ネパール 6 ..
[2ch|▼Menu]
157:異邦人さん
19/12/17 12:41:08.32 Mgat4jZ7.net
>>154
ブルーメス

158:異邦人さん
19/12/17 13:42:55 xLKhGpr6.net
>>153
前の人も書いてるけど日本で仕事があるからねー
11月と3月4月は暇だからネパール 行ってる。日本で1ヶ月休暇とるよりもネパール 行った方が金かからんし
俺の会社、俺以外全員ネパール人だからネパール行くとどこ行っても知ってる人ばっかりで泊めてくれるから、あんまりお金使わない

159:異邦人さん
19/12/17 13:45:54 xLKhGpr6.net
>>154
ネパール人にビザとってあげて日本で仕事用意してあげる仕事
普通に日本で働くより収入良いよ

160:異邦人さん
19/12/17 19:33:31.00 uZLvzM8o.net
>>156
なんの仕事してる会社なのか知りたくなってきた
まあ別にいいけど

161:異邦人さん
19/12/17 19:34:39.29 uZLvzM8o.net
>>157
そういう仕事か
おれ阿佐ヶ谷に住んでるけど、ネパール人多いんだよね
君のおかげかもしれん
ありがとう

162:異邦人さん
19/12/18 00:54:22.91 BvZSkorY.net
>>157
冗談だけど、そういう事をして、あまりネパールにジャパンマネーが流れ込まないようにしてほしい。
ネパールには金銭的にあまり豊かにはならないて欲しい。物価が上がると移住先としての魅力が薄れる。

163:異邦人さん
19/12/18 11:53:23 Hnduy71F.net
とっくに中華マネーでジャブジャブだろ

164:異邦人さん
19/12/18 19:26:08.23 AJ7RX/6B.net
70年代まで遡ればアメリカンマネーも流入してるな。
そのせいで伝統植物は建前上禁止された

165:異邦人さん
19/12/19 04:25:46 dKA8y6ya.net
現代はグローバル社会ってやつ?
バビロンから逃げて山奥にでも行かなきゃトリップできない時代になっちまったのかな?
国内野宿旅してても人工物のないとこ探すのがもはや困難だし。
地球は隅々まで汚染されたよな、人間に。
ネパリがピュアで魅力的に見えるのも幻想なのかもしれない。

166:異邦人さん
19/12/19 10:06:54 cHq+VBtD.net
>>163
ネパールの僻地でトレッキングしとけよ。

167:異邦人さん
19/12/22 20:37:57 lnHdmLdl.net
年末にネパール再訪するので、オンラインビザ申請してみたんだけれど
入力してConfirm押した後、ビジーカーソル出っぱなしで固まってしまう。
簡単入力だったので油断したら最後でこれか…さすがはネパールw

168:異邦人さん
19/12/22 21:07:59 FG/if30g.net
またひとつ窓口の人の雇用安定が守られたな。

169:異邦人さん
19/12/22 21:51:32.14 lnHdmLdl.net
>>166
申請につかうパソコンが、自宅かカトマンズ空港設置かの違いでしかないから。
入国審査の人の仕事は別に変わらず、こちらは行列に並ぶ回数が増えるだけのこと

170:異邦人さん
19/12/22 22:44:49.91 h9FxblOD.net
トリブパン空港の例のビザ機械使ってる途中に停電になってクソ笑った
係の兄ちゃんもスゲー笑ってた。10分位で通電したけど、おおらかな国だなーと思ったわ

171:異邦人さん
19/12/23 02:31:02.64 bjm7sGJ2.net
>>168
カトマンズのイミグレオフィスにビザの延長行った時も端末操作中に何度も停電してワロタだったよw

172:異邦人さん
19/12/23 08:04:13 t4Fw9p7E.net
まじかよ
これからオンライン申請するのに大丈夫かな?

173:異邦人さん
19/12/23 08:05:14 t4Fw9p7E.net
と不安になったが、先週申請済みだったわ

おれもネパール人並みにいい加減だな〜

174:異邦人さん
19/12/23 11:02:00 7Tmvp//A.net
>>168
時間のある人には良いけど忙しい人には困るよ。到着してすぐアライバルビザ取ってその日のうちに、トレッキング許可取って翌日出発のバスチケット買って、必要なトレッキング用品買って、みたいな人だとかなり困る。イライラしっぱなしになる。

175:異邦人さん
19/12/23 13:52:43 Pd8PeS9m.net
>>172
ビスタリビスタリ
ネパーリタイムでいこう

176:異邦人さん
19/12/23 14:41:18 Xpr2hptx.net
余裕のない人間はそもそも海外旅行なんて向いてないと思うけど……
まして神経質な日本人の中でも余裕がないって、もう世界的にみたら病気レベル

177:異邦人さん
19/12/23 15:03:21 hFLBdHCC.net
>>174
それな。俺も時間だけは不自由しなくなってからかな、本当に海外旅行を楽しめるようになったのは。

178:異邦人さん
19/12/23 15:51:27.42 TpQzdtjt.net
時間=お金=健康
なんだよね

179:異邦人さん
19/12/23 16:56:33 bjm7sGJ2.net
>>172
そこまで時間無いなら日本からオンラインで申請してプリントアウトしてこうよだけども
そもそもその感じでネパールはイライラすることしか無さそうに思うw
予定通りに全然行かないのがネパールだ

180:異邦人さん
19/12/23 21:21:42.62 I57SiSGq.net
>>176
年齢によって、そのバランスはだいぶ変わる気がする。

181:異邦人さん
19/12/24 10:29:45 c6UlgYyF.net
特にネパールは国際線国内線合わせて滑走路1つしかないから、平気で遅延するしね
国際線でも1時間くらいはディレイするし、ルクラとかの国内線なんか、5時間ディレイは当たり前、午後便は全部キャンセルとかざら

182:異邦人さん
19/12/24 11:18:51 3wDo/SqI.net
帰国便の乗り継ぎ怖い
ディレイで間に合わなかったら仕事に穴開く

183:異邦人さん
19/12/24 11:41:01 m8a9rtxJ.net
関空発着で6万前後が相場?
一週間滞在でトータル12万で行けるかな?
月1万貯金で毎年ネパール。

184:異邦人さん
19/12/24 15:44:28 E7iwehga.net
一週間で12万て大富豪かよ
ネパール 人の平均月収180ドルやぞ

185:異邦人さん
19/12/24 16:27:20 lAQ/9bAY.net
年末年始は航空券だけで12万超えたわ

俺って馬鹿?

