【美食】料理のうまい ..
[2ch|▼Menu]
271:異邦人さん
19/09/18 12:34:27.87 ZBuaPDUH.net
ケーキってどのレベルのケーキのことを話してるの?
スーパーやコンビニで売ってるレベル?
普通の喫茶店で出されるレベル?
本格的なケーキの店?

272:異邦人さん
19/09/18 12:52:52.15 LEBaRGWF.net
>>271
どのレベルであっても、比べる相手も同レベルにすればよい。
日本のコンビニレベル→海外のコンビニレベル
日本の喫茶店レベル→海外のカフェレベル
日本のケーキ専門店レベル→海外のケーキ専門店レベル

全てにおいて日本の圧勝だよ。

273:異邦人さん
19/09/18 13:57:13.56 rNlZE8UU.net
>>272
ありえないw

274:異邦人さん
19/09/18 14:08:10.56 ZxJrXJa1.net
>>272
ねえよ
おまえにとっては何を食べても日本の圧勝なんだろな・・

275:異邦人さん
19/09/18 14:21:55.45 +1DZBM/G.net
日本は高級と激安のレベルは高いけど
真ん中あたりが不味い

276:異邦人さん
19/09/18 14:28:34.80 FyetQQEr.net
これが本物の美食家
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

277:異邦人さん
19/09/18 14:38:30.88 YLJHj08z.net
ローカライズが悪いわけではない。こないだカンクンのホテルで「鉄火巻き・コン・チレ」的なものを食べたが普通に美味しかった。ただしあれはメキシコ料理だった。

278:異邦人さん
19/09/18 14:42:40.73 FyetQQEr.net
con chile?

279:異邦人さん
19/09/18 15:13:46.60 ZxJrXJa1.net
日本は底辺のレベルが高い(どんな店でも最低限の品質が確保されている)だけで、
高級店でもたいしたことないことがよくあるだろ
なぜかフレンチだけはやたらレベルの高いお店が多いけど、中華なんかは普通にレベルが低い
当たり前だが日本料理は日本が世界一だと思うけどね(笑)

280:異邦人さん
19/09/18 15:28:57.50 ZBuaPDUH.net
自由が丘、六本木あたりの有名ケーキ屋すごく美味しくない?
俺の中ではケーキは日本、チョコはフランス(ベルギーはノイハウスだけうまかった)、かき氷はタイだわ

281:異邦人さん
19/09/18 15:51:38.28 zlBKg7Kx.net
>>278
そう。ちなみに鉄火巻きにマヨとチレがトッピングされてた。
それはそれでおいしい。

282:異邦人さん
19/09/18 15:52:07.62 iZLR1HdE.net
>>256
台湾は分かるけど、韓国が高すぎるんだよな

283:異邦人さん
19/09/18 15:57:25.42 WD2+oDZq.net
>>280
かき氷は台湾じゃね?
タイのは至って普通レベル。

284:異邦人さん
19/09/18 16:14:24.13 ZBuaPDUH.net
>>283
確かに台湾も捨てがたい
タロ芋乗ってるやつ好き

285:異邦人さん
19/09/18 17:04:16.90 U50EvH7a.net
>>281
マヨは要らないが。
メキシコ人も韓国人やタイ人みたく、唐辛子好きだよね

286:異邦人さん
19/09/18 17:08:24.58 AyC96u+J.net
>>285
そりゃ原産地だからね。
でもメキシコ料理そのものはそんなに辛くないよ。トッピングが辛いだけで。

287:異邦人さん
19/09/18 19:08:34.73 JIZzA9eb.net
菓子は凝り性で器用な日本人が得意な分野だと思う

288:正宗 以下省略
19/09/18 22:22:19.07 2VclsF9C.net
日本人の舌=甘い+柔らかい+脂のってる=旨い

289:正宗 以下省略
19/09/18 22:26:43.08 2VclsF9C.net
日本のトマトは形が良く、赤みが強く水分多くて甘みがあるのが好まれる
形が歪で水分が少なくて酸っぱく色が真っ赤じゃないと市場価値無し
欧米豪中南米と中東印や東南アジア行けば嗜好が変わる

