【独】ドイツを旅行 p ..
[2ch|▼Menu]
243:異邦人さん
16/11/15 00:00:20.15 jaHGTHXv.net
あーでもこの空気読めない語学スキーくんもいかにもドイツスレらしい住人の1人かなぁ
ドイツ人に限らず、外国人的にはカタカナが一番ワケが分からなくて難しいというのは良くきくね
英語だとMichaelがなんでマイケル??とかLionがライオンって意味わかんねーよ!!とか

244:異邦人さん
16/11/15 11:35:19.41 6WwaxNnZ.net
しかしハンブルクをハンバーグ、ベルリンをバーリンと書かれると、イラっとする。

245:異邦人さん
16/11/15 14:45:32.30 lRAWYZc3.net
そらフランス人に言わせれば「アンブール」「ベルラン」だし。
アーヘンなんて「エクスラシャペル」で、そりゃ一体どこだって感じ。

246:異邦人さん
16/11/15 16:50:46.97 BVzUF9AT.net
>>237
>イラっとする
ガストホッフ、アイゼンフットなんかも結構イラッとするよ。
直したくなる人の気持ちも判らんではないな
・・・と検索掛けたら湯沢のペンション、ガストホッフパウゼなんてのがw
Gasthof Pauseかと思ったら、トップにはそう書かれているものの、
あちこちにGusthof(2番目がaじゃなくてuね)…となってるww
アイゼンフットは多いね、つーかフット派が大多数。
おまけにアイゼンフットって名前の会社が札幌にあるし

247:異邦人さん
16/11/15 16:57:25.43 BVzUF9AT.net
ネット上にたまーに


248:面白そうな、使えそうな海外の情報があったりするけど、 変なカタカナで書いてあると、実際の綴りが判んなくて、 その国のサイトや情報を探すのに苦労する事があるな。 原語表記もしてくれよ・・ってキリル文字とかアラビア文字だとそれはそれで困るがw



249:異邦人さん
16/11/15 17:07:43.64 lRAWYZc3.net
>>240
その程度で苦労する奴が偉そうに講釈するなよ
情報乞食のくせに態度でかいんだよ

250:異邦人さん
16/11/15 17:23:33.05 KOxkJSQs.net
回りに話す相手がいないの?
かわいそーw

251:異邦人さん
16/11/15 18:52:06.03 FIeyeU7e.net
Schoefferhoferも日本での商標登録はシェファーホッファーだし、ドイツ語のごく軽いタメみたいな発音を
「ー」にするか「ッ」にするかは個人の耳と趣味に委ねられてるね
つうか現地人だって各地方言が強すぎてその全てが正解なんだからあんま怒りなや
ミュンヘン一つとったってコテコテのバイエルン人はミンガー言うし、生粋の市民はミュンヒン言うし、
英語だとミューニックでイタリア語じゃまさかのモナコだけど、それで通じんならいいじゃん

252:異邦人さん
16/11/15 18:58:30.80 FIeyeU7e.net
むしろ片仮名でそれっぽく書けても実際の発音ができなくて困るってことはある
個人的にはWの発音がまったくできないので、レーヴェンブロイやヴァルシュタイナーが通じなさ過ぎて頼めない
練習する気すら起きなかったRの発音は開き直ってHのつもりで言うと案外通じたりする

253:異邦人さん
16/11/15 20:24:53.60 iCCZx8Dd.net
さすがにHofbraeuをホッフブロイと書いているサイトはないみたい。でもホーフブロイじゃなくてホフブロイが多いね。
そうかと思えば「ハンブルガー バンホッフ現代美術館」って出て来た(ハンバーガーでなくてやれやれ)。
日本人は基本的に短音、撥音が好きなのかな。

254:異邦人さん
16/11/15 21:51:10.19 +eAwUfg/.net
ラートハウス(Rathaus、市役所)をラットハウスとかね。
Rの発音が出来てたらネズミ屋敷になるんだけどw
DBをドイッチェバーンとしっかり伸ばずドイッチェバンってやって
「はぁ?、ドイツ銀行??」って聞き返されたなw

255:異邦人さん
16/11/15 22:08:57.35 6WwaxNnZ.net
ホテルの予約サイトの固有名のカタカナがカオスすぎる。

256:異邦人さん
16/11/16 05:56:20.36 xIkKYKt4.net
>>247
ドイツ語がまったくできない社員が担当したんだろう。何でもかんでも英語で済ませる世の中だから。

257:異邦人さん
16/11/16 06:07:32.71 VZjEW2tV.net
ドイツ語でネズミってRatじゃなくてRatteじゃないの?
そういや近所のケーキ屋やパン屋はStollenは100%シュトーレンと伸ばした表記なんだけど
こればっかりは完全に間違って定着しちゃったと思う

258:異邦人さん
16/11/16 06:57:02.56 fnrki4Qa.net
>>244
以前フェーダーヴァイサーが通じないって嘆いていた人?
よく、pf、f、wは下唇を「前歯で噛む」ようにっていうけど、
前歯に「下唇を当てる」くらいの気持ちで試してみたら?
日本語で「フー」ってやりながら下唇を手前に少し引っこめると前歯に当たって音が変わるでしょ?

259:異邦人さん
16/11/16 07:07:31.82 KT4rNKXe.net
いい加減スレ違い
語学板でやれや

260:異邦人さん
16/11/16 07:23:43.22 fnrki4Qa.net
>>249
ネズミの家だとRattenhausになるのかな。
でも、長母音と短母音の区別をしないと意味


261:ェ変わるよと伝えた心意気は良いじゃないの。 自分が教わったドイツ語の先生は、 Stadt(シュタット、市)とStaat(シュタート、州)を例に挙げて強調していた。 ハンブルクみたいに市がそのまま独立した州の場合もあるからね。 シュトレンはネイティブの発音は基本短母音だけど、「ト」にアクセントがあるから、 シュトーレンと思い込んでいるとそう聞こえるかも知れない?



262:異邦人さん
16/11/16 19:24:27.37 sNSrT75O.net
たしかに板違いの話題を続けてしまってすまんかった
オクトーバーフェストでドイツ人にがっつり注意されたんだが
乾杯でグラスを合わせる時にはしっかり相手の目をみないと
双方とも7年間セックスライフに恵まれないという伝統(迷信)があるので
日本人がシャイだとしてもドイツ滞在中はそこだけは気をつけてほしいそうだ
おまえらがそんな邪念を込めてzum Wohl言ってたなんてショックだよ!

