海外旅行に便利な道具 ..
[2ch|▼Menu]
362:異邦人さん
16/03/10 16:28:36.86 1fEuMCjv.net
>>359
エコバッグだと予め用意して役に立ったもの
レジ袋は捨てるつもりが役に立ったもの、て感覚の差かな?
あとレジ袋の方が防水性が高いので割れ物濡れ物が入れられる

363:異邦人さん
16/03/10 17:14:40.01 x5HdD1aa.net
ジップロックは持ってくけど、やっぱレジ袋の大きさとハリの無さには代えがたい。

364:異邦人さん
16/03/11 01:54:09.86 GXK50OJ8.net
>>362
あ、エコバッグって布製でなく防水素材の。
自分が旅行に使うのは完全防水、強度が高く、薄くて軽いナイロン製のやつ。
ホテル内をうろつく時やビーチやちょっとした外出時にも使えて便利。

365:異邦人さん
16/03/13 13:52:20.01 n4RuLv6j.net
>>364
それに限らず防水性って何気に重要ですよね。
南国などで、スコールに遭ったら結構大変。

366:異邦人さん
16/03/13 17:25:20.78 mR6uhOO8.net
着替えは全部防水袋に収納してる
荷物が濡らされたり汚されたりしても被害を最小限にするため

367:異邦人さん
16/03/14 03:22:02.02 cS/0WI0p.net
>>365
町歩き中とかの話?
だとしたら自分はアウトだわ。
エコバッグが防水でもメインバッグや服は防水じゃないからw

368:異邦人さん
16/03/14 12:44:25.56 96bMUeFP.net
>>364
sea to summit は便利だよね。恐らく同じだと思うけど登山やアウトドアの定番商品。
スコール対策は撥水性あるウインドブレイカー忍ばせてるな。雨具ほど嵩張らないので緊急避難なら十分。ズボンはダメだけどね。

369:異邦人さん
16/03/14 14:17:52.76 vd0f9gGI.net
うん、レジ袋が最強って意見が多いのが分からない。
旅行中に食べ掛けのおかしや果物を運ぶのがデフォとなっている事もw

370:異邦人さん
16/03/14 19:08:29.86 y5v9CAko.net
防水性ではジップロックだけど大きさ的に小さいからレジ袋なんだろうな。
よく使うのは20リットルのゴミ袋に密閉クリップかな。新品買うので実は穴空いてたなんてことないし。

371:異邦人さん
16/03/14 21:00:28.28 XusVcKVG.net
>>369
ジップロックに食べ物しか入れないと思ってんのか?
もしかして、知障?

372:異邦人さん
16/03/15 01:12:23.37 njADX6dQ.net
なんでジップロックなん
手で空気抜きができる衣類圧縮袋の方がいいと思うけど

373:異邦人さん
16/03/15 02:04:25.53 AUixJGm0.net
>>371
ジップロックやレジ袋はお菓子や果物や野菜を持ち運ぶのに便利って意見がいくつか出てる。
おやつ程度ならともかく旅行中に食料を運ぶってかなり少数派だと思うけど…
って事で自分もフイたw

374:異邦人さん
16/03/15 02:19:42.68 zzII4yqn.net
>>368
俺はポンチョだな。
やっぱ、現地の人が使ってる物が一番適してる。

375:異邦人さん
16/03/15 02:22:37.99 3AOKrY25.net
レジ袋の中に百万円入れてても、まずひったくられる事はない

376:異邦人さん
16/03/15 05:32:17.64 9q8v42XQ.net
レジ袋は縛ったあと、ほどくが大変なんよ

377:異邦人さん
16/03/15 12:31:56.51 OtfUQIqc.net
>>376
そういう喋り方する人チラホラいるけど
どこかで流行ってるの? 埼玉弁?

378:異邦人さん
16/03/15 20:31:29.13 8DaTp0T6.net
>>377
黙れ

379:異邦人さん
16/03/15 21:07:45.62 6jM3j4/o.net
埼玉出身の友人が「〜なんか?(なの?)」「〜ないんか?(ないの?)」って言うわ

380:異邦人さん
16/03/15 22:00:05.22 L5u8mAyV.net
うざいねw

381:異邦人さん
16/03/15 22:46:08.98 /gGlF7xG.net
だ埼玉w

382:異邦人さん
16/03/15 23:19:08.66 RYP7AdEY.net
>>377
男おいどんが「〜なんよ」って言うから流行ってるのかもしれない

383:異邦人さん
16/03/15 23:48:10.63 0/Bh470y.net
2ちゃんで 〜なんけ? ってのもあるけど
これもおいどんもしくは埼玉の言葉なのかな

384:異邦人さん
16/03/16 07:17:03.44 swA2z3fQ.net
>>383
しつこい

385:異邦人さん
16/03/16 17:09:24.87 Bzw0A4KG.net
こんな使い方知らなかった
URLリンク(www.travel-preparations.com)
ゴム板でもいいんだって

386:異邦人さん
16/03/17 01:03:50.31 ueilbAeU.net
>>385
ゴルフボールがポピュラーだよ。

387:異邦人さん
16/03/17 12:50:04.44 jMbfE0Te.net
コンビニ袋が惨敗したからって言い回しにケチつけるなよ。

388:異邦人さん
16/03/17 14:18:54.11 XrJgRRM+.net
海外に持参するものではないが
悪天候時の登山や自然観光等で靴が汚れた時は
チェックインアウト前にホテルアメニティの使用済歯ブラシで
石鹸を少しつけて靴を磨くと汚れが落ちて便利。

389:異邦人さん
16/03/17 15:14:33.87 yuO2c7/H.net
シャワーキャップはカバンにしまう方の靴カバーに流用

390:異邦人さん
16/03/17 17:01:53.52 fzKoCmHK.net
シャワーキャップは2つキープし
帰りの空港で靴脱ぎチェックがある場合に備えてる。

391:異邦人さん
16/03/18 13:53:42.17 R+RxSqm9.net
>>388
トルコ航空で貰ったアメニティセットに入っていた歯ブラシ、
ヘッドはでかいわ毛は荒くて固いわでとても歯磨きに使う気にならなかったけど
泥落としにはちょうど良さそうだわw

392:異邦人さん
16/03/18 15:27:50.91 aKVB4aJY.net
靴の汚れ落しは石鹸より歯磨き粉の方がよく落ちるよ。
歯磨き粉は他にも色々と役に立つ。

393:異邦人さん
16/03/18 15:32:07.06 Y1jtfHMY.net
おばあちゃんの知恵袋

394:異邦人さん
16/03/18 15:32:55.30 kw/0ErDo.net
>>392
歯磨き粉は歯磨きでなくなるから。
持参するならいいけど。

395:異邦人さん
16/03/19 14:16:10.25 8rVEe3pD.net
携帯用の歯磨き粉は小さくて、10日間ほどの旅行でも途中でなくなることが
あるから、ちょくちょく旅行先で歯磨き粉を買う。
トゥース・ペーストと言っても通じなくて、コルゲートと呼ばれている国もあった。

