アークテリクス【ARC’TERYX】 Part2 at OUT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:底名無し沼さん
22/02/17 09:30:04.75 GMDmWfkJ.net
>>386
atomは表地弱々だよザックどころか車のシートベルト当たるだけで引きつれ起こす

401:底名無し沼さん
22/02/17 09:57:34.53 SBkgzZVA.net
同じ生地のスコミをアウターにしても擦れに弱いって事か。
つかウインドシェルの生地を行動着にしちゃそりゃ抜け悪いよな

402:底名無し沼さん
22/02/17 10:33:21.29 QxA6GK6f.net
プロトンの表面生地を使ったウインドシェルを早う!

403:底名無し沼さん
22/02/17 10:41:53.49 +yoIeqcI.net
>>392
スコミとかガンマとか
山でいつ活用するのかいまいちわからない

404:底名無し沼さん
22/02/17 10:43:48.49 SBkgzZVA.net
>>392
ガンマSLになりそう
ニュークレイ生地のウインドシェルも良さそうだ

405:底名無し沼さん
22/02/17 12:11:43.26 rb5sDtJj.net
スコミめっちゃ使えるぞ
フリースにスコミで雪山稜線爆風以外幅広く使えると思うけどなー

406:底名無し沼さん
22/02/17 12:16:10.93 qd/qz8uH.net
スコミ山用で買ったのに今はほぼロードランニングでしか使ってない

407:底名無し沼さん
22/02/17 12:24:49.59 PjMjB7Uy.net
スコーミッシュってパタゴニアでいうフーディニでしょ?
めっさ使えるんじゃないの?
自分はフーディニつかってるけどさ

408:底名無し沼さん
22/02/17 12:32:41.65 /nkKQ8wK.net
>>393
ガンマはミッドで使ってます。
気温で
ガンマLT
プロトンLT
ガンマMX
寒がりなもので…

409:底名無し沼さん
22/02/17 12:42:10.73 SBkgzZVA.net
>>395 >>397
ウインドシェルってフリース全盛時代に重宝されてたウェアだしね。
フリースは風通しまくるから「適度に風を防ぎ適度に風を通す」ってのがキモのウインドシェルが役に立った。
後から出てきたアクティブインサレーションがフリース、ウインドシェル、ソフトシェルあたりの役割全部乗せに近くなったから日陰気味になったけど
特にプロトンはナノエアとかより生地のシェル性高くてカバーできる気温風量の範囲が広いからお気に入り

410:底名無し沼さん
22/02/17 13:03:41.53 en9K0alL.net
ベース+ウィンドシェルって時がめちゃくちゃ多いのに、インサレーションが代わりとか有り得ないわ

411:底名無し沼さん
22/02/17 13:21:10.97 yhIZxYMQ.net
冬山行かない奴の意見だな

412:底名無し沼さん
22/02/17 13:23:02.77 XmdtS9hV.net
ちゃんとしたアクティブインサレーションほど
風を通すからウインドシェルとしては使えないのだが

413:底名無し沼さん
22/02/17 13:28:55.76 nZpUAvYt.net
風で強くなってきて、よしインサレーション着るかなんてやつ見たことないw

414:底名無し沼さん
22/02/17 13:37:35.68 pJCIzxgJ.net
読んで字の如く動的保温着だからなアクティブインサレーション
目的からして頑強に風凌げる作り目指してないでしょ
そんなに防風性必要なシーンなら素直にハードシェルかレインウェア上から羽織るわどっちかは持っててるはずなわけだし

415:底名無し沼さん
22/02/17 13:54:13.21 nZpUAvYt.net
フリースのかわりがアクティブインサレーション
好みで選べばいい
さくっと羽織れて場所もとらなくオールシーズン使えるのが
ウィンドシェル
山に行ってるやつならどっちが使えるかなんて論じるまでもないだよね

416:底名無し沼さん
22/02/17 15:04:16.09 kjhaCpWf.net
雪山はハードシェル、それ以外はソフトシェルで風凌ぐからスコミの出番少ないって話よ