186:異邦人さん
19/12/24 16:45:52 E7iwehga.net
>>183
それだけの価値がある男ってことよ

187:異邦人さん
19/12/24 16:48:18 b3ZzY/nA.net
>>184
ありがとう
自信出てきたわ
初ネパール楽しんでくる

188:異邦人さん
19/12/24 17:45:00.48 /PaRGW4G.net
電力事情は進化しないの?

189:異邦人さん
19/12/24 18:19:03.59 imDd8dM3.net
>>184
いいこと言ったな

190:異邦人さん
19/12/24 18:30:04.38 m8a9rtxJ.net
一週間滞在で幾らくらいかかるだろう?
ドンチャン騒ぎしないでマッタリ過ごすだけで

191:異邦人さん
19/12/24 22:30:52.20 Gq1TfIco.net
マッタリはピンキリだからな…
お砂糖は控えましょう

192:異邦人さん
19/12/24 23:21:11 NkW+lZ5W.net
>>188
ただ停滞するだけなら、1週間12000円くらいで足りるだろ(もっと節約できる)
まぁ、宿はゲストハウスだけどな

193:異邦人さん
19/12/25 04:59:48.47 18wU5r7P.net
ボケッと過ごすだけなら、だいたい1日2000円だね。
そこに酒が入ったらプラス1000円。
1日3000ルビーあればボケボケできるよ。

194:異邦人さん
19/12/25 09:18:13 2w+/qKni.net
日本に居るより良いですね
お酒とお砂糖は取りません
行きたいなー

195:異邦人さん
19/12/25 10:41:50 WMADxeqv.net
砂糖ってなんだろ
茶砂糖?

196:異邦人さん
19/12/25 16:33:18 yHg2W0ye.net
>>193
お皿とカミソリとバナナガム

197:異邦人さん
19/12/25 16:34:26 xFCBTEnR.net
うーんわからん
ブラウン系のヘロインとかじゃなさそうだな

198:異邦人さん
19/12/25 16:36:50 yHg2W0ye.net
うんちゃうんちゃ

199:異邦人さん
19/12/30 22:31:31.08 3y3QgcBW.net
かわいそうに。ちゃんとした労災補償制度があるんだろうか
【AFP=時事】マレーシア南西部マラッカ(Malacca)州で30日、食肉加工工場で働くネパール人従業員1人がひき肉を作る機械に落下し、死亡した。当局が認めた。
URLリンク(news.livedoor.com)

200:異邦人さん
19/12/31 00:12:33.57 MBRM+Uaq.net
>>181 中国東方航空だったら45000円が底ぐらい。ただし昆明か、北京か上海で一泊。



202:異邦人さん
19/12/31 00:20:38.87 MBRM+Uaq.net
>>197
全て根拠のない勝手な憶測だけど、、、
マレーシアなら遺族は100万円ぐらいもらえるんじゃないか。ぐらいの印象。
ネパールの工場で死んでも20万円ぐらいしかもらえなさそう。もしくは、残念!で終わりの印象。
ともあれ今回は悲惨な死に方極まりない。冥福を祈る。実に気の毒だ。

203:異邦人さん
19/12/31 16:44:07.44 dUppX7TL.net
天気の良い日は、正面にエベレストが見えると言ってた。
URLリンク(imgur.com)

204:異邦人さん
20/01/01 17:08:07 InTI0VnB.net
>>200
どこ?
大型バスやトラックが走れる地域みたいだが。

205:異邦人さん
20/01/02 09:59:52.31 ZbSbeEqw.net
これから余生30年間をネパールで質素に暮らすなら、貯金いくらあれば足りるかな?
もう日本に居たくないんだが。

206:異邦人さん
20/01/02 11:32:27 sQrDb1fK.net
ネパール行くんなら違う国行った方が良いんじゃないか。

207:異邦人さん
20/01/02 12:31:57 J2//j40w.net
途上国は国ごと傾くリスクがある一方、安定すれば経済発展して物価上昇のリスクが出てくる。
30年現状維持なんてあり得ない。

208:異邦人さん
20/01/02 13:48:44 XoeE87NN.net
ネパールって移住って意味ではそんなにビザ簡単じゃなかったよね
確かマレーシアとか比較的簡単だったはず

209:異邦人さん
20/01/02 15:38:24.64 SwDjjTw/.net
嫁がネパール 人の俺永住余裕だぜ。住まんけど

210:異邦人さん
20/01/02 20:38:45 ZbSbeEqw.net
>>203
どこかオススメの国ありますか?
質素に平和に隠居したい。

211:異邦人さん
20/01/03 18:05:11 mCS/jMsh.net
カトマンズの交通事情について

あの人たちは、なんであんなにいつもバイクや車で移動しているんだろう?
バス以外の公共交通機関がないというのはわかるが、それにしても日常生活がバイク使わないと移動できないような距離なのだろうか?

212:異邦人さん
20/01/03 18:59:56.83 Ou8fe/2D.net
>>200
コレドコ?