396:異邦人さん
16/03/19 14:31:25.37 mkrX8v5E.net
>>395
多分それ使いすぎだぞ
パール粒くらいで充分

397:異邦人さん
16/03/19 14:49:10.67 3c22nULK.net
>>395
確かに日本のは小さくて途中で切れる
タイで買ったのは2週間分ぐらいでちょうどいいので補充して使うようになった。
歯磨きチューブ、シャンプー、マウスウォッシュ

398:異邦人さん
16/03/19 16:35:30.98 uuRVz93Y.net
タイでは歯磨き粉はいつもDENTISiTEを買って使ってたけど
値段ほどの効果があるかは疑問。

399:異邦人さん
16/03/19 17:36:32.24 Q2mHUvr/.net
>>396
だよな。CMでべったり使ってるのと、口に入っても無害だから多くて困ることはないと
思ってそうするのかもしれんが
ホテルのアメニディグッズサイズでもなければ、いくら小さいのを
買っても1ヶ月は使える

400:異邦人さん
16/03/22 14:25:36.64 mPtFJEjR.net
>>385>>386
それこそ、コンビに袋か、ラップで十分に止水できるよ
穴にラップかぶせて、ぬれたパンツか靴下を突っ込んで注湯開始

401:異邦人さん
16/03/22 18:31:55.62 FBeZpTmy.net
ビニール袋で十分だよな

402:異邦人さん
16/03/23 10:35:45.43 HO89yeV6.net
皆さんオススメのウォーキングシューズはありますか?
行き先は東南アジア中心です。

403:異邦人さん
16/03/23 10:46:59.71 4o6d7kM8.net
おれはMerrel一択です。
足の疲れが全然違うしデザインもいい。
asicsとNew Balanceもいいね。

404:異邦人さん
16/03/23 11:52:26.37 yz/IgCv/.net
俺は旅行の時によく歩くから足のマメ防止対策として
靴に100均の中敷きインソールを入れるよ。
靴下の穴防止対策にもなる。

405:異邦人さん
16/03/23 21:34:34.93 hlLdrdrL.net
靴は足に合う合わないの問題だから、他人に聞いても意味ないよ

406:異邦人さん
16/03/23 21:35:58.06 V0QLN//c.net
>>402
俺はティンバーランドの3アイレットラグ。
それとChacoのZ1の組み合わせ。

407:異邦人さん
16/03/23 22:18:08.56 aUXA1UrL.net
ヨネックスのウォーキングシューズ
高いだけはある

408:異邦人さん
16/03/23 23:43:10.69 vcdtgab/.net
東南アジアならサンダルだな。
トレッキング等する時はラ・スポルティーバのシューズ。
但し上の人も言うよう足の型に合っているかが重要。

409:異邦人さん
16/03/23 23:55:55.59 1qD4HAnt.net
普段デスクワークだから、
旅行中だからって一日中歩き回ろうとはせずに、
疲れたらその辺のカフェで休む事にしている。
で、テンション上がってると体力の消耗には気付きづらいので、
そこそこの距離を歩いたら足の痛みで感知できるよう、
普段通りの靴を履いている。
都市部なら普段の革靴、リゾートなら普段のスニーカー。
足が痛くないから、どこまでも歩けるわー!とか思ってると、ある時点で急にヘロヘロになったりするから、中高年は要注意。

410:異邦人さん
16/03/24 00:31:30.23 L2J0F51i.net
>>408
ラ・スポルティーバはええな。
機能性はもちろん色・形もきれい。

411:異邦人さん
16/03/24 00:36:27.09 QYP82Hel.net
アディダスのウエットスーツ素材のサンダル
足が痛くならないしバックベルトもあるので靴と遜色なく歩けるよ

412:異邦人さん
16/03/24 01:05:41.21 /cezmHJn.net
>>409
それは基礎体力の問題では?
自分デスクワークの中年だけど、歩く時はガンガン歩けるわ

413:異邦人さん
16/03/24 01:07:38.32 /cezmHJn.net
>>410
スポルティーバええんか。
シューズメーカーとか全然分からずたまたま足に合ったので買ったけど、取り敢えず調子いいわ。

414:異邦人さん
16/03/24 04:39:44.86 m2ZH5TZ4.net
勧める理由が機能性とかデザインの話ならいいけど、靴は自分に合う合わないがあるからなあ。
それに暫く履いてると靴が足に馴染んでくる。
一つ言えるのは、特に良く歩き回るなら、旅行に合わせて直前に新しい靴を買うのはやめた方がいい。

415:異邦人さん
16/03/24 10:07:21.71 CChmXXo/.net
そこまで言うならインソールをオーダーメイドする方が良い。

416:異邦人さん
16/03/25 17:25:52.71 68Ub7Zov.net
>>414
例外的かも知れないけど、自分はあまり履きならさないよう勧められた。
元々足に合わせて見繕ってるから、履いてるとそんだけ老朽化するだけだって。
(スポルティーバのトレッキングシューズ)

417:異邦人さん
16/03/26 00:38:25.85 30US8wiD.net
東南アジアだとウォーターシューズずっと履いてるな
水陸両用っぽいかかと踏めるタイプ
軽いしビーチもそのまま行けるしスコールでも大丈夫

418:異邦人さん
16/03/26 01:03:50.12 OxFsIKuW.net
>>417
臭そう

419:異邦人さん
16/03/26 01:26:30.29 30US8wiD.net
>>418
いくらでも洗えるし水捌けもいいから臭くはならない
毎日そのまま履いていれば臭いだろうが

420:異邦人さん
16/03/26 03:24:52.09 OPj0a8Lc.net
クロックスが便利だよ
ビーサンと違って足も疲れない
ちょっと嵩張るけどね

421:異邦人さん
16/03/26 09:10:11.86 ygmXonvE.net
クロックス、ダセエと思って敬遠してたけど、帰省した折に甥っ子と遊んでやるときに父のを借りたら、大変便利だった。
依然として見た目と運搬がネックなので、旅行に使うのはChacoかビルケンシュトックのBirkiだが…。

422:異邦人さん
16/03/27 02:45:09.70 eyFeCTx9.net
>>420
クロックスのビーサンいいぞ。滑らないし

423:異邦人さん
16/03/28 10:36:43.94 qcNZVq/V.net
俺もクロックスはあまりにも格好悪いので敬遠してたけど、履き心地はいいのか・・・
ビルケンシュトックは足の形のせいか履いてると痛くなるのでやめて、結局素材が柔らか目のビーサンで歩き回ってるわ

424:異邦人さん
16/03/28 15:17:00.37 gXU2fNNp.net
>>423
全く同じ
クロックスはダサいから嫌だし、ビルケンもいうほど履き心地よくないし
結局ビーサンかスニーカーになる

425:異邦人さん
16/03/28 19:19:37.31 1XdF9ec4.net
ビーサン>クロックスてのもよく分からんが
最近はそうなの?

