ネパール 6 ..
[2ch|▼Menu]
856:異邦人さん
20/03/26 13:44:05.48 xKW5e7vh.net
今ネパールはほぼ鎖国状態でカトマンズなんかは店も閉まってるし学校も休みだしバスやジープも営業してないそうだから秋には復活していたらいいよね
貧乏なネパールが更に貧乏になってしまう

857:異邦人さん
20/03/26 13:58:54 g8it5lie.net
ネパールの情報あまり入ってこないけど、現状はかなり厳しいんだね。
情報あり。

858:異邦人さん
20/03/26 19:07:31 CRzNZa4W.net
>>845
現地からの情報で、カトマンズは外出禁止だとさ。

859:異邦人さん
20/03/26 22:25:54 T9KpkGIQ.net
車も全然走ってないし、カトマンズで用もなく外歩いてると警察や軍に怒られるとのこと。具体的には棒でお尻を叩かれるw
カトマンズから皆んな親戚の家とか実家に帰ってるから半分くらいしか人がいないみたい
学校、政府の施設などほとんど閉鎖されてる状態

860:異邦人さん
20/03/26 23:28:08 CSgTo5P8.net
>>847
日本より厳しいんですね。
てか、街が機能してないじゃないですか。
酷い状況だ。

861:異邦人さん
20/03/27 14:46:22 8uN2rO4w.net
>>795
べきべきうるさいやつだな
頭の悪い長文
チラシの裏に書いてろ

862:異邦人さん
20/03/27 17:16:53 zrvPuUfG.net
今頃?

863:異邦人さん
20/03/27 23:22:16.66 EkDmn5LV.net
500人位トレッキングルート取り残されてカトマンズまで戻れないみたいですねcnnにありました
キャンセルしてよかった

864:異邦人さん
20/03/28 01:14:58.48 CGB274RW.net
トレッキングの途中の村のいい感じのとこにゆっくり不可抗力で滞在出来るのなら良いかもね
ネパール好きなら、ね

865:異邦人さん
20/03/28 03:53:36 9bvlY0GH.net
いくらネパール好きでも先の見えない足止めは精神的にキツくないかな?

866:異邦人さん
20/03/28 10:03:26 4yghXJch.net
>>853
よほどの暇人ならOKだろう。

867:異邦人さん
20/03/28 20:00:14 YIIrx3jA.net
ネパールへ行く殆どの人は暇人だろうなw

868:異邦人さん
20/03/28 20:23:56.73 4yghXJch.net
>>855
忙しい人が行くと、感覚の違いにイライラするよ。

869:異邦人さん
20/03/28 21:29:47 cESg831E.net
>>856
暇人かつのんびりした性格でないと楽しくないと思う。思い通り事が進めばラッキーくらいに考えられる人なら良いところ。

870:異邦人さん
20/03/28 22:55:56.22 CGB274RW.net
そういう国だよね…
沖縄好きが台風きてるから帰れませんっていって堂々と滞在延長するのと同じw

871:異邦人さん
20/03/29 09:15:26 8y5FXGd8.net
在留ネパール人も日本に居座るしかないみたいだね

872:異邦人さん
20/03/31 06:45:51.82 kuCyjhj6.net
>>858
だよな。
罰金とられずに5ヶ月以上居れるぜ。
くらいでないとな。
とはいえ、インドの国境封鎖が心配。
震災直後みたいな物資不足による物価高に陥ってないといいけ

873:異邦人さん
20/03/31 14:38:31 z0HQ/MMV.net
誰か天空のヒマラヤ部族っていう、ナスdのテレビ番組見た?
取材地ドルポじゃん!
再放送か、ネットで視聴できないかな?
クッソ、見逃した。

874:異邦人さん
20/03/31 15:35:42 TFCf6g1/.net
ちょっと思うんだけど
カトマンズの大気汚染とコロナの肺炎ダブルで病んだところに
出国制限かかったら,と考えると
やっぱりネパールの土に還るほかないのかな?

875:異邦人さん
20/03/31 15:46:42 dbgv5G6+.net
久々のナスdのテレビ番組見たゼ
4,000m超の高地、ワニもサルを食ってはいなかったゼw

876:異邦人さん
20/03/31 20:16:11.06 mWBWiW9+.net
>>862
今回のCOVID-19関係無しに、常日頃から肺炎での死者は居るからな。
もちろん現実に脅威は脅威なんだけど、実は普段から常にあるリスクなんだよね。

877:異邦人さん
20/03/31 22:02:43.67 JhAyVaYH.net
ナスDの演出がちょっと過剰気味だったけどドルポの村の雰囲気は伝わってきた
他の地域みたいに観光地化されてなくて昔のネパールが残ってる感じなんかな

