」があるかどうか探してみてはどうでしょうか。

187:ぱくぱく名無しさん
05/06/08 23:22:30 .net
隣の市の図書館にあった。
でも、合併破綻相手だから借りられない_| ̄|○

188:ぱくぱく名無しさん
05/06/09 20:31:44 .net
>>184
うちの地元では置いてない本はリクエストがあれば近隣図書館に問い合わせて
取り寄せて貸してくれる、そういうサービスはやってないか一度聞いてみれ。

189:ぱくぱく名無しさん
05/06/11 18:41:16 .net
小嶋さんのお店、休業しちゃうんだね。
URLリンク(www.t-break.com)

190:154
05/06/13 22:40:02 .net
手作りシュークリームのシューはケーキ屋さんのみたいにパリパリサクサクですか (*´∀`)
それともコンビニのみたいにシナシナですか


191:ぱくぱく名無しさん
05/06/28 15:53:10 efbys+p80.net
age

192:ぱくぱく名無しさん
05/07/25 14:06:09 eG8c1lHm0.net
最近シュークリーム作ってますか〜?

193:ぱくぱく名無しさん
05/07/27 11:28:00 Zdl3g5vA0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

高すぎだ。

194:ぱくぱく名無しさん
05/07/27 11:44:52 r/I592Sw0.net
>>190
うわ、ぼったくりだね・・・
再版するといいのに。

195:ぱくぱく名無しさん
05/08/02 09:23:59 NQMp2J9V0.net
ルミの本、去年野秋頃すでに絶版していたけど探したのね。
そしたらブックファーストに全国で3冊残ってたよ。
そんなに欲しいなら聞いてみたら?

でも、そこまでオススメでもないよ。
カスタードも普通だし、というかいつも「お菓子作りのなぜが解る本」
のレシピで作ってたんだけど、ルミので作ったら美味しくなくて
がっかりしたくらい。確かにバリエはあるけど、普通に思いついて、
普通の工夫で出来る範囲だよ


196:ぱくぱく名無しさん
05/08/12 22:53:24 maqzi6Pb0.net
【海外】米国でシュークリーム人気が日本経由で復活
スレリンク(newsplus板)l50


197: 【早食い】アメリカ・ミルウォーキーで約500gのシュークリーム早食い大会行われる http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123829828/l50



198:ぱくぱく名無しさん
05/08/13 13:22:52 z2Ec0phd0.net
>>186
予約販売で再開したけど、ショップよりお菓子教室に力入れるみたいだね。
教室のほうが楽だからかな?

199:ぱくぱく名無しさん
05/09/02 18:41:18 PPw7wjUv0.net
シュークリームを初めて作りたいのですが
生地を絞るやつと霧吹きがありません。
絞るのはビニール袋で代用出来るかな?と考えてるのですが
霧吹きを何かで代用出来ないでしょうか?

200:ぱくぱく名無しさん
05/09/02 20:27:44 JQcVc8rc0.net
百キンに小さい霧吹きがある

201:ぱくぱく名無しさん
05/09/02 21:07:38 +aWRAr5U0.net
コージーみたいなシュークリームどうやって作るの?

202:195
05/09/02 22:06:54 PPw7wjUv0.net
>>196そうなんですか。。
じゃあ100均行ってまいります。

203:ぱくぱく名無しさん
05/09/03 10:31:57 H4E3cAB90.net
絞り袋も口付きで100均にあるよ

204:ぱくぱく名無しさん
05/09/06 22:23:30 3Z/24aYQ0.net
絞り袋使わないで作ったりする。

205:ぱくぱく名無しさん
05/11/03 14:39:33 +9h9TzhQ0.net
保守

206:ぱくぱく名無しさん
05/11/10 09:30:37 OqtwhHib0.net
どーでもいいけど、162と192ってまるで正反対のことが書いてありますな。
ああ、うまいシュークリーム作って食いたい。

207:ぱくぱく名無しさん
05/11/22 23:42:07 NR/PNP5C0.net
いま復刊の投票してきた。
近くのブックオフも探してみないと…。

クレーム・ディプロマートって栗とよく合うと思いませんか。
栗の甘露煮を刻んで混ぜると全体がマロンクリームかと
錯覚するくらい風味がぴったり。
明日はマロンシュー作ろう。

208:ぱくぱく名無しさん
05/11/28 23:42:48 Xsvbwe21O.net
すいません、質問なんですがシュークリームを作るときに使う、コンスターチというものは、普通のスーパーにも売ってますか?