213:異邦人さん
20/01/03 19:10:17 w5NCm1lF.net
ホテルなんとかヴュー

214:異邦人さん
20/01/03 20:18:19 caC85nsT.net
URLリンク(light.dotup.org)

215:異邦人さん
20/01/04 01:02:55.32 AfiUGQaz.net
ありがとう
宿泊費も日本と比べれば安いなー。

216:異邦人さん
20/01/04 08:47:49 FXRqppC4.net
そのホテルの近くで撮った写真。
URLリンク(dotup.org)

217:異邦人さん
20/01/04 09:12:42.64 QPCRXwLN.net
よし!決めた
今年はエベレスト街道トレッキングに行く

218:異邦人さん
20/01/04 09:49:49 Bt3pCCeZ.net
ヒマラヤトレッキング最高やで
登山してる人なら装備そのまま流用できるし

219:異邦人さん
20/01/04 09:57:46 AfiUGQaz.net
>>213
マジか
好物がニョキニョキ育っとるやないか!

良い香りしそうだね

220:異邦人さん
20/01/04 10:59:25 FXRqppC4.net
電線有るから電気通ってるんだろーな。

221:異邦人さん
20/01/04 11:11:08.22 KHyxffDP.net
>>213
笑顔がもうね

222:異邦人さん
20/01/04 11:39:31.24 TrUxrahV.net
日本にネパール人多すぎ
ネパールには日本語話せるネパール人多いのかな

223:異邦人さん
20/01/04 11:43:18.08 KHyxffDP.net
>>219
珍しくはないよね

224:異邦人さん
20/01/04 15:44:14 7nN28LRf.net
ナガルコットのホテルに、日本人の女将がいるとこ無かった?

225:異邦人さん
20/01/04 15:57:21.49 v2bTGb7n.net
日本で働いてお金ためてネパールに戻ってゲストハウス始めたとか結構多いな

226:異邦人さん
20/01/04 17:52:18.71 FXRqppC4.net
こんな感じ。
URLリンク(imgur.com)

227:異邦人さん
20/01/04 18:44:53.53 2kIbhCUi.net
>>216
吸えなくはないけども、こういうのはインテリア(どう見てもエクステリアですが)的な要素が強い
山地ならもっとぶっといお花のがあるよ。

228:異邦人さん
20/01/04 19:24:09.80 iPHQTZUv.net
>>215
やっぱ最高ですか
登山まったくしなくて週に2回ウォーキングしてるだけの50代だけど
何とかなると思ってるよ
心配なのは高山病だけどルクラ〜カラパタールまで普通は約10日かかるのを
時間だけは死ぬほどあるので20日ほどかけてゆっくり登るつもり

229:異邦人さん
20/01/04 19:33:52.91 rnb2o+x+.net
>>225
平たい道の上歩くのとは全然違うからな。
体力の消耗の具合が。
自分で担ぐなら荷物は不便無い範囲で出来るだけ軽めにね。
まあポーター雇うからって詰め込みまくりもどうかと思うけど。

230:異邦人さん
20/01/04 19:47:14.50 iPHQTZUv.net
>>226
荷物は10k以内にするつもり
ガイドポーターなしの単独行だけど事前準備だけはしっかりするつもり

231:異邦人さん
20/01/04 20:15:26 A7esdRI6.net
>>225
カラパタールもベースキャンプも、ぶっちゃけ歩くだけだから難しいということはないんだよね
ガイドとかポーター付けてる人はなおさら
ただ高山病にだけは気をつけて、ゆっくり登ったほうがいいと思う

232:異邦人さん
20/01/04 20:41:38.11 AfiUGQaz.net
贅沢なー
トップをちょこっと拝借して滞在中は楽しむなんてあり?
日本みたいに見つかったら栽培者からフルボッコ?

233:異邦人さん
20/01/04 22:23:40 rnb2o+x+.net
>>229
昔、というか地震前には空港から歩いていける範囲の大通り沿いの広場に生えてたよ。
一袋くらい取ってたら二人来て、いかにも怒りたそうな感じだったが、
謝ったら向こうもまさか外人だとは思わなかったみたいで拍子抜けして仕方ないなみたいな感じで全くなんの危害も加えられなかった
ティクチャイナ(よくないよ)とだけ言われて終わり。
多分これがもしネパール人相手だと、そういう対応では無いと思う

そして次の日からお巡りが居るようになった。

欲しけりゃくれと言った方がいい。当たり前だが
まあ一個トップ摘まんだくらいで暴力で報復してくるとかはまず無い。

で、ぶっちゃけある程度品質求めて、生きた植物探すのはむちゃくちゃ大変なんだよ
山越え谷越え川を渡り崖を登って降りてが当たり前。
それでも肩透かしを食らう時もある。そしたらまた次だ。

素直に買え。
どうしても、というならランタン方面。ただ地震後の復興状況や品質はわからない。

234:異邦人さん
20/01/04 22:29:26 AfiUGQaz.net
そうだね

いや、ぶらっと散歩してて道脇に咲いてるなんて素敵だなと

235:異邦人さん
20/01/04 23:00:14.34 rnb2o+x+.net
>>231
まあ、良いのは街中の道端には生えてないよ。
山ならまた別だけど、それでも道沿いのと選び抜かれた好適地のと、比較したらまるでレベルが違う。
これは絶対では無いけれども、(早摘みで未熟とかでは無しに)種が小さいのは質が高い傾向がある。

236:異邦人さん
20/01/04 23:35:46.68 RvIQ+cSO.net
今回初めてネパール行ったけど、吸う機会なかったな
少し期待してたから残念だけど、今の時代カナダで買った方が安心だし選び放題だしと思うことで済ますことにした。
実際数日間のホリディで何十gも要らないんだよね
自分でほぐすのも巻くのも面倒だと思うようになったからプリロールがあるならそれ買う
それに禁煙して長いから、もう肺が

237:異邦人さん
20/01/05 01:41:40.43 uED5MbPd.net
道端でシンセに出会うなんて幸運も少ないだろうからね。
種付き選ぶ時の参考にするわ

238:異邦人さん
20/01/05 03:54:11 2n1QkWzb.net
>>225
体質の問題で高地はどうしても駄目という人はいる。
高地登山家やシェルパは生まれつき強い。
ひどくはない高所適性+時間があって、1000メートルの山を日帰り出来るならカラパタールやゴーキョリは行けるはず。
時間あるならルクラからじゃなくてジリから歩けば良いよ。山好きなら間違いなく楽しいはず。

239:異邦人さん
20/01/05 07:19:20.44 g26GExk3.net
シェルパとかタカリってカーストの名前だよね?
>>225
問題は着替えと洗濯では?