878:異邦人さん
20/04/01 01:29:04 GPlUtWTs.net
カトマンズで暮らしたらコロナどうこう以前に大気汚染で早死しそう

879:異邦人さん
20/04/01 03:29:16 3xZCWwYJ.net
ドルポのトレッキングしたくなったなナスdのやつ…

880:異邦人さん
20/04/01 06:26:39.28 KzhTPVGy.net
>>867
確か西側の国立公園とかあるとこだろ
多分いろいろとバカ高いぞ

881:異邦人さん
20/04/01 08:16:21 95ocD2SO.net
ドルポ単独行は無理かな?
トレッキング初心者です。

882:異邦人さん
20/04/01 08:40:04 YQNYUh1K.net
このやつのロケに来てるナスD隊とネパールで遭遇したわ

883:異邦人さん
20/04/01 10:44:06 Lnq/iKI1.net
>>866
確かにな。汚い話だけど、滞在中今まで経験したことないくらいの鼻水と鼻くそ出たわ。ポカラに移動したら嘘のように


884:治った。



885:異邦人さん
20/04/01 11:44:09 VOz1UWQh.net
ナスDの番組って続編あるの?

886:異邦人さん
20/04/01 13:20:37.52 rE7VAhoL.net
ggrks

887:異邦人さん
20/04/01 15:54:02.83 VOz1UWQh.net
知らねーなら黙ってろ!ks

888:異邦人さん
20/04/01 20:23:40 YVrcNwHc.net
カスはググレ!

889:異邦人さん
20/04/02 15:49:50 55cbtmZu.net
いつになったら安心して旅行できるかなぁ?

890:異邦人さん
20/04/02 18:18:09.84 Il/hfzDY.net
>>876
画期的なワクチンや薬が開発されない限り無理だろう
それも、そのワクチンや薬がネパールの山奥のヘルスポストや
薬局の隅々にまで浸透する必要があるし
ネパールみたいな脆弱な国家は、もし蔓延したら国ごと崩壊しかねないし
政府も相当神経質になってる
コロナが地球上から完全に消え去るか、ワクチンや薬が世界中に潤沢に
それも貧乏人なら無料で貰えるレベルまで浸透しないと海外旅行なんて
もう無理だと思う
それにガンガン変異して大きく分けても3種だったのが、今は5種になってるみたいだし
細かく分ければ、48種だったのが100種になってるしワクチンも望み薄
下手すれば、二度と行けないかもしれん・・・
行けるようになっても、到着後2週間隔離とか必須になるかもね
航空券は需要減と競争率低下でアホみたいに高騰するだろうから
最安値で往復何十万円もぐらい掛かるようになるかも

891:異邦人さん
20/04/02 18:18:09.86 Il/hfzDY.net
>>876
画期的なワクチンや薬が開発されない限り無理だろう
それも、そのワクチンや薬がネパールの山奥のヘルスポストや
薬局の隅々にまで浸透する必要があるし
ネパールみたいな脆弱な国家は、もし蔓延したら国ごと崩壊しかねないし
政府も相当神経質になってる
コロナが地球上から完全に消え去るか、ワクチンや薬が世界中に潤沢に
それも貧乏人なら無料で貰えるレベルまで浸透しないと海外旅行なんて
もう無理だと思う
それにガンガン変異して大きく分けても3種だったのが、今は5種になってるみたいだし
細かく分ければ、48種だったのが100種になってるしワクチンも望み薄
下手すれば、二度と行けないかもしれん・・・
行けるようになっても、到着後2週間隔離とか必須になるかもね
航空券は需要減と競争率低下でアホみたいに高騰するだろうから
最安値で往復何十万円もぐらい掛かるようになるかも

892:異邦人さん
20/04/02 18:35:17 7Ev+Dlum.net
>>876
再来年以降でしょう
ネパールのような貧乏国家では、開発されたワクチンが高価すぎて、その恩恵を受けられず、国内で多くの死者を出したあと、国民に免疫がゆきわたれば感染リスクが少なくなって旅行ができるるのでしょうね
ただ、中国が支援に出ると思うので来年には行けるかも

893:異邦人さん
20/04/02 19:06:58.18 CbypxQ0h.net
貧乏国だからこそすぐに解除になると思うけどね。
重症化率と経済のダメージを天秤にかけると経済をとるはず。途上国ってのは命の価値が安い。

894:異邦人さん
20/04/02 19:10:06.63 qRrPBPIe.net
は?
北朝鮮はソッコー国境閉じてたぞ

895:異邦人さん
20/04/02 19:25:29 hws+BN4K.net
観光収入と登山隊収入無くなったらおしまいじゃん。

896:異邦人さん
20/04/02 19:54:27.54 XLqo+65k.net
>>882
それに加えて出稼ぎにいけない状況も非常に困る
そしてマオか、または新しい勢力が活発化する。
そうなれば、かつてはアメリカ人もやってきたが、今はどうだろうな。

897:異邦人さん
20/04/02 20:30:06.49 Il/hfzDY.net
【新型コロナ】「58歳女性の脳が壊死」米ミシガン州で世界初
スレリンク(newsplus板)
こんなヤバい情報が段々と出てきてるのに、数年で行けるようになんかなるわけがない
ネパールには酷だけど、コロナが収まるまで農業で自給自足で食っていくしかないだろうな
俺だって生きてるうちにまたネパール行きたいけど、本当にどうなるかわからんよ

898:異邦人さん
20/04/02 20:38:52.31 XLqo+65k.net
>>884
嗅覚味覚の喪失もそうだが神経細胞への攻撃性が高いのかな
肺機能低下による酸欠は関係ないのこれは?

