カルボナーラその15 at PASTA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 10:29:24.62 sNJJprfZ.net
豚トロ買ってきて胡椒となんかハーブだろ?何度か作って研究すりゃ輸入したなんか添加物入ってるやつよりいいんじゃねえの

351:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 10:44:42.92 bV287D6I.net
添加物がいいのに

352:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 12:14:10.93 sNJJprfZ.net
>>343
ちなみにいつもどこで買ってるの?

353:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 12:58:04.48 yc+zn8Al.net
>>346
むしろ気にするべきはブランドの方じゃないのか?
揚げ足取りたいならw
スライスパックみたいなシケたのはダメだぞ
塊を買え

354:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 12:59:13.65 yc+zn8Al.net
>>344
ハーブなんとか、とかが分かれば作れると思ってるわけかw
そもそも豚肉の素材とかはどうするつもりなんだ?
豚肉ならなんでもいい、と思ってるわけじゃないだろうなw

355:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 13:01:07.68 sNJJprfZ.net
>>347
揚げ足とるつもりなんて少しもないが気にしいだな。
で?どれよ?貼ってみ?

356:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 13:04:20.97 sNJJprfZ.net
>>348
まさかお前イタリア産の豚じゃねえとグアンチャーレにならないとか言ってるの?ただの原理主義者なら話にならないから興味ないんだけど

357:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 14:48:12.63 yc+zn8Al.net
>>350
まさかお前、松坂牛とアメリカンビーフ、味の区別
やつなわけ、だったら食を語る資格ないからw
今後ここに書き込むなよ

358:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 14:49:32.54 yc+zn8Al.net
>>349
で、自分で作るつもりなんだろ、
たかが数千円を惜しんでw
だったら貼っても無駄だろ
というか、いままで買ったことないものを
手探りで自作しようとしてるのかwwww

359:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 14:55:03.71 yc+zn8Al.net
パスタは小麦粉と水からできてる
だから自作できるか?
自作したとして、市販のクオリティに迫れるか?
それと同じ
肉と塩、スパイス、が分かったとして、また、同種のものを
入手できたとして、それと市販のレベルに作り上げるのは無理
日本国内産のグアンチャーレもあるみたいだが、生ハム同様
とうてい本場のものに対抗できるレベルにはない
今のところはだが
素人が、しかも、「一度も食べたことないもの」を自分で自作する、
試すのは自由だが、そもそも肉をどうやって入手するのか、
それこそその算段を聞きたいものだ

360:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 15:25:27.19 sNJJprfZ.net
>>351
なんで比較対象がそれなん?露骨すぎだろ。イタリア産の豚と同じレベルの他の国の豚で同じようにグアンチャーレ作ってお前すぐわかんの?

361:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 15:35:09.80 sNJJprfZ.net
>>352
自作するって話じゃねーんだよ。他では絶対に作れないとかクオリティが足りないとかほざいてるからだろ。
それとなんで一口も食わないで作るってことになってんだよ。現地に修行に行かないで有名になったシェフがいるかっての。
そもそもグアンチャーレ一択で他は有り得ないとか言い出すからムカついてんだぼけ

362:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 16:10:37.78 gAV7htSp.net
グアンチャーレ作るにはビアンコカラーラの容器ご要るぞ。日本で売ってるかな?

363:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 16:11:42.06 gAV7htSp.net
ビアンコカラーラってのは大理石の名前な。カラーラで採れる。ラルドで有名なコロンナータの近く。

364:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 16:13:40.12 gAV7htSp.net
あと塩漬けにする塩をなににするかも重要。

365:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 17:56:15.20 2klbLHme.net
豚の揚げ足なら一軒目酒場

366:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 21:45:31.75 ihZdD+Bn.net
金華ハムの方が美味しそうだが

367:オリーブ香る名無しさん
19/04/22 01:05:20.01 V6nxo9qN.net
フライパンにニンニクとオリーブオイルを熱する
刻んだパンチェッタまたはベーコンを炒める
パスタの茹で汁とクリームチーズを加える
クリームチーズが溶けたら、アルデンテに茹でたパスタを投入
黒胡椒、溶き卵を加えて混ぜ合わせる

368:オリーブ香る名無しさん
19/04/22 02:01:39.39 KR2khVsP.net
何?メモ?

369:オリーブ香る名無しさん
19/04/22 06:05:14.48 lczc6t0W.net
なんでクリームチーズ?
旨味が薄いあんなものでよく作る気になるな
チーズは手を抜くな

370:オリーブ香る名無しさん
19/04/22 06:16:39.04 si5RVM1K.net
ペラペラベーコンをオーブントースターでこんがり焼いて最後にトッピングするのが
手間、味、ビジュアル、食感的に最強だけどな

371:オリーブ香る名無しさん
19/04/22 07:16:39.62 2AzT8+sZ.net
>>364
フライパンには肉をいれないのか

372:オリーブ香る名無しさん
19/04/22 08:42:02.28 SDFUmcO3.net
>>363
だよね。クリームチーズは無いな。ペコリーノがベスト、ペコリーノとパルミジャーノのブレンドも可。グラナパダーノも基本。
イタリア以外のチーズでも味が濃い目のコンテその他ハードやセミハード系も許容範囲だと思うけど。