290:正宗 以下省略
19/09/18 22:29:50.63 2VclsF9C.net
香港や東南アジア、南インドで好まれるジャスミンライスは日本人の嗅覚だと”臭い”となる
物心付いた時から食べさせてもらってるお母ちゃんの味が最強ってこと。おまえらの母ちゃんが東南アジア人ならジャスミンライス=最強となるだろう

291:異邦人さん
19/09/18 22:30:55.16 1WR7dF1D.net
正宗 以下省略さん  ↓
975正宗 以下省略
バンコクのサーモンフォアグラ丼も結構旨いよ
977異邦人さん
>>975
その旨いサーモンフォアグラ丼が食えるとこの
店名と場所、価格を教ええ下さい
978異邦人さん
>>975
バンコクで旨いサーモンフォアグラ丼って珍しいのではないですか。
どこだか店を知りたいですね。
↑ 逃げ回ってるようだけど回答しないのですか?

292:異邦人さん
19/09/18 22:32:18.38 1WR7dF1D.net
正宗 以下省略
ラックらバーン駅周辺の宿なら空港から無料送迎付きで格安に泊まれるだろ
1泊して電車で市中心部まで移動すればいいし
修行好きなら空港で寝たほうが良いが

293:異邦人さん
19/09/18 22:32:54.74 1WR7dF1D.net
正宗 以下省略さん
ラックらバーン ラックラバーン
どちらにしても酷い表記だねw

294:異邦人さん
19/09/18 22:33:24.94 1WR7dF1D.net
正宗 以下省略
タイは生インゲンボリボリ食うしな

295:異邦人さん
19/09/18 22:33:58.64 1WR7dF1D.net
正宗 以下省略さん
タイで生インゲンボリボリ食べたのでしょうね
どんなものと一緒に食べましたか
美味しかったですか?

296:異邦人さん
19/09/18 22:53:14.93 rNlZE8UU.net
>>287って思い込んでるのね

297:異邦人さん
19/09/18 23:54:14.26 IBur3MWF.net
>>259
わかるー
アジアで出てくるパスタとかゲロマズだもんな
完食すら辛い
おれ海外では菓子類だめだわ
砂糖の量がエグすぎて食べれない
甘さ控えめに慣れすぎた

298:異邦人さん
19/09/19 00:03:15.30 OD9pahdR.net
>>256
台湾工作員、最近多いな

299:異邦人さん
19/09/19 00:30:18.75 Cy/kpvxI.net
甘さ控えめのものもいっぱいある
海外の菓子イコール甘い連呼厨はただ経験が無いだけの
童貞のようなもの

300:異邦人さん
19/09/19 00:37:36.72 HcGsm2kR.net
日本のパクリ海外飯はいつも一瞬だけ良いって感じ
こなれると普通にダメ飯
関係ないけど、嫌いじゃないとしてレベルでいえば台湾なんか別にうまくねーからな
安もんのアジア飯としては問題ないがね

301:正宗 以下省略
19/09/19 07:29:51.99 ep+d//79.net
愛知県は中国人経営の中華料理屋、ネパール人経営のインド料理屋がウジャウジャあるんだがどこの店も同じような料理。
中華料理屋は麺類(醤油、台湾、とんこつ等)と飯類(中華飯、天津飯、麻婆飯等)を1つずつ選んでのセット。
インド料理屋はオレンジ色のドレッシング掛けたサラダ、砂糖多めのナンかサフランライス、各種カレーでどの店も味がほぼ同じ。
中華料理も当然、海外で麺類も天津飯や中華飯があるはずもなく、インド料理のカレーも香港やシンガ、KLで食うカレーと全く違う。

302:正宗 以下省略
19/09/19 07:32:37.93 ep+d//79.net
台湾は屋台メシ、庶民用のぶっかけ飯は旨いがせいぜいそこまで。
ご馳走にあたるものはないだろ。コンビニ飯ばっか食ってればご馳走かもしれんが

303:異邦人さん
19/09/19 08:21:13.52 H2sdsbwI.net
台湾で日本人が美味しいと言ってるものの多くは大陸のもの

304:異邦人さん
19/09/19 08:26:32.21 Mafr0rwR.net
別にそれで良くね?