263:異邦人さん
16/11/16 19:55:48.05 KT4rNKXe.net
>>253
それ、相手かなり酔ってるだろw

264:異邦人さん
16/11/16 21:07:07.03 sNSrT75O.net
もちろん誰もが酔っていたけれども
なのでこちらは若人がよく乾杯の時に使う「チンチン!」の日本語での意味を教えておいた
ググったらイタリアやフランスでも同じジンクスがあるようだ(むしろフランスが発信地としてあやしい)
とにかく欧州ではグラス合わせるよりも目を合わせる方が大事ってことだね
他にも乾杯時に腕がクロスするのは不吉とか、マナーのような迷信のようなのちょいちょいある

265:異邦人さん
16/11/16 21:38:17.07 X1owPoQC.net
旅行と直接関係ないどうでもいい知識をひけらかしたい奴がいっつも長文で埋めててうぜえわ

266:異邦人さん
16/11/16 21:41:54.55 BYnDpZjo.net
10行もないのに長文って。。。そんなに目くじら立てんでも。
ああ、ドイツ語の発音は旅行と大いに関係あると思うが。

267:異邦人さん
16/11/16 22:11:11.71 g/JFTVxa.net
>>256
お詳しそうなので、教えて下さい。
ドイツの見所はどこでしょうか?
これならキミでも知識をひけらかせるんジャマイカ?w
地球の歩き方の劣化コピーみたいな内容だろうけどさww

268:異邦人さん
16/11/16 22:35:31.74 xIkKYKt4.net
>>249
Stollenはまさに言った者勝ち、つい最近のことだけどあそこまで「普及」してはいまさら直しようがない。
5、6年前はシュトレーンなんていう表記もあったからそれに比べればまだマシか?

269:異邦人さん
16/11/16 22:41:29.53 LPnjPLnH.net
>>256
そりゃ日本人ガイド付きツアーに参加して、
英語もドイツ語も使わずドイツを楽しんできたぜ!
という人はここじゃなくてツアーの口コミレポでも読んでたほうが有意義だろうね。
自分で何かしたいなら最低限英語、地域や人によっては今でもドイツ語が必要になる。

270:異邦人さん
16/11/16 23:58:58.37 s5M3wOFr.net
Scheveningen これなんて読む? 第二次大戦当時オランダでドイツ人スパイを見分けるに使われた地名です。
日本ではスケベニンゲンで通じます。
ミュンヘン、ミュンチェン、ムュニック、ムンチェン 俺ドイツ系の会社3社渡り歩いたけど全部通じるし普通の会話に出てきた、あまり発音に目くじら立てないでね。
英語だって英語、米語、オーストラリアみな違うしお互いに理解しあってる。

271:異邦人さん
16/11/17 00:04:53.21 qzjClpe9.net
>>261
シェーフェニンゲンか、スヘフェニンゲン?

272:異邦人さん
16/11/17 00:11:20.88 p7fjpaa+.net
>>261
俺はフランスのスパイだからシュヴェニンジ


273:ョンだな



274:異邦人さん
16/11/17 00:14:11.68 d0TYsxcU.net
シュエフェニンゲンって発音するとナチのスパイになる 命に係わるね

275:異邦人さん
16/11/17 01:16:42.25 qzjClpe9.net
>>261
やはりイタリア人スパイはスケベニンゲンなのだろうか。(意味深)

276:異邦人さん
16/11/17 08:35:12.74 a8v1HF5q.net
銀座のイタ飯屋、スケベニンゲンの事か?
オリジナルパスタ、「スケベニンゲン」もあるよw

277:異邦人さん
16/11/17 10:33:53.85 HZl01KL9.net
>>253
ドイツ旅行での注意事項だからスレ違いって事もないだろ。
議論の余地はあるにしても、そうなんだと思うようなネタだし

278:異邦人さん
16/11/17 12:14:07.41 yFOVVudc.net
つうか、暇潰しのスレ違いネタだろ

279:異邦人さん
16/11/17 12:48:14.36 e1tfuPBe.net
フランクフルト、ミュンヘンの12月初旬の服装、どんな感じなん?

280:異邦人さん
16/11/17 12:53:49.00 gVtlWPhE.net
>>256
それより何の情報もなく見苦しい文句だけの書き込みの方が無意味だと思うけどな。
そう言うのは延々とスレ違いの話題が続いてる時にやってね。
これだけだと何なんでオクトーバーフェストは大学の時から行きたかったけど、時期的にヨーロッパまで2、3日では行けなくて未だに行ってないけど、どんな雰囲気なのかな?
ミュンヘンはヨーロッパに行くときはほぼ必ず寄ってるのだけどホフブロイみたいな雰囲気なのかな?
以前に列車で一緒になったドイツ人に駅の手前の辺りの芝生のところを指差して、ビアガーデンだと言われた。
その時は日本ではビアガーデンはビルの屋上にあるのが多いと答えてふーんと言われた。
でも、考えてみればミュンヘンでは屋外のビアガーデンって行った事ない。

281:異邦人さん
16/11/17 12:58:51.02 gVtlWPhE.net
>>261
そうだな、列車でドイツ人と一緒になる事がおおいけど、ドイツ語は単語くらいと言うと英語で話してくれるけど、こっちが思わずミュンヘンと言うと何のことか分からないみたいで、慌ててミューニックと言うとあぁと言う反応。
トリリングだったりするからいきなり英語の中にドイツ語の単語をぶっこむと何のこと?となるのかな。
ま、発音が悪いのもあるだろうけど。

282:異邦人さん
16/11/17 14:00:54.79 qqWYgA6m.net
>>270 俺も似たような経験で、日本に留学に来ていたドイツ人を
ビルの屋上の「ビアガーデン」につれていったら驚いていたよ。
それからずいぶんたって、ミュンヘンに行って「ビアガルテン」に行ったら
文字通り、大きな庭園(公園)にビアが飲める場所があることに驚いた・・・。
東京だと北の丸公園にビアガーデンがある感覚だろうかと想像したなぁ。

283:異邦人さん
16/11/17 18:43:35.33 OM8Hhk8W.net
>>271
ごめん、トリリンガルと書いたつもりだったけどトリリングとなってるのに気付いた。
分かると思うけど、細かい所が気になる人も居るので一応訂正しておく。

284:異邦人さん
16/11/17 19:46:36.76 5qxu6RX0.net
>>269
本気の防寒ジャケット、厚めの底の靴、手袋が必須
芯まで冷える寒さの日もちょいちょいあると想定して、更にニット帽とマフラーがあってもいい
あと女の子ならタイツ?レギンス?なんかスカートやパンツの下にはくやつ一枚持って行ってもいいと思う
その二都市だとミュンヘンの方が寒くて、雪の確率も高い

285:異邦人さん
16/11/18 05:57:21.18 pl20pbJ5.net
フランクフルト、今年はまだ雪降ってないよ
12月は最高6度最低2度くらいのイメージ

286:異邦人さん
16/11/18 06:01:34.50 Qmr04jgJ.net
あんまり下着を重ね着すると、屋内で汗かいて風邪ひくから注意
コートの下の服装は日本の冬と同レベルで、防寒着(コート、耳まで隠れる帽子、マフラー、手袋


287:)をガッチリにするべし ただし>>275氏の言うように、暖冬気味の年や日もあるから、貼るタイプの使い捨てカイロで調節してもいい 足下から冷えるから、しっかりした靴と、靴用の貼るカイロが重宝する



288:異邦人さん
16/11/18 06:04:50.28 cW1s4W/5.net
街ではマフラーしてる人は少数派で、コートあれば大丈夫な感じ
ミュンヘンは札幌に行くノリで防寒バッチリにすべし

289:異邦人さん
16/11/18 06:14:14.23 rMfGVv50.net
低いわりに鼻がめっちゃ凍えるんだけど、ドイツはマスクNGなんだよね?