240:異邦人さん
20/01/05 08:13:32 kcUhc3KU.net
>>236
エレベスト街道に住んでる人たちや、そこのガイドやポーターをシェルパと呼ぶことが多い
カーストってか民族名

海外旅慣れてるなら着替えと風呂は何も問題ないような
街道中にも風呂はあるけど、寒くて誰も入らないよ

241:異邦人さん
20/01/05 08:13:45 EJLzv+2A.net
>>208
東京はもっと車の数が多いよな

242:異邦人さん
20/01/05 14:14:42 f3CkFdYQ.net
>>208
ベトナムで感じたんだけど、道路がそもそも歩行できるようになってないからでは?ほんの少しの距離でもバイクや車を使わざるを得ない。

243:異邦人さん
20/01/05 14:54:15 sktDFPGY.net
カンボジアとかはもっとひどいぜ

244:異邦人さん
20/01/05 16:17:14.30 pgz9DYdm.net
>>239
たしかに、発展途上国で実感するのは歩行者の立場が中途半端になりがちなインフラだよね
ただ道路は人の歩行にも優しくないが、車やバイクの運転にも優しくないので、なに使っても楽じゃないなと思ったよ

245:異邦人さん
20/01/05 16:17:59.19 wxTmfHih.net
ヨーロッパではアルバニアの首都ティファナが突出して歩きにくかった
道路渡れない

246:異邦人さん
20/01/05 17:44:26.18 u0OWHnmn.net
野口健もシェルパ"族"と言ってるが
苗字と民族とカーストは、深い関係なの?

247:異邦人さん
20/01/05 17:50:16.21 iW8DO85o.net
>>243
そりゃ明確に分離されないだろうね
そんな区別はどんどん曖昧になるし
言語の使用には結局便利さが勝つので
正確に民族名がー、カーストがー、とこだわるのはあんまり同意できない

248:異邦人さん
20/01/05 17:53:21.14 u0OWHnmn.net
日本のコンビニ店員の名札ね

249:異邦人さん
20/01/05 18:06:08.55 ybyWtRCr.net
>>245
阿佐ヶ谷に住んでるからコンビニ店員はネパール人ばかり
名札見たことあんまないけど、民族名で書いてたりするってこと?

250:異邦人さん
20/01/05 18:07:07.68 8MEXiUbC.net
>>243 お前だよw
【キセルの架空エピソードアーカイブス】
本日は、女性の付き合っている相手が日本人だったので、日本語でコミュ取れたと言う架空エピソードです。
名無しさん@毎日が日曜日 2015/01/22(木) 20:31:04 ID:/eD0NwnK
昼間俺の部屋に女が入って来たが、トイレを借りるのが目的だった。
少し雑談したがね。
元彼が日本人爺で、英語も現地語も知らないから、仕方なく日本語を勉強したと言ってたよ。
お前ら社蓄が定年退職してから海外長期旅行、移住してもつまらないよ。
特に日本の醜いリーマンや公務員は老後に海外は期待しないことだな。

251:異邦人さん
20/01/05 18:10:22.32 u0OWHnmn.net
>>246
ファミマの名札に「ぐるん」と有った

252:異邦人さん
20/01/05 18:12:23.01 ASEz20MD.net
>>248
その店員さんに訊けば?

253:異邦人さん
20/01/05 18:35:37.38 epI6behQ.net
>>249
その時は、「グルンって山ですよね?」
「ハイ」
という会話で終わった(gunungがマレー語で山という意味を知っていたから)
別のコンビニでは、シェルパをカースト名だと言うネパリ店員もいた

254:異邦人さん
20/01/05 18:36:55.83 c07IxZQJ.net
>>250
で、君は今混乱しているわけだ

255:異邦人さん
20/01/05 18:37:58.18 c07IxZQJ.net
>>250
そのネパール人の言うカーストとはどういう意味?

256:異邦人さん
20/01/05 18:38:26.67 epI6behQ.net
カースト・苗字・民族は混乱するよ
ジョムソンでは、タカリはカースト名だと聞いたから

257:異邦人さん
20/01/05 18:39:25.49 c3krTeEt.net
>>253
カーストという言葉の意味や認識にそもそも一つの固定した定義がないのかと

258:異邦人さん
20/01/05 18:40:01.05 dfPaykc6.net
われわれは無知なのでカーストについて不正確な知識しかないんだ

259:異邦人さん
20/01/05 18:40:48.60 gEnqD0v9.net
民族名だって恣意的なものだ
ボスニアとか見ればわかる

260:異邦人さん
20/01/05 18:41:46.71 47jf3X6e.net
日本人でいえば
サンカは別の民族ですよ、と言うようなことは
なかったとはいえないし

261:異邦人さん
20/01/05 18:42:34.36 epI6behQ.net
ボスニア・ヘルツェゴビナでは、出身民族や宗教を尋ねるのはタブー
初対面では言い難い

262:異邦人さん
20/01/05 18:57:14.80 epI6behQ.net
ヒンディー語?だとジャーティだっけ?
カーストの話はしづらい
日本人だってインド人から名前、職業、父親の名前、職業を尋ねられたら嫌だからね。

263:異邦人さん
20/01/05 19:30:49 sktDFPGY.net
このスレにはハルキストがいる
俺にはわかる

264:異邦人さん
20/01/05 21:02:55.95 uU0571Pk.net
>>250
グルンってのは民族名だよ

265:異邦人さん
20/01/05 21:36:16.67 l0U7Z5/t.net
>>261
え?
山、ですよね?