426:異邦人さん
16/03/28 19:52:00.15 RCROkDf/.net
>>425
猿岩石世代のおじさん達はビーサンが足の裏に貼り付いてる。

427:異邦人さん
16/03/28 20:35:42.69 2LF8k5d+.net
>>425
別にビーサンが上って訳じゃない
単にクロックスがダサいので履くのに抵抗があるだけ

428:異邦人さん
16/03/28 21:14:35.33 xftDePhQ.net
だからクロックスのビーサンはけばいいべよ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

429:異邦人さん
16/03/29 00:41:47.37 hreSuQ2L.net
>>428
いや、ビーサンタイプじゃなくて普通のかかとにストラップがあるタイプがいいんだよ
歩いても疲れない、走れるしクッション性もしっかりある
ストラップ外せばサンダル感覚で履ける
ホテルのスリッパなんかいらないし
デザインは俺も抵抗あったけど、試しに自宅のサンダル代わりに使ったらあまりに楽で、デザインなんてどうでも良くなった
地味な色なら浮かないし、おすすめだよ

430:異邦人さん
16/03/29 01:07:36.47 h4GCvokw.net
ビルケンシュトックのアリゾナEVAを愛用。
見た目は普通のサンダルだが全体が樹脂製でシャワーサンダルとしても使える。
もちろんソックス履いたまま履ける。
値段はクロックスに比べると高いが…。

431:異邦人さん
16/03/29 03:03:10.02 yV1jOcXo.net
クロックスはさすがに履きたくないw
あれはくとどんな服着てもダサくなる
海外でもダサい格好はしたくない

432:異邦人さん
16/03/29 03:04:26.65 yV1jOcXo.net
好きな人もいるから気分害したらごめん
ただあくまで自分の中ではの話しだから

433:異邦人さん
16/03/29 04:00:42.14 d8TDbna1.net
同感。
ってかこの話題どんなシチュエーションでの話?
ビーチやホテル内の室内履き?
それとももしかしてビーサンやクロックスだけで旅行中過ごすって事??

434:異邦人さん
16/03/29 04:09:30.75 X7fRcof2.net
>>433
自分は街中とか歩くときの話だと思ってた

435:異邦人さん
16/03/29 07:45:19.31 lQrXLejA.net
さすがにクロックスで飛行機乗るのはキツい。
でもまあ、LCCで機内持ち込みだけでしのぐという想定でなら考慮に入れたことはあるな。
行った先でも限定的な行動しかしないという条件で。

436:異邦人さん
16/03/29 08:35:08.63 N2Mrwdu3.net
>>435
自分は逆に機内とホテルはクロックスだけどな。脱いだり履いたり楽ちんだし。
ホテルや飛行機によってはスリッパないからね。
街中はそれなりのコンフォートシューズみたいなの履いてる。

437:異邦人さん
16/03/29 09:45:00.09 hreSuQ2L.net
>>436
俺も同じだ
機内、ホテルルーム共スリッパより全然快適
東南アジアの暑い国やビーチ中心の旅ならかなり便利
ただ、やはりちゃんとした都市や観光する場合にはそれなりの準備はするけど
全部クロックスは厳しいな

438:異邦人さん
16/03/29 14:34:13.73 jaLw5DZg.net
東南アジアやハワイなんかはクロックスのローファータイプと
キーンのビーサンで過ごしてる。 靴下無しでも蒸れにくいから
快適だし、キチンとした格好にも対応できて便利だ。

439:異邦人さん
16/03/29 14:44:34.96 7abX9Pt3.net
自分機内とルーム内は普通のペタンコサンダルだ。
ちょっと部屋の外へ出る時もそのまま行けるような。
クロックスだと、機内&ルーム内ってそんな歩き回らない割に嵩張って大変じゃない?
まぁクロックスファンって根強いからそんでもクロックスが良いんだろうなぁ。

440:異邦人さん
16/03/29 14:46:17.35 7abX9Pt3.net
えっ、キチンとした格好にクロックス?!
行った事ないけどハワイってそんな感じなの?

441:異邦人さん
16/03/29 14:52:50.91 jaLw5DZg.net
>>440
「キチンとした」って言っても、旅先でタキシードを着るわけじゃないんだから…
ローファータイプならチノパン+ジャケットにも合わせられるから、
ちょっとしたレストランでも大丈夫だよ。

442:異邦人さん
16/03/29 15:11:49.98 dh3X9HmJ.net
ないないないw

443:異邦人さん
16/03/29 15:17:16.60 dh3X9HmJ.net
てかなんでそこまでしてクロックス履きたいんだろう?
何かどうしても一足しか持てない事情があるでもなく
二足以上持つならひとつちゃんとしたの持ったら良くない?

444:異邦人さん
16/03/29 15:28:21.56 jaLw5DZg.net
>>443
暑い国で素足で履くのには丁度良いからだよ。
定番のクロッグタイプだと、カジュアル過ぎて
ビーサン的な使い方しかできないけど
ローファータイプなら普通のスニーカーより汎用性が高いからね。

445:異邦人さん
16/03/29 15:43:47.00 CLYEkvrY.net
クロックスのローファーね
確かにあれは素足で履いてもインソールが簡単に拭けてベトベトしないから、日本でも夏場に重宝する。
短パンでもokだしゴルフの行き帰りにも使える。

446:異邦人さん
16/03/29 17:53:13.71 3oh63N5o.net
クロックス、ビーサン、スニーカー、の3択しか無いかのように考えてる人の多さに驚いた。
ここ別にハワイや東南アジア専門スレじゃないよね?