290:異邦人さん
16/11/18 06:19:03.68 Lh2z9aGC.net
>>278
ヨーロッパでマスクしたら相当ガン見されるよ

291:異邦人さん
16/11/18 06:40:13.07 Qmr04jgJ.net
>>278
ネックウォーマーとか幅広のマフラーで鼻まで覆う感じで

292:異邦人さん
16/11/18 07:12:47.11 FbqRa8SE.net
>>274
>>275
>>276
助かるわ

293:異邦人さん
16/11/18 09:05:39.92 1eYGWvOz.net
>>279
そうマスクはやめておいた方が良い、あちらの人間にとっては相当違和感があるから。
それと女性の夏場のストッキングと日傘。変に目立つので悪いヤツの標的にされやすい。

294:異邦人さん
16/11/18 09:20:07.66 kDSmK5IJ.net
どんどんマスクを付けて広めていこう。

295:異邦人さん
16/11/18 12:58:53.07 eJVD/a14.net
>>277
ミュンヘン、札幌は緯度はほぼ同じだよね。

296:異邦人さん
16/11/18 14:37:42.11 XR3D4eBi.net
ミュンヘンは北緯48で、札幌は43。
稚内が北緯45なので、
ドイツの最南端が日本の最北端より若干北なくらい。

297:異邦人さん
16/11/18 14:40:28.78 XR3D4eBi.net
ちなみにフランクフルトが北緯50丁度と覚えておくといい。
何の役に立つかわからんが、とりあえず
日本より夏は日が長く冬は短いのはわかる。

298:異邦人さん
16/11/18 16:16:49.66 bxSZOH8a.net
>>282
日傘はゴスのフリしてたらいけそう

299:異邦人さん
16/11/18 17:25:38.16 9IMCeyX2.net
道民で年末年始にドイツに行くことが多いが、ミュンヘンもベルリンも札幌より暖かいよ
道南の函館くらいな感覚
非道民が雪祭りに来る時のような服装だと浮きそう

300:異邦人さん
16/11/18 17:30:18.09 IqVgATbh.net
冬の北海道行ったことないんだよな

301:異邦人さん
16/11/18 19:11:06.01 NSM1G3Cu.net
町中では使えなくとも、飛行機やホテル内での極端な乾燥対策にはマスクが超有能だよね
しかしヨーロッパ人もフライトで喉壊す人多いのに、勧めてもガンとしてマスク使わないのはよっぽどイメージが悪いのか
>>282
日本人は日傘よりもおばちゃんらが必ず被ってるつば広帽子ですぐ分かる

302:異邦人さん
16/11/18 19:11:22.90 GQUlYemg.net
シンガポール出張の結果を持って札幌のお客さんのところにいったな。
2月ごろ。死ぬかと思った。寒いはずなのに汗だらだら。自律神経が
くるってしまったようだったよ。。

303:異邦人さん
16/11/18 19:25:08.83 XR3D4eBi.net
>>288
冬のミュンヘンはガチで寒いと思うがなあ。
まあプラハの方が寒かった記憶はあるが。

304:異邦人さん
16/11/18 19:28:53.94 XR3D4eBi.net
>>290
西洋人は顔でコンタクトとるから、相手の顔が見えないと極めて不安になるみたい。

305:異邦人さん
16/11/18 19:30:55.62 fJSFmY60.net
URLリンク(www.traicy.com)
ヨーロッパ・シェンゲン協定加盟国への渡航、事前申請必要に 5ユーロで5年有効

306:異邦人さん
16/11/18 19:55:34.85 s/i3NMMN.net
>>294
これは安心だわ

307:異邦人さん
16/11/18 19:56:46.90 fJSFmY60.net
いつから導入かググったら2020年だそうです

308:異邦人さん
16/11/19 06:05:18.41 MYz/ez4Z.net
>>288
それはやはりメキシコ湾流だっけ?大西洋を回ってる暖流の影響なんじゃないかな。

309:異邦人さん
16/11/19 06:09:25.81 MYz/ez4Z.net
>>294
アメリカのESTAみたいなもんか。
やはりISISの影響かな?
でも、既に欧州内に入ってる難民その他には適用されないからな

310:異邦人さん
16/11/20 17:51:30.74 0xqZTT8g.net
ドイツ人と付き合ってます!国際恋愛中のわたしが「日本人男性と付き合いたくない」5つの理由
URLリンク(www.aitabata.com)

311:異邦人さん
16/11/21 03:20:11.36 PrWdbBECe
フランクフルト空港の保安検査でボディスキャナが使われてるようですが、全員強制ですかですか?
米国のようにオプトアウトして係員によるマニュアルのパットダウンにかえてもらうことはできますか?

ミリ波でも身体に影響があるようでボディスキャナーを避けたいです。

312:異邦人さん
16/11/21 06:43:45.38 XFXehcL4.net
>>299
ここまで頭悪そうなタイトルは珍しいな

313:異邦人さん
16/11/21 20:56:52.76 WQXtiNhN.net
ドイツの政治姿勢は立派だね
トランプ、ロシアにもペコペコ
日本は未熟 常任理事国の資質はないね
中国もロシアもね
オバマの気持ちは18日のドイツの首都ベルリンでの英独仏伊スペイン5カ国首脳との会談が物語る

314:異邦人さん
16/11/21 21:54:03.44 18ayjy3k.net
アメリカ抜きでTPPやるならドイツのポジションになれるがな
変な外人たくさんくるけど

315:異邦人さん
16/11/21 23:32:35.39 wbyB2ulv.net
春になったらマイナウ島へ行こう!

