◇インド 印度 INDIA ..
[2ch|▼Menu]
188::35:44.88 ID:fKdCgJBfM >>75 お前しつこくまとわりついてるけど ひょっとして例の100万円ジジイじゃないか? 人間のクズっぷりがそっくりだ 127 名前:異邦人さん (ワッチョイ 1f71-nBLa)[] 投稿日:2018/10/21(日) 21:14:21.08 ID:si7P2toF0 >>76 よくわかったな、俺様はその100万ジジイだ。 アフリカ行った後は12日間でせいぜい20〜30万とかで安く済ませているぜ。 今回はインドともう1カ国で10日間、約20万で済ませた。 インドだけならその半分ぐらいで済むだろうが、俺様は貧乏旅行は嫌いだ。



189:異邦人さん
19/01/20 00:06:50.55 vm9VyJ+b0.net
俺様 プッwww

190:異邦人さん
19/01/20 02:01:58.49 aVbM0vb0M.net
一泊二万で10日だと20万だけどよく20万で済んだね

191:異邦人さん
19/01/20 02:03:11.55 hKV8v9HY0.net
>前も言った通り俺さまは君らが汗水たらして1万円稼いでいる間に楽して3万円稼いでるんだ

192:異邦人さん
19/01/20 02:04:51.45 hKV8v9HY0.net
ってのは笑えた

193:異邦人さん
19/01/20 02:19:26.05 FfcadMNH0.net
>>185
航空券とホテル合わせて20万ちょいだ。
デリーのホテルが無茶苦茶安かったからな。
>>186-187
消えろ!ウザい!

194:異邦人さん
19/01/20 02:21:58.40 myeq8O3q0.net
彼は はなんでこんな上から目線で横柄なんでしょうね
人を馬鹿にせず、自分の思ったことを相手にフラットに伝える努力をしては?
あと100万円じじいという名前の由来になった経緯はなんなのか

195:異邦人さん
19/01/20 02:40:40.89 Wj8XOqA40.net
>>188
なんだ、貧乏旅か

196:異邦人さん
19/01/20 06:42:19.88 6VUUAr140.net
100万円ジジイさんはインドスレの他にはどこのスレにいたの?

197:異邦人さん
19/01/20 10:58:36.55 CeeLMEJp0.net
ワッチョイあって良かった

198:正宗 以下省略
19/01/20 11:57:24.61 GuRu9lsua.net
病んでるな

199:異邦人さん
19/01/20 12:05:37.17 FfcadMNH0.net
仮にパック・ツアーでインド旅行すればこういう場所
URLリンク(i.imgur.com)
にも連れて行ってくれるんだろうか。
観光バスも入れないし、
リキシャでさえ入っていけないところにある。

200:異邦人さん
19/01/20 12:53:50.35 kjsdPSC10.net
>>194
そこデリーのスパイス市場?
カレー好きとかスパイスマニアをターゲットにしたツアーで
その写真のところに行くのは多いみたいで、探したら結構出て来るよ。
日本人向けって結構なんでもあるんじゃないのかな。

201:異邦人さん
19/01/20 13:01:23.49 Wlhtb87VH.net
>>188
前スレでタージマハルRs1000だって言い張って煽っておきながら謝らなかった人か。
まあ他のレスよりはマシだから支持するよ。
デリーのホテルどこ?
人にすすめるのにエアポートメトロの近くだといいんだけどな。

202:異邦人さん
19/01/20 13:20:42.41 KQkeZ2Wp0.net
>>189
自分で100万ジジイ ◆uIuUbNFYz2っていうコテ使ってた(大爆笑)
俺様はアフリカ旅行に100万使ったぜ、君ら貧乏人は無理だろうがなって自慢が発端
825 名前:100万ジジイ ◆uIuUbNFYz2 [] 投稿日:2016/01/08(金) 00:20:18.81 ID:T4FcfCuQ
そりゃぁ、ヨーロッパなんかと比べたら怖い雰囲気はあると思う。
実際怖い地域もあるよ。
慣れてる人はその怖さを楽しんでいる。
慣れてない人はまず一度怖い目に遭ってみるのもいいと思う。

203:異邦人さん
19/01/20 14:54:55.29 FfcadMNH0.net
>>195
何も調べないで行ったからどういうところかは知らん。
スパイス市場っていうのか?
それならツアーでもいけそうだな。
そういえば欧米人観光客も何人かいたような...
>>196
約2,000円のところを1,600円と間違えたぐらいでそう怒るなよ。
すまんかった。
ホテルはニュー・デリー駅のすぐ近くのbloomrooms…とかいう白いホテル。
アグラやジャイプールまでの鉄道に乗るのには便利な場所だが、
メトロの駅は鉄道の線路の反対側にあるので少し遠いと感じた。
ニュー・デリー駅周辺なら主要な観光地へ行きやすいからおすすめだ。
メイン・バザールも近いし。
>>197
お前は消えろ!

204:異邦人さん
19/01/20 15:01:02.98 Wj8XOqA40.net
一泊5000円の宿に泊まって貧乏旅は嫌いな俺様キリッ
ワロタ
十分貧乏旅だよ

205:異邦人さん
19/01/20 15:20:56.01 VB5Bm/VM0.net
Gw

206:異邦人さん
19/01/20 15:22:47.67 jkJnVrfI0.net
しかし、>>98で「正直もう一度行きたいとは思わん国だな。」と言っておきながらずっとインドスレに居ついているのは何故?
次に行く国のスレに移動した方が良くないですか?

207:異邦人さん
19/01/20 15:55:13.06 FfcadMNH0.net
とっくに移動してるよ。
URLリンク(www.tour.ne.jp)
↑これでも16〜17万かかるんだな。
3泊7日だぁ?
俺は2カ国10日間で合計20万ちょいで収めた。
しかも年末年始。

208:異邦人さん
19/01/20 17:50:12.77 ANq5qPjC0.net
こういうツアーって電車遅延したらどうすんのかな

209:異邦人さん
19/01/20 18:12:49.15 c1AxN+m20.net
電車遅延してどうしようもなければ、バスですかね?
テランガナ独立騒ぎの時は、ストライキで電車(電気じゃなくてディーゼルだけど)が半日遅れになったり運休したんで、バスに切り替えました。
今ならネットでチケット取れるのでバスは簡単ですね。

210:異邦人さん
19/01/20 18:36:12.46 DZiCqnmeH.net
>>198
いや、その金額差にこだわったのお前やんw
ホテルありがとう
このスレの人たちパハールガンジ好きだねえ

211:異邦人さん
19/01/20 19:29:38.94 ANq5qPjC0.net
バスでなんとかなるもんかね
つーか移動してホテル着いたら放置だけど
そこから観光地(クタブミナールやフマユン廟やガンジス河やアグラ城やアクバル廟)を自由に回れるぐらいならツアー申し込む必要もないしビザ代行なんてもってのほかでしょw

212:異邦人さん
19/01/20 19:45:01.68 6VUUAr140.net
そういや、俺が何回かビザ代行取得を頼んでいた大阪の業者はもうインドビザの仕事はやらなくなってるんだけど、オンラインで簡単にEビザが取れるようになったことや、アライバルビザも出て来たんでもう需要が無くなったんだろね

213:異邦人さん
19/01/20 20:19:48.11 cZ5E20n90.net
はじめまして。慶大生が行方不明になってもう10年以上が経ってしまった・・・
HPが更新されていないから全く新情報がないということか。
ご家族の気持ちを思うとどう言えばいいのかわからない。インドは警察が全然あてに
出来ないらしいし、報奨金を出しても解決した事件はないらしいし。
ツアー中に逃げ出さないようにと二人で監視されていたとか? 
これから行く人は充分に気を付けてとしか言えないけど、本当に気を付けて。

214:異邦人さん
19/01/21 01:07:07.44 wuYmLTxsH.net
>>208
そのらしいしらしいしはどこ情報?