209:ぱくぱく名無しさん
05/11/29 00:24:14 uvSWy9NJ0.net
>>204
大抵、どこのスーパーでも売ってますよ。


210:ぱくぱく名無しさん
05/11/29 00:27:29 J7ApbeJLO.net
>>205ありがとうございます

211:ぱくぱく名無しさん
05/11/29 00:28:03 5wUGvams0.net
コーンスターチは スーパーで売ってるジョ!!
 店員に聞けば すぐ教えてもらえる
 1袋 100円ぐらいで うってるはず


212:ぱくぱく名無しさん
05/11/30 09:12:45 8Z3Aiojj0.net
チーズケーキのスレなんか見てると
コーンスターチは小麦粉を代用してOKって話ですけど、
お菓子作りのときならたいていの場合小麦粉で代用が利くんでしょうか。

213:ぱくぱく名無しさん
05/12/16 20:57:39 ptA7i5er0.net
今日久々に作ってみる

214:ぱくぱく名無しさん
05/12/17 20:07:06 DU0cXnWY0.net
おいしくできたかい

215:ぱくぱく名無しさん
05/12/20 01:22:18 NOugdBrZO.net
一流シェフのとっておきシュークリームって本が出てたよ。
中級から上級者にオススメ。

216:ぱくぱく名無しさん
05/12/27 17:43:23 sXsuWniA0.net
少し先の話になりますが、
バレンタインにシュークリームを作ろうと思っています。
中身をチョコレートにしたいのですが、この前試しに作ってみたら、
冷やしたチョコが硬くなってこりこりした歯ざわりになってしまいました。
何か良い方法があれば教えて下さい。

217:ぱくぱく名無しさん
05/12/28 00:08:49 8JJ9g9720.net
チョコをどうやって使ったのかな?
チョコ風味のカスタードとか、チョコ+生クリームとか…

私はロールケーキに入れるチョコクリームなんかだと
チョコ100g
生クリーム100ml

1)チョコは細かく刻んで湯煎で溶かしておく
2)生クリームを軽く沸騰させて(1)に加えて混ぜる
3)粗熱がとれたら泡立てる

…こんな感じで作ります。
甘あまでよければスイートチョコやミルクチョコ、
ちょい甘がよければビターチョコを使って適宜お砂糖を加えて…
生クリームの割合をあげればそれだけふわふわクリームに。
生クリームが冷たいところにチョコを入れるときれいに混ざらず
チョコが固まるので、両方とも温かい状態で混ぜましょう〜

カスタードクリームに溶かしチョコを混ぜたクリームもなかなかですよん。

218:213
05/12/28 02:20:46 8JJ9g9720.net
すみません、上の書き込み間違えましたorz

上の材料とは別に用意した150mlの生クリームを
あらかじめ6分立てくらいまで泡立てておいて(もったり・ゆるゆる)
上の(3)粗熱が取れたら↑の生クリームを角が立ってきたなぁ、くらいまで泡立てて
(3)に加えて混ぜてください

割合でいうと
チョコ : 加熱する分の生クリーム : 泡立てる分の生クリーム
=1 : 1 : 1.5
という感じでいいと思います。

219:ぱくぱく名無しさん
05/12/28 14:37:10 L5DW493f0.net
普通のチョコを溶かしていれただけだと当然固くなるでしょ。ガナッシュにしなきゃ。
ガナッシュの作り方はググって好きなのを選んでください。


220:213
05/12/28 22:56:34 8JJ9g9720.net
215さんのおっしゃるガナッシュ=チョコ+あたたかい生クリーム。
ちまたで「生チョコ」って呼ぶものもガナッシュのことです。
上に書いた作り方のほかにも卵黄を入れたり、洋酒で香り付けしたり。
生クリームの量を変えて固めに作れば市販の生チョコのようなものもできますよ。

221:212
05/12/29 11:28:35 vmqFs54+0.net
皆さんレスありがとうございます。

>>213 214 216
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
その作り方で試してみます。カスタードも美味しそうですね。
ガナッシュ=生チョコは知りませんでした。作り方似てるなーとか思ってました。

>>215
プチシューだったので大丈夫かな。(どんな理由だ)と思い、
手抜きをしてしまいましたorz


222:ぱくぱく名無しさん
06/01/20 00:54:41 Xp3utsM70.net
小嶋ルミさんの「やっぱりシュークリーム」
復刊ドットコムの投票で約半分の47票だよー。
あと半分!ミンナタノムヨー
URLリンク(www.fukkan.com)

223:ぱくぱく名無しさん
06/01/27 00:38:00 nIM3HeG00.net
シューの上に乗っかっている、ツブツブの砂糖って
日本では「ワッフルシュガー」と言うのは知っているのですが、
英語ではなんと言うのでしょうか。
このツブツブ砂糖をかけたシュークリームを作りたいけど
これが見つからず・・・

224:ぱくぱく名無しさん
06/01/27 16:53:04 +HpVDNxm0.net
うーん…アメリカのヤフーでずいぶん検索してみたけどわかんなかったよ。
219さんは海外在住ってことなんだよね?

225:ぱくぱく名無しさん
06/01/27 23:52:26 B+f5e4eQ0.net
>>219
Pearl Suger

226:221
06/01/27 23:54:56 B+f5e4eQ0.net
綴り間違えた、Pearl Sugar です

227:219
06/01/28 01:19:41 WjhSpIUj0.net
>>220
>>221
どもありがとです!!!
明日、スーパーで探してみます!