447:異邦人さん
16/03/29 18:24:37.74 AYLJpVyx.net
うーん。ビーサン履くシチュエーションならクロックス履くかな。
ビーサンて長歩きには向かないしある程度以上の店だと入りづらい。
クロックスならビーサンよりはちゃんとして見えるし、なによりビーサンはダサいでしょ。

448:異邦人さん
16/03/29 19:23:44.24 TfNfQ00/.net
>>446
だからちゃんとした場所行くなら、それなりの靴履くでしょ

449:異邦人さん
16/03/29 20:49:35.81 e8SWymkV.net
クロックスで入れる店ならビーサンでも大丈夫。

450:異邦人さん
16/03/29 21:17:14.63 848zzmm+.net
>>447
だからこのスレの大半はクロックスの方がダサいので、クロックスを履くようなシチュエーションではビーサンを選択するって話

451:異邦人さん
16/03/29 23:42:46.91 eBmBsEdO.net
ビーサンとクロックス(スタンダードなサンダルタイプのやつね)、
履いてOKな場所は正直同レベルだと思うが、
ビーサンの利点:
かさばらない、軽い、現地調達余裕、現地で捨てても惜しくない
クロックスの利点:
ビーサンより多少歩きやすい、靴下派も履ける、ゲロやウンチなど踏みたくない物を踏んでも身に害が及ばない

452:異邦人さん
16/03/30 00:15:04.98 zCJXBBgV.net
この議論、スポーツサンダル派は静観の構え

453:異邦人さん
16/03/30 00:48:33.50 /pTbYgMb.net
>>452
馴染みのないワードだから検索しちゃったよ
なるほど、あーいうヤツね
履いていい場・NGな場は、正直ビーサンやクロックスと同カテゴリだと思うが、
革靴と別に1足持っていくなら、サンダルとスニーカーとスリッパを兼ねられていいかもしれない
軽そうだし、かさばらないし
心配なのは日焼け跡ぐらいかw

454:異邦人さん
16/03/30 01:02:40.31 Upk9IDS1.net
端から見ててウザい、好きなの履けばいいじゃん!

455:異邦人さん
16/03/30 01:18:24.48 8ZwGt9Q2.net
クロックスは汗かいて気持ち悪いので使ってない。
俺のはあいはTevaと安物ビーチサンダルの2つもち。

456:異邦人さん
16/03/30 02:11:49.48 IpAN6fU5.net
ビーチ以外でビーサンなんて履かない自分もポカーン

457:異邦人さん
16/03/30 02:28:40.64 P7DAtjwj.net
バスタブがない部屋でシャワー浴びる時はビーサン履いてる方がいいよ
バスマットで軽く水気を切ればそのまま部屋でも履きっぱなしできるし

458:異邦人さん
16/03/30 02:34:18.87 IpAN6fU5.net
や、別にシャワーで転びそうになった事とかないし、、

459:異邦人さん
16/03/30 02:38:17.39 cNnvzzCX.net
>>456
自分もビーチ以外ではビーサンはかない
というか安いビーサンも痛くなるからビルケンやアイランドスリッパの濡れてもいいようなやつはいてる
ホテルの部屋も絶対バスタブ&シャワーブース付きの部屋だわ

460:異邦人さん
16/03/30 06:26:39.94 /pTbYgMb.net
バスタブなし・シャワーのみの部屋に泊まることがある自分でも、>>457の理論はよくわからん
都市部の旅行がほとんどで、ビーサンにはほぼ縁がなかったが、ハンガリーのデカい温泉に行く時には持ってった
(みんなそれで施設内ウロウロする。売店でビール飲んだり)
ビーサンの利点としては、もし他人に履いて行かれて無くなっても諦めがつきやすい、って事かな

461:異邦人さん
16/03/30 14:11:25.69 m2V0nqce.net
>>460
ドミトリー泊まれば分かるよ、というかホテルでも素足で水場とか気持ち悪いだろ

462:異邦人さん
16/03/30 14:35:44.43 YoWXXc4m.net
ビーサンは部屋で履くスリッパ。
シャワーが裸足では気持ち悪い場合は履いたままシャワー浴びる。
外出時も近場のコンビニで買い物程度ならそのまま。
一日観光して、夕方か夜に部屋に戻ってきた時足元はみんなどうしてんの?
靴履いたまま?
それとも裸足?
俺はそこで履き替える。
草履タイプは足の甲が鼻緒と擦れて痛くなるので、最近はシャワーサンダルタイプ(やや嵩張るのが難点)にしてる。

463:異邦人さん
16/03/30 14:36:03.70 rzEiE1o5.net
>>461
さすがに、そこまで身を落としたことはない。

464:異邦人さん
16/03/30 15:29:54.07 ccNH2X3c.net
ビーサンも便所サンダルも変わらんだろ。

465:異邦人さん
16/03/30 15:33:10.39 IpAN6fU5.net
>>461
シャワー素足で気持ち悪いとか、潔癖症?
なのにドミトリー?

466:異邦人さん
16/03/30 15:38:05.28 IpAN6fU5.net
あ、シャワールームが汚い前提?
そんな所泊まらないし、だとしたらタオルもベッドも皆汚いのでは

467:異邦人さん
16/03/30 15:57:13.84 lcWYgAro.net
>>462
夕方観光から戻ったら即ディナー行く為の靴に履き替えるか、時間が開く時はスリッパやルームシューズ代わりの靴を使う事も。
旅行中にホテルからコンビニへ買い物に行かないし(というかコンビニのある所へ多分行った事がない)
ちょっと外出る時は靴を履く。

468:異邦人さん
16/03/30 16:38:32.48 TJKg4MYR.net
私もビーサンは必ず持っていく派。
前の方と同じく機内もコンビニもシャワーの最中と後にも履く。
一緒に旅行する友達も持っていっていたから普通かと思ってた。
渡航先にもよるかもね。
だいたい海とか温泉とか行くから重宝してる。

469:異邦人さん
16/03/30 16:58:33.00 7CjC3rY7.net
>>466
部屋では素足?
そのまま素足でトイレに行ってベッドに入るの?
いくら掃除してても欧米人が靴で上がるところを素足は気持ち悪いよ

470:異邦人さん
16/03/30 17:09:55.43 GyY0znA3.net
>>466
浴室から上がっても素足なのか、衛生観念無い人なの?

471:異邦人さん
16/03/30 17:27:33.15 YoWXXc4m.net
>>467
ルームシューズ代わりの靴ってのは外を歩くのと別に靴を用意するって事?
欧米人は部屋に入っても風呂や就寝の時まで靴履いてるんだろうけど、日本人の多くはすぐに靴を脱ぎたいと思うんだよ。
かと言って、絨毯敷きだとしても裸足は抵抗がある。
サンダルは部屋でのスリッパとして使えるし、シャワーもちょっとした外出にもかなり広範囲に使える。
スリッパは部屋履き以外に使えないからわざわざ持って行かない。
履物って意外なほど荷物の中で場所取るから。
それと、人によって結構想定してる宿や部屋が違うから噛み合ってないんじゃないの?
>>461の言うドミトリーの共同シャワー/トイレが裸足は嫌ってのは良くわかる。
割といいホテルの綺麗に磨かれた大理石の浴室なら裸足で全然問題ないし。

472:異邦人さん
16/03/30 18:07:03.58 jJAe+7zq.net
部屋の中はホテルのふかふかのスリッパはく
シャワーブースとバスタブは裸足→足拭きマットで服→バスローブとホテルのスリッパで問題ない
泊まるとこがそれぞれ違いすぎて話が全然噛み合わないわw

473:異邦人さん
16/03/30 18:09:35.01 jJAe+7zq.net
ちなみにいいホテルだとバスルーム全体(トイレ、バスタブ、シャワーブース、シンクが一部屋になってるとこ)が床暖房になってるとこもあるから裸足で歩くことを想定してると思う

474:異邦人さん
16/03/30 18:38:08.71 7CjC3rY7.net
スリッパだと5日ぐらいで汚くなってくるからな
バスルーム前なんかでちょっと濡れてしまったときなんかは最悪で
ジトジトしたまま耐えなきゃいけない、洗うにも代えがないし
サンダルならそういう心配がない

475:異邦人さん
16/03/30 18:41:09.35 16HoH4Jn.net
>>469-470
どこに部屋でも素足と書いてあるの?
シャワー浴びてる時の話だよ?