316:異邦人さん
16/11/22 00:44:26.69 RjpAP8It.net
フランクフルトからコルマール行こうかと思ってるんだけど、日帰りで十分かな

317:異邦人さん
16/11/22 01:54:36.45 2wl9B+/C.net
>>305
電車の接続さえよければ。
ネックはオッフェンブルクーストラスブール間。
ここは本数が多くない。

318:異邦人さん
16/11/22 04:55:43.25 3hdMt3Bl.net
フランクフルト在住者なら日帰りで
旅行者ならわざわざコルマールまで行かなくてもドイツワイン街道沿いで似たような町が沢山あるから正直そちらを巡る方がお勧め
熱心なジブリファンだというなら止めはしないが

319:異邦人さん
16/11/22 06:33:50.07 Ry1+sdEc.net
>>306
フライブルクからバス出てないの? 国境のブライザハまではローカルS-Bahnがあるよね。

320:異邦人さん
16/11/22 07:50:39.77 I27iz9Qz.net
>>307
ラビットハウス目当てかも知れないゾ。

321:異邦人さん
16/11/22 09:02:27.57 ukISQZYI.net
>>307
あの辺は別にコルマールに似てないだろう。
ワインだって別物だし。

322:異邦人さん
16/11/22 17:18:37.96 FJMYF7cj.net
>>305だけど
コルマールへはバスを使おうかと
ジブリもごちうさも好きだし陸路で国境を越えてみたいっていう気持ちもあって
明け方フランクフルト発、昼着、17時くらいに早めの夕飯、夕方コルマール発
だと忙しいかな

323:異邦人さん
16/11/22 20:02:26.85 R/VY02Z0.net
>>311
バスの時刻表は調べたの?
片道約4.5時間、往復9


324:時間とか掛かるんだよ? おまけにざっと見たところ使えそうなのは往0815-1300、復1730-2205で、 観光はせいぜい3.5時間程度ww俺には無理。 時間があるならストラスブールに宿取って2泊だな。 クリスマス前だと混んでて高いけどさ。



325:異邦人さん
16/11/22 20:08:14.94 cU2XIcZf.net
>>311
夏にドイツからコルマールに行った
自分は1泊したけど、時間的には日帰りでもまあ見て回れるよ
ただいつ行くかによるかな。冬場はすぐ暗くなるから厳しいかも・・・その代わり日帰りでも夜景が見れるけど
夏はその時間ずっと明るいから観光しやすいけど夜景は見れない
また夏の昼間は観光客がやたら多くて、良い写真を撮るなら朝しかないって感じだった

326:異邦人さん
16/11/22 20:22:03.86 cU2XIcZf.net
その時のルートはフライブルクまでICE、ローカル線でブライザッハ、そこからバス
DBのサイトでもコルマールへの行き方はこれを紹介していて、
ストラスブール経由で全部鉄道で行くより速くて安かった
上記の乗換ルートだとフランクフルトHbf6:50発で、コルマールシアター前(旧市街のそば)着10:44 
帰りは19:18発で23:18着 
夕食食べてから帰るとなるとこれくらいしかない
(12月頭にダイヤ改正が例年あるので上記は現行のダイヤ)
フランクフルト−コルマール直行のバスは>>312さんが書いてる通りなので滞在時間が短すぎるし
夕食は無理だと思う 

327:異邦人さん
16/11/22 21:07:59.85 R/VY02Z0.net
>>314
速いのはあるぞ、つーかDBで紹介ってどういう意味?
0658 ICE Frankfurt発 0847 Strasbourg着
0906 TGV 0934 Colmar着 徒歩 0955 劇場着、約一時間速いなw
復りは2106-0042 F着。鉄道、3回乗り換えw 毎日あるのかは知らん。
クリスマス市だと特に郊外のRIquewihrが綺麗なんだけどねー
しかし日帰りでアルザスはもったいなさ過ぎ。

328:異邦人さん
16/11/22 21:22:33.93 87mF2Mpo.net
その一時間前後でもカールスルーエ、ストラスブール乗り換えで、3時間から3時間半くらいでつくな
0550発0857着
0801発1125着

329:異邦人さん
16/11/22 21:32:38.09 BHCuV7lG.net
みんな、親切だな。
密かに感動した。

330:異邦人さん
16/11/22 21:53:42.22 ukISQZYI.net
ジブリとコルマールはどういう関係があるわけ?
ま、コルマールはフランスなわけでスレ違いだけどさ。

331:異邦人さん
16/11/22 22:33:57.33 R/VY02Z0.net
>>318
>ジブリとコルマール
もろ、その2語で検索してみようとは思わんのかねー?
>コルマールはフランス
今はそうなんだけど、元はドイツだし、古い街並みとかどう見てもドイツだな。

332:異邦人さん
16/11/22 23:27:23.92 2wl9B+/C.net
ググレカスじゃ話が続かんだろ

333:異邦人さん
16/11/22 23:39:46.63 lKHuGRjI.net
>>314>>315
始発ですら1時間遅れに見舞われたり
時間通りに運行せず予定狂いまくった自分は
本数少ない、日帰りで複数回乗換えがある、なんてルートは恐くて使えない
勇気あるなぁ

334:異邦人さん
16/11/22 23:45:15.10 FJMYF7cj.net
ありがとう
日にちも予算も余裕があるからケチらずに一泊することにするよ
夜のアルザス地方も見てみたいし
あとは調べ不足を痛感したから、そこを再確認して、来月向かいます
電車は初めてのドイツでかつ初めての一人ヨーロッパだから不安なんだよね

335:異邦人さん
16/11/23 00:00:20.45 LI4w6Nt6.net
一泊できるなら良かった良かった
それならストラスブールもルート


336:ノ入れたくなるね



337:異邦人さん
16/11/23 00:21:23.72 LjcMB1O8.net
ていうか、泊まるならストラスブールがいい。
夜のストラスブールは最高だ。

338:異邦人さん
16/11/23 05:00:52.98 GG8yRU7z.net
ベッコフ食いたくなっただろ!
アルザスはマジ飯が旨い。

339:異邦人さん
16/11/23 07:01:07.89 eEcsr52U.net
>>312で書いた様に、時間があるならストラスブール2泊がお薦め。
フランクフルトから新幹線で1本だし、ストラスブールからなら
コルマーは列車で30分。
1日目はフランクフルトから移動。ストラスブール散策
2日目はコルマールへ。コルマーからバスでRiquewihrも行けるぞ!
3日目は午前中、見落としたストラスブール散策
で、次ぎに移動。ゆったりできて良いと思うよ。あとどこに行きたいかによるが。

340:異邦人さん
16/11/23 07:03:30.01 eEcsr52U.net
今の時期はフォアグラのソテーが良いなー
マロングラッセも季節だ!
ま、アルザス料理はドイツ飯だけどな。いや、うまいよ、ドイツ飯はw

341:異邦人さん
16/11/23 07:05:14.71 eEcsr52U.net
>>320
じゃ、チミが教えてやれよww

342:異邦人さん
16/11/23 07:27:47.54 LI4w6Nt6.net
コルマールから近いスイスのバーゼル(バスまたは電車で3〜40分)も国境越え好きには地味におすすめしたい
交点なので独仏瑞の3国を軽くお散歩できてしまう