228:23
06/02/04 11:24:18 YM/O9Ziz0.net
シュークリームを作るとき旨く膨らなかった

229:ぱくぱく名無しさん
06/02/04 16:36:19 aUePgWY90.net
>>224
膨らんだのに後で萎んだ
→焼きあがった後オーブンを開けるのが早杉。乾燥焼きをしっかり。

膨らまない
→・生地の練り方が足りない。
  (バター水と粉を混ぜる時点でしっかり加熱、卵を入れてからも十分に練る。)
 ・卵の量が合ってない。(卵の大きさにもよるからレシピ通りとは限らない)
 ・生地ができてから焼くまで時間がかかって、生地の温度が冷めてた。
  (2回目以降に焼く分は湯煎などで保温)
 ・オーブンの温度が設定どおり出てるか、癖をつかんで調整。

思い当たるところが


230:あったら。



231:ぱくぱく名無しさん
06/02/04 20:36:34 AZQTo47V0.net
224じゃないけど、
今まで膨らみでの失敗はなくて、2度に分けて焼いても普通に
膨れた。

>・生地ができてから焼くまで時間がかかって、生地の温度が冷めてた。

これってよく言われる失敗例だけど、2度目以降、思いっきり
生地温度が下がってたけど、膨れるのはなぜだろう?と
不思議に思ったりする・・。

232:ぱくぱく名無しさん
06/02/27 21:39:40 4WxLaHmQ0.net
新しいオーブンでの初シュークリーム焼くぞ〜♪
うまく行くかどきどきだ。
2段で焼くので、生地を待たせないで済むのが嬉しい。

233:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 18:17:14 2YDCtpV00.net
うっうシュークリーム失敗しました

1.水とバターをいれてすごく沸騰するまでまつ
2.小麦粉をどばっといれて練ってから中火にする
3.膜が張るまでよくまぜる
4.火からおろして卵を混ぜる

っていう作り方で作ったんですけど
なんだか3の時点でひたすら混ぜても膜がはらなくて
フォオオっていいながら練ってたらこげ茶色になりました・゜・(´ロ`゚)・゚・。
ナンデナンデ膜張らないの

で、また最挑戦して今度は膜がはらないけど焦げそうになるまえに火からおろして卵をまぜました
バター70
水90 
小麦粉70
卵4個
のレシピだったんですけど
卵4個目まぜた時点でもすっごく生地がかたくてどうやっても木じゃくしからするする落ちるまでいきませんでした
でも卵もなかったのでこのままやいたらすごいぺしゃんこになりました・゜・(´ロ`゚)・゚・。

ナンデーorz

234:ぱくぱく名無しさん
06/03/03 23:01:42 nbfR5k5w0.net
>>228
1.でバターは完全に溶けていましたか?
かき混ぜながら溶かすのも手です。
沸騰しない内に粉を入れるのは失敗の元です。
2.で、鍋を火から下ろして(または火を止めてから)すぐ
小麦粉を入れてヘラで良く混ぜましたか?

235:ぱくぱく名無しさん
06/03/04 06:02:49 4eLmyIxI0.net
完全にとけてましたよー
なんかシュワーゴボゴボとなるまで煮詰めました
で、小麦粉いれた瞬間からひたすら練りました(・・`
普通は何分くらいで膜張るんですか?

236:ぱくぱく名無しさん
06/03/04 08:52:50 aVobmg2s0.net
沸騰させすぎて水分が少なくなったから
小麦粉のデンプンが糊化しなかったんじゃないか。粉も多いし。

水100
バター40〜50
小麦粉50〜60
卵2

この位に分量を変えて、室温に戻したバターを細かく切って
鍋をかき混ぜながら沸騰させて、沸騰したらすぐに粉を入れて
手早くかき混ぜて均一な生地にする。

237:ぱくぱく名無しさん
06/03/04 09:17:43 4+RxOiWm0.net
>>230
横からごめんね。水分が少なめのレシピのようだから、
長く(強く)沸騰させすぎて水の量が減っていたんじゃ?
バターが冷たすぎる大きな塊のままで水と一緒に加熱し始めてない?
バターが溶けるまでに時間がかかってて、更に沸騰させすぎで、
水分不足が考えられます。水分不足では糊化がうまくいかないです。
バターをある程度柔らかくしておくか、小さくカットして入れるとか、
溶けるまではごく弱火にして、ちゃんと沸騰したらすぐ粉を入れて練る。
うまく糊化したらすぐに鍋の中で生地がモチモチとした一かたまりになって、
鍋に膜も張るはず。余計な水分はここで飛んでいます。
卵は鍋を火からおろしてから生地を練りつつ一息待って
1つずつ丁寧に混ぜ込んでいきましょう。卵の大きさにもよるけど、
4つ目は割りほぐして生地の加減を見ながら。
生地を木杓子ですくって落とした時に、生地が木杓子から
三角形に垂れ下がるようになるのが目安です。

238:ぱくぱく名無しさん
06/03/04 09:18:35 4+RxOiWm0.net
ダラダラ書いてたら>>231さんとかぶっちゃったよ(´・ω・`)ゴメンポ

239:ぱくぱく名無しさん
06/03/04 11:24:47 aVobmg2s0.net
いや、私の書き込みよりだいぶ詳しいのでむしろGJ。

手順3.で膜が張らないのはデンプンが糊化していないから。
でもこの分量に卵4つは多くないだろうか?
だいぶ柔らかい生地になりますね。

240:ぱくぱく名無しさん
06/03/05 19:17:29 /ZgEmd9y0.net
あ、あ、確かに冷蔵庫から出してでっかくきったバターと水を混ぜて沸騰させました
アドバイスありがとー(・∀・)

