海外旅行に便利な道具*part 4 at OVERSEA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:異邦人さん
16/04/05 09:08:36.76 pjkxqxaX.net
>>642
正確に言えば大きいバスタオルは荷物になるから持って行かない。
100均で購入したフェイスタオルより少し大きいスポーツタオル。

651:異邦人さん
16/04/05 10:46:30.31 zHSwwax4.net
シーツーサミットのマイクロタオルは手のひらサイズで全身拭けるので重宝してる
ハンカチのように持ち歩けて便利

652:異邦人さん
16/04/05 11:03:46.61 cwymosEA.net
>>651
Rothcoの方が安いし品質は同等

653:異邦人さん
16/04/05 11:47:22.11 GzzjMWmI.net
このスレ参考に大きめタッパー持ってった。お茶とか壊れやすいアクセとか綺麗な箱入り土産物が潰れずよかった。

654:異邦人さん
16/04/05 15:50:35.14 LHVZWvEM.net
そうそう
自分用のお土産は多少箱が潰れてもいいけど
人にあげるものはなるべく綺麗に持ち帰りたいよね
靴箱ってネタ扱いされてるけど、自分は毎回持ってって活用してる

655:異邦人さん
16/04/05 16:45:30.01 LXN75vyy.net
綺麗に持ち帰りたい壊れ物はそもそも預けないなぁ

656:異邦人さん
16/04/06 11:42:36.78 FeGHhb16.net
壊れ物でなくても土産用に箱を潰さずキレイな状態で持ち帰りたいのって普通

657:異邦人さん
16/04/06 11:55:36.11 iKqh6OuH.net
100均のアクリル製の箱は重宝してるわ。
大小合わせて3つは持っていく。

658:異邦人さん
16/04/06 12:47:20.64 DNGNMKNb.net
>>657
LCCで持ち込み易い様にソフトキャリーで行って、帰りに土産とかをケースに入れて重くなったキャリーを預けてるよ。周りに洗濯物を入れてパンパンにすれば、機内持ち込み用のハードケースより沢山入る

659:異邦人さん
16/04/06 13:30:37.84 9xZXvQx7.net
バニラエア、ピーチ等で機内持込のみにする場合、ハードキャリーはダメだろ。
手荷物合計が10キロ以下なんてソフトキャリーでないと無理。
俺はソフトキャリー7キロ以内、ショルダーバッグ3キロ以内で考える。

660:異邦人さん
16/04/06 18:18:07.51 griA54VG.net
658と659
かけあいやってる?
ベトスレとかでもw

661:異邦人さん
16/04/06 20:25:02.96 9xZXvQx7.net
>>660
やってない。
たまたま。

662:異邦人さん
16/04/06 22:51:27.30 MCExEjBF.net
ピーチの場合重さを測るのはキャリーだけ
Dバックや布袋は測らない

663:異邦人さん
16/04/06 23:50:01.19 wJAGSOsJ.net
芯を抜いたトイレットペーパー
トイレに行っても当然のようにトイレットペーパーがない
海外だとレストランにお手拭きがない
芯を抜いとくとかさばらない

664:異邦人さん
16/04/07 00:22:33.72 vPoiwoV7.net
行きのスーツケースはガラガラだから、そこまで省スペース化は追求しないな、自分は。

665:異邦人さん
16/04/07 01:23:48.58 q4jZiL0a.net
>>663
後半、レストランのテーブルでトイレットペーパー出して手を拭くの?!

666:異邦人さん
16/04/07 01:33:28.94 WUBtMCje.net
ジップロック

667:異邦人さん
16/04/07 01:34:32.38 haa560A9.net
ほていwww

668:異邦人さん
16/04/07 01:41:56.48 tgzIAmX7.net
>>665
さすがにネタだろう

669:異邦人さん
16/04/07 02:33:43.70 zgPVRmAD.net
>>663
芯を抜いたガムテープもね

670:異邦人さん
16/04/07 03:02:02.13 F758FhT9.net
携帯用のウェットティッシュも持ってくよ、自分は
市場とか屋台でたいていなんか食べるし
向こうで消費して帰ってくる物は、容量気にしないけどなー

671:異邦人さん
16/04/07 05:19:29.68 ecuvmk/e.net
>>669
ガムテより、内装工事の人が使う養生テープお勧め
簡単に綺麗に剥がせて、テープ自体の強度・耐水性もあるから、航空会社のカウンターでもスーツケースの応急処理とかに使ってる
要らないポイントカード(プラスチック製)に使いそうな分を巻き直せばコンパクトになる

672:異邦人さん
16/04/07 07:26:49.82 bAI7WUyV.net
養生テープ、一回だけ役になったことあったなw

673:異邦人さん
16/04/07 11:17:36.65 xqW3XaTO.net
>>665
発展途上国での話じゃね?
俺も中国とか行く時はトイレットペーパーの芯抜いて持ってくし、レストランでも使う

674:異邦人さん
16/04/07 11:30:31.70 4ST++26B.net
中国行くならPM2.5対応マスクもないとな。

675:異邦人さん
16/04/07 12:16:43.12 q4jZiL0a.net
>>673
えぇーっ!中国って想像以上に凄いな…
でもそれってトイレットペーパーである必要ってあるの?
ティッシュやウェットティッシュじゃだめ?

676:異邦人さん
16/04/07 12:45:33.37 9KBQa77e.net
>>665
ベトナムだとトイレットペーパーを縦置きするプラスチックのケースがある
それがテーブルに置いてあってティッシュみたいに使う

677:異邦人さん
16/04/07 13:17:04.32 MFlBUrC5.net
>>675
トイペ万能だぞ
トイレに紙ないし、ティッシュはゴワゴワゴワだし、ウェットテイッシュなんて、変な匂いするのしか売ってない

678:異邦人さん
16/04/07 13:22:05.71 G34RUkzc.net
俺も半分くらい使ってから芯抜いたトイペ持ってくわ
鼻紙にも咄嗟のトイレにも使えて便利

679:異邦人さん
16/04/07 14:33:21.63 aHKRNBWR.net
トイペって笑
でも、確かに台湾に行った時もレストランでテーブルの上に容器に入ったロールペーパー置いてあったし便利かもね。
流石に星があるようなレストランじゃないんだろうが。

680:異邦人さん
16/04/07 14:40:28.97 /mgsyOsq.net
去年モンゴルにトイペ持ってったが帰りの土産でリュック入りきらなくなって断腸の思いでトイペはホテルの部屋に置いてきた