417:底名無し沼さん
22/02/17 15:24:35.48 yhIZxYMQ.net
季節問わずって冬山でスコミとかヌルい山だな

418:底名無し沼さん
22/02/17 15:44:22.93 NgFzMaZV.net
ぬるいってw
まだこんなこと言うやついるんだ
おもしろいね

419:底名無し沼さん
22/02/17 15:44:41.17 +evjSbIQ.net
プロトンLTの購入考えてるんだけど今使ってるR1エアと比べて
保温力 : プロトン > R1エア
通気性 : R1 エア > プロトン
ってイメージで合ってるよね?
行動中 -8 ℃ 10mくらいの風だとR1エアの上にシェルを着るか着ないかって感じだったけど
これをプロトンLTだけでイケるかな?

420:底名無し沼さん
22/02/17 15:58:00.01 JKEmIQwi.net
>>409
10mも吹いてたらスースー抜けまくって寒いよ

421:底名無し沼さん
22/02/17 16:03:25.08 NgFzMaZV.net
差なんて微々たるもんだろ
つかその条件の登山、年に何回行くの?
プロトンのほうがかっこいいっていう理由しかないんじゃない?買っちゃえよw

422:底名無し沼さん
22/02/17 16:05:46.51 8DeR/kQY.net
>>409
イケると思うけど、快適ではない
ただR1エアよりは対候性があるんで、それと比べればもう一歩踏み込める感じ

423:底名無し沼さん
22/02/17 17:14:42.73 /L6Tq+4r.net
プロトンはスキーツアーで最高に持っててよかったと思える

424:底名無し沼さん
22/02/17 18:22:54.89 +yoIeqcI.net
スコミもソフトシェルも出番なしだわ
登る環境で、それぞれの正義があるんだろうね結局

425:底名無し沼さん
22/02/17 18:42:16.05 HWieud6k.net
>>414
俺もチロッとした小賢しいウェアは要らねってタイプ

426:底名無し沼さん
22/02/17 18:49:57.85 yQsJ/ZLY.net
>>398
MXは保温性あるからハードシェル羽織るだけで良いミドルになるんだよねぇ
分かるわぁ

427:底名無し沼さん
22/02/17 21:32:56.47 /nkKQ8wK.net
>>416
MXのシルエットも好きですね。
街でも山でも重宝してます。
これ着て低山行って汗だくになったのもいい思い出です(笑)

428:底名無し沼さん
22/02/17 22:01:14.35 O7fxADtw.net
タクゾーは山のぼらないけど

429:底名無し沼さん
22/02/17 22:08:41.79 e0PD6bOM.net
アトムltは基本ハードシェルを着ないでベースレイヤーの上に着て雪山の樹林帯でのアウターとして使ってる。
爆風でなければ−15℃くらいまでのハイクアップにちょうどいい。
風が強くて寒くなる状況ならハードシェルを重ねる。
強風時はアトムがミドルレイヤーでもそれほどムレないし、シェルのベンチレーションを開ければ多少のヌケを確保できる。
プロトンは降雪時や風が強い時のミドルレイヤーや気温−5℃までくらいの天気が穏やかな日のアウターとして使ってる。
プロトンは透湿性はすごく良いけれど風が吹くとアトムよりだいぶ保温性は低く感じる。
似たような見た目のくせに使い方はだいぶ違う。
ちょっとだけ抜けが良いインサレーションのアトムと厚手のフリースのような使い方をするプロトン。
当然ながらどちらも保温着としては微妙で真冬の街着のアウターにもあまり向いていない。
やはり運動する時の服である。

430:底名無し沼さん
22/02/18 06:20:21.63 R/851KeV.net
個人的にはアトムARがトリムフィットなら良いのにと思う

431:底名無し沼さん
22/02/18 12:26:23.86 4RlgZ5OJ.net



432:キ野住みだけどAtomARなら多少水弾くから雪降ってる時の街着で保温性も問題ないな 山登る時はプロトンFLの方が汗かかなくていい



433:底名無し沼さん
22/02/18 12:31:04.95 FmSOIgOL.net
先日のトムラウシはatomARでちょうど良かったよ
北国だと行動着としても重宝する