241:ぱくぱく名無しさん
06/03/06 22:54:59 HVlgHuoV0.net
卵をいれた瞬間なべに卵焼きができたことがあります('A`)

242:ぱくぱく名無しさん
06/03/08 22:32:40 9lwTzwtB0.net
コンビニとかで売ってるような大きいシュークリームって
どうやったら作れるんでしょうか?
試しに大きめに絞ってみたらぺしゃんこに…



243:ぱくぱく名無しさん
06/03/09 12:36:31 hTNOC1B2O.net
物には限度があるのだが、何cm位に絞って焼いたのかな。

244:ぱくぱく名無しさん
06/03/09 20:19:07 bDpA30xf0.net
鍋の底に膜が張るまで、ってあるけど、お鍋によっては膜が張らないので
要注よん。
ステンレス鍋は膜が張るけど、ティファールなどのテフロン加工では膜が張らない。

245:ぱくぱく名無しさん
06/04/05 05:23:49 mqIyWq130.net
初挑戦。とりあえず食べれるものにはなった。
しかしもりもとげんこつシューを超える硬さ。ばりばり。
これはこれで嫌いじゃないけどもうちょとふわふわを目指したいです。

菓子・料理を長年やってる親父に言わせると「卵入れる前練りすぎ」。
あと水が少し少なかったみたい。次成功したら配合のせます。

チラ裏っぽくなってしまいましたが、
お菓子今までやったことある人もあまり経験ない人も
シュークリームは膨らんで成功したとき嬉しさが他よりも段違いなので
やりがいあるからやってみてくださいってことです。

246:シャンティー
06/04/19 02:18:01 sKHrMasP0.net
私はシャンティーがすきです。
URLリンク(www.terra.dti.ne.jp)

247:ぱくぱく名無しさん
06/04/21 17:41:04 hWAIPWUE0.net
質問させてください。
ベビーシューの場合、カスタード+生クリームの方が見た目&味はいいですか?
別々につめるか、予め混ぜておくかどちらがプレゼントだったら見栄えがするでしょうか?
また、上からシュガーを振ったほうがいいでしょうか?
あと、あまりカスタードクリームが上手くできないのですが、
成功したものを冷凍保存しようとおもいます。自然解凍したら作りたてと同じように
食べる事ができるでしょうか??

248:ぱくぱく名無しさん
06/04/21 20:23:50 xqCdxuHv0.net
ベビーなんだからカスタとホイップが層になってようがまず見ないで一口だろ。
シュガー振る振らないは個人のセンスだから自分で決めれ。
カスタードをまぐれでしか作れないなら
カスタードがメインの菓子をプレゼントするなんてやめれ。

249:242
06/04/21 21:04:33 hWAIPWUE0.net
>>243
厳しいですね。
なにか気に障るようなこと言いましたか?
すいません。
他の方、もしご存知ならお返事いただけるとうれしいです。

250:ぱくぱく名無しさん
06/04/21 21:35:52 BYH+mi7b0.net
>>244
ビミョーなシロモノを食わされて、付き合い上うまいと言わざるをえない
受け取り側の事も考えましょう。

スレリンク(kankon板)

251:242
06/04/21 21:45:09 hWAIPWUE0.net
>>245
何をイライラなさってるかはわかりませんが、
あなたには関係ないと思います。

252:ぱくぱく名無しさん
06/04/21 22:09:22 ul4ijL/B0.net
>>242
自分がもらったときどっちがいいかという基準で考えたら?
>味はいいですか?
という質問に関しては味覚は人それぞれだから好き好きがあるし絶対


253:これっていうのはないでしょ。 生クリーム好きな人もいれば嫌いな人もいるし。 >あまりカスタードクリームが上手くできないのですが と書いているのに他人にあげようとするのがワカンネなんだと思うけど。 それに >あなたには関係ない そんなこと言ってるあなたに親身で答えてくれる人がいるかどうか・・・ 同じこといえば皆あなたとは何の関係もないし。答える必要もない。そう言われちゃうよ。 そういう性格が最初の質問からそこはかとなく漂ってくるから↑のレスが返ってくるんでないの? 貴女にいらいらなさってるんだと思います。



254:242
06/04/21 22:17:01 hWAIPWUE0.net
>>247
はいはーい
長文でどうもありがとうございまーす☆

255:ぱくぱく名無しさん
06/04/21 22:19:56 zDbvrOqX0.net
まあまあモチツケ。
>>242
クリームの冷凍に関しては前スレに書いてあるので読んで来ては?
ただ、あまりおいしくないみたいだよ。
私はカスタードと生クリーム混ぜたやつも好きだな。


256:249
06/04/21 22:24:49 i2kINoK60.net
すまん
×前スレ
○過去ログですたorz
ちなみに>>80-くらいだったよ 

257:ぱくぱく名無しさん
06/04/21 23:40:01 thiFM/Jy0.net
普通にムカつく



258:ぱくぱく名無しさん
06/04/22 00:35:05 iso9DkDiO.net
質問スレのトースターシュー女と同じ
腐臭がする>>242
まーどうせまともな食べ物は作れないことでしょう。

