カルボナーラその16 at PASTA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:オリーブ香る名無しさん
19/10/01 22:45:35.25 CCoN0YVx.net
>>46
グアンチャーレを自分で作れる、作ってみる、
あたりがすでに間違ってる
八丁味噌食べて感激したガイジンが
大豆と塩が原料だからって再現できるか??
ベーコンとの違いは燻製臭があるかないか、
だけじゃない、食べてみたら分かる、
食べたことないやつには絶対に分からない

51:オリーブ香る名無しさん
19/10/01 23:29:35.30 pVfdzGx3.net
ああ、また来たよ 誰もグアンチャーレの話なんかしてないのに脳内で声がするんだろうな

52:オリーブ香る名無しさん
19/10/02 06:41:55.77 i55aC7Ps.net
なんか前スレでも全く同じようなこと言ってた

53:オリーブ香る名無しさん
19/10/02 08:11:00.80 zDMYSnam.net
発酵食品と塩漬け肉じゃ難度が全く違うのに同列で語る馬鹿w

54:オリーブ香る名無しさん
19/10/02 10:40:27.06 i/5RiHJA.net
なんでもいいけど基本は>>2の推奨だからそれ以外はアレンジでしかない。それなりに基本を作ったり食ったりしないから>>42みたいなのがドヤ顔ででてくる

55:オリーブ香る名無しさん
19/10/02 14:07:56.96 ojs4n4mE.net
>>47ほんだしもコンソメもカルボナーラには不要不調和の風味が有る
味の素かハイミーでOK

56:オリーブ香る名無しさん
19/10/02 17:48:23.85 OSqJv7C2.net
>>50
大体作ろうとしたっていいだろ、一昔前は味噌なんて各家庭で作っていてそれが「家庭の味」だったもんだ。クソガキは知らんだろうが

57:オリーブ香る名無しさん
19/10/02 19:16:16.05 /7oj67+x.net
本場の本当の味がわからないのにどうやってなんちゃらかんちゃら
お前は1度でもイタリアになんちゃらかんちゃら
行ったとしてもツアーがどうでなんちゃらかんちゃら
いいからローマのちゃんとした店で
はい。もう言ったから出てこなくていいからね(^ω^)

58:オリーブ香る名無しさん
19/10/02 23:26:23.36 418v5QwS.net
レトルトのカルボナーラソースについて語ろうぜ

59:オリーブ香る名無しさん
19/10/03 08:45:48.98 /D1Xdj3x.net
輸入も含めて日本で買える、最高に旨くてカルボナーラに最適なのは国産豚を使った燻製ベーコンしかない
あくまで、推奨だろうね、どこの誰だかわからない知ったかぶりが書いた個人的な意見
俺はカルボナーラを作るとき厳選した最高の燻製ベーコンで作るね、分厚くて、脂と旨味がドバっとでるやつ
あああ〜今週末ひさしぶりに作ろうかな〜wwwww

60:オリーブ香る名無しさん
19/10/03 09:20:28.75 5XazV6uC.net
(´・ω・`)<なんちゃってパンチェッタ作って常備しとけがいいのに・・・

61:オリーブ香る名無しさん
19/10/03 09:33:16.21 Yqntl7nD.net
ベーコンに燻製ってわざわざつけるなんて…バカなの?

62:オリーブ香る名無しさん
19/10/03 13:09:16.79 ykkYq3vG.net
まあパンチェッタなら地元スーパーに普通に売ってるからなあ。信州ハムのやつだけど。

63:オリーブ香る名無しさん
19/10/03 20:07:35.37 WjvGihDo.net
こないだパンチェ切らしてたから普通のブロックベーコンで作ってみたんだよ
そしたら旨かった…明らかにいつもより旨い
添加物のおかげなんだろうけど味に奥行きが出るというか
塩味は足りてないから塩入れたがね
悔しいがカルボにこだわりない人にはこっちが受ける味なんだろな

64:オリーブ香る名無しさん
19/10/03 20:17:50.77 LwEDHd1/.net
脂身が多めのベーコンなら更に旨いだろうな

65:オリーブ香る名無しさん
19/10/04 00:11:16.46 3+5Ap7St.net
薫香が強くなくて脂身の多いベーコンならあんまり違和感ない感じする

66:オリーブ香る名無しさん
19/10/04 18:26:12.74 beMesbq4.net
おお!!いいこというねw
たしかに俺はカルボナーラっていう、これが伝統的なカルボナーラのスタイルなんだろうっていうモノにこだわりはないw
唐揚げにレモンをかける、まぁ普通に旨いだろうなw
じゃ〜なぜ柚子やカボス、ライム、他の柑橘類は試さないんだ?ってなるな
俺は他のあらゆる可能性を考慮して答えをだす、国内で手に入る、塩漬け燻製っていう肉加工で上位に位置する技術を使った燻製ベーコン
旨味の塊である、チーズと卵、じゃ〜肉はどうだろう?
とうぜん旨味の塊にすべきだと思う、で、出た答えが旨味が濃縮された

燻製ベーコン

67:オリーブ香る名無しさん
19/10/04 19:21:27.53 QfZ2DrUt.net
あらゆるとか言ってるけどなんかネットで手に入れた高いベーコン食ってこれ最強って言ってるだけちゃうん?

68:オリーブ香る名無しさん
19/10/05 07:48:07.98 BJDpAMeZ.net
バカ舌w

69:オリーブ香る名無しさん
19/10/05 16:15:42.78 Xa+pUp1e.net
>>41
確実にうまいけど慣れるまで何度も失敗するよ
ボウル仕上げは厨房内の暑い室温にすべての材料が温まっているということが絶対条件だね
一般家庭じゃ無理

70:オリーブ香る名無しさん
19/10/06 13:41:25.53 PTdcdC9y.net
トーケーハムのベーコン美味しいよ

71:オリーブ香る名無しさん
19/10/06 14:41:09.63 CvpQar+7.net
トーケーハムってググっても出てこんかった

72:オリーブ香る名無しさん
19/10/07 13:20:00.37 UrJ9bI6/.net
前スレではグアンチャーレを連呼するキチガイが湧き、現行スレでは燻製ベーコンを連呼するレス乞食が沸いてる
パスタ板はホント色々湧くな

73:オリーブ香る名無しさん
19/10/07 15:52:32.56 q4RJDWDd.net
>>71
トウケイハムでした ごめんなさい

74:オリーブ香る名無しさん
19/10/07 19:40:40.03 uJPdQlvC.net
>>73
ありがとう、調べたら荒川区にあるのね
地方在住だから買えないな…
6年くらい前までは東京に住んでたから、その時に知ってたら買いに行ってた

