ペペロンチーノ 49 ..
[2ch|▼Menu]
142:オリーブ香る名無しさん
18/11/06 18:16:41.33 8OTa3/tp.net
イタリア人は関係ない

143:オリーブ香る名無しさん
18/11/06 20:56:49.09 jqCuDFF8.net
誰も食べないと言いつつ勉強するには原理ペペだよと言う
こじれてやがるな
ここはペペロンチーノってスレタイだからな

144:オリーブ香る名無しさん
18/11/06 21:51:23.96 SfGRwNuF.net
コンソメ入れると美味しいじゃん

145:オリーブ香る名無しさん
18/11/06 21:59:03.99 LpU0f/6y.net
普通に作ってて、コンソメとシーズニングスパイス・麺つゆは入れるな

146:オリーブ香る名無しさん
18/11/06 22:19:52.09 ZwyzsPLs.net
>>142
でも白ご飯にコンソメかけないんでしょ?

147:オリーブ香る名無しさん
18/11/07 03:38:52.69 Wsdii3vp.net
youtubeで葉加瀬太郎がドヤ顔でこれが本場のペロンっつってつくってるけど
本場の人は食べないの?

148:オリーブ香る名無しさん
18/11/07 08:12:43.60 EYUwD751.net
財布に200円以上あってもセブンの塩にぎりが
どうしても食いたく、食ったら絶品!ということはある

149:オリーブ香る名無しさん
18/11/07 19:50:29.89 Xm/lG2FL.net
>>122
ようこそ
URLリンク(o.8ch.net)

150:オリーブ香る名無しさん
18/11/07 21:22:31.47 DgPy6ded.net
素ぺぺとりあえずマスターして、どう自分好みにアレンジするかが楽しいかな
それはもうぺぺではないとしても旨けりゃいいや

151:オリーブ香る名無しさん
18/11/07 21:38:19.58 rCXS48er.net
前回柚子胡椒追加で作ったけど、思いの外美味しくできた
バリラ1.9で作ったけど、太麺でも結構行けるね

152:オリーブ香る名無しさん
18/11/08 19:04:47.86 dKN2QPBs.net
ペペロンチーノめちゃくちゃ好きで最近作り始めたけど具がないと味が薄くなっちゃうわ
もっとニンニクの香り?味?をつけたいけどどうにもうまくいかんね
初心者だからとりあえずクックパッドで好評価だったレシピ使ってるけど
コンソメ入れたのは好きじゃないし
ベーコン入れたらいいのかもしれないけど

153:オリーブ香る名無しさん
18/11/08 19:15:55.84 0yDUfGfC.net
ペペロンチーノもチャーハンも油は多めで味の素をちょいと混ぜれば圧倒的に旨くなる
他の料理では使わないけど、チャーハンだけは味の素を使うし(創味シャンタンやウェイパーでも十分)、具無しペペロンチーノにも使ってる
食べてる途中でちょっとだけ混ぜてみればグンと旨くなるのが分かるはず

154:オリーブ香る名無しさん
18/11/08 20:28:03.32 eqzKCP9a.net
化調使って旨くなるのは判るが自分の料理の腕で旨いのか、化調で旨いのか判らなくなりそうで使わない

155:オリーブ香る名無しさん
18/11/08 20:53:39.73 M0hr8Ok0.net
とにかくぺぺを旨くしようとするアプローチと
オリーブオイル、唐辛子、ニンニク、塩、(パセリ)
だけで、どこまで旨くできるかというアプローチの違い

156:オリーブ香る名無しさん
18/11/08 20:54:09.38 rAWEo7Ov.net
美味しいなら何でも良いよ

157:オリーブ香る名無しさん
18/11/08 22:37:42.99 /ESSnoaP.net
コンソメはダメで味の素はオッケー?ww

158:オリーブ香る名無しさん
18/11/08 22:56:36.19 3AtRZtB3.net
いつも作る時はベーコン+キノコ追加が基本だけど、このスレに感化されて久しぶりに素ぺぺ作ってみたら結構旨かった
塩味効かせて良いニンニク使えば全然イケるわ
んでもこれ一品だけの食事ってなると具無しはちょっと侘しいな

159:オリーブ香る名無しさん
18/11/08 23:16:56.37 rAWEo7Ov.net
栄養が偏るから野菜類はたくさんいれてる
まぁペペロンチーノとは違う感じになるけどね

160:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 00:05:44.56 QMmJXnCN.net
>>150
パスタ100gに対して
オリーブ油30cc
ニンニク2片を1mmスライスと粗微塵に切る
大事なのは160℃以上にしないように初めブクブクするまでは強火でそっからは弱火や消火で5分以上かけてスライスをこんがり仕上げたら種を捨てた鷹の爪を10秒だけ入れてすぐとりだす
イメージで言うとアヒージョを作って冷ましてからドレッシングの様にパスタに絡める
茹で汁の塩は海塩を使う、岩塩は飛ぶ
原材料のとこに海水か岩塩かで書かれてるよ

161:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 00:47:51.66 928xbIKY.net
オリーブ油30ってイカれてるよなーと思って量減らすと、麺の味が主張してきてイマイチなんだよな
でもニンニクは10秒もジュージューして少しでも黄色くなりかけたら火を止めてる
鷹の爪も入れっぱなしにして辛いのを楽しむ

162:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 05:37:36.69 kpCOw2MO.net
この容器買って
URLリンク(image.enuchi.jp)
スライスにんにく(芽ごと入れてOK)、半分に割って種ごと入れた唐辛子x2、オイル、水入れて
レンジで3分位加熱すればあっという間に失敗無しでペペソースが完成する
水入れると適度に気化熱が逃げていって黒焦げ防止になる
しかもこの容器はパスタを食べるのにも向いていて
箸でパスタを縦回転させながら食べていくと底のソースが超絡みまくる
平たい皿+フォークで食ってるイタリア人アホだろってくらい食いやすい
隠し味としてはパスタと一緒に飲む用の永谷園業務用玉ねぎスープを茹で汁として少し入れると
味気ない素ぺぺが一気に華やかになる

163:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 12:12:45.38 HSFCVpF0.net
結局ニンニクだけじゃあダメなんだよ またオリーブオイルだけでもダメ
海原雄山先生の日本人好みのスパゲッティのようにオリーブ油で炒めた
ニンニクと玉ねぎにバターとスパゲティをからませれば至高の味を奏でるのだよ

164:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 13:59:58.79 lFkUaZ18.net
あ?ジジババ好みの間違いだろ
訂正して書き込み直せよ

165:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 16:14:32.33 ulwj6rKb.net
一皿食べさせるには味が足りない
なんかしら具を足しなよ

166:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 16:38:39.74 v4FQ6Gkj.net
ベーコンとシメジとキャベツorほうれん草を入れて、隠し味にバターと醤油
これで店で食べるのと遜色ない上等な和風ペペロンチーノの完成
ベーコンをシラスにして刻み海苔を散らせば、更に和風テイストup↑↑

167:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 20:39:54.45 gCxJy2bP.net
ミックスベジタブルを入れるとカラフルに

168:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 21:22:42.31 9cXqTVKG.net
ソースが出来上がるくらいにツナ缶入れても美味しいよね
だし醤油は必須だけど

169:オリーブ香る名無しさん
18/11/10 07:54:57.98 ms2PgSp4.net
基本的にベーコンとかツナを、ペペロンチーノに入れるのは反則だと思う

170:オリーブ香る名無しさん
18/11/10 08:28:11.59 G3myxtwp.net
チーズとかバター入れたくなる

171:オリーブ香る名無しさん
18/11/10 10:26:03.51 8s95KSvj.net
白ワイン使ってチーズも使うけどペペロンチーノや

172:オリーブ香る名無しさん
18/11/10 10:30:34.31 lp+gW1ZP.net
和風ペペロンチーノが既にカオスの領域

173:オリーブ香る名無しさん
18/11/10 14:14:27.95 2mvppnc0.net
自分の家ゴハンなんて、好きにアレンジするがよろし

174:オリーブ香る名無しさん
18/11/10 16:57:17.53 A3U21X4u.net
毎日パスタはさすがに飽きてきた

175:オリーブ香る名無しさん
18/11/10 16:58:31.96 nDamAPZu.net
イタリアで食べた豚挽き肉入りのペペロンチーノは美味しかったなぁ
ペペロンチーノに豚挽き肉とパセリともう1種類くらいハーブを混ぜただけみたいな感じなんだけど、
いつまでも食べ続けていたいと思わせる味だった

176:オリーブ香る名無しさん
18/11/10 17:11:05.30 nDamAPZu.net
粗挽きブラックペッパーがふりかけてあった気がする

177:オリーブ香る名無しさん
18/11/11 08:48:48.30 fdw1Tuzx.net
クレージーソルトといっても、中身はオレガノとかセロリとか
単調だな

178:オリーブ香る名無しさん
18/11/11 13:25:56.04 cK6cx1Jt.net
その単調さに狂う…イエス、クレイジー

179:オリーブ香る名無しさん
18/11/11 13:59:17.79 BPuqxJpG.net
最近無性にペペロンチーノが食べたくなって自分で作るようになったけど何か足りなく感じてたけど食べかけのベビーチーズをひとつまみ入れてからパスタを和えたらとっても美味しかったです

180:オリーブ香る名無しさん
18/11/11 14:24:39.77 I38YMOn6.net
俺は食べかけのニンニク入れてる

181:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 10:01:17.31 zo8raX2H.net
うわっ、汚いことすんなよ食えなくなるじゃねーかよ

182:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 22:02:20.48 4h3ic7IX.net
あけましておめでとう

183:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 22:18:56.07 PDEBrNGQ.net
未来人さんこんばんは

184:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 23:04:11.63 A3QCFEH6.net
業務スーパーの釜揚げパスタを、ハチ食品の粉末ペペソースで食べた
ペペロンチーノをフェットチーネで食べるのは御法度らしいが、
美味しいのだから仕方がない

185:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 03:34:49.53 w0BjQqRt.net
マニュアルなんて鵜呑みにするものじゃないからな
最終的には自分の好みが最優先
俺も昔はマニュアルに従って100gを2Lのお湯で茹でるアホの子だったけど
今じゃ200g500mlでも十分だとわかったしな

186:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 07:42:50.00 5nywMuxY.net
>>182
釜揚げパスタってこれか!
ただ、現在は西日本でしか販売されていないらしい…
URLリンク(www.gyomusuper.jp)

187:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 12:42:35.93 9JIAH3rM.net
刻みニンニク使ってるんだけど、ニンニクの香りをもう少し出したくて
ニンニクを半分に分けて、普通に冷えた状態から火を入れるのと
麺を入れる前に生にんにくを追加するパターンで作ったけど、香りきつすぎた
3対1くらいでちょうどいいかもしれないな

188:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 13:38:56.72 0yi72qJ8.net
生ニンニク追加なんてやめた方がいい

189:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 14:19:16.45 G0tfVGIw.net
好きにすればいいじゃん
生にんにく齧るのが最高の楽しみな人もいるし

190:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 16:57:08.27 NC1dXon/.net
>>184
おいちぃよ

191:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 12:46:03.86 z28B9zHW.net
大量のお湯で踊らすようにパスタを茹でる
これ間違い
もの知らんバカのすること
浸るくらいのお湯の表面が微笑むような火加減で茹でる
ならば 
小麦の旨味が逃げず
表面が削れない
ブロンズダイスの乾麺は特に気をつける

192:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 12:59:05.20 A6fA9czQ.net
言えてる

193:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 12:59:36.11 A6fA9czQ.net
途中で書き込んでしまった…
踊るように茹でるのは蕎麦だと思う

194:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 14:30:51.65 NCQpZJKr.net
うどんモナー

195:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 14:58:42.91 BdBO4lfV.net
素麺もだがや

196:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 16:02:49.43 O1/3bCLx.net
沸騰したお湯にパスタを入れて、1分後には火を消して放置しておくのが、
パスタが一番美味しくなる茹で方だって、イタリアンの巨匠も言ってたし
これなら俺らのような素人でも火加減を気にする事なく、お店のような茹で上がりになる

197:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 21:03:21.52 DN+2XWnr.net
まじかよ
コンロひとつだけだからそんな感じで作ってたわ

198:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 21:38:20.36 8suI1xqP.net
最近低温調理とか注目されてるしね
旨いものは時間がかかるってことかな

199:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 07:18:50.39 HOhTARui.net
ニンニクも火をかける前から投入して、弱火でじっくりと火を通すしな
火が強いとコゲやすくなるし苦くなりやすいしで、少なくともパスタにおいてはいいことない

200:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 14:24:31.20 fmFQnGze.net
水島シェフの騙されたと思ってどうのこうのの
低温調理あれあかんで
騙された!

201:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 15:14:33.82 Txtnapg1.net
騙されたと思って、は大抵騙しw

202:オリーブ香る名無しさん
18/11/17 17:05:00.30 ku47VDGj.net
仕上げにブロッコリーをハサミで細かく切ってパラパラとふりかけると毛根にいいらしいぞ

203:オリーブ香る名無しさん
18/11/17 17:17:50.58 i6hYsvNe.net
ブロッコリーは男性ホルモン増えて禿げるよ

204:オリーブ香る名無しさん
18/11/17 18:22:32.61 D1dwWNxh.net
カリフラワー派の俺はセーフ
50目前にして、一生ハゲないんじゃないかと思えるくらいにフサフサしてる
ニンニクのおかげで体はビンビンだし、カプサイシン効果の発汗作用で老廃物は出されるし、
オイルで油分は補われるしで、ペペロンチーノって素晴らしい食べ物だ
ニンニクや


205:唐辛子が、最近話題の鯖水煮缶のように無くなったら困るから、これはここだけの話な



206:オリーブ香る名無しさん
18/11/17 21:12:10.24 H++7kuo/.net
わさび菜のペペロンチーノだよ
URLリンク(i.imgur.com)

207:オリーブ香る名無しさん
18/11/17 22:38:15.84 d4udyUrZ.net
>>203
美味しそう
白いのはトリ肉かな?

208:オリーブ香る名無しさん
18/11/17 22:52:28.73 K85jmYzw.net
油揚げじゃない?

209:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 00:17:13.06 T1tPTsQM.net
麺の色もちょうどよさげなしょっぱさなんやろなって

210:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 10:29:18.49 iMjXa0GZ.net
>>204
>>205 さんが正解です
油揚げです
>>206 濃口醤油を一滴入れたので少し色が着いてます

211:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 10:40:33.45 vwK+lhXk.net
>>204
普通に油揚げに見えるけど?

212:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 11:54:41.12 hQsLWIZp.net
>>203
原理主義者の俺はこれは許せない

213:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 12:36:09.73 iMjXa0GZ.net
>>209
原理主義的ペペロンチーノってどんなの?

214:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 12:51:53.82 0A6rhl/5.net
原理主義ねぇw
ニンニクを使用する基本的なイタリア料理及び基地中海沿岸料理ってニンニクの香り移し作業が元だと思う。
其処を基本にアレンジなので鷹の爪が他の何か(トマトとかアンチョビとか諸々)と代わった所大した変化はない。
むしろニンニクと鷹の爪の定義だけでペペロンチーノと認定し、原理主義をのたまうのどうなのか?
拘るならニンニクの焦がし具合とかオイル、塩、鷹の爪などの詳細 部分だと思うが。
ペペロンチーノはお猪口限定ではないと思うよ。
ペペロンチーノの的な美味しさってニンニクの香り出しと全体的な塩加減に尽きると思う。
其処さえ解っていればアレンジも許せるのではないかな。
例えばアンチョビを隠し味的に少し入れて塩加減を調整したのも美味いよw
見た目変わらないから舌の肥えた友達に出しても受けたよ。

215:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 13:14:32.23 Eu2Jy6lz.net
あんた京都か?

216:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 13:28:02.17 YStB/PlP.net
このスレでは5行より多い書き込みはスルーした方が楽しいしそれで全然支障はない

217:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 13:42:31.92 jHTTrF50.net
ニンニクはすりおろして入れてる

218:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 14:43:12.63 14nfvLx9.net
ニンニクはスライスで使ってたけど、今は包丁で潰してみじん切り
この方が香りが出ると思う

219:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 14:44:50.24 QVGyxKyw.net
>>210
オリーブオイルでニンニクをこんがりさせて火を止めてニンニクを取り出してからから種を捨てた鷹の爪を10秒だけいれて取り出す
塩は茹で汁に海塩を15-18%でだけ使って
オリーブオイルと同量の茹で汁を混ぜて乳化させパスタを絡める
コツはニンニクを150℃以上にしないこと、なのでニンニクをこんがりさせるだけで5-10分くらいかかる
他に何か入れたらそれはナニカのオイルパスタだと思ってる

220:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 18:49:58.39 iMjXa0GZ.net
パセリも入れないんですか?

221:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 00:07:40.01 Drg11i7G.net
ニンニク潰し器を使ってるけど邪道?

222:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 00:14:50.93 wVZx53yD.net
にんにくオイルはダイソーの耐熱ビーカーに入れて電子レンジに放り込んでおくだけ
URLリンク(yama-chan.cocolog-nifty.com)

223:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 00:32:54.84 QideyMsl.net
>>217
アーリオはニンニク
オーリオはオイル
ペペロンチーノはトウガラシ
仏さんのご飯にゴマかかってないように
梅干し特攻んで日の丸なんて見ないように
パセリなんてララララララララ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

224:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 07:25:47.25 sgRbj+ol.net



225:Lモポエム



226:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 07:59:36.52 q1zcgAkQ.net
電子レンジを使うのは抵抗しかないなぁ

227:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 10:10:03.50 dH3XNOy1.net
オレもニンニクつぶし器使ってるよ
アレ簡単でいい

228:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 11:13:59.61 Bhb3fhVa.net
でも電子レンジは使ってないよ

229:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 21:37:05.71 mCyKegeA.net
本格派もいいけれど、栄養バランスを考えないと長続きしないと思うの
ペペロンチーノの良いところは、ベジタリアンもノンベジタリアンも美味しく食べられるパスタ料理であること
そこを発展させてゆきたいと思うの

230:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 21:43:50.27 sgRbj+ol.net
そんなん自由でええやん
素ペペのサイドに野菜なり肉なりつければもう栄養バランスばっちり!

231:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 21:45:56.51 mCyKegeA.net
なるほど
そういう考え方もありますね

232:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 21:50:59.14 sgRbj+ol.net
もしアウトなことがあるとしたら
原理ペペ派やアレンジ派が互いを否定することやと思うで
と正論を吐いて寝る

233:オリーブ香る名無しさん
18/11/20 08:26:32.49 oQrDn+RV.net
>>225
だが僧侶は食えないな

234:オリーブ香る名無しさん
18/11/20 12:40:10.75 FyFTF+ZF.net
>>229
世の中の大半の焼肉好き生臭坊主には、ペペロンチーノは見向きもされないと思う

235:オリーブ香る名無しさん
18/11/21 11:04:49.69 WQNMw1By.net
シメジ、ベビーコーン、ブロッコリースプラウトのペペロンチーノ
URLリンク(i.imgur.com)

236:オリーブ香る名無しさん
18/11/21 20:17:44.25 JIWIuhhD.net
>>231
パスタ麺がいい感じで上がってるね
どこの麺ですか?

237:オリーブ香る名無しさん
18/11/21 20:24:13.75 FT7nDl12.net
それいつも思う
ゆで方にコツがあるのかもともと麺がいいのか知らんけど

238:オリーブ香る名無しさん
18/11/21 21:42:01.31 MEG2A3fB.net
色々素材試したいけど使い切れないから躊躇するんだよなあ

239:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 00:07:53.98 i3BqGy6R.net
>>231
どこのスーパーでも売ってるゆで時間5分または7分のマ・マーかポポロスパ(はごろも)の100g結束タイプですよ

240:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 05:56:06.93 taDojh1t.net
じゃあ絡める油の量が見た目にちょうどいいのかな

241:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 07:10:28.89 AucebbWn.net
ペペロンチーノ油の量はパスタの1/3くらいって何かで見聞きしたな
パスタ100gなら油は大さじ2.5〜3杯くらい
大さじ2杯ではちょいと足りない

242:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 08:06:31.31 Ua5jhwmV.net
すげー料理だな
油大さじ1杯100カロリーだから
3杯+パスタ乾麺100g350カロリー=650

243:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 08:53:13.51 ZV1qRyM1.net
だからこんな貧乏臭い一皿で一食分になるんだろ?

244:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 09:00:24.78 6szBNw0e.net
実際6時間ぐらいお腹すかないもんな
それでいて何故かもたれない

245:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 11:07:36.32 7+KMeHFO.net
オリーブオイルは最強の油だからな

246:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 11:52:15.94 0zh8XkCn.net
ペペロンチーノにキャベツはなしだ!

247:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 15:12:48.68 7+KMeHFO.net
キャベツネギブロッコリーズッキーニあたりは定番

248:オリーブ香る名無しさん
18/11/22 22:56:22.61 E1Q3dP42.net
明日はホウレン草入りのペペロンチーノを作ろう

249:オリーブ香る名無しさん
18/11/23 07:37:22.05 oLSWm/+y.net
ペペロンチーノに、ヨーカドーで買った一風堂の辛子高菜がよく合う
豚骨ラーメンよりペペロンチーノの方が塩気、辛さ、風味がマッチしてる

250:オリーブ香る名無しさん
18/11/23 12:50:15.61 HqWGcqM6.net
バターとブナシメジ、舞茸入れたペペロンチーノ作ろうかな

251:オリーブ香る名無しさん
18/11/23 13:18:55.57 QkD6mdVJ.net
今日の昼食
前回の残りのベビーコーンとブナシメジにホウレン草を加えました
動物性食品ゼロだけど、がっつり食欲を満たしてくれます
安藤百福さんには悪いけど、ペペロンチーノを作るようになってから
インスタントラーメンは滅多に食べなくなりました
URLリンク(i.imgur.com)

252:オリーブ香る名無しさん
18/11/23 14:00:57.23 4IZ9jse+.net
そりゃあ、いかん! インスタントラーメンは世界に誇る我が日本の偉大なる発明
日本人の心の故郷日本人の魂だぞ!!

253:オリーブ香る名無しさん
18/11/23 14:06:38.15 KCXzd1+1.net
ペペロンチーノが醤油などの、
日本というアジアの調味料と非常に相性が良いのが素ペペ信者をやきもきさせるんだろうなw

254:オリーブ香る名無しさん
18/11/23 14:17:51.10 qt51x3HK.net
ナンプラーとも合う

255:オリーブ香る名無しさん
18/11/23 14:59:14.51 dqz6bAmu.net
アンチョビもそうだけど、発酵食品と相性がいいんだろうなぁ

256:オリーブ香る名無しさん
18/11/23 17:09:03.38 HqWGcqM6.net
自分もカップ麺食べなくなったなぁ
ペペロンチーノだと、食材にもよるけど一食100〜150円
カップ麺より安くて美味しいし容器のゴミも出ない