259:242
06/04/22 01:17:13 q6B7mAo30.net
>>249
はい♪参考にしてみます♪
>>251
異常にじゃなくてよかったw
>>252
なんだかよくわかんないけど、お料理上手なんでしょうねw

ま、荒らすつもりはないのでこの辺で。
相手するのも荒らしっていうそうですよ。
ムカツクのわざわざ書きこまないと抑えきれないなんて 何かイライラすることでも
あったんですか?
まぁ子供の相手はこの辺でやめてくださいよw

260:ぱくぱく名無しさん
06/04/22 01:22:08 4S37wHr60.net
>>249
荒らしにエサ与えるからこういう事になる。

261:242
06/04/22 01:33:50 q6B7mAo30.net
>>254
そだそだ、あなたもエサどもども♪

262:ぱくぱく名無しさん
06/04/25 03:32:47 8YxL56Mq0.net
すげ!こんな女いるんだね。もらう人カワイソス。
「おめーなんかにはあたんねーよw」ってか?
下剤にあたらない俺勝ち組。

263:ぱくぱく名無しさん
06/04/25 23:21:21 5K3T+lRL0.net
そのうちに>>245のスレで被害報告があるかもねw

264:ぱくぱく名無しさん
06/04/30 15:59:37 VFs/0q3t0.net
>>257
根にもつタイプですねwwww
ムカツイたならこのスレみなきゃいいのにww
何か言わなきゃいられないタイプなんですねww

265:ぱくぱく名無しさん
06/05/02 23:09:36 HqKeZAJJ0.net
↑ 粘着きもいです

266:ぱくぱく名無しさん
06/05/04 14:37:06 lmBAdodJO.net
 

267:ぱくぱく名無しさん
06/05/04 18:30:46 QgbbcRweO.net
強力粉でやると固めになるよ
既出だったらゴメソ

268:ぱくぱく名無しさん
06/05/05 15:21:03 XVOJ1BT40.net
>>259
>>259

269:ぱくぱく名無しさん
06/05/07 14:28:23 v6P2XxH40.net
ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/ 所持品が増えてきたら、モツ煮スレに送るか自然消滅させてね
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄


270: 現在の所持品: モツ煮印のダンボール byモツ煮  ガイル



271:ぱくぱく名無しさん
06/05/07 18:45:17 x3sehzJA0.net
>>259
         ________   
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ      ________
     |::〉   ●"    ●" |    /
   (⌒ヽ             |)  /  チンコ殴ったろか
    ( __     ( ∩∩ )    |  <――――――   
      |  、_____  /    
      ヽ   \____/  /     
       \        /         
         \____/


272:ぱくぱく名無しさん
06/05/13 01:54:12 ZHQIqJGB0.net
264マジきもいですyo

273:ぱくぱく名無しさん
06/05/14 19:38:47 AO3BH5Z20.net
よくシュークリーム作る人、カスタードクリームを作った後の
卵白の残りはどうしてます?シフォンケーキとかフライの衣に使ったり
するというのが王道だと思うんですが、シフォン型が手に入らないとこに
住んでるし、フライをするのも面倒で。その流れでシュークリーム作るのが
億劫に。この二つ以外じゃ、スープの浮き身にするくらいしか何も思いつかない。

274:ぱくぱく名無しさん
06/05/14 20:18:21 8CQaZBoT0.net
>>265
>>266に答えてやれよ。偉そうにしてるんだったらw

275:ぱくぱく名無しさん
06/05/15 21:53:11 n/TUd/VL0.net
>>265
嵐にしか反応できない人なんですねw
マメにこのスレチェックしちゃってww

276:ぱくぱく名無しさん
06/05/15 23:41:23 vJR0wYBk0.net
>>266
みんな卵白どうしてる?
スレリンク(cook板)

277:ぱくぱく名無しさん
06/05/29 08:05:59 Yk74tT0F0.net
パリッとした皮よりスーパーで売ってるようなしなっとした皮が好きなんですが
どういう感じの配合&作り方にしたらしなっとなるのでしょうか?

278:ぱくぱく名無しさん
06/05/29 19:03:46 PDxj9nYu0.net
>>270
完全に乾かさず、クリームを詰めて袋に入れて冷蔵庫に入れて置けばふにゃ

279:ぱくぱく名無しさん
06/06/02 14:39:19 71mHSFtjO.net
>>100

280:ぱくぱく名無しさん
06/06/02 23:37:31 W4I29XSY0.net
>>266
ラングドシャ メレンゲ菓子 レモンパイ 
フリッター 淡雪炒め 淡雪かん 塩釜焼き なんてどうでしょう。

281:ぱくぱく名無しさん
06/06/07 11:37:40 nkzC0JY0O.net
皮を冷蔵庫に入れておくと硬くなってしまいます。
家で食べるときはクリームのみ冷蔵庫で保存。食べるときに合体させているのですが…。贈り物にするときは出来上がった状態で冷蔵庫にいれるので皮が硬くなってしまいます。お店のシュー皮はなぜ硬くならないのでしょうか?