75:オリーブ香る名無しさん
19/10/08 03:30:19.90 leedx/Vc.net
俺はプリマハムの厚切りベーコンを細切り
スパゲティはママーの1.9mm(100g位)を電子レンジ700wで15分でクタクタに
ボウルに卵黄2個クラフト粉チーズを適量ドバドバ
レンチンされたスパゲティの茹で汁(ちょっと冷まして)をボウルに投入してこねこね
ベーコンをオリーブ油で炒めておいたフライパンに冷水にさらしたスパゲティを入れて温める
フライパンの火を止めてボウルの中身をフライパンに投入
弱火でこねこねしてあったまったら出来上がり
黒コショーたっぷりかけて出来上がり
ウマー
さあ罵倒してくれ

76:オリーブ香る名無しさん
19/10/08 04:30:58.79 AOPLuep+.net
冷水にさらす必要はないだろうと思ったけど、クタクタに茹で上げるのか
計算された作り方だと思う
麺類はしっかり茹でないと腰が出ないと聞くし、それはそれで理に適ってるのかも
茹で足りなくて固いのと、しっかり茹でて腰を出した麺は違うもんな

77:オリーブ香る名無しさん
19/10/08 11:05:52.05 moHvJ9dI.net
ネタありがとう.

78:オリーブ香る名無しさん
19/10/09 00:08:15.11 zlFHsxF6.net
ボウル仕上げとフライパン仕上げの中間を採って湯煎仕上げが良いんじゃね

79:オリーブ香る名無しさん
19/10/09 10:12:31.38 RnQWr9x4.net
良い悪いを決める必要なくね
卵黄だけの水分ほぼないソースならボールでちょいちょいゆで汁足してくスタイルでも俺はいいと思うし
シャバシャバソースならそりゃフライパンや湯煎よ

80:オリーブ香る名無しさん
19/10/09 21:14:00.07 TodROU3f.net
カルボナーラ
URLリンク(i.imgur.com)

81:オリーブ香る名無しさん
19/10/10 01:24:32.34 sqYp0UjR.net
レトルト?

82:オリーブ香る名無しさん
19/10/10 01:31:46.49 V4lOjik2.net
>>80
グロい例

83:オリーブ香る名無しさん
19/10/10 22:41:19.44 rGR0cfvo.net
うちは5人分同時に仕上げたいので、
それぞれのパスタ皿にグラナパダーノ
30gと卵黄一個黒胡椒混ぜておく。
麺茹で始め
ベーコンとニンニクをオリーブオイルで
炒める。そこに茹で汁足して混ぜておく。
茹で上がる寸前に上記をパスタ皿に
それぞれ入れて、茹で上がった麺
投入。速やかに混ぜる。
最後に黒胡椒かけて終わり。
もっと良い方法無いかな?
1-2人分ならなんとでもなるけど5人と
なると忙しすぎる。

84:オリーブ香る名無しさん
19/10/11 01:30:38.12 jkv8vbCy.net
大皿で好きに取れスタイル
少なくしてそもそも主食にしないスタイル
混ぜるのはそれぞれに任せるスタイル

85:オリーブ香る名無しさん
19/10/11 17:23:59.16 0NuCFUVX.net
混ぜるのは、それぞれに任せてる。
以前はフライパンで和えたりしてたので
どうしても段取りでバタバタするから
今のやりかただけど。家族多い人は
どうやってんのかな?と。

86:オリーブ香る名無しさん
19/10/11 18:12:52.48 mc6j6yl7.net
でも多分、でか皿でかボウルで真ん中どーんが1番色々と楽。チャーハンとかもそうだけどクオリティ求めるならせいぜい2人前ぐらいな気がする

87:オリーブ香る名無しさん
19/10/11 19:03:09.31 DUiBfF4M.net
今夜は厚切りベーコンを短冊状に切ってカルボを作った
いつも使ってる、薄いペラペラベーコンよりローマっぽさが出て美味しかった
角煮を作った時のラルドも追加したから、その脂がいい仕事をした可能性もあるが

88:オリーブ香る名無しさん
19/10/15 00:00:42.19 pLK7Ugrw.net
パンツェッタにしてもグアンチャーレにしても、
食べたことないやつは、燻製かけてないベーコンて
思ってるんだろうけど、どんな香辛料使ってるのか知らんだろw

89:オリーブ香る名無しさん
19/10/15 06:34:10.11 IH9gi8KI.net
カルボナーラなんか、耐熱皿に半分に折ったパスタと、バターとベーコンorハムとコンソメ小さじ1と塩と水230ml入れて12分くらい加熱して
卵2個と粉チーズ大さじ3と黒胡椒混ぜたソースに絡ませたら濃厚なカルボナーラが出来るのに

90:
19/10/15 09:22:44 5iJU/Znf.net
>>88
うん、知らんよ
それで?

91:
19/10/15 12:14:08 aVWKjCZr.net
>>89
お前はそれで満足ってだけだろ。
ここのテンプレで作ってるようなヤツらが納得するとは到底思えんな

92:
19/10/15 13:18:28 kewh7aPe.net
必死で痛いな

93:
19/10/15 17:06:57 slfQRFEH.net
>>88
言葉足らずというか、自己紹介をしてなくて申し訳ない
私は、グアンチャーレもパンツェッタも使う時は使いますよ
味、風味、作る工程の違いも知ってます
そこを超えた上でのベーコンなんで、過剰な反応、決めつけはやめてもらいたい
むしろ、「ベーコン」という言葉に反応する人は、まだそこで止まってるのか!という感じを抱くだけです
私は、テンプレ主義者でも原理主義者でもないですからね
カルボナーラにニンニクもいいと思ってますよ

94:オリーブ香る名無しさん
19/10/15 18:19:18.60 aVWKjCZr.net
>>93
いやそもそも誰だかわからんのだけど>>87

95:オリーブ香る名無しさん
19/10/16 00:08:37.53 UEt6wqc8.net
あいたたた

96:オリーブ香る名無しさん
19/10/16 16:38:33.40 Vd0hnGWX.net
>>93
でも、ローマでは食べたことない、とw
行け、行って食ってから書け

97:オリーブ香る名無しさん
19/10/16 16:47:33.25 Vd0hnGWX.net
>>93
お前が、やってる「試み」なんてのは、
刺し身に、ソースとチリパウダーが合う、
ウスターソースよりとんかつソース…と言ってるようなもんだ

パンツェッタとかグアンチャーレ、知ってるって
日本で入手できるのは真空パックだったり限られてる
チューブ入りのわさびしかしらないのに、「わさびも知ってるし使うときは使う」
って、胸張れないだろww