681:異邦人さん
16/04/07 15:13:28.89 d3hCIF3r.net
東南アジア凄いわ…
やっぱ自分色んな意味で無理

682:異邦人さん
16/04/07 16:28:03.69 Q+ZSdMuE.net
卓上の(トイレット)ペーパーで箸の先をゴシゴシw
あ〜、アジア行きたいなあ〜

683:異邦人さん
16/04/07 16:28:17.87 c+bko8Th.net
ウェットティッシュなら「赤ちゃんのおしりふき」として売ってる
アルコールフリー・無香料で大判のやつがいいよ
油やアイスの溶けたのでベタつくテーブルや椅子もがっつり拭ける

684:異邦人さん
16/04/07 21:39:18.86 Q40TK9K/.net
赤ちゃんのおしりふき良いよなw
養生テープも2mくらい巻き取って持って行く
お土産を梱包したりメモを壁に貼ったりしたわ

685:異邦人さん
16/04/08 15:41:20.72 rT5spru0.net
赤ちゃんのお尻拭き、お出かけ用20枚を旅行には持って行ってる
ウォシュレット無いところで活躍してます

686:異邦人さん
16/04/08 18:43:46.39 Q+NR2uV3.net
>>648
お誘いじゃ無いんじゃ?
ほとんどの人は知らないと思うけど、海外で有名なのが日本のAV
特にインドはこっちは女一人旅だと思っていても、むこうにしてみれば、「私は阿婆擦れです男を漁りに来ましたAV女優見たく誰とでもヤルよ」と思ってる(実際AV女優は誰とでもしませんが)
最初は誘いの言葉にそそのかされてついていくが、次第に性奴隷だと気が付いて逃げ出し、挙げ句の果てには監禁されたー!って騒ぐ女性がたくさんいるよ

687:異邦人さん
16/04/08 18:47:55.99 Q+NR2uV3.net
>>622
LCCの預け荷物量の関係じゃね?

688:異邦人さん
16/04/08 19:00:58.43 Q+NR2uV3.net
>>551
安ビーサンは海外で買ったほうがいいぞ
日本の100均はすぐ壊れるし、慣らさないと足の皮むける
途上国なら、帰りにボロ履いてる子にあげれば喜ばれるよ

689:異邦人さん
16/04/08 19:21:53.38 OULMDkYi.net
別に「安」である必要はないんだけど
貧乏旅行前提で一般を語る人がいるから時々おかしな事に

690:異邦人さん
16/04/08 20:12:16.03 6I4GE8T5.net
>>686
648だけど俺は男だからな
まぁ色白くてイケメンだけど

691:異邦人さん
16/04/08 23:07:00.65 mvGu8tiS.net
>>690
いや俺の方が色白でイケメンだと思うよ。

692:異邦人さん
16/04/09 01:24:09.88 +opvYRKl.net
>>691
648だけど、俺は欧米のおじさんにもかなりモテるぞ
あとは東南アジア
インドでも男からモテることが分かった
そういえばインドで無料のヨガ教室行った時、インド人の先生からなぜか俺だけ服を脱げと指導され密着されたこともあったw
俺脱いだら欧米人のお兄ちゃんも一緒に脱いだけどノータッチだったw

693:異邦人さん
16/04/09 01:48:20.29 WPXW4yIR.net
いいこと思いついた。お前俺のケツの中でションベンしろ。

694:異邦人さん
16/04/09 03:11:42.60 cMySS1wn.net
ムスリムってゲイ多いしな

695:異邦人さん
16/04/09 03:54:46.14 +opvYRKl.net
>>693
なんで?

696:異邦人さん
16/04/09 04:00:09.48 lygTCKHu.net
>>695
くそみそ でぐぐってみ

697:異邦人さん
16/04/09 13:01:58.72 Ft7F3Z87.net
>>692
691だけど、日本でも後期高齢者にモテモテ。
あと東南アジア。
ドミトリーで寝てるとかなりの確率で地元の爺さんにポコチンまさぐられる。俺優しいから気づかないふりしてやるけどねw

698:異邦人さん
16/04/09 16:13:45.82 qx+k1l+5.net
海外では色白のイケメンがモテるのか。
自分美女ではないけど、確かに言い寄って来る女性は男役的なタイプばかりだな。
とマジレス

699:異邦人さん
16/04/09 19:29:16.47 0w+xP0ab.net
ペンチタイプの鍋つかみ

700:異邦人さん
16/04/09 19:53:27.25 1MdBtOaq.net
斬新だけど、一体何の役に?

701:異邦人さん
16/04/09 22:45:56.38 ixibbGHO.net
Wi-Fiパスワードがフロントのちんこの裏に書いてある場合とか

702:異邦人さん
16/04/10 08:32:54.30 WtfpWj8G.net
>>700
安宿キッチンの鍋やフライパンの持つところがぶっ壊れてるか焼け落ちて無かったりする
煮込む系の食いモン多い国だと取っ手なくても火から降ろす時ぐらいなんで放置したまま
日本食って火加減調整するもの多いから

703:異邦人さん
16/04/10 10:15:36.90 tR0RvejH.net
>>700
虫歯を自分で引っこ抜いたりできる

704:異邦人さん
16/04/10 19:40:56.25 Wq8stR2z.net
もうさぁ、ホテルステイ派なのかドミトリー・ゲストハウス派なのかアパートメント派なのか先に書いてよ
ちなみにその道具は「やっとこ」っていうんだ覚えとけ

705:異邦人さん
16/04/10 19:54:24.30 hm5nww9g.net
本当だよね。
それ「貧乏旅行で便利な道具」じゃん!とツッコミたいけど
でも本人はそういう旅行が普通と思ってるんだろうね

706:異邦人さん
16/04/10 20:19:27.51 sXW1qHAy.net
てか、レザーマンとかのマルチツールでいいだろ

707:異邦人さん
16/04/10 20:28:20.86 jsuPRrKi.net
>>706
その人は安宿の壊れた鍋つかむ事がメインイベントなんだよ

708:異邦人さん
16/04/11 00:19:48.58 p8yjQGfC.net
99%の旅行者は持って行かないであろう道具を言われてもなぁ

709:異邦人さん
16/04/11 00:25:45.49 BvDn5ZBn.net
しかも、マルチツールと違って単一の用途にしか使用しない道具だしね。

710:異邦人さん
16/04/11 02:38:41.78 DOMHkXvC.net
入浴剤(日本でしか売ってない温泉のもとみたいなやつ)
ホテルにあるバスソルトもいいけど、ツムラの温泉のもとがなんだかんだ落ち着く

711:異邦人さん
16/04/11 03:20:55.30 uiMCQLDA.net
>>710
自分は現地の買って使うのが楽しみだわ
(美容先進国に限り)