266:異邦人さん
20/01/05 21:50:19.14 uU0571Pk.net
>>262
山地民族だけど、山そのものじゃないよ。
ネパールでグルンと言うとグルン族だよ
名字がそのままグルンなのでわかりやすい

267:異邦人さん
20/01/05 21:54:51.70 I3Dm7nAw.net
インドでは苗字を見ればジャーティがわかるというからね

268:異邦人さん
20/01/05 21:58:46.39 sktDFPGY.net
グルンっつったら普通は民族の方を指す

269:異邦人さん
20/01/06 00:51:27 7/3Ltos+.net
>>242
数年前はそうでもなかったけど。
貧困ぶりはひどかった。

270:異邦人さん
20/01/06 00:53:11 iTIWhAnn.net
>>266
ごめんティファナではなく(それはメキシコ)、ティラナだった

まあアルバニアに行けただけで興奮してたけど。

271:異邦人さん
20/01/06 00:53:32 4Sx4FwaC.net
ちなみに2009年に行った

272:異邦人さん
20/01/06 09:20:38 LMXrTCh1.net
路上

273:異邦人さん
20/01/06 11:14:53 KdS9KyhO.net
カルマ特別委員会

274:異邦人さん
20/01/06 16:37:02 q5NsPnwO.net
ネパール人に聞いたらグルンもシェルパもカーストだってさ

アルバニア自体が道路事情悪い。
ジロカストラもベラトも世界遺産地区の坂道登って城に行ったわ
眺めもいい
夜景も良かった

275:異邦人さん
20/01/06 20:06:58 fV4V6jj2.net
来週からネパール行きます。突然思い立って決めたので全く知識がないのですが、9日間でおすすめのコースなどあったらぜひ教えてください!ポカラには行くつもりです。
スレはざっくり読ませていただ


276:きましたが、バイクは乗れず、、女一人旅です。



277:異邦人さん
20/01/06 20:18:04 dm2mngQ/.net
訳有り女一人旅。
訳のない人が、ネパール行く訳ない。

278:異邦人さん
20/01/06 20:41:36.15 fV4V6jj2.net
272ですが、『訳あり』って響きからイメージされるような訳は全くありません 笑
長めの休みを手にしたことと、去年訪れたルアンパバーンが良かったって事で、アジア圏でUberとかgrabがなさそうな街に行ってみたいと思い立ちました。
マウンテンフライトも体験したいと考えてます。

279:異邦人さん
20/01/06 22:20:26.62 jTp0YQea.net
>>272
地球の歩き方は結構信頼できるよ
よく読んでルートを決めればいいと思う

280:異邦人さん
20/01/06 22:24:50.80 hgShDiaQ.net
周りにトレッキングコースいろいろあって
適度にツーリスティックで過ごしやすいのって
フンザポカラ、他あるかね?

281:異邦人さん
20/01/06 22:26:23.60 3sWwHwOv.net
>>272
9日間とはそこそこの日数ですな。うらやましい。
>>112 に名前が挙がっている旅行会社へ連絡してのトレッキングが鉄板でしょう。
野郎ならともかく女性一人だとガイド無しや信頼できないガイドは危険が大きいので信頼できる旅行会社は必須。
ポカラからならアンナプルナBCやマルディヒマール、より気軽なゴレパニなどもよろしいかと。

282:異邦人さん
20/01/06 23:08:03.75 fV4V6jj2.net
>>276
ありがとうございます!トレッキングが鉄板なんですね、、全く頭になかったです。。
オーストラリアンキャンプ日帰りとかなら初心者でも行けそうかなと思ったんですが、普通のスニーカーでも大丈夫なもんでしょうか?

283:異邦人さん
20/01/06 23:17:14.22 KNWUT2Zr.net
>>278
簡単なコースならだいじょぶ

284:異邦人さん
20/01/06 23:18:59.44 KNWUT2Zr.net
俺はポカラに二泊しかしなかったけど、トレッキングしかなかったことを悔やんでるもん
ツーリストはみんなやってそうだったし、疎外感あった

285:異邦人さん
20/01/06 23:31:05.66 fV4V6jj2.net
ありがとうございます!後悔もあってのアドバイス、痛み入ります。。
じゃあスニーカーでトライしてみようかな。
ざっくりとカトマンズ→ポカラ→カトマンズで宿とって、その間それぞれの拠点から日帰りで動けばいいかなーくらいのプランしかまだ頭にないのですが、明日地球の歩き方も入手するので、もすこしいろいろ調べてみます。
とは言え、経験者のご意見はとても貴重なのでオススメあればまた伺いたいです!

286:異邦人さん
20/01/06 23:33:49.34 OgGyXG3M.net
>>272
9日間と体力があるなら、少し気合を入れて是非アンナプルナベースキャンプに行きましょう。ただ季節選んで。

287:異邦人さん
20/01/06 23:43:13.01 1g8HPNho.net
キセルは願望を架空外国人に話させる癖がありますw
804 朝鮮ろりこん 2017/01/27(金) 00:58:26 ID:OfRV6932
彼はネパール人で、俺がネパール滞在歴があり、トレッキング経験が有る、
カラパタールに行きたいと言ったら名刺をくれた
現地で手広く仕事しているビジネスマンだったよ
恰幅もよく、日本のコンビニ店員によくいるネパリとは雰囲気が違う。

288:異邦人さん
20/01/06 23:46:05.61 cpj0brpl.net
インド人もネパール人も何故ワキガ臭いんだろ?

289:異邦人さん
20/01/06 23:47:20.11 OgGyXG3M.net
>>284
コーカソイドだから

290:異邦人さん
20/01/06 23:53:36.96 fV4V6jj2.net
>>282
来週末から行きます。体力はありますが登山などは未経験。さらに冬!
では無理ですよね…?