98:
19/10/16 19:14:53 TP9n8Ja3.net
はい。いつもの豚が来たんで解散

99:
19/10/16 23:52:51 J2K9tTp+.net
魚肉ソーセージと生クリーム使って作ってやんよ

100:
19/10/17 02:56:57 osrleXzk.net
ローマ豚って書くと格調高そう

101:
19/10/17 08:10:28 bd3lHu2x.net
>>98
以前は「グアンチャーレは日本でも簡単に手に入る」と主張してたのに今度は「真空パックとか限られてる」か、相変わらずのダブスタ、二枚舌だなこの低能は

102:オリーブ香る名無しさん
19/10/18 14:45:25.83 uqbaUoEC.net
Borderlands3

103:
19/10/19 06:00:50 KE0bpE0A.net
ローマで食べた事があるけど、バサバサモソモソしてるカルボナーラだったよ
フォークでクルクル巻いて、啜る事をしない食べ物としては問題ないのだろうけど
混んでる店だったから、こんな風にして大量に作られた物だと推測する
地元の人は、決められた食材で作ってあれば、滑らかさとか口当たりなんて気にしないのかな?
逆に考えれば、日本人が細かすぎる(変な拘りを持ちすぎ)かもしれない

URLリンク(youtu.be)

104:
19/10/19 09:26:02 k0CbUsVv.net
しょせんイタ公なんかに本当のカルボナーラの味なんかわかんねーだろ

105:オリーブ香る名無しさん
19/10/20 09:16:18.99 DJOn48tr.net
俺は正しきカルボナーラがいい。ペコリーノとグアンチャーレを組み合わせた味が好き
実際ほかのチーズとベーコンとかだとこの味にならないし
でも好みが色々出ちゃうのはしょうがないと思う。食い慣れたものはそもそも身近にあるベーコンとチーズになっちゃうし。どうしてもそれが土台になると思う

106:
19/10/20 14:20:55 Vw8S1h2x.net
>>103
いつも全卵だから東京マガジンが参考になった

107:
19/10/20 14:29:01 LaBxEoPn.net
>>106
東京マガジン、カルボナーラで検索したらこれがヒットしたんだけど、この動画かね?

URLリンク(youtu.be)

108:
19/10/20 14:32:54 Vw8S1h2x.net
>>107
それ
ベーコンを深鍋で炒めて玉子を割り入れてしまうけど

109:
19/10/20 14:40:53 jTN90hFI.net
なるほど
私も全卵で作るね
個人的にはもうちょっとだけソースを固めに仕上げたい気もする

110:
19/10/20 14:42:45 LaBxEoPn.net
Wi-Fiが切れてた…
>>109>>107です

111:
19/10/20 15:15:00 Vw8S1h2x.net
ベーコンも無いの?
ベーコンエッグに醤油をかけてるから
合うのは想像がつく

焦がし長ネギの和風カルボナーラ
URLリンク(www.hokkaido-daidokoro.com)

112:オリーブ香る名無しさん
19/10/20 16:41:10.24 28fX4vph.net
和風カルボと言えばこれ
イメージが湧かないから買った事ないけど、この商品もいけるのか!?
URLリンク(www.kewpie.co.jp)

113:オリーブ香る名無しさん
19/10/25 18:42:08 +z7tWdaz.net
肉の代わりにスモークサーモンを使ったカルボナーラが美味しかった

114:オリーブ香る名無しさん
19/10/26 19:50:41 fj2m6Igk.net
キムチカルボナーラ

115:オリーブ香る名無しさん
19/10/27 13:15:31.08 yi/oRI59.net
噂の東京マガジン やってとーらい
今日はカルボナアラだぞ はじまた

116:オリーブ香る名無しさん
19/10/27 13:26:10.00 yi/oRI59.net
若い男性小学校教師が正解役だった!
日本にカルボが入ってきてすぐの頃の、タマネギ入り全卵炒り卵ベーコン塩胡椒カルボだった。
オレはこれが一番好き。それこそ30年前の小学校の給食でも出たな。ピーマンも入る。

117:オリーブ香る名無しさん
19/10/27 13:42:35.41 DzYfN/Co.net
噂の東京マガジン見た
卵黄に水ってのはいいかも
やってみよーっと

118:オリーブ香る名無しさん
19/10/27 13:59:48.18 k0nVn0HA.net
>>116
チャーハンカルボだろ 学生の頃、池袋の喫茶店初めて食った
すでにカルボナーラを知っていたからこんな詐欺って許されるんだろうかと衝撃だった
これはカルボナーラじゃないと文句つけたら「だってベーコンと卵のスパゲティですよね?」って
口から泡飛ばして繰り返しながら叫ぶ店員に日本ってまだ貧しいんだなとつくづく思った

119:オリーブ香る名無しさん
19/10/27 14:12:40.22 +qpPBhzl.net
ベーコンの代わりに焼き豚で作ってみようかと思う

120:オリーブ香る名無しさん
19/10/27 14:19:09 nrei79Qt.net
豚バラチャーシューを短冊切りにしても旨いだろうね
ベーコンよりは脂も出そうだし

121:オリーブ香る名無しさん
19/10/27 14:35:29.42 sGlczLHI.net
116>>118
貴男とは数年前の数スレ前の同じ場所で同じ話をした記憶があるw久しぶり。
何にしてもオレは炒めスパゲテーが好きだな、パンチョ万歳

122:オリーブ香る名無しさん
19/10/27 15:45:07.62 iXbnhknt.net
東京マガジンはグアンチャーレと卵黄だったな
1人前で卵黄4。これは卵をメインにしたカルボってことなのか

123:オリーブ香る名無しさん
19/10/27 16:13:32 +qpPBhzl.net
タマゴ多過ぎ

124:オリーブ香る名無しさん
19/10/28 02:30:54 ssdD2Hay.net
脂を捨てたのは驚きだった
あの脂に旨味があるんじゃないのか?

125:オリーブ香る名無しさん
19/10/28 05:22:50.10 RbSgCGD4.net
見てないけど、
油を捨てるなんて、そもそも肉の量が多すぎるのでは?