343:異邦人さん
16/11/23 10:11:13.71 GG8yRU7z.net
>>327
ビールもワインも旨いし、チーズもあるもんなぁ。パンも絶品。

344:異邦人さん
16/11/23 12:16:32.43 71azLwvp.net
バーデンバーデンから日帰りでストラスブールに行ったことがあるけど、
期待以上にきれいな街で、こんどは泊まりがけでアルザスを訪れたいと思った。
ランチなら適当に注文できると思ったのは大間違いで、メニューが全く読めない。
ひげ文字みたいな書体で書いてあり、一瞬、上下逆さまかと思ったくらい。
隣席でワインを飲んでいた紳士が見かねて英語で話しかけてきて、代わりに土地の
料理を注文してくれた。シュークルートとアルザスの白ワイン。
フランス語が全く理解できないと泊まりはきついかも。

345:異邦人さん
16/11/23 12:33:08.76 hdCGSPG4.net
まあ、アルザス行ったらベッコフかシュークルート食べて、
リースリングかゲヴュルツトラミネール飲むのと間違いないよね。

346:異邦人さん
16/11/23 17:29:21.09 S2SAdxqq.net
>>319
俺もそう思ってシュトラスブールに行った時にシュトラスブルクとか言いながらドイツ語で話してたらみんなフランス語しか喋らないし、心なしかフランスの都市の様に感じたよ。
元はドイツ領だったけど。

347:異邦人さん
16/11/23 17:39:50.91 S2SAdxqq.net
>>331
あんたの様に何とかなるよ。
俺も何だか全く分からないから本日のスペシャルみたいな雰囲気の料理があったから頼んだら、生のハンバーグが出てきた。
あとでこれがタルタルステーキだと分かったが、あの時は焼かなくて良いのかな?と思いながらも香草や塩で味が付いてるからこんなもんだろと思って食った。
不味くはなかった。
確かリエージュの駅の食堂。
シュトラスブールではアルザスワイン飲んだけど、飲みやすくて美味しかった。
アルザスワインは生産量が少ないので現地で飲む機会があれば飲んでみるのが良いね。
若いお姉さんがワインを説明する時の「ミュスカデ」の言い方がかわいかった。

348:異邦人さん
16/11/23 20:09:16.85 MIqyN6tc.net
>シュークルート
アルザスで食べるって話になると、美味しいって薦める人が多いよね。
一方ザウアークラウト
ドイツのレストランで出てくると、不味いって文句言う人が多いな。
ザウアークラウト、カワイソス。ドイツに


349:「るってだけなのに・・ 個人的には付け合わせだったら柴キャベツの煮込みの方が好きだけどさw



350:異邦人さん
16/11/23 20:18:01.26 MIqyN6tc.net
フラムキッシュにワインかビールだと、気楽だし重くなくていいな。
屋外の窯で焼いてるレストランで、焼いたのを地面に落としたけど、
そのまま皿に載せてお客の所に持って行ったぞ。
コルマーを夜散策中に目撃ww

351:異邦人さん
16/11/23 20:28:05.68 qU/nePFT.net
基本的には全く同じ料理なのに、ドイツ側とフランス側で何故かフランスの圧勝ということは非常に多いね
日本人の舌的にちょっとした味付けの出す差異なんかがゲルマンよりもラテンと合うんだろうな
ケーキも日本はフランス流派だし

352:異邦人さん
16/11/23 21:05:52.14 LjcMB1O8.net
>>331
ドイツ語ならできるの?
ここのレストランはドイツ語とのバイリンガルの場合が多いよ
特にシュークルートなんかを出す店だと
「フロアの店員募集、ドイツ語必須」とかよく張り紙してある

353:異邦人さん
16/11/23 21:06:14.74 zVK9j6fS.net
>>336
熱湯消毒どころか高温殺菌されてるんだろ?
何の問題があるんだ?
日本の経験でヨーロッパを語るのはやめにしようよ。
バイキングなんて生肉を食って、そのおかげでビタミン補給ができて生き残ったんだから

354:異邦人さん
16/11/23 21:09:36.97 LjcMB1O8.net
>>335
ベーコッフェの方が食べやすいかな。
日本の肉じゃがみたいなもの。
量が半端ないけどw

355:異邦人さん
16/11/23 21:11:09.37 CPNZH36A.net
>>337
いや、あのぉ、「フランスは旨い、ドイツは不味い」と盲信する人が
多いのをからかっただけなんだけど・・ww
>ケーキも日本はフランス流派だし
基本は独・襖・瑞のドイツ語圏のだよ。フランスの街中で「ケーキ屋」が
普通に見られるようになったのはせいぜいこの20年くらい。

356:異邦人さん
16/11/23 21:26:16.07 mCgZLtni.net
>>339
またいつものキレやすい人?
やっと自分もなんか書き込める!、とか思ったのかなぁ?w
相手してほすぅい?ww

357:異邦人さん
16/11/24 16:13:33.78 86+y/41+.net
3秒ルールに根拠はない。
地面に落とした時点でアウト。
アウスゲシュロッセン。

358:異邦人さん
16/11/24 16:32:31.64 6ec/Ofjn.net
スレ違いだが...
Researchers prove the five second rule is real
URLリンク(www.aston.ac.uk)
大腸菌と黄色ブドウ球菌といった細菌伝播をモニター。室内の様々なタイプ、
カーペット、ラミネート、タイル化表面といったもので評価。そして、被検食べ
物はトースト、パスタ、ビスケット、粘性スイートを3〜30秒間接触させて実験。
・接触時間が重要な要素である
・フローリングのタイプは影響が有り、最も伝播しやがたいのはカーペット表面、
しやすいのラミネート化やタイル表面で、水気の多い食品で、5秒を超えると増加する。
意識実態調査では
87%の人は床に落ちた食べ物を食べる
床に置いた食べ物を今後も食べる、あるいは食べた経験のある55%は女性
床に落ちた食べ物を食べる女性の81%は5秒ルールに従う

359:異邦人さん
16/11/24 18:52:58.39 BZoWuZFf.net
衛生観念も国によってかなり違うからこそ、旅行者がわざわざその国の風習に文句つけるのはアレだけど
「こんな違いがあってびっくりした」と報告するのはありでしょ
自分は欧州で売り子さんがパンやケーキを素手で掴むと内心「うっ」と思う
日本人含めてアジア人旅行者が無意識レベルで鼻をスンっとすすりあげてるのを
この世の終わりみたいな顔してみてるドイツ人には申し訳ない気持ちに…

360:異邦人さん
16/11/24 18:57:34.24 7f7xZlI2.net
>>339
誤)日本の経験
正)半島の衛生観念

361:異邦人さん
16/11/24 19:03:04.32 7f7xZlI2.net
>>345
>パンやケーキを素手で掴む
俺的には日本のオープンになってて自分で取る式のパン屋の方が嫌だな。
ペチャクチャ喋ってるBBAなんかの唾が掛かってるじゃん。

362:異邦人さん
16/11/24 19:21:47.68 wHTRaZRT.net
>>345
>その国の風習
いかにいい加減なフランスと言えど、レストランで調理済みの料理を地面に落としたのに、
そのまま出すのは「違い」どころの騒ぎじゃなくて、犯罪レベルだろ。

