海外旅行に便利な道具 ..
[2ch|▼Menu]
199:異邦人さん
16/02/08 14:22:17.17 y2mmG/DH.net
>>195
1.行きたかったり、行った場所がそういう所だったんだから仕方ない。予算の都合もあるし。
2.その時はバスが到着した時点で暗かったし、遅延などコントロール出来ない事も多々ある。
3.極端に危険なわけでもない(当然昼間よりは危険だが)し、俺は夜も出歩く。
  お前が夜は部屋に籠るのは勝手だし、夜も外出するべきだなんて言うつもりはないからな。
4.タクシーなんかいない場所も結構ある。数百メートル程度の場合もあるし。
とまあ人それぞれ色々事情があるって事で、自分の旅スタイルや意見を押し付けるのは止めましょって事。
別にお前にとって不要ならそれでいいし、持って行くべきと言うつもりすらない。
全ての人にとって絶対に必要ないかのように、何度も要らない要らないと書くアホがしつこく絡んでくるので対応してるだけ。
さらに別のタイプの基地外まで湧いてきてしまったが。
>>196
まだ言うかw
三度目だぞ、本当しつこいなw ←(このしつこいはお前宛てだからな。念のためw)
専ブラとクロームの両方で確認したが、やはり俺の184の「しつこい」と書いたレスは177ではなく、175にアンカーを付けてる。
他の人も確認してもらいたい。
やば過ぎて相手できないってまんまこっちのセリフだってのw
まあお前みたいな真性基地外にこれ以上絡まれないならそれで良しとするわw
お前が屁理屈じゃなく、旅行の話をし出したら相手するのを考えてやってもいい。
じゃあな。

200:異邦人さん
16/02/08 14:44:30.73 8jTo1VPy.net
こいつ凄いね
これだけコテンパンにされても諦めない根性は評価するわ
ネットで書き込むだけなら何の身の危険もないからやりたい放題
こっちの負けで良いから無視するのが一番だと思う

201:異邦人さん
16/02/08 14:53:37.00 y2mmG/DH.net
これが俺の184のレスをコピペしたもの。
皆も自分のブラウザで184を見てくれ。
ちゃんとアンカーは175になってる。

184 : 異邦人さん2016/02/08(月) 11:33:00.96 ID:y2mmG/DH
>>175
お前の方がしつこいよ。
論破されてるのに悔しくて取りあえず何か言い返さないと気が済まないアホがw

一方、これが基地外がコピペしただけと主張するもの>>196

>はあ???当然改変などしてなくてそのままコピペしただけなんだけど・・・。
0184 異邦人さん 2016/02/08 11:33:00
>>177
お前の方がしつこいよ。
論破されてるのに悔しくて取りあえず何か言い返さないと気が済まないアホがw
そのままコピペしただけと主張しているが、何故かアンカーが177に換わってる。
そして今度は>>198で自分にレスし出したw
何なんこいつ…。

202:異邦人さん
16/02/08 15:33:29.54 xbwECb7W.net
「懐中電灯何が何でも持って行きたく無い病」の患者さんがいますねー
大丈夫ですよー
誰も貴方に持って行けなんて言ってないですよー
誰かが棍棒のような懐中電灯をスーツケースに入れていても「あー、そういうのを持ってく人もいるんだなー、どんなトコ行くんだろ?」程度にとどめましょうねー
お薬出しときますねー

203:異邦人さん
16/02/08 16:09:38.49 /NQWNEy9.net
>>201
少なくとも俺のブラウザじゃ184のレスが198へのアンカーを出してるな。
システム的な誤表示じゃなければ意味がわからない。
そもそも、アンカー云々は枝葉で、結局のところ
「メリットとデメリットを比較しないといけない」への反論ではない。
まじで病人かな。

204:異邦人さん
16/02/08 16:13:47.50 y2mmG/DH.net
>>197
お前さあ、>>187で物凄く間抜けな事書いてて、それに対する俺のレスに対しては何で言い返さないの?
アホなお前でも自分の間抜けさ加減には気づいて恥ずかしくてスルーしてんのか?
もう一度書こうか?
>>162では光が自分の居場所を犯罪者に教える事になるから懐中電灯を使わない方がいいと書いてるのに
2.スマホのライト使う
3.小型のLEDライト持つ
というお前の間抜け回答に突っ込んでやってるんだから、言い訳しろよw
それと、
>どうしてもデカい懐中電灯でなけりゃいけない理由は何なんだ?
そうでなければいけないなんて一言も書いてないのに、何でお前のスカスカの脳内では俺がそう主張してる事になってんの?
別にお前が必要ないと思うならそれでいいんじゃないかと何度も書いてるが。
それと長文ウザいってセリフ、お前のお仲間の基地外君にも言ってやれよw

205:異邦人さん
16/02/08 16:18:02.61 y2mmG/DH.net
うわー、あんなにしつこく訂正しろとかほざいてたくせに、枝葉とか言い出したよw
そこは自分が間違っててごめんなさいだろうに。
184が198にアンカーとか意味わからん事言ってるしw
何で俺が未来に向けてアンカー付けるんだよw
まあ基地外だからしかたないのかもしれんな。

206:異邦人さん
16/02/08 16:24:15.98 /NQWNEy9.net
>>205
駄目だこりゃ。
何度も言うように、アンカーは間違いなら正すように(枝葉)、メリットとデメリットを比較すること(本旨)と書いたんだが
いつどこでそれが逆転したんだ?議論のできない人の特徴だが、本旨で反論できないからと言って枝葉に執拗に拘泥する傾向がある。

>>そこは自分が間違っててごめんなさいだろうに。
184が198にアンカーとか意味わからん事言ってるしw
少なくとも俺のブラウザじゃ184のレスが198へのアンカーを出してるな。
システム的な誤表示じゃなければ意味がわからない。
と書いているんだけど、これでわからないなら
日本語が読めないとしか思えないわ。

207:異邦人さん
16/02/08 16:24:51.40 8jTo1VPy.net
これは言いたくは無かったけど、これだけ粘着質だとひょっとして某国の人なのかな?