712:異邦人さん
16/04/11 09:21:22.65 iEqiJgLU.net
>>711
韓国のことですね!><

713:異邦人さん
16/04/11 10:54:37.67 DOMHkXvC.net
>>711
美容先進国てw

714:異邦人さん
16/04/11 11:09:05.32 HqCWOlS/.net
美容宗主国って書けよ

715:異邦人さん
16/04/11 11:52:20.84 XTLMo1zO.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
URLリンク(www.youtube.com)

716:異邦人さん
16/04/11 14:33:21.94 FAqlYSRo.net
>>712
フランス、イタリア等、西ヨーロッパに加え
イスラエル、ルーマニアなど。
意外にもルーマニアのアスラヴィタールのが自分的にベストで、取り寄せて日本でも使ってる。

717:異邦人さん
16/04/11 17:36:07.19 G/DF6tz/.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

718:異邦人さん
16/04/12 06:55:25.99 cFGbHPAa.net
バスで長距離移動したときは電子手帳に入ってた世界の名曲が役立った。
有名な旋律だけなんだけど聞きながら寝てたらリラックスできたよ。

719:異邦人さん
16/04/12 08:35:27.18 W66p0GZw.net
電子手帳

720:異邦人さん
16/04/12 10:52:38.95 px0xLnVz.net
電子手帳なつかしいな。中学生の時持ってたわ。

721:異邦人さん
16/04/12 10:58:45.41 0G8sdZNo.net
>>719
スパイ手帳は知らないだろ?

722:異邦人さん
16/04/12 11:11:35.95 Jvoem4m8.net
溶ける紙とか見えないメモとかな。

723:異邦人さん
16/04/12 11:43:23.61 yD1kIw2b.net
スパイ筆箱みたいなヤツ、あれ名前なんてーの?

724:異邦人さん
16/04/12 12:07:49.41 qZGhIGIt.net


725:異邦人さん
16/04/12 16:35:13.72 Z5TrF9mS.net
718だけど、大人用の電子手帳もなかなか暇潰しになるぞ。英語だけじゃないから、現地語の発音もわかるし。
ただ、発音真似て話せても聞き取れないから、結局英語になるんだけど、ね。

726:異邦人さん
16/04/12 16:53:06.12 c9DkXsZ7.net
電子手帳なくてもスマホで全部できるよなw

727:異邦人さん
16/04/12 16:57:01.47 nQKgXjgw.net
時代が違うだろ

728:異邦人さん
16/04/12 21:02:46.00 A7QjMnmz.net
2週間の旅行なんやけど靴って予備を持っていったりする?
歩き回るし、毎日同じ靴じゃ臭いとか気になるような気がして持ってった方がいいかなって思ってきた

729:異邦人さん
16/04/12 21:18:05.63 UN1PSy57.net
自分はたいてい3足使うけど、旅行形態によると思う。
予備って事は状況によって異なるタイプを必要とするのではなく、同じような靴を複数って事ですかね?
なら消臭するなり予備を持つなり好きにしたら良いでしょう。

730:異邦人さん
16/04/12 22:37:47.99 WSYGy4VW.net
>>728
2足目持参推奨
毎日同じ靴だと臭くなるし疲労蓄積もすごい
できれば形や使い道の異なる靴がいいぞ

731:異邦人さん
16/04/12 22:38:19.69 E/WEWvVS.net
>>728
場所によるかな。
暑いとこだとスポーツサンダル持って行く。
暑くないとこだと革靴かスニーカーだけ。

732:異邦人さん
16/04/12 22:44:29.96 N8yNx+GL.net
どこに何しに行くかによるよね
オレは一足プラスビーサンで大丈夫
靴履いてる時間が圧倒的に少ないもんで・・・

733:異邦人さん
16/04/12 23:18:03.73 6HMA7w25.net
おまえら699を変なもんって言っておいてまたビーサンの話かよw
ここの人ら本当に海外行ったことあるんか??

734:異邦人さん
16/04/12 23:43:04.09 aoUB6+Xv.net
靴は、ローファー1足、スニーカー1足、ビーサン一個持ってくなぁ

735:異邦人さん
16/04/12 23:44:43.85 Q6Bxdh8Q.net
リゾートステイなら高級ホテルでも日中ほぼビーサンで事足りるし
旅のスタイルによりけりだねえ
自分は高級レストランに入ったりしない街歩きで二週間程度なら、一足を夜にメンテしてファブリーズして乾かしとく+サンダルかビーサン
やっとこはいらない

736:異邦人さん
16/04/12 23:46:15.01 6NLza2DX.net
行き帰り兼カジュアル一足、セミフォーマル一足、室内履き一足、の三足。
スポーツとかする時はこれにスニーカーやスポーツサンダルをプラス。

737:異邦人さん
16/04/12 23:48:25.12 N8yNx+GL.net
商談絡みなら革靴必須だしね、TPOによる

738:異邦人さん
16/04/12 23:48:25.81 6NLza2DX.net
>>735
あぁ、リゾートや高級ホテルと言っても国によるんだね。
国を問わずやっとこはいらない。

739:異邦人さん
16/04/12 23:55:18.51 cahzga2N.net
ティンバーランドの3アイレットラグソールの靴は、洞窟行ったりアプローチシューズ的な使い方もできるけど、見た目は一応革靴なんで、重宝してるな。
これプラス水辺のアクティビティ用にスポーツサンダル。
やっとこは持って行かないな。

740:異邦人さん
16/04/13 00:28:55.35 YjhHmAu5.net
3日ぐらいの出張でも革靴は2足。
靴下は日数分、全て新品。その代わり普段の日に新品を下ろしたりしない。
やっとこは家に置いてく。

741:異邦人さん
16/04/13 00:30:22.10 V1CV7rRp.net
運動靴×1
低ヒールパンプス×1
ビーサン×1(←ホテル部屋用)

742:異邦人さん
16/04/13 00:41:26.99 wN48agUO.net
今度、山あり海あり気温差ありの3か月ヨーロッパ周遊をします。
まともに揃えると↓なんだけどw省ける物はどれかな?

トレッキングシューズ、ビーチ用サンダル、ディナー用パンプス、ディナー用サンダル、町歩き用冬靴、町歩き用夏靴、スリッパ、やっとこ。

743:異邦人さん
16/04/13 02:58:03.65 B5/SVoSj.net
パンプス草

744:異邦人さん
16/04/13 03:39:54.49 MtOhTQqR.net
>>728
もちろん持っていく
街歩き用とレストラン用(こっちを持っていく)
ビーチリゾートなら更にサンダルかビーサン
>>741
でたw部屋用ビーサン
いつもどんなホテル泊まってんの?