899:異邦人さん
20/04/02 20:51:45.09 JucJZYBG.net
スペイン風邪で数千万人は軽く死んだのに一応世界は回り続けたんだよ。
COVID19は、まだ5万人しか死んでないただの悪性インフル。高齢者や持病持ち以外はなかなか死なない。騒いでるうちに集団免疫できて、秋には行けるだろうよ。
イタリアもスペインも峠超えつつある。

900:異邦人さん
20/04/02 21:01:18.49 uQ8sQL1O.net
自己責任で行けば良いと言っていたあの日が懐かしい

901:異邦人さん
20/04/02 21:04:31.74 sOsy16H1.net
ネパールって観光と出稼ぎ以外に外貨を稼げる産業ってなんかあんのかね

902:異邦人さん
20/04/02 21:04:41.77 XLqo+65k.net
>>886
そういえばネパールはかなり早いうちに感染者を確認していたが
日本はまだシャブルベンシか、下手すりゃリングロード上だろう。
秋にはいけるよ。というのは全然あり得るし、同時に希望的観測でもある。
ネパール側だけでなく日本の状況によってもこれは大きく変動してくる。
人類が全滅しようが地球は回るよ

903:異邦人さん
20/04/02 21:20:47.67 XLqo+65k.net
>>888
日本を含めた外国政府による、缶には入りきらない規模の
バクシーシがある。
使わない信号なんかより現金給付。
ある程度入れてやってるわけだし、せめて俺らのビザ代免除か妥協して値引きくらいはしろよネパール政府

904:異邦人さん
20/04/02 21:24:11.20 Il/hfzDY.net
>>885
まだ不明な点がこのウイルスには多いし
URLリンク(nextstrain.org)
ここ見てもわかるように、今現在も加速的に変異中
インフルエンザは、多少型が違っても予防接種すれば
少しは症状抑えられるようになるけど、コロナのワクチンが出来たとして
それがコロナにも当てはまるかなんて全くの未知数それに、最短でも
1年以上ワクチン開発に掛かるようだし、第一波が来たばかり
今年の冬に第二波が来てもワクチンはまだだし、もし出来ていても
ネパールまでには出回ってないだろう
ワクチンが出来ても、ネパールにまた行けるまで
今から最短でも数年かかると思うよ

905:異邦人さん
20/04/02 21:28:00.43 Il/hfzDY.net
>>890
日本人にビザ代金免除したのももうずいぶん昔の話だしねぇ
最近は中国人を凄く優遇してたし
まぁ、コロナ後にネパールでの中国人の扱いがどうなるか
中国政府がネパール援助に大々的に動いて成果を上げれば、タメルの中国人率は
コロナ前の倍以上になって更に中国人大歓迎となるか
それとも日本人も巻き込まれて東アジア人は石持って追われる身になるか

906:異邦人さん
20/04/02 21:49:51.96 uQ8sQL1O.net
日本国内の感染者ってアメリカ並みに増えると思うんだけど、何故政府は強制的に人の移動を制しないのだろう?
増えてからアタフタするいつものパターン?

907:異邦人さん
20/04/02 22:01:57.87 uNJIb2fj.net
山小屋でコロナ感染したら死あるのみやな

908:異邦人さん
20/04/02 22:12:10.42 XLqo+65k.net
>>891
思うに、感染自体を抑制するとか総合的に症状を減衰させようとする
ワクチンというアプローチが対処法として違うのではないか。
今は穿った見方すれば、利害関係者によるワクチン以外にやり方がないという風な誘導がある気がする
個別の臨床の症状に合わせて、副作用の少ない対症療法の組み合わせで対処する方がより有効なんではないかと。
例えば脳神経細胞へのダメージは神経保護作用の認められた物質により防護するとか。

909:異邦人さん
20/04/02 22:22:59.20 XLqo+65k.net
>>893
事後的にアタフタはどこも目くそ鼻くそだと思う。
旧正月なんか知らねえよもう終わったわ。来んなバカチン
とは、なかなか言えないから今がある。
国家による強制的な措置じゃなきゃ止まらない止まれないというのも情けないよな。
現状は政府にも国民にも、為すべき事を判断し実行する能力が無いわけだ
とはいえ、日本で勝手に道にタイヤ置いて燃やしてもな
止まらないし、捕まります

910:異邦人さん
20/04/02 22:25:24.62 45LtUqkn.net
>>894
ネパールの山小屋に行く日本人高齢者なんておらんだろ

911:異邦人さん
20/04/02 22:42:03.80 XLqo+65k.net
>>897
いやいや、
おるおる。

912:異邦人さん
20/04/02 22:50:05 O4P49D4G.net
ネガティブ発言7割
ポジティブ発言3割
すね。

畜生、これから本格的に海外バッパーになろうと思っていた矢先にこれだよ。
ふざけんなよ中国共産党!

