小林カツ代の楽々ケー ..
[2ch|▼Menu]
248:くるみのカラメルケーキ
04/04/24 23:22.net
説明文
シンプルだけどとても美味しそうなケーキなんです。もちろん、見かけどおりの味ですよ!
その秘訣は、仕上げのくるみと三温糖。カラメルとは名づけてありますが、カラメルを作る手間
いらず。三温糖とくるみを、たねにふりかけて焼くだけ。オーブンがじっくりと砂糖を溶かして
香ばしいカラメル味を作ってくれるんです。

材料
小麦粉          150g
ベーキングパウダー  小さじ2
バター           50g
砂糖            大匙2
卵              2個
牛乳            カップ3/4
バニラ少々

くるみ  カップ1/4
三温糖  カップ1/4

作り方
くるみをなるべく細かく刻み三温糖とまぜておく。
バターと砂糖を泡だて器で混ぜて、卵、牛乳、バニラの順に混ぜる。小麦粉を振り入れる。
生地を型に流したら、三温糖であえたくるみを上にちらす。200度で20分焼く。
(イラストの型は浅い四角いバットでした)






249:ぱくぱく名無しさん
04/04/26 02:30.net
↑おお!!懐かしい!!
これ作ったことある!!本はもう持ってないけど

ありがとう 近いうち これ作るわ

250:ぱくぱく名無しさん
04/04/26 23:21.net
うわ〜全部おいしそう。GW中にだいどこ片づけて、デロンギのオーブンおろして作るぞ〜

251:ぱくぱく名無しさん
04/04/26 23:23.net
>>173>>174にこの本のレシピのリストがありますが、本は手元にあります
ので欲しいレシピがあったらリクエストしてください。時間がある時にでも>>248
のような形式でカキコしまつ。

252:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 00:18.net
超カンタンに出来るのおながいします

253:ぱくぱく名無しさん
04/05/03 14:35.net
>>211

結構おいしかったけど
45分って焼きすぎじゃない?
表面がカチカチになっちゃったんだけど・・・
合ってたらスンマソン

254:ぱくぱく名無しさん
04/05/04 03:33.net
超簡単というのならマドレーヌあたりでは?

255:ぱくぱく名無しさん
04/05/05 21:07.net
>>251
はちみつケーキとオレンジケーキをお願いできますでしょうか?

256:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 03:30.net
小林カツうまいの?

257:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 03:26.net
>>253
カツ代の本の通りにすると全部温度高くて焼きすぎになります。そこは
自分のオーブンと相談しないとヤバイです。

258:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 10:50.net
カツ代意外に安物使ってるとか?(w


259:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 06:24.net
はちみつケーキおいしそう。早く神降臨してほしい。

260:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 13:53.net
ちょっとまってて。

261:焼きすぎカツ代痰
04/05/09 14:13.net
はちみつケーキ

説明文
はちみつって、ただ甘いだけだと思っていませんか?
ところが、です。ケーキに混ぜて焼くと、とっても香ばしくなるんですよ。
初めて食べる人は思わず、「何のケーキ?」って聞くほど。
カップケーキの中に、はちみつの香ばしさとおいしさが、かっちり詰まったような
ケーキです。ふわふわケーキとは、また違ったおいしさをたのしみたいときに、いいですよ。
日持ちのするケーキですが、あまり堅くなっては風味が落ちるのでほどほどに。

材料
小麦粉  100g
ベーキングパウダー 小さじ1
バター50g
はちみつ カップ1/3
卵3個
牛乳 大匙2
バニラ少々

作り方
小麦粉とベーキングパウダーはふるっておく。バターに蜂蜜を加えて泡だて器でどろりと
なるまでかき混ぜる。そこに小麦粉を振りいれ、泡だて器か木じゃくしで混ぜていく。この
段階では粉っぽさが少し残っていても良い。そこに卵を直接ポンポン落とし混ぜ込む。
牛乳を注ぎいれる。バニラを入れる。190度で30分焼く。

262:大袈裟カツ代痰
04/05/09 14:13.net
オレンジケーキ

説明文
鮮やかなオレンジの色が、とっても美しくって、ナイフを入れるのが惜しいくらい。
柑橘系のさわやまな香りがただよって、部屋の中までが、なんだか素敵にみえてきます。
焼けたらすぐにでも「いただきまーす」をしたいところなんですが、いちばんおいしいのは
少し時間がたってから。というのは、このケーキ、完全に冷めて、オレンジの香りがしっとり
落ち着いて、なじんだ頃に食べるのが最高なんです。部屋において自然に冷める間、いい香り
に包まれるのですから、少しのご辛抱。

材料
小麦粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 100g
バター 50g
卵 3個
オレンジの皮と絞り汁 小1個分

<ソース>
オレンジの絞り汁 小1個分
砂糖 大匙1

作り方
小麦粉とベーキングパウダーをふるいよく混ぜる。砂糖、バターを手で練りながら卵を
加えさらによく混ぜる。オレンジは皮を1個分すりおろし、二つに割って果汁を絞り、
バターと砂糖のボールにいれよく混ぜる。そこに小麦粉を入れてよく混ぜる。すぐに
オーブンにいれて180度で30分焼く。

焼いている間にソースの材料をとろ火にかけてソースをつくり皿にしく。そのうえに
ケーキをのせる。ソースを充分吸い込んだら別な皿にまたソースをしき、皿と皿でケーキ
をはさむようにしてなじませる。押しつぶさないように気をつける。

263:255
04/05/09 18:56.net
>>261
ありがとうございます。助かりました!

264:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 16:40.net
あげ

265:ぱくぱく名無しさん
04/05/12 16:57.net
あら懐かしい…。
小学生〜中学生くらいの頃、これでずいぶんお菓子作ったよ。
難しい道具や手順を省いてあってシンプルだから、とっかかりやすいのが何より良かった。
料理・お菓子関係では一番使い込んだ本かも。

ただ、今はこの本のレシピで作ることはもうない。
省いてあってシンプル、というのは、すごい長所だけど、味的にはやっぱりある程度以上の
ものにはならない、という限界もあるから。
で、他の本と比べて、ああ、ここが違うのか、と確かめたりしながら、卒業した感じ。

だから、お菓子作り趣味の大人が見て、すごい!と思うような本じゃない。
でも、気軽に日常のお菓子作りたい人や、始めるきっかけの本としては今でもお薦め。
この本でいろいろ楽しんでから、もっとやりかったらステップアップもできるよ、という
本だと思います。

266:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 00:07.net
>>265
ある意味初心者には向かない本かなぁとも。説明足りないところとか
無理なところもあったりするから。慣れてる人が適当につくるのに
向いてるレシピかなぁって思います。もしくは本当にズボラな人w