215:異邦人さん
19/01/21 08:30:57.13 ZBPnkXW70.net
>>209
インドに相当詳しい人のブログと当時はHPに掲示板があって、
そこに書かれていた。

216:異邦人さん
19/01/21 09:07:18.20 xrodUDom0.net
いくつかの異教徒プルシアンの種族を征服しようと試みた後、コンゴ民主共和国の
マゾヴィア大公は 、1209年にジュートン騎士団に電話をかけ、領土を征服する領土を
与えることに同意した。 これらの計画は、1226年の皇帝フレデリック2世が、 プロミシア
のいわゆる「異教の使命」を持つ、 リミニのゴールデン・ブルにあるヘルマン・フォン・
サルザ大司教を委任した後に形作られました。 1234年には、教皇によって秩序の権利
が確認された。 1226年にはプロイセンで宗教国家の形成が始まりましたが、これは
神聖ローマ帝国に結びついたものの、彼の一部ではありませんでした。
プロイセン人の暴力的なキリスト教化と自国の征服が終わった後、騎士団はますます
正統性の危機に陥った。 さらに、近隣諸国ポーランドとリトアニアとの紛争もあった。
Tannenbergの戦いでは、1410年の騎士団がついにポーランドとリトアニアに決定的な
敗北を喫しました。 1466年、第二のソーン・ピース・オブ・ソーン(Thorn of Second Peace)
では、秩序国が領土の西を譲り渡し、残りの部分についてポーランドの王冠の親族を
認めなければならなかった。 西プロイセンとウォーミアはその後ロイヤルプロイセンと
してポーランドの王冠に直接従属した。
秩序の残りの部分には、 暖かみのない後の東プロイセンが含まれていました。
チューンニック秩序の巨匠、 ブランデンブルク・アンスバッハのアルブレヒトは 、最初に
ポーランドとの戦争、特にロイヤル・プルシアとヴァルミアとの戦争を行った。 ライヒの
支援が期待されたとき、彼は彼の政策を変えた。 マーチン・ルーサーの助言を受けて、
彼はホーエンゾーレン下院で世俗領地に改宗し、 改革を導入し、1525年4月8日に
ポーランド人クラクフのシーグズムント王1世に託された。 デュークのように、彼の主題は
福音的でした。
教皇と皇帝は第二の平和と秩序の世俗化を認めていないので、チュールトン騎士団の
グランドマスターは形式的にプロイセンの領土を支配し続けていました。
マーク・ブランデンブルクとホーエンゾラーン
Frederick私はMark Brandenburgの最初のHohenzollerルールとして1415年に引き継ぎ
ました。

217:異邦人さん
19/01/21 09:07:49.03 xrodUDom0.net
ブリュワーレのクーデター 1799年11月9日ボナパルトは、 パリと議会での秩序の維持の
ために、軍の指揮を執行する。 ジャコバンの危険性を念頭に置いて、アセンブリをサン・
クラウドのシャトーに移動する予定です。 確かに、1789年以来、議会はまだパリの人口
の脅威にさらされています。
イベントのほとんどはサン・クラウドのBrumaireで行われます。 修正主義者は5人の
取締役の総辞任を考慮していたが、この考えは全会一致ではないため、議会は遅れて
いる。 Bonaparteは辛抱するようになり、介入することを決めます。 彼は、 独裁政権を
樹立しようとしていると非難した代議員たちを罵倒して、500人の評議会に不愉快な演説を
した。 Bonaparteは、アセンブリを離れるよう強制されます。 しかし、彼はすぐに5人の
椅子の椅子の弟Lucienの助けを借りてその状況を手にしています。 Lucienは、Napoleon
がBonaparteを非合法にする投票をしたい代議員に関係していることを避ける。 ルシエン
は投票を延期し、部隊に付随する軍隊に付随する命令を出し、一部の代議員が
ボナパルトに軍の介入を正当化するために刺したがっていると言った。 窓から出てきて
ナポレオンを刺したがっているMPの表明は広まっている。 ボナパルトは確かに状況の
強硬派であり、議会クーデターを軍事クーデターに変える。 しかし、ボナパルトは
法的形態に拘束されたままであり、 Brumaireの夕方、新憲法を準備するための2つの
委員会を任命する決定を投票するために、副議長はサン・クラウドに残っている。 人民
代表の投票で政権を支持したいという希望がある。
20世紀のブリュマールでは、3人の領事がボナパルト、 シエエズ 、 ドコスと命名され
ました。 これが領事館の始まりです。
ロジャー・デュコスはボナパルトにとってはすべてがいいですが、シエースはボナパルト
だけに力をあげようとはしません。 彼は領事館の政府で役割を果たす予定です。 彼の
厄介な同僚を撃退するために、ボナパルトは挑発を乗り越え、タレイランドの対外関係と
ファウセの警察との関係を提供することによってシエズの敵に対する閣僚の
ポートフォリオを維持する。

218:異邦人さん
19/01/21 09:08:21.92 xrodUDom0.net
この数年、女性が高齢で妊娠・出産することの難しさや危険性については広く認知されつつある。
その一方、「男はいくつになっても、相手の女性さえ若ければ子どもをつくれる」と高をくくっている男性は多いのではないだろうか。
だが、男性にも生殖の適齢期やタイムリミットは存在すると徐々にわかってきている。
つい最近も、生まれた時に父親が高齢だった子どもは、自身の子どもの数が少ない傾向にあるという研究が発表された。
英「Daily Mail」などが伝えている。
■ 高齢の父親は“リスク”
男性はいくつになっても父親になれる可能性があるが、高齢の父親が子どもにとってリスクであるという研究は以前から発表されている。
父親の年齢が上がるほど生まれてくる子どもの健康に問題がある可能性は高くなる傾向にあり、父親が45歳以上だった場合、
低身長や自閉症のリスクが20〜25歳の父親を持つ子に比べて数倍に上がるとの報告がある。
また、子どもが男の子の場合は技術オタクになりやすいという傾向もあるようだ。
父親が高齢であるリスクは、その子が大人になった後にも影響するらしい。
最近の調査で、生まれた時に父親が高齢だった子どもは、自身が大人になり、授かる子どもの数が少ない傾向にあることがわかった。
この傾向は高齢の母親から生まれた子どもには見られなかったという。
研究を行ったのは独ゲオルク・アウグスト大学の研究チームだ。
チームはスウェーデン、カナダ、ドイツの家系データを調べ、誕生時の両親の年齢と、成長後に持った子どもの数を調べた。
すると、誕生時に父親が高齢だった人は、子どもの数が少ない傾向にあると判明したのだ。
今回の調査では、産業革命前(1670〜1850年)のデータも分析された。
不妊の原因になったり子どもの発育に悪影響を及ぼしたりするような化学物質汚染などは存在しない時期である。
産業革命前のデータからは、誕生時に父親が高齢だった子どもは、大人になるまで生き残る可能性が低い傾向にあることもわかった。
ただし、20世紀以降のデータでは父親の年齢は子どもの生存率に大きな影響は与えないという。