913:異邦人さん
20/04/02 22:55:36 dSclDukx.net
>>897
寧ろ山方面は時間がかかるから引退している高齢者が多く行くよ

914:異邦人さん
20/04/02 23:02:59 Il/hfzDY.net
>>895

そうなんだよね、結局本当にまだまだ臨床症状も完全に解明されてないし
やっとこ嗅覚や味覚の異常、脳炎や髄膜炎になる可能性があるという報告が
出回ってきたのもここ1か月以内だし
今後もっと症例が出てくれば、対症療法も充実してくるだろうけど
そこまで辿り着くのにどれぐらいの期間が必要になるのか見当もつかないなぁ

>>897

どちらかというとトレッキングは日本人に限らず比較的高齢者が多いね
山小屋でコロナになったら確実に死ぬなぁw

>>899

今は耐えて、目的の国の言葉や文化を勉強するのも良いかもしれないね

915:異邦人さん
20/04/03 00:14:16 7usvyYHu.net
>>901
お前どれだけポジティブ思考なんだよ(´;ω;`)

いつ行けるかわからないからスペイン語もイタリア語も中国語も学習辞めちゃったよ

916:異邦人さん
20/04/03 07:24:25.25 ucN5NZBD.net
>>897
そんな高齢者向けに西遊旅行がツアー企画を組んでる
>>883
日本に居るネパール人も今は帰国出来ない状態。

917:異邦人さん
20/04/03 11:58:14.99 Mg7igY+4.net
日本人高齢者、ヒマだから世界中どこでも行くよ

918:異邦人さん
20/04/04 06:20:04.53 AalI7H/k.net
ティリチョ湖へ行きたいのですが、どのような旅程を組めばよいでしょうか?
トレッキング経験ほぼなく、旅人としてもまだまだ未熟者です。
ポカラから北上?ポカラの手前から北へ向かう?
よくわかりません。

919:異邦人さん
20/04/04 07:39:56.75 kAkJ5H2k.net
>>905
ポカラから北上してジョムソンからならテントがいるとの情報がある
カトマンドゥからアンナプルナ一周するルートのがいいだろう
どのみち冬季は無理だろ
俺ならベグナスで妥協する。
それかゴサインクンドに変える

920:異邦人さん
20/04/04 08:05:15.02 jmIpJyc4.net
トレッキング経験無いなら、標高4000m以上を歩くのは息が苦しい。

921:異邦人さん
20/04/04 08:15:25.24 kAkJ5H2k.net
>>907
まあな
でもあれを未だ身をもって知らないからこそ、行けるという面もある。
経験があっても、ずっとはいないし、体力は落ちてるし、知ってるだけにバスの時点からしんどい。
特に降りて、登り出した始めの2時間くらいは辛い

922:異邦人さん
20/04/04 08:20:50.51 jmIpJyc4.net
それから、高地は寒いのにやたら喉が乾くから水筒持参は必須とかね。
やはり現地の旅行会社で情報得た方がいい。

923:異邦人さん
20/04/04 09:23:16.34 7t7eGmzX.net
登山とかじゃなくて超巨大都市だけどメキシコシティ(2300メートル)に滞在するだけで
人によっては軽い高山病になるからな

924:異邦人さん
20/04/04 11:53:48 K01ECR0u.net
>トレッキング経験無いなら、標高4000m以上を歩くのは息が苦しい
4,000m どころか、2,500m 位からだよ、富士山だと6合目以上かな
4,000m超のアンデスの遺跡、地下へ降りるのは楽だったけど登りがきつかった

925:異邦人さん
20/04/04 13:40:24 IXRpnKnt.net
ネパールだとムクティナートまで車で行けるから、問題はこれより上だね

926:異邦人さん
20/04/05 00:30:56.10 q83MaxpA.net
>>912
ムクティナートからトロンパスに登るの?3800メートルから5416メートルまで1日で登るの大変だし高山病になりやすいし、西側のトロンフェディにはロッジあるけど、そこも4000メートルなかったような。難易度かなり高いよ。

927:異邦人さん
20/04/05 04:41:12 ZSQUnfHE.net
リアルな人達が集まってきた!
ストイックな感じ、最高です!

928:異邦人さん
20/04/05 09:50:04 mVK77jWW.net
>>913
途中にある簡易宿泊施設&食堂まで行って日帰りでムクティナートに引き返した事がある。

929:異邦人さん
20/04/05 12:44:13 q83MaxpA.net
マナン側からトロンパスを超えた後にムクティナートかジャルコットで一泊してからずっと歩き、カグベニあたりのカリガンダキの川岸から、遥か遠くにトロンパスを眺めるのが良い。

ヤクワカンとトロンピークに挟まれた壮大な峠であることがよくわかる。

そして特徴的なカグベニの町を散策すれば、チベット文化圏からムスタンまで徒歩ではるばる巨大な峠を超えてやってきたという実感がわく。

930:異邦人さん
20/04/05 13:41:54 wVYwjdt6.net
一般的にはマナン側からトロンパスへ向かうね

931:異邦人さん
20/04/07 07:13:06.84 1NJutle1.net
人から動物へも感染するコロナ
動物は見境なく行動するので今後コロナ拡大の媒体になる
ここにも似たような人間が一人居たが。。。