ザッハトルテはカツ代のレシピは日本人向けでなかなか美味しいと
思いました。生地のラム酒とコーティングのブランデーが効いてて
美味しい。なんの変哲もなさそうなレシピなのに出来上がりはあの本の
中で一番かも。

267:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 11:01.net
>>261.>>262
乙です〜!
本を持ってないので型番をお願いします
ワガママ言って申し訳ないです・・・・・

268:ぱくぱく名無しさん
04/05/15 06:59.net
>>267
ケーキの型のことでしょうか?
はちみつケーキがカップケーキで、オレンジケーキが18センチのスポンジ型
だそうです。

269:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 12:17.net
100円均一で売ってるね

270:ぱくぱく名無しさん
04/05/19 22:37.net
くるみのカラメルケーキ、作ってみました。
浅い四角い型、とあるのに、粉の量が少ないからとパウンド型で作ったら、作者の
意図をまるで無視していることに気づきました。
生地が甘くないから、カラメルを絡めて食べることに意味があるので、故に浅い型でないと
いけなかったようです。
生地はふんわり目でおいしかったので、そのうち浅型21センチ正方形型でリベンジ
してみます。

271:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 16:23.net
ブルーベリーのバースデーケーキ(ショートケーキ)の作り方を
教えて下さい!

272:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 21:56.net
うわ〜!懐かしい。カツ代ケーキ。
小学生のころよく作ったよ。ロールケーキが1番出番が多かったな。
生クリームとフルーツで豪華なときもあったし、何もないときはジャムで。
本も捨ててないはずと思い探したらあった。
明日さっそくつくってみます。

273:ぱくぱく名無しさん
04/05/20 22:58.net
カツ代マンセー

274:ぱくぱく名無しさん
04/05/22 23:22.net
とりあえずマドレーヌ作ってみた。
アマンドプードル入れるとうまいって前レスに書いてあったので、入れてみた。
めちゃうまー! 材料がちゃがちゃ混ぜただけなのに。
けど、200℃で15〜20分ではけっこう焦げてしまった。
アマンドプードル入ると焦げやすいのかな?
明日はレシピ通りに作って食べ比べてみるよ。

275:ぱくぱく名無しさん
04/05/23 09:14.net
>261のはちみつケーキ(゚д゚)ウマママー
はちみつ(#゚Д゚)オラー!!な味がたまらん。
レシピウプ、アリガd。

276:ぱくぱく名無しさん
04/05/28 14:45.net
ageてみる。

277:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 04:28.net
あげねば

278:ぱくぱく名無しさん
04/06/23 17:09.net
そろそろココも落ちるかな・・・

279:ぱくぱく名無しさん
04/06/24 10:09.net
>>275
はちみつケーキ、私小学生のとき作って失敗した…
ふくらまなくって、ぺっちゃんこに紙に貼り付いた。
できればコツを教えてください…

280:ぱくぱく名無しさん
04/06/24 13:41.net
アーモンドプードルと、アーモンドパウダーって
違うもの?

281:ぱくぱく名無しさん
04/06/24 14:05.net
>>280
同じ物。

282:ぱくぱく名無しさん
04/06/24 14:34.net
アマンドプードルはフランス語。
アーモンドパウダーは英語。
ってだけ

283:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 13:46.net
くるみのカラメルケーキ、分量どおりに作ったけどだめだめでした。
生地は型に接した部分はパサパサ、他はギチっとした感じで、家族に
食べさせるのも憚られる出来あがり。
あと、カラメルも溶けた飴のようなネチャっとした感じで自分には合いませんでした。

次に挑戦するときはカラメルにする砂糖を減らして生地にまわして、
白身をメレンゲにしてみます。


284:ぱくぱく名無しさん
04/07/27 12:58.net
明日のいいとも出るね

285:ぱくぱく名無しさん
04/07/27 16:20.net
カツヨとカツヤのクッキングアドベンチャーってテレビ番組が昔やってて、
かなりおもしろかった。
カツヨタソが料理しながら小林克也に英語を習うという内容w

286:ぱくぱく名無しさん
04/07/28 02:15.net
なんじゃそら(w
ちょっと見てみたい気も・・・

287:ぱくぱく名無しさん
04/07/28 23:21.net
今日のいいともで
太田光「レミパン使ってます」

ワロタ

288:ぱくぱく名無しさん
04/07/28 23:29.net
太田はいいね。27時間テレビも良かったね。

289:ぱくぱく名無しさん
04/08/05 21:20.net
マドレーヌはやっぱカツ代のが(゚д゚)ウマーー。

290:ぱくぱく名無しさん
04/08/05 21:25.net
カツヨー好きだー

291:ぱくぱく名無しさん
04/08/08 16:49.net
カツ揚げ

292:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 09:08.net
カツヨタンの講演会age

293:ぱくぱく名無しさん
04/08/14 16:19.net
皆カツヨのお菓子作りに行ったのかな…

294:ぱくぱく名無しさん
04/09/05 11:00.net
私もようやく本をゲトしたよ
古い本でカラーじゃないけどレシピはいいね!

295:ぱくぱく名無しさん
04/09/29 14:01:22.net
ネタぎれか?

296:ぱくぱく名無しさん
04/10/09 18:09:49.net
ほす

297:ぱくぱく名無しさん
04/10/09 20:17:51.net
文庫で1998年頃出たのを持ってます。
ざくざくりんごケーキを何回かつくりました。
今年も紅玉をゲットしたんで作ろうと思ってたら、
ちょっと大怪我(矛盾してるな、、)して、無理かも。。(T_T)

ただ、ちょっと、サラダ油が胸に来ると言うか、
べとっとしてる、というか、なんで、
油を減らして作った方がいいんかなあ、とか思ったり。
グレープシードオイル使ってたんですけどね。

この本の、アップルクーヘンとシブースト作った方、いらっしゃいますか?
なんか、コメントとかあれば下さい。
特に、アップルクーヘンの「(生クリームの)ソースを敷きソースに」した方。。
よろしくお願いします。


298:ぱくぱく名無しさん
04/10/22 19:20:39.net
ざくざくりんごケーキ、ケンタロウの本にものってたよ

299:ぱくぱく名無しさん
04/10/22 22:02:45.net
エロスの懺悔室
妙に気になる。

300:ぱくぱく名無しさん
04/11/19 17:06:29.net
うちの近所の古本屋にこの本が売ってたんで、今日買ってきました。100円でした。
注文カードまで入っていたよ。
ざっと見た感じでは”サルトガタルト”っていうのに興味持ちましたが、
今からこのスレを読んで良さそうなお菓子を作ってみます。
カバーに写真が載ってるんだけどカツ代さん若くてびっくり。

301:ぱくぱく名無しさん
04/11/24 14:26:58.net
私も本を入手したので、早速はちみつケーキを作ってみました。
ふくらまなかったという話が出てたので不安でしたが
ちゃんとふくらみました。
少しベタついた食感でしたがおいしかったです。