219:異邦人さん
19/01/21 09:09:08.54 xrodUDom0.net
米国の中央情報局(CIA)や連邦捜査局(FBI)などの情報機関が国民に
中国製スマートフォンを使用しないよう呼び掛け、波紋を広げている。情報流失の懸念が理由で、
オーストラリアでも米国に追随する動きが表面化。中国メーカーは「確固たる根拠がない話で
非常に遺憾」などと反論している。
中国メディアなどによると、名指しされたのはファーウェイ(華為技術)とZTE(中興通訊)の2社。
先月の米上院情報委員会でFBIのレイ長官らは「外国政府のコントロール下にある企業と
われわれは異なる価値観を持っている」と説明し、中国政府の情報収集活動に利用される
ことへの懸念などを理由に、「米国の市民はこれらの製品、サービスを利用しないことを
推奨する」と述べた。
さらに米ニュースサイト「ビジネスインサイダー」によると、豪国防省の報道官はこのほど、
ファーウェイとZTEのスマホの使用を段階的に中止し、他のブランドに置き換えることを明らかに
した。米国と同様の理由とみられる。
ロイター通信によると、米側の主張に対し、ファーウェイの胡厚崑・輪番CEOは「確固たる根拠が
ない話であり、非常に遺憾。もし一部の国の政府やネットワークプロバイダーがファーウェイの
製品によって安全を脅かされる可能性があると憂慮しているならば、『事実に基づく弁論』に
喜んで応じる」と反論。「現在ソウル、東京、ロンドン、ミラノ、バンクーバーといった世界の多くの
大都市で5Gネットワークの商業利用に向けたテストを行っている」とも強調している。
ファーウェイは米当局からかつて向けられた同様の疑問に対し、「他のサプライヤーに比べ、
わが社が米国の通信ネットワークに安全上のより大きなリスクをもたらすことはない」と回答。
米通信大手のベライゾン、AT&Tとファーウェイとの提携がいずれも中止となったことについて、
中国商務部の報道官は「企業間のビジネス協力が政治的な妨害を受けないことを希望する」
と“援護射撃”している。
ZTEの通信端末事業部の程立新CEOも米CNNの取材に応じ、「憂慮について理解し、尊重する。
われわれはこれまで通り非常にオープンかつクリアに彼らのニーズや懸念に対処していく。
さらに努力して米政府との信頼関係を築いていかなければならない」とコメント。

220:異邦人さん
19/01/21 09:11:46.21 xrodUDom0.net
オランダ風景画画家Jacob van Ruisdaelによるキャンバスペインティングのオイルです。(c。1660s)は、滝のある風景です。これは、オランダの黄金時代の絵画の一例であり、アムステルダム博物館のコレクションにあり、
美術館に貸し出しています。
この絵は、1911年にホフステッド・ド・グルートによって書かれました。 "198.オアハイの木の近くにある壁崩れ。Sm。Suppl。1.左側の前景には、岩に囲まれた滝があり、左側には流れの半分にある樹木の幹があり、右側の
前景には右に曲がった樺の幹を持つ岩場の銀行右の真ん中には雄の木があり、子供を看護する女性と会話する道が横断しています。 2人の人間が明らかに羊の群れを駆け抜ける流れです。中央にはシーブを持つ
コーンフィールドの眺めがあり、遠くには2つの風車と教会がある村があります。夕方には雲と日差しが転がってコーンフィールドと木々に落ちる "この最高の絵は、芸術家の最大の作品の一つであるだけでなく、独特の
壮大さと独特の鮮やかさと輝かしい色づけと最も巧みな実行、ちょうどappellにそれを与えるシェフ・ドゥーヴェルのアトリエ "(Sm。)。
足元の石の上に完全に署名した。キャンバスを使用していますが、アムステルダムのカタログによれば、56インチ×76インチのオーブンパネルに載っています。 1845年、アムステルダムのアムステルダムで展示された.
1740年(Sm。)、大陸のバート・サークル(Charles Blount、Bart。)の祖先が買収した。 Sm。にそれを販売したSir Charles Blount、Bart。の収集で。 1836年に.Sm。 A. van der Hoop、アムステルダム、1837年(1450年)。
アムステルダム国立美術館では、1910年のカタログ、No. 2075のファンデルフープ遺産を遺贈した。
このシーンはRuisdaelが作った他の絵と非常によく似ています。自然の力の警告として、これらはしばしばログや壊れた木の切り株を描いたものよりも浸水したシーンへの沈黙の証人として含まれていました。 Ruisdaelの
今日の作品のほとんどは滝のシーンなので、これらはうまく売れたはずです。 Ruisdaelは、Allaert van Everdingenの劇的な作品に触発され、松の木と山々を含む、より多くの北欧版(ロッキー山脈の滝など)を制作しました。

221:異邦人さん
19/01/21 09:13:13.66 xrodUDom0.net
ジョディ・フォスター、アカデミー賞に松葉杖で登場 「メリル・ストリープにやられた」とジョーク
米時間3月4日の第90回アカデミー賞授賞式でプレゼンターを務めた女優ジョディ・フォスター(55)。松葉杖をついて登場したが、
壇上で怪我の原因について説明する際にジョークを放ち、会場を笑いの渦に包んだ。
ジョディ・フォスターは第90回アカデミー賞授賞式にて主演女優賞の受賞者発表のため、ジェニファー・ローレンス(27)とともに
壇上に現れた。白のジャケットに黒のパンツ姿で登場したジョディだが、松葉杖をついている。
ジェニファーが「あら、お気の毒に。一体どうされたの?」と尋ねると、「(メリル)ストリープにやられたわ」と鋭い目つきで答え、
観衆の中にいるメリル・ストリープを指さした。予期せぬタイミングで名前を呼ばれたメリルは「え? どういうこと?」といった
面持ちで、ジョディの不意打ちに驚きを隠せない様子だ。
ジョディはその後も「She I-Tonya-ed me.」(メリルにトーニャ・ハーディング攻撃を食らった*)と続け、足の怪我の原因はメリル
による襲撃だったと説明し、観客席を笑いに誘った。隣に立っていたジェニファーも便乗して「私もメリルには一度転ばされたこと
があるわ」と言い、2013年のアカデミー賞でステージに上がる途中、ドレスを踏みつけて階段で転倒してしまったエピソードを思わ
せる自虐ネタを披露した。さらにジェニファーが「メリルって(アカデミー賞候補者が一堂に会する)昼食会では優しいのに」と続け
ると、ジョディは「それはあの女が“演技”してるだけよ」とメリルをディスった。
ジョディの怪我の理由は数週間前にスキーの最中に転倒したためだったというが、アカデミー賞の常連でノミネート回数が歴代
1位(21回)という大御所メリルを相手に、こんな勇気あるジョークを飛ばした2人は称賛に値するだろう。
2人がプレゼンターを務めた主演女優賞のカテゴリーでは『スリー・ビルボード』のフランシス・マクドーマンド(60)が受賞、ジョーク
のネタとなった『I,Tonya』で主演を務めたマーゴット・ロビー(27)は惜しくも受賞を逃した。しかしこの2人の息の合ったジョークには、
マーゴットも大爆笑していた。