208:異邦人さん
16/02/08 16:43:14.47 /NQWNEy9.net
>>207
誰に言ってるかわからないけど、仮に俺だとしたら
いろんなスレを見てストーキングしてるほうが気持ち悪いよ。
何が気に障ったのかわからないが、余り感情的にならず
冷静かつ論理的に考える癖をつけてみることをお勧めする。
なお、うちは母は室町から続く寺の家系、父は江戸期まで大阪で儒学者やってて
維新後に商売を始めたくらいで、そこら辺の日本人より純日本人だ。
在日認定とかしだすと、自分は論理的に語れませんと自白するようなものだよ。猛省を促したい。

209:異邦人さん
16/02/08 16:49:10.22 8jTo1VPy.net
へ〜
こんな日本人も居るんだ
偏差値低いやろ

210:異邦人さん
16/02/08 17:03:06.96 8jTo1VPy.net
>>208
あんたが論理的じゃないからフルボッコにされてるのがわからん位低脳なのは良くわかった

211:異邦人さん
16/02/08 17:08:03.68 i8ERaulw.net
もうメアドでも交換して直でやったらいいと思う

212:異邦人さん
16/02/08 17:12:56.90 /NQWNEy9.net
>>211
流石に、ガチンコの人は相手できない。
リアルのディベートなどなら、審判がいるから話は早いんだけど
ネットだと論理的に説明した上で「説得」しないといけないからメンドクサイ。

213:異邦人さん
16/02/08 17:46:49.78 y2mmG/DH.net
俺が相手にしちゃったばっかりにスレが基地外に乗っ取られてしまったようで何だか申し訳ない。
もう終わりにするつもりでまとめておく。
懐中電灯に関しては何度も書いてるが、別に持って行くべきだと言ってるわけではないし、要らないという意見を否定もしていない。
単に自分の経験と、ちょっとした武器になるという使い方もあるという事実を書いたまで。
別にこれに限った話ではなく、レスを読んで自分が便利だと思えば持って行けばいいし、必要ないと思えば持って行かなければいい。
それは各々が自分で判断するので、自分が必要ないと思うからといって、その意見を他人に押し付けるなという事。
執拗に要らないと連呼する馬鹿は明らかに自分の意見を押し付けようとして来てる。
大事な事なのでもう一度書く。
自分が必要だと思えば持って行けばいい。
不必要だと思えば持って行かなければいい。
人それぞれ事情も違うし、その判断は自分ですればいい事なので、何々は要らないという意見の押し付けが要らない。
一応これで終わりで基地外の相手はもうしないつもりだけど、またレスするかもしれない。

214:異邦人さん
16/02/08 18:06:40.36 /NQWNEy9.net
>>213
どちらが基地外だか。
「その意見はアホ!」などと罵倒しかできない人に基地外扱いされるのは心外以外の何者でもない。
反論できないからと言って、人を中傷して逃げようとするのは人間として最低だよ。
そもそも俺が来る前ですら執拗にやりやってたじゃないか。
議論以前の問題。
俺は懐中電灯の必要性の是非に関しては一言も結論付けていないが
それ以前に論理がめちゃくちゃな、言ってみれば馬鹿は話にならんよ。

215:異邦人さん
16/02/08 18:12:44.06 8jTo1VPy.net
>>214
あんたは凄い
もうこっちの負けで良いから早く退散してくれよ

216:異邦人さん
16/02/08 18:16:57.47 /NQWNEy9.net
>>215
悪いけど、君と違って勝ちとか負けという価値観で発言してないんだよ。
飽くまで「正しいか正しくないか」だけ。その根拠となるのが論理なわけ。
だから論理的に無茶苦茶なくせに一方的に主張を垂れ流す人などは批判せざるを得ないんだ。
というか、まじめな話、君と何か議論してたっけ?
あちこちのスレでストーキングしている印象しかない。

217:異邦人さん
16/02/08 18:25:37.95 8jTo1VPy.net
実際に行った場所について、次に行く人に良かれと思って自分の体験を話してるだけだが何が悪いの?
あんたは次に行く人のために何か情報を残したか?

218:異邦人さん
16/02/08 18:36:38.33 /NQWNEy9.net
>>217
悪いけど、君がどういう主張をしている(いた)のかこちらは把握してないし、
体験談を否定したことは一切無い。
このスレでは行為の一面だけを見て主張している人がいて、
そのデメリットを強調して反論する人がいたのに
全くそれを理解していなくて反論になってなかったので
「それは理屈としておかしい、反論になってない」と指摘しただけ。
それが全く認めようともしないで、最終的にはアンカーがどうのこうのに拘泥して、この有様。

どういう価値観でもいいけど馬鹿は駄目と言うだけの話だよ。
体験談がどうのこうのって、どこのスレのどの話をしてるの?
上にも書いたけど、俺には君があちこちのスレで俺をストーキングして
罵倒しているだけの印象しかない。

219:異邦人さん
16/02/08 18:41:16.66 8jTo1VPy.net
>>218
あんたは次に行く人のために何か情報をのこしたか?

220:異邦人さん
16/02/08 18:45:53.73 /NQWNEy9.net
>>219
自分に都合の悪いことはスルーして、一方的に主張するだけなのは社会性の欠如だぞ。
2chはこの手の駄目人間が多すぎるよ・・・。
まず君はどのスレでどういう主張をしてたの?
それすらわからず自分の言いたいことだけを発言しといて
「もうこっちの負けで良いから早く退散してくれよ」って、
一体全体、どういう社会生活を送ってるんだ。

221:異邦人さん
16/02/08 18:47:00.77 /NQWNEy9.net
あ、ちなみに海外旅行板で現地情報を残したことはいくらでもある。
最も「レスは必ず情報を残すこと」なんてルールも無いけどね。

222:異邦人さん
16/02/08 18:48:32.23 8jTo1VPy.net
屁理屈だけは最強なのはわかった

223:異邦人さん
16/02/08 18:48:54.68 3LTg7h0S.net
>>218
はい これが正論です
ちゃんと話の筋が通ってる
勝ち負けとかホントくだらない
自分の意見が否定されたらあーだこうだと屁理屈こねてしまいには基地外呼ばわり...
もう少し大人になれば?
まあもういい大人なんだろうけどw

224:異邦人さん
16/02/08 18:50:21.84 3LTg7h0S.net
>>221
お前は...
本当に粘着質だな
かわいそうに
お大事にな!

225:異邦人さん
16/02/08 18:52:01.84 8jTo1VPy.net
>>223
お友達と二人ががりか

226:異邦人さん
16/02/08 18:57:47.50 8jTo1VPy.net
もう疲れ切ったので暫く休みます
基地外をまともに相手してたら精も根も尽き果てた

227:異邦人さん
16/02/08 18:57:53.53 /NQWNEy9.net
>>222、225
屁理屈も何も、
「体験談がどうのこうのって、どこのスレのどの話をしてるの? 」
と聞いてるだけなのに、何が屁理屈だよ。わけがわからない。
理屈を展開してすらいないわ。

>>223.224
フォローしてくれるのはありがたいけど、
224でアンカーミスってないか?