305:異邦人さん
19/09/19 08:56:19.96 eTGeCUBQ.net
台湾は福建省の料理とよく似てるけど、台湾の方が種類多くてうまいよ
個人ランキング作ったら>>256のリンクのようにはならんが、
日本人の平均にしたらこうなるんだろうなぁって感じ

306:異邦人さん
19/09/19 12:15:45.32 eRUZXZKx.net
台湾は、東南アジアの豊かな食材バリエーションに、中国の調理文化を乗せて、日本のサービスで提供するっていうのがいいんだと思う

307:異邦人さん
19/09/19 14:04:57.02 HcGsm2kR.net
日本の某デパートのタピオカ店が人気過ぎてうざい
並んでまで買うなよ

308:異邦人さん
19/09/19 14:24:43.00 Cy/kpvxI.net
台湾の似たようなものを福建で食ったもののほうがずっと美味かった

309:異邦人さん
19/09/19 14:47:52.59 7VTR0rnZ.net
発祥の地より美味くなってれば
それでいいじゃん

310:異邦人さん
19/09/19 15:05:15.99 9neUFARt.net
中国は場所による気がする
不味いものあれば南中国の方がうまいな
北京は不味い
やっぱ温暖な地方の方が食材が新鮮なんだろうなって思う

311:異邦人さん
19/09/19 15:07:22.33 5Lf/3xHW.net
>>305
福建省は中国の中でも一番美味い地域だから、地理的に近い台湾が美味いのは分かる

312:異邦人さん
19/09/19 15:21:59.48 Cy/kpvxI.net
>>309
は?

313:異邦人さん
19/09/19 15:22:25.39 Cy/kpvxI.net
大陸のほうが台湾よりずっと美味かったよ

314:異邦人さん
19/09/19 15:22:54.21 Cy/kpvxI.net
台湾推しなやつって結局台湾しか知らんのでしょ?

315:異邦人さん
19/09/19 15:39:35.16 eRUZXZKx.net
>>331
17世紀以降に福建からいっぱい漢人が移住してるので、文化的には近いだろうね。福建で本場の料理食べてみたいなあ。
ちょっと前に、台湾の客家料理は大陸でいう客家料理よりも潮州料理に近いと知った。
差異や類似性を楽しみたい。

316:異邦人さん
19/09/19 15:40:08.81 eRUZXZKx.net
ごめん上は>>311

317:異邦人さん
19/09/19 16:14:03.75 Cy/kpvxI.net
潮州の客家な
客家は潮州でもまた別

318:異邦人さん
19/09/19 16:22:18.47 ocjQ55tX.net
正宗 以下省略さん  ↓
975正宗 以下省略
バンコクのサーモンフォアグラ丼も結構旨いよ
977異邦人さん
>>975
その旨いサーモンフォアグラ丼が食えるとこの
店名と場所、価格を教ええ下さい
978異邦人さん
>>975
バンコクで旨いサーモンフォアグラ丼って珍しいのではないですか。
どこだか店を知りたいですね。
↑ 逃げ回ってるようだけど回答しないのですか?

319:異邦人さん
19/09/19 16:22:56.70 ocjQ55tX.net
正宗 以下省略
ラックらバーン駅周辺の宿なら空港から無料送迎付きで格安に泊まれるだろ
1泊して電車で市中心部まで移動すればいいし
修行好きなら空港で寝たほうが良いが

320:異邦人さん
19/09/19 16:23:27.87 ocjQ55tX.net
正宗 以下省略さん
ラックらバーン ラックラバーン
どちらにしても酷い表記だねw

321:異邦人さん
19/09/19 16:24:17.29 ocjQ55tX.net
正宗 以下省略
タイは生インゲンボリボリ食うしな

322:異邦人さん
19/09/19 16:24:48.41 ocjQ55tX.net
正宗 以下省略さん
タイで生インゲンボリボリ食べたのでしょうね
どんなものと一緒に食べましたか
美味しかったですか?