302:ぱくぱく名無しさん
04/11/24 14:47:05.net
カツ代のイメージと作ったものの美味しさが比例しなくて悔しいんだけど
やっぱりこの人のは簡単で素朴に美味しい。

303:ぱくぱく名無しさん
04/11/25 11:04:30.net
>>そう

304:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 23:02:34.net
あげっ

305:ぱくぱく名無しさん
04/12/15 23:32:18.net
へぇ〜、なんか良さそうだね。カツ代のケーキ。
自分も本探してみよ。

306:ぱくぱく名無しさん
04/12/16 18:28:59.net
トンカツケーキでも作ってろ


307:ぱくぱく名無しさん
04/12/17 02:48:14.net
はいはい

308:ぱくぱく名無しさん
04/12/31 07:19:01.net
スレ違いかな?
私、生クリーム大好きなんだけど、自分で作るとイマイチなんです。
ケーキ屋さんのような味の生クリームって家庭じゃ無理ですか?
美味しい生クリームのメーカーあったら教えてください。


309:ぱくぱく名無しさん
04/12/31 13:18:27.net
私のお勧めは中沢だけど、普通すぎる(^^;?

310:ぱくぱく名無しさん
04/12/31 14:12:22.net
>>308,309
業務用のシェアは中沢が一番と聞いたよ。
一般向けは1種類だけど業務用は脂肪分の濃度でいくつか種類があるから、
お店によってはブレンドしている・・・とも聞くけどね。

311:ぱくぱく名無しさん
05/01/06 16:25:29.net
35%と40%を混ぜるといいってなんかで聞いたことある気がする。

312:ぱくぱく名無しさん
05/01/21 14:51:17 .net
この本のいいところは、『家庭でつくって食うんだから細かいこというなや』
っていうところかと。

313:ぱくぱく名無しさん
05/01/25 15:38:17 .net
ざくざくりんごケーキのサラダ油を、バターとオリーブオイルに置き換えて、
林檎はどうでもいい安い林檎にレモンをまぶして・・と適当に置き換えて作った
んですけど、もう飛び跳ねたいほど美味しく出来た。出来立てを食べてたんだけ
ど、冷めたらどうなるんだろう。シナモンはわかるけど、ナツメグを入れても
ケーキって美味しいんだね。でもサラダ油使わなくて本当に良かった。油の風味も
感じる程度に入ってるから、サラダ油だったら合わなかった。

314:313
05/01/25 15:39:42 .net
角型鉄板を使わずに、丸型でどっしり焼きました。たぶん、薄く作るより
美味しいと思う。

315:ぱくぱく名無しさん
05/01/26 00:53:28 .net
そこまでいうんだったら、レシピうp希望!

316:ぱくぱく名無しさん
05/01/26 07:55:09 .net
>>313
冷めてから食べました?どうでした?
リンゴを焼きこんであるケーキって、ちょっと苦手なんだけど、
そんなに美味しいなら興味あるある。

317:ぱくぱく名無しさん
05/01/26 23:04:16 .net
>>315
このスレに載ってますよん!

>>313
書き忘れたんですが、私は油をバターとオリーブオイルに置き換えた
だけでなくて、手違いで油の量を半分の50gで作ってしまいました。
でも、それでもバターの味がちゃんとして美味しかったです。たぶん、
レシピ通りだったら油っぽくて不味かったかも・・。
もちろん冷めても美味しかったです。冷めてからのほうが美味しかった。
林檎は缶詰のフルーツみたいな感じになります。

318:ぱくぱく名無しさん
05/01/27 00:46:10 .net
バターとオリーブオイルの配合は?


319:ぱくぱく名無しさん
05/01/27 01:59:27 .net
てきとうです

320:ぱくぱく名無しさん
05/01/28 17:49:44 .net
・マドレーヌ >14
・パウンドケーキ >64
・コーヒー・マーブルケーキ >20
・ざくざくりんごケーキ >34
・はちみつケーキ(カップケーキ) >261 
・ガトー・ショコラ >188-189
・オレンジケーキ(18cm丸型) >262
・女王陛下のバナナケーキ >171
・ミルクケーキ >116-117
・くるみのカラメルケーキ >248
・シュークリームのシュー皮 >227-228
・絹のようなロールケーキ >160
・クリスマス・デコレーションケーキ
・ヨーグルト入りレア・チーズケーキ >28
・ヨーグルトクッキー >88
・ベイクド・チーズケーキ >60
・プアマンケーキ >211

魔法のぐりぐり(泡をしめる) >108

321:ぱくぱく名無しさん
05/01/28 22:18:38 .net
>>319
半々位でいいですか?

322:ぱくぱく名無しさん
05/01/29 00:29:52 .net
また、てきとうです、って答えられそうな予感

323:ぱくぱく名無しさん
05/01/29 00:32:57 .net
>>321
てきとうです

324:ぱくぱく名無しさん
05/01/29 00:54:57 .net
カツ代たんのオーブンの温度もとってもてきとうだから
このスレは他の洋菓子スレと違って適当でいいのかもねw

325:ぱくぱく名無しさん
05/02/02 00:15:29 .net
>>320タソ
乙でした

326:ぱくぱく名無しさん
05/02/02 00:33:04 .net
ざくざくりんごケーキ作ったよ。応用レシピの通り油半分に減らしました。
2つ作ったんですけど、中くらいの林檎を2つ入れたほうがとても美味しかった
です。3つ入れたのは入れすぎでした。本来は紅玉って小さいから3個なんでしょうね。

327:ぱくぱく名無しさん
05/02/02 01:07:23 .net
息子はケンシロウ

328:ぱくぱく名無しさん
05/02/03 05:22:11 .net
>>327
でかくなったな小僧

329:ぱくぱく名無しさん
05/02/06 04:19:24 .net
チョコのお菓子とか作りたいですけど、いいレシピありますか?

330:ぱくぱく名無しさん
05/02/06 14:49:33 .net
ガトー・ショコラ >188-189 かな?今出てるものだと。

331:ぱくぱく名無しさん
05/02/09 08:14:33 .net
この本と、マドモアゼルいくこさんの本 で、よく作っていた

マドモアゼルいくこさんのスレ、落ちたの?見つからん

332:ぱくぱく名無しさん
05/02/12 22:49:17 .net
>>331
落ちたみたい。
980になるのに新スレ立てなかったからね。
自分には無理だから立てられないけど

333:ぱくぱく名無しさん
05/02/14 18:11:57 .net
マドレーヌ、小麦粉100gを小麦粉80g+ココア20gに変えて作ってみました。
「くっつかないシリコン加工」されてるという
シェル型を買ったのですが、型は下準備いらないし
カツ代レシピは簡単だしで、オーブン余熱してる間に生地完成
即焼きに入って30分程度で出来上がりでした。
手軽に出来ていいですねー。他にも色々作りたくなりました。

334:ぱくぱく名無しさん
05/02/15 12:30:20 .net
ざくざくりんごケーキ作りました。
好みの問題もあると思うけど、りんごを生で入れるよりは
普通にバターと砂糖を加えて加熱したものを入れたほうがおいしいと思う。
焼き時間もすごくかかったし、なにより味が・・・



335:ぱくぱく名無しさん
05/02/15 12:38:34 .net
カツヨって天才だわな。気取ってなくて食材も庶民に合ってて、
貧乏なサラリーマン家庭でも実践できるメニューばかり。
崇拝しております。マドレーヌ作りました!