291:異邦人さん
20/01/07 00:18:49 x3r4s1C2.net
>>847
冬はいいよ

292:異邦人さん
20/01/07 04:50:27.55 14F4EHr9.net
>>286
登山経験ないなら冬にABC/アンナプルナプルナベースキャンプは無理だと思います。どの程度積もってるかは知りませんが気候的には完全に冬山です。
ABCより標高がやや低いマナンの気温が現在マイナス17度らしいので、ABCは多分現在マイナス20度ぐらいです。
やめましょう。死にます。

293:異邦人さん
20/01/07 06:40:22 XtzzyLte.net
ポカラに行くんだろ?
サランコットにでも散歩に行けば十分だろ

294:異邦人さん
20/01/07 09:32:43 oDAVFtr/.net
サランコットで朝日も良さそうですね!ポカラではオーストラリアンキャンプ日帰りトレッキングとサランコット散策にしてみようかな。どちらもスニーカーで行けますかね?

295:異邦人さん
20/01/07 11:09:55 sga9xdtP.net
サランコットは散歩なんすね。
俺はど素人だったから、登ってみて立派なトレッキングだと思ったわ、恥ずかしい。
登山口から片道2時間、往復で4時間かかったけど、トレッキングは一日中歩くんですか?

296:異邦人さん
20/01/07 12:57:04 qn+Dlrvt.net
『世界の村で発見!こんなところに日本人』。
「奇跡の山で、絶景の海で、ジャングルの果てで見つけた日本人・3時間スペシャル」と題した1月7日
ネパールへ行くな、楽しみだ。

297:異邦人さん
20/01/07 15:21:33.01 CO+QArZJ.net
>>290
オーストラリアンキャンプはよくわからないが、
まあサランコットはスニーカーでいける

298:異邦人さん
20/01/07 15:25:15.15 CO+QArZJ.net
>>291
まあ倍くらいは一日に歩く場合もあるけど
距離や時間歩かないとトレッキングじゃない!なんて事は全く無いからな。
好きなようにやればいいんだよ

299:異邦人さん
20/01/07 16:17:03 qn+Dlrvt.net
時期と天候次第。

300:異邦人さん
20/01/07 16:18:23 r+oo9ax1.net
>>291
3000mを越すと高山病防止のために、急に高度を上げない。だから1日2-3時間しか歩かなかったりする。
だからサランコット行けるなら、アンナプルナベースキャンプもいける。雪と寒さを除いては。

私ならサランコットかオーストラリアンキャンプどちらかにして、一泊して日の出を見るのが良いな
ポカラの帰りにチトワンへ行って、サファリするのもおすすめ

301:異邦人さん
20/01/07 18:16:57.23 3Fm5AuLd.net
>>293
自分はビーサンで行きました(何せ素人なもので)
オーストラリアキャンプチェックしてみます。
ありがとう。

302:異邦人さん
20/01/07 18:17:41.56 3Fm5AuLd.net
>>294
ありがとう。
倍も歩くのはシンドイですね…

303:異邦人さん
20/01/07 18:18:33.46 3Fm5AuLd.net
>>296
ありがとう。
チェックしてみます。
高山病怖いですね…

304:異邦人さん
20/01/07 18:52:01.47 oDAVFtr/.net
>>296
サランコットかオーストラリアンキャンプに1泊ってのも良さそうですね。その場合はホテルまでタクシーか何かで向かうのでしょうか?それとも大荷物持って皆さん登られてるんですか??

305:異邦人さん
20/01/07 20:11:45 5DEag1tV.net
>>300
荷物はポカラのゲストハウスで無料で預かってくれるよ

306:異邦人さん
20/01/07 20:26:45 pn27JJvE.net
エベレスト街道モンジョ村やってるね!

307:異邦人さん
20/01/07 22:06:19 oDAVFtr/.net
地球の歩き方をみてちょっとづつ位置関係が見えてきました。でもまだ勝手がわからない、、
サランコットは初トレッキングでも単独行動できるのかなと思うんですが、皆さんオーストラリアンキャンプくらいまでならガイドなしで行っちゃう感じですか?

308:異邦人さん
20/01/07 22:49:25 iN//CPl+.net
道もないような田舎に日本人いるのかと思ったら、普通にエベレスト街道の序盤も序盤だったな

309:異邦人さん
20/01/07 22:58:53 r+oo9ax1.net
>>303
サランコットは一人で行ったけど、オーストリアンキャンプはわかりません
ハイキング慣れていないなら、ガイドと行く事をお勧めします。人件費が安いから、1日20-30ドルでポーターガイドが雇えます。
ポカラのゲストハウスでも、レイクサイドのエージェントでも前日に簡単に予約できます。

310:異邦人さん
20/01/07 23:38:32.64 oDAVFtr/.net
>>305
ありがとうございます。
サランコットにしようかなと考えて宿も見てたのですが、思い切ってオーストラリアンキャンプまで足を伸ばしてみようと思います。次いつ行けるかわかんないし!

311:異邦人さん
20/01/08 05:50:16 ImGLD3zA.net
>>304
もうちょっと下ってジリ方面に行くと産地があるんだよな

312:異邦人さん
20/01/08 08:16:00 NqqHn+RP.net
あーこんなとこにを忘れてた!テレビで見たかったな

オーストトラリアンキャンプは小さな村みたいで可愛い山宿色々あるよ
私は人気のダンプスまでバスあって乗り継いで泊まって、朝オーストラリアンまで歩き、サランコットのホテルでお茶して帰った
サランコットではもう午後で雲が出てたの残念
昔サランコットの民宿に泊まって朝日見たよ
宿があればお湯貰ってコーヒー片手に展望台行ったわ

313:異邦人さん
20/01/08 08:17:30 NqqHn+RP.net
ガイドは別にいらないけどサインがあまり無いから道がわかりにくい
たった一泊真冬の安宿でシャワーも要らないしハイキングセットみたいなもので出て荷物も重く無い

314:異邦人さん
20/01/08 12:15:27 uat5XW2U.net
サランコットの道簡単なようで意外と迷うね

315:異邦人さん
20/01/08 12:27:27 oTmN+Lj4.net
うん
何度も不安になった
下から見えるストゥーパのある高台と違って
そもそもどこが到達点なのかわからずに歩いていたw

316:異邦人さん
20/01/08 12:49:18 GlUh0SKb.net
あんな定番のとこなのに全くサイン無いのがネパールのまだ素朴で良いとこと思ったw
オーストラリアンも一箇所左右分からなくて人は少ないし後続のガイドいるグループ待ったわ
なんとかなるけど

317:異邦人さん
20/01/09 07:55:17.10 F3/MWgfJ.net
オーストラリアンキャンプのロッジは、予約などせずとも行けば泊まれるもんなんでしょうか?