222:異邦人さん
19/01/21 09:14:42.91 xrodUDom0.net
1914年の夏の終わりに、 ベルギーの英国遠征軍を妨害し、 アントワープの防衛組織を自分たちで組織しようとしたときなど
チャーチルは時には大臣としての権限を大幅に上回った。 海軍の戦争の一環として、1914年10月に、南大西洋のGraf Spe副大将の下、
帝国海軍のドイツ東アジア艦隊を追跡して破壊するために、 フォークランド諸島との強い船舶協会を送りました。
いくつかの著者によると、チャーチルは、1915年の英国海軍がドイツの潜水艦の時にニューヨークからリバプールへ民間の乗客と武器を輸送していた
乗客蒸気船RMS ルシタニアに警告しなかったという事実に責任があると言われている移動するEntenteの部分に戦争のエントリ。
しかし、これまでのところ、証拠の証拠は見つけられなかった。 歴史家IstvánDeákは、これらの著者を修正主義者として分類している。
戦争の敵であるドイツとオーストリア - ハンガリーを、おそらくオースマン帝国と同盟している南部の見える海軍との最も弱い点で攻撃する
チャーチルの計画が失敗したことは深刻であった。 1915年2月19日と3月18日にダーダネル川上のガリポリのトルコ半島にあった
英国、フランス、 インド 、 オーストラリア 、 ニュージーランドの 2つの着陸会社は、大きな被害を受けなかった。
チャールズ氏の計画を批判したジョン・フィッシャー艦長は辞任した。
自信の危機を回避するために、保守派の政府への関与は避けられなくなった。 しかし、党首のアンドリュー・ボナー法の下で、
ダーダネッレでの大惨事の危機に責任を負うチャーチルが、大臣として辞任しなければならないという条件に結びついた。
この要求のもう一つの理由は、チャーチルが「反逆者」としての当事者変更が保守派であったためである。 そこで、彼は1915年5月18日、アドミラルティ
の第一卿としての地位を定めました。 1915年12月19日から1916年1月9日まで、ダルダネッレからの撤退が続きました。戦闘では、200,000人以上の兵士が敗北しました。
チャーチルは、1915年5月23日から11月16日にかけて、 アスクス政権の拡大に伴い、ランカスター 公会 議長の重要な立場にとどまった。
しかし、彼は政府の仕事に大きな影響を与えることができなかったので、彼は最終的に軍隊のためにボランティアし、
フランダースとフランス北部の前に行きました。

223:異邦人さん
19/01/21 10:24:44.79 bWJLeQ8NH.net
URLリンク(kotashinozaki.web.fc2.com)
これだね

224:異邦人さん
19/01/21 10:53:04.60 CsKlQd2sH.net
>>210
そのブログ貼れよ
警察が全然当てにならないとは書いてないし、報奨金の話も出てこない

225:異邦人さん
19/01/21 11:12:14.08 9uBwWnd2M.net
そのブログもらしいらしいで書かれてたりしてな

226:異邦人さん
19/01/21 12:03:56.47 rqX3t2kw0.net
美術館は1891年10月17日、フランツ・ジョセフ1世によって正式に開館されました。 1891年10月22日以来、博物館は公開されています。
すでに2年前、1889年11月3日に、今日のホフジャグドとリュスカマーの武器収集が始まりました。 1890年1月1日、図書館がサービスを
開始しました。ベルリンの下ベルヴェデール、アッパーベルヴェデール、皇居、宮殿アンブラスからの最も皇室の他のコレクションの
合併と設置にはさらに2年かかります。
骨董品のコレクション:バスト「ユーロピウス」(ローマ、5世紀半ば)、スルタン・アブドゥルハミド2世からフランツ・ジョセフ1世皇帝への
贈り物。
1891年、裁判所博物館は7つのコレクションで構成され、
コイン、メダル、アンティークコレクションのディレクター
エジプトのコレクション
アンティークコレクション
コインとメダルのコレクション
武器や芸術品のコレクションの管理部
武器コレクション
美術品のコレクション
GemaldegalerieとRestaurieranstaltの部署
水彩画、スケッチ、スケッチなどのコレクション
Splendo-Anstalt
まもなく、皇室のコレクションのためにホーフミュージアムが提供したスペースは狭くなりました。このような状況を改善するために、
ヴェルクスガルテンのテセウス寺院で、エフェソスからの古代の発見物の展示が企画されました。また、ロベルトベルヴェデーレでは
部屋を借りなければなりませんでした。
1914年、王座のフランツ・フェルディナンドの遺産を暗殺した後、彼のエステンセイコレクションはホーフミュージアムの行政になった。
このコレクションは、家のデステと世界旅行コレクションのフランツ・フェルディナンドのアートコレクションに由来し、1908年以来、
新しいホーフブルクに建設されました。これらのストックから、古い楽器と民族学博物館のコレクションが現れました。
圧倒的な経済状況を除けば、第一次世界大戦は失われずに成功しました。ホーフミュージアムは、戦争の5年間に公開されたまま
であった。
1919年まで、k.k.オーストリア文化博物館は、ハプスブルク・ロレーヌ邸の家族の家に属していました。職員と従業員は宮廷の一部でした。