932:異邦人さん
20/04/07 07:17:47 k7y2NUnd.net
ムクティナートからトロンパスへ向かう最初のレストラン兼宿泊所で訊いたら
4200mくらいと言っていた、この辺りからかなり息苦しくなる。

933:異邦人さん
20/04/08 10:45:49 VDMkRiD6.net
ネパールは全域ほぼ完全にロックダウン中。

トレッカーも動けない状態だそうだ。

934:異邦人さん
20/04/08 12:48:09 VDMkRiD6.net
>>905

アンナプルナ一周に組み込める。

シーズンならベシサハールからマナンまでジープで行ける。出来たら高地順応のためマナンで一泊して、更にティリチョBCまで1〜2日かけて歩く。途中にロッジはけっこうある。ティリチョBCからティリチョレイクまでは基本日帰りできる。

湖は春は遅くまで凍ってるので秋のシーズンが良い。

ティリチョBCから東側のトロンフェディまでは1〜2日歩く。ロッジは充実してる。

その後のトロンパス超えなどは歩き方見てくれ。

935:異邦人さん
20/04/08 16:23:22 w7XT99BJ.net
>>921
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
お詳しいですね。
トレッキングの経歴が相当おありのようで、あなたみたいな人と旅先で会話できたら凄く楽しそうだ。
身近に旅好きな友達がいないもんで寂しい限りです。

936:異邦人さん
20/04/08 16:27:34 w7XT99BJ.net
あ、905です。
皆さま情報とアドバイスありがとうございます。
要点は
1.水を多めに携帯する。
2.高地に順応するため日程に余裕を持ち身体を慣らす。
この2点はマストですね。
皆さま凄い旅慣れててかっこいい。

937:異邦人さん
20/04/08 17:30:03.27 NDjjWEGH.net
完全なるスレ違いなのですが、ここにいるネパール好きな日本在住の方が一番知っていそうなので質問させてください。
スクティを家で作りたく、マトン干し肉を探しているのですが、とりあえず通販では手に入りません。
新大久保まで行けば売っているのでしょうか?

938:異邦人さん
20/04/08 20:35:55 MDiPO44Z.net
【ロケの裏側を実況解説】ナスの大冒険TV vol.1「異文化のカトマンズを知りながら、出発の準備にどれだけ時間かけるんだ」編
URLリンク(youtu.be)

939:異邦人さん
20/04/10 22:38:34 n0EHxe8g.net
>>923
とにかく2だ。逆に言うと体力がたいしてなくても高所耐性があまりに低くなく、時間さえかければテントが不必要なトレッキングルートはたいがいどこでも行ける。

ロッジはトレッカーが行きそうなところなら、たいがいどこにでもある。

なぜなら一人のトレッカーが泊まって朝夕そこの食堂で食べたら貧しいネパール人の2〜5日分の給料ぐらいの利益は出るのでロッジ経営は利益効率が良いから。

水は浄水液Piyushをカトマンズの薬局で買っていく。50円ほど。1リットルあたり3滴入れれば水場で補給した水を安心して飲める。

水は1.5〜2リットルほど携帯して普通に飲んでそれがなくなる頃には次のロッジはたいがいある。あるいは補給できる。

940:異邦人さん
20/04/10 23:24:21.19 Qpk3AdMP.net
基本的な事として
大酒を飲まないとか、オピーとかの類いをやらないというのも大事だね
慣れてるなら一服するくらいは何ともないけども。

941:異邦人さん
20/04/11 07:24:34.35 GSErEjju.net
標高2200mを越える頃からアルコールが早く回る
メキシコでテキーラ飲んだ人ならわかる。
ジョムソン街道は地ブランデーが魅力ですが。
急性アル中に注意。

942:異邦人さん
20/04/11 07:25:39.14 GSErEjju.net
標高2200mを越える頃からアルコールが早く回る
メキシコでテキーラ飲んだ人ならわかる。
ジョムソン街道は地ブランデーが魅力ですが。
急性アル中に注意。

943:異邦人さん
20/04/11 12:24:03.71 fBR/Wra1.net
アップルブランデー
美味かったなあ。登りはダメだが、高所からの下りでの飲酒は大丈夫らしい。なぜかは知らんが

944:異邦人さん
20/04/11 14:04:12 MibsF4fL.net
>>924
ネパールのスクティはバッカル(カシコマス)じゃなくてバフコマスだぞ
マトンじゃ駄目よ。日本なら生牛肉が良いよ
それと生肉をそのまま干したんじゃ駄目。
スクティは生肉を油で水分が完全に無くなるまで揚げる→マサラをまぶして乾燥させてできあがりだよ
ちゃんとした作り方のスクティは水分が完全に飛んでるから何年たっても食べられる