363:異邦人さん
16/11/24 20:02:45.98 WqQYFE3r.net
別板で読んだけど、ドイツも夜行寝台廃止って寂しいな。
イタリアとの往来は便利だったのだけど

364:異邦人さん
16/11/24 21:12:45.42 8v2p4bEE.net
>>349
5年位前にはドイツを中心に縦横無尽だったのに、寂しいものです。
ジャーマンレイルパスで乗った個室寝台、懐かしいな。

365:異邦人さん
16/11/24 22:38:42.48 oGROSsNh.net
>>344
そもそも341が誤爆なんじゃないのか?
アンカーも付いてないし、近所にそれらしき書き込みもないし

366:異邦人さん
16/11/24 22:45:03.42 oGROSsNh.net
>>349
そのドイツってのは旧東ドイツ地区も含んでるのかな?
確かに最近はICE等の高速列車が主流になって夜行を使って移動時間を省略したり宿代を節約したり、到着後にすぐ観光したりができなくなってるんだよな。
数年前にインスブルックからウィーン経由でドレスデンに行ってライプチッヒに泊まって翌日ベルリンまで行った時はウィーンで晩御飯食べて、ドレスデンを夕方まで見学できたので助かったのだけどな。

367:異邦人さん
16/11/24 22:59:22.02 6ec/Ofjn.net
廃止になるのはDBが走らせてる夜行で
OBBがはしらせてるのは存続するのだろう。

368:異邦人さん
16/11/24 23:00:48.43 6ec/Ofjn.net
あれ、IDが被っとるわw

369:異邦人さん
16/11/24 23:17:07.97 WqQYFE3r.net
そもそもDBは既に夜行走らせてなくて、CNLの子会社がやってるのでは?
何度か利用したけど、個室でシャワー付きは有り難かった。朝食はまぁそれなりで、まさにビジネス洋という感じだったけど、あのコンパクトさがDBって感じで好きだった。
もう乗れないと思うと淋しい

370:異邦人さん
16/11/25 06:22:43.53 T3m7wUv3.net
>>355
CNLはDB Fernverkehrになったんだよ
今回DBは撤退するけど、これまでENだった列車は残るし、
CNLからNightJetに継承される列車もあるから、まだその気になれば乗れるよ

371:異邦人さん
16/11/25 06:47:26.23 MtHwjBye.net
ルフトハンザのスト早く終わってくれよ

372:異邦人さん
16/11/25 14:55:22.04 uMOH+3gc.net
das ist mir Wurst

373:異邦人さん
16/11/25 18:19:22.39 rczjY/yO.net
>>356
なるほど
残ってくれると嬉しいな。
何年前だったか忘れたけどフランクフルトーパリを夜行で移動しようとしたら、既に廃止されていて残念だった記憶がある

374:異邦人さん
16/11/25 18:28:20.32 ZjuU4e4M.net
パリーモスクワ急行なら存続して、パリからベルリンまででも乗れるはずだから機会があったら乗ってみて。


375: パリ18時台発で、ベルリン7時台着。 ロシア国鉄の運営だから多分ユーレイルパスの類いは使えない。 自分は乗る機会ないと思うけどw



376:異邦人さん
16/11/25 18:31:49.53 DxeHhbqH.net
フランクフルト⇔パリなんて、LCCの草刈り場だしなあ。
わざわざ寝台列車で移動する人はいなくなるよねえ。寂しい限り。。。

377:異邦人さん
16/11/25 18:38:49.91 ZjuU4e4M.net
>>361
パリーフランクフルトなら鉄道で4時間弱だから
空港への移動や搭乗手続きを考慮するといい勝負だと思う。

378:異邦人さん
16/11/25 19:25:35.50 vz9+bzh7.net
RBの魅力

379:異邦人さん
16/11/25 20:30:37.97 pHLdKlmJ.net
>>361
>フランクフルト⇔パリなんて、LCCの草刈り場
LCC飛んでないでしょ。
AFやLHでも手荷物のみで早めなら100ユーロとかで買えるけど。

380:異邦人さん
16/11/25 20:41:24.20 pHLdKlmJ.net
>>362
>パリーフランクフルトなら鉄道で4時間弱だから
ICEとTGVが総合乗り入れするようになってとっても良くなったね。
初期のICEの車幅がフランスの駅の規格を何センチかオーバーしてて
総合乗り入れ出来んとか言ってたけど。
ケルン経由でThalys使っても4.5時間
早割だと片道39ユーロとかお手頃だし、一度使ってみたいな。

381:異邦人さん
16/11/25 21:17:56.04 Vh470RCn.net
>>364
オップ!はLCCじゃないん?

382:異邦人さん
16/11/25 21:45:22.91 R0rN4nCu.net
>>366
>オップ!はLCCじゃないん?
Hop!は基本、AFの地域路線部門で完全にLCCじゃないけど、
LCCで括っても構わないと思うよ。
で、それがどうかしたの?w

383:異邦人さん
16/11/26 01:24:01.50 dCOifwhV.net
必死だなこいつ

384:異邦人さん
16/11/26 06:14:04.34 Q3lLgBFZ.net
>>366=359?
「LCCの草刈り場」と言った手前ひけなくなったのか?
でもHOP!ってLCCだろうがなかろうが、FRA飛んでないでしょ

385:異邦人さん
16/11/26 06:22:00.16 0p7yB85u.net
ついでに
>>368=364=359?
オップとかLCCとかって単語を覚えたんで、使ってみたかったのかな?ww

386:異邦人さん
16/11/26 08:57:13.20 XufpTrhk.net
なんだこいつ?生理か?

387:異邦人さん
16/11/26 17:02:20.96 f4DXC1fs.net
正直どうでもいい
自閉症のあつまりか、ここ?

388:異邦人さん
16/11/26 19:24:27.06 1Q36j41Y.net
>>372一人が自閉症スペクトラムなだけだ安心しろ

389:異邦人さん
16/11/26 21:03:36.72 wEUXp8xm.net
フランクフルト大学は日本で言うとどの大学になりますか?