434:底名無し沼さん
22/02/18 13:56:55.43 hCSHRphW.net
トムラウシくらい寒いと丁度いいんだな
まぁAtomAR着心地いいからどこでも着てっちゃうくらい好きだけど

435:底名無し沼さん
22/02/18 21:23:47.05 YvQ8fqa0.net
>>410
>>412
亀だけどサンクス
-10℃下回る環境じゃないと行動中着るにはちょいと暑そうだな
とりあえず保留かな
普段よりゆっくり目で歩いてみてR1エアじゃ寒いとなったら購入する
暖かさがナノパフくらいだったら見切り発車で買って街着にして使おうかしら

436:底名無し沼さん
22/02/18 21:30:32.60 LKnSS4jK.net
と思ったら>>419にもコメントがあった
街着としてはやはり良くないのか
そして厚手のフリースというのはイメージしやすいな

437:底名無し沼さん
22/02/18 21:55:32.19 mqs2MTY+.net
ソリウムAR2年目だけど相変わらずダウン抜け酷い
来年はアトムARにするかな

438:底名無し沼さん
22/02/18 22:49:41.45 D13leniV.net
春夏一部来たな
ベータjkt ゴアテックス300gで49500円かー
ノースのクライムライトでいいかなぁ

439:底名無し沼さん
22/02/19 00:30:20.90 p9sQ8Hg8.net
正直ノースフェイスのほうが日本人の体型には合うよね

440:底名無し沼さん
22/02/19 01:00:22.76 rznpRy91.net
>>428
街で着ると被りまくる。
逆に山行くとあまり被らない不思議なブランド。
着ている人達が嫌いなので一着も持ってない

441:底名無し沼さん
22/02/19 01:07:42.15 1myHeATf.net
一般人の登山用のノースフェイスとかノースフェイス全体の売り場の5パーも無いと思うわ
そら被らん

442:底名無し沼さん
22/02/19 01:51:17.90 rbPGU7qe.net
>>429
サミットとかフライウェイトとかのダブルブランドだと、街ではまず被らないなあ

443:底名無し沼さん
22/02/19 03:49:58.01 rznpRy91.net
>>431
勉強になりました。L5ジャケットとかいい感じですね。街で見かけるDQNのせいでノース自体敬遠してましたわ。

444:底名無し沼さん
22/02/19 04:24:06.91 1myHeATf.net
L5ばっかり増えるのやっぱ街着屋なんだなって感じるわ
アドバンストマウンテンキットだけの命名法則にしときゃ泊も付いたのに

445:底名無し沼さん
22/02/19 07:02:40.24 vni75jin.net
ノース着てる人って写真取られるとアウターの前ジッパー全開でポケット手突っ込みながら斜め下見るか横目に遠く見るポーズ取りそう

446:底名無し沼さん
22/02/19 08:11:46.09 lC8Vicq6.net
ノースって胸についてるポケットに手を差し込んでる着画多いけど、あんな風に使うポケットじゃないよな

447:底名無し沼さん
22/02/19 08:23:39.14 pTVO1mBF.net
>>427
ベータジャケットとベータARとの違いはゴアプロ使ってるくらいだよね
ARが生地強化でRECCO付きになってるから買い替えようかな

448:底名無し沼さん
22/02/19 09:07:45.47 leUvq2/Q.net
アトムは背中が長いので注意

449:底名無し沼さん
22/02/19 10:02:02.63 sl6i4v9F.net
ファッションシーンではノースよりアークのほうが人気あるらしよ
アパレルユーチューバーが言ってたし実感もあるな
マウンテン JKにスキニーにダンクみたいな人達が流れてくるだろうね
AラインIラインがトレンドだし

450:底名無し沼さん
22/02/19 10:41:46.76 5rXcg+qq.net
じゃあ


451:今年は嫌われ者のノース一式揃えて登ってみるかな でもノースって登攀向けあるんだっけ?