945:異邦人さん
20/04/11 14:08:52 MibsF4fL.net
ちなみに現地だとスクティはスクティ用の包丁を地面や机の上に置いて肉の方を動かして形を整える。頑張って細長く切るんだ

946:異邦人さん
20/04/11 18:21:52 dZG3UqaT.net
アップルブランデーを製造してるのはマルファ (Marpha) だね
あのあたりの高度からしてガブ飲みは厳禁

947:異邦人さん
20/04/11 19:34:00 eA4Xl0RM.net
>>933
マルファブランデーは口当たり良いのに、かなり度数高いしね。

飲むなら大瓶がお勧め。小瓶は匂いからしてひどいのに気づいたから買ったけど捨てた。漏れるし。

948:異邦人さん
20/04/11 19:38:33 qaThYU/7.net
>>934
ジョムソンではいつも小瓶を買っていた

949:異邦人さん
20/04/11 21:29:48 XOYZ6j64.net
アップルブランデーは昔から有名ですが

スンタラロキシーというのも有りますよ
ククリラムは偽物がどうだとか一時期あったが、まあ多分大丈夫

950:異邦人さん
20/04/11 21:33:33 fBR/Wra1.net
そう、マルファ


951: 輸出はしてるんだけど、カトマンズには無いんだよな



952:異邦人さん
20/04/12 21:10:24.02 Wq7lRSZG.net
>>937
カトマンズでだいぶ探したけどなかったな。

953:異邦人さん
20/04/12 22:29:29.19 k0wbokMx.net
>>931
とてつもなく詳しいレスありがとうございます。近所のネパール料理店のスクティが噛みごたえが素晴らしく、顎の筋トレ頑張った感があり、自分ちで食べるため、干し肉で売ってないかなあなんて思ってたんです。食べに行けばいいだけなんで食べ行きます!

954:異邦人さん
20/04/13 04:37:13.86 BgTUi93e.net
ヒンドゥー新年2077おめでとう!

955:異邦人さん
20/04/13 16:17:59 L3FlnplN.net
マルファからさらに行ったTukucheにもブランデー工場が有った

956:異邦人さん
20/04/13 17:11:16.18 xJ/1uip5.net
>>940
ありがとう!!!!

957:異邦人さん
20/04/14 09:48:23.48 pIA/ZRm2.net
武漢ウイルスのせいでしばらく行けそうにない。
ってか、二度と行けなかったりしてな。
中国共産党ふざけやがって。

958:異邦人さん
20/04/14 11:07:41 /FizDAtr.net
>>943

ネパールは中毒度が高いからねぇw
早く俺もネパール成分を現地で直接補充しないと死んでしまうわ

959:異邦人さん
20/04/14 15:00:47 2jyVLKU0.net
死ねばいいんじゃない

960:異邦人さん
20/04/15 05:47:03.30 DG5fWis4.net
>>767
>ネパール、はじめて行った

>食事は美味しかった
>地元の人達も親切だし人懐こかった
>うるさい客引きとかもあまりいないし、ぼられた感じもない
>衛生的には、まあ我慢できるレベル
>歴史的文化的遺産も豊富だし、
>観光的にはいい体験

>なので満足なんだが、二度行きたいか、っていわれると微妙〜
ほぼまったく同じ感想だが、俺は再訪したいと思ってるよ

961:異邦人さん
20/04/15 22:39:13 eiv5PNDA.net
>>946
自分の家が一番!

962:異邦人さん
20/04/16 14:53:01 9ncxy5i7.net
>>947
スレ全否定ワロタ。
新年早々行って来たけど、風景も人柄も良いところだな。コロナ収束したらまた行きたい。

963:異邦人さん
20/04/16 19:03:19.97 Dg2myNAb.net
>>948
かつてヒッピーの聖地と言われていた由縁が分かるよね。
秋口に行きたいけど、この感じじゃ無理かなぁ

964:異邦人さん
20/04/16 20:55:20.05 78cCsXX6.net
>>949
「ヒッピーの聖地」まさにそれ。管理社会の落ちこぼれをも受け入れる懐の深さがある。日本じゃ味わえない感覚。

965:異邦人さん
20/04/16 20:56:05.12 L/w6eLVn.net
高山病に弱い人には向かない

966:異邦人さん
20/04/16 21:17:23.51 Q1z+EVA8.net
カトマンズでガンジャキメて迷子になりたい

967:異邦人さん
20/04/16 23:20:04 YmEdBKNk.net
ガンジャもっと大っぴらに売ってくれないかなあ

968:異邦人さん
20/04/16 23:48:21 8m/v/EXN.net
この有事に置いても日本国は個人の自由を尊重します。

って国がなんでガンジャはダメ、絶対なの?

969:異邦人さん
20/04/17 00:06:39 8hkzo3ME.net
>>954
別に平気でやってる人も大勢いるけど、公の場ではゼッタイダメ!としか言えないのが日本だよね

970:異邦人さん
20/04/17 13:00:34 96IkAs/x.net
みんな好きね〜♪

971:異邦人さん
20/04/17 13:04:58 LGqEokpF.net
何でも建前や利権で塗り固められたこの国は気持ち悪いわ。
憲法解釈? 何それ?