228:異邦人さん
16/02/08 19:02:21.87 3LTg7h0S.net
>>227
すまん
アンカーミスだった
どうやら俺とあなたはお友達に見えるらしいよw

229:異邦人さん
16/02/08 19:05:58.18 3LTg7h0S.net
>>226
早くお薬飲んで休むんだな...
妄想が過ぎるぞ

230:異邦人さん
16/02/08 19:09:28.89 /NQWNEy9.net
>>228
おっけー。2chで自演や友達呼ばわりされるのは
まあ良くあることなのでしょうね。
それこそ、普段普通に議論が成り立ってる友人たちに見せて意見を聞きたいくらいだw

231:異邦人さん
16/02/08 19:27:01.56 /NQWNEy9.net
まあ、俺が参加していたところまで話を元に戻そうか。
多分、これ以前のやりとりがあるから、最初からヒートアップしていたのが
冷静な議論が出来なかった理由のひとつだと思うけど、
発端としては、「暗闇は危険(だから懐中電灯は必要)」と主張していた人への反論が
「しかし、暗い場所はかえって犯罪者を呼び寄せることになるのでは?」というものがあったのね。
それに対して必要派の人が「真の暗闇の危険性を知らないのか?」と的外れな再反論をしてたので
いやいや、ちょっと待てと、そういう流れ。
改めて言うけど、再反論は
「暗いところが治安が悪いということはない」
「ライトをつけても犯罪を呼び込むリスクはない」
「犯罪を呼び込むリスクより暗闇で事故を起こすことの方がよほど怖い」
などでないと、反論として成立しない。
なお、俺は懐中電灯持参の是非については全く考慮していない。
あくまで論理展開の矛盾を指摘しただけ。

こんなもの、まともな社会人(というか高校生以上)なら誰でもわかる論理展開で
さほど難しいことも無いと思うけど・・・。

232:異邦人さん
16/02/08 19:29:57.43 WYN2VZIe.net
かくして「懐○電灯」が>>156のNGリスト入りに承認された。

233:異邦人さん
16/02/08 19:35:06.86 3LTg7h0S.net
>>230
おっしゃる通り
あなたが冷静だから助かったよ
あなたにとっては、とんだとばっちりでしたね
俺は昨日から絡まれてたから...
よく見たらこいつは2つのID使ってレスしてたっぽい
まあスルーしとけば良かったんだけどね
まともな議論出来る相手じゃなかった

234:異邦人さん
16/02/08 19:53:22.04 /NQWNEy9.net
あれ?
もしかして8jTo1VPyって、同じ人なの?
あちこちのスレで罵倒ばかりしてるから、変な人とは思ったけど。

235:異邦人さん
16/02/08 20:23:02.74 3LTg7h0S.net
>>234
仮に違ったとしても同じような輩でしょ
相手を基地外呼ばわりする所なんか一緒だし

236:異邦人さん
16/02/08 20:27:07.72 mUkSDZFH.net
>>232
あー
異議なし

237:異邦人さん
16/02/08 22:29:21.59 QNUm8tIr.net
馬鹿2人のせいで良スレが糞スレ化したわ

238:異邦人さん
16/02/08 22:47:40.31 U5Y+ihuN.net
ほんに、迷惑な話よ…

239:異邦人さん
16/02/08 22:55:52.14 cA/vdFyt.net
コンパスに次ぐ持ち込み禁止物ができたのかw

240:異邦人さん
16/02/08 23:12:15.75 WYN2VZIe.net
ところで、円を描くコンパスって「刃物や尖ったもの・工具」と見なされ、
機内持ち込み禁止なのか?

241:異邦人さん
16/02/08 23:17:59.78 5EijrB7P.net
>>240
多分ダメじゃない?
大きい懐中電灯なら平気かな?
でも武器にもなるらしいよw

242:異邦人さん
16/02/09 00:14:32.95 DqM0mRsd.net
まさかそっちのコンパスとは思いもしなかったw

243:異邦人さん
16/02/09 06:54:21.54 S8PGzZQx.net
>>242
円を描く方はコンパス。他方は「コ○パス」。w
>>241
これからは、>>232によると「懐○電灯」だな。w

244:異邦人さん
16/02/09 10:41:06.30 rjJjHu+0.net
>>241
いい加減しつこい

245:異邦人さん
16/02/09 10:50:35.02 /H4/L22z.net
>>156って、禁止物がこんなにあったとはw
経験的に便利なものも含まれてるんだけど
このスレでちょっと荒れるとすぐNGリスト入りだからなあ
便利かどうかは自分で判断するしかない

246:異邦人さん
16/02/09 11:06:59.74 KRjlIBnL.net
>>245
アラーム時計(小型)となっているから
懐中電灯(棍棒にもなる大)だろ

247:異邦人さん
16/02/10 23:09:04.39 EDcXhFEs.net
>>213
懐中電灯はホテルが停電になった時は絶対に無いと困る。体験済み
ホテルって廊下が長いので窓からの光が一切入らない。要するに本当に真っ暗。
日本みたく非常灯が点灯するとは限らない。

248:異邦人さん
16/02/10 23:18:46.27 XjVp/Jdn.net
>>247
一時的なら、スマホやタブレットじゃダメなん?
頻繁に停電が起こる様な国だとランタン型の方が良くない?

249:異邦人さん
16/02/11 00:05:06.65 h5RdLNFP.net
さすがにスマホじゃ足りないし、ランタン型はかさばるな
GENTOSとかNITECOREとか小さくて明るい懐中電灯は使い勝手がいいんだよ
屋外でも使えるし、停電時に天井や壁に光当てるだけで充分すぎる明るさになる

250:異邦人さん
16/02/11 00:07:02.13 Be0p8uPb.net
既出だけどセキュリティーで没収されないくらいの小さい爪切りを携帯すればよかったって思う経験をした。
爪を切る用途のみならず、購入したスナック菓子や調味料の切り口を開ける目的で使える。
ちなみに当方スモーカーゆえ、新品購入の衣類のタグ除去はライターでまかなえる

251:異邦人さん
16/02/11 03:23:53.38 U5BvSUHF.net
>>247
懐中電灯の話はもういいから...
蒸し返すな

252:異邦人さん
16/02/11 05:49:18.87 fHEh8gWE.net
懐中電灯より山用ヘッドランプの方が便利

253:異邦人さん
16/02/11 05:55:39.39 9+ZT4J4Y.net
上の流れでマグライトをググってて見つけたんだけど、
マグライトをトンファーにするためのハンドルって売ってるんだね。

254:異邦人さん
16/02/11 09:30:02.76 p1OWTCys.net
そうそう、爪切りも禁止だったね

255:異邦人さん
16/02/11 14:17:04.82 133oucbc.net
国内旅行でもそうだが暑い時期や暑い場所に旅行する時は
保冷水筒と製氷皿(100均のスティックタイプがいい)を持っていく。
前日部屋の冷蔵庫(冷凍)に水が入った製氷皿を入れ
朝出来上がった氷と冷たい飲み物を保冷水筒に入れる。
保冷水筒の中は常に冷たいので暑い中歩き回っても元気が出る。
中国は冷蔵庫付の部屋に宿泊する事があまりない(安いホテルを利用するから)ため
氷はKFC、マック、徳克士(dicos)等で注文ついでに調達する。