452:底名無し沼さん
22/02/19 11:06:26.04 LEQlrhfI.net
>>438
いうほど流れてこない希ガス
オンでもオフでも街でよく見るのは偽物も含めてアークザックにTNFJK

453:底名無し沼さん
22/02/19 11:33:40.16 5Q6qm8+y.net
>>439
一般人から金をまきあげて手堅い品質の登山道具を良心的な値段でだす良いメーカー

454:底名無し沼さん
22/02/19 11:43:44.66 Z4DKbO79.net
登山でノース見かけないのは山向けアイテムをほとんど置いてないからだよ
特に厳冬期向けは本国ノースを個人輸入推奨するレベルで取り扱いが無い
エベレスト動画見るとノースだらけなくらい高性能アイテム作ってるんだが日本ではオーバースペックだから置かないということだろうな

455:底名無し沼さん
22/02/19 11:57:04.71 sl6i4v9F.net
ゴールドウィンのせいか
アメアは大丈夫なんだろうか

456:底名無し沼さん
22/02/19 12:52:56.39 0dGobN31.net
スレチだけど日本に置いてるノースはほぼ日本企画品で街着向けだしね。
登山用は本国企画品だし。サミットシリーズなんてガチ置いてるとこ少ないよね
スポーツオーソリティみたいなとこがアーク取り扱ったら、もう街着レベルだな

457:底名無し沼さん
22/02/19 12:55:51.44 7zGbjld/.net
完全にスレチだがL3とかL5とかのLと数字は何表してるの?
サミットシリーズは解るけど、FLの耐久性が解らないから
食指が伸びないが

458:底名無し沼さん
22/02/19 13:02:20.02 0dGobN31.net
Lはレイヤーで
数字は1から5までで
最大5枚のレイヤリング想定してるってこと
1がベースで数字が増えると、ミドル、アウターの順になってるよ

459:底名無し沼さん
22/02/19 13:06:36.62 xGoCALtb.net
ノースのスレでやれ

460:底名無し沼さん
22/02/19 13:09:17.69 7zGbjld/.net
おお、ありがとう!
とりあえずL3とアルパインライトパンツ、ハイク用に買ってくるわ!

461:底名無し沼さん
22/02/19 13:38:23.00 o6ribZVU.net
公式で品切れの品って復活するの大体いつ頃になりますか?

462:底名無し沼さん
22/02/19 14:19:02.23 7zGbjld/.net
今入れ換え時期だからね、来季予定無いのはもう入らないと思う

463:底名無し沼さん
22/02/19 16:53:18.58 U9FhOUOO.net
ゴールドウインでやれ

464:底名無し沼さん
22/02/20 01:48:30.94 yA5Ld323.net
beta SVって秋冬までもう入らないのかな近場のアーク取り扱い店回ったけど欲しい黒がなかった

465:底名無し沼さん
22/02/20 06:49:51.87 +AQJCl8+.net
じゃあアルファSVにしよう

466:底名無し沼さん
22/02/20 13:24:37.21 FG26afUG.net
プロトン無双か

467:底名無し沼さん
22/02/20 15:33:24.59 kMr64PtH.net
>>453
全国のアークテリクス取り扱い店舗に片っ端から電話かけたら普通に東京の好日山荘にあったわBeta SV黒Mサイズ

468:底名無し沼さん
22/02/21 17:51:07.15 9inXOmD/.net
レフロイもガンマFLになったんだな

469:底名無し沼さん
22/02/22 06:47:56.05 Pb2FZQwc.net
アリクイFLとアトムARってどっちがあったかいの?

470:底名無し沼さん
22/02/22 17:54:31.04 mSdmULlt.net
アルファ FLザックって防水なの?
あんまりザック側の防水が活きる状況になったことないけど沢登りとかで使うんだろうか

471:底名無し沼さん
22/02/22 23:13:32.46 r1t3sG7O.net
防水だよ、ほぼスタッフサック

472:底名無し沼さん
22/02/23 21:55:00.76 kxzkaQPe.net
>>457
防風性や気密性が高いアラクエFLのほうが暖かい
あと何気に密度の低い中綿を使ってるけどそういう中綿は防風生地との相性が良いので重量比でもかなり暖かい

473:底名無し沼さん
22/02/24 02:51:51.85 JL4QSuYz.net
ニュークリア誰も正式名でよんであげ


474:てなくてかわいそう



475:底名無し沼さん
22/02/24 08:54:42.47 7k3OqpJq.net
そろそろガンマLTの季節かと
引っ張り出したら畳み方が悪かったのか
襟のとこがグニャって変な癖ついて
カッコ悪い・・・
この生地ってアイロンかけても大丈夫なのかな?
他になんか癖取る方法ある?