972:異邦人さん
20/04/17 15:04:37 J85vXFeU.net
昨今は正義の押し付けが気持ち悪いよね。
正義は悪と相対するって分からんのかね?
二律反則でどんどんグレーがなくなってきてるよな。
危険な兆候だよ。
そんな俺はネパールくらいが丁度いい。
犬も好きだし。

973:異邦人さん
20/04/17 15:10:27 LGqEokpF.net
ガンジャを娯楽産業として扱うって世界の流れだけどアジアではどこが早いだろう?

ネパールはどうだろ?

日本ではコロナショック中に酒の提供時間についてひと悶着ある程酒国家なので難しいな

974:異邦人さん
20/04/17 17:25:15.21 nliDeppA.net
>>959
コロナ以前から酒の提供時間に制限設けてたタイが医療大麻解禁
韓国も

975:異邦人さん
20/04/17 20:31:11 LGqEokpF.net
日本でも誰が儲けるかが決まればあるかもしれんね。
クソ役人め。

976:異邦人さん
20/04/19 16:38:19 rPhFIQWz.net
武漢肺炎収束後はアメvs中国の戦争で、ますます海外旅行は遠ざかると予想。
当然アメリカが勝ち、戦後はいっときの平和が訪れるであろう。
日本は間に挟まり翻弄されっぱなしで、戦後も大して立場は変わらないだろう(戦争への関わり方次第では漁夫の利を得るかも?)
妄想です。

のんびり旅がしたいだけなんだが〜

977:異邦人さん
20/04/19 17:35:39 uaA1S1aZ.net
日本も医療大麻解禁近いかな?

978:異邦人さん
20/04/19 19:07:45 ZMctChaX.net
2020年9月、マナスル登山決定しました!! 現在1名様のご参加をいただいております!
URLリンク(royal-treks.com)

979:異邦人さん
20/04/20 08:15:46 47YYUQiF.net
>>964
Too much expensive. How much is your profit?

980:異邦人さん
20/04/20 10:57:14.19 bHxJW5k/.net
>>965
日本語読めるんだったら書けよ。見苦しい。

981:異邦人さん
20/04/20 12:23:38 47YYUQiF.net
>>966
見苦しい?そうか?

『高すぎる。あなた方の利益はいくら?』って、ずけずけと日本語で書いたほうが良いか?

同じく8000メートル峰のチョーオユーに登るのにおそらく100万もかからないとガイドから聞いたもので、マナスルも大差ないと思ってね。

982:異邦人さん
20/04/20 12:26:47 Kd4xNBff.net
>>967
100万200万で登れるのは
イモトやなすびみたいな上級者だけでは?

983:異邦人さん
20/04/20 12:56:05 47YYUQiF.net
>>968

964に20000ドルからって書いてあるよ。220万弱からだね。

観光登山やトレッキング産業はボリすぎなんだよ。確かにネパール政府のパーミッションも高いけどね。

984:異邦人さん
20/04/20 12:59:11 Kd4xNBff.net
つまり、マナスルが220万。チョ・オユーが100万だけど、それまでのキャリアが無きゃ駄目でしょ?

985:異邦人さん
20/04/20 13:03:03 AhozOvyW.net
富士山 ¥2,000 だっけ?

986:異邦人さん
20/04/20 13:09:18 47YYUQiF.net
>>970
もちろん、それまでのある程度の登山経験は当然でしょ。

確かにチョーオユーは難易度は高くないというが、その120万円(仮)の価格差は何?
標高で言うならチョ・オユーの方がむしろやや標高高いよ。

だから、How much is your profit?と聞いたんだよ。

987:異邦人さん
20/04/20 14:25:37.11 qgkz163I.net
>>967
英語だったら失礼じゃないという感覚こそ見苦しい。「利益」って何だよ。
「高過ぎるわ。あんたらの稼ぎ幾ら?」だろ。

988:異邦人さん
20/04/20 14:32:59.04 IKflQHQr.net
↑何様?

989:異邦人さん
20/04/20 14:51:05.09 qgkz163I.net
原語の語感に忠実なように翻訳しただけだが。

990:異邦人さん
20/04/20 18:20:12 Ri/0X6/j.net
>>972
ロイヤルオーキッドの関係者じゃないから知らん
ゴルカのヒンドゥー寺院からマナスル見た程度の経験しかないし

991:異邦人さん
20/04/20 23:16:14 oc6cLCOg.net
所持金尽き、帰国便は飛ばず…ヒマラヤ登山客1000人 ネパールで立ち往生
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

所持金は底を着き、けれど帰国するすべはない─ヒマラヤ山脈(Himalayas)を
トレッキング中に新型コロナウイルス危機に見舞われた外国人登山者1000人ほど
が、ネパールの首都カトマンズで立ち往生している。

992:異邦人さん
20/04/21 00:24:02 rjYZB6ya.net
>>972
>>967で「おそらく」って書いてる何でそんなあやふやな根拠で他人叩いてるんだよ…
んでマナスルとチョオユーの難易度の差がそんなにないって言う論拠はなに??