745:異邦人さん
16/04/13 03:46:36.33 coNdPlhJ.net
>>742
トレッキングシューズと街歩き用冬靴を兼用できそうなローカットのアプローチシューズを探す。
ビーチ用サンダルと街歩き用夏靴とスリッパをChacoのサンダル一足で兼用。
ディナー用はパンプスだけに。
やっとこは自宅の工具箱に仕舞っておく。

746:異邦人さん
16/04/13 03:55:57.45 MtOhTQqR.net
>>742
ちなみにそれどんなルートなの?

747:異邦人さん
16/04/13 04:51:40.97 sM2g/XCi.net
>>746
742は不毛のレスだよ
ヨーロッパなんて行ったことないやつだろ
やっとこネタでレスしただけ
そもそもスレタイから逸脱してるだろw
俺の嫁は履きなれた靴1足のみ
嫁が必要であれば現地で買ってあげる
嫁もそれ狙って余計な靴は持っていかないw

748:異邦人さん
16/04/13 04:54:14.68 PXwcp2jd.net
>>744
逆に聞きたいけど、部屋で裸足で歩き回るのか?
それとも風呂と寝る時以外ずっと靴履きっぱなし?

749:異邦人さん
16/04/13 08:15:42.60 ZXLS3Roj.net
>>748
ホテルの部屋に備え付けの使い捨てのスリッパあるだろ
あれは使いにくいんだよ
だから俺はクロックス
ビーサンでもいいけど俺はホテル近辺を結構歩き回るから

750:異邦人さん
16/04/13 08:45:55.35 GOCWNWRc.net
わかったから

751:異邦人さん
16/04/13 08:56:16.38 6FGdm3yS.net
>>746
5〜7月にスイス→イタリア→南仏の予定。
逆にすれば気温差が減るけど夏のスイスの逆混みを避けたいので。

752:異邦人さん
16/04/13 09:57:58.74 MNfM/pxs.net
コールハーンのルナグラウンドって靴オススメ。外はフォーマルだけどソールはナイキなので凄く歩きやすいし超軽量。
これで1ヶ月ヨーロッパ歩き回った後の感想。

753:異邦人さん
16/04/13 17:18:45.17 PXwcp2jd.net
>>749
あるだろって言われても、備え付けの使い捨てスリッパなんて外国のホテルで見た事ないけどw
超高級ホテルにはあるのか?
スリッパなど無い前提で話を進める。
シャワーの後、バスマットの上で体拭くよな?
問題はその後よ。
綺麗なホテルならバスルームの大理石の部分までは裸足でいい。
しかし部屋の絨毯の上を裸足で歩いてベッドに入るの嫌じゃないか?
かと言って風呂上り直後に靴を履くのも嫌だろ。
ボロいホテルやモーテルならバスマットの上以外一切裸足で歩きたくない。
となると、足が完全に乾いてなくてもおkで脱ぎ履きが容易なサンダルはあった方がいいと思う。
大して嵩張らないし、重くもないし。

754:異邦人さん
16/04/13 17:52:37.74 BceiZmVX.net
アジア歩くときはトレッキングシューズが一番だと思ったな
整地されてても、ちょっと路地入ると汚いし、汚水みたいな水溜まりあったりするし

スリッパは機内と部屋で兼用。ホテルのスリッパはなんか嫌な場合がある
海はマリンシューズかスポーツサンダル。ビーサンは濡れると滑るから私はダメ。

あとはホテルフィットネス用に室内用ジョグシューズ。
外ラン用に外用ジョグシューズ、これでレストランやディスコにはいるけど、止められるような事は無いな。

755:異邦人さん
16/04/13 18:00:38.39 UuQOZvAe.net
オレもランニング用にシューズ持ってくけど、さすがにそれ履いてレストランに入った事はないな
ま、見た目がいかにもだってのもあるけど

756:異邦人さん
16/04/13 18:12:07.73 2QmiYyc1.net
部屋でビーサンを履かない→裸足!? と、ビーサン以外にルームシューズは存在しないと思ってる人が不思議。
東南アジアの貧乏旅行あたりを標準の前提で語る人も不思議。

757:異邦人さん
16/04/13 18:28:03.98 WEvJGR/s.net
結局旅の仕方、行く場所、行く季節によって便利な道具は変わる
変わるのだが、貧乏旅行は悪、東南アジアに行く奴は格下の貧乏人って価値観が透けて見える陋窄したのがいるから荒れるんだろうな
いっそホントに貧乏旅行グッズスレと
セレブ旅行グッズスレと分けた方が有意義なんじゃなかろうか

758:異邦人さん
16/04/13 18:41:04.83 2QmiYyc1.net
>>757
貧乏旅行と…なぜ「セレブ」??
別に分けなくとも、平均的でない旅行をしてる人はそれを自覚してくれれば良いんだけど…たぶん皆自分が一般的と思ってるんだよね。
そして旅行形態や行き先の傾向が同じであろう人以外に、自分のケースを押し付けない。

759:異邦人さん
16/04/13 18:45:03.50 qTBUQUB4.net
セレブの使い方間違ってるからね!

760:異邦人さん
16/04/13 20:21:43.13 wsphrRhy.net
自分がどっちに行っていいのかわからんw

761:異邦人さん
16/04/13 20:28:18.25 SgghgkFw.net
>>758
あなたの言う平均的でないってのは、どんな旅なの?

762:異邦人さん
16/04/13 20:30:03.04 gFPnZh2Y.net
ホテルの部屋では裸足ですが?

763:異邦人さん
16/04/13 21:20:09.02 Y9FKiw3V.net
サンダルとかガムテに拒否反応示す人はだいたい50以上の高齢の人だろうね
昔は海外旅行は高級なものだったから、ドレスアップしてかしこまって居るものだと
思ってるんだよ。

764:異邦人さん
16/04/13 21:24:30.73 S4zZmbPu.net
>>752
底の張り替えがきかない靴に3万以上出すのは抵抗あるけど、そんなにいいなら今度試してみるか…

765:異邦人さん
16/04/13 21:32:42.95 bQip2xTK.net
( ^∀^)

766:異邦人さん
16/04/13 21:50:15.01 2wjcd8ne.net
このスレにはキモいのしかおらんな
これなんてどう?のレスがほとんど無いのに
それに対するビジグソレスがすぐつく
あんたら狂ってますわ

767:異邦人さん
16/04/13 22:43:09.23 CoD2vIv1.net
>>763
20代だけど町歩きや室内履きにサンダルは使わない

768:異邦人さん
16/04/13 23:31:42.26 sDah1xSq.net
無印良品のナイロンの化粧品ポーチ使ってるヤツいる?