256:異邦人さん
16/02/11 16:01:57.61 U5BvSUHF.net
>>255
中国の氷は大丈夫なの?
一部の国は氷であたるらしいから
歯磨きもミネラルウオーターでやってた
ちなみにセブ島
今は平気で水道水で歯磨きしてるけど、水道水は飲まない
屋台で使ってる氷も何か怪しいけど、仕方ないから一緒に飲んでる

257:異邦人さん
16/02/11 16:31:18.47 133oucbc.net
有名なファーストフードだから気にしない。
屋台なら避けると思う。

258:異邦人さん
16/02/11 17:33:17.29 BJKQ+XxS.net
スティックそのものを凍らせてボトルに入れて飲み物を冷やすやつを使えばいいのにw

259:異邦人さん
16/02/11 19:18:55.26 133oucbc.net
>>258
それだと量が少ない。
氷が溶けて多少量が増える事も大事。
氷を入れ過ぎると薄くなるから入れ過ぎはよくないけど。

260:異邦人さん
16/02/16 17:46:31.48 01Jz+lyl.net
虫除けスプレーを指につけます
テーブルに円を描きます
48時間有効のアリさん防護バリアの完成です
超おすすめ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

261:異邦人さん
16/02/17 02:54:20.32 dIsdPMOY.net
>>260

262:異邦人さん
16/02/17 09:14:57.35 Xv/fomkC.net
>>260
・部屋にアリが気になる位いるようなホテルに宿泊したくない。
・食べ物や食べ残しは冷蔵庫やスーツケースの中に入れておく。
・逆に防護バリアの外はアリだらけという事だから最悪。

263:異邦人さん
16/02/17 10:19:18.24 SPYDtIYa.net
そりゃ避けられるなら避けたいが
高いとこ泊まっても出るとこは出るからな

264:異邦人さん
16/02/17 11:44:53.10 Xv/fomkC.net
アリよりゴキブリが嫌だから
弁当等は部屋に放置しないようにしている。
食べ物を部屋に置いておく場合は冷蔵庫かスーツケースの中に絶対入れる。
素泊まりのホテルの場合、朝食は前日に調理パンを購入する事が多いが
いつもそのようにしている。

265:異邦人さん
16/02/17 17:32:51.84 juY/Zf7N.net
冷蔵庫でカオニャオマムアンを保存すると固くなってしまうでしょう?
スーツケースの中にカオニャオマムアンを保存するのもちょっと大げさ
バリア方式なら円を描くだけでいいんですよ?
ホテルでお皿借りてわざわざ水濠つくらなくてもいいんですよ?

266:異邦人さん
16/02/18 00:34:29.96 Ti+Dac0v.net
コバエ「やったー」

267:異邦人さん
16/02/18 03:34:11.93 rcIFZ6Ze.net
ワロタ

268:異邦人さん
16/02/18 12:11:02.24 AvV8uT4P.net
帰国前日に酔った勢いでカオニャオ買って帰って冷蔵庫入れとくと、ほぼ確実に忘れたままチェックアウトして、タクシー降りた辺りで「あっ!」ってなる

269:異邦人さん
16/02/18 14:29:46.58 t5ag05Qg.net
「超高速!海を泳ぐアリ」 ダーウィンが来た!生きもの新伝説
オーストラリア北部の海辺で見つかり、新種とわかったアリ、ウミトゲアリ。
海上を泳ぎ、海底に巣を作る世界唯一の驚異の行動を、
最新の特殊機材で徹底解明しました。
世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフで有名なオーストラリア北部。
その海辺に暮らすウミトゲアリは、アリの常識を根底から覆す驚きの生態
を持っています。普通アリは泳ぐことが出来ず、水中では呼吸が出来ない
ため、水が大の苦手。ところが.....
URLリンク(www.youtube.com)

270:異邦人さん
16/02/20 02:28:24.33 e8hO41+A.net
ビールかったはいいが栓抜き探してアチコチ探し回ってからは必ず持って行くな。サムイ島で買った土産用ぽいダサくて高いやつ。
こないだはコルク抜き探し回った。

271:異邦人さん
16/02/20 05:17:41.38 +C+P5RuN.net
>>270
台湾とか中国か?。それともヨーロッパ?。
瓶ビールを普通にコンビニ・スーパーで打ってる国って結構減ってきてる気がするんだが。

272:異邦人さん
16/02/20 20:36:20.48 ovDOwmW4.net
2階の部屋だったが、朝目が覚めたら、
大きな黒アリが見事な大行列作ってたわ。
ポテトサラダ

273:異邦人さん
16/02/20 20:49:38.04 SPMaZ5vT.net
>>272
だから>>264が大事。
でもゴキブリよりはマシ。

274:異邦人さん
16/02/20 21:38:21.07 WVwyKKLv.net
どこでもベープって蟻やゴキにも効く?

275:異邦人さん
16/02/20 23:03:38.49 e8hO41+A.net
>>271
タイのサムイ島だよ。ビンだった。

276:異邦人さん
16/02/20 23:10:03.05 FUuYJelC.net
瓶の栓なんて、テーブルがあれば開けられる
というオレも栓抜きは持っていくけど

277:異邦人さん
16/02/20 23:11:34.42 7Al3P3jG.net
ホテルのフロントに借りればいいよ

278:異邦人さん
16/02/20 23:24:07.38 okjGt/XV.net
歯でいけるわ

279:異邦人さん
16/02/21 01:10:54.22 UmZRm879.net
漏れは入れ歯

280:異邦人さん
16/02/21 01:20:18.26 YHKtrcDt.net
コルクを歯で?どうやってw

281:異邦人さん
16/02/21 01:55:01.97 2hclv7bD.net
>>280
は?

282:異邦人さん
16/02/21 13:24:03.53 qMCzk2Jq.net
おれの必須アイテム
【服】
肌着:スマートウール(やや寒い場所)
他のアウトドアメーカー(アンダーアーマーやキャプリーン)の化繊ドライウェアにくらべて重いが保温性も汗抜けもよく臭いがつかないのがいい
パンツ:ユニクロドライ素材
乾きやすいのがいい。シャワーついでに洗ってしぼって干す。降雨時はドライヤーで乾燥させてホテルのタオルにはさんでおく
ウィンドブレーカー:patagoniaフーディニ
コンパクトにおりたためるし保温性もあるし素晴らしい ちょっと冷えた時にはTシャツの上にこれ着て寝る
街歩きTシャツ:nike drifit メッシュ素材で汗抜けも良い
フリース:patagonia R3かR2 暖かくて良い
サンダル:teva 軽くてかさばらないのがよい