こう言う人って他人を茶化したいだけだよね
全て自分に都合の良いようにねじ曲げてるだけなのに自分では全く気がついていない…

993:異邦人さん
20/04/21 03:41:16.10 budi0ETI.net
>>977
大変な状況ですね。
自分も少し時期ずらしたら帰れなかったかも。
残留された人はどうやって凌いでるんだろう。
所持金も尽きて…

994:異邦人さん
20/04/21 05:41:38 5kf0JOLo.net
>>977
ざまあwwめしうまw

995:異邦人さん
20/04/21 07:46:09 mTCGab3f.net
>>978
俺がよく知っているのはトレッキングの場合だが、ネパールのトレッキング産業は儲け過ぎなのをずっと見てきている。原価がだいたいはわかるから、利益がいくらぐらいか計算ができる。

ちなみに、これはネパールに限らず日本発の海外登山全般。自分で手配してあちこち行ってみたらはるかに安い値段で行けてしまった。

そして宣伝にあったロイヤルオーキッドのマナスル登山20000ドルかつ、航空券など別、というのを見てたら、いくらなんでも利益を上乗せしすぎだろうと感じた。だからある意味突っ込まざるを得なくなった。

8000メートル峰に登った事はないが、利益率がどれぐらいのものかというのは比較的簡単に想像がつく。

具体例を書いても良いが、きりがないのでもう論争からは退席させてもらう。

996:異邦人さん
20/04/21 08:02:31 qEAs4qYi.net
>>977
中国へ陸路でも行けないんだね?

997:異邦人さん
20/04/21 08:14:08 mTCGab3f.net
>>982
先日、中国人の友人にカトマンズから中尼公路でのラサ行きを勧めたが拒否されてた。

インドへ陸路も無理。

そもそもネパールは全土がロックダウンで原則として外出すらできない。

998:異邦人さん
20/04/21 08:21:12 aR8UqQEm.net
元々カトマンドゥ→ラサの陸路越境は、ネパール人と中国人以外無理なんでは?

999:異邦人さん
20/04/21 08:48:36.04 mTCGab3f.net
>>984
去年聞いたら日本人でも行けるって。ツアーでランタンあたりからチベット側に抜けるんだってさ。
従来のコダリ〜ダム国境は通らないらしい。

1000:異邦人さん
20/04/21 18:02:52 FHHHcQxW.net
キーロンとネパール側ラスワガティ?
URLリンク(www.saiyu.co.jp)

1001:異邦人さん
20/04/21 21:47:27 5SNWphIf.net
ティンリーからロンボクゴンパのエベレストベースキャンプの道に、南に抜ける道ができたのか?
それは全然知らなかった…もしかしてここを鉄道が通るんかな?

1002:異邦人さん
20/04/21 21:54:58 5SNWphIf.net
違うな…ダムに向けて南下する辺りに西に抜ける道があって、それ辿っていくと吉隆鎮に辿り着いて、なんかするとRasuwa Ghadhiでネパールに入るのか
カトマンズのほぼ真北やなこりゃ便利

1003:異邦人さん
20/04/21 22:06:51 C5FSQUlM.net
定日(ティンリ)とRasuwa GhadhiでGoogleマップで経路検索したら出たわ
なるほどなあ…ダムコダリなんかあんな崖どうやって鉄道通すんだろと思ってたけど使わないんだろうな…

1004:異邦人さん
20/04/22 20:14:27 Cm4CwNoq.net
インドへの陸路が無理なら、陸路はあきらめたほうがいいかもね

1005:異邦人さん
20/04/22 21:44:26 Pn41SuBX.net
小泉進次郎か!

1006:異邦人さん
20/04/23 07:37:27 6vFrCIA0.net
>>980
ざまあって言う以上に、深刻だよ。

一ヶ月近く閉じ込めれてる。

出られる見込みも立たない。

1007:異邦人さん
20/04/23 07:54:10 3L4Qnnuy.net
まー、仕方ないわな

1008:異邦人さん
20/04/23 15:26:29 8DICIHZE.net
ビザを延長して貰えるなら
ポカラでゴロゴロした方が良いね

1009:異邦人さん
20/04/24 13:00:26 iW8GBEYV.net
だね

1万円あればガンジャ焚いて7日はゴロゴロできるっしょ

1010:異邦人さん
20/04/25 11:04:01 wuubgOfm.net
いやでも金すっからかんなのに、どうやって?

1011:異邦人さん
20/04/25 11:17:55 Ysl4pauT.net
カードももたずにネパールにいってるのか?

1012:異邦人さん
20/04/25 13:13:01 4I5EuiFk.net
自己責任で突入して出られねーってほざいてる訳?

1013:異邦人さん
20/04/25 14:38:03 Ysl4pauT.net
ネパール7

次スレ
スレリンク(oversea板)

1014:異邦人さん
20/04/25 14:39:55 Ysl4pauT.net
>>1000なら6月からネパールに突撃

1015:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 19時間 17分 38秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1208日前に更新/229 KB
担当:undef