390:異邦人さん
16/11/26 21:07:39.84 SdfnG1WQ.net
チンポ大学だな

391:異邦人さん
16/11/27 00:25:41.77 jXSf3oDF.net
ドイツの大学は日本みたいに分かりやすランク分けできない。分野によって違うし、入ろうと思えば基本入れる
フランクフルトは経済学ならトップ5くらいに入る大学。他の分野は知らないけど

392:異邦人さん
16/11/27 03:45:23.10 s3H9lo0o.net
何だか最近のドイツ板は荒れてるな。
スルー耐性がなくて煽ったり火を付けたり。
昔は知識があって偉ぶらない親切な人が多かったけど。

393:異邦人さん
16/11/27 18:06:57.59 BZJ9YZmG.net
>>377
>昔は知識があって偉ぶらない親切な人が多かったけど。
今は知識がなくて偉ぶるだけの椰子でも書き込めるようになったからナー

394:異邦人さん
16/11/27 20:27:07.23 63tExmFL.net
まあ海外旅行なんてのは金があまった余裕のない独身行き遅れが一定層いるからな

395:異邦人さん
16/11/30 12:13:26.89 BBnsPe23.net
ブッキングコムやトリバコでホテル予約してますが、ハイシーズンでも前日に予約が取れるもんなんですか?
いつもは一都市にじっくり滞在するけど今年は2、3箇所回る予定です、気に入ったら延泊する予定なんで直前まで予約いれないようにしたいんです
初歩的な事ですけどお願いします

396:異邦人さん
16/11/30 12:27:24.71 YR+kS1hF.net
>>380
どのホテルでも、空室あれば予約出来る、空室なければ予約不能。
直前にキャンセルする人が現れるかなんて事も、誰も分からない。

397:異邦人さん
16/11/30 12:37:04.44 Vtwqj34/.net
>>380
ハイシーズンが何を指しているか分からないけど、メッセの時期でなければどこか空いてる。

398:異邦人さん
16/11/30 12:51:26.17 BBnsPe23.net
>>381-382
早速ありがとうございます、年末年始にかけて行く予定です
昨今の情勢からドイツに居づらかったらベルギーかオランダに行こうと思ってたんで、宿は到着日のみしか予約してなかったんで、参考になりました

399:異邦人さん
16/11/30 13:09:33.78 QdE16ZbA.net
>>383
ベルギー、オランダがドイツより居心地いいことはないよ。
今の情勢はドイツがベルギー、オランダ化してるだけだからw

400:異邦人さん
16/11/30 13:29:09.77 BBnsPe23.net
>>384
じゃあ少し時間がかかるけどイタリアにします、以前ドイツとイタリアをいき比べたけど、イタリアは移民が目立たなかったし、過ごしよかったんで
やっぱり自分のシマに移民は入れないマフィアの知恵なんですかね?

401:異邦人さん
16/11/30 15:34:02.09 evEcpXiH.net
>>385
マフィアとはあまり関係ない。
既にコミュニティがある、
もしくは景気がいい(=仕事がある)ところは入りやすいだけ。

402:異邦人さん
16/11/30 15:53:07.70 QdE16ZbA.net
そんなにアラブが嫌ってのなら、ポーランドとかチェコだな。

403:異邦人さん
16/11/30 16:54:20.99 920YtpTX.net
アラブが嫌ならイランだろ

404:異邦人さん
16/11/30 16:56:57.43 tEwBi8Oc.net
>>380
俺の経験だけどローマ→ナポリ→フィレンツェ→ミラノ→ヴェネツィアと泊まったけど日本で予約したのはローマとミラノだけ。
ローマは夜の到着なので宿無しになると困るから押さえた。ミラノは大都会でもあるけど友人夫婦が長期滞在してたのでカウントダウンを一緒に迎える為に合流したので、彼らに同じホテルを押さえて貰った。
それ以外は全て前日の夜中の予約で何とかなったよ。
時期的にも年末から年始に掛けてだから閑散期って事もないと思う。
中には2〜3時間くらい掛かる時もあったけど、空いてないことはまずないし、メッセか何かで満室の時は観光先を近くの都市に変更しても良いかと。
俺のミラノみたいにどうしてもそのタイミングでその都市になら押さえておいた方が良いとしか言えない。

405:異邦人さん
16/11/30 17:17:50.30 rRZvXKtP.net
イタリアには北アフリカ系が山ほど居るから、昨今のドイツとそんなに変わらないと思う

406:異邦人さん
16/11/30 17:57:07.31 0y7cU4pQ.net
情勢悪い気しないけどなぁ

407:異邦人さん
16/11/30 18:55:14.29 U50UA857.net
男か女かで違うと思うよ
男の人は別に問題ない
女、特に若い女の子なら、ムスリム特有の舐めるような視線だけでも充分に鬱陶しいだろうと思う

408:異邦人さん
16/11/30 19:24:41.21 r8NCxFoV.net
南部のムスリムが多い街にいるけど、そんなジロジロ見てる男いないぞ

409:異邦人さん
16/11/30 21:02:48.78 yNuecM07.net
カウントダウンを楽しんで。
ケルンの大聖堂前も、今年は超安全だろw

410:異邦人さん
16/12/01 09:01:13.89 oAjyTBFk.net
>>393が男なら見ないし、女でも不細工やおばさんなら当


411:然見ない



412:異邦人さん
16/12/01 09:02:54.98 oAjyTBFk.net
>>394
カウントダウンなんかやって喜んでるのは池沼だろw

413:異邦人さん
16/12/01 09:54:52.70 JgT/amO3.net
>>393
はたから見てる分にはわからないんじゃないかな
特に男の人なら、ゲイに狙われたことのある人でもないとあの気持ち悪さは理解できないと思う

414:異邦人さん
16/12/01 14:33:58.57 q/mxb2W6.net
いっぱいレスついてありがとうございます、個人的にヤバいと思ったのが、ドイツは仕事しないでプラプラしてるか物乞いしてる移民が多く見受けられ、イタリアは北アフリカ系の人も物売りや露店やってたから前述のように感じました
大の大人が職持たずにプラプラしてるとロクなことしないのは、全世界共通だと思います

415:異邦人さん
16/12/01 16:37:16.75 JgT/amO3.net
>>398
だいたい同じ印象を受けました
ただたむろしてるだけってやはり気味が悪い
たぶんドイツは取り締まりがちゃんとしてるから、許可無く物売りなどは出来なくて、イタリアは緩いのと出稼ぎの人が多くて無許可で物を売ってるんだと思った
警官が来たら脱兎のごとく逃げる物売りばかりだったし

416:異邦人さん
16/12/01 21:18:55.98 UIOyF90d.net
>>398
イタリアってナポリに行った感想だけど、ミラノなんかと違って本当にアフリカと近いって感じるわ。
飯はうまいけど何となく雰囲気がやばそうな要素はあるし、今は難民のアラブ系も多いだろうから、危険な匂いわ感じるよな。

417:異邦人さん
16/12/01 21:26:57.66 oAjyTBFk.net
イタリアは南行くほどヤバイよ
これは常識
移民だけじゃなくて、イタリア人自体もヤバイ
ここドイツスレだけどな

418:異邦人さん
16/12/02 00:54:27.03 m557Fm15.net
イタリア好きな友達にローマより南はマフィアだのなんだので酷いから日本人は行かない方が良いと言われたな