126:オリーブ香る名無しさん
19/10/28 06:43:02 3836jDli.net
グアンチャーレだからだろ
グアンチャーレを使って、脂を捨てる、減らすのは珍しくはない

127:オリーブ香る名無しさん
19/10/28 08:17:12 qBma0iFN.net
>>121
おお! 所詮の好みの問題なので炒めスパが好きな人もいて当然なことだと思う
しかし、おれはあのチャーハン・カルボがカルボと名乗っていたことが許せなかった
今では笑い話でしかないけど 俺が必死に当時崇めていたのもクリーム・カルボだったしね笑
でもあれが現実に売られていたことを知っている人と出会えることはなんともいえない感慨があるね

128:オリーブ香る名無しさん
19/10/28 08:23:00 O8XaHLKH.net
>>118
なんか美味しんぼみたいだな

129:オリーブ香る名無しさん
19/10/28 22:50:10.62 MJ5Hsl5b.net
このカルボナーラはニセモノだ、食べられないよ
かわいそうに、本当のカルボナーラを知らないんだな
来週またここに来てください、本物のカルボナーラというものを見せてあげますよ

130:オリーブ香る名無しさん
19/10/28 23:01:19.16 W1EY7o92.net
グアンチャーレをパスタと同量近く使ってるから、脂が過多でしょう
捨てた脂はラードとして使うのでは

131:オリーブ香る名無しさん
19/10/29 05:40:41 jwDI5sB4.net
>>127
やあゃぁ、確かもう40年近く前のことだったよね、まだミートとナポリとせいぜいボンゴレの時代、
そんな頃に当時としてのカルボの定義を確固と持って料理人に詰め寄るとは仲々のcity boyだったんだね。
ファッション感覚の意識高男くんとは一味違う。
しかしどんなカルボナーラでも家で作ったのが一番ウンメェナ。家庭料理だよね。

132:オリーブ香る名無しさん
19/10/29 06:00:41 iS+p8y1S.net
そう、カルボナーラもペペロンチーノも家庭料理として結構適当に作られてるのに、
何故か日本人は特別な物のように扱う傾向があるんだよな
本場イタリアでは〜なんていうレスやレシピを見ると、実際はイタリア人だってそこまで熱心に作ってないだろうとツッコミたくなる
「本来の日本蕎麦とは」と言って、蕎麦打ちからカエシまで日本の家庭で普通にやってるかと言えばそうじゃない
乾蕎麦や茹で蕎麦、市販のめんつゆを使ってる人が圧倒的に多いよ
ここがそうであるように、外国の蕎麦スレ(あるかないか知らんけど)なんかでは
「日本の蕎麦屋で食べた事があるか?」みたいな奴も存在するんだろうなw
日本人だって蕎麦を適当に作って、適当に食べてるんだよ

133:オリーブ香る名無しさん
19/10/29 08:17:07 1IY35rqr.net
カルボナーラに限らず、有り合わせで作るパスタは旨いと思う

焼き豚、ソーセージ、シーチキン
この辺りで作ると家族には評判がいい

134:オリーブ香る名無しさん
19/10/29 10:39:25.26 jwDI5sB4.net
>>132
全同感、雨でも良い朝だ。
まぁ舶来趣味に没頭するのは夢もあって愉しい。
そして本家国を飛び越えてスノッブするは傍ら痛し。

135:オリーブ香る名無しさん
19/10/29 21:02:30.92 WMvqLGT1.net
>>132
蕎麦は日本では専門店できちんと出されているんだから他の喩えを持ってきた方がよさそう

136:オリーブ香る名無しさん
19/10/31 14:26:13.31 GJn+d6uA.net
>>131
昔から外で食えば食うほど家で食べた時の元取れた感が強くなるんだよね笑

137:オリーブ香る名無しさん
19/10/31 18:38:31 VD+0nOs4.net
てきとうに作りたい奴は、そうすればよし!!
俺は、拘りぬいた材料と作り方で、とことん味を追求する!

グアンチャーレの代わりにベーコン、焼き豚!実にすばらしい!チャレンジャー!!
卵の形、色、大きさ、水分量、誰も着目しなかった項目に切り込んでいく!!
すばらしい!!君は探究者だよ!!!

愚か者はほっといて味への冒険へ さあ出発だ!!!あ〜〜はっはっはっはっはっは〜〜〜wwwww

138:オリーブ香る名無しさん
19/10/31 20:40:33 o5JBvzJ3.net
>>137
この文章…どんな顔で打ったの?

139:オリーブ香る名無しさん
19/10/31 21:43:01 mCIn9nqM.net
外国人が日本の何かを語るとき日本人より詳しい、日本人より愛してることなんてよくあること
そりゃ逆だってある。なんでカルボスレに来てんだよ適当でいいって奴は

140:オリーブ香る名無しさん
19/11/04 17:31:15.70 J+IrNs1c.net
イタリアンは家庭料理なんだから好きにアレンジしろよ

141:オリーブ香る名無しさん
19/11/05 06:41:39 m9HKoG67.net
普通の豚バラ肉で作ってみた、豚汁用ってやつ
塩胡椒で味付けしてカリカリにする感じ

子供達は喜んで食ってた

スーパーで売ってるベーコンもパンチェッタも食品添加物だらけで買う気が失せた

142:オリーブ香る名無しさん
19/11/05 10:19:31 6BctCPsb.net
そりゃスーパーなんだから加工品は全部そうだろう。普段ハムとかソーセージとか買わないの?

143:オリーブ香る名無しさん
19/11/05 12:43:12.53 OHmoblTV.net
個人店の手間暇かけた加工肉も食品工業規格にのせたら添加物だらけの表示になる罠

144:オリーブ香る名無しさん
19/11/07 12:08:02 0ocWMWfN.net
>>141
おまえは、鰹節の代わりに、カツオの刺し身で出汁とるのか?

それと同じなんで、豚の三枚肉で作った
朝鮮料理みたいなスパ、お子さんが喜んで食べました、
みたいのは、別のとこに書き込んでくれ

カルボナーラとは何の関係もない

あと、ハムチーズは添加物だらけだから、
もうここにこなくていいぞ

145:オリーブ香る名無しさん
19/11/07 14:02:37.79 0ocWMWfN.net
>>143
規格の問題じゃなくて、「食品表示法」という
法令上の問題だがな、
いずれにせよ、アホな消費者は表示義務がない
店のものを「書いてないから入ってない」と
誤認するわけだw

146:オリーブ香る名無しさん
19/11/21 19:37:19 3UGa+mVO.net
URLリンク(i.imgur.com)

147:オリーブ香る名無しさん
19/11/25 12:31:25.53 YyNlfg0Z.net
麺つゆ少し入れて和風に仕上げる俺を許せ。

148:オリーブ香る名無しさん
19/11/25 13:36:07 7EYHXBHg.net
佃煮とでも美味しい

149:オリーブ香る名無しさん
19/11/26 19:53:38 GStjbElb.net
>>147
カルボじゃないけどな。でも美味いのはよく分かる。だし醤油とほうれん草とベーコンはよくやる

150:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 05:33:00.85 TFdggt0d.net
おれのカルボナーラ
URLリンク(i.imgur.com)

151:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 05:43:39.46 f9kr7zMA.net
美味しそうだけど、ちょっとパサパサしてるかな!?
それを卵黄で補う感じかな

152:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 05:44:16.58 RaW/X+Q3.net
>>150
低予算でそれなりの味だと思う
たぶん「うん、これは旨い」とは言えない

153:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 05:49:16.05 RaW/X+Q3.net
>>151
スーパーで売ってる一番安い白たまごのワンランク上の卵だと思う
卵の品質が悪い

154:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 06:19:29 TFdggt0d.net
分析すげえなw
チーズが若干緩くなっちまった

155:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 13:50:29 FcPd/0hF.net
個人的には肉は分厚い方が好き

156:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 13:54:50 LG7Tn9cd.net
俺もギンギンに反り返ってテカテカしてるベーコン好き

157:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 14:08:33 06aAf0Ye.net
>>151卵は値段で大して変わらないって聞いたぞw検索してみれ

158:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 14:09:17 06aAf0Ye.net
間違えた>>153の卵グルメ氏あて

159:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 14:20:08 06aAf0Ye.net
悪い やっぱ高いほうが美味いみたいだ 買わんけどw
URLリンク(www.google.com)

160:オリーブ香る名無しさん
19/11/27 19:33:26 LG7Tn9cd.net
烏骨鶏の卵を探しに行ってくる

161:オリーブ香る名無しさん
19/11/28 06:44:31.37 cmkczTwi.net
>>159
100均の卵と1個1000円の卵じゃ、自分の舌が信じられないぐらい味が違いますよwww

162:オリーブ香る名無しさん
19/11/28 10:13:50.97 ghzZwIgI.net
一個千円って盛りすぎなんじゃないのか

163:オリーブ香る名無しさん
19/11/28 11:09:07.90 b38ENT7+.net
埼玉の有名な高級卵は1個500円だぞ

164:オリーブ香る名無しさん
19/11/28 11:13:53.29 4o3fJuok.net
秩父のやつでしょ?それは聞いたことあるけど

165:オリーブ香る名無しさん
19/11/28 11:55:38 b38ENT7+.net
それが日本一高いらしい
それ使うなら全部いい材料で作りたいね

166:オリーブ香る名無しさん
19/11/29 19:06:16 4gsPvzAd.net
鶏卵でいくら高くても、野生のカモの卵に比べたら、、、だよ
野生のカモの卵取るのは違法だけどねw

167:オリーブ香る名無しさん
19/11/29 20:44:55.66 PCOJrdcd.net
違法なものをドヤ顔されてもな
しかも野生なら食ったものに左右されるし衛生面だってわからんだろうに

168:オリーブ香る名無しさん
19/12/01 11:38:33 L0vDGxgj.net
野生のカモの卵?
…ちょっと食えないわ、気持ち悪い

169:オリーブ香る名無しさん
19/12/01 15:39:12 +HIRZcFu.net
サルモネラとか居そう

170:オリーブ香る名無しさん
19/12/01 16:31:46 Ybvripj/.net
マウント取りたかっただけでしょ

171:オリーブ香る名無しさん
19/12/03 12:35:53 JrHUGbuu.net
高級卵なんてあったらストレートに食いたいから卵かけご飯にしちまいそうだ。それに見合う米と醤油探してくるかもしれん

172:オリーブ香る名無しさん
19/12/03 20:23:38 s22RItAD.net
たぶん、その必死で探した米は電気炊飯器で炊くんだろうねw
もったいないw

173:オリーブ香る名無しさん
19/12/03 21:04:13 f8F+zLyZ.net
土鍋に決まってんだろカスが

174:オリーブ香る名無しさん
19/12/03 23:14:54 hUi2EnQh.net
土鍋じゃもったいない

175:オリーブ香る名無しさん
19/12/04 06:52:12.29 XOk9/0gL.net
>>150
こういう、蕎麦屋でだすのの出来損ないみたいな
ゴミで自己満悦やってるのって、なんで滅びないのかな
こんなのがいいから、自称イタリア料理屋でも
向上心なくゴミが発明されまくる
そのレゾナンスの繰り返し

176:オリーブ香る名無しさん
19/12/04 07:50:09.61 XWPB84sh.net
なんかゴミがブツブツ言ってるぞ

177:オリーブ香る名無しさん
19/12/04 12:13:50 mWytSe1L.net
米の炊き方でもマウント取ってくんのかよ

178:オリーブ香る名無しさん
19/12/04 23:56:58 kze7alk8.net
銀シャリも炊けん雑魚はカルボを語る資格なしと心得よ

179:オリーブ香る名無しさん
19/12/05 19:46:14 aBtT9MsA.net
あああ〜〜〜ざんねん!!!

正解は水分量と火力を自在にコントロール出来る ガス炊飯器でしたww

180:オリーブ香る名無しさん
19/12/05 20:17:45 12oNtnik.net
>>178
んでどうやって炊くの?

181:オリーブ香る名無しさん
19/12/06 21:53:16.13 IKzwP3fs.net
ぐあんちゃーれってなんだ?と思ったけどこんなんでいいのか。
URLリンク(cookpad.com)
でも豚トロ高いしな。
肩ロースで作ったらどうかしら?

182:オリーブ香る名無しさん
19/12/06 22:52:22 lIAvBsCN.net
食中毒に気を付けろよ

183:オリーブ香る名無しさん
19/12/07 00:16:10 qQvaJ9ug.net
>>182
じゃあ止めた。

184:オリーブ香る名無しさん
19/12/07 12:15:34 9nFAERH8.net
クックパッドのはなんちゃってとかも多いから他もみてみるといい

185:オリーブ香る名無しさん
19/12/07 20:10:06 qQvaJ9ug.net
>>184
オススメあったら教えて下さい

186:オリーブ香る名無しさん
19/12/15 15:06:22 OK58GlX1.net
>>185
って何だっていうレベルだったら
まず、買え、
買ってから自分で作れるか考えろ

というか、自作なら簡単なベーコンとか
ソーセージでもやれ

グアンチャーレやるのはそれからだ

食ったことないものをお前は作れるのか??????????

187:オリーブ香る名無しさん
19/12/15 15:08:59 OK58GlX1.net
っていうか、そのクックパッドのレシピを見たが、香辛料が違うし、
そもそもチリ硝石使わないと、発色だけじゃなくて風味が違う

188:オリーブ香る名無しさん
19/12/16 12:49:18 +D10BmXX.net
ぐあんちゃーれってなんですか?とりあえずクックパッドのでいいですよね。簡単そうだし

189:オリーブ香る名無しさん
19/12/16 13:54:59.40 NfGQpjrv.net
豚の塩漬けやろ

190:オリーブ香る名無しさん
19/12/16 19:26:39 +D10BmXX.net
豚バラを伯方の塩の袋にねじ込めばいいですか?