336:ぱくぱく名無しさん
05/02/15 23:57:48 .net
>313さん
さめてもおいしいよ!そのままもいいけど
オーブントースターでちょっと温めるのもおいしい。
何度このお菓子作ったかわからない。
サラダ油が嫌って言う人もいるみたいですけど
無縁バターをわざわざ買うことを考えたらね。
そのほうがおいしいとは思うけど(実験ずみです)

カツヨのものは失敗がないから
やる気が出てうまくなると思うよ。



337:ぱくぱく名無しさん
05/02/16 19:49:10 .net
コーヒー・マーブルケーキ >20 作ってみました。

最後に、カップ底に残ったコーヒー液を、ポタポタ表面に落として、
楊枝でクルクルしたら綺麗なマーブル状になり(&この作業で生地が均一になって、真ん中きれいに割れたっぽい)
焼けたら、またそこがほんのり苦くて、香ばしくて、うまーーでした。
今日食べるつもりじゃなかったのに、夕飯後に3キレも食べた。

感謝です

338:ぱくぱく名無しさん
05/02/17 21:05:51 .net
今NHK教育テレビにでてた。
久しぶりにみたら、やせてたようにおもた。
ダイエットしたのかな?


339:ぱくぱく名無しさん
05/02/19 00:46:13 .net
あげよ

340:こんなものが転がっているのが2ちゃんねるです。
05/02/20 16:54:54 .net


↓保存されているスーパーフリーのページ(本当に)
URLリンク(web.archive.org)
↓主要メンバーの画像。
URLリンク(seihinnkaoru.hp.infoseek.co.jp)


◇キャンペーンガールは無実◇
・・・スーフリのキャンペーンガールをしていたメンバーと、このスーフリギャルズを
混同する批判が多く見られます。キャンペーンガールはあくまでも、モデル事務所
などからの派遣でパンフレットの表紙モデルをしていたスーフリ外部の人間であり・・
・・・・詳しくはは↓のサイトで。
URLリンク(murai.livedoor.biz)

341:ぱくぱく名無しさん
05/02/28 20:53:35 .net
「お料理さん、こんにちは」読んだけど、生クリームがあまり普及してなかった時代のアイスクリームのレシピで
「びん入りの粉末クリーム」を入れるというのがしばらくわからなかった。
クリープのことかと最近ようやく気づいた。
70年代に、「植物性の生クリームだったら入れないほうがマシ」ときっぱり書いてるのにはちょっと感心した。

342:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

343:米子
05/03/29 17:44:43 .net
「素朴な農夫のキャロットケーキ」のレシピを知っている方がいらしたら
是非教えてください。
昔作った記憶があって、また作ろうと思ったら、引っ越しの際に整理して
本が見つかりません……


344:ぱくぱく名無しさん
05/04/28 15:16:58 .net
小林カツ代って調理師の資格があるわけでもないし、栄養士でもないんだよね?
どういう経路でデビューしたんだろう?旦那さんが特別な人とか?

345:ぱくぱく名無しさん
05/05/23 20:55:15 .net
コーヒーマーブルケーキ作りました
簡単で美味しかったです
多謝!

346:ぱくぱく名無しさん
05/05/23 21:45:31 .net
素朴な農夫のキャロットケーキ で検索したら
こいつを作ったという話があったから、そこに
メールしてレシピきいたら。

347:ぱくぱく名無しさん
05/05/26 00:49:10 .net
>>20を参考にマーブルケーキ作ってみた、レシピ上げてくれた人ありがとう!
明日食べます、楽しみ
初心者なのに材料がそろわなくてレシピをアレンジしてしまったので不安
きっとカツヨは怒るだろうな

砂糖をすこし減らしてチョコチップ投入
コーヒーないのでココア投入
ブランデーなし
BPちょっと大目
牛乳、クリーム極少量投入
焼きあがったら表面が固かったので(冷ませば平気?)シロップとシェリー酒をぬった

次はコーヒーとブランデー用意して本物を作りたいと思います

348:ぱくぱく名無しさん
05/05/26 00:50:26 .net
>>347
あ、ブランデーじゃなくてラム酒でしたスマソ

349:ぱくぱく名無しさん
05/06/10 10:50:09 .net
>>344
ローカル新聞だったかテレビだったかに、レシピか何かをよく投稿していたら
料理番組に出ませんか、と言われたのがきっかけじゃなかったっけ。

350:ぱくぱく名無しさん
05/08/20 12:28:17 whDPtBrK0.net
息子さん活躍されてるのでしょうか??最近見ない。

351:ぱくぱく名無しさん
05/08/20 13:27:42 4DIQoxsi0.net
>>350

教育テレビの「きょうの料理」やフジテレビの
「郁恵・井森のデリ×デリキッチン!」で見かけますよ。
デリデリは昨日出てました。

352:ぱくぱく名無しさん
05/08/20 21:43:23 160QoXCw0.net
あんま、テレビに出る人じゃなかったのにきっかけは
阪神淡路大震災で犬が捨てられたのを見てからですね。
その募金集めにと。

353:ぱくぱく名無しさん
05/09/18 04:59:29 YE31phiL0.net
私20代前半ですがカツ代さんの本三冊持ってます。
それぞれ「ホームメイド楽しいお菓子」「小林カツ代の簡単おかず」「小林カツ代のおかず超簡単」です。

私が子供の頃母がよくこれらの本を見て作ってくれたお菓子やご飯が大好きだったので
大学に入って一人暮らしするときに母からこの本のおさがりをもらって自炊の勉強を始めました。
母娘代々うけつがれるカツ代の味・・・私にとってはカツ代レシピ=リアルおふくろの味です。

354:ぱくぱく名無しさん
05/09/21 07:59:40 vVViNuIF0.net
良スレ

355:ぱくぱく名無しさん
05/09/21 13:59:09 /GteZCWp0.net
>>344
大阪のワイドショーに「プロのレストランの味を主婦が再現してはどうか」
と企画を送ったら採用されてTV出演をすることになって、2年後の企画が終了後も
色々食べ歩きをしたりしてお料理の道へ入ったんだと思うよ
料理の道でなければ小説家か漫画家への道を歩もうとしてたんじゃなかったかな



356:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 06:55:50 T1w/AbtZ0.net
カツ代〜大丈夫なのか?

357:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 08:08:30 woKUO+Gg0.net
くも膜下出血で倒れていたんだってね・・・

358:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 08:40:43 9cGfHR540.net
包丁を持てる状態じゃないって・・・。
リハビリに苦しんでいるとか・・・・。
復帰できるでしょうか?

359:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 09:13:26 IvmiCKyK0.net
脳梗塞みたいですね。
今日発売の女性セブンに記事が出ているようです

360:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 11:09:30 EIar7Enc0.net
料理研究家の小林カツ代さんくも膜下出血

 人気料理研究家の小林カツ代さん(67)がくも膜下出血で倒れ、入院中であることが19日、
分かった。事務所によると、倒れたのは今年夏で、現在はリハビリに励んでいる。
今後の見通しについては「具体的にお知らせできる状態ではない」という。
 この日、息子で料理家のケンタロウ(33)が、ファクスで母の病状について報告。
「いままで忙しく働いておりましたので、せめて療養は静かにさせたい、という家族の意向で、
公表は差し控えておりました。さしあたって今すぐに包丁を振り回してアッという間に
肉じゃがを作ったりはできませんが、現在は懸命にリハビリに励んでおります」とコメントした。
 カツ代さんはテレビ出演のほか、執筆業、講演活動などもこなしていた。
(日刊スポーツ) - 10月20日9時42分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ゆっくりリハビリして、体がうまく動かなくても作れる料理を
開発してください・・・

361:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 17:54:26 IBN0YdqW0.net
大ファンだからちょっとショックでした


362:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 18:04:20 Qkb+N2g/0.net
カツ代っていつも元気で笑ってるとこしか見てないから、
>360の状態が想像つかない・・・。
ゆっくり休んでまた料理つくってほしい。

363::ぱくぱく名無しさん :
05/10/20 20:07:12 WL/jvALc0.net
カツ代大丈夫か!わたし20年前のあんたの料理ブックで救われたぞ。
摂食障害だったけど助かったよ。

364:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 20:45:14 dG+jNUrI0.net
助かったのだから良かった。
あっというまに死んでしまうことも多いよ。くも膜下出血は。

それにしてもカツ代さんて結構年だったんだね。
10歳以上若く見える。と言ったら喜んでくれるかな。

365:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 21:07:35 KLnsFixY0.net
塩分塩分

366:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 21:13:26 T9FfkS4Q0.net
小林カツ代さん=肉じゃが、いいよなあ

367:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 22:11:51 9cGfHR540.net
長嶋茂雄さんみたいな感じなのでしょうか?
くも膜下出血でリハビリというと、半身麻痺しているのかしら?
心配。

368:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 22:46:01 9cu/mRgf0.net
かせぐのもいいけど、ほどほどにしなさいってことだな

369:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 08:23:03 /zq1PwFo0.net
今作った正調卵どんぶりがあまりにもうまかったからマンセーカキコしに来たんだが、
カツ代はやく元気になってくれ。
いつも元気そうだから辛そうにしてるところが想像つかないんだけど、そういうのってすごいなあ。

370:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 09:01:24 qzbXXdkV0.net
今まで元気な人が半身不随(たぶん)になると言う事は、身体的に苦痛も大きいけれど、精神的な苦痛のほうが
もっともっと大きいんだよ。
それに程度にもよるけど、一度死んだ細胞は復活しない。
がんばれ、カツ代さん。

371:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 10:25:52 M2rTvi9L0.net
父親がくも膜下で倒れたけど、「そのまま死んじゃう人1/3、重い後遺症が残る人1/3、
軽い後遺症が残る人1/3」って言われた。
そんで父は一番いいくじを引くことが出来て、少しぽけーとはなっちゃったけど、
麻痺は残らず、旅行に出かけたり出来るくらいに回復したよ。

カツ代さん頑張れ。超頑張れ。


372:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 11:44:07 p5pjQk090.net
カツ代〜〜〜!!
ゆっくり休んで元気になってほしいです。
わたしももっと若いと思ってた。>>364

カツ代料理は発明や工夫がちゃんとあって大好き。
カツ代アイディアを継承し適当に作るニュータイプ・ケンタロウも好き。

373:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 15:25:40 qzbXXdkV0.net
ゆっくり休んじゃだめなんだよ。
毎日毎日、リハビリで動かない体を動かさなきゃ寝たきりになってしまう。
もし重症なら、今後一生リハビリは続く。
でも、がんばれ〜〜〜

374:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 15:33:28 J7G/rgKD0.net
病院の調理室借りて料理でリハビリとかしそうだ

375:ぱくぱく名無しさん
05/10/23 22:17:19 ap3zb7FN0.net
今年から息子が高校に入って、毎日の弁当作りにカツ代さんの本
「おべんとう決まった!」が大活躍してます。
カツ代さんのお弁当に対する意見を読んで大共鳴したから。
「果物を一緒に入れるな」とか「子どものお弁当、おにぎりにのりで顔をつけたりしてゴチャゴチャ飾り立てるな」
とか「詰めたときの見た目じゃなくて、冷めてからのほうがおいしいのが
お弁当のおかずだ」とか。「レタスとか場所ふさぎに入れるな」とかね。
もう本当にそのとおり、って思って大ファンになりました。
回復を心よりお祈りいたします。


376:ぱくぱく名無しさん
05/10/24 15:49:06 cYozE0Qe0.net
>>374
料理のリハビリ、専門病院ではやってたりする。
リハビリ用のキッチンがある。んで半身麻痺の人だったら片手で料理するノウハウを学ぶ。
麻痺がなくても、料理…材料を用意して切って調理して味を確かめて…という一連の作業は
ものすごく脳を使うのでいいリハビリになる。カツ代がんばれ

377:ぱくぱく名無しさん
05/10/24 17:48:47 D2M8oh9j0.net
しかし、相当大変だと思われる。
半身麻痺は治らない・・・・場合が多い。

378:ぱくぱく名無しさん
05/10/24 21:13:55 Mm9u546e0.net
いつだったか、単身赴任の男性や、一人暮らしの老人に向けた
食事作りを指南してたな。「命を繋ぐ為の食事作り、
難しかろうはずがありません!」って言ってて、なんて優しいオカン
なんだろうって思った。焼き魚や味噌汁等、簡単な物だけど、男の人
にもわかるように、ていねいに教えてたそうだよ。
     

379:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 19:54:23 l+Fonn1Q0.net
カツ代さんのレシピで作ったマドレーヌが
大絶賛でした。また作ってほしいと言われてうれしかった。
早く元気になってほしいです。

380:ぱくぱく名無しさん
05/11/02 21:59:23 lKYkbnan0.net
カツ代、元気になってほしいなあ。

381:ぱくぱく名無しさん
05/11/22 11:03:27 x9aRX4ht0.net
「楽々ケーキ作り」復刊ドットコムから復刊しないかな。
現在30票。

382:ぱくぱく名無しさん
05/11/24 18:30:28 zPNOt4bL0.net
>>381
私はこの本を持っているのですが、投票してきました。
現在31票です。

383:ぱくぱく名無しさん
05/11/25 19:52:58 lEK+G7smO.net
久々に読みたいな〜。私も投票してきたよ(・∀・)
こういうレトロな感じのレシピ大好きっす。みんなよかったら宮川敏子さんの本とかもぜひ投票して〜!