上蓋?っていうのかな、カバー部分を開くとフックがついてて洗面所のドアノブなんかに引っ掛けて吊るせるし、グルーミングに必要なものもポイポイ放り込める大きさで、あれはメチャ便利

開発した人は素晴らしい

769:異邦人さん
16/04/13 23:34:03.82 cPMTJGT6.net
同じ形のを飛行機のアメニティで貰ったんでそのまま使ってるわ

770:異邦人さん
16/04/13 23:38:04.48 MtOhTQqR.net
>>768
割引されててこの前買った

771:異邦人さん
16/04/13 23:47:00.35 oJQ8D59R.net
>>768
L.L.Beanのを昔から使ってる。
重いけど使い慣れてるから、他のを使う気にならない。

772:異邦人さん
16/04/13 23:59:53.01 CSsKuyou.net
>>768
無印のは分からないけど、説明を読む限りそれは割と定番の旅行用品として色んなメーカーから出てる

773:異邦人さん
16/04/14 00:23:43.89 1pCMzUFI.net
無印のは防水生地じゃないのと
吊るすと全体的に前に歪んでだらんと出て来ちゃうのが不便なんだよね
あとフックがポケットに入れてもすぐ出て来ちゃってブラブラ扱いにくいのも×なとこだね
収納時は潰れにくくて悪く無いんだけど
入れる荷物の量によるけど登山メーカーの軽量防水生地で出来た奴のがいいと思う
無印でいいなと思うのはアルミ製のS字フックとトラベルアイロンくらいかなぁ

774:異邦人さん
16/04/14 00:34:12.68 hCqPmLnA.net
あれひとつに洗面用具が収まるとしたら、すごく便利だろうな〜と思う。
女性の場合、他に化粧ポーチやらヘア小物やら複数になるので微妙。

775:異邦人さん
16/04/14 01:38:42.66 LruP1Lsq.net
何度かそういう掛けて使えるポーチ使おうと試みたことはあったけど、自分の使う物のラインナップだと収まりが悪くてなぁ
結局は普通のポーチとスパバッグに放り込んでおく方が合ってた

776:異邦人さん
16/04/14 02:15:31.59 DSER8c/h.net
>>775
同じく。あと吊るせる所が以外と無かったり。
無理に吊るして変な位置になるより、洗面台に置けば確実に使いやすい。

777:異邦人さん
16/04/14 02:17:45.33 nI/9cLBB.net
あの吊るせるポーチは、なんと水平に置くこともできるんだよ

778:異邦人さん
16/04/14 02:20:56.44 DSER8c/h.net
それなら便利だわ!
でもフックが邪魔だなぁ

779:異邦人さん
16/04/14 11:39:56.01 1pCMzUFI.net
吊るさ無いならほんとフック邪魔なんで普通のポーチでいいっていう

780:異邦人さん
16/04/14 13:43:07.21 kSG/JZW9.net
吊るさない派が意外と居て個人的には驚き
使い方って色々だな

781:異邦人さん
16/04/14 16:46:10.49 VzV789Dp.net
ウォッシュレットのないホテルで紙だけでお尻ふいて顔はきちんとお化粧とか笑えるよね
まさに化けの皮ってやつだよね
愉快愉快

782:異邦人さん
16/04/14 17:06:51.27 mWoCAWyf.net
>>671
あんたのコメ見て養生テープ買ってまじ役に立った。
古いスーツケースで鍵がイマイチだったんでぐるぐる巻きにして使った。

後いつも持参し忘れて後悔する歯ブラシ…日本のホテルで貰える感覚でいると後悔する。

783:異邦人さん
16/04/14 17:10:37.82 DSER8c/h.net
>>780
というか丁度良い位置に吊るせる所って
滅多になくない?

784:異邦人さん
16/04/14 17:35:46.66 fcvuW/Hn.net
おまえら洗濯はどうしてますか?
俺はこんなやつと、液体洗剤(小分けになってるやつ)持って行ってるけど、もっと
便利なものあるかな?

URLリンク(www.amazon.co.jp)商事-253305-JTB-eeミニ洗濯ロープ-ブルー/dp/B00DTLO5C6/ref=sr_1_75?ie=UTF8&qid=1460622873&sr=8-75&keywords=旅行+洗濯

785:異邦人さん
16/04/14 17:55:51.88 iU9Qo5N4.net
>>784
自分はチューブ状の洗剤に、干すのはハンガーやタオル掛けで足りる。

786:異邦人さん
16/04/14 18:40:25.43 1pCMzUFI.net
短期なら栄養ドリンクサイズのペットボトルに家から洗剤入れてく
機内持込で済ます事が多いので基本粉末洗剤
液体の小分けパックは洗濯機用で一回分が多すぎるし開封すると残り捨てなきゃいけないしで正直使いにくい

物干しロープは麻紐を10mほどにしてる
どんな洗濯ロープより安いし可燃ゴミで生分解性高いから捨てるときも気が楽
ハンガーは持ち運びに良いやつが見つからないのもあるけどほぼ使わないかな

787:異邦人さん
16/04/14 18:44:03.36 0SNy8bsR.net
普通にランドリーサービスを頼むってことはしないのか?

788:異邦人さん
16/04/14 18:49:56.90 fcvuW/Hn.net
なるほどねー
チューブ状の洗剤ってのは知らんかったな

麻紐も思いつかなかったわw
結ぶところとか結構あるもん?

789:異邦人さん
16/04/14 19:29:28.57 Xy/AXgY5.net
>>783
そうか?
俺は高級ホテルから、安宿まで泊まるけどバスルームのドアノブやパイプで出来たタオル置く棚とか、いくらでも引っ掛けられない?

790:異邦人さん
16/04/14 19:47:23.04 4IFfFTVM.net
>>787
場所によるだろうけど、高いだろ。
それに毎日洗うのは肌着や靴下ぐらいだし、上着やズボンはしょっちゅう洗わないし。

791:異邦人さん
16/04/14 20:15:40.55 xmKj4VSu.net
洗濯物はホテル洗面所で石鹸で洗う。
干すのはS字フック+100均の小型室内物干しまたはホテルのハンガー。
エアコン(暖房)をつける場合はエアコン通気口にS字フックをかける。
>>58の者だけど。

792:異邦人さん
16/04/14 20:23:14.03 hl7BBsp9.net
洗濯は自分で手で洗って、適当に干すね
最初からそれを意識して衣類は速乾性のものにするし
アイロン掛けが必要なタイプの服も持っていかない

793:異邦人さん
16/04/14 22:09:53.78 iU9Qo5N4.net
>>787
アウター等はホテルのランドリー、
下着類のみ手洗いしてる。

794:異邦人さん
16/04/14 22:13:37.09 iU9Qo5N4.net
>>789
ドアノブに掛けると低くなり、
洗面台横の壁高めの位置にタオル掛けがあれば良いけど
それでも洗面台に置いてタオル掛けにはタオル掛けた方が自分は楽なんだよね。結局。

795:異邦人さん
16/04/14 23:36:32.33 D+JNg05A.net
速乾タオルで脱水しないの?