476:異邦人さん
16/03/30 18:45:48.77 Dm9hDVsS.net
あのさ。
スリッパだろがビーサンだろがクロックスだろうが、
自分で気に入ったor便利だと思ったor快適だと思ったもの履けばいいだけ、
こんなところで延々議論(というか半分は突込みだが)続けるもの不毛だと
おもわないんか?。

477:異邦人さん
16/03/30 19:01:04.16 jJAe+7zq.net
>>476
こういう下らないことをグダグダ話すのが2ちゃんでは?
便利な道具スレだからビーサンやクロックスが便利か討論するのは自然なこと

478:異邦人さん
16/03/30 19:04:23.60 YoWXXc4m.net
>>472
外国(主に欧米)のホテルで部屋に備え付けのスリッパなんてあった事ないけどな。
靴履きっぱなしの彼らは使わないと思うけど。
それって日本の旅館みたいに使いまわし?
それとも飛行機のアメニティみたいな使い捨て?
>>476
ここはそういうスレなんじゃないのか?
自分が気に入ったもの、必要だと思うものを持って行けばいい/使えばいい/買えばいいのは当たり前。
でもそれを結論にするとそこで話終わってスレの存在意義無くならね?

479:異邦人さん
16/03/30 19:17:59.21 Ynbojx6H.net
>>478
欧米のホテルで自分の場合、三か所に一回位スリッパ付きに巡り合うかな。
リゾート的な所やスパ併設の所が多いせいかも。
使い捨ての、ワッフル地のが多い。(分かる人は分かると思う)
>>476
行き先や行動パターンが似てる人同士でおすすめし合うのは良いけど、
そうでない人に押し付けるのは意味ないよね。

480:異邦人さん
16/03/30 20:09:40.12 zo4Ea7LG.net
部屋にある使い捨てのスリッパは履き心地が良くないから、室内では
主にビーサンを使ってる。朝食ブッフェやちょっとした外出にも使えるから
便利だしね。でもシャワーの時は裸足だ。

481:異邦人さん
16/03/30 20:11:27.09 2v3nyOSH.net
もっと実になる話をしようぜ!

482:異邦人さん
16/03/30 20:14:35.35 9PYvDig7.net
>>471
残念ながら浴室の綺麗に磨かれた大理石の床を土足であるく人種が二つある
屋内を靴履いたまま過ごす人たちと、清掃係だ

483:異邦人さん
16/03/30 20:26:39.83 jJAe+7zq.net
>>480
ホテルのレストランでビーサンはないわー

484:異邦人さん
16/03/30 20:40:51.69 zo4Ea7LG.net
>>483
超高級ホテルは知らんけど、一般的なレベルのホテルなら
ビーサンで朝食ブッフェに来てる客なんて掃いて捨てるほどいるぞ。

485:異邦人さん
16/03/30 21:03:45.08 jJAe+7zq.net
>>484
ごめん
いいホテルを想定してた

486:異邦人さん
16/03/30 21:17:00.31 rzEiE1o5.net
>>479
まあ、スポーツサンダルという単語自体を知らない人がいるくらいだから、全く違った角度から情報仕入れる機会にはなるかもよ。

487:異邦人さん
16/03/30 22:09:32.44 crdm1UAR.net
クロックスに丸っこいサンダル以外のがあるの知ったし、不毛な議論でもなかったよ

カッコ悪いから俺は履かないけど

488:異邦人さん
16/03/30 23:21:10.39 K/T/53Aq.net
ホテルやアメニティーのスリッパは底がフニャフニャでイマイチなんだよな
ビーサンは持ち運び楽だけど見た目チープで鼻緒が邪魔

489:異邦人さん
16/03/30 23:24:06.62 Ynbojx6H.net
>>486
私もスポーツサンダルという呼称は知らなかった。
自分が履く事はないだろうけど。

490:異邦人さん
16/03/30 23:41:20.86 hU61055E.net
ホテルのシャワーブースで何か履いたままの人がいる、
っていうのも自分にはカルチャーショックだったわ

491:異邦人さん
16/03/30 23:44:53.74 Ynbojx6H.net
>>490
同じく

492:異邦人さん
16/03/30 23:54:37.22 Ynbojx6H.net
というか シャワー浴びる時裸足の人汚ね〜
と思われている事を知らなかった

493:異邦人さん
16/03/31 01:15:03.33 gp4TTASc.net
>>453
ご明察。
スポーツサンダル持って行くのは革靴履いて行くときなんだよ。
旅先でわざわざ革靴履くときは、見た目重視でチョイスする。
だから、併用する履物は、長距離歩行時の快適性と耐水性を、高レベルで兼ね備えたものでなければならない。

494:異邦人さん
16/03/31 01:38:25.65 8CnP0y5/.net
これ多分性差もあるよね。
男性の場合 革靴・スニーカー・サンダル 以外のバリエーションが少ない為、フォーマルかラフかの中間が難しい。
・・らしいという事が分かった気がする。
そして男性からすれば、サンダル履かないって…じゃ一体何履くの? となるのかな?