384:ぱくぱく名無しさん
05/11/25 20:09:40 kIbo4sRD0.net
382です。
383の書いている宮川敏子さんという方の名前は
初耳でした。
こちらも投票してきましたよ。
カツ代さんの本は32票になってました♪

385:ぱくぱく名無しさん
05/11/26 14:27:48 tZ75b6u8O.net
>>384タソ 投票ありがトン!
宮川さんのはカツ代さんみたいに楽々って感じではないけど(汗 割とシンプルな配合で、すごーく美味しいですよ!
粉や砂糖業界の発展にも寄与された日本洋菓子の第一人者てな感じの方です。スレ違すまそ。
今日はカツ代のバナナケーキ作るぞ〜

386:ぱくぱく名無しさん
05/11/26 23:36:43 Q6QWmoS90.net
>379
カツ代さんのマドレーヌのレシピは本当においしいですよね。
小学生の頃、何度も作ってはドカ食いしてました。
子供でも簡単に作れるレシピなのに、
今まで食べたマドレーヌの中ではクドウに次ぐおいしさだと思います。

また食べたくなっちゃった。
実家行って本探してこよう。


387:ぱくぱく名無しさん
05/11/27 14:13:50 F6g2I9f/0.net
>386
>>14 参照。

388:ぱくぱく名無しさん
05/11/29 22:35:12 5Q8qCGAz0.net
今日の読売新聞に広告が出てた。
新しい本が出るみたいですね。

URLリンク(www.7andy.jp)
キッチン・ルール 台所の法則  小林カツ代

389:ぱくぱく名無しさん
05/12/01 14:41:39 vyDMP9L10.net
もう買いましたよ

390:ぱくぱく名無しさん
05/12/03 09:47:29 qkQT2zBWO.net
ショートケーキって、苺以外にどんな果物が合いますか?苺が売ってなくて(>_<)

391:ぱくぱく名無しさん
05/12/03 11:14:39 jiUb1oo9O.net
>>390
キウイが合いますよ。
甘酸っぱくておいしいです。

392:ぱくぱく名無しさん
05/12/03 14:12:26 qkQT2zBWO.net
ありがとうございます(^o^)今度やってみます。遠くのスーパー行って苺買えたので☆

393:ぱくぱく名無しさん
05/12/15 07:52:31 6Sd8aZQc0.net
最近、小林カツ代さん見かけないのですが・・・。

394:ぱくぱく名無しさん
05/12/15 12:37:40 osFyjpkt0.net
>>393

>>360-

395:ぱくぱく名無しさん
06/01/14 16:47:33 mbfrYcAm0.net
応援age

396:ぱくぱく名無しさん
06/01/25 15:01:11 7QwgyrRY0.net
保守さげ

397:ぱくぱく名無しさん
06/02/02 12:44:31 pXdy4Kes0.net
カツ代さん
相当重症でほぼ植物状態みたいじゃないか...。
ケンタロウが跡継いでくれててよかったな。
彼も最初から料理人志望だったわけじゃないんだから
これも運命のめぐりあわせだな。
今後は料理&介護本で個性的な料理人枠を得るのだ。

398:ぱくぱく名無しさん
06/02/02 21:20:39 5JAB73BH0.net
>相当重症でほぼ植物状態みたいじゃないか...。
マジで!?
ソースきぼん。

>今後は料理&介護本で個性的な料理人枠を得るのだ。
うーん、ちょっとデリカシーとやらにかける予感がします。

399:ぱくぱく名無しさん
06/02/07 11:26:22 b2bcPiKr0.net
ケンタロウ氏が「死に物狂いでリハビリをしています」とコメントしてたみたいだから、
後遺症があるんだろうなぁとは思ってたけど・・・。

400:ぱくぱく名無しさん
06/02/07 11:27:01 iv3G4UDf0.net
>399
そのコメントは新聞か何か?

401:ぱくぱく名無しさん
06/02/07 11:28:12 iv3G4UDf0.net
この前出た本の紹介が載ってた。
URLリンク(www.1101.com)

402:399
06/02/08 14:55:55 GyAKpZUh0.net
>>400
>>360の記事の全文にあった。

403:ぱくぱく名無しさん
06/02/08 20:29:29 jkUoUt7o0.net
「懸命に」と「死に物狂いで」のニュアンスはかなり違うと思われ

404:ぱくぱく名無しさん
06/02/27 00:37:43 4T1oXv/d0.net
マドレーヌ挑戦しようと思うのですが
前スレでかつ代さんのレシピに手を加え
溶かしバターを入れるだけではなく、バターを練って
ふわりさせたものを入れるほうが
出来栄えがよかったというスレありました
溶かしバターのだとぺっちゃんこだったと
皆さんはそのまんまのレシピでおいしできたのですか?
どっちで作るかなあ

405:ぱくぱく名無しさん
06/02/27 02:04:50 WAE4lHrU0.net
マドレーヌのレシピで、「あつあつバターを回すように加える」とあるんですが、
このバターの温度ってどのくらいを想定してるんでしょうか。
温度が高すぎると小麦粉に中途半端に熱が入ってふくらみが悪くなるのでは。

406:ぱくぱく名無しさん
06/02/28 02:48:27 kvk6cViR0.net
>>404
それは好みじゃないかな。
わたしは溶かしバターで作るかっちりしたマドレーヌが好きだけど、
バターをよく練った方が口どけはいいと思う。
卵も、少し泡立ててふわりとさせた方が好きな人もいそう。
あと、卵泡立て以外のは平たい型で焼くとほんとにぺちゃんこになるので、
ある程度の深さのある型がいいよ。

>>405
そういえば、普通はあら熱を取って木べらで受けて流し込むけど、
泡立て器だけだとそれできないよね。

別の本で、マドレーヌやフィナンシェは熱いバターを加えて、
生地にぬくもりがあるうちに焼く、というのを見たことある。

407:ぱくぱく名無しさん
06/03/04 17:37:24 GC9vHyL9O.net
溶かしバターでチャレンジしたマドレーヌ、ぺちゃんこですた(´ε`;)味はとても良いのですが、私は砂糖と混ぜてふんわりさせた方が好きです。

408:ぱくぱく名無しさん
06/03/11 01:17:00 bCC7Eiss0.net
いつも溶かしバターで作るけど膨らみます。熱々ではないですが・・・。
マドレーヌはカツ代レシピが一番!