191:オリーブ香る名無しさん
19/12/16 22:08:41 N/YScip1.net
ベーコンで代用

192:オリーブ香る名無しさん
19/12/19 19:37:38.96 Yv7YOhyg.net
グアンチャーレは地方で使う香草が違うとかあるん?ドコ産がいいとかある?

193:オリーブ香る名無しさん
19/12/20 03:37:06.84 FftVQVxu.net
ないよ
好きなの使え

194:オリーブ香る名無しさん
19/12/20 03:42:08.89 6u3MjWct.net
グアンチャーレ使うと生臭くね?

195:オリーブ香る名無しさん
19/12/20 09:18:56.90 hfnNoB5Z.net
それってそもそも質が悪いからじゃね

196:オリーブ香る名無しさん
19/12/20 10:00:26.26 ZGXZsqbq.net
豚臭い

197:オリーブ香る名無しさん
19/12/20 10:48:43.94 hfnNoB5Z.net
そんなん言ったら生ハムとかもダメじゃん

198:オリーブ香る名無しさん
19/12/21 12:46:59 xQ4n5r5v.net
グアンチャーレとパンチェッタとパンナコッタの違いが良くわからない。

199:オリーブ香る名無しさん
19/12/21 12:56:14 xkt4VPUv.net
グンアチャーレ 塩漬けの頬肉
パンツェッタ 塩漬けのバラ肉
パンナコッタ スタンド使いのギャング

200:オリーブ香る名無しさん
19/12/21 13:20:59 Dawg2iog.net
ナンテコッタ

201:オリーブ香る名無しさん
19/12/21 14:04:21 zNuTAW0K.net
怪しいイタリア人タレント

202:オリーブ香る名無しさん
19/12/27 21:44:29 LQGd1lEY.net
チーズ削るの疲れるわ

203:オリーブ香る名無しさん
20/01/04 07:59:50 N/1bhVE4.net
12か月熟成グラナ・パダーノブロック手に入ったから、ローマ式で作ってみたけど
「まぁこんなもんか」って味だった
市販の余計な味が入ってるソースの方が美味いと感じるレベル
ただ香りは断然グラナ・パダーノの方が良い、次はペコリーノで試すか

204:オリーブ香る名無しさん
20/01/05 17:11:51.94 tWgxpXiX.net
ローマ式とか言ってるけどただ生クリ入れないだけのチーズだけブロックで塩分もパスタも肉も適当な奴なんじゃないのか

205:オリーブ香る名無しさん
20/01/05 18:06:47 euf0jaI6.net
東京ラーメンと言ってもレシピは様々

206:オリーブ香る名無しさん
20/01/09 23:41:56 toAKMlaH.net
>>204
自己満足のオナニーですよw

207:オリーブ香る名無しさん
20/01/10 00:00:14.43 WW80NFx0.net
>>206
それはかけないで

208:オリーブ香る名無しさん
20/01/10 19:08:16.64 VqExyqzG.net
カルボナーラ食べました
URLリンク(i.imgur.com)

209:オリーブ香る名無しさん
20/01/13 00:18:04.81 ghlkAXFG.net
>>150
いい加減、その生ゴミみたいのをUPするのやめてもらえないか
生たまごかけスパチーズ風味でしかない

210:オリーブ香る名無しさん
20/01/13 14:10:37 c/gYf5/K.net
2ヶ月も前のレスに噛みつくキチガイ

211:オリーブ香る名無しさん
20/01/19 09:39:55 vYIxUYrP.net
茹でたスパゲティの上に焼いたスクランブルベーコンエッグ乗せてチーズかけて食う

212:オリーブ香る名無しさん
20/01/19 12:44:18 5B8PA2tC.net
フライパンでベーコンを炒める
チキラーを作り、麺とスープを別け、卵、チーズ、ベーコンを和える

213:オリーブ香る名無しさん
20/01/19 13:12:02.62 Tk3VXO8Z.net
フライパンでベーコンを炒める
玉子を2個割り入れ焼く
茹でたスパゲティの上に焼けたベーコンエッグを乗せる
粉チーズを振って出来上がり

214:オリーブ香る名無しさん
20/01/19 15:13:36.42 Nb38TAtM.net
横手カルボナーラ

215:オリーブ香る名無しさん
20/01/26 03:28:32 CED1Qibr.net
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!

麺類のすすりは下品で汚らしい
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている

・麺類のすすらない食べ方

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す。

216:オリーブ香る名無しさん
20/01/26 06:50:48 nFaX2mV2.net
折りたたむとかバカかよ どこまでかっぺなんだよ
カルボナーラならフォークに巻くだろ 巻いてぱくって食べんだよ
なんだよ おりたたむって? フォーク使ってカルボナーラ折りたたむのか?
脳味噌あるのかよ おまえ? バカかよ? それともかっぺか?
かっぺがしゃしゃり出てくるんじゃねーよ くそぼけ

217:オリーブ香る名無しさん
20/01/26 09:44:12.18 Y+7NSuG+.net
ラーメン、うどん、蕎麦をすするのが下品とかどこまで外人コンプレックス拗らせてるんだ

218:オリーブ香る名無しさん
20/01/26 12:12:10.34 LUwI5wEQ.net
コピペに反応すんのやめようぜ
特徴ワードをNGしとこ

219:オリーブ香る名無しさん
20/01/26 21:44:49.22 LdKTLEEE.net
いやこれ外国人のラーメンとかの食べ方だからスパゲティの話じゃないだろ。反応しすぎだよバカみたいだぞ

220:オリーブ香る名無しさん
20/01/27 09:43:39.91 cRHSgi3k.net
なおパスタも現地パンピーは啜る模様

221:オリーブ香る名無しさん
20/01/27 10:18:14.86 +kqmmt0C.net
だから現地行って見てきなよ。予想とかネットで見たってだけじゃなくてさ

222:オリーブ香る名無しさん
20/01/27 20:15:07 sKsi26z/.net
>>220
すするわけない

223:オリーブ香る名無しさん
20/02/06 05:59:28.37 AfSeKQtd.net
鶏ムネ肉とキャノーラ油とスライスチーズと卵で毎月それなりに作ってるけど普通に味は変わらん
ちょい顆粒出汁入れるとおいしくなる

224:オリーブ香る名無しさん
20/02/13 15:30:25 5FqeZfV0.net
>>223
二度と書き込むな、そんなもの

225:オリーブ香る名無しさん
20/02/14 20:46:44 daTPtklg.net
前にラジオで(jwave)でイタリアン店を紹介してた、で、そのオーナーはもともと
カルボナーラマニアである高級な卵を生
産農家から譲って貰うために通い詰めて
取引でき、最高のカルボナーラが出来上がったとゆう話。そのカルボナーラがメ
インのイタリアン、知ってる人いないかな?