282:ぱくぱく名無しさん
06/06/09 11:17:09 QkPY5qLd0.net
柔らかい食感を求めてるなら、固いのは皮の焼き過ぎ

283:ぱくぱく名無しさん
06/06/09 20:56:48 8D8qVjaqO.net
何度やっても膨らまなくて、近所の子供に「これ何ていうお菓子?」って聞かれてショボン

でもどうしても成功したくて、卵三個のところ、
二個しか入れずに焼いてみたら、大成功!!
はち切れんばかりに膨らみました!

調子にのって、上にアーモンドクランチをのせて焼いてみたら
香ばしくて、すっごくウマーでした。
もう普通のには戻れない…

284:ぱくぱく名無しさん
06/07/04 15:07:31 z49TaU1KO.net
かわいらしいスッドレですね

285:ぱくぱく名無しさん
06/07/06 20:56:22 qahrkwHY0.net
【文化】 "日本のシュークリーム"、米国で人気に…「日本の味に負けない」と米業界も


286:、究★2 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151918540/l50



287:ぱくぱく名無しさん
06/11/16 01:20:11 L7Yeq/0v0.net
やっぱりシュークリーム 小嶋ルミ

現在88票!

URLリンク(www.fukkan.com)

288:ぱくぱく名無しさん
06/11/16 19:23:18 A7+azbs+0.net
失敗するだろうと思いながら作ったら、
なぜかシュー皮がうまく膨らんでくれました。
しかし、少し茶色すぎるような…

レシピは、薄力粉50g 水70ml バター50g 卵2コ で
190度のオーブンで30分焼きました。
2回目は180度で30分に変更してみましたが、やはり茶色いのは変わらず…
しかも、2回目のはシューの内側ちょっと湿ってたw

289:ぱくぱく名無しさん
06/11/17 11:03:07 zhaTE6nFO.net
3回とも違うレシピで作って全部膨らまなかったorz

なにが原因かわからない…
ちゃんと混ぜたし…
材料も間違ってないし…


290:ぱくぱく名無しさん
06/12/26 03:02:01 4dm0ydNQ0.net
もっと大きいの作りたい

291:ぱくぱく名無しさん
06/12/29 15:16:15 w+FjmWZyO.net
ハードタイプはシャア専用赤いオーブンで焼けばオケー
あとでレシピ貼っといてやるよ

292:ぱくぱく名無しさん
07/01/13 14:02:02 j/RsLifm0.net
絞り袋に入れるのが難しいorz
皆さんスプーン派ですか?絞り派ですか?

293:ぱくぱく名無しさん
07/01/14 03:04:01 YaLxDGqjO.net
不二家に聞けや!

294:ぱくぱく名無しさん
07/01/14 05:05:38 ULmBTmMgO.net
マグカップに絞り袋の口を開いて立てて置くといいよ
余ってひらひらしちゃう所は折り曲げてカップの淵に被せる?感じで
さきっぽは軽くねじって上向きに曲げて、入れてるあいだに漏れないようにね

295:284
07/01/15 18:47:39 ChafBAhR0.net
>>286
その方法は良さそうですね、ありがとうございます。
母親と討論までした絞り袋論議が解決しそうですw

296:ぱくぱく名無しさん
07/01/16 15:02:47 vnE7UTji0.net
お菓子作り 初級者だけど シュークリームは失敗ないや・・4戦4勝
>>281 作り方と材料あってるの?

297:ぱくぱく名無しさん
07/01/16 22:13:40 5RP3KGCi0.net
小嶋センセの「シュークリーム」が掲載の本が出るよ〜!!!
「知りたがりの、お菓子レシピ 小さなこつも、大きなポイント」
2月中旬だってー。
復刊でも100票突破したけど、いつになるか分からんのでこっちを予約した。
発売が楽しみ〜。

298:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 20:42:52 lZQuJFyAO.net
このスレを見て、
やっぱりシュークリームのレシピ通りに作ってみました。
初めてのシュークリームです。
URLリンク(q.pic.to)
パリふわーって感じの皮ができました。
しかし、これはシュー皮の高さが低かったので、二回目はソフトクリームのように絞ってから焼いたら、お店屋さんみたいにまあるくふくらみました。

299:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 22:10:48 GSJlb8qi0.net
>>290
PICはPCから見辛いですっていうか見れません。

300:ぱくぱく名無しさん
07/01/24 22:31:06 lZQuJFyAO.net
すいません
パソコン持ってないので…
見れる方だけ見てください

301:ぱくぱく名無しさん
07/01/25 20:15:09 8S83ox1GO.net
粉を入れたらすぐ火を止めるっていうのと
粉を入れた後強火にするっていいレシピがあるよね。
どっちがいいの?


302:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 01:50:43 Uc6a8zao0.net
シュークリームの写真のページ
URLリンク(www.terra.dti.ne.jp)
銀座シューキャラメルを追加しました。参考になるか、、

303:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 11:34:44 2gT/dBPb0.net
>>294
なにがやりたいのかさっぱりわからないし、リンク当てたら字が拡大されて作りがウゼー
過程も何も無い、お店の商品写真だけ見て満足するような人間はこのスレにいないと思うよ。

304:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 16:20:21 7a3iYWZZ0.net
>>294
字が拡大、クリックした時に出るキラキラうぜぇ。
写真でかすぎ、どこのシューか分からない。
広告とメニューの文字の区別がつかない。

ここのまとめでもないわけで。
なぜ個人ページを出したのだろ。

305:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 16:25:56 7a3iYWZZ0.net
>>294
見難い色の感想見たら中身見えてるの
 食 い か け の写真かよ!
汚い。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 20:07:36 3zafQW9n.net
鉄板に油をひいてもこびりついてシューがうまく取れなくて破けてしまうのですが、クッキングシートをひいて焼いても問題がないですかねぇ?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 04:02:29 IuxFDpwr.net
>>298
クッキングシートを敷いた方がいいですよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 13:05:05 QOaSBxSR.net
300げとなら聰と話せる!!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 20:37:03 Ja4K4YD4.net
ありがとうございます バレンタインに渡そうと思っていて今夜また挑戦してみます あとカットしてカスタードを入れたいのですがカットするには冷めていたほうがいいですか?うまく切れなくて

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 00:50:07 +XoGvdOH.net
age

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 00:53:29 eJirdT40.net
>>300
お前のせいでこの連休ずっと聰って誰だ?って考え込んじゃったじゃねーか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 14:28:20 MmPU1D7e.net
>>301
冷めてから切った方がいいと思いますよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 18:40:57 +XoGvdOH.net
>>304さん、ありがとうございます 今夜、本番を作ります ちなみにシュークリームとクッキーを渡そうと思います うまくいくかな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 14:49:29 K4wIuo4T.net
>>305
うまく作れましたか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 01:18:45 uuFtbe2A.net
シュー皮をパリッと保つ保存方法ってないでしょうか?
クリームを入れてしまうと皮が水分を吸ってしまいますかね。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 08:19:56 MXzO20cD.net
>>307
シュー皮は冷凍できます。匂いなどが移りやすいので
しっかり密閉してから。
使う時は解凍して、低温のオーブンで温める程度に焼くといいです。

クリームを入れたらどうしても水分は吸います。
それでちょっとしっとりしたのが好きな人もいますけど。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 11:36:07 uuFtbe2A.net
>>308
有難うございます。
冷凍できるのですね。
一晩置く程度なら、クリームを入れず、
袋にいれて冷蔵庫でもシナッとなりませんかね?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 13:06:32 Es3rORwX.net
>>276
>でもどうしても成功したくて、卵三個のところ、
>二個しか入れずに焼いてみたら、大成功!!

根本的に、作り方が間違っている。
卵は全量を使わず、タネが適当な硬さになるまで量を加減して少しずつ入れるのが正しい。
そのレシピは、正しくは卵2〜3個。
そう書いてないなら、その本(なりHPなり)を参考にするのはやめたほうがいい。


319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 13:00:23 q4XUwUOL.net
シュー皮の厚さが薄くなるように焼くには何かコツはありますか?
結構肉厚に焼き上がってしまいます。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 18:47:33 9ak9I59Y.net
>>311
生地が硬くて上手く膨らんでいないのでは?
原因として考えられるのは
・卵が足りない
 目安は木べらで生地を大きくすくってボタリと落とした時、
 生地が木べらから三角に垂れ下がるくらいの柔らかさ。
 柔らかすぎても膨らみは悪くなるので、卵投入の最後は本当に微調整で。
・生地が冷めて硬くなってしまった
 生地ができたら手早く焼きに入る。1回で天板に乗り切らない場合
 残った生地はなるべく冷めないように、厚手のタオルでくるむなどしておく。

シュー皮の


321:場合、卵の量はあくまで目安でしかないので 自分で加減を覚えるしかないです。



322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 22:01:59 q4XUwUOL.net
>>312
参考になります。ありがとうございました。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 02:45:49 Q0pRg//K.net
>>306さん、ありがとうございます シューの膨らみは3回作り直しましたが完璧まではいかず、けれどもカレはとても喜んでくれたので嬉しかったです

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 10:10:59 qNVdDSca.net
>>312
これも加えておいてください。これも重要なポイントなのですが、ぐぐってみても「鍋底に膜が張るまで」と
書いていないレシピが多いです。
312の生地の硬さ調整と、十分な生地の加熱があれば、100%成功します。

・焼く前の生地に加熱が足りない
木べらでよく生地を練り、火を通す。
このとき「鍋底に薄く膜ができるようになったら」火を止める。

それにしても、この板ができてよかったですよね・・・§^。^§

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 16:31:05 qZdvkgjE.net
>>315
有難うございます。
粉を投入するといつも物凄い勢いで固まっていくので怖かったのですが
きちんと火を通さないといけないのですね。


326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 16:50:50 qzBU3fNH.net
ストロベリー風はいかがですか
URLリンク(www.street-gal.com)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 01:08:17 mMJuDtXr.net
>>316
>粉を投入するといつも物凄い勢いで固まっていくので怖かったのですが

混ぜが追いつかないなら、火が強すぎ。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 03:00:37 tHymkZUz.net
>>316
火にかけたまま粉を入れる必要は無いですよ?
火から下ろして粉を入れてしっかり混ざったら
もう一度火にかければ大丈夫です。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 19:19:54 bME2fOp5.net
このスレ見てたら無性に食いたくなってきたw