476:底名無し沼さん
22/02/24 09:10:34.32 Cgu7fFQK.net
公式にもある通り温水で洗って低温でアイロンがけだね
すでにPUの成分が変形してたら諦めて

477:底名無し沼さん
22/02/24 11:00:45.83 7k3OqpJq.net
>>463
ありがとう!
とりあえず低温でかけてみる!

478:底名無し沼さん
22/02/24 15:21:50.89 6/NJYHRP.net
>>461
オイ、オレのアークテリクス!!ニュークレイ?ニュークリアイ?どっちなんだい!?わからな〜い!!

479:底名無し沼さん
22/02/24 16:07:04.28 3PElG2/X.net
ニュークレイからニュークリアイに名称変わって来期からニューアリクイに変わる予定

480:底名無し沼さん
22/02/24 18:18:28.91 ML1oYSHr.net
ニューアリクエになれ

481:底名無し沼さん
22/02/24 21:47:34.23 2mS4aSCh.net
>>460
ありがとう!バイク乗るときにも着れたらいいなと思ったし間違いなくアリクイだわ

482:底名無し沼さん
22/02/25 01:26:31.55 /nXIyAG/.net
バイク乗るならふつーにクシタニとかHyodoとかあるし敢えてアリクイ着る意味よ

483:底名無し沼さん
22/02/26 17:14:21.77 DyyJoTtx.net
21awかなり売れたときいた
供給不足になったらしいよ
マカみたいにマス層に広がるのいやだなあ

484:底名無し沼さん
22/02/28 06:50:22.47 Px+AeQy1.net
ラッシュLTビブがアウトレットで安く買えた
これで雪山いってくる

485:底名無し沼さん
22/03/01 08:30:21.42 Lq5dmCGI.net
アウトレットにもう夏物落ちてきてる?

486:底名無し沼さん
22/03/01 11:08:02.82 fRPzWSuS.net
夏物も多少あったよ

487:底名無し沼さん
22/03/01 11:08:40.47 fRPzWSuS.net
ビブがほしくて見に行ったからそんなに見てないけど

488:底名無し沼さん
22/03/01 15:55:38.56 Lq5dmCGI.net
この間行ったら全然商品置いてなかったから

489:底名無し沼さん
22/03/01 18:26:02.76 QODTN9qR.net
アークのアウトレットとか行ってみてー

490:底名無し沼さん
22/03/01 18:50:23.10 oPwhpYns.net
You Tube公式でもニュークレイと表記してるね
ニュークリアイはなんだったのか

491:底名無し沼さん
22/03/01 19:07:38.64 EIQztLlj.net
>>477
ほんとだw
インサレーションウェアを紐解く BIRD ROOM Vol. 1-1
URLリンク(youtu.be)

492:底名無し沼さん
22/03/02 06:27:26.93 KKnPG5YR.net
日本人的には巻き舌にならないニュークレイのほうが言いやすいだろうしね

493:底名無し沼さん
22/03/02 23:48:50.18 rHTrE1SN.net
あげ

494:底名無し沼さん
22/03/03 07:55:23.59 h+A0OptF.net
アルファISすっかり風雪雨なんでもござれの日本海側の日常着になってしまった

495:底名無し沼さん
22/03/03 08:51:31.52 imMJUoRo.net
もうSS 直営に入荷してる?