318:異邦人さん
20/01/09 08:36:19.13 itoHHcug.net
よっぽどトップシーズンとかでなければいくらでもあいてる
空いてて冬は絶景見えるリビングで暖炉でウイスキーミニボトル持参したりチャイ最高やね
冬トレッカーがチラホラなのも話しやすくていいね
ダンプスよりやや高いけどオシャレで可愛い
といっても日本よりむちゃくちゃ安いよ
千円前後とか、オフで交渉もすごく出来るし

319:異邦人さん
20/01/09 10:58:33.95 JqXaEKRY.net
オーストラリアキャップに住んでる韓国人いたよね
あの家の一段下の空き地からの眺めがとても良かった

320:異邦人さん
20/01/09 15:38:42 ZVmYev4L.net
オーストラリアンキャンプのロッジ情報ありがとうございます!!お酒は普段あまり飲まないのですが、なんかウィスキー飲みたくなりましたw
1月に1泊だけなら寝袋とお酒と軽食だけ持ってけば事足りる感じですかね。。初めてなのでやはりガイドさんは頼んでみようかなと思ってます。

321:異邦人さん
20/01/09 17:41:04 m4mVfjBY.net
標高が2500m超えると、ブランデーなんか低地より遥かに怖くなる

322:異邦人さん
20/01/09 22:18:15.80 ZH7tsUvk.net
ネパールって物価の割にウィスキー高いよな
jack Danielとか日本で買った方が安いし。輸入ものだけ高いんかと思ったらオールドダールバーとかのネパール産ウィスキーも高かった
ウィスキーは日本でも飲めるから俺はロキシーばっかり飲むなー
どこも1リットル100ルピーくらいで安いよね。ミネラルウォーターの空きペットボトル店に持って行って注いでもらうシステムが好きだし
店によって全然味が違うのが面白いわ

323:異邦人さん
20/01/09 23:22:13.79 02JMKcdi.net
>>316
このホテル先日泊まってめちゃくちゃ良かったので、お勧めしておきます。
ユネスコの協力で古民家をリノベーションしたもので立地も便利で素晴らしいところです。
URLリンク(www.loveandtravel.co.jp)

324:異邦人さん
20/01/09 23:58:59.74 ZH7tsUvk.net
>>319
めちゃくちゃ高いねー。俺にはとても泊まれんよー

325:異邦人さん
20/01/10 00:25:46.05 Eat4H/mf.net
>>320
同意。俺は800円ぐらいのシングルで十分だ。

326:異邦人さん
20/01/10 03:02:38 D2UWar+Q.net
同意とかって一体何人でスレ回してるんだか

327:異邦人さん
20/01/10 06:01:42 44XCXzpj.net
キセルが架空人物を総動員してスレを維持してくれるよ。
でないと、就職した事が無いので暇を持て余す毎日だから。

328:異邦人さん
20/01/10 07:13:07.58 fjtXbP6S.net
宣伝勝手にしてケチつけられたってキレてんの?

329:異邦人さん
20/01/10 09:48:09 Vtw26fcv.net
私も安宿でいい!と言ってみたいですが、快適さも欲しいので2〜3000円のホテルを探しています。
ご紹介のホテル、まんまとハート鷲掴みされました 笑
宿泊の方向で検討しております!

330:異邦人さん
20/01/10 09:55:59 9BriYPcx.net
昔は極限までケチって安く旅するのが楽しみみたいなとこあったけど、今は旅行中はちょっとくらい贅沢したりして、生活に緩急つけるのもいいかなと思う
要するに、好きなホテルに泊まろう

331:異邦人さん
20/01/10 18:41:29 +0PuCFmY.net
>>322
いちいち突っ込まなくても288以来書き込んでなかったよ。節約旅行が好きで、強く思ったから同意って書いただけ。疑いすぎ。

We are not who we wereってやつ。

まー別にどーでもいーんだけどー。
反論したかったら自由にどうぞ。

332:異邦人さん
20/01/10 20:35:00 fjtXbP6S.net
>>319,322,325
は同一人物
必死のステマ劇場なのでスルーを

333:319
20/01/10 23:07:09 EzMGL+Gm.net
いつの間にかステマ野郎ってことになっていたので、もう一軒ステマしちゃうぞw
URLリンク(nepal-lovers.com)
掘り炬燵のある部屋で絶品のダルバートを楽しんでいたら、
気配もなく隣家の猫が入り込んできていて驚かされた。

334:異邦人さん
20/01/10 23:16:12.93 uGXDqfdB.net
>>329
いいね
いいんですけど、はっきり言って羨ましいんですよ。
ネパールのいいところ知ってる人に嫉妬してしまうわ。

335:異邦人さん
20/01/10 23:17:53.12 uGXDqfdB.net
俺ら、ネパール行きたくて行きたくて、日々の仕事耐えながらいつ行けるかな?って指折り数えて
在住者の情報とか見てると羨ましくて仕方ない
なんでこんなショボい日本で貧しいまま消耗してるんだろう?って。

336:異邦人さん
20/01/10 23:34:14.28 Q858TA8S.net
ネパールは短期旅行で行くには良いけど
住みたいとは思わんなぁ
とにかく空気が悪すぎ

337:異邦人さん
20/01/11 00:54:54.15 XS3OhuT8.net
>>332
大気汚染はカトマンズの中心くらいじゃない酷いのは
個人的にはヒマラヤの田舎なんか暮らせるのならば暮らしたい暮らしたいどねぇ