323:正宗 以下省略
19/09/19 17:49:25.00 ep+d//79.net
客家飯と聞くと漠然と白飯用の塩分強めの惣菜を思い浮かべるが潮州飯と聞くと広東飯を連想してしまう。そういえば潮州飯って意識して食ったことないな

324:異邦人さん
19/09/19 20:28:40.81 OuaUxKwa.net
正宗 以下省略さん  ↓
975正宗 以下省略
バンコクのサーモンフォアグラ丼も結構旨いよ
977異邦人さん
>>975
その旨いサーモンフォアグラ丼が食えるとこの
店名と場所、価格を教ええ下さい
978異邦人さん
>>975
バンコクで旨いサーモンフォアグラ丼って珍しいのではないですか。
どこだか店を知りたいですね。
↑ 逃げ回ってるようだけど回答しないのですか?

325:異邦人さん
19/09/19 20:29:29.77 OuaUxKwa.net
正宗 以下省略
ラックらバーン駅周辺の宿なら空港から無料送迎付きで格安に泊まれるだろ
1泊して電車で市中心部まで移動すればいいし
修行好きなら空港で寝たほうが良いが

326:異邦人さん
19/09/19 20:30:20.89 OuaUxKwa.net
正宗 以下省略さん
ラックらバーン ラックラバーン
どちらにしても酷い表記だねw

327:異邦人さん
19/09/19 20:30:58.18 OuaUxKwa.net
正宗 以下省略
タイは生インゲンボリボリ食うしな

328:異邦人さん
19/09/19 20:31:30.91 OuaUxKwa.net
正宗 以下省略さん
タイで生インゲンボリボリ食べたのでしょうね
どんなものと一緒に食べましたか
美味しかったですか?

329:異邦人さん
19/09/19 22:55:13.85 HvtogPk7.net
日本人と中国人の会話
日本人「日本は食べ物とか値段が高いでしょう」
中国人「そんなことはないです 同じ味のものを中国で食べようと思ったらこの値段では食べられません」
という話があるとか(注:全員がそう思ってるとは限りません)
イギリス行った時思ったけど、不味いと言われる国だって美味しいものを食べられる店はあるんだよ
ただ旅行という短時間で出会える確率が低いだけで
日本はそういう意味では確率は高いと思う
ちなみにイギリスでは美術館とかの公共の場に併設しているカフェは外れが少なかった
あと、例えば200円ぐらいで買えるお菓子で日本は最高品質だと思う

330:異邦人さん
19/09/19 23:56:12.61 AwEaxL2x.net
客家人が多いだけあった台湾の客家料理はおいしいと思う
正宗とかいう奴は、客家料理をなんか別の料理と勘違いしてそうだな
客家料理はきわめてヘルシーな薄味だ

331:異邦人さん
19/09/20 00:11:00.13 ccbi51iN.net
結局台湾って日本マナーが少しあるってだけじゃん
それが何か旅行者にメリットかと言うと実はそうじゃないってだけ
台湾人も別に原住民系の親日ですらいつでもひっくり返るがわかってるわけだし

332:異邦人さん
19/09/20 03:14:15.42 aKEfhryf.net
原住民は親日じゃないし

333:異邦人さん
19/09/20 04:40:22.21 PSDB2miu.net
セデックバレ

334:異邦人さん
19/09/20 07:10:15.07 cMnbOrnk.net
>>330
その「台湾の客家料理」は、大陸や台湾以外の移民先での「客家料理」とかなり違う傾向にあるらしい。
「きわめてヘルシーな薄味」は、台湾では客家料理と呼ばれるが、別地域では潮州料理と呼ばれる。
って、国立民族学博物館の台湾シンポジウムで2年前に聞いた。