495:異邦人さん
16/03/31 01:41:37.47 q9QZ3KVC.net
>>490-492
シャワーでビーサンはく人はドミとか安宿だからシャワーブースあるようなホテルに泊まってないと思う
バスタブと別にシャワーブースあるようなホテルでビーサンはくとか普通ないだろw

496:異邦人さん
16/03/31 01:48:49.06 q9QZ3KVC.net
>>484
ハイクラスのホテルでビーサンはまずあり得ない
断られるかよくても変な席に案内される
普通クラスのホテルでもビーサンは個人的にないと思う
ビーサンで許されるのはビーチリゾートのホテルでプールサイドとかテラスに席があるようなとこだけだと思う

497:異邦人さん
16/03/31 02:00:23.72 8CnP0y5/.net
>>495
読み返すとそういう事ではないっぽい

498:異邦人さん
16/03/31 02:35:37.37 gp4TTASc.net
>>494
革靴の種類ってのはとても多いんだけど、全部「革靴」と認識されるのは理解できる。

499:異邦人さん
16/03/31 02:43:28.11 XbQTON/6.net
みんなで使うシャワーは地面が常に濡れててヌルヌルのイメージがあるね
ビーサン履いて入ってもいいと思う
便利な道具でビーサンが入る人なら好きな時に履けばいい

500:異邦人さん
16/03/31 02:57:41.30 nwAGhYqL.net
>>499
そういうシャワーを使う人が履き物履くのは構わない。
しかし普通のホテルでの裸足シャワーを不潔呼ばわりされる筋合いはない。

501:異邦人さん
16/03/31 03:18:50.88 q9QZ3KVC.net
よく考えると普通のホテルでもビーサンはくレベルの人って日本のスパ銭とかあり得ないレベルだよな
脱衣所のマットとか土足で出入りしてる部屋より菌は多いと思う
ただここで言う普通のホテルのレベルが個々で違いそうだから厄介w

502:異邦人さん
16/03/31 03:48:27.67 Yh3rNHNW.net
>>477
自分に何が一番か、ほとんどの人はもう結論出てると思うのだが。
それを押し付ける、それに逆にツッコム、ってノリになってると思うよ。
>>478
クロックス・ビーサン・スリッパの話はもう十分で、それ以外の海外旅行グッズ
の話のが興味あるんよ。
『こんなの持ってったけど、えらく便利だった』
『うぉ、それは知らなかった、今度やってみる』
みたいな、新たな発見こそ、このスレだと思ってるんだが違うんか。
>476
ありがとうございます。

503:異邦人さん
16/03/31 04:07:00.80 nwAGhYqL.net
>>501
そうそう。
日本の温泉ではどうしてるのかと自分も思った。
一般的なホテルではビーサンで朝食がデフォと言うのも
>>484の考える一般がどのレベルか怪しいし、
もしくは全体に粗野なお国柄のとこ限定の話なんじゃないかと。

504:異邦人さん
16/03/31 11:15:43.02 JFkHXsIN.net
ID:nwAGhYqLのババアがなんか怒ってて笑う

505:異邦人さん
16/03/31 12:54:44.79 dHfd5EaD.net
どうでもいいスレが続いてるな

506:異邦人さん
16/03/31 13:22:57.10 wHXR+FW1.net
>>502
自分にとって十分だからって、他の人たちもそうとは限らん。
それなら自分がその話題に関わらなければいいだけ。
まだその話をしてる人にもう十分だからやめろみたいに言うのは違うと思うぞ。
この話題からまだ新たな発見が無いとも限らんし。

507:異邦人さん
16/03/31 13:35:08.78 F5qPY0l9.net
まぁ、個人の自由じゃないの?
他人がとやかく言う事じゃない
ってことじゃ駄目?

508:異邦人さん
16/03/31 13:57:55.52 gp4TTASc.net
>>507
それで良いと思う人間は掲示板をわざわざ見たりしない。

509:異邦人さん
16/03/31 14:02:15.31 F5qPY0l9.net
ふーん
みんな暇で仕方ないんだね

510:異邦人さん
16/03/31 14:12:28.20 mrYZVV12.net
>>508
議論する為じゃなく情報収集が目的が殆どじゃないの?

511:異邦人さん
16/03/31 17:11:54.14 9UBpJKF7.net
意見分かれまくってるワリには懐中電灯よりは荒れてなくて何より

512:異邦人さん
16/03/31 19:22:09.60 JK0MTh5v.net
良いホテルはサンダルNGとか、庶民の妄想のような気がしてしょうがない
飯のときの格好見られたくないなら部屋に持ってきてもらえばいいし
周りに自分を合わせなきゃいけないっていう逆回転がいかにも日本的
欧米人はそんなこと思ってないよ

513:異邦人さん
16/03/31 20:00:03.52 9p3YkYV1.net
>>512
あの、ドレスコードって知ってる?

514:異邦人さん
16/03/31 20:14:31.63 B3XHwXll.net
>>512
貧乏でも旅先では1回くらいは金を惜しまず良いところで飯食えよwwwwwwww
ビーサン以外だと穴の空いたジーパンとかTシャツとかも、
やめといた方が良いところあるからな?
恥をかかないように気をつけろwwwwww

515:異邦人さん
16/03/31 20:15:38.79 JK0MTh5v.net
>>513
朝食はイベントでもパーティでもないでしょ
部屋に持ってきてもらうものだよ

516:異邦人さん
16/03/31 21:28:12.32 bSdwyLTx.net
>>512
どうせ欧米しか行かないやつらなんだろw

517:異邦人さん
16/03/31 22:08:31.93 vHw2rg9p.net
白人がTシャツ、短パンでウロウロしてるようなところなら大丈夫だろう

518:異邦人さん
16/03/31 22:30:51.99 tlVd4mKC.net
欧米はもとより日本でもいいホテルでビーサンはNGだろ。

519:異邦人さん
16/03/31 22:42:14.54 sBoKsTAg.net
>>461
わかるわあ

520:異邦人さん
16/03/31 22:49:51.49 Jtt0pbs3.net
>>512
まわりに合わせるとかじゃないからw
いいホテルのレストランにはドレスコードってもんがあるんだよ(HP見れば書いてある)朝食とか時間帯は関係ない
>>518
たまに部屋のスリッパで来て引き返されてる人いるよなw
あとターンダウン知らなくて、「夜に勝手に入ってきた!」って騒いでる日本人いて恥ずかしくなったことあるw

521:異邦人さん
16/03/31 22:52:12.81 Jtt0pbs3.net
>>461
>>519
どんなホテル泊まってるのか気になる
素足で入れなかったバスルームがあるホテルを教えてほしい

522:異邦人さん
16/03/31 23:28:53.96 9p3YkYV1.net
サンダルファンがそれなりの場所でサンダル履くのは自由だけど、
サンダルを履かない自由やサンダルが相応しくない場所の存在を
全否定したがる理由が謎。

523:異邦人さん
16/04/01 00:02:18.69 sqVLIbgf.net
>>521
おばちゃん
大人になれよ。

524:異邦人さん
16/04/01 00:18:42.93 5Cpr5WEU.net
>>523
まあまあ、婆さんなんだし固定概念は崩しにくいでしょ
ああそうなんだで受け入れられない年頃なんだと思うしかない

525:異邦人さん
16/04/01 02:18:33.26 8JIG/pWV.net
朝食をビーサンで行っても大丈夫なホテルなら、バスルームでビーサンが必須なのも納得

526:異邦人さん
16/04/01 02:44:57.14 OvK8ZF9R.net
シャワーにビーサンが必須なホテルを使うと
ビーサンが要らないホテルがある事を想像出来なくなるしくみは謎