227:異邦人さん
19/01/21 12:04:35.48 rqX3t2kw0.net
君主制から共和国への移行は、完全な静けさで博物館で行われました。 1918年11月19日
、2つの裁判所の博物館はドイツオーストリア共和国の国家保護下でマリア・テレジアン
広場に置かれました。美術館の所蔵は、その後数週間、数ヶ月に渡って君主制の「後継
国」が脅かされ、イタリアとベルギーはオーストリア美術にクレームを提起した。実際には、
1919年2月12日に武装したイタリアのユニットによる62枚の絵画の暴力的な除去が見られ
ました。この「芸術の盗難」は、キュレーターと美術史家の間に長い間、傷を残しました。
1919年9月10日のサンジェルマンの平和条約のみが交渉による文化分野の主張の解決の
ために第195条および第196条に規定されていた。ベルギー、チェコスロバキア、そして
最近では、イタリアの主張は、このように大きく回避される可能性がある。ハンガリーは、
これまで最大の主張であったが、147件の交渉で10年以上にわたり交渉が行われた。
1919年4月3日、ハプスブルグ・ロレーヌ邸の法律による収奪と、共和国による「鉱山跡の
収集」を含む財産の取得。 1920年6月18日、1920年11月10日以来、以前の裁判所の
博物館とEstensiコレクション、および内務教育局への世俗的かつ事務的財務省の暫定的
な管理が、連邦内務教育省によって行われました。数日後、美術学博物館はウィーン国立
美術館と改名され、1921年には美術学博物館と改称されました。 1921年1月1日、博物館
の従業員は共和国の正常な職員となった。
以前の帝国のコレクションを国家所有権に引き継いで、博物館はまったく新しい状況に
陥った。 1919年、Hans Tietzeは博物館部門の変化した条件を正当化するためにウィーン
博物館プログラムを設計しました。それは、異なる家に集中するために、個々の博物館間
の緊密な協力を求めた。このように、交換、売却、決済は、戦間期における買収政策を支配
した。これは、今日まで有効な収集傾向をもたらしました。また、1934年の兵器コレクション
の移転は、ニューキャッスルの現在の敷地内にあり、1916年以来、古い楽器のコレクション
が設立されました。
皇室のコレクションが共和国の財産に変更されたことも、内部組織の再編成に関係して
いた。

228:異邦人さん
19/01/21 12:05:38.86 rqX3t2kw0.net
東日本大震災の発生からまもなく7年になるのを前に、NHKが岩手・宮城・福島の被災者に
アンケートを行ったところ、自分は被災者だと今も感じている人がおよそ6割に上っていることがわかりました。
専門家によりますと、阪神・淡路大震災の調査と比べ2倍以上だということで、
専門家は仮設住宅に1万2000人余りが今も暮らしているなど復興の遅れが背景にあると指摘しています。
NHKは去年12月から先月にかけて、岩手・宮城・福島の3県の被災者や
原発事故の避難者あわせておよそ5700人を対象にアンケートを行い、
全体の3割余りにあたる1932人から回答を得ました。
この中で自分が被災者だと意識しなくなった時期について尋ねたところ、
被災者だと今も感じている人が59%に上りました。
同様の調査は阪神・淡路大震災の際、兵庫県立大学の木村玲欧准教授のグループが行っていますが、
木村准教授によりますと発生から7年の時点で被災者と意識していた人は
兵庫では28%で岩手・宮城・福島では阪神・淡路大震災の2倍以上に上っているということです。
内閣府によりますと、阪神・淡路大震災では5年後の平成12年1月に
仮設住宅の入居者がいなくなりましたが、岩手・宮城・福島の3県によりますと
先月末の時点で、あわせて1万2000人余りがプレハブの仮設住宅で暮らしているということです。
アンケートで自分は被災者だと感じていると回答した名取市の高橋善夫さん(75)は、
震災直後から仮設住宅で暮らし続けています。
名取市の閖上地区に住んでいた(ゆりあげ)高橋さんは津波で自宅を流され
母親と姉、それに妻と次男を亡くしました。
高橋さんは、
「当初は2年ほどで仮設住宅から出られると考えていましたが、
復興が計画どおりに進まず長い時間がかかりました。
少なくとも仮設住宅に住んでいる間は震災を忘れることはないと思います」
と話しています。
高橋さんは仮設住宅での暮らしを少しでもよくしたいとこの7年近くの間、仮設住宅の自治会長を続けてきました。
高橋さんの住む仮設住宅は128戸のうち48戸でおよそ80人が暮らしていて
このうちの半数近くが65歳以上だということです。

229:異邦人さん
19/01/21 12:07:05.03 rqX3t2kw0.net
イェーナの戦いの後、ベルナドットはハレでプロイセンを打ち負かしたが(1806年10月17日)、本部はこの勝利をあまり評価しなかった。戦闘後にハレを訪問したとき、
ナポレオンは「ベルナドットは何も止まらない」と謎めいてコメントしました。 "その後、Bernadotteは、SoultとMurat、プロイセン将軍のBlucherとLubeckを共同で追求し、
Radkow(1806年11月7日)に降伏を促した[10]。フランス人がリューベックに向かうと、フランス軍は大規模な略奪と暴行の対象となった。彼の男性が解体するのを避ける
ために必死に奮闘しているベルナドットは、リューベック評議会から6人の馬に感謝の意を表した。彼はまた捕虜となったスウェーデンの兵士を礼儀正しく扱い、
帰国を許可した。印象的なスウェーデン人は、ベルナドッテの街中での秩序を維持するという公平性の話をして帰宅した。

その後、彼はポーランドに行進し、モールンゲン(1807年1月25日)でロシア人を撃退したメッセンジャーはロシア人に捕らえられていたので、BernadotteはEylauの
戦いに参加できませんでした(1807年2月7?8日)。ナポレオンは彼の不在のために彼を非難しましたが、それはベルナドットに起因するものではなく、ベルティエが
秩序を派遣する際の不注意であることが認められました。
1808年、ハンザ同盟の町の知事であるティルシットの平和の後、彼はデンマークの島々を経由してスウェーデンに向かう遠征を指揮することになっていたが、輸送の
欲求とスペインの偶発事件のために計画は無事に終わった。
フランスとオーストリアの新しい戦争を支援するためにドイツに呼び戻されて、彼は主にサクソンズで構成された第9軍団の命令を受けた。ベルティエのさらなる困難、
病気と調和していないサクソンたちの軍団への参加は、彼が奉仕からの解放を求められるようにする。ナポレオンはナポレオンに「私が勝つことのできない隠された力に
よって永遠に麻痺しているのを見る」と書いている。ナポレオンはこれらの控訴を無視し、ベルナドットはキャンペーンを進め、ほとんどフランス語のない外国軍を
指揮した。ワグラムの戦い(1809年7月6日)で、彼はこの軍団に命じました。彼は長年にわたり左翼で優勢の攻撃を受け、Dupasに彼の支援を求めた。後者は、天皇から
の命令を受けて、彼がどこにいても残っていると答えた。

230:異邦人さん
19/01/21 12:08:39.35 rqX3t2kw0.net
フランス革命の発生後、彼の著名な軍事資質は彼に迅速な昇進をもたらした。
1794年までに彼はSambre-et-Meuseの軍隊に付随していた兄弟に昇進した。
Foururus(1794年6月26日)でのJourdanの勝利の後、彼はその後、部門長になった。
Theineenの戦い(1796年)で、Bernadotteは他の誰よりも、ライン川を越えた
フランス軍の撤退に貢献しました。
1797年の初めに、彼は、イタリアのナポレオン・ボナパルトの軍隊への援軍として
2万人の人と行進するために、中部の嵐の中でアルプスを成功裏に横断したことは
高く評価されたが、イタリア軍によって冷静に受け止められた。ミラノの指揮官である
ドミニク・マルティン・デュプイ(Dominique Martin Dupuy)の侮辱を受けて、
ベルナドットは彼を不服従で逮捕した。しかし、デュプイはルイ=アレクサンドル・
ベルティエの親友であり、これはBernadotteとナポレオンのChief of Staffの間で
長引く不和を始めた
彼はマントヴァのナポレオンとの最初のインタビューを受け、第4師団の指揮官に
任命された。 FriuliとIstriaの侵攻の間、Bernadotteは、彼が先駆者を率いた
Tagliamentoの通過と、Gradisca(1797年3月19日)の要塞の捕獲で大きく区別した。
ナポレオンは、18世紀のファルシドールの後、将軍たちに、その日のクーデターを
支持して、それぞれの部署から集まるよう命じた。 Bernadotteはナポレオンが望んで
いたディレクトリとは別のディレク