283:異邦人さん
16/02/21 13:28:20.07 qMCzk2Jq.net
>>76
今は知らんがダルマは20年前にカルカッタでたくさんいたぞ
>>109
gentosの150ルーメンくらいのがあればすごく便利だぞ
iphone6のライトもかなり強いけどバッテリーが無くなること考えたら
電池式のマグライトはすぐとりだせるとこにいれといたほうがいい
スマホはできたら防水のほうがいいね

284:異邦人さん
16/02/21 13:36:59.49 qMCzk2Jq.net
【持ち物編】
◎ankerpowerport4とケーブル:スマホ、デジカメ、ipad の充電用
◎ロール型デオドラント:なにかと汗をかきやすいので。日本のものは成分が弱いので海外のドラッグストアのもののほうがよい
◎女性の眉毛切ハサミ:小型なので鼻毛きりと爪切り兼用 他にも使える
◎スマホに転送可能な高級コンデジ:1型だと写りが違います
◎swansのサングラス:軽量なのでバスの中で寝るとき、日差しが強いとき便利です 不審者に目線をみられないためにも必須。
◎モンベルの吸水タオル:速乾性でコンバクトに折りたためて便利
◎アカスリ:水シャワーしかない場所などでさっぱりするために必須アイテム
◎腹巻き型金かくし
◎gentosマグライト

285:異邦人さん
16/02/22 09:57:10.49 LGThBKIx.net
ライトや懐中電灯の話題など無かった!二度と口にするな!
いいね!

286:異邦人さん
16/02/22 13:08:38.54 Lm1YAXCA.net
アイエエエ!?

287:異邦人さん
16/02/24 00:40:08.53 lO4QxISS.net
昔ここでスマートウォッチに電子決済機能が付いたら便利と書いんだけど
アップルウォッチがアップルペイっていうのを始めたみたいね海外で

288:異邦人さん
16/02/24 21:16:56.76 WLDXqJ+/.net
マラリアやデング熱がある地域に行く時は、蚊取り線香は必須。

289:異邦人さん
16/02/24 21:54:24.31 69v0dGfH.net
蚊取り線香って、持ち込み大丈夫なん?

290:異邦人さん
16/02/24 22:06:21.05 qOWgBOYy.net
受諾じゃない?

291:288
16/02/24 22:18:57.65 WLDXqJ+/.net
>>289
いつもリュックサックに入れて持ち運んでいるけど、これは駄目だと言われて、
没収されたのはアンゴラのみ。
それ以外は、これは何かと聞かれたことはあったけど、没収まで至ったことはない。

292:異邦人さん
16/02/24 23:21:01.60 HzYIVy+Q.net
中国によく行くので数年前に現地(杭州)でコンパクトな
ベープマット(コンセントタイプ)を購入した。
本体は20元かからなかったと思う。
中国に行く時はいつも持参している。
当たり前だが変圧器なしで使えて便利。
来週ベトナムに行くが電圧仕様が中国と同じで使用可能なため
持参する予定。
蚊取り線香は持参した時もあるが日数が多いと嵩張るし
火は現地調達になるので面倒くさくてやめた。

293:異邦人さん
16/02/24 23:35:58.38 69v0dGfH.net
へー、変圧器なしでも使えるんだ?

294:異邦人さん
16/02/24 23:36:56.09 69v0dGfH.net
あ、現地で買ったのね

295:異邦人さん
16/02/24 23:38:30.37 HzYIVy+Q.net
>>292
コレ↓
URLリンク(www.dotup.org)

296:異邦人さん
16/02/25 07:03:31.99 6FdTDb+I.net
火をつけた蚊取り線香のお皿に蚊が止まってた
それを見てからぐるぐる巻きの蚊取り線香は信用してない

297:異邦人さん
16/02/25 11:40:59.15 Ft+EWMFI.net
>>296
お皿に止まってる分には刺されないからいいんじゃね?
お皿は死角(煙が当たらない)なんだよ。
お皿から離れたら弱るだろ。

298:異邦人さん
16/02/25 13:20:01.31 qHy9lDt2.net
コンビニとかでもらえる濡れフキン
ためて持って行ってる

299:異邦人さん
16/02/25 16:39:55.59 c7WW6+Qk.net
>>298
ウェットティッシュの事?
一個づつだと嵩張るし、あれ逆に乾きやすくない?

300:異邦人さん
16/02/25 17:33:27.82 qVTjGE14.net
あれ使用期限あるしね
機内食の時にももらうけど

301:異邦人さん
16/02/25 18:07:06.04 M5uBuyQ0.net
小さい頃に風呂に入っていたら、蚊が飛んでいた。
何となくお湯をかけたら羽が濡れて飛べなくなったんだ。
風呂上がりにコップを逆にして、その中に蚊取り線香の煙を充満させ、蚊を中に放った。
5分くらいしてからコップを元に戻したら、蚊は元気に飛んでいったよ。
それ以来、蚊取り線香は信用していない。

302:異邦人さん
16/02/25 18:14:19.65 Ft+EWMFI.net
>>299
数ヶ月経ってから使おうとすると
水分が蒸発していてダメだね。

303:異邦人さん
16/02/25 18:53:11.17 u+OzZ6KS.net
>>301
蚊取り線香はあの煙で蚊を殺してるわけじゃないからね。

304:異邦人さん
16/02/25 19:16:19.62 55vRD88U.net
蚊取り線香効き目凄いけどなあ?

305:異邦人さん
16/02/26 01:02:34.13 baeuAL93.net
普段蚊に刺されにくいから虫除けとか無頓着だったけど、
こないだ初めて蚊のすごい所へ行ったら長袖長ズボンの上から何十か所も刺されまくった。
そういう手強い蚊でも虫除けや蚊取り線香は多少効果かるのかな?

306:異邦人さん
16/02/26 01:44:32.95 toyT2r9I.net
>>304
うん。ふらふら落ちていくのが見える。翌朝にはポロポロ屍骸が見つかる
現地で買ってもそれくらい効くから俺は日本からは持っていかないな

307:異邦人さん
16/02/26 17:33:03.40 Q099VbXT.net
日本の蚊取りでは効かない蚊がいるから
東南アジアでは現地調達が正解

308:異邦人さん
16/02/26 18:11:32.11 rtETAIuX.net
現地調達なら
>>295みたいに変圧器なしで使えるものを購入した方がよくないか?
電圧仕様が同じ国に行く時も使えるし。

309:異邦人さん
16/02/26 18:43:17.61 aBepXqzt.net
日本から持って行ったワンプッシュ蚊取りはかなり使えた Gまで死んでいたから相当だと思う

310:異邦人さん
16/02/26 18:58:38.13 Dyn5yEn9.net
強いやつはこっちの喉まで痛むからなあ。あぁ毒ガスなんだなって実感できる。

311:異邦人さん
16/02/26 19:44:51.35 rtETAIuX.net
>>309
殺虫剤は飛行機の持込(機内、預け)禁止だろ。

312:異邦人さん
16/02/27 14:21:11.47 dLC9zkCX.net
>>307
東南アジア?