335:異邦人さん
19/09/20 07:15:50.68 cMnbOrnk.net
ちなみにこんなんでした。
URLリンク(www.minpaku.ac.jp)
まとめのペーパー出ないかな。台湾の客家アイデンティティの重層性にまで踏み込んだいい講演だった。

336:異邦人さん
19/09/20 07:27:50.92 yY6//bPv.net
客家たって出身地は千差万別なんだから
客家料理なんて中華料理程度の定義づけしかできないだろ

337:異邦人さん
19/09/20 09:24:35.02 bNngXuHV.net
>>313
こいつエアまるわかりだなw

338:異邦人さん
19/09/20 10:11:16.89 hb3nx+YK.net
>>310
自分は広東系のあっさりした味付けの料理が好きだし辛いものが苦手
点心が好きだし名店じゃなくてもたいがい美味しく感じるわ

339:異邦人さん
19/09/20 11:40:38.72 BHN8kFQa.net
>>334
そんなわけねえだろ
>>335
そんなのソースにも何にもならねえよ
「台湾客家料理」ということはあっても、潮州料理はまったく別
潮州料理は、東南アジア(とくにタイやマレーシア)の中華料理屋に多いスタイルだ
潮州人華人が多いからね
「客家料理」「潮州料理」のそれぞれのWikipediaの項目みろ

340:異邦人さん
19/09/20 11:41:02.57 aKEfhryf.net
>>337
台湾連呼蟲は大陸に行ったことあるの?

341:異邦人さん
19/09/20 13:00:15.85 O06DffGe.net
先日バンコクのローカルエリアで入った潮州料理店
40cm程度の養殖ププラーカポン (アカメ)を食材にした
少々しょっぱめ醬油ベースで蒸した魚料理は美味かったわ 580B

342:異邦人さん
19/09/20 13:11:09.64 aKEfhryf.net
バンコクは潮州人の支配下だからね
広東や福建は弱いところ

343:異邦人さん
19/09/20 13:42:49.42 AuwELZcY.net
ヘルシーな料理w
客家もベトナム料理もヘルシーなんて
マスゴミの嘘🤥

344:異邦人さん
19/09/20 14:19:14.51 ccbi51iN.net
マスゴミなんて言葉使う奴は同じ穴の狢

345:異邦人さん
19/09/20 14:23:42.59 aKEfhryf.net
>>343
気色悪い言葉使うなよ
文明人らしく振る舞え

346:異邦人さん
19/09/20 15:00:51.89 n8YDUj2s.net
安定のベトナム
地雷のカンボジア

347:正宗 以下省略
19/09/20 16:54:07.71 d5hSBvbC.net
客家料理はきわめてヘルシーな薄味だ>>>
正宗語録に追加されるだろうが

348:正宗 以下省略
19/09/20 16:55:05.44 d5hSBvbC.net
おい、高学歴資産家ニート 
語録に加えろよ

349:異邦人さん
19/09/20 17:21:30.76 4P2NR8M3.net
ププラーカポン

350:異邦人さん
19/09/20 17:33:14.20 IBP1j+vu.net
正宗 以下省略さん  ↓
975正宗 以下省略
バンコクのサーモンフォアグラ丼も結構旨いよ
977異邦人さん
>>975
その旨いサーモンフォアグラ丼が食えるとこの
店名と場所、価格を教ええ下さい
978異邦人さん
>>975
バンコクで旨いサーモンフォアグラ丼って珍しいのではないですか。
どこだか店を知りたいですね。
↑ 逃げ回ってるようだけど回答しないのですか?

351:異邦人さん
19/09/20 17:34:49.08 IBP1j+vu.net
正宗 以下省略
ラックらバーン駅周辺の宿なら空港から無料送迎付きで格安に泊まれるだろ
1泊して電車で市中心部まで移動すればいいし
修行好きなら空港で寝たほうが良いが

352:異邦人さん
19/09/20 17:35:21.90 IBP1j+vu.net
正宗 以下省略さん
ラックらバーン ラックラバーン
どちらにしても酷い表記だねw

353:異邦人さん
19/09/20 17:36:01.99 IBP1j+vu.net
正宗 以下省略
タイは生インゲンボリボリ食うしな

354:異邦人さん
19/09/20 17:36:54.04 IBP1j+vu.net
正宗 以下省略さん
タイで生インゲンボリボリ食べたのでしょうね
どんなものと一緒に食べましたか
美味しかったですか?