496:底名無し沼さん
22/03/04 11:11:11.96 5JB5Zqcc.net
アトムSL
スタッフバッグにいれたりたたんだりで
どれくらいの大きさになる?
サコッシュにはいるかな

497:底名無し沼さん
22/03/04 12:38:48.04 t3wpxl6D.net
サコッシュの容量によるとしか。
俺のカンパラミニには無理。

498:底名無し沼さん
22/03/04 13:07:11.23 3GRgbXsA.net
上等なフェイスタオル2枚分だけど
圧縮すればマイクロパフくらい

499:底名無し沼さん
22/03/04 18:46:38.14 1DjPg/oU.net
482,483
あざす
そこそこ嵩張るんだな
スコーミッシュの倍くらいか

500:底名無し沼さん
22/03/04 20:25:08.81 GMH9jn5/.net
自分の環境使い方だと
アトムSLフーディより
ウィンドシェル+アトムSLベストがベストなきがしてきた
買えるかどうかしらんけど

501:底名無し沼さん
22/03/05 00:13:58.65 xzDicnCs.net
NUCLEI
色んなサイトの英語発音聴くと文節によって「ニュークリアイ」か「ニュークライ」どっちもあるね。

502:底名無し沼さん
22/03/06 00:29:24.20 yffwEshB.net
英単語をカタカナに直すという行為自体がもともと無理があるから・・・

503:底名無し沼さん
22/03/06 03:41:03.10 cRlbOFDF.net
>>489
もともとは英語表記だったのが、カタカナに変わったよね。レビューも変な日本語に翻訳されててひどかったね。
直営店の店員でさえ、この商品の〇〇ってカラーありますか?ってきくと、え?なんですか?とか、▲▲のことですね?とか違うだろーっておかしなカラー名になってたりする。
無理やりカタカナ表記にするより、英語表記に戻して店員に読み方教えといてよって思う

504:底名無し沼さん
22/03/06 11:03:37.30 5tGZakOU.net
中国資本になったせい?
輸入、販売はアメアだけど、ホームページの管理は本国だから、中国人やってる?

505:底名無し沼さん
22/03/06 13:33:36.09 gXyzYR9D.net
マンティスまだー

506:底名無し沼さん
22/03/06 14:19:40.94 JB8c8Oiy.net
最近よくみるけど街着でアークテリクスっていまいちだよね
ちょっとビシッとしすぎてる
もっとラフなのできないかなあ

507:底名無し沼さん
22/03/06 14:54:45.30 Ua6WAk37.net
3シーズンパンツとして皆さんどのパンツを使っているでしょうか?
パリセードパンツが気になっていたのですが、
今年はカタログ落ち?しているようでガンマLTパンツが気になっています。
まだ登山は始めたばかりですので、御在所が今のところメインで登っている山です。
ちょっといいモノが欲しくなりましたので、おすすめ教えてもらえると嬉しいです。

508:底名無し沼さん
22/03/06 15:32:03.13 rfjB22LP.net
>>494
パリは、ガンマクイックドライに名称変更。
ガンマクイックドライ(旧パリセード)は、通気性低め、防風性高め、
布地薄めで速乾性高め、布地の伸び小。
ガンマltは、通気性低め、防風性高め、布地厚めで乾燥性低め、布地の伸び大。
ガンマsl(旧レフロイ)は、通気性高め、防風性低め、
布地薄めで乾燥性高め、布地の伸び大。
夏の低山なら蒸れにくいガンマslが良いかと。
槍ヶ岳や剣岳のような高山登山なら防風性高めで布地がよく伸び、
布地が厚めで適度に保温力が有るガンマltが良いかと。
川や海の風で少し冷える釣りなどは、クイックドライが良いかと。

509:底名無し沼さん
22/03/06 15:51:20.57 ju28CiMK.net
ありゃりゃ、パリセードまでカタログ落ちしてるよw
中華資本側から色々言われてるのかねえ
あの糞短いジッパーも味だったのになw
お尋ねの通りガンマLTは3シーズンどころか4シーズン使ってる人も
いるくらいいいよ
今もあるのかリデザインな点が不安だけど裾のドローコードは意外に便利、
撥水力は期待するほど高くはないかも、肌触りは申し分なしって所かな