527:異邦人さん
16/04/01 03:28:10.85 H4pE/jN3.net
>>520
ホテルがそんな軽々しく入室差別をして訴えられたらどうするの、知らないでダライラマ追い返したら大変だろ
欧米のいいホテルは世界中の人が来るし、個人の権利とか差別にはすごく気を使うよ
朝食はそんなドレスコードがあるような式典じゃないし
準備が出来てないなら部屋に運んでもらうものだよ

528:異邦人さん
16/04/01 06:57:27.03 3WQeC75/.net
>>521
うっさいねんお前

529:異邦人さん
16/04/01 07:20:51.82 NQEJZFG1.net
おめでとうございます。
>>156のリストに1品追加されました。
コンパス
アイホン
靴箱
チェルシー
アラーム時計(小型)
ガムテープ
洗面器
針金ハンガー
レジ袋
乾燥ネギ
懐中電灯
ビーサン

530:異邦人さん
16/04/01 07:33:34.32 RrGXM2C0.net
ここの人は、割り箸とかコンビニでもらう使い捨てのフォークやスプーンは
持って行かないの?
ホテルで借りるの面倒なとき、あると便利。
あと、ジップロックみたいなチャック付きビニール袋も多めに持ってく。

531:異邦人さん
16/04/01 08:36:30.42 6J+7Kx+h.net
>>530
割箸、昔は持っていっていたこともあるけど結局使わないことの方が多くて最近は持っていってない。
どういうときに使うの?
食事の時はついてるし、借りる場面が想定できない。
ジップロックは便利だよね
多目に持っていってる。

532:異邦人さん
16/04/01 09:45:24.25 6sTepIyc.net
例えばハワイの場合、ビーサンで朝食OKとNGの境界線は
具体的なホテル名で言うとどの辺りなんだろ?

533:異邦人さん
16/04/01 10:57:09.96 8vLqC5xQ.net
ビーサンの個人的などうでもいいスレばかり。

534:異邦人さん
16/04/01 11:19:32.61 0IzN5WjY.net
NG: ビーサン

535:異邦人さん
16/04/01 12:01:48.79 8vLqC5xQ.net
>>531
使い捨てのスプーンは中国で列車に乗る前に
駅前のローカル食堂でチャーハン等を注文(テイクアウト)した時に便利だよ。
割り箸しかくれないから。

536:異邦人さん
16/04/01 13:01:11.30 5STH99f+.net
キャセイやチャイナエアの機内食のスプーンやフォークが丈夫で便利

537:異邦人さん
16/04/01 13:40:00.11 KLc+c7dp.net
中国でチャーハン食べる人以外は、
どういう時に使うの?

538:異邦人さん
16/04/01 13:50:42.42 5STH99f+.net
タイで屋台のつまみ持ち帰って部屋飲みする時など
外は暑いし、クーラーの効いた所はタバコが吸えんので、ホテルの部屋ならパンツいっちょでクーラー効かせて快適だよ
酔っ払ってそのまま寝ると風邪ひくけど

539:異邦人さん
16/04/01 14:04:45.03 KLc+c7dp.net
なるほど
>>530
アジアでテイクアウトの食品を持ち込みするような機会がないから
必要無いので持参しません

540:異邦人さん
16/04/01 15:20:57.75 1UBoq1Im.net
東南アジアで屋台飯やコンビニの物持ち込んで食べるような旅行なら
そりゃビーサンは使えるだろうなぁ。
でも旅行ってそれだけじゃないんだよ。

541:異邦人さん
16/04/01 15:24:01.82 8JIG/pWV.net
タバコケース
海外で買うとグロい箱になるからケースに入れ換える

542:異邦人さん
16/04/01 16:53:46.64 sqVLIbgf.net
携帯型ヴェポライザー
煙草の煙で喉を傷めないので体に良い。

543:異邦人さん
16/04/01 17:14:12.64 5STH99f+.net
レンタカーでアメリカ回ったり、ホンジュラスのサンペドロスーラでビビりまくったり、バルカン半島バスで回るのも、アジアの屋台飯を部屋で食べるのも同じ位楽しいぞ

544:異邦人さん
16/04/01 17:29:30.62 xzI/Yrqq.net
>>543
色々挙げたつもりかも知れんが
ビーサンが使えそうな旅行ばかりというw

545:異邦人さん
16/04/01 17:38:52.37 5STH99f+.net
>>544
あんたの体験も教えていただけませんか?

546:異邦人さん
16/04/01 17:40:18.53 8vLqC5xQ.net
ビーサンビーサンてウザイ。
つまらねーから消えろ。

547:異邦人さん
16/04/01 17:49:59.58 e42uHY9N.net
>>529
そこはビーサンでは無くクロックスにして欲しい気持ち

548:異邦人さん
16/04/01 18:38:02.74 9sJHHkby.net
>>547
ビーサン、または、男ストレートチップ女パンプス(好きにしろ)
でいいんんじゃねw

549:異邦人さん
16/04/01 18:42:52.20 sqVLIbgf.net
クロックスの方が利用範囲広がるしそれでいいだろ
ビーサンだと便所サンダル代わりにしかならない

550:異邦人さん
16/04/01 19:06:57.52 8JIG/pWV.net
>>549
ビーサンもクロックスも同レベルだろw
ビーサンの方が数倍マシだけど

551:異邦人さん
16/04/01 19:26:56.37 TRF0JAFo.net
ビーサン(クロックス・スポサン)
にして欲しいが、スポサンはアウトドアする普通の旅行者も使うしなぁ。
約一名スポサンを何か高級かアイテムのように勘違いしてる
ナルシストっぽい人がいてキモかったが

552:異邦人さん
16/04/01 19:34:32.51 5STH99f+.net
アディダスの底が硬くて上の部分がウエットスーツ素材のサンダルがゾリ擦れ一切なくてマジ履きやすいよ
アクアシューズとは別物
サイゴンに工場があるので、規格外か横流し品か知らんが格安で買えるよ

553:異邦人さん
16/04/01 21:57:43.00 jnWY0Cbx.net
クロックス、スポーツサンダルは底がしっかりしてるから車の運転も疲れない
ビーサンは疲れるんだよ

554:異邦人さん
16/04/01 22:44:48.23 8JIG/pWV.net
>>553
ビーサンて言ってもピンからキリまであるのを知った方がいい

555:異邦人さん
16/04/01 23:58:48.09 /LXXqNYR.net
てかビーサンやスポサンを外で履くって
善し悪しの前に暖かい国限定になるよね?