796:異邦人さん
16/04/14 23:40:26.68 fcvuW/Hn.net
>>795
kwsk

797:異邦人さん
16/04/15 00:23:38.94 7JZlGo/N.net
洗濯物を洗った後にタオルで挟んでプレスするんだろ?
これやると脱水機にかけるより痛まずに水分抜けるから、短時間で乾いてあんまり干してる時間がない時にいいよね

798:異邦人さん
16/04/15 00:32:42.53 X2Pc927j.net
普通のタオルで水気を切り、時間の無い時はバスルームに干して除湿器付けっ放しにしておく。

799:異邦人さん
16/04/15 00:44:54.42 pZms1PYc.net
洗面台にお湯ためて洗う派だから、洗剤だと手荒れしちゃう。
過去のホテルに泊まった時にもらった、小さめの固形石鹸持ってく。

でも最近、液体のボディソープしか置いてないホテルが多くてねぇ・・・ストックが切れると困るな

ハンガーは2-3本必ず持ってく。最近クローゼット専用のしか置いてない部屋もあるので。↓こういうヤツとか
URLリンク(clotheshangers.info)

800:異邦人さん
16/04/15 01:15:15.62 ydxjQibt.net
ハンガーの先っぽの部分がS字じゃなくて金属の球を引っ掛けるようになってるヤツ使いづらすぎ

801:異邦人さん
16/04/15 01:30:28.56 Wc6dwFqO.net
洗剤はラルブルベールの手洗い洗濯用のエコ洗剤チューブが低刺激で品質良くておすすめ
でかいチューブだから、これを小さな容器に入れ替えて持ってってる
柔軟剤が無くても洗い上がりがゴワゴワしないし香りも良くて好き

干すのは100均の小型物干しだけど、嵩張るし使い捨てるのは悪い気がするから、麻紐いいなと思ってきたw

802:異邦人さん
16/04/15 01:50:30.50 dL8A806C.net
>>800
そうしとかないと中国人が持っていくからな。

803:異邦人さん
16/04/15 02:59:16.62 Htmz/XT7.net
>>796
綿100%の下着だと一晩で乾くよ
ポリエステルだと若干乾きにくいから
旅行の時は綿の下着持っていく

804:異邦人さん
16/04/15 03:10:37.83 X2Pc927j.net
>>799
リキッドの方が洗濯にも使いやすくない?

805:異邦人さん
16/04/15 03:45:12.00 KpPyfnSo.net
石鹸は適度な濃度にしないと石鹸カス大量発生、硬水の土地では問答無用で石鹸カス発生で服が傷みやすくなるし固形で濃度調節は難しい

液体やチューブは機内持込に制限ありでめんどい
また液体の場合別容器に小分けして行くと預け荷物でも気圧で若干漏れるパターン何度か経験してる

個人的には粉末洗剤が一番使いやすいかな
速乾タオルで脱水しても洗濯機並とはいかないから部屋干し用のだと更に良し

806:異邦人さん
16/04/15 03:59:12.80 KpPyfnSo.net
ランドリーサービスは信用して任せられる国や宿ならいいけど白い衣類が真っピンクになって戻ってきたりすることもあるし
1日分の下着とシャツ洗うにはお高い場合が多い

手荒れ防止にはドライサックで洗濯してなるべく洗剤液に触れないようにする
念押しするなら100均に売ってるような薄いビニル手袋を数枚持って行く

>>803は逆だね
厚さにもよるけど基本綿は乾きにくい
ポリ、ナイロンみたいな化繊は乾きやすい
ただ私も肌が弱いのと、化繊は汗を吸収せず臭くなりやすいのでトレッキングじゃなければ基本綿の物を使ってる

807:異邦人さん
16/04/15 04:07:14.13 KpPyfnSo.net
あと洗濯機が使える可能性がある(知人宅やホームステイや一部ゲストハウスや客船クルーズ等)なら、洗濯ネットは必ず持って行く

海外の洗濯機

808:異邦人さん
16/04/15 04:08:54.25 KpPyfnSo.net
海外の洗濯機は強力だからネットがあれば服ボロボロになるのを防げる
日本以外ではほぼ手に入らない

途中送信、連レス失礼!

809:異邦人さん
16/04/15 05:07:56.83 Z78uPpxA.net
>>784
俺は長らくロープを使ってたが折りたたみ式の洗濯ハンガーに代えた
ロープは軽いのはいいけどセットする場所探しとか世話がかかる

810:異邦人さん
16/04/15 07:03:00.69 ijIcbS0u.net
>>808
同じくネット持っていってる。
中に服を収納して持って行ってるよ。

811:異邦人さん
16/04/15 07:18:54.22 sCUc/1vi.net
>>800
同意だが、通常の先っぽは「S」字と言うよりは「?」字だと思う。

812:異邦人さん
16/04/15 09:10:21.77 2HweW1t+.net
>>792
普段から服買うときの基準が「手洗いできて乾きやすい」「素材が軽くて嵩張らずシワになりにくい」等
旅行向きかどうかになってるわw

813:異邦人さん
16/04/15 09:15:09.67 2HweW1t+.net
>>805
昔は粉末洗剤をラップに小分けして持参してたが
帰国前に捨て忘れたのを持ち帰ったときに税関で荷物検査されて
怪しげな白い粉を見つけた瞬間の税関職員達の緊張感ったらヤバかったわ
匂い嗅げば洗剤だってすぐわかるのにw

814:異邦人さん
16/04/15 09:50:11.61 Qz9FPqIQ.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これか石鹸で十分

815:異邦人さん
16/04/15 10:02:00.87 JrbMVziP.net
値段も高いし、匂いも嫌いな人多いだろうけど。
アリエールのジェルボール持っていくよ。
一つずつ小分けに梱包して。
カウンターで一応聞いたらokだって言うから、それ以来そうしてる。

816:異邦人さん
16/04/15 10:03:15.31 JrbMVziP.net
連続でスマヌ。
機内持ち込みの件ね。
破裂した事は今までないわ。

817:異邦人さん
16/04/15 10:07:43.36 X2Pc927j.net
>>805
洗剤を機内持ち込みする前提→持ち込みサイズのみで行くのかな?
自分は預けるのでチューブで全然問題なし。

818:異邦人さん
16/04/15 10:32:06.23 Do4W9ePG.net
>>814
これ、近所のセリアに5個入りで売ってるんでよく買ってたわ。
今はマジックソープ一つだけしか持って行ってないけど。

819:異邦人さん
16/04/15 11:45:39.90 SfhdSTJi.net
784です
参考になるわ〜
みんなありがとう!!