257:オリーブ香る名無しさん
18/11/23 20:47:26.19 TMKquDnE.net
俺は液体アンチョビとしてナンプラー使ってるよ

258:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 08:20:36.40 uTYkRyVS.net
初めてEXVオリーブオイルを食した時は、なんじゃコリャと思ったなぁ
ナンプラーに使うと、お互いの強い個性がぶつかり合って相殺してくれたものだ
今はEXVオリーブオイル、美味しいです

259:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 08:39:37.10 EPxHbmdL.net
エキストラバージンにも色々あるけど、青臭い匂いのやつを食したのかな?
バリバリ西洋の味と匂いだからひどいことになるやろな

260:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 09:46:52.13 rr4waH10.net
そんなこともないんじゃね? ギリシャ料理なんか焼き魚に臭いの強いオリーブオイル
ジャバジャバかけたりして最初はウッと思うけど一週間もすると慣れてオリーブオイル
なしだと物足りなくなる

261:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 10:17:47.09 BRKl4qmI.net
EXVOOは味の素かボスコしか買ったことがありません
お勧めの銘柄があれば教えてください
ちなみにEXVOOはペペロンチーノには最後の仕上げに少しだけ使います

262:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 11:19:20.69 bbDCaHW7.net
ナンプラーは焼き魚にはない発酵臭があるからなぁ
あれと慣れない初EXVの青臭さの混合物だと確かに面食らうかも…
慣れれば美味く感じるであろうには同意
>>257
前にもここに書いた気がするが
ヴィラブランカ オーガニックEXV 500ml
が青臭くて財布に優しくて最高ずっとこれ
ボスコはこれに比べたら無臭
味も精製具合が高いんだか知らんがスカスカで薄い感じ

263:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 11:59:32.02 fY4lWdJ7.net
ガルムっていう古代ギリシア発祥で古代ローマでよく使われた魚醤はオリーブオイル
との相性抜群なんだがな もちろん今でも南イタリアなどで作られててアンチョビでは
出せない深い旨みで知られている

264:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 15:03:06.64 6qSbzmf4.net
キウピーのアンチョビソース、使いやすくてオススメ

265:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 16:27:51.23 OstSEGVG.net
パスタとオイルを絡めてる時に魔が差してうまかっちゃん高菜とんこつの粉末スープをちょろっと足してしまった
うまかったけど負けた気分さ

266:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 17:49:52.02 xI0k5ha/.net
>>238
絶望のパスタと言われる所以だぞ
冷蔵庫にニンニクと唐辛子しか無い絶望的な状況で誕生したのさ
この量でこのカロリーだから手軽に活動できるエネルギーを摂取

267:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 21:20:41.84 mO8P1HhG.net
味付けは海水が塩分濃度3.3%だから真水で半分に割って1.65%で茹で汁にすれば塩代もかからない

268:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 21:36:05.18 Vaiz/ApO.net
海水は…腹壊すぞ
きれいな海水でも腹壊す

269:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 23:09:57.54 uTYkRyVS.net
>>264
やった事あるの?

270:オリーブ香る名無しさん
18/11/24 23:32:52.61 Vta7UVJg.net
>>265
不食やってる人が何度か沖縄の孤島の飲んでみて身体中にじんましん出来てた
その人は河豚や毒キノコを食べても吐くだけで死なないような人で、
腐りきった生マグロを食べてもじんましんだけで済んでたから、常人なら腹壊すだろうなと

271:オリーブ香る名無しさん
18/11/25 14:49:49.75 d1HdP758.net
>>266
>河豚や毒キノコを食べても吐くだけで死なない
>腐りきった生マグロを食べて
…何とコメントして、いいのやら

272:オリーブ香る名無しさん
18/11/25 15:29:57.89 /KKUOk7S.net
マジレスすると海水は細菌と微生物の塊であることと
昔のハワイには海水を飲む健康法があるがその効果が下痢によるデトックスであったこと

273:オリーブ香る名無しさん
18/11/25 16:13:36.26 O5s2FPn2.net
衛生関係なく、塩水飲んだらお腹下るのは当たり前でしょう。
大腸の内視鏡検査前に食塩水飲む知らないの?

274:オリーブ香る名無しさん
18/11/25 16:26:28.35 ZRcI+GH1.net
40歳未満は知らないよw
細菌や微生物が仮に沸騰で死滅しても
海水はマグネシウム多いからそれだけでも下痢るだろうね

275:オリーブ香る名無しさん
18/11/25 19:24:45.57 o21E5XwP.net
海水浴に行くと下痢するのってそういう事なんだな

276:オリーブ香る名無しさん
18/11/25 19:29:13.09 +z/l5RRq.net
腹が冷えるからじゃない?

277:オリーブ香る名無しさん
18/11/25 19:43:18.20 DNrFdk86.net
なるほどね、冬は下痢しやすいもんな

278:オリーブ香る名無しさん
18/11/25 20:30:41.64 2lYfHcAQ.net
マグネシウムは皮膚からだいぶ吸収できるから、海水浴で下痢する説は大体合ってるで
エプソムソルトを溶かした入浴で便秘を治す、とか今流行ってるやろ

279:オリーブ香る名無しさん
18/11/25 22:00:43.63 hxOy5TMh.net
>>270
>40歳未満は知らないよw
??
お前の見えてる世界狭すぎ

280:オリーブ香る名無しさん
18/11/26 08:30:19.21 G2iB6jm9.net
>>270はヒキニートなん?

281:オリーブ香る名無しさん
18/11/26 20:18:48.19 MdQqI8RQ.net
ネギージョの残り油でネギぺぺ
有りやね。
美味し!