どっかに旨い店ないか・・・

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:06:59 rUL5AeHx.net
作ればいいんじゃね(・∀・)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:51:42 XTIcj31+.net
>>320
ウマイシュークリーム・穴場オシエレ
スレリンク(candy板)
シュークリームは明日の活力です 3個目
スレリンク(honobono板)
シュークリームはどっち派??
スレリンク(candy板)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 00:16:27 vR/A5nX2.net
テフロン加工の鍋だと鍋底に膜張らないよね?
仕方なくいつも適当に火から下ろしてるんだが

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 23:05:37 wHOysx19.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「洋菓子のヒロタ」7種類を自主回収へ、乳酸菌混入か

「洋菓子のヒロタ」(神戸市)が製造したシュークリームの一部で、
消費期限の当日や1日前にカスタードクリームが酸っぱくなるなどの異常が見つかり、
同社はカスタードクリームを使った7種類の洋菓子を自主回収し、販売を一時見合わせる。
ヒロタの親会社の「21LADY」(東京都)が17日、発表した。

生産設備の洗浄が不十分で乳酸菌が混入したことなどが原因と見られる。
今月12日から17日夜までに西日本のスーパーや消費者から
約60件の問い合わせが寄せられているが、健康被害の報告はないとしている。

回収対象は消費期限が今月22日までの商品で、関西地方の2府3県で出荷された。出荷量は調査中という。
問い合わせは、洋菓子のヒロタのサポート本部。

(2007年3月17日22時49分 読売新聞)


334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 23:09:21 z+nwBnNN.net
作りすぎた生地は冷凍保存して
また自然解凍して使えばいいですかね?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 09:24:40 PjbS+fAE.net
私の持ってるレシピ本には冷凍保存おkって書いてましたよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 13:26:25 LwyCkriL.net
>>325
絞ってから冷凍→ジプロック等で保存。
焼くときは天板に並べて自然解凍→十分に霧吹して焼く。


337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 23:49:13 i13kPjN7.net
>>323 鍋底に膜ができりゃいいんじゃなくて 生地に火が入れば無問題 よって 触って熱くなれば火から離して卵を入れろ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 17:20:16 /6k8xiUO.net
>>328
>>328
それじゃ、失敗する可能性が高い。
タイミングがつかみにくいからだ。
仮に328が上手くいってるとしても、他人に教えるのに向いた方法ではない。
つまり間違ったアドバイスだ。

そもそも323は使う鍋が間違ってる。
確実に成功させたいなら、表面も金属の鍋にして、膜が張るまで加熱すること。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 11:30:20 Oolrc8sA.net
シュークリームをたまに作るんですが、膨らみ方が普通じゃないんです。
普通 ∩ ←こんな風に盛り上がっていくと思うんですけど、
私が作ると ∪ ←こんな風に逆さまに焼きあがってしまいます。

原因はなんなんでしょうか?解決策はありますか?(´・ω・)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 11:56:14 0DzRDr5w.net
>>330
分量と手順は?
つか、卵の入れ過ぎっぽいけど・・・

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 12:47:38 Oolrc8sA.net
>>331
バター60グラム
粉65グラム
水150cc
砂糖・塩少々
卵を生地がポッテリになるまで

手順も分量も本の通りに。

焼き上がりを逆さまにすると普通のシューなんだけど、卵黄塗った時に底がテカテカしてる情けない状態になる

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 13:03:44 0DzRDr5w.net
そっか、膨らまないんじゃなくて、持ち上がるのか。
なら、霧吹きは十分してるんだよね?
下火が強すぎるのかな?もしそうなら

鉄板を2枚重ねて下火を調整する必要があるるかも。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 20:25:12 vFLccMfh.net
↑↑↑ぷっ 馬鹿じゃねーの
下火のみのガスオーブンでさえ 下から膨まねぇっうの
しかも家庭用オーブン使用で下火 上火の温度設定できるオーブン使う奴が何人いるんだよタコ
素人は質問するだけにしとけ(笑)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 00:01:34 rOuycLdU.net
生地におしっこをまぜる

345:330
07/03/30 20:39:42 CfYW16sD.net
>>333
天板がないからケーキ型で代用しましたが無事成功しました!
ありがとうございます!

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 00:26:48 smSX+opa.net
>>334
性格悪すぎて素直にびっくりした。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 19:57:05 JhLInci3.net
>>330
絞ったシューは真ん中が低く、周りが盛り上がってますか?
ドーナツみたいに絞ったのかと考えたのですが。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 02:06:41 dkWvkM1b.net
ピアードパパのシュークリーム(みたいなもの)が作りたいんですが、
あの生地はパイ生地というんでしょうか?
どんなレシピを探せばいいのか分からなくて。
中のカスタードは生クリーム混ざってますよね‥きっと
近所のピアードパパが撤退しちゃったので自分で作ってみようと思う。
誰か教えて。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 02:26:34 eMfOYdBK.net
>>339
検索は「パイシュー レシピ」で。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

432日前に更新/271 KB
担当:undef