820:異邦人さん
16/04/15 16:32:22.51 bCpEkXqu.net
洗濯って何日以上の旅行でしてるの?

821:異邦人さん
16/04/15 16:38:52.60 mXyBn9w2.net
>>803
手脱水だとみんなそう言うよね

822:異邦人さん
16/04/15 16:47:41.19 SfhdSTJi.net
>>820
俺の場合、7、8日以上の旅が多い
国、都市によっては、朝干したGパンが夜には乾いてたりするよね

823:異邦人さん
16/04/15 16:57:22.02 x3WnuPdW.net
洗濯機を使うとなると1週間が目安だよね
3日だと洗濯物が少ないから、お金と時間の無駄

824:異邦人さん
16/04/15 17:03:58.35 sG4uiofN.net
>>820
実際無いけど、一泊でもする。
汚れ物持ち歩きたくないから。

825:異邦人さん
16/04/15 17:10:22.81 SfhdSTJi.net
>>824
この綺麗好きさんめw
俺の場合、たいがい経由地のラウンジでシャワー&着替えするから
宿に到着した時には、すでに2日分の洗濯物を持ってることになる

826:異邦人さん
16/04/15 17:25:04.46 sG4uiofN.net
>>825
あ、毎日するのは下着だけねw
下着と靴下orタイツと、男性の場合のTシャツ的な物。

827:異邦人さん
16/04/15 19:15:51.31 1u3jKFSc.net
現地で早起きして、コインランドリーに行くのが好きなんだよね。
Tシャツ、パンツ、靴下、一枚目のアウター とかそれくらいだけど。
早朝のコインランドリーも楽しいよ。

828:異邦人さん
16/04/15 19:55:00.34 QwjFiy6y.net
俺はホテルのランドリーサービス一択。
旅先での貴重な時間を費やしたくないし、そのためにホテルがそういうサービスを提供しているから、積極的に使う。

ただし、スーツやコートはどんな処理がされるかわからないから、靴下・下着類とワイシャツのみ。一式1日分でも1,000円程度だし。

829:異邦人さん
16/04/15 19:56:29.05 kOFktwO+.net
まあ、ホテルのランドリーサービスを高いと感じるようなら、そのホテルのランクに合ってない客なんだろう。

830:異邦人さん
16/04/15 20:05:33.42 LUI7DwQ4.net
値段うんぬんじゃなくて下着は他人に見せたくないし洗われたくないから
風呂入るついでにちゃちゃっと洗う
溜め込んでなければ一回5分もかからんだろ

831:異邦人さん
16/04/15 20:41:06.71 BwTRXVtg.net
>>830
俺も自分で洗う方だが、

洗濯ってのは、泡の効果と泡に浸してる時間だとおもうので、浸してる時間だけで7-8分はかかる。すすぎ2回して絞って
さらにタオルに挟んで踏んでから干すまでいれると、まあ20分ぐらいかな。

832:異邦人さん
16/04/15 20:46:50.44 Bv13c2H7.net
>>831
旅の最中にそんなに丁寧に洗ってないわ
持って行くのは捨てても惜しくない程度のものにしてるし

833:異邦人さん
16/04/15 20:59:38.30 UwxjCJBW.net
>>829
ホテルのランクに関わらず大体同じような値段じゃね?

834:異邦人さん
16/04/15 21:02:48.50 hBXjrtAP.net
バスタブのあるホテルだったら、少しお湯ためて、ボディソープぶち込んで、
シャワー浴びながら足で踏んづけて、最後にすすいでフィニッシュ

835:異邦人さん
16/04/15 23:24:19.59 tiBhQSJd.net
>>834
そんな事言ったら「裸足でシャワー浴びる人キタネ〜!w」
の人が失神しちゃうよ

836:異邦人さん
16/04/15 23:28:49.47 x3WnuPdW.net
>バスタブのあるホテルだったら
そんなホテルあるんか

837:異邦人さん
16/04/15 23:29:28.52 x3WnuPdW.net
ごめん逆
>バスタブのあるホテルだったら
バスタブのないホテルってあるんか

838:異邦人さん
16/04/15 23:35:08.94 tiBhQSJd.net
>>837
全然あるよ。ヨーロッパ旧市街のプチホテルとか

839:異邦人さん
16/04/15 23:41:41.95 tiBhQSJd.net
思い返すとアメリカ等もスタンダードルームだと結構バスタブ無しがあった気が

840:異邦人さん
16/04/16 00:07:51.31 /xw7NlNn.net
アメリカはモーテルならバスタブが必ずあったよ。
電球みたいなヒーターが付いてると早く乾いてよかった。

841:異邦人さん
16/04/16 00:08:32.27 RZT7v4Tj.net
>>834
何か、楽しそうだな。

842:異邦人さん
16/04/16 00:16:36.68 0uwQRvSv.net
>>834
ま、バスタブなくても、シャワーブースで同様の事ができないこともない

843:異邦人さん
16/04/16 00:17:07.58 RZT7v4Tj.net
アメリカだと、ヒルトンやダブルツリー、コートヤードによく泊まるけど、バスタブなしってのは経験ない。
バスタブなしっていう情報は、避けたいから気になる。

ヨーロッパだと、同じタイプの部屋でほぼ同じ金額でも、バスタブありとシャワーのみ、ってのはよくあるけど。

844:異邦人さん
16/04/16 00:20:18.24 0uwQRvSv.net
>>843
そうそう。同じホテルでも、バスタブがある部屋、ない部屋は時の運って事がある

845:異邦人さん
16/04/16 02:40:11.52 qWltXeEl.net
>>843
HP見てもよく分からないときはJTBとかのホテル案内とか一休(いいホテルに限るけど)とか見ると部屋のタイプと部屋の名前と部屋の施設が細かく書かれてるから参考にしてる

まぁホテルに直接メールして聞くのがベストだけど

846:異邦人さん
16/04/16 02:42:15.86 qWltXeEl.net
連投ごめん

たとえばインターコンチでもシンガポールだとバスタブなしのシャワーブースの部屋がほとんどだったりする

847:異邦人さん
16/04/16 08:45:05.77 hGgqWr0+.net
シンガポールといえば、サンズもタワー1?だったかな
ノーマルの部屋にはバスタブがないんだよな