313:異邦人さん
16/02/28 17:58:38.66 yQpMsgd9.net
>>311
缶入りで押すだけででてくるスプレータイプは可燃性ガス出すので
持ち込み禁止だとおもうけど。
プラスチック系容器で、指の圧力で押し出す霧吹きタイプの殺虫剤は
許可されてるケースが多いと思うぞ。
ANAの例。
航空機内への持ち込み又は受託手荷物の取扱いができる品目の中に
スポーツ用品・日用品のスプレー(殺虫剤・防水スプレー等)
引火性ガス・毒性ガス以外のもの
中身が偶発的に漏れるのを防ぐため噴射弁がキャップまたは 適当な方法で
保護されているもの1容器0.5kgまたは0.5リットル以下のもの
持ち込み × お預け ◯とある。

314:異邦人さん
16/02/28 18:49:39.77 P/9+WaRr.net
その例が載ってるページのリンク先の、国交省のページやICAOの規則だと液体の殺虫剤は禁止になってる。
多分、ANAが防虫と殺虫を間違えてるのかなと思う。
Englishでそのページ見ると殺虫剤、防水スプレー等の括弧書きはない。
ちなみに、JALは
虫除けスプレー:機内持ち込み、お預けともに可(ただし、害虫駆除目的の殺虫剤は不可)
となってる。

315:異邦人さん
16/02/28 21:36:59.92 v5TpGZwT.net
結局ベープマットにしろってこと?

316:異邦人さん
16/02/29 13:15:27.83 i4EBPphB.net
結局刺される時は刺される、諦めるしかないって事かなw
猛烈な蚊で有名な湿地帯に覚悟を決めて挑んだ時は
現地の虫除けも長袖長パンも全く効力無しだった。

317:異邦人さん
16/02/29 13:44:26.70 5MP8ceVB.net
>>316
それは屋外の話でしょ。
部屋の中なら蚊取り線香やベープマットがあれば全然違うんじゃない?
屋外の虫除けと密室で蚊を弱らせるものじゃ全然違うよ。

318:異邦人さん
16/02/29 14:19:55.50 TA8oMRMg.net
可能であれば限界までエアコンで温度下げれば蚊もゴキも他の部屋行ってくれる

319:異邦人さん
16/02/29 17:48:42.55 3d4/R5fi.net
>>317
そうだね、
東南アジアで長時間バスに乗るときは、携帯蚊取り必須だしw

320:異邦人さん
16/03/01 00:39:58.09 MRNKWX/h.net
>>317
あ、屋内限定の話だったのか。
屋内では蚊は見なかったな。
数匹入り込む事はあるかも知れないけど、自分的にはまぁ許容範囲だ。

321:異邦人さん
16/03/01 13:07:17.03 ADa9L9SP.net
限定の話じゃないよ。ただ、ベープマットや蚊取り線香は屋内で使うものと言うイメージがあるでしょ?
それなのに湿地帯の話なんかするからだろ。
長袖、虫除けスプレーでも効果が無かったってことは伝わったよ。
ただ、話の流れは屋内用の液体プッシュ式は機内持ち込みできない、蚊取り線香は火が必要、ならベープマット?ってとこに、あなたは湿地帯とい言い出したわけさ

322:異邦人さん
16/03/06 19:11:34.06 tFsHGFDz.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

323:異邦人さん
16/03/06 19:40:27.82 Twl/iKz1.net
320じゃないけど、何れにしても車内を含めた屋内限定の話じゃない?
ホテルで気になるかどうかは本人次第だから良いとも悪いとも言わんが

324:異邦人さん
16/03/06 23:30:19.09 C6EoMYuK.net
おいらこのまえ海外旅行に絶対に必要なものは何か
をテーマに韓国へ船で行った。というか結果的にわかったんだけど。
実際はパスポート持ってふらりと新幹線乗ってあてもなく、
西に向かった。ふぐでも喰うつもりで下関で降りた。駅前に関
釜フェリーがあったので釜山までの往復切符購入。パスポ
ートと財布(クレカ、現金)着替えと筆記用具、携帯だけ
持って行った。結果わかった事
 海外旅行に必ず必要なものは
 パスポート
 ガイドブック
 クレカ+現金
 携帯電話
 ジャージ(部屋着兼パジャマ代わり)
 着替え
 
 以上
 
 この中で意外だったのは
 ジャージだった。
 携帯は電話+カメラ+時計+メモ機能(筆記具の代替品)
 ガイドブックだけど何度か行ったところでも
 これががあれば安心できる。
 

 
 

325:異邦人さん
16/03/06 23:45:16.38 np+AqDq0.net
部屋着やパジャマなんていらない、デニムのまま寝る
ガイドブックは全くいらない、スマホで十分
持っておくといいのは飴ちゃん
日本の飴ちゃんは美味しいから子供たち喜ぶし、乾燥する機内とかでも嬉しい

326:異邦人さん
16/03/06 23:55:28.79 6HZ3OxIE.net
>>パスポート持ってふらりと新幹線乗ってあてもなく
海外に行くつもりなら最初から空港行けよw

327:異邦人さん
16/03/06 23:59:30.26 fsDSKJX0.net
まあ、行って泊まって帰ってくるだけならパスポートと現金、クレカとスマホだけで充分なんだよ。
当たり前の話。
現地で何をするかによって荷物が増えていく。
釜山とか、やることないだろ。
だから荷物は少なくていい。
それだけ。

328:異邦人さん
16/03/07 01:09:25.60 nzj4p6qm.net
それは男性限定だ
女性は例え1泊でも着替えや下着・メイク落としに化粧道具一式とヘアメイク用具も要る

329:異邦人さん
16/03/07 04:14:47.74 fq8kfp6q.net
えっ、これネタ?
いきなりガイドブックが出現してるし、ジャージがなくとも旅行出来る。
必要!な物ってパスポートと財布だけじゃない?

330:異邦人さん
16/03/07 05:51:16.56 dlhXEGgC.net
旅行に便利なのは
ファスナー付きの衣類圧縮袋
衣類より違うものを入れる
ノートPC入れたらバックパックに雨が入ってもPCが濡れない
食べかけのお菓子を入れれば蟻がくる事もない
シリアルを入れたら湿気ない
セームタオルの保管に使えば乾燥しない
歯ブラシやリステリンみたいな水物を入れる
野菜を入れて空気を抜いて冷蔵庫に入れれば新鮮さ長持ち
旅行内容によるけど何かしら便利に使えるからオススメ

331:異邦人さん
16/03/07 08:02:15.10 jOz6XVG/.net
必要爺がどうしても徘徊してくるね、このスレは

332:異邦人さん
16/03/07 12:52:33.35 55N2YnaP.net
ハードケースで旅行に行かない事もあり、お土産が破損する事が多かった。
それがダイソーとかの1.5リットル程度の小麦粉とか入れる蓋つき保存容器を持参するようになって解消した。おすすめ。

333:異邦人さん
16/03/07 17:58:09.01 VtxW/dhf.net
着替えは現地調達派です。
途上国〜新興国なら安いから使い捨てと割り切れるし、
先進国なら独自のブランドがあるから
日本にない楽しみができる。
とは言え、絶対に必要なのは〜というスレなのかなあ???