510:底名無し沼さん
22/03/06 15:59:47.61 pNi1EZq7.net
ノースのアルパインライトパンツがオススメ

511:底名無し沼さん
22/03/06 16:00:17.95 pNi1EZq7.net
>>494
何着てる?街でも山でもあんまり見ない

512:底名無し沼さん
22/03/06 16:01:49.38 Ua6WAk37.net
>>495
シチュエーションとあわせて詳細な説明非常に参考になります。
パリセードは名称変更みたいな感じだったのですね。
>>496
ガンマLTと3シーズンはよく見かけましたが、4シーズンも行けちゃうのですね。
まだ冬までは考えていませんが万能感としては非常に魅力的です。
岩場の所も行ったりすること


513:烽るので、 生地厚めでストレッチ効いているガンマLT狙いでお店行ってきます! ありがとうございます!



514:底名無し沼さん
22/03/06 16:05:13.67 Ua6WAk37.net
>>497
今まではやっすいコロンビアのハイキングパンツ履いていました。
ノースのアルパインライトですね。
結構昔にバーブパンツ履いていましたが、ガンマ履きに行く際に履き比べてみたいと思います。

515:底名無し沼さん
22/03/06 16:27:10.54 rfjB22LP.net
>>499
ガンマltは股下が長めと短いショートの2種類のサイズが有るから、
買う時は注意やで。
後、ガンマltの新型は入荷し始めたばかりだから、
色やサイズがなかったら店員さんに相談するんやで。

516:底名無し沼さん
22/03/06 16:45:31.03 Ua6WAk37.net
>>501
ご忠告ありがとうございます。
短足なのでショートで大丈夫だとは思いますが注意します。

517:底名無し沼さん
22/03/06 19:19:01.44 WajyX7vs.net
>>496
パリセードじゃ竿出ないからガンマLT試着して竿出たから買ったわ
チャック短すぎるのも問題だよな

518:底名無し沼さん
22/03/06 20:18:21.69 cRlbOFDF.net
>>503
ガンマクイックドライもジッパー短いの?
あれ、パリセードの欠点の一つだけど変更してないのかねぇ。

519:底名無し沼さん
22/03/06 21:10:27.21 pNi1EZq7.net
試着室でちんぽ出すのやめて
マジックミラー号やで

520:底名無し沼さん
22/03/06 21:43:25.56 lyI2xgzy.net
ノースのアルパインライトは履いてる人多いしロングセラーであり名品なんだろうけどテーパードが古臭いんだよな
使ってる人には申し訳ないが10年前のデザインって感じる
今のガンマパンツはストレートだが立体裁断でストレス無いし、そのシルエットが今っぽく街着でもはまるから良き

521:底名無し沼さん
22/03/06 22:26:20.17 pNi1EZq7.net
街でテクニカルな素材はどうかと思うわ

522:底名無し沼さん
22/03/06 23:06:21.77 yffwEshB.net
それ自分の中で勝手に街着で許されるテクニカルと許されないテクニカル区別して話してるでしょ
化繊もダウンも透湿素材も一切着てないなら素晴らしい心構えだと思うけど

523:底名無し沼さん
22/03/06 23:30:37.67 pNi1EZq7.net
パンツにテクニカルの一線は越えてないわ

524:底名無し沼さん
22/03/06 23:51:27.34 yffwEshB.net
何履いてるか知らんが
テクニカル素材のパンツをはかない事をさも凄い事かのように言うのはちょっと

525:底名無し沼さん
22/03/07 00:01:10.49 LiV5RXav.net
アルパインライトをdisったのは悪かった
だが、ガンマLTのシルエットはまじでいいよ
店頭にあったら試着してみてくれ
自分は即決した

526:底名無し沼さん
22/03/07 06:49:10.95 1IXDQMmb.net
ガンマlt が一番人気だね

527:底名無し沼さん
22/03/07 07:01:07.93 J1dKvNKH.net
機能性重視だから仕方ないかもしれんけど、アウトドアブランドのパンツって街着にしにくいものばかりなイメージだな
野暮ったいストレートシルエットだったり、やたら股下長かったり