409:ぱくぱく名無しさん
06/03/12 22:34:58 5IBDUeVL0.net
カツ代さん、リハビリの調子、どうなのかな?

410:ぱくぱく名無しさん
06/03/14 18:06:04 4NLqAPtE0.net
今CMに出た
拭き掃除するやつの

411:ぱくぱく名無しさん
06/03/20 02:46:35 Lstm6PqS0.net
あれは倒れる前のだけど出てたね。早くよくなって復帰してほしいな。

412:ぱくぱく名無しさん
06/03/29 19:23:27 1wc9TwDRO.net
このスレ見て、今朝ヨーグルトクッキー作ってみた。
焼きたて(゚д゚)ウママママママー!
外はサックリ中はふんわり(゚д゚)ウー(゚Д゚)マー
冷めたら程良くしっとりしてまたまた(゚д゚)ウマー

今からもう一回作ります。

413:ぱくぱく名無しさん
06/03/32 17:06:08 qWSS4WV80.net
>412
あなたのカキコを見たら作りたくなった。
今週はパウンドケーキ作っちゃったので来週作ります。

414:ぱくぱく名無しさん
06/04/14 22:13:54 ywvzNxl50.net
>>261のはちみつカップケーキ、
バターは室温においておいたものでいいのかな?
それとも溶かしバター?


415:ぱくぱく名無しさん
06/04/14 23:49:58 NIh31BJd0.net
>>414
本、持ってます。
見てみたら、特に書いていませんが、バターのところにマーガリンでも可と
あるので、常温でやわらかくしたものでいいのではないかなと
思います。

たまにこのスレがあがると、「作ってみようかな」という気になります。

416:ぱくぱく名無しさん
06/04/15 01:06:24 GD5+yLAC0.net
ヨーグルトクッキー作ってみたくなりました。
プーンクッキーはお店で売ってるクッキーのように美味しかった記憶があります。

417:ぱくぱく名無しさん
06/04/16 21:47:31 es9MoNoaO.net
可愛いクッキーですね

418:ぱくぱく名無しさん
06/04/22 17:56:54 RQlDwsDj0.net
復刊コムまだまだ票集まらないね。
今日ひさびさにここ見て作ったよ。
カツ代レシピのバナナケーキ(>>171の)初めて作ったんだけどフワフワだね。
シフォンケーキに近い感じに仕上がった。
どっしり重い感じのバナナケーキしか作ったことなかったから新鮮。

419:ぱくぱく名無しさん
06/04/23 12:12:54 JB4Sbwft0.net
復刊の票集まってほしいな。

420:ぱくぱく名無しさん
06/04/25 12:59:24 i2zFxV290.net
「素朴な農夫のキャロットケーキ」


22センチ四方の耐熱容器、または22センチのパウンド型

【材料】
1.小麦粉 200g
  ベーキングパウダー 小匙1/2
  重曹 小匙1/2
  シナモン 小匙1
  ナツメグ 小匙1/2
混ぜておく。


2.卵 3個
  砂糖 100g
  サラダ油 カップ2/3
泡だて器でどろりとなるまでかき立てる。

3.おろじにんじん カップ1/2強(レモン汁大さじ1をかける)
  バニラエッセンス少々
  レーズン カップ1/2(ラム酒大さじ1をかける)
  ナッツ カップ1
にんじんは皮をむいておろし、すぐにレモン汁をかけて色どめをする。
そこにバニラエッセンスと、ラム酒をかけておいたレーズン、粗みじんに
刻んだナッツを加えて、木じゃくしで混ぜ合わせる。



【手順】
*2に3を咥えて、木じゃくしでよく混ぜる。
*そこに1を2回くらいに分けてふるい入れ、木じゃくしで底から底から、
 まんべんなく混ぜる。
*型にたねを流しいれ、たねを平均にならしてオーブンへ。
 200度で5分、180度に下げて20〜25分焼く。


ナッツはピーナッツ以外なら、くるみ、カシューナッツ、アーモンドなど
何を使ってもかまいません。
クローブを少々加えると、また複雑な味と香りが楽しめます。

421:ぱくぱく名無しさん
06/05/02 01:16:07 ws3vI6l70.net
カツ代さん倒れてたんだ。
そういや最近見なかったけど・・・。
早く元気な姿見たいね。

422:ぱくぱく名無しさん
06/05/21 18:23:11 wzgeHtNEO.net
コーヒーマーブルケーキ(゚д゚)ウマー
思ったよりも随分膨らんだ。


423:ぱくぱく名無しさん
06/06/05 15:43:45 otw8/Jf10.net
カツ代の育児書によると、
アメリカのホームドラマ『うちのママは世界一』に出てくる若くて美人なママが、
気軽に簡単におふくろの味のケーキを作っているのを見て、

「お店屋さんで売っているようなケーキばかりを手作りしていると、
材料費や時間がかかってしまう。毎日の惣菜のようなケーキがあってもいいのではないか」

「子供と軽く会話をしながら、ささっと作れるケーキを、
子供のために、子供と一緒に作りたいと思った」

と書いてありました。
カツ代のレシピは忙しいお母さんと子供のためのレシピなんですね。

424:ぱくぱく名無しさん
06/06/05 19:21:49 f9ZLWncN0.net
>>423
泣いたよ・・うち両親共働きだったから おやつ手作り、の記憶
あまり無いけど こういう考えしてた人がいた、と思ったら
泣けてきた。
早く帰ってきて欲しいな。ケンタロウさんと一緒でもいいからさー

425:ぱくぱく名無しさん
06/06/15 15:10:24 wv8/qzqg0.net
小林カツ代 共産党
URLリンク(www.google.co.jp)

小林カツ代 ピースボート
URLリンク(www.google.co.jp)

「今年を元気に!小林カツ代と辛淑玉の異色対談」
URLリンク(www.janjan.jp)

426:ぱくぱく名無しさん
06/06/15 15:41:45 6ap1n9XQ0.net
このタイトルの本、実家にあった。
小学生の頃、全ページ制覇する勢いで作ったなー
マロンペースト使う奴だけ作ってない思い出がある、
小学生には敷居が高いレシピだったので。

シークレットチョコケーキは凄く美味しくなくて、そのページに
「絶対作るな。不味い。」とメモしたのを覚えてる。
今思うとうちのは酸味の強いキューピーだからかも、別のなら美味しかったかもな・・・

最後の方にカツ代の顔写真が載ってた、もの凄く若くて、しかも細い頃の。
そのイメージをずっと持ってたから、メディアにカツ代が出だした時、べっくらこいたよ。

427:ぱくぱく名無しさん
06/06/15 15:49:06 E1j6krPR0.net
お菓子作りにどうぞ!とショートニングを
いただいたんです。
70歳の年寄りなんでどうしてよいか悩んで
います。
教えていただけたら助かります。

428:ぱくぱく名無しさん
06/06/15 20:17:32 SWddlGhl0.net
ショートニングをくれた人と一緒にお菓子作ったらどうですか。
あるいは孫と。


ってか齢70の2ちゃんねらーはいやだな。

429:ぱくぱく名無しさん
06/06/15 23:23:50 E1j6krPR0.net
2ちゃんねらーって何歳まで?