334:異邦人さん
16/03/07 22:13:36.21 h8s7qJDI.net
百均などのビーチサンダルがオススメ
機内やホテルの室内でも使えるし、ホテルからちょっと出かける時なんかにも便利
特に、長距離便などでトイレの床とか汚れてくると、何となく携帯スリッパだと抵抗あるけど、ビーサン←土足だと思うと、ちょっと抵抗が少なくなるw

335:異邦人さん
16/03/07 23:06:26.84 hfmfAoBi.net
>>333
旅の思い出にもなるよね。
意外と長持ちするものもあるし。
ハワイ行くときは初日にアロハ何枚か買うな。
ラオスで買ったTシャツはユニクロのより段違いに長持ちしてる。
香港行くときは、SuperDryのTシャツ買ってる。
公式通販は日本に発送してくれないから…。

336:異邦人さん
16/03/07 23:30:13.91 xhRlmbAs.net
あの変な日本語の服ねw
ロンドンで着てる人多かったな

337:異邦人さん
16/03/08 00:34:35.83 Pks3/qof.net
>>336
香港でも極度乾燥しなさい多かったなー。

338:異邦人
16/03/08 14:04:58.26 hP8JRwjm.net
自転車用のワイヤーロック。100円ショップで売っている。
スーツケースなど盗まれたら困るものを列車内やホテル内で固定させておくことが出来る。

339:異邦人さん
16/03/08 15:46:10.26 rY0gvPXq.net
>>338
本気で盗もうとする奴は止められないだろうけど、場当たり的な犯行を防ぐ意味はあるよね。

340:異邦人さん
16/03/08 19:30:34.82 jTbz93ni.net
デカイ方のカバンには服と雑貨とお菓子しか入れてないから
開放寝台車でも中身ボーン蓋半開きで放ったらかしてるわ
少しは片付けろと言いたげなお向かいの人もいるw

341:異邦人さん
16/03/08 23:16:18.02 iBm4GyJN.net
>>340
何気にコレって有効だな
普通の犯人は丸ごと盗む→中身調べて不必要な物捨てる
だから売れる状態のスーツケースじゃなければ全部盗られる確率は下げれそう

342:異邦人さん
16/03/08 23:20:51.32 4ocavVnH.net
盗られない代わりに、知らないうちに違法な品物の運び屋にされてそう

343:異邦人さん
16/03/09 00:06:57.26 vbqp6kGG.net
「知らぬ間に違法な品物を入れられて運び屋にされた」というのは捕まった奴が、なんとか刑を回避したいがために行う主張だよ。
生産者が直接運んでるわけじゃないから、運ぶ段階で既に相当高価になってる。
高い金払って仕入れた物を、確実に回収する算段が立ってない他人の荷物に入れたりはしない。
試しに他人の荷物に2kg分の砂糖袋を入れてみな。
バレるから。

344:異邦人さん
16/03/09 00:10:51.81 vhgX01wa.net
>>343
以前テレビで見たときは、スーツケースが誰かに壊されて
現地のツアーコンダクターが代わりのスーツケースを持ってきたら
その中に麻薬が入ってたって話だった

345:異邦人さん
16/03/09 00:26:02.53 h8KJYmJT.net
仮に麻薬をスーツケースに入れて持ち込もうとした場合、どの時点でばれるものなんだ?
X線検査で映るのか、挙動不審で税関に目をつけられるのか
空港でわんこがクンカクンカしてるのなんて滅多に見かけないんだけど

346:異邦人さん
16/03/09 00:30:06.11 LrhxJEcJ.net
ワンコが荷物をクンカクンカしてるのは主にバックヤードだろ
手荷物はクンカクンカ以前にX線でわかりそうなもの

347:異邦人さん
16/03/09 00:39:44.23 yLN0kmCj.net
一度だけ日本の某空港の荷物待ち中にわんわんおが歩いてチェックしてたことがあった
客の足元を縫うように練り歩いてたから、事前に密輸情報が入ってたのかもな

348:異邦人さん
16/03/09 02:27:13.09 RM0JmXbQ.net
>>347
裏だけじゃなくて、表でもたまに麻薬犬いるよ
あれは手荷物のチェックしてるのかな?

349:異邦人さん
16/03/09 02:34:08.00 LrhxJEcJ.net
>>347
表でもちょくちょくやってるよ、全部くまなくではないけど
別にそれでワンコが吠えてるのも見たことないから、特に事前情報はなく、
無差別で抜き打ち的にやってるんじゃないかな
啓発も兼ねて

350:異邦人さん
16/03/09 02:47:06.20 2Gf34tfP.net
バゲッジクレームでも結構見かける

351:異邦人さん
16/03/09 04:16:13.45 lqlxyaeN.net
>>349
麻取ワンコさんは見つけても吠えないよ
対象の前で静かに座るらしいよ
俺らより賢いねwww

352:異邦人さん
16/03/09 09:28:38.75 TFu6/1Mz.net
はぁなんてお利口さんなんだ
確かに私よりはるかに賢い
スンスンしてもらいたいな

353:異邦人さん
16/03/09 09:47:51.90 vhgX01wa.net
>>352
そんなに別室に行きたいのか

354:異邦人さん
16/03/09 13:21:44.26 7H7tC85Z.net
ハンディウォシュレット

355:異邦人さん
16/03/09 13:42:57.54 Xc1OCmEE.net
道の駅やデパ地下等で渡される少しだけ厚手で不透明のレジ袋
滞在中はエコバッグとして移動中は現地の果物や菓子の仕分け用に
途中で捨てるつもりがあまりに丈夫なので最後洗濯物入れて一緒に帰って来たw

356:異邦人さん
16/03/09 17:36:35.05 IBdAtZtI.net
>>355
サイズ豊富なしまむらの袋を愛用する俺w
日本の袋は薄くても丈夫だが
海外の袋は厚手でも数ヶ月経つと風が吹くだけでパリパリ裂けて笑う
なにが違うのw

357:異邦人さん
16/03/09 18:26:19.05 Y8zRVn8z.net
オリヒカの青ビニは普段ジムでの着替えや洗濯物持ち帰るのに重宝している

358:異邦人さん
16/03/09 20:53:59.13 EKKxDjf3.net
>>356
あるある

359:異邦人さん
16/03/10 02:57:57.60 9SbOeKHu.net
普通の薄手のエコバッグとかじゃダメなの?