419:異邦人さん
16/12/02 08:10:10.87 j0zXv/h9.net
昼間にぷらぷらしてる大人は結構いるけど、仕事してないってわけじゃないぞ

420:異邦人さん
16/12/02 09:05:57.21 9No2/gzB.net
リスボンの国立劇場前の広場にも、陽が落ちてから生活用品や服が入ってるっぽい紙袋持った黒人が集まってた。
家はなくてもそれぞれ仕事はしているようだ。
スペインのフィゲラスの駅前のいくつかの店先の椅子に
真っ昼間から中東系がグループで溜まってジトーッと独特の視線でこっちを見てきた集団は、誰も仕事はしてなさそうだった。
ナポリの駅の裏通りには、偽ブランドを売る黒人がたくさんいたし
ピサやら観光地の裏通りには勝手に路上駐車を案内して金取る黒人や
自撮り棒や傘売るインド系がいた。
取りあえず仕事をしているっぽい人はまだ大丈夫な印象
ドイツは仕事していない層を押さえられなくなった時
爆発しそうな危険な臭いがある
学校いかず溜まっていた女の子達のIDチェックしたり取締っていたけど。

421:異邦人さん
16/12/02 09:53:21.79 KUxLzWG6.net
仕事が休みな人や、働かなくても食える人は雰囲気でわかる
電車でスリが見分けがつくのも同じかもしれないけど、目的地に向かって移動してるわけじゃない人はどこか違和感があるよ
難民移民も観光客と同じでその場に馴染んでないから目立つし、ましてムスリムは女性が混ざっていないからわかりやすい

422:異邦人さん
16/12/02 10:05:09.23 Jx2lwjzE.net
自撮り棒とか傘売ってるのも仕事だからな。
許可得てんのか得てないのかしらんけど。

423:異邦人さん
16/12/02 10:37:16.58 O2mMsU9d.net
>>404



424:ヲ!ナポリ駅の裏辺りか? 俺が泊まったホテルがその辺だった。 確か、ラマダホテル。 ホテルそのものは問題なく途中の道も特に何もなかったけど、駅に向かって左側辺りには真っ黒な黒人が沢山たむろしていてそれまでに知ってる黒人の顔とは違っていて、改めてアフリカがすぐ目と鼻の先なんだと思ったよ。 ドイツから見たらその様な感覚は俺と同じかも知れないから難民が大量に押し寄せて来ると、頭では気の毒な人だからと思いながらも複雑な気持ちだろうな。



425:異邦人さん
16/12/02 22:52:18.36 jKTmIun6.net
ドイツに旅行行った人のブログよむと50ユーロ札使えなかったと見ましたが、事実ですか?!

426:異邦人さん
16/12/02 23:05:56.00 boxi5V2v.net
本人に聞いた方がいいんじゃないか?本人に特有な現象だろうから

427:異邦人さん
16/12/03 06:41:26.65 hKGAR2cK.net
100ユーロですら使えるぞ
大手のスーパー行けばニセ札チェックの機械あるから確実に使える

428:異邦人さん
16/12/03 06:48:01.87 IAqe9krY.net
彼らはマエストロカード使うからね。大きい現金使わないから嫌がられるだけ。
チェッカーは20ユーロ札でも使うとき有るし、店による。
面倒避けたかったら20位で用意する方が良いと思う。

429:異邦人さん
16/12/03 11:59:07.79 ZWJXYQYJ.net
むしろミュンヘンでJCBが全く使えなかったのが驚いた

430:異邦人さん
16/12/03 13:46:41.91 IAqe9krY.net
JCBなんてアジアだけでしょ、頑張っても。アメックスとは提携してるから、
アメリカなら使えるらしいけど。ヨーロッパはマスターとVISAだよ。

431:異邦人さん
16/12/03 15:05:18.54 lXig7hke.net
>>413
いや、ヨーロッパも何とかカードと提携してるけど、逆も現地の店も知らないらしい。
実際にJCB出してこれは使えないわと拒否された時にとにかく通してみてくれと言ったら、あら通ったわおめでとう
みたいな会話があった。
ウィーンのJCBプラザで聞いたら、そんな店がある多いって。
一生懸命開拓はしてるみたいだけど、その何とかカードの提携みたいな形らしいからお店も意識してないのかな。
そのカードの名前は聞いたのだけど、忘れたのですまん。
JCBに電話してヨーロッパでのカード利用できる所を聞いたらそのカードの話も教えてくれたよ。

432:異邦人さん
16/12/03 17:02:31.45 IAqe9krY.net
調べたらダイナースらしい。ダイナースは高いからなあ。あんまり
取り扱い店無い気もするけど。時々レンタカー屋でカードが通らない時有る。
銀行に電話しないと確認出来ないとか有ったりする。手持ちのカード
全部試して駄目なときはどうしようかと思った。

433:異邦人さん
16/12/03 17:15:21.81 ZWJXYQYJ.net
>>413
いや意外と使える店の方が多いぞ
でもミュンヘンは全くダメ
スタバですら無理

434:異邦人さん
16/12/03 17:17:53.77 IAqe9krY.net
>>416
そうなんだ。いっつも仕事でシュットガルト近郊しか行かないけど、
駄目だと思って試しもしてなかった。今度聞いてみよう。イケルかどうか。

435:異邦人さん
16/12/04 05:05:30.40 7yqsnYoE.net
>>417
頭から使えないと思い込んでる店員が多いから使えないと言われても念のために通してみてと言った方が良いよ。
俺もJCBで聞いてたので言ってみたら使えたわと店員が驚いてたくらいだから。
それと使えるかどうか分からない時に面倒だから他のカードは無いのかとかVISA?みたいにVISA持ってないのかと聞かれる事も多いから。

436:異邦人さん
16/12/04 05:52:06.61 i6ctZnzr.net
フランクフルト着いた
21時だけど中央駅前、結構暗いね
人が多いからまだ安心だけど浮浪者みたいな人もいるからそこそこ怖い

437:異邦人さん
16/12/04 20:53:14.13 9xpu


438:bO1g.net



439:異邦人さん
16/12/04 21:18:24.61 uutgO//K.net
>>420
いつの話をしてるんだか。
今や現金払いはせいぜい5割。
Lidlなんかの安売りスーパーでさえカードのコンタクトレスリーダー装備。
額が大きくなければ暗証番号の入力、サインも不要で便利。
今後Apple Payの類いが増えるしで、現金払いはさらに急速に減少の見込み。

440:異邦人さん
16/12/04 21:47:39.56 J3HS9HMq.net
>>421
毎日LidlかREWE言ってるけど、カード使ってるのは若者で圧倒的少数派なんだが

441:異邦人さん
16/12/04 21:55:30.26 J3HS9HMq.net
>>421
調べたらやっぱ82%が現金支払いだってよ
URLリンク(qz.com)

442:異邦人さん
16/12/04 22:12:24.00 uutgO//K.net
>>423
だから、「いつの話をしてるんだか」なんだよ。2013年の統計だろ?w
2013年当時、例えばLidlはクレジットカードを受け付けてなかったよ。
おばさんとその周りは3年じゃ何の変化も無いんだろうけど、
現実はiPhne 5sとiphone 7の違いだぜww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

291日前に更新/290 KB
担当:undef