282:オリーブ香る名無しさん
18/11/26 21:26:07.64 m7bT/YYJ.net
>>270
真水で半分に割った海水でペペロンチーノを作るとする
100gのパスタが吸う水分が150ml、オイルの乳化に使う茹で汁が50ml、合計200ml
結局約100mlの海水を摂取することになる
体調を崩すほどの量ではないと思うが、ニガリ(マグネシウム塩)が除去されていないので不味いと思う

283:オリーブ香る名無しさん
18/11/27 09:43:42.04 FJSP7wJC.net
塩に程良く海水を足せば
ナトリウム=しょっぱさ
マグネシウム=苦みやコク
カルシウム=相対的に甘みを演出
カリウム=酸味
その他=雑味
という感じで奥行きの深い味わいになるのだよ

284:オリーブ香る名無しさん
18/11/27 20:52:32.67 QekCitU4.net
>>279
衛生的に問題ありそうな海水じゃなくて
ちょっとお高めの天然塩でよくね?
海水より手に入りやすいし

285:オリーブ香る名無しさん
18/11/27 23:02:29.43 3yP4OhPa.net
ペペロンチーノは粗塩使うと美味しいよ

286:オリーブ香る名無しさん
18/11/27 23:31:16.02 WU6Sra1I.net
貝とか入れるボンゴレだっけ?あれは海水の風味つくけど美味しいよね
あんな海のにおいになるのかね

287:オリーブ香る名無しさん
18/11/28 14:56:07.99 Wii/up4K.net
海キャンプした時に作ったことあるけど、雑味というか苦味みたいな普通と違う味になった
沸騰させてるから腹は壊さなかったけど、海水って自分が思う以上にしょっぱいね

288:オリーブ香る名無しさん
18/11/28 18:53:15.36 R2C01eXK.net
海水はミネラル豊富だし、昆布等の海藻のダシも混ざってるから、想像以上に旨味が強いんだよな
味の素だけペロペロ舐めても美味しくないのと同じような感じだ

289:オリーブ香る名無しさん
18/11/28 19:53:21.49 2Rb0Q0hZ.net
コンビニ・冷凍食品・外食では
アミノ酸等=うまみ調味料が必ず入っているので
古来のペペロンチーノでは
どうしても物足りない人が、ほとんどのはず

290:オリーブ香る名無しさん
18/11/28 20:27:57.45 l/kpqKdr.net
苦味を感じるのは主に塩化マグネシュウムでしょ
塩味は塩化ナトリウム
両方海水に含まれてるから海水を飲むと強い塩味を感じるしお腹を壊すことが多い

291:オリーブ香る名無しさん
18/11/28 20:35:28.41 xGhcBVbS.net
>>285
そこをなんとかするのが原理ぺぺの醍醐味
醍醐味ってヨーグルトだけどな

292:オリーブ香る名無しさん
18/11/28 20:36:28.40 8J6VhBL3.net
チーズだろ

293:オリーブ香る名無しさん
18/11/28 20:39:20.10 1vnNj8Tb.net
味の素は飽きるのよな
ファストフードやカップ麺、菓子の類は敬遠するようになった
たまに食べる分にはいいけど
グルタミン酸ならアンチョビやバターもそうだな
なぜかこっちは飽きてないから、単にグルタミン酸だから飽きるというわけでもないらしい

294:オリーブ香る名無しさん
18/11/28 20:43:11.32 3CjoqVjk.net
>>285
そういや市販のペペロンチーノ買ったことないから味知らんわ
でもオリーブオイルや麺やニンニクをそれぞれ良いものにするだけで格段に味良くなるでぇ
普通にうまいよ

295:オリーブ香る名無しさん
18/11/28 20:50:20.50 xGhcBVbS.net
>>288
うるせーな :_;

296:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 00:17:25.72 qVNqLSSI.net
うまいはうまいけど頻繁に食べられないだろ
単純すぎるし栄養も偏るから
だから色々工夫するわけさ

297:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 00:26:25.20 CcEC+7zt.net
月1〜2回、あのペペロンチーノを食べたいなーつって食って終わりじゃないの?
何で頻繁に食う前提なの
すごくこれが毎回不思議だ

298:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 12:06:48.76 n07Dz2Un.net
昨日、ナンプラーを買うか、アンチョビソースを買うか迷って、ナンプラーを選んでしまった
失敗だった
この匂いは苦手
原料は同じカタクチイワシなのに

299:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 12:48:42.04 oRXqiHin.net
ナンプラーは好き嫌いあるからなぁ
野菜炒めに使うとうまいという人もいるよ
アンチョビもいいけど、アリーチ(ニシン)のが好きなんだが日本で売ってないね…どこかで入手できないもんか

300:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 13:09:11.40 SP8Y5aoq.net
市販のペペロンチーノソースにはアンチョビ入りが多い

301:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 13:28:09.84 iygMwXKX.net
アンチョビ缶詰開けて余った分は小分けにラップで巻いて冷凍庫保存でかなり待つけどな。
ペーストのチューブ買ったことあるけど、缶詰の方が料理に使うには良かった。新鮮なのが手に入れば、自分で作った方がさらに美味いのだろうけど。

302:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 17:05:53.75 hHFd/E39.net
オリーブオイルにつけとけと習った

303:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 18:00:58.49 aMNp0rzI.net
カリカリガーリックのペペロンチーノ 作り方・レシピ | 料理・レシピ動画サービスのクラシル
URLリンク(www.kurashiru.com)

304:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 18:02:29.01 /zXldMSo.net
>>299
ここまで色付いたニンニクは旨いと思わないわ

305:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 18:03:34.19 roxbtiVK.net
>>298
塩は岩塩でいいんですかね?

306:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 18:24:29.25 /AGn/Dkk.net
粗塩の方がいい

307:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 19:32:12.60 QhwZgoki.net
ウチはアジシオ
他の塩より旨味が強い気がする

308:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 19:34:10.36 KAMVRI6G.net
>>300
イタリア人だと怒る

309:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 19:54:07.15 t2sXb5lj.net
ニンニク焦げとるやんw
あと芯は真ん中切ってからいっぺんに取り去るので十分なような…

310:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 20:07:22.45 /zXldMSo.net
>>304
でも、ジローラモの奥さんのペペロンチーノはもっと色付いてたで

311:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 20:31:40.10 ANzmT4Xq.net
ニンニクに火を通しすぎて、茶色くなったことあるけど
生ニンニク切ったときのあの香りじゃなくて、えぐ味というかトンデモナイ味になったよ
それからニンニクは色づいてきたら火を止めて、絶対焦がさないようにしてる

312:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 20:37:47.27 CcEC+7zt.net
>>307
そうなんだよね、あの苦いような、焦げきったポテチみたいな、存在自体が要らない味になる
食感もボリボリして違和感すごい

313:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 21:04:46.10 1wxH4Wkp.net
>>308
だがそれもいい

314:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 21:08:34.73 1ZDrEeAn.net
にんにくチップにしてフライパンから外して最後にトッピング
よくあるやつやん

315:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 22:18:10.48 zGdfmtzH.net
焦がしニンニク大好きだからあり過ぎ
てか、もっと色つけるな。
あの程度では苦味もあんまり出ないよ。
オレの場合、茹汁投入で火の入り具合をコントロールするからこの動画みたいに取り出したりしないけど、面倒だし。
ニンニクの加減なんて人それぞれ好みでいい。コーヒー豆の炒り具合と同じ。

316:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 22:19:41.43 n07Dz2Un.net
カリカリのニンニクチップはステーキには合うけど、ペペロンチーノにはどうかな

317:オリーブ香る名無しさん
18/11/29 22:59:49.34 CcEC+7zt.net
ほう…あんなカリカリでもしっかり需要はあるのね
知らなかった

318:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 00:35:13.34 hevWUa4h.net
ニンニクのコゲ具合よりもアンチョビを使わないことに衝撃を受けた

319:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 00:58:20.95 iSdotBOz.net
アンチョビ使用は原理主義者によると邪道だしね

320:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 02:38:38.74 bUL/aUof.net
ペペロンチーノにアンチョビは普通に使う
日本ならほんだしが多いのかな
いわゆる旨味出し

321:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 02:39:32.30 bia5Pmqx.net
アンチョビかぁ入れたこと無いやいつ入れんの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

322:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 02:44:55.30 VrEaPc9d.net
いつでもいい
普通はにんにく炒め終わったあと
生臭さが苦手なら一番最初

323:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 02:46:31.22 bUL/aUof.net
にんにくに火が通ったらじゃね
ただタイミングは好みだよね
にんにく唐辛子アンチョビオイルを最初から全部いれてもいいし
人によって一番違うのは唐辛子の使い方な気がするわ

324:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 05:28:46.24 hevWUa4h.net
アンチョビはニンニクに色がつき始めたくらいで投入
それからヘラで小刻みに叩いて細かく砕く
トマトソースなら煮てる間に勝手にほぐれるから不要だがオイルベースでは必要な工程
俺の場合は、唐辛子は種抜いて輪切り、火をかける前から完成までずっと入れっぱ
使う本数は100gあたり1本くらいかね
ハラペーニョのピクルスを使うときは100gあたり3、4切れ程度

325:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 06:41:02.45 39eTjI10.net
唐辛子は種も入れる

326:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 07:22:28.11 nLgzq8tW.net
種くっそ辛くない?
種無しのスッキリした辛さのが好きだな

327:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 10:44:59.76 CR5U4N7I.net
ペペロンチーノって前菜?
食べると腹が減る

328:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 11:00:52.19 uDdWyhpX.net
そしたらまたペペロンを食って無限ループに

329:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 12:07:04.88 PHSnwvei.net
唐辛子は鷹の爪を真ん中で折りちぎって種を捨てたのをニンニク揚げて上げた後余熱で10秒だけで上げて十分な辛さだわ

330:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 12:57:33.86 zOOXA/gR.net
唐辛子の種は基本的に捨てるけど、鞘の中に残っていても気にしない
輪切り唐辛子もよく使う(一袋あたりのグラム数が多い)
鞘でも輪切りでも手でほぐして入れている
近所の市場で葉物野菜を安く買えた時は大量に入れる
ブナシメジ、舞茸、エリンギなどキノコも入れる
オリーブオイルとの相乗効果でお通じにとてもよい

331:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 13:08:44.78 0YAJ1BjU.net
隙きあらばクソ話

332:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 13:43:07.51 f/Wl5ICs.net
輪切りの唐辛子って赤いのがオイルに滲み出ない?
中国産だったからかもだけど、鞘のやつだと出ないからもう輪切りのは使ってない

333:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 20:21:25.19 i2+MbyuT.net
>>323
イタリアンのパスタって中継ぎだろ
箸休め っと言っちゃうと違うけど

334:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 20:27:45.77 iSdotBOz.net
>>323
正式には前菜つまりサラダ代わりか、デザートのどちらでも可だったかな
でも乾麺100グラムほどの量は出ない

335:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 23:00:20.38 AnwCMXrX.net
コースでは前菜の後のプリモピアットの位置。
量としてはハーフポーション。マカロニサラダぐらいの量かな。

336:オリーブ香る名無しさん
18/11/30 23:23:52.82 iSdotBOz.net
ありがとう
物知らずがバレちまったぜ

337:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 00:19:36.38 h8VRnBfD.net
>>328
輪切りでも、鞘をほぐして入れてもオイルに色が着くけど、その方が美味しそうに見えるよ

338:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 11:09:19.20 x0W0fhR+.net
アンティパスト 前菜
プリモピアット パスタ、ピッツァ、リゾット又はズッパ
セコンドピアット 肉や魚のメイン料理
カフェとドルチェ
アンティパスト、プリモピアット、セコンドピアットはそれぞれ何品か注文
してもいいから、結構な量になる。

339:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 11:50:52.34 E6/P1T1T.net
イタリアに7年居た友人によれば外食ではたいがい原理主義ペペロンチーノで他の何かが入ると名前が変わるとか言ってたな
家庭ではそれぞれ適当に何か必ず入るが誰も呼び名は気にしてないらしい
まぁトン汁にじゃがいも入ってる家も有るしすき焼におふ入れたりごぼう入れたり日本でも家庭では好き好きにやってるの同じなんだね

340:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 12:06:51.51 bDDBC5fk.net
>>295
URLリンク(gyoumusu-pa-love.com)

341:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 17:36:20.60 2nfscu+D.net
アンチョビーの替わりに
無添加いりこ出汁使ってる
アンチョビーソースよりは良いかも

342:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 18:27:22.30 eyUOGM+Y.net
よし、今からアンチョビのことはアンチョビーと呼ぶことにする。

343:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 20:47:40.23 Va92o32K.net
アンチョビの代わりに試したいブツ。
肝全般、あん肝、


344:G賊肝、アワビ肝、鳥肝等。 鶏ガラスープの顆粒、蟹ミソ等。 試した人いる?



345:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 21:24:42.92 Va92o32K.net
忘れてた、本丸
塩辛

346:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 21:36:07.15 uDz1+Vph.net
アンチョビ、もしくはアンチョビ系ソース無いときは
だし入り醤油・本だし・バター入れて和風にしてる
具はベーコン、舞茸しいたけブナシメジかな

347:オリーブ香る名無しさん
18/12/01 22:56:52.38 m9GDGRmX.net
にんにくオイルに唐辛子いれたらペペロンチーノ

348:オリーブ香る名無しさん
18/12/02 13:28:19.93 Io0QVF0k.net
ナンプラーで失敗して反省
週一ベジタリアンなので、非動物性の調味料ということでマーマイトを買った
かなりしょっぱいので、茹でる時の塩加減を変える必要があるかも
次は鮎魚醤を試してみたい
URLリンク(www.amazon.co.jp)

349:オリーブ香る名無しさん
18/12/02 13:53:10.14 bIcUIesI.net
マーマイトってパンに塗るやつ?

350:オリーブ香る名無しさん
18/12/02 16:09:40.98 J71eNFPS.net
セブンイレブンの大盛りペペロンチーノとかいうのを弁当に持ってきた人がいて
あんまりうまそうな匂いだったので少し食べさせてもらった
アサリか何か貝のエキスが染み込んでたな
化学調味料で無理やり味を整えました感がすごかったけど不味くはなかった

351:オリーブ香る名無しさん
18/12/02 16:57:19.84 lY6HTk42.net
>>343
ガルムはどう?
URLリンク(amzn.asia)
これ、300mlは多すぎる。150mlで値段半額の方が売れると思うんだが。

352:オリーブ香る名無しさん
18/12/02 17:01:43.36 Io0QVF0k.net
>>344
オーストラリアではベジマイト、イギリスではマーマイトですね
多少味に違いはあるようですが、どちらも酵母エキス調味料です
現地の人の中には、朝食のトーストに塗って食べる人もいますが、
大多数の日本人の味覚には合わないと思います
核酸由来の旨味成分が含まれるので、ベジタリアン料理の隠し味に使うと、
野菜のグルタミン酸との組み合わせで旨味の増強が期待できます

353:オリーブ香る名無しさん
18/12/02 19:28:27.62 Io0QVF0k.net
>>346
製法がナンプラーとほぼ同じなので、慎重に決めたいと思います

354:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 01:14:53.93 bYJh/VAp.net
アンチョビの代わりは酒盗も行けるのでは?

355:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 04:50:12.63 E+RGD7dK.net
そうだ酒盗だ
塩辛の話が出たとき前試したのなんだっけと思ってたんだよ
アンチョビ切らしてたときに代用として使ってみたんだが、
量にさえ気をつければ全然イケるで
好みは分かれそうだけどな
俺はやっぱアンチョビのほうが好き。それとも単に慣れかね

356:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 07:33:47.77 ec/KOv2I.net
酒盗やイカの塩辛は雁屋哲がよく推してたね

357:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 11:05:58.68 tHQ5rgv5.net
>>301
岩塩w

358:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 11:40:01.49 6O88Hnk1.net
アンチョビー、ね。

359:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 12:40:39.89 NjZPwmQ8.net
デボラ湖の塩がおいしい
粗塩より好き
岩塩使ってもうまければ良し

360:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 14:46:08.87 vtRI9VY1.net
福辰の酒盗は、ご飯に乗っけて食べると美味しいけど、
しいの食品のは評判が悪いね
ペペに使うのは福辰だと勿体ないから、しいの食品かな

361:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 15:46:07.73 ec/KOv2I.net
福辰の酒盗は辛口と甘口があって辛口はほとんどはらわたと塩だけど
甘口は、鰹(国産)、食塩、日本酒、みりん、砂糖、はちみつ、水飴、香辛料、
醸造酢、調味料(アミノ酸等) <原料の一部に小麦、大豆を使用>
と盛り沢山。
相当に味も違うよ。

362:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 20:07:04.00 Nb5nu8+P.net
にんにくに色がついたら
炒めすぎ

363:オリーブ香る名無しさん
18/12/03 21:16:58.11 bYJh/VAp.net
>>355
自分、アマゾンでしいの酒盗三種類買ったことある
どうりであまり食が進まなかったわけだ
福辰の酒盗探してみる

364:オリーブ香る名無しさん
18/12/04 00:24:53.10 J8Zh+979.net
>>357
川柳乙

365:オリーブ香る名無しさん
18/12/04 05:04:02.66 wMjqOuKX.net
>>356
うまそう

366:オリーブ香る名無しさん
18/12/04 20:40:21.71 RaNx/Xiy.net
焦がしにんにくは
ごま油とは、合うけど
オリーブヴァージンオイルだと台無し

367:オリーブ香る名無しさん
18/12/04 20:48:55.01 RaNx/Xiy.net
ヴァージンオイルと生にんにく
弱火で1分からの匂いは芸術的くらい思う
知らなかった頃
時々遭遇する正体不明の、この匂いに悶々としていたが
初めて自分で作った時
あの匂い!!!
と感激した
1ヶ月くらい毎日食べた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1157日前に更新/209 KB
担当:undef