338:異邦人さん
20/01/11 03:20:47 ZSzzCeIl.net
>>330
ほんとに、、ネパールのいいところ、、なのかなあ?人工的に作り出された


339:ネパールでとしては不自然な高品質じゃない? ネパールを普通に旅してると、良いところは自然と、人柄って感じなんだよなあ。



340:異邦人さん
20/01/11 03:22:01 ZSzzCeIl.net
>>333
ヒマラヤの田舎とか暇すぎだよ。人にもよるだろうけど数カ月で飽きてくる。

341:異邦人さん
20/01/11 06:10:54 XS3OhuT8.net
>>335
友達沢山住んでて民家にロングステイしたことあるからどんなところかはよく知っているよ
自分はヒマラヤ自体が大好きなのもあるけれどもいい場所だしいい暮らしだと思ったな

342:異邦人さん
20/01/11 08:26:33.41 4Vsm59yB.net
ヒマラヤトレッキングしたからわかるけど、標高高い田舎は寒くて風呂はいれないだろ……

343:異邦人さん
20/01/11 08:29:39.19 VQkupvNS.net
くっさい会話
こんなやつの宿になんか死んでも泊まりに行きたくない
作り物の宿に作り物の会話
ネパールの良さはこんな嘘ものじゃない
ショボい日本まで言う気持ち悪さ

344:異邦人さん
20/01/11 08:34:55.30 dA1+hvYF.net
高地でシャワーのお湯が太陽光蓄熱とか電気シャワーは怖い
後は薪を燃やして温水シャワーを出すシステムもあるが安宿には少ないんじゃない?

345:異邦人さん
20/01/11 10:08:32.74 XS3OhuT8.net
人それぞれ好きな場所があるってことでw
ヒマラヤでは自分はそんなに風呂に熱心じゃないから民家では大きいたらいにお湯入れたやつだったけど充分全身洗えてたしそこは気になるところじゃないわ
唯一、医療だけはどうにもならないから自然に任せて死ぬ覚悟じゃないと住めないなとは思うよ
>337
5000m超えでもシャワーしたぞw

346:異邦人さん
20/01/11 11:28:23 4Vsm59yB.net
5000m越えてシャワーとかする気おきないわマジで
よくやったな
温水シャワーがあったところで、浴び終わったら冷えて死ぬわw

347:異邦人さん
20/01/11 12:05:32 XS3OhuT8.net
>>341
晴れてる日中は陽射し強いから寧ろ暑いくらいで浴びられるよw

348:異邦人さん
20/01/11 13:36:19 w3pzWXlD.net
>>338
極めて無礼でございます。

349:異邦人さん
20/01/11 13:42:32 w3pzWXlD.net
>>336
合う場所、合わない場所が人それぞれあるだろうからね。

バケツシャワー、日光反射板ストーブ、薪コンロとか、逆にものすごく目新しいけど、そのうち飽きてきて、不便すぎて文明社会が恋しくならんかな。

350:異邦人さん
20/01/11 13:45:06 w3pzWXlD.net
>>344
日光反射板湯沸かし。だ。

351:異邦人さん
20/01/11 15:42:45.11 d8NU6L5O.net
>>334
人口的でも「いい雰囲気を作りたい」気持ちが感じられるところはいいところだよ

352:異邦人さん
20/01/11 16:39:43.24 OI6movJM.net
標高高いところは苦手
頭痛にやられて5日くらいでインドに戻ったわ
自分じゃどうにもできないからやむをえなかったけど
残念

353:異邦人さん
20/01/11 21:54:56.66 rRbOE1KW.net
ガイドさんの故郷の村に連れて行ってもらった時は、バケツにお湯をもらってシャワーした。
村に人は川で水浴び
人が優しくてのどかな村なんだけど、仕事がないんだよね
村には年寄りと女子供しかいない。男はほとんど出稼ぎに行く
大変だよね

354:異邦人さん
20/01/11 22:13:22.64 2/DoJjBN.net
ニュー速から転載(許可得てます)

1991年からネパールを何度も行き来してて、半年前まで住んでたけど
昔のネパールって本当に何も無かったのよ
それが今では、輸入品含めてほぼ何でも手に入るようになってきたし
何より、栄養不調で背の低い人が多かったネパールの人々だったけど
今のネパールの若者は日本人を超えるぐらいの身長になってきてる

355:異邦人さん
20/01/11 22:14:18.90 2/DoJjBN.net
(続き)
それに、バブルや土地価格の上昇もあってネパールの中流層は
大体数百万〜1千万円ぐらいの資産を持つようになってきた
首都のカトマンズじゃ、1億の資産があっても金持ちとはもうみなされない
近年まで最貧国の1つとも言われていたネパールの中流層の人々が日本の下層の人々
金銭的にずっと豊かになったのは個人的にも物凄く衝撃だった

356:異邦人さん
20/01/11 22:15:25.37 2/DoJjBN.net
(続き)
金利は最高だと14〜15%あるし、国民の平均年齢は22歳ととても若い
それに、公務員の定年は55歳で中には50歳ぐらいで早めに定年退職する人もいる
子供が3人ぐらいいるのが普通だから、子供に十分養ってもらえるんだよね
日本で70歳になっても働かなくてはならない人が増えていることも
ニュースなんかで知られてて「日本人は大変だなぁ」と笑われたよ

357:異邦人さん
20/01/11 22:15:57.10 lmhbMtZi.net
(続き)
それに、昔の日本人は沢山土産物を買ったのに、今ではほとんど買わないと
知り合いの土産物店やガイドが話すし、今は中国人が大のお得意様になった
実際に自分の目で見てもそうした変化が凄い
昔は、東、東南アジア圏の言葉なんてネパールじゃ日本語しか聞かなかったけど
今や耳にするのは中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語ばかりで
日本人観光客は本当に少なくなった
それに昔は20万円もあれば、ネパール含めてベトナムやタイで気軽に起業できたけど
今ネパールじゃ外国人が起業するには50万ドル(約5500万円)が必要になった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1208日前に更新/229 KB
担当:undef