231:トリに、ナポレオンの手でそれを伝えないで住所を 送った。 Campo Formioの条約の後、ナポレオンはBernadotteにウディネの本部で友好訪問 をしたが、すぐにライン川の部隊の半分を奪った後、残りの半分をフランスに戻すよう 命じた。 5人の取締役の一人であるポール・バラスは、ナポレオンが共和国を覆すこと に慎重だったので、ナポレオンの権力を相殺するために、イタリア軍のベルナドット 司令官を任命した。 Bernadotteはこの任命に満足していたが、ナポレオンは Talleyrand-Perigord、外務大臣に代わり、ウィーンの大使館を任命した。 Bernadotteは非常に不満でした。彼は最終的に大使館をウィーンに受け入れたが、 大使館の上に三色を吊り上げることによって引き起こされた妨害のために彼の投稿 をやめなければならなかった。



232:異邦人さん
19/01/21 12:09:23.70 SEs3AzGRd.net
インド警察、あてにならないってことはないと思うよ
英語(話せるならヒンディー)で自分の意思をきちんと伝えられれば、あと大使館がインド警察と連絡取るようなケースなら動く
上のHPにも「両親が空港着いた時に警察が待機していて事情聴取が始まった」と書いてあって納得
中には上司の目を盗んでジョイント勧めてくるような不良もいるし、待機中にFBのID聞いてくる無邪気な人もいるwけど、ちゃんと動いてはくれる

233:異邦人さん
19/01/21 12:10:01.63 rqX3t2kw0.net
スキンヘッドをニット帽で包み、寒そうに駅に向かって歩いていたのは栄和人氏(57)だった。愛知県にある至学館大学(旧・中京女子大学)のレスリング部監督であり、日本レスリング協会強化本部長も
務める栄氏。だが、前々日の2月28日から続く報道のために疲れ切っているように見えた。それでも本誌記者が問いかけると、少し笑顔を見せた。
「この騒動には参ったよ。やっぱり私を陥れたいグループがいるんだろうね。そっちのほうが問題だと思うけどね」
金メダリスト6人を育てた“名将”を追い込んでいるのは、2月28日の報道により明らかになった告発状の存在だ。
「内閣府に告発状を提出したのは、貞友義典弁護士です。貞友弁護士は、元五輪出場選手らの依頼を受け、栄氏らレスリング協会幹部たちの“パワハラ”を告発する文書を作成したのです。文書には
栄氏らが伊調馨選手(33)の練習場所を不当に奪ったこと、伊調選手が師事しているコーチへ『伊調の指導をするな』といった圧力をかけていたことなどが記載されています」
そもそも栄氏にとって、伊調選手も少女時代から育てた“弟子”だったはず。だが'09年に伊調選手が栄氏のもとを離れ、田南部力コーチ(42)の指導を仰ぐようになってから、その関係は悪化の一途を
たどったという。
「栄氏は独自の指導哲学を持っています。選手たちのために4千万円のローンを組んで一軒家を購入して寮にしたというエピソードはよく知られていますが、行きすぎた愛情になってしまうこともあるようです」
《好きにならないと本気で指導できない》と、栄氏はスポーツ紙のインタビューや対談では指導哲学について語っているのだ。栄氏は'93年には臨時コーチとして指導していた10歳年下の女子レスリング
選手と結婚。さらに'08年には、またも19歳年下の教え子と再婚している。
「結婚にはいたらなかったものの、栄氏にとっての“最愛の教え子”といえば、吉田沙保里選手(35)でしょうね」
再婚から2年後の'10年、栄氏と夫人は至学館大学にも近い新築マンションを購入している。そして、その隣の部屋を購入したのが吉田沙保里選手だった。'16年に栄夫妻はさらに大きいマンションに転居したのだが、
同時に隣室を購入したのは吉田選手。8年も隣室に住み続けるという、その師弟の絆には驚くばかりだ。レスリング協会関係者は嘆息する。

234:異邦人さん
19/01/21 12:11:48.05 rqX3t2kw0.net
スウェーデンのCharles XIV JohnとノルウェーのCharles III Johnは、
Charles XIII&IIの死後1818年2月5日にそのタイトルを引き継いだが、
当初両国で人気があった。民主的なプロセスと力は、王の拘束
されたエグゼクティブパワーの下で着実に成熟した。
「ヨーロッパの他の地域と分けて、私たちの政策と関心は分かれて、
スカンジナビアの二人の外国人との議論を慎重にはしないように
するだろうが、私の義務と尊厳は常に私たちの行動、そしてどちらか
といえばどちらも、私たちに内政への干渉を許さないように私たちに
規定しています。
チャールズ・ジョンがポスト・ナポレオン時代に適用した外交政策は、
大国と北欧諸国の外で起こった紛争への非関与のバランスの維持に
よって特徴付けられた。それはスウェーデンの以前の覇権拡大論
とは対照的で、何世紀にもわたって近隣諸国との戦争が途切れずに
成功し、彼は王国を1814年から死ぬまで平和の状態に成功させる
ことに成功した。]彼は特に、英国とロシアの間の紛争に心配
していました。近東危機に関して両国の関係が緊張した1834年、彼は
英国とロシアの政府に覚書を送り、事前に中立を宣言した。スウェーデン
の中立性の原点として指摘されている。
彼の国内政策は、とりわけ社会資本への経済と投資の促進に焦点
を当て、1814年以降の長い平和は、国の繁栄をもたらした。
26年間にわたる彼の長い治世の間に、王国の人口は非常に増加し、
スウェーデンの住民だけがスウェーデンとフィンランドの住民と同等に
なり、後者の地方は前者から引き裂かれ、国家債務が償還された。
民間人や刑法が公布のために提案され、教育が促進され、農業、商業、
そして製造業が繁栄し、内部通信手段が増加した。
一方、青年期の急進的な見解は、何年もかけて右に向かって順調に
変化していたが、彼が王位に上った頃には彼は超保守的だった。彼の
独裁的な方法、とりわけ彼の報道の検閲は、特に1823年以降、非常に
不評でした。しかし、彼の王朝は決して重大な危険に直面しません
でした。スウェーデン人とノルウェー人は、同様にヨーロッパ評判の
良い君主を誇りに思っていました。

235:異邦人さん
19/01/21 14:57:15.18 /v9mdQHa0.net
>>164
これはこれで味があって好き

236:異邦人さん
19/01/21 18:44:55.31 CcvNvxtn0.net
>>165
なんでインドに住みたいの?
好きな人は多いけど仕事でいってまた住むまでしたいなんて奇特な方