848:異邦人さん
16/04/16 15:30:56.15 15V+YP7d.net
旅先にて、同じパンツ3日目の俺が来ましたよ

849:異邦人さん
16/04/16 16:03:34.58 qrNx31YT.net
下着(パンツ、Tシャツ)、靴下は洗面所にお湯を貯めながら
石鹸で洗濯している。

ところで>>292の者だが
中国で購入したベープマットは先月のベトナム旅行で役に立った。
来週から韓国、中国、6月に中国、7月にタイ、ラオス、9月にイタリア、スロベニアに
行く予定だがコンセント仕様が全部同じ(220V)で購入したベープマットが使えそうだ。

220Vの電化製品は使える国が多いのでベープマット等は物価が安い国で
現地購入しておけばいろいろな国で使用できて(変圧器なしで)いいかも。

850:異邦人さん
16/04/16 16:59:46.59 t6M2iUKj.net
5日程度なので使い捨ての下着にしよっかなー。

851:異邦人さん
16/04/16 17:36:06.63 /2pXKqcu.net
延長コード

852:異邦人さん
16/04/16 17:40:39.25 /2pXKqcu.net
コンセントの分配プラグ?も

853:異邦人さん
16/04/16 17:50:28.76 qrNx31YT.net
>>852
世界対応マルチプラグは持参するよ。
それがないと携帯の充電すらできない可能性もあるからね。

854:異邦人さん
16/04/16 17:56:39.97 XxOxWI7c.net
マルチプラグ+テーブルタップが必須かな
パソコンと日本の携帯を、同室2人が使うのを想定してる
あと同じ国でも、複数のプラグ規格の場合があるから、マルチプラグが便利

855:異邦人さん
16/04/16 18:02:12.09 tJ1nqsfs.net
マルチプラグ、優れ物だけど、南アの安宿だけは、使えなかったなぁ。

856:異邦人さん
16/04/16 18:04:15.78 qrNx31YT.net
そういえば中国で購入したベープマットのプラグは日本と同じだったよ。
違ってたら日本式のマルチプラグは使えないね。
マルチプラグも現地用を購入するしかない。

857:異邦人さん
16/04/16 18:45:02.72 qzDyfhBM.net
>>854
別にいいけど、情報持ち歩き過ぎじゃない?

858:異邦人さん
16/04/16 18:59:04.35 /2pXKqcu.net
旅は苦労するほど後の思い出になるよ
グーグルマップ使うようになってから劇的に便利になったけど、あんまり楽しくなくなった気がするので、次は無しで行こうと思ってます

859:異邦人さん
16/04/16 19:24:09.56 QlcY+Op9.net
>>850
百均で売ってる紙製のか?
俺は使った事ないけど、パンツを使った人によると凄く情けない気分になったそうだぞw

860:異邦人さん
16/04/16 19:35:18.71 t6M2iUKj.net
>>859
わかるw

861:異邦人さん
16/04/16 19:40:12.23 gxtExNah.net
>>801
ラルブルベールどこで買ってますか?
良さそうだと思い検索してみたけど、通販サイトは軒並み売り切れか取り扱い終了になっちゃってた

862:異邦人さん
16/04/16 19:45:24.93 fffFhUE4.net
蚊がいなくなるスプレー
部屋に入ったらワンプッシュ、かさばらないし電源不要

863:異邦人さん
16/04/16 19:47:15.59 t6M2iUKj.net
>>862
なんて商品名?

864:異邦人さん
16/04/16 19:48:10.26 fffFhUE4.net
>>863
そのままだよw

865:異邦人さん
16/04/16 20:05:34.61 t6M2iUKj.net
>>864
サンクスw

866:異邦人さん
16/04/16 20:40:42.56 qrNx31YT.net
>>862
>>314参照

867:異邦人さん
16/04/16 22:11:38.32 HCAF12ra.net
>>862
渡航先注意
この前問い合わせしたら、アフリカでの効果は確認しておりませんって言われた
実際にアフリカで使ったら、効かなかったわ

868:異邦人さん
16/04/16 22:51:44.60 fffFhUE4.net
>>867
そっか〜 ベトナムでは効いてたみたい
でも没収されるかもしれないみたいだし自己責任ですな

869:異邦人さん
16/04/17 00:57:20.84 EVxhdzSD.net
>>848
イケメンなら臭い嗅ぎたい

870:異邦人さん
16/04/17 01:54:57.25 6Yq3vIhe.net
自分も蚊のいなくなるスプレー使う
タイ、インドネシア、東インド辺りで使った時は効果あった
窓と入り口にたっぷり使っておくと効果高い
でも以前インド行く時にフルサイズの虫除けスプレー缶をスーツケースに入れてたら、トランジットで中国に寄った時、スーツケース開けられて念入りに缶を確認された
没取はされなかったけど触られまくったのが嫌だったわ
蚊のいなくなるスプレーくらい小さいと引っかかった事はないな
たっぷり使うとすぐ無くなるからコスパ悪いけどね

871:異邦人さん
16/04/17 02:05:30.89 przAD4xV.net
アメリカ、フランスでは蚊の方が強かった

872:異邦人さん
16/04/17 02:25:11.39 6Yq3vIhe.net
>>871
アメリカ、フランスなら尚更余裕
使う量が少ないんだと思うよ
肌にスプレーする虫除けも効かない効かない言う人は大抵満遍なく塗れてないんだよね
スプレーし直してあげると効いてるわ
現地の虫除けは効くけど成分に不安があるから、特に肌に直接スプレーするやつは成分見て選んで日本から持って行く

873:異邦人さん
16/04/17 02:38:17.50 jzoIx8LW.net
東南アジアの虫の多い地域には行った事無いんだけど、
アメリカやフランスは余裕の根拠は?

874:異邦人さん
16/04/17 02:44:24.17 6Yq3vIhe.net
>>873
自分で何度も行って、虫除け使った事があるからだよ

875:異邦人さん
16/04/17 02:45:57.44 jzoIx8LW.net
夏のエバーグレーズとカマルグだけど、行った?

876:異邦人さん
16/04/17 02:55:50.34 6Yq3vIhe.net
>>875
そういうくだらない揚げ足取りされてもw
地域より、人里に滞在するか自然に分け入るかどうかでも装備はがらっと変わるだろw

877:異邦人さん
16/04/17 03:14:27.72 tvsiUDji.net
アメリカってマラリアあるの?
ジカか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2966日前に更新/241 KB
担当:undef