360:異邦人さん
16/03/10 06:57:08.04 O7/XHKrY.net
お前ら密輸の相談してるのか?

361:異邦人さん
16/03/10 10:48:05.59 I/dIcljr.net
コップに浮かべる加湿器 Fogring
URLリンク(www.youtube.com)

362:異邦人さん
16/03/10 16:28:36.86 1fEuMCjv.net
>>359
エコバッグだと予め用意して役に立ったもの
レジ袋は捨てるつもりが役に立ったもの、て感覚の差かな?
あとレジ袋の方が防水性が高いので割れ物濡れ物が入れられる

363:異邦人さん
16/03/10 17:14:40.01 x5HdD1aa.net
ジップロックは持ってくけど、やっぱレジ袋の大きさとハリの無さには代えがたい。

364:異邦人さん
16/03/11 01:54:09.86 GXK50OJ8.net
>>362
あ、エコバッグって布製でなく防水素材の。
自分が旅行に使うのは完全防水、強度が高く、薄くて軽いナイロン製のやつ。
ホテル内をうろつく時やビーチやちょっとした外出時にも使えて便利。

365:異邦人さん
16/03/13 13:52:20.01 n4RuLv6j.net
>>364
それに限らず防水性って何気に重要ですよね。
南国などで、スコールに遭ったら結構大変。

366:異邦人さん
16/03/13 17:25:20.78 mR6uhOO8.net
着替えは全部防水袋に収納してる
荷物が濡らされたり汚されたりしても被害を最小限にするため

367:異邦人さん
16/03/14 03:22:02.02 cS/0WI0p.net
>>365
町歩き中とかの話?
だとしたら自分はアウトだわ。
エコバッグが防水でもメインバッグや服は防水じゃないからw

368:異邦人さん
16/03/14 12:44:25.56 96bMUeFP.net
>>364
sea to summit は便利だよね。恐らく同じだと思うけど登山やアウトドアの定番商品。
スコール対策は撥水性あるウインドブレイカー忍ばせてるな。雨具ほど嵩張らないので緊急避難なら十分。ズボンはダメだけどね。

369:異邦人さん
16/03/14 14:17:52.76 vd0f9gGI.net
うん、レジ袋が最強って意見が多いのが分からない。
旅行中に食べ掛けのおかしや果物を運ぶのがデフォとなっている事もw

370:異邦人さん
16/03/14 19:08:29.86 y5v9CAko.net
防水性ではジップロックだけど大きさ的に小さいからレジ袋なんだろうな。
よく使うのは20リットルのゴミ袋に密閉クリップかな。新品買うので実は穴空いてたなんてことないし。

371:異邦人さん
16/03/14 21:00:28.28 XusVcKVG.net
>>369
ジップロックに食べ物しか入れないと思ってんのか?
もしかして、知障?

372:異邦人さん
16/03/15 01:12:23.37 njADX6dQ.net
なんでジップロックなん
手で空気抜きができる衣類圧縮袋の方がいいと思うけど

373:異邦人さん
16/03/15 02:04:25.53 AUixJGm0.net
>>371
ジップロックやレジ袋はお菓子や果物や野菜を持ち運ぶのに便利って意見がいくつか出てる。
おやつ程度ならともかく旅行中に食料を運ぶってかなり少数派だと思うけど…
って事で自分もフイたw

374:異邦人さん
16/03/15 02:19:42.68 zzII4yqn.net
>>368
俺はポンチョだな。
やっぱ、現地の人が使ってる物が一番適してる。

375:異邦人さん
16/03/15 02:22:37.99 3AOKrY25.net
レジ袋の中に百万円入れてても、まずひったくられる事はない

376:異邦人さん
16/03/15 05:32:17.64 9q8v42XQ.net
レジ袋は縛ったあと、ほどくが大変なんよ

377:異邦人さん
16/03/15 12:31:56.51 OtfUQIqc.net
>>376
そういう喋り方する人チラホラいるけど
どこかで流行ってるの? 埼玉弁?

378:異邦人さん
16/03/15 20:31:29.13 8DaTp0T6.net
>>377
黙れ

379:異邦人さん
16/03/15 21:07:45.62 6jM3j4/o.net
埼玉出身の友人が「〜なんか?(なの?)」「〜ないんか?(ないの?)」って言うわ

380:異邦人さん
16/03/15 22:00:05.22 L5u8mAyV.net
うざいねw

381:異邦人さん
16/03/15 22:46:08.98 /gGlF7xG.net
だ埼玉w

382:異邦人さん
16/03/15 23:19:08.66 RYP7AdEY.net
>>377
男おいどんが「〜なんよ」って言うから流行ってるのかもしれない

383:異邦人さん
16/03/15 23:48:10.63 0/Bh470y.net
2ちゃんで 〜なんけ? ってのもあるけど
これもおいどんもしくは埼玉の言葉なのかな

384:異邦人さん
16/03/16 07:17:03.44 swA2z3fQ.net
>>383
しつこい

385:異邦人さん
16/03/16 17:09:24.87 Bzw0A4KG.net
こんな使い方知らなかった
URLリンク(www.travel-preparations.com)
ゴム板でもいいんだって

386:異邦人さん
16/03/17 01:03:50.31 ueilbAeU.net
>>385
ゴルフボールがポピュラーだよ。

387:異邦人さん
16/03/17 12:50:04.44 jMbfE0Te.net
コンビニ袋が惨敗したからって言い回しにケチつけるなよ。

388:異邦人さん
16/03/17 14:18:54.11 XrJgRRM+.net
海外に持参するものではないが
悪天候時の登山や自然観光等で靴が汚れた時は
チェックインアウト前にホテルアメニティの使用済歯ブラシで
石鹸を少しつけて靴を磨くと汚れが落ちて便利。

389:異邦人さん
16/03/17 15:14:33.87 yuO2c7/H.net
シャワーキャップはカバンにしまう方の靴カバーに流用

390:異邦人さん
16/03/17 17:01:53.52 fzKoCmHK.net
シャワーキャップは2つキープし
帰りの空港で靴脱ぎチェックがある場合に備えてる。

391:異邦人さん
16/03/18 13:53:42.17 R+RxSqm9.net
>>388
トルコ航空で貰ったアメニティセットに入っていた歯ブラシ、
ヘッドはでかいわ毛は荒くて固いわでとても歯磨きに使う気にならなかったけど
泥落としにはちょうど良さそうだわw

392:異邦人さん
16/03/18 15:27:50.91 aKVB4aJY.net
靴の汚れ落しは石鹸より歯磨き粉の方がよく落ちるよ。
歯磨き粉は他にも色々と役に立つ。

393:異邦人さん
16/03/18 15:32:07.06 Y1jtfHMY.net
おばあちゃんの知恵袋


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2980日前に更新/241 KB
担当:undef