237:異邦人さん
19/01/21 22:49:39.91 LLn3QJ+LH.net
なんか嫌な聞き方だね

238:異邦人さん
19/01/21 22:51:54.77 wrgcSB+7M.net
え?別に
書いてる通りやん
自分もどこがいいのか聞きたいわ

239:165
19/01/22 02:07:51.29 KhaBN0IF0.net
>>230
何ででしょうね。
確かに、日本人商工会の集まりでは、インド人が役にたたない(雇ってはみたものの、レベルが低い。働きが悪い)という声ばかりだし、駐在妻は毎日ゴルフして、その後は高級ホテルで運転手やメイドの悪口大会。
しかし、僕の場合は、日本の会社で働くよりも仕事が楽しかったんだよね。インド人が役に立たないとは思わなかったし。よく驚くような事が起きて刺激はあったものの、南インドだったからか、酷い目にあった事もない。
休日は、バイクで田舎に行くのが楽しみだった。村の若者とジャンルを探検したり。
日本に帰ってきたら、会社で浮いてしまって、いまはアメリカで働いています。こっちは人種差別で嫌な思いしますね。

240:異邦人さん
19/01/22 08:48:28.24 QVaqYFk3M.net
もしかしてバンガロール?

241:正宗 以下省略
19/01/22 19:32:46.84 nYIOba+ta.net
バンガロール空港の出発ロビーに外資企業の名前列挙されてる広告みたいのあるけど日系が一番多く書かれてた。
結構多いんだな

242:異邦人さん
19/01/22 21:12:40.73 l926LySsd.net
南インドは料理が食わず嫌いで行かないんだが、噂に聞く近代都市バンガロールとはどれほどのもんや?

243:異邦人さん
19/01/22 22:04:06.51 i3b3xxTrM.net
バンガロールは日経工場とか多いしね
飯はインドの大都市行けばなんでもあるから不自由しないのと同じ
でも南印料理は米よりの文化だと思うのでナン好きとしては微妙
ナンが美味しいお店にもあまり当たらなかった…

244:異邦人さん
19/01/22 22:18:16.18 j5Cm4f+ja.net
話豚切りすみません
金沢のインド料理屋で食べた調味料が忘れられないんだけど、なんて名前の物なのかわからないんです
皆さん心当たりありませんか?
赤いペーストに数種類のスパイスがはいっていたように思います
辛みが強いのに、ライム?レモン?の様な爽やかさがあり、酸味もありました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
画像は拾いものです。小さくてすみません

245:異邦人さん
19/01/22 23:24:05.00 B+Js4cZM0.net
>>238
酸っぱいなら、ピックル(インド式ピクルス)というものかな?
種類も色々とあります。

・マンゴーピックル
・オニオンピックル
・ガーリックピックル
・レモンピックル

246:異邦人さん
19/01/23 00:10:24.44 hbVHhhqz0.net
それはチャツネとかやないか?

247:異邦人さん
19/01/23 00:11:04.02 hbVHhhqz0.net
あいや、アチャールやね

248:異邦人さん
19/01/23 00:27:29.29 ZHPgkdkk0.net
アチャールやね
初めて食べると衝撃だよな

249:異邦人さん
19/01/23 02:25:03.00 nt26K7ql0.net
アチャールって食べたことないような・・・
前にりんこさんの漫画の中でバラナシの安宿の近くのアチャーる専門店に瓶をもってって詰めてもらってたシーンがあって旨そうだと思ったことがある
胃に刺激があって体を悪くしたとか描いてあった

250:異邦人さん
19/01/23 02:34:04.70 37TBYxfFa.net
そんな恐ろしい調味料があるんか…

251:異邦人さん
19/01/23 03:17:33.37 mPv27VNE0.net
アチャールうまいよな
玉ねぎとトマトのアチャール好きでよく家で作る
ついでにマンゴーチャツネも大好き

252:異邦人さん
19/01/23 05:43:11.60 mhwhN/wl0.net
アチャールとピックルは同じものだよ。
インドでは、そのへんのスーパーに瓶詰めが売っている。
冷蔵庫に何もない時は、ゴハン炊いて、それをおかずに食べたもんです。

253:異邦人さん
19/01/23 10:06:28.91 xcfoTKOIH.net
ぼかしてるのにバンガロールがどうとか言い出すのキモい
画像まで見つけて名前聞くのもキモい

254:異邦人さん
19/01/23 11:00:53.69 0IhmA5uy0.net
このINのIPのやつ、ほんとろくな書き込みしないな
他人のレスにケチつけるだけ
基本はただの情報クレクレ君w
日本に適応できなくてインドに逃げてきました、でも無能で人脈もないから5ちゃんで情報収集するしかありません、てな感じの底辺だな

255:異邦人さん
19/01/23 14:39:01.81 OWyugD9wH.net
あ、そんなに痛いとこついちゃった?
ごめんねw

256:異邦人さん
19/01/23 15:16:03.62 AFs8gwXq0.net
>>237
私は北インドに行ったことがないのですが、北インドでは美味しいナンがありますか?
日本のナン(たとえば、今はなき、吉祥寺のサムラートのナン)は、美味しいと思うのですが、南インドでは、それ以上のものは見つけられませんでした。
マレーシア、バンコク、シンガポール、カナダ、ドイツ、アメリカでもナンを食べましたが、日本のナン以上のものは、なかなかありません。
アメリカのパキスタンレストランのナンは、まあまあ良かったですが。
南インドでは、みなさん「ナンは体に悪い」と言っていました。
なんでも、原材料がマエダとかいう粉で、それが良くないそうなのです。
アタを原料にしているチャパティの方が良いのだそうです。
# マエダもアタも、結局は小麦粉だと思います。粒度は違いそうですけど。

257:異邦人さん
19/01/23 15:23:12.49 PYzCM6aA0.net
オートリキシャで空港からホテルまで20kmの長距離はありですか?

258:異邦人さん
19/01/23 16:41:10.54 m2lShhdId.net
日本のナンがうまいとかではなく、お前の口に合うか合わないかというだけの話

259:異邦人さん
19/01/23 17:05:22.99 ZHPgkdkk0.net
ナンはパキスタンより西の文化だと思うな
パキスタンはナンばっかりだし
北インドはどっちかいうとチャパティ文化だよね
だからインドに美味しいナンを求めても中々難しいのかもね

260:異邦人さん
19/01/23 17:47:00.54 rbiFdV+90.net
何年か前、コチで食べたパロタがもちもちした食感で美味かったな
味自体よりも見た目が好きなのがペーパードーサ
長い筒のような外観がインパクトある

261:異邦人さん
19/01/23 17:47:12.70 nfBwCacza.net
自分は中東西アジア地域とその文物が好きであることもありナンは好きだな
チャパティは嫌いではないけどナンほどではないや
チャパティみたいなスポーツがあったよね?