556:異邦人さん
16/04/02 00:10:59.28 cM+Rr/5w.net
果物ナイフとコルク抜きとフォークとスプーンは、一まとめにして持ってく
マーケットで果物買って食べたり、お惣菜屋で地元のオバちゃんに混ざって買ったり、
チーズ買って部屋でワインのツマミにしたりするので
湯沸かしポットが置いてないホテルに泊まる場合は、これにトラベルポットと耐熱プラスチックのマグカップが加わる
もちろん外食もするけど、
今夜は部屋でまったりしたいなーとか、
市場で見かけた美味しそうなアレの味を確かめたい!とか、
有名パティスリーでイートインは長蛇の列だからテイクアウトしようかなーとか、
2週間ぐらいの旅だと、必要な場面が出てくる。

557:異邦人さん
16/04/02 00:14:01.69 wVuYEqAC.net
ワインオープナーは大抵ホテルにない?
半自炊を楽しみたい派ならキッチン付きの部屋にするのも良いよ

558:556
16/04/02 00:43:34.51 cM+Rr/5w.net
最初から「自炊するぞー!」って決めてるわけじゃないのよ
全泊キッチン付きは流石にムダだし、立地優先でホテル決める事もあるし
あと、コルク抜きってタイプが色々あるけど、使い慣れたバンザイタイプが失敗しなくていいのよ、栓抜きも付いてるし
ソムリエナイフみたいなのを持ってこられた日にゃ、使い方わかんないし、スタッフに「私が開けましょう」とか言われても、3ユーロのワイン差し出すのも気が引ける小市民なのよ

559:異邦人さん
16/04/02 00:48:39.07 iRunt+KH.net
>>556
果物ナイフは便利
部屋にウェルカムフルーツとかよくあるけど、食事に使うナイフとフォークでは皮むけないしな

560:異邦人さん
16/04/02 00:57:03.64 wVuYEqAC.net
バンザイタイプってアレか。
自分長めの滞在でも一切料理しないから、たまにキッチン付いてるとツッコミたくなるw

561:異邦人さん
16/04/02 02:34:53.19 DVhy9Dk9.net
今までナイフとフォークで皮むいて食べてたわ。
林檎も楽勝。

562:異邦人さん
16/04/02 02:37:59.28 y2IscwCC.net
>>552
わざわざホーチミンシティをサイゴンと呼ぶのは、通ぶってる感が滲み出てて気持ち悪いからやめといた方がいいぞ。

563:異邦人さん
16/04/02 02:56:39.33 zH+OfxEO.net
>>562
サイゴンに10何年住んでる友達(日本人)がサイゴンって言ってるよ

564:異邦人さん
16/04/02 02:58:15.01 IBm6hx5O.net
一応、スイスアーミーナイフ持って行ってる。
メインの刃とハサミと栓抜きはよく使う。

565:異邦人さん
16/04/02 05:01:12.66 WR22qv6C.net
街歩きのときは100均のナップサックが重宝した。もちろん貴重品は入れない。 1回ベトナムで引ったくられかけたが、死守したw 入ってたのはタオルとかメモ帳など文房具ぐらいだったが。
破れてもホッチキスを借りて修復して、8ヶ月使い倒したなぁ。

566:異邦人さん
16/04/02 05:08:57.89 WR22qv6C.net
また、長距離バスや長距離列車に乗る時は、パンやお菓子、時にはノートPCもナップサックに入れて移動してたな。 PCはちょっととまどったけど、結局不都合は全くなかった。 次回はスマホになるだろうからその心配もなくなるけど。

567:異邦人さん
16/04/02 08:23:38.52 QRtsYldT.net
ビーサンやクロックスは靴同様で履き慣れた物を持って行くのはいい
履く場所は自由
いくら便利でも刃物は現地調達だろう
飛行機や国境越えの入国管理で面倒なことになる
現地で手に入るのにマイ箸とかスプーンを持って行くのと同じ

568:異邦人さん
16/04/02 11:01:41.68 MktkYqJR.net
同じとは言うが、
ビーサンではまともなホテルのロビーを歩くことはできないが
クロックスなら問題ないからなあ。

569:異邦人さん
16/04/02 11:12:48.25 pxbvIepR.net
>>568
クロッカスが大丈夫ならビーサンもスリッパも大丈夫だよ。
いい加減クロッカスは別格などと思うな。

570:異邦人さん
16/04/02 11:15:21.44 Y20vXYP3.net
>>567
じいさん、ボケがさらに進行したのか?
刃物は預け入れ荷物に入れれば大丈夫だぞ。

571:異邦人さん
16/04/02 11:32:06.77 GKLs3QUl.net
ナイフ持って空港行くことすらまずどうなのかと思うけどね
預け荷物に入れるつもりが忘れただけだ!と顔真っ赤にして叫びながら
手荷物検査場で係員相手に大立回りしたおっさんがいたんだが
やがて警官が呼ばれて、このサイズは持ち込み云々以前に銃刀法違反だ!と
おっさんよりドスきいた声で怒鳴られてたw
係員には、このナイフは魚釣り用にエルメスで買った高級品だから放棄などしない!
預け入れるならお前が航空会社に行ってこい!と怒鳴ってたくせに
「銃刀法違反だから放棄しようがしまいが摘発するんで詰所まで来てもらう、飛行機には乗れない」
「さっきはエルメスの高級品だから放棄しないと言ってたようだが話が違うな」と
ドス声上司と一緒に来た新米と思しき若僧警官にまで言い返されてて笑った
日本の空港で日本国旅券持ったおっさんの話です

572:異邦人さん
16/04/02 11:44:32.64 FMcaWElr.net
>>568
その「まともなホテル」ってどこ?

573:556
16/04/02 12:08:53.64 wO4jXFxo.net
もちろんお湯だって果物ナイフだって、ホテルスタッフに頼めばあるんだろうけど、
「気兼ねなく部屋で過ごしたい」の気分の時には、スタッフ呼ぶのも億劫で。
今使ってるトラベルポット、サンヨー製の500mlタイプ気に入ってるんだけど、壊れたらどうしよう・・・
最近のはプラ製で耐久性が不安。コイルヒーターは、使い勝手がイマイチでなー。
ナイフ持って空港行くことすらまずどうなのかと思うけどね

574:556
16/04/02 12:12:09.50 wO4jXFxo.net
うわあコピペミスった
>>571
>ナイフ持って空港行くことすらまずどうなのかと思うけどね
日本やドイツで包丁買って帰る外国人観光客は、一体どうすれば・・・

575:異邦人さん
16/04/02 12:36:02.38 DZbPpEiX.net
>>571
それを目撃したのがトラウマになって、変な思い込みを持ったまま歳をとってしまったのかw

576:異邦人さん
16/04/02 12:43:56.27 3afMY1qw.net
>>571
とりあえず、君は刃物を持つべきではないことは分かった。
頭が足りない奴は刃物持っちゃダメ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2986日前に更新/241 KB
担当:undef