430:ぱくぱく名無しさん
06/06/16 10:49:13 OMZHriYH0.net
ショートニングの件です。

クッキー作りにはバターとショートニングを同分量だと
べたつくので強力粉と薄力粉を半量ずつミックスにすると
さっくり感に仕上がるそうです。

64歳から2ちゃんねらーでいつのまにか70歳に〜。


431:ぱくぱく名無しさん
06/06/16 11:05:27 5jnxSodo0.net
なんでカツ代スレでショートニングの使い方聞くの?
カツ代レシピの脂肪分をショートニングに置き換えて、
作ってみました報告ならわかるけど。
カツ代レシピならスレ見れば載ってるし、
カツ代レシピ以外のショートニングの使い方を求めているなら、スレ違い。

6年2ちゃんねらしてる自慢してるなら、年寄りでも甘やかさんぞ。

432:ぱくぱく名無しさん
06/06/16 11:16:38 5jnxSodo0.net
・マドレーヌ >14
・パウンドケーキ >64
・コーヒー・マーブルケーキ >20
・ざくざくりんごケーキ >34
・はちみつケーキ(カップケーキ) >261
・素朴な農夫のキャロットケーキ >420
・ガトー・ショコラ >188-189
・オレンジケーキ(18cm丸型) >262
・女王陛下のバナナケーキ >171
・ミルクケーキ >116-117
・くるみのカラメルケーキ >248
・シュークリームのシュー皮 >227-228
・絹のようなロールケーキ >160
・ヨーグルト入りレア・チーズケーキ >28
・ヨーグルトクッキー >88
・ベイクド・チーズケーキ >60
・プアマンケーキ >211

魔法のぐりぐり(泡をしめる) >108

433:ぱくぱく名無しさん
06/06/16 19:45:29 beHpiG1L0.net
年齢情報などわざわざ書かんでいい
歳なんぞ生きてりゃ勝手に取るんだ

434:ぱくぱく名無しさん
06/06/18 02:32:21 F3dDH7E/0.net
>>432


435:ぱくぱく名無しさん
06/06/18 20:10:26 +YtVQenD0.net
このスレ見て古本屋で「ケーキ&パイの基本」を買いました
今日マドレーヌ作りましたが美味しいですね!
特別な材料も必要ないし、食べたいと思った30分後には食べられるのがいい
カツ代さんの簡単で美味しいレシピにハマリそうです

436:ぱくぱく名無しさん
06/06/21 09:40:24 Zzvs7hJt0.net
シークレットチョコケーキをおいしく作るには、
無塩の手作りマヨでも使ったらいいのかな?

437:ぱくぱく名無しさん
06/06/21 10:09:48 IQ9W0daF0.net
小林カツ代と大山のぶ代を最近まで同一人物だと思っていた自分がいる

438:ぱくぱく名無しさん
06/06/21 16:29:48 TqeSFX9L0.net
>>437
スレ違いだけど大山のぶ代さんもお料理上手で著書を出してましたね

439:ぱくぱく名無しさん
06/07/17 20:12:49 kLo4KUVkO.net
保守

440:ぱくぱく名無しさん
06/07/20 16:52:43 fjJDlZko0.net
図書館に本探しに行ったけど無かったなぁ。

このマドレーヌ、お菓子作りの得意な友達のところに
お菓子作りしたことなかった私が泣く泣く手土産に持っていったら
すごく美味しいって言ってくれて自分の定番レシピになりました。
誰かが言ってたみたいにアマンドプードルをちょっと加えるとおいしい。
その子は私がその後持っていった他のお菓子には
何も褒めたりしないのに(厳しいw)
このマドレーヌだけは何度も作って来い来い言うから
ほんとに美味しいんだと思う。
自分は割りとなんでも美味しいと思う鈍い舌の持ち主だから
違いがわかんないけどさ。

441:ぱくぱく名無しさん
06/07/23 22:05:50 alowTYLo0.net
今日コーヒーマーブルケーキ作りました(手ごねでなく泡だて器で)
しっとりふわふわでコーヒーのいい香りで美味しかった〜
カツ代さんのお菓子って簡単で素朴で美味しいですよね
出来立てで温かいうちに皆で食べちゃったけど、一日置いたのも食べてみたいな

442:ぱくぱく名無しさん
06/08/16 23:55:20 Z0IYC4xDO.net
ミルクケーキ(゚Д゚)ウマー
しっとりふわふわ、ミルクの甘い香りがふんわり漂って(゚д゚)ウー(゚Д゚)マー
レシピの分量じゃすぐウマーしちゃって足りない!
今度は倍作る!


443:ぱくぱく名無しさん
06/08/29 15:27:06 rwQLfrsi0.net
おいしいケーキを誰か作って送ってください><

444:ぱくぱく名無しさん
06/09/02 14:04:47 BpmtgdOVO.net
マドレーヌのバターは無塩バターじゃなくてもいい?マーガリンだったらダメだよね?

445:ぱくぱく名無しさん
06/09/02 15:26:21 iLCmvDPR0.net
◎●お菓子作りの質問・お答えします!24◎●
スレリンク(cook板:6番)
>・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
>・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。

446:ぱくぱく名無しさん
06/09/10 15:39:10 +uxfE5Pt0.net
カツ代の「ケーキ&パイの基本」に載ってる
「バナナケーキ」は良く作る。>>171から卵白抜いて、
砂糖は90gじゃなくて100g。
卵白が入ってない分、こっちの方がしっとりなのかな?
簡単で美味しいんでしょっちゅう作ってるや。

447:ぱくぱく名無しさん
06/09/13 22:46:12 YjEuy4R40.net
カツ代の復活を願ってageてみよう

448:ぱくぱく名無しさん
06/09/14 15:48:55 4hshAOkV0.net
シークレットケーキ、まずい。

449:ぱくぱく名無しさん
06/09/15 01:24:37 VI7kTQjJ0.net
アレだけは駄目だね。
でもマヨの味に左右されるのかもしれないと思った。

とりあえず我が家は「マヨはキューピー」と決めている。
きっつい酸味こそがマヨの命と思っているので
ピュアセレクトやケンコーマヨネーズの類は絶対に買わない。

でもシークレットチョコケーキ作るなら
酸味の穏やかなピュアセレクトやケンコーマヨがいいのかもと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

440日前に更新/257 KB
担当:undef