226:オリーブ香る名無しさん
20/02/15 00:27:19.89 RjmXM0xN.net
つーか、そのキチガイじみた改行は何なんだ

227:オリーブ香る名無しさん
20/02/16 21:12:50 oKMQkWJc.net
カルボナーラは窯の番を何日も徹夜しながら食べるものだから
そんな高級卵は意味ないよ でも農家でぼこぼこ鶏が生んでいる
卵が高級だということならその限りではないけど

228:オリーブ香る名無しさん
20/02/17 01:48:03 JVNbT09c.net
お前は何を言ってるんだ

229:オリーブ香る名無しさん
20/02/17 03:46:50.56 UzDQrhJv.net
初めから粉になってるチーズでおすすめある?
1人分で約30g使うから削るの疲れる

230:オリーブ香る名無しさん
20/02/17 04:34:02.47 NIJBOJVZ.net
袋入り、筒入りの多くの商品を食べ比べたわけではないけど、ヨーカドーやベニマルで売ってる袋入りの粉チーズかな
イタリア産パルミジャーノレジャーノを使用しているようだが
ペコリーノロマーノ、パルミジャーノレッジャーノ、グラナパダーノあたりを削った方が確実に美味しいだろうけど
URLリンク(7premium.jp)

231:オリーブ香る名無しさん
20/02/17 04:40:06.45 NIJBOJVZ.net
チェスコっていうメーカーの粉チーズも美味しそうだが、田舎では見かけんね
高級粉チーズかな!?
URLリンク(www.chesco.co.jp)

232:オリーブ香る名無しさん
20/02/17 12:12:30 UzDQrhJv.net
セブンのほう試そうかなと思ったけどコンビニには無いのか、ヨーカドー近所には無いんだよなぁ
近所のスーパー何軒か回って色々見てくるかな

233:オリーブ香る名無しさん
20/02/17 12:24:23 0qStZl//.net
>>229
めんどくさいならシュレッドチーズでもいいと思うぞ。

234:オリーブ香る名無しさん
20/02/17 23:53:58 J0aEs1QD.net
高級卵つかうと濃厚さでバランス悪くなるんじゃねーの?なんでも高級とかって馬鹿なんじゃないのか

235:オリーブ香る名無しさん
20/02/24 20:34:35 L7NfNoVa.net
ペコリーノブロックで買って粉にしろよw

236:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 03:50:07 LMgnVTgx.net
そもそも粉チーズである必要がない
混ぜてたら勝手に溶ける

237:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 17:52:18.66 Y1Zq/3u4.net
落合シェフのカルボナーラ作った
本格料理の話はこういう個別スレじゃないダメだね
素人馬鹿に素人といっただけで、突っかかられる
高級や本格を目指す人はね。カルボナーラは高級じゃないし、
高級ナーラもないかも知れんが

238:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 17:58:01.02 Y1Zq/3u4.net
昨日作って今日も作った
昨日のはとりあえず成功だけど、いまいちだった
味にまとまりがないと言うか
やっぱ初回は失敗するね。二回目は早くてスムーズだし
前より緩めにやった。まぁまぁよかったかな。チーズの使用量が多いから大変
ベーコン油と白ワインでソースを作るけど、この白ワインの酸味が気になる
ここは水でいいのかも知れない。もう一回やる。次はもっと水分多くとろ〜っとした
出来上がりソースにしてみる

239:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 18:03:48.17 Y1Zq/3u4.net
調味料とかどこの使うかとその組み合わせによって
だいぶ味変わるよね。やっぱ料理人が教えてても結局
店に食べに行かないとだめなのかなぁ
カルボナーラだと、
オリーブオイル  そんなに重要じゃないはず
卵  いい卵やこだわっても、そんなに差は出なさそう
ベーコン・パンチェッタ  結構重要だと思う。旨みはここから取るし
チーズ  絶対変わってくる
胡椒  銘柄はないよね。ホールを潰すのが本格派か
白ワイン 甘口、辛口どういうのがいいの
後フライパンの材質で変わるかな?俺はテフロンだけど、
アルミだとおいしいのかねぇ

240:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 18:09:00.63 Y1Zq/3u4.net
あ、肝心な麺を書くのを忘れてた
やっぱりピュアオリーブオイルも銘柄が重要なのかも知れない

241:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 18:37:47 eTXrniyF.net
グランチャーレも使うことが風味と旨味的には必要だし重要
白ワインを使うのなら辛口 基本的にイタリアにはあまり甘いのはない
チーズはペコリーノ 全然風味が違う

242:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 19:11:34 HDH+684h.net
海外でのアルミフライパンとかの規制ってまだされてるんかね

243:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 19:42:29 Y1Zq/3u4.net
今500g260円の高めのリングイネ使ってるけど、
パスタ茹でる時って火加減はどんな感じだろう?
弱火であまり沸かさず、ポコポコやるのがいいと最近聞いたけど
中火くらいでワイルドに茹でた方がおいしい気がする
弱火だとなんかナヨっとした感じになる気がする

244:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 19:44:29 Y1Zq/3u4.net
ブロックのチーズってその辺のスーパーじゃ売ってないよね
高くてまずい粉チーズも、種類はすごく少ない

245:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 20:34:38.07 YeYMyjrU.net
目指してる所がわからん。本格したいのか安いので上手く作りたいのか。でも結局上手く作るために色々ぶち込んでコスパかかるから俺は好まぬ

246:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 20:41:08.07 Y1Zq/3u4.net
本格的にやりたいけど、金掛かるなぁって
別にカルボナーラだけ目指してるわけじゃない
イタリアン含め、その他色々
パンチェッタとかグランチェッタとかそこまではいいなぁ
買うと高いだろうし、自作する気も今はないし
業務用とか買うと安いのかな?

247:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 20:45:49.52 Y1Zq/3u4.net
さて、今日もカルボ。俺が知ってるシェフはにんにくは使ってなかった
バター入れてもおいしくなるかもね。隠し味に醤油なんか入れちゃってもいいかもw
生クリームの変わりに牛乳とかも。ヨーグルトもいいかな?
夢がひろがりんぐ
まぁ普通にローマ風カルボナーラですけどね。ちょっと味がシンプルな気がする
もうひと捻り欲しい

248:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 20:48:11.68 Y1Zq/3u4.net
自分で作った料理っていまいち美味しくない
それは工程や調味料が見えてるから味の想像がつくからかも
自分でも作っても、他人が作った知らないものとして食べると
客観的に見れるかも知れない

249:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 20:50:03.87 YeYMyjrU.net
だからローマやるんなら高くても材料揃えんと半端なもんしかできんよ。

250:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 21:00:40.67 eTXrniyF.net
そこまでやる気ないんなら全部100円ローソンで揃えてりゃいいだけの話
醤油にまで色気出しておきながらローマ風も糞もないよね

251:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 22:30:08 Y1Zq/3u4.net
100円ローソンなんかないよ

252:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 22:46:58 xCKXJAZW.net
>>244
探せば割とあるんだけどね。但し100g以下のおつまみサイズのやつだけど。
うちの近辺だとパルミジャーノレッジャーノとかゴーダーとかならある。

253:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 23:02:21 eTXrniyF.net
>>251
返しがくだらねーよ クソボケ

254:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 23:13:27 YeYMyjrU.net
カルボだけに命かけてるよーなのがゴロゴロいるから半端もんは普通にボコられるぞ何も言わんと自分で好き勝手やっとき。

255:オリーブ香る名無しさん
20/02/27 23:49:44.48 Y1Zq/3u4.net
>>252
そういうのはあるけど、あれ使えるのかな
しかも超高いし。600円ぐらいするよね
今作ったよ。一番うまくできたかな
粉チーズをケチらず使うのと、白ワインをほとんど使わず
水でソースを作ったのと、水を多めにしてかけられるようにしたのと、
仕上がりにチーズと胡椒かけるのがポイントな気がする
ちょっとかけすぎたかも知れないけど
卵黄ソースは全卵+卵黄1個ずつ

256:オリーブ香る名無しさん
20/02/28 00:09:29 E/2aE+pp.net
>>255
そりゃ使えるよ中身同じだし。個包装で売ってると考えりゃ割と割安。通販で1kgとか買って使う人なら割高だけど
たまに1食だけなら問題無い。

257:オリーブ香る名無しさん
20/02/28 00:17:05 eTLDu7U1.net
>>239
アルミパンは必要だぞ
スレ民なのにアルミパン無いのかw

258:オリーブ香る名無しさん
20/02/28 03:01:37 1uZWUjI/.net
初心者なんです
スレは数日前に来ました

259:オリーブ香る名無しさん
20/02/28 10:37:00 1RYb3DRN.net
たまにこういう人が来ないと空気が淀んでいかん

260:オリーブ香る名無しさん
20/02/28 12:06:41 F9+trUBv.net
実際停滞してたしね

261:オリーブ香る名無しさん
20/02/28 22:49:33.43 1uZWUjI/.net
200円ぐらいのパスタソースって結構おいしいよね

262:オリーブ香る名無しさん
20/02/28 23:42:25 1uZWUjI/.net
料理板って馬鹿と素人料理で満足してる奴らばかりだから
話にならないね。ちょっと本格志向だと排除しに掛かるんだよ
最近はyoutubeで料理人が教えてるのたくさんあるね

263:オリーブ香る名無しさん
20/02/29 00:02:17 CC95KcPa.net
外国人?

264:オリーブ香る名無しさん
20/02/29 06:07:55 0hRLa1Up.net
??

オリーブオイル切れたから、とりあえず味の素のあれ買ってきて
繋いでる。風味がほとんどないね。普通の油と変わらない
加熱の時も安いバージンオイル使った方がいいのかな?

265:オリーブ香る名無しさん
20/02/29 06:08:35 0hRLa1Up.net
次どのオイル買うか考えてる

266:オリーブ香る名無しさん
20/02/29 06:39:56.16 fEPBXICa.net
カルボナーラを作る上でオリーブオイルの風味ってそこまで重要かな?
豚の脂やラルドに重点を置いた方が良さそうだけど

267:オリーブ香る名無しさん
20/02/29 07:57:45 0hRLa1Up.net
ああ、すいません。ナーラ専門じゃないんです
他のパスタや料理もやるから

268:オリーブ香る名無しさん
20/02/29 08:09:30 ZYfELiEc.net
普通に勉強してこいよ。動画みて上手くできないからってなんもわかんねえのに色々ぶち込んでさ。それメシマズ系の人間だぞ。やめちまえよ

269:オリーブ香る名無しさん
20/02/29 11:46:06 0hRLa1Up.net
動画は見まくったよ
ここだと初心者なのかも知れないけど。
落合シェフのレシピですわ
今回カルボナーラやったけど、私とってはこれは通過点
パスタ、イタリアン、その他、これからもやっていく

270:オリーブ香る名無しさん
20/02/29 12:13:31 wUDXcgjO.net
本当に何目指してんのかわからんけどお粗末すぎる。全部自分の足で味を確かめに行く訳ではなく動画だけ見てイタリアン極めるって言ってるようなもんだぞ。料理バカにしてんのか

271:オリーブ香る名無しさん
20/02/29 21:18:09 0hRLa1Up.net
何を言ってるのかよく分からない
そんなにいい加減な事をやってるわけではないし

272:オリーブ香る名無しさん
20/03/01 13:07:30 I5VCPWiQ.net
そうそう
カリカリすんのはパンチェッタだけにしろよ

273:オリーブ香る名無しさん
20/03/02 13:10:11 e54zzjR+.net
プロって職業人って意味で上手な人とかレベルの高い人って
意味じゃないらしいね?まぁ大抵仕事のプロは素人やアマよりうまいから
自動的にプロ=うまい人ってのも付随するような感じだけど。
料理のプロや料理人も金貰ってる人って意味で上手とかおいしいって
部分は必ずしも含まれない

単純にレベル高い人って意味だと何ていうの?スペシャリスト、専門家
達人、マスター、熟練者、エキスパート?

274:オリーブ香る名無しさん
20/03/02 13:12:07 Y09f7Uwy.net
糖尿病予備軍

275:オリーブ香る名無しさん
20/03/02 14:52:54 8zVcNQ5u.net
中毒者

276:オリーブ香る名無しさん
20/03/04 02:46:09 dTJQoG9d.net
カルボナーラのおいしさって限界がある気がするんだけど、
どうかな?おいしい店行くとおいしいのかなぁ?
いつも同じだと飽きるから隠し味とか入れて違う方向性にしたい気もする
でも何を入れればいいか分からない。バター入れたことないけどバター入れる
方法もあるみたいね
店で変な味だと客に怒られるだろうねw

277:オリーブ香る名無しさん
20/03/04 23:49:27 dTJQoG9d.net
料理板の奴らはレベル低すぎて話にならんな
料理人風とかプロレベル目指してるから話が合わない
レベルが低い事指摘すると逆切れするしw
まぁそれは指摘通り自分が家庭レベルや大衆料理である事を
認めてる証拠でもあるがw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1383日前に更新/119 KB
担当:undef