262:異邦人さん
19/01/23 17:54:10.72 nfBwCaczd.net
カバディね
北インド何回か行ってるけどナン食ったこと2〜3回くらいしかないわ
大抵チャパティ、それ以外はたまに米

263:異邦人さん
19/01/23 18:03:25.89 AfoxBO6sM.net
ホントだ
ワッチョイの一部でNGできないのかね

264:只今インド旅行中
19/01/23 19:40:34.45 uHkjlI55H.net
>>233
共感いたします。
日本人に生まれて感謝しますがインドはインドで楽しいですね。私はカルナータカ州は大好きです
昨日早朝ベンガルールに列車で来ましたが結構な霧でした。南なので意外でしたが大気汚染の関係なのかも知れませんね。
ただインドの大気汚染マップによると、事PM2.5に関してはデリーが突出しているようです。
シュラヴァナベルゴラのゴマテーシュワラ像は只今工事中です。予定されている方残念でした。
URLリンク(i.imgur.com)

265:異邦人さん
19/01/23 20:49:58.44 /3ekb5Ejd.net
南はドーサで北がナンだと思ってたが違うのか
庶民は食わないってのが嘘っつーか情報古いなとは思ったが

266:異邦人さん
19/01/23 21:00:28.85 nt26K7ql0.net
日本のインドカレー屋だとライスまたはナンを選べる店が多いけど、北の方だと圧倒的にチャパティばかり地元人は食ってる
チャパティを2〜3枚、それとカリーといった組み合わせ
日本のインドカレー屋にあるデカいナンなんか見ない。ナンを頼んでも口当たりはチャパティとそんなに違わない
南インド料理屋だとデカいペーパードーサはよく見る。朝だとワダとイドリ。

267:異邦人さん
19/01/23 21:42:02.33 oRL8rISZd.net
ナーンはタンドール窯で焼く物なので、
庶民の台所では作れないしメインはチャパティでしよ?

268:異邦人さん
19/01/23 21:43:59.18 hbVHhhqz0.net
屋台ですら仕入れたナンを鉄皿?で暖め直してたが…俺は幻を見たのか

269:異邦人さん
19/01/23 21:59:24.50 TqFsstvDH.net
チャパティもフライパンでなく窯で焼いたやつは美味いな。ナンもメニューに
載ってることあるけど、ロティって頼めばチャパティが出てくるな

270:異邦人さん
19/01/23 23:04:35.67 dDSL/9LE0.net
20年前のカルカッタは普通にダルマがいたし、生きてるヤギの首をはねて生贄にするとか
河原で死体焼くとか先進国から考えたらありえないことがいろいろあったけど
それらはまだあるのかな?

271:異邦人さん
19/01/23 23:17:43.10 0r/o65W30.net
>>264
ダルマはともかく、ドゥルガー寺院の山羊の生贄は今でも毎日やってる。
河原というかガートで火葬はやってるところではやってる。でもゆっくり見られるのはインドよりネパール。

272:異邦人さん
19/01/23 23:40:42.39 AFs8gwXq0.net
イディリ・ドサも多いけど、家で食べるのは、ラギーボールかサンバル・ライスです。アンドラやタミールのボーダーに近いところは、三食ラギーボール。

273:異邦人さん
19/01/24 00:22:06.38 jOVhiqltp.net
チャパティを作ってる業者みたいなのを街角で見つけたけど、生地を棒でのして、七輪みたいなやつに炭が詰まったやつに直で生地乗せて、10秒くらいでプックーて膨らんだのを重ねていってた
見てたら一枚くれて、美味かった
焼きたてはうまいんだよな当然だけど
アレが各食堂に配られて、再加熱かそのまま出されてるんだなと
そりゃそんな美味しくないわ…

274:異邦人さん
19/01/24 00:30:18.95 jOVhiqltp.net
あ、記憶が戻ってきたけど、初めは鉄板で軽く焦げ目つけて、その後に炭に直乗せしてたわ
炭に直乗せがいいチャパティのポイントなんだろうな
鉄板だけだとなんかべっちょりしてるというかさ…

275:異邦人さん
19/01/24 01:13:16.17 xirJpchD0.net
>>267
チャパティは作るのは易しい方だから、自分のところで作って焼いているところも多いと思います。
僕の家でも、毎朝メイドさんが粉をこねるところからやってくれました。

276:異邦人さん
19/01/24 01:31:24.57 4hJkJvWoH.net
>>263
チャパティ窯で焼くのもあるんだ
ピザ窯みたいなやつ?

277:異邦人さん
19/01/24 03:28:09.58 dS6ThwQf0.net
>>268
火にくべるとプーっと膨らんだ気がします。うちはガスコンロだったけど。

278:異邦人さん
19/01/24 04:02:23.28 W6GarVS00.net
>>258
おぉバンガロールですかー
つい最近まで居ました
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
夜は涼し過ぎる

279:異邦人さん
19/01/24 09:06:05.62 KE/641lY0.net
◆民事裁判に大改革!ネットで提訴、目指すはペーパーレス IT化議論進む
インターネット上で裁判を起こし、争点整理はウェブ会議で−。
民事裁判に大きな改革が起きようとしている。
訴状や準備書面をインターネット上で提出できるようにすることなどを盛り込んだ、民事裁判のIT化に向けた議論。
政府の有識者検討会は3月、「完全ぺーパーレス化」を目指すとする提言を取りまとめた。
諸外国と比べて立ち遅れているIT化を進めることで利便性を高め、国際競争力の強化にもつなげるのが狙いだ。
■手間、コストなど負担
「遠隔地の裁判でテレビ会議が活用されれば、コストなどが省けて大変ありがたい」
「裁判所への書面提出による郵送料、印刷代などのコストが小さくない」
昨年10月に開かれた有識者検討会の初会合。
メーカーや銀行の担当者が、IT化への期待を語った。
現在の民事訴訟法は、訴状や準備書面などを原則、紙で作成するよう義務づけている。
このため、裁判所に提出する際には持参するか、ファクスや郵便を利用することになる。
時に数百ページにも及ぶ書面を紙媒体として用意するには、手間だけでなくコストもかかる。
会合では、企業のペーパーレス化が進む中で「裁判書類の保管場所に困る」との意見も出された。
提言では、書面を24時間365日、オンライン提出できる仕組みを検討。
将来的には電子データに一本化することが望ましいとしている。
諸外国ではすでにIT化が進んでいる。
米国は1990年代に裁判情報へのアクセスシステムを導入。
シンガポールも2000年には書面提出が全面的に電子化された。
日本では平成16年に札幌地裁で期日変更などがネットで申し立てられるシステムを試行したが、約4年半で利用はわずか2件だった。
世界銀行の2017年版「ビジネス環境ランキング」で、日本はOECD(経済協力開発機構)加盟35カ国のうち23位。
中でも「裁判の自動化」の項目は4点満点中1点で、経済界からも「使い勝手の良い制度にしてほしい」との声があがっていた。
■「3つのe」
提言は、民事裁判を(1)提出(2)事件管理(3)法廷−と3つの場面に分けて、それぞれの電子化を意味する「3つのe」の実現を目標に掲げている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1921日前に更新/916 KB
担当:undef