355:異邦人さん
19/09/20 17:41:36.51 EfvYUo2Z.net
ヘルシーな薄味料理
日本の山菜そば
フィリピンのシニガン、だな

356:正宗 以下省略
19/09/20 17:49:20.81 d5hSBvbC.net
客家料理はきわめてヘルシーな薄味だ>>

357:正宗 以下省略
19/09/20 17:50:02.04 d5hSBvbC.net
客家料理はきわめてヘルシーな薄味だ>>が抜けてるぞ
やりなおし

358:異邦人さん
19/09/20 17:50:39.02 iuMJap92.net
上海とか浙江あたりの飯が好きだわ

359:異邦人さん
19/09/20 18:00:16.96 3GhyPIwh.net
屋台とかゴミレベルやん台湾

360:異邦人さん
19/09/20 18:01:33.06 3GhyPIwh.net
あと、台湾料理は甘すぎか、味薄くて旨み無さすぎる。

361:異邦人さん
19/09/20 19:36:47.55 cMnbOrnk.net
>>339
自分が参加したシンポジウムを紹介しただけで、ソースを提示したつもりではなかったのよ。誤解させてごめんね。
民博のこの研究を評価する能力を私は持たないんだけど、台湾に「潮州人」アイデンティティを持つエスニックグループがない(同時代に同地域からタイに行った人々は当該アイデンティティを持つにも関わらず)という説明は、確かにそうだなと思った。
ただ、「90年代に客家というアイデンティティが台湾で『生まれた』」とある研究者が説明したとき、ほかの研究者から待ったがかかったので、この辺は研究者間でも意見の分かれるところかも。

362:異邦人さん
19/09/20 19:40:08.03 cMnbOrnk.net
>>341
それ超おいしいやつや
ライム蒸し(プラーヌンマナオ?)もおいしい

363:341
19/09/20 21:14:19.81 I7s5v2et.net
プラーカポン (アカメ)をププラーカポンって書いてしまっていたんだな

>>362
好みのしょっぱさ加減で
素材の白身魚養殖プラーカポン(アカメ)も鮮度がよく
マジで美味かったわ
理想を言えば素材に1〜2kg程度の小型プラーガオ(クエ)を使用すると
もっと美味いんだけど先日は入荷してなかった

364:異邦人さん
19/09/20 21:15:23.35 aKEfhryf.net
客家アイデンティティが
台湾発はさすがにトンデモすぎて笑う

365:異邦人さん
19/09/20 22:46:56.67 uMln5VMj.net
>>361
トンデモすぎwww
客家アイデンティティは台湾で生まれたwwwww
知見がないくせに平気でウソつく奴っているよな・・・
客家人というものをまったく理解してないようだ
潮州人というのは潮州出身ってだけ
客家人というのは客家語を話す人間だ
客家は広東省や福建省に多いが、出身地はばらばらだ

366:異邦人さん
19/09/20 22:50:09.85 Mt3vTJ/n.net
>>364
いや、台湾における「客家アイデンティティ」が90年代に現れ始めたってこと。
これは私見だけど、台湾においては、潮州アイデンティティがどっかのタイミングで客家アイデンティティに吸収合併されたんではないかと思ってる。だから台湾においては「客家料理」に潮州料理っぽいものが混ざってるのかなぁと

367:異邦人さん
19/09/20 23:08:57.10 aKEfhryf.net
>>366
根本的に勘違いしてるようだね

368:異邦人さん
19/09/20 23:15:58.28 uMln5VMj.net
>>366
もう見苦しいからやめなよ・・
自分の妄想と事実を区別できない危ない人間なんでしょうね・・・


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1731日前に更新/94 KB
担当:undef