373:オリーブ香る名無しさん
19/04/22 09:59:50.99 SXl7mwx9.net
全ては>>2
せめてハードチーズ使った上で生クリの立ち位置としてクリームチーズを少量使うとか

374:オリーブ香る名無しさん
19/04/22 19:48:22.97 1LW2I6Pr.net
>>355
だからお前食べたことないだろってw
グアンチャーレは豚トロの部位から作る…
その程度の「知識」だけで、だから
ベーコンとそれほど違わないだろとか
思っちゃってるだけのことなんだろう
日本国内のレストランでも、なかなか
グアンチャーレを使うところは少ないが
とにかく売ってるんだし、安いんだから買え
買って食べてみたら分かる
そのつもりがないならもうここには来るな

375:オリーブ香る名無しさん
19/04/22 22:17:46.20 QNO79P9R.net
みたいなものはできると思われ。大理石のやつは絶対無理

376:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 07:10:59.31 Lm5yTv4C.net
>>368
で、その安いヤツどれよ
買ってるんだからメーカーくらいわかるよな?聞いてやるから教えろ

377:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 11:38:52.45 awnmcumA.net
そうだそうだ
買って食べてみるからさ
あんたがいつも買ってるヤツ教えてくれよ

378:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 12:26:09.46 q+ykfZJr.net
>>368
俺も知りたいな
教えてほしい
ホントに教えれるならだけど

379:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 12:26:16.82 wleUstJx.net
ヤフー!blog
バカボンのパパのブログ
これ頭狂いすぎてる

380:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 13:10:36.88 Xz+KQOv9.net
ゼビオ行ってくる

381:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 20:05:39.70 qlejxxoR.net
昆布だし入れたらもっと美味くなったりしないの?

382:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 20:28:52.96 DjiSJ8YO.net
昆布の佃煮が凄く合う

383:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 21:23:29.01 S1F+Paoc.net
>>375
試してみたら?意外とシンプルな味付けだから追加の味が良く出るか悪く出るかわかりやすいかも。

384:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 21:40:57.16 yJmIKzpN.net
>370
お前の住んでるとこには、輸入品スーパーとかないのか
ブロックで数千円ぐらいだ、大した値段じゃない

385:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 21:51:08.32 yJmIKzpN.net
>>372
たかが、グアンチャーレぐらい使ってみたらいいのに
自分がベーコンとかぐらいしか使ったことないと、
相手も、使ったことないんだろうとしか思えない
実に、懐も想像力も貧しいことの現れだなww

386:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 22:06:17.44 Lm5yTv4C.net
>>378
輸入品を取り扱ってる店は確かにある
いかし「数千円」てねぇ
「千いくいら」と「数千いくら」とではねぇ
さすがに違いがあるってもんですよ

387:オリーブ香る名無しさん
19/04/24 22:08:17.01 Lm5yTv4C.net
ブルジョアさんのはなしかな?

388:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 00:00:46.03 9iXJ45o8.net
数万円のグアンチャーレ買うけど一皿分に換算したら大したことないよね
材料費全部で一皿3500円くらいかな

389:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 00:16:21.40 xcSJQwpl.net
もう直接イタリア行った方が
自由行動多めのなら20万ありゃ行けるから

390:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 00:24:09.25 B0FZMcAk.net
>>379
お前文章の句読点の使い方変だぞ
ちゃんとした教育受けてるか?
そういうところで馬鹿にされてること気づいた方が良いよ。

391:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 10:14:00.99 mHBD4gnr.net
千葉でグアンチャーレ売ってる所ある?パンツェッタは見るんだけど。なかなか見つからない。

392:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 10:52:18.44 S7h9ReRC.net
やっぱグアンチャーレ君は口だけ八丁かw
いつも買ってるのすら教えられないんだとよ
そらそうか、実は買ったこともないんだからなw
また今回も勝ってしまったか
敗北が知りたい

393:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 11:15:30.14 9BBp9laD.net


394:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 11:26:46.74 44B2hsDu.net
グアンチャーレって豚頬肉だから脂っこいのか?

395:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 12:35:12.55 uUklm8P6.net
全然
水みたいだよ

396:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 06:51:38.43 yH8txeX9.net
コロンナータ村グアンチャーレはアンブロジアだと割と安く手に入る

397:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 08:07:03.03 EF21YZqZ.net
>>386
お前が日頃どんだけ安っすいベーコン買ってるのか知らんが
ベーコンのまともなのでもそこそこする
グアンチャーレ数千円ごときでビビって買えないなら
カルボナーラなんぞ一生作れない
ちなみにイタリア国内でも、倍半分とかのレベルでしかないから
日本国内だからとびっきり高いというわけじゃない

398:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 08:09:54.94 EF21YZqZ.net
>>388
とにかくつべこべ言わずに買って試せよ
試せば、386みたいな、自分の貧しい経験から
一歩も踏み出そうとしないような連


399:とは 違って成長できる



400:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 08:10:39.23 EF21YZqZ.net
>>385
通販とか結構あるが

401:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 08:12:56.48 EF21YZqZ.net
>>375
お前は完成された味噌汁にコンソメキューブ入れるのか?

402:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 10:47:37.41 nvTCe6N8.net
句読点突っ込まれてだいぶ読みやすくなってきたな
まだちょっとおかしいけどそういう努力は嫌いじゃないし煽りとかじゃなくて素直に尊敬出来る

403:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 14:31:09.14 7yGCV+9n.net
うわ、会話が成り立たねえや
このキチガイは何と戦ってんだ…

404:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 19:29:19.81 rx5AEJlA.net
>>394
えー。何その例え。鰹だし入ってる味噌汁に昆布だし入れるようなものでしょ。合わせだし。

405:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 21:53:47.62 QYbY7RKX.net
>>394
ていうか、醤油味のラーメンにソースかけるみたいな感じだね。

406:オリーブ香る名無しさん
19/04/26 22:03:20.85 F0Fnto5b.net
句読点突っ込まれて反論せず若干改善してきたことから自分でも自覚あったと思われる
ぶっちゃけちょっと変だなレベルの句読点の使い方でなくて、さっと読んだだけで「この人おかしいのかな?」って思っちゃうんだよね。
あんましこういう言い方したくないんだけど句読点ちゃんと使えない人って今まで読書とかアカデミックな文章書いたことないんだなってすぐバレちゃうんだよね。
内容的に正しいこと書いてたとしてもなんか腹立つ文章書く人ってそういう人が多いのよ。
カルボナーラ作るのうまいのかもしれないけどそれ以外では劣ってるんじゃないかな?

407:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 00:46:26.52 Et5aEXhy.net
>>399
つ鏡w

408:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 06:22:18.70 kDELD4zG.net
>>393
いや通販はそりゃあるんだけど。輸入系スーパーでも見たことないから。都内だけの話なんだろうか

409:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 07:27:37.33 /a5p1xhV.net
物が集まるのは大都会だよ
田舎にはグアンチャーレもパンチェッタも売ってないし、田舎の人はそんな物の存在も知らない
県内で予約が3ヶ月待ちと言われるイタリアンの店のカルボナーラもベーコンと生ハムのミックスだった
地元では有名な温泉で作った温泉卵が乗ってて、卵だけはふんだんに使用されてたよ

410:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 08:04:59.90 fkmRLIyE.net
そうやって地域独特のものに進化していくんだね

411:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 10:16:31.72 qIKJJ/i1.net
やっぱり都内じゃないと店頭に並んでないか。いや、輸入スーパーならどこでもあるような言い方だったからさ。気になっただけ。
でも俺燻製の匂い好きだからベーコンも全然ありなんだよね。いいベーコン使っても並のグアンチャーレには勝てないの?好みの問題ではなくて?

412:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 11:48:35.80 Et5aEXhy.net
>>404
だから、だったら通販で買え
頭で、大した違いないだろとか、
ベーコンの方が美味いんじゃないかとか
ごちゃごちゃ言うヒマあったら、だ
もっとも本物のカルボナーラ食べたことないなら
無駄かもしれん
その場合は、一度ローマに行け、そして数軒で食べてこい

413:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 11:51:21.16 8pgEw8cD.net
>>400
語尾に「w」はもう死語だよ
ただ句読点書かなく済むように短分にしてきたのは知恵が上がったね
そういう試行錯誤は嫌いじゃないから頑張ってほしい
いつも君を見てるいるよ

414:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 11:57:36.52 8pgEw8cD.net
>>405
だから通販で買え
頭の中で大した違いないだろとか、
ベーコンの方が美味いんじゃないかとか
ごちゃごちゃ言うヒマあったら、だ
もっとも本物のカルボナーラ食べたことないなら無駄かもしれん
その場合は一度ローマに行って、そして数軒の店で食べてこい
文章を少し添削してあげたよ
句読点少し削るだけで文がグッと読みやすくなったでしょ?
一回文章書いたら無駄な句読点ないかなって推敲してみたら良いんだよ

415:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 12:21:43.83 wmCq3WSh.net
>>405
ごめん。まだそんなことが出来る歳じゃないんだ。でも興味はあるから見て決めようかなと思ったんだけど。
それにしても随分と頭ごなしなんだね。あなた
それだと本場カルボ以外の話がしづらいと思うんだけど

416:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 12:33:15.09 Jdf8/9FR.net
Amazonだとイタリア産グアンチャーレ500g7000円とかなんだよな
給料入ったし買うか、それとも自作するか迷う
一度本場の味を確かめてから自作にするか・・・

417:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 16:09:32.92 vejVrweH.net
ローマって年齢制限あるからね〜

418:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 16:12:26.05 9ISHO9Ei.net
グアンチャーレ君、ペコリーノ馬鹿と同じ匂いがすると思ったら同一人物か

419:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 20:41:04.01 BP+LKgGo.net
ありがちな値段で国産豚ほほ肉ブロック150円/100g、冷凍で140円/100gくらい
3年前の記事だけどカナダ産豚トロブロック(真空)の特価で59円+税/100g
URLリンク(r.gnavi.co.jp)

420:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 20:43:34.61 PxbZVlXT.net
カナダ産真空ブロックで特価とかの値段出されても比較にならねーんですよw自炊なさったことねえのかな?www

421:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 21:16:43.43 BP+LKgGo.net
カナダ産嫌いなの?業務用サイト軽く探すだけでもスペイン産で880円/kgとかよ
URLリンク(www.m-mart.co.jp)

422:オリーブ香る名無しさん
19/04/27 21:32:12.68 XAWWG44I.net
嫌いなんて誰が言ったの?こわ

423:オリーブ香る名無しさん
19/04/28 02:47:22.14 VqiZhVCB.net
トントロを塩漬けすればいい

424:オリーブ香る名無しさん
19/04/28 02:56:41.49 VqiZhVCB.net
ひとかたまりが11.5ユーロ。安い。
URLリンク(i.imgur.com)
でもお土産に持ち帰っちゃだめだよ。
URLリンク(www.maff.go.jp)

425:オリーブ香る名無しさん
19/04/28 23:21:14.46 lJonF/5y.net
カルボナーラに加えられる相性が良い野菜とかないの

426:オリーブ香る名無しさん
19/04/29 05:52:29.09 suj8m9lq.net
ポルチーニとか?

427:オリーブ香る名無しさん
19/04/29 10:39:55.71 b/XZJ5o/.net
玉葱、アスパラガスかな
ベーコンと炒めてチーズオムレツにすると旨いよ

428:オリーブ香る名無しさん
19/04/29 12:22:47.53 J7FB62mP.net
カルボをオムレツの中にいれるの?

429:オリーブ香る名無しさん
19/04/29 13:23:57.81 v74aNGrD.net
そうです

430:オリーブ香る名無しさん
19/04/29 13:31:03.01 0lD3ak6f.net
これか
URLリンク(i.imgur.com)

431:オリーブ香る名無しさん
19/04/29 13:40:54.18 40FGvY2c.net
そうそう、それだ

432:オリーブ香る名無しさん
19/04/29 13:48:45.99 k6gIbiaA.net
これです

433:オリーブ香る名無しさん
19/04/30 06:05:35.54 UbLaL4j3.net
なんか見てて急につまんなくなったな

434:オリーブ香る名無しさん
19/04/30 09:39:05.22 94ie2+bm.net
君レベルに合わせるのやめたからね、みんな

435:オリーブ香る名無しさん
19/04/30 21:27:50.14 DbNnFxZI.net
通販でも数千円なんだから買え
ここの情弱は口ばっかだなw

436:オリーブ香る名無しさん
19/04/30 23:33:55.24 9urfEQCd.net
はいはいグアンチャーレグアンチャーレ

437:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 06:28:23.99 vPMn2umD.net
いいもの使うんだからそりゃうまいだろう

438:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 07:39:26.49 0SFDq4aI.net
ダイソーのレンジでどんぶり・目玉焼きにベーコンと少量の水入れて
レンチンしてできたふわさくベーコン使った方が味も食感もいいけどな

439:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 20:24:08.23 +WXm/D8b.net
>>431 ベーコンの燻味が、チーズの香りを邪魔するというのが分からないかな 味も食感もいいって、一体何と比較しての上なのか? 何回、本物のカルボナーラを食べた上でのことなのか? 自身の脂で揚げ煮することにより、グアンチャーレや パンチェッタが、カリッ、サクッっていう感じになることが大事なので、 それが、ねっとりした全体とのアクセントになる グアンチャーレもパンチェッタも、イタリア独自のスパイスとか 熟成方法があるので、部位が同じとか、製法が似てるというだけで 代用はできない 自作できるとか、もってのほかだ 八丁味噌の原料は大豆と豆麹、それに塩と水だけだが、 じゃあ、八丁味噌食べたことすらないアメリカ人が、アメリカで 八丁味噌作れるのか?それと同じだ 刺し身を同じ醤油だからといって中国醤油で食べたいか? 中国醤油のほうが美味しい、と思うのは自由だが、 それはもう和食ではない 寿司の天ぷら、ガイジンが日本人に、こっちのほうが「味も食感もいい」、 とか説いたら、どういう気持ちになる?? ベーコン使う、厚切りベーコンを載せる、ベシャメルソース加える、 温泉卵、昆布茶入り…、料理だから作るのは自由だし、食べるのも自由だが、 そういった和風カルボナーラは、カルボナーラに似ず非なるものだ



441:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 20:26:12.15 GNjQ5XcI.net
ニンニクはいいよな
本場でもニンニク、白ワインを使ってカルボナーラを作るし

442:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 20:40:53.16 +WXm/D8b.net
>>409
お前は、鰹節高いからっていって、カツオの柵取り買ってきて
自作するか?
なぜ、より馴染みのない海外の食材を自作できると思うのか?

443:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 20:45:50.33 9FZoR8uO.net
よくこんな長文書く暇あるな
いつも全部流すから読まないけど

444:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 21:05:47.61 KiEtEVle.net
>>豚
ベーコンとチーズを合わせたものが美味くないってか。
いいからお前は元祖カルボだけ食ってりゃいいんだよ。俺は元祖から色んなカルボを食うから
本当に性格腐ってるマウンターだな何回おんなじこと繰り返してんのあんた

445:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 21:19:34.11 W6x/p8Ru.net
釣りにしてもつまらないねえ

446:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 21:46:51.63 DcVr9YJT.net
>>432
ベーコンの燻味がチーズの香りを邪魔するというのが分からないかな
味も食感もいいって一体何と比較しての上なのか?
何回本物のカルボナーラを食べた上でのことなのか?
自身の脂で揚げ煮することにより、グアンチャーレや
パンチェッタが「カリッ」「サクッ」っていう感じになることが大事なので、
それがねっとりした全体とのアクセントになる
グアンチャーレもパンチェッタも、イタリア独自のスパイスとか
熟成方法があるので、部位が同じとか製法が似てるというだけで
代用はできない
自作できるとかもってのほかだ
八丁味噌の原料は大豆と豆麹、それに塩と水だけだが、
じゃあ、八丁味噌食べたことすらないアメリカ人が、アメリカで
八丁味噌作れるのか?それと同じだ
刺し身を同じ醤油だからといって中国醤油で食べたいか?
中国醤油のほうが美味しいと思うのは自由だが、
それはもう和食ではない
寿司の天ぷら、外国人が日本人に、こっちのほうが「味も食感もいい」、
とか説いたら、どういう気持ちになる??
ベーコン使う、厚切りベーコンを載せる、ベシャメルソース加える、
温泉卵、昆布茶入り…、料理だから作るのは自由だし、食べるのも自由だが、
そういった和風カルボナーラは、カルボナーラに似ず非なるものだ
添削したったで!
君やっぱり句読点多いよ
正しいこと書いてても変な文章になっちゃう
大体二十文字ぐらいに一回でいいんだよ
内容が正しかったとしても変な人扱いされちゃうよ

447:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 22:30:17.21 6zENsK3R.net
基地外長文

448:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 22:42:03.72 9FZoR8uO.net
コテハンつけてくれよー

449:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 22:46:04.11 DcVr9YJT.net
お前ら長文カルボナーラおじさん嫌うけど正しいことも書いてるのよ
ただ内容が伝統的なカルボナーラしか認めないとか言ってるくせに日本語がまともにしか使えてないところがめちゃくちゃ面白いの
存在そのものがギャグなんだよこのおっさん

450:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 22:52:34.24 DcVr9YJT.net
すまん
☓まともにしか
○まともに
ちょっと反省して推敲して文章かくわ

451:オリーブ香る名無しさん
19/05/01 22:57:45.21 9FZoR8uO.net
読まないもん

452:オリーブ香る名無しさん
19/05/03 12:12:15.91 XzUghO0p.net
ラーメンもカレーも本家とは別だけど定着してるし本家は本家で美味いし日本は日本でうまいだろう
カルボだってまだ研磨されきってない
これからなんじゃないの?日本のが本家なんだよ!なんて言ってるわけじゃないんだからさ。もうちょい落ち着きなよ

453:オリーブ香る名無しさん
19/05/03 13:04:32.23 Y0W1jMsR.net
>>444 この手のキチガイにそんな理屈は通じない



455:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 00:55:53.99 8gugBcq6.net
句読点と改行
読む環境で、読みやすくもなれば読みにくくもなるわな
改行するなら句読点は抜くとか?
徹底的に改行しないとか?(読み手環境に委ねる)w
どっちゃでもいいわ

456:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 09:14:30.94 RN4ATjwN.net
>>446
グアンチャーレ君もグアンチャーレグアンチャーレうるせえが
お前も句読点句読点うるせえよ
少しは黙れ

457:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 15:27:15.17 LeP3EaxX.net
温泉卵載せとか生クリーム混入とかはあり得ない。グアンチャーレやパンチェッタをベーコンにするのは許容範囲。

458:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 16:57:09.21 V+FUexnI.net
>>448
なんで?

459:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 17:11:35.18 /fGOzxLh.net
>>449
イタリアでもベーコンはグアンチャーレやパンチェッタの代替品と考えられてるし、材料を近いものに変えてるだけで調理法自体は同じだし余計な物を加えたりもしていない。
調理法を大きく変えてしまったり本来使わない材料を追加したりするのは逸脱が甚だしい。

460:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 18:06:14.84 VBd072Fb.net
>>450
ならスレトップのガイドラインのやつはあんた的にはほぼありえないってわけだな

461:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 18:26:29.56 V+FUexnI.net
>>450
そんなクラシックなカルボナーラ日本で作ってどうすんの?
好きにアレンジすればいいじゃない

462:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 18:34:31.71 YzgYbUdf.net
>好きにアレンジすればいいじゃない
そうやって話を終わらせようとするのはやめろ
いつまででもキチガイ原理主義バトルをやっていたいんだよ

463:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 18:48:34.98 Et45VfuS.net
グラナパダーノを好んで使ってる人はいるかね?

464:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 18:53:47.82 d+OPBFvg.net
一回買ったけど好まなかった
味?旨み?臭み?が薄い

465:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 20:31:54.31 LeP3EaxX.net
>>452
そういうのは違う名前にしろよ

466:オリーブ香る名無しさん
19/05/04 20:39:35.83 TQ7sSOlq.net
>>456
スレトップのガイドラインはあんた的にはほぼありえないんだな?

467:オリーブ香る名無しさん
19/05/05 02:45:59.85 qN6YyD+e.net
>>456
そんなのお前が決めることじゃない

468:オリーブ香る名無しさん
19/05/05 02:53:24.20 vtWvMNmf.net
>>454
しょせん牛乳を元に作ったチーズだなって感じ

469:オリーブ香る名無しさん
19/05/05 11:01:27.72 QMsCqaDs.net
>>460
その言い方だと牛乳が羊乳に負けてるみたいじゃない

470:オリーブ香る名無しさん
19/05/05 11:09:05.64 zovnUFbI.net
クセは明らかに負けてる
そのクセこそがカルボナーラには絶妙に合うからなぁ

471:オリーブ香る名無しさん
19/05/05 12:27:28.49 B+2CAXtO.net
クセが強いのは間違いないし同意なんだけど、好みもあるし、所詮とか言われるのはシャクだわ

472:オリーブ香る名無しさん
19/05/05 18:11:31.47 VPdWr/XJ.net
グラナとパルミのミックスなんて最高じゃん
やった事がない人は一度試してみて

473:オリーブ香る名無しさん
19/05/06 09:02:51.15 7/5tWzYf.net
>>463
やはり少量でもペコリーノを混ぜたいな。シャープさが違う。

474:オリーブ香る名無しさん
19/05/07 07:10:19.59 aFG4w/7l.net
グラナパダーノはたまに使ってたな
個人的にはパルミジャーノに劣るとは感じなかった
なお俺はパルメザンすら使う場合もある
極端に安いわけでもないから使わなくなったけど

475:オリーブ香る名無しさん
19/05/07 14:33:14.09 h+OK/F8D.net
ミッレリゲすこ

476:オリーブ香る名無しさん
19/05/07 20:03:43.01 uiTX9/8b.net
>>465
お前みたいな馬鹿舌の意見なんざ当てになんねーんだよ
カルボナーラの定義は確立してるだろ
カルボナーラを作りたいのならペコリーノロマーノ、パルミジャーノレッジャーノ
以外のチーズは絶対使ってはいけない

477:オリーブ香る名無しさん
19/05/07 21:08:50.17 gpWkbOim.net
>>468
じゃあスレトップのガイドラインのやつはあんた的にはほぼありえないんだな?

478:オリーブ香る名無しさん
19/05/08 15:41:30.12 mxewt/0w.net
どの世界も原理主義者ほどめんどくさい生き物はいないな

479:オリーブ香る名無しさん
19/05/08 21:24:09.94 pNdKzT4C.net
は?お前が不埒なだけ

480:オリーブ香る名無しさん
19/05/08 22:30:22.19 3OxOlhZM.net
あら奥さんやだ、「不埒な」ですって
ゴールドフィンガーの歌詞でしかきいたことないわよー、やだーこの人
不埒なですってwwwwwwww

481:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 00:02:28.32 3FxdkxEZ.net
何の話?

482:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 00:05:58.45 oEpcr804.net
ケンカのことは知らんが
料理の作り方が原理主義じゃなかったらどーすんだ

483:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 00:16:29.84 7ERlZMSu.net
ラーメンもカレーももう食えんな

484:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 00:57:33.03 uFwe3mcL.net
>>471
誤爆?

485:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 00:57:57.01 QuQ/++JC.net
肉じゃがもそうだな
イタリアに元々ない黒胡椒を使うのは原理主義的にどうなの?

486:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 01:00:15.39 crZQ9sIN.net
は?自生してないって意味で言ってるとしたら真性の馬鹿だな

487:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 01:06:05.50 QuQ/++JC.net
原理主義的にどうなの?

488:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 01:07:28.29 +Svb1BAr.net
というわけでマジもんでした

489:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 01:17:51.26 QuQ/++JC.net
だからさ、昔のイタリア人が色々工夫してカルボナーラって料理を作り出したんやろ?
その創意工夫、料理の発展性を無視して、やれグアンチャーレ以外はあかんやの、ペコリーノ以外はダメだの、本場イタリアでは生クリームは邪道だのって思考停止するのは、真性の馬鹿じゃないのかって話

490:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 03:00:10.90 /BDANKUG.net
いきなりなに

491:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 07:20:40.34 oEpcr804.net
個人の美味いマズイの視点だろそれ
感想すら言っちゃいかんのか

492:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 08:32:02.57 dA59Yl3o.net
なんか誰が誰にレスしてるのかわからん。

493:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 08:32:59.50 aEdiJ3uG.net
>>480
で、寿司の天ぷら好んで食ってるガイジンから、
こっちが本当の寿司だって言われたらどう思うんだ?
和風カルボナーラの方が美味いと思うなら、
それ食ってろ、ただ、そっちのほうが本物だとか、
本格だとか言うな、名前と中身を勝手に変えるな

494:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 08:49:47.04 TGT/3rcq.net
だから〇〇風でいいじゃないのそれで丸く収まる
というのをもうなんスレに渡って書いてきたんだけどなんなのお前ら喧嘩がしたいだけなのか

495:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 08:53:19.32 FU/RazHj.net
原理主義だのなんだの突然知った風な熟語振り回してる時点でちょっとね
脳味噌小学生なんだなって可哀想になる

496:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 09:01:10.32 aEdiJ3uG.net
>>485
○○風がいいなら、そっちにスレがあるからそっち行け
カルボナーラは、限られた材料だからこそ、出来上がりが
難しい、そこを論じるべきなのに、その前の段階で、ぐたぐた言ってる
サッカーについて論じたいのに、手にもって走ったほうが面白いだろ、
ラグビーで何が悪い、って言ってるのと同じ

497:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 09:13:57.75 ufDgOqu7.net
>>488
じゃあもうガイドラインからお前変えろよ

498:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 09:16:24.91 aEdiJ3uG.net
>>488
アンカーすらまともにつけられないのかよ
自分に対して言ってるなら、自分はガイドラインに不満はない
料理ってのはスポーツのルールみたいなもので、
一定の許容範囲があるし、それを超えたら別の料理
ガイドラインは、カルボナーラの定義として適当だと思う

499:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 09:32:26.43 ufDgOqu7.net
火種作ってんのはお前だし、誰もこれが本当のカルボですなんていってないし、レス番は間違えるし、日本風が嫌いスレの方がお前に相応しいし、都合の悪いレスには返事しないし、
毎回普通に話が振れてないからこんなんになってんのわからんか?なあ?

500:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 09:44:51.90 ufDgOqu7.net
ガイドラインに不満がねえならベーコンと生クリーム、他のチーズちょっと使ったぐらいで噛み付いてくんじゃねえよ

501:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 10:22:09.86 aEdiJ3uG.net
>>490
>>491
バカなのか。

502:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 12:15:55.88 rIFwHBjO.net
>>488
ほら早く
消えろよ

503:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 23:30:06.80 pHSVahoT.net
>>487
同意

504:オリーブ香る名無しさん
19/05/09 23:37:23.05 pHSVahoT.net
カルボナーラの定義は確立してる
定義はルールだよ
そのルールの中であーでもない、こーでもない言い合うのがこのスレ

505:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 00:24:55.82 CptbgdTj.net
絶対にグアンチャーレとペコリーノじゃないとダメとか誰か言い出すから…

506:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 00:37:54.50 kiTPQa9J.net
言いたいことはわかるんだが、
でもあの味はその組み合わせでしか得られないから…
あれめちゃめちゃおいしいから…

507:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 00:44:32.63 CptbgdTj.net
元祖でありtheカルボナーラなのは間違いないことなんだけど。ちょっとベーコンとか出ただけでフルボッコにして結局それで言い合いしてスレ消費ってなんだかねぇ

508:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 02:03:32.44 alCFwGfX.net
ベーコン

509:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 06:17:37.62 Z5sWiCOP.net
>>498
5chなんてそういうところだぞ
まともな情報が欲しかったら他所行って探せばいいだけ

510:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 06:58:13.71 qNvWOFIO.net
>>491
馬鹿なんだろうな。

511:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 06:59:10.20 qNvWOFIO.net
>>496
買えないのか、グアンチャーレぐらい

512:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 08:31:02.44 qNvWOFIO.net
落合のレシピとかでも、ベーコンで代用してるところは目をつむるとしても
チーズの量が少なすぎ、これでは、卵かけパスタにチーズで味付けしてるだけ
そもそもの発想が間違ってる
というか、チーズが副次的存在だからパルミジャーノレッジャーノだけで作るということにもなる

513:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 08:35:42.64 cbDGF8nS.net
>>501
馬鹿なのは価値観の多様性を理解出来ないお前

514:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 08:48:11.51 qNvWOFIO.net
>>504
伝統とか作法とかってのが、全く存在しない国ってのがあってな
そういう国では文化が育たないんだ
お前もそっちに行けば?

515:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 09:02:16.85 cbDGF8nS.net
>>505
本物の馬鹿だなお前。文化が「育つ」って考え自体「伝統」も「作法」も多様性によって変化する事を内包しているのが分からないらしい。低能。

516:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 09:11:02.16 e7SE9ky3.net
>>500
そういうところにしたいお前がいるだけ
邪魔

517:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 09:13:03.16 Sj8TA0Fq.net
>>505
なにその見事に視点を相対化出来ない愚かさ。
ロクな学校出てないでしょ。人としてホント終わってんな

518:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 09:25:51.55 qNvWOFIO.net
>>508
そうなのかw
高校の教師やってたぐらいでロクな学校でてることになるのかw
>>506
その国では、パクリと学習、自己流と独創の区別がつかないことが
特徴でな、古いもの壊して残ってないし、猿真似しかしないから、
へんなとこ我流にこだわる

519:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 09:38:30.35 1GJqaNDM.net
>>509
高校の教師やってたぐらいでロクな学校でてることになるのかw
意味不明、カルボナーラの作り方より日本語の伝統や作法をやり直したらどうか

520:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 10:25:34.12 1GJqaNDM.net
>>510
>>509は統合失調症独特の脈絡の無い文章です。これ以上刺激せずやさしく受診を促しましょう。

521:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 11:17:40.65 E+azZbjq.net
じゃあ市販のベーコンか自作でグアンチャーレじゃないと無理の奴と
生クリーム絶対入れないと無理なやつの考察でもしようぜ
何故通販で買えるパンチェッタやグアンチャーレは絶対イヤなのか
何故クリームや牛乳入れてシャバシャバにしたいのか

522:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 12:14:06.66 R2wynGWZ.net
じゃないとダメっていうか
〜までは許せる派と許せない派じゃないのか

523:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 12:26:19.22 RpIPOD+w.net
寿司や鰻は地方によって仕様が違うからな
カルボナーラだって北と南、アメリカと日本で仕様が違うだろう?
材料と調理方法で定義された、というのはあまりに乱暴な気がする
前置きとして、アメリカ風とか、ローマ風のレシピをベースにと話を進めればいいだけでは?
コミュニケーションを硬直化させるような人は誰も求めてないよ

524:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 12:27:22.06 YubwKWDr.net
学食でカルボナーラあったから食べたけど
パスタソースの味がした
ベーコンらしきかけら
あれはカルボナーラ?

525:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 12:35:05.16 YFeKgWdS.net
>>515
あれは日本人の考えたさいきょうのカルボナーラ

526:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 12:48:09.68 qgEFdZpM.net
最強のカルボとかいいだすなら卵は輝とかを使いたい

527:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 12:55:29.45 2UbBYSB1.net
基地外が卵もイタリア製じゃなきゃダメとか言い出すぞー

528:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 13:22:00.94 WdoNtM6S.net
多種多様なチーズが生活にあるイタリアと限られたチーズしか手に入りにくい日本じゃ環境が違いすぎてそんなとこで本場ではうんたらいうのは馬鹿らしい。

529:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 19:57:31.35 qNvWOFIO.net
>>519
多種多様ってwww
またイタリアのチーズに関する無知をさらけ出したか

530:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 19:58:40.45 qNvWOFIO.net
>>518
卵がメインと考えるところが間違ってる、
と何度書けば分かるのか
卵半熟パスタがカルボナーラではない

531:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 20:28:04.87 CptbgdTj.net
メインなんて誰も言ってないのに…

532:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 20:28:34.40 CptbgdTj.net
なんでいきなり半熟卵とか出てくるの…

533:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 20:28:34.48 mqgwBGSd.net
>>519
カルボナーラに必要なペコリーノなら今や片田舎のスーパーでも売ってる時代だよ。

534:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 20:31:05.57 cbDGF8nS.net
>>522
基地外には書いてない文字が見えるんだよ、高校教師とか コワイネー

535:オリーブ香る名無しさん
19/05/10 22:54:20.40 QHicahzV.net
温度卵は便利かも知れないが、白身が固まり過ぎ

536:オリーブ香る名無しさん
19/05/11 20:14:44.60 mc5jeRgn.net
本場にこだわりたい人はこだわればいいだろ、結局庶民は味とコスパだろ。
本場は生クリーム使わないことは
百も承知なんだよ。
グアンチャーレだのペコリーノだの
揃えられる金と暇あったら店行くか
ちょっと高いパスタソース買った
方が安いわ

537:オリーブ香る名無しさん
19/05/11 20:31:38.17 cGaPeyzy.net
肝心の黒胡椒を忘れてない?
サラワクとか

538:オリーブ香る名無しさん
19/05/11 22:33:37.24 +foRHyS/.net
ペンジャ

539:オリーブ香る名無しさん
19/05/12 00:02:54.98 xMr3qNYL.net
>>527
知らんがなそこらのパスタソース買ってかけて食えや
適当にうんこかけるよりそっちのがマシこのスレに来る必要がない

540:オリーブ香る名無しさん
19/05/12 10:20:47.95 oqSDgdMK.net
フライパンで炒めてでた肉の油をボウルに作ったソースに入れると固まらないなんて記事をみたのだが
そーなん?いや後で試すけどさ

541:オリーブ香る名無しさん
19/05/12 13:52:55.30 RPU0tf6P.net
>>527
>揃えられる金と暇あったら店行くか
>ちょっと高いパスタソース買った
いやー、まともなカルボナーラ食わせる店で食う方が割高だよ。当


542:Rだけど。 で、逆に市販のパスタソースでまともな材料と味のものなんて存在しない。いくら金出しても。 だからキチンとした材料を揃えて自分で作るのが一番リーズナブルで美味しい。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

47日前に更新/250 KB
担当:undef