528:底名無し沼さん
22/03/07 07:12:26.77 WzNgRvOb.net
股下長いんじゃない
お前が短いんだ

529:底名無し沼さん
22/03/07 08:42:48.70 1IXDQMmb.net
ガンマLTで街は歩けないけど

530:底名無し沼さん
22/03/07 10:06:22.17 HVhYnOU8.net
自分はアウトドアパンツの質感とズボンにロゴがあるのが嫌であまり履いてないな
街で履いてるアウトドアパンツはフーディニのwadi pantsくらい

531:底名無し沼さん
22/03/07 10:57:06.12 +ETwsUc1.net
高性能なうえシルエットが美しいシグマFLこそ最高

532:底名無し沼さん
22/03/07 11:45:49.41 bkNqRckt.net
街着のカジュアルならガンマLTパンツにダナーとかワラビーとか普通に合わせちゃうわ

533:底名無し沼さん
22/03/07 12:10:25.75 ZIIyK3VP.net
>>518
ダナーええな

534:底名無し沼さん
22/03/07 12:32:58.61 iRZcVQia.net
ガンマLTのシルエット、生地感ならきれいめでもいけるよ
人によるけど
無難にリバースウィーブのパーカーにエアーフォースとかでもいいね
人によるけど

535:底名無し沼さん
22/03/08 18:48:02.77 YleQWib4.net
普段着ならレヴォンパンツ


536:買え 見た目チノなのにロゴ無いしストレッチ効いてシルエットが登山用パンツ仕様だ



537:底名無し沼さん
22/03/09 12:20:38.97 JemPHjF0.net
普段着までアークテリクスとか、ないわ〜

538:底名無し沼さん
22/03/09 14:29:03.72 TUXS/crk.net
見た目とセンスがあるやつが着ればかっこよくなっちゃうんだよなー
残念でしたっ

539:底名無し沼さん
22/03/09 15:08:06.07 idDWZtJV.net
アトムやプロトン
登山など着用するたびに選択してる?
洗濯耐性どんなもんですかね

540:底名無し沼さん
22/03/09 15:09:11.58 4K4GhIev.net
色にもよるけど、アウター類はノース着るより全然かっこいいと思うけどな

541:底名無し沼さん
22/03/09 15:15:26.07 idDWZtJV.net
ちなみにガンマMX,LTはかなり洗濯耐性あります
着用するだびに洗濯してますが劣化は感じないです

542:底名無し沼さん
22/03/09 16:25:35.63 icRCv+TG.net
>>523
それしまむらでも同じだろ…

543:底名無し沼さん
22/03/09 21:08:25.12 9Tl+fWZk.net
>>524
汗がしみたと思ったら洗ってる。
襟の皮脂汚れとか放置すると落ちなくなる。
蛍光発色剤なしの洗剤は使ってるけれどジャージと同じ使い方かな。

544:底名無し沼さん
22/03/10 13:29:39.67 TQ3ZZLjk.net
山で袖通したら毎回洗うな

545:底名無し沼さん
22/03/10 13:47:03.90 NtM3a41s.net
プロトンFL購入してから20回以上洗濯してるが
特に異変は無い
ただ、帯電しやすい素材なのは残念
もっと綿を減らしたのあればいいんだけどなー

546:底名無し沼さん
22/03/10 14:16:22.92 BlcCtIyk.net
ベルトループがないパンツは車のカギ用のセキュリティループが欲しい。

547:底名無し沼さん
22/03/11 17:23:53.69 xcz5UP4Z.net
リーフのアルファJKって
サイズARC’TERYXのシェルと同じくらい?

548:底名無し沼さん
22/03/12 09:19:21.62 3H28IGTp.net
アークテリクスのTシャツって消臭効果ある?

549:底名無し沼さん
22/03/12 21:33:09.89 tE2JJv9P.net
ガンマSLパンツを買ってきた。
使用感は良くも悪くも薄手の登山専用高性能ジャージ。
裾の絞りもあるしショート丈が他のパンツよりも短く感じられて日本人に優しい良い感じ。
レフロイパンツと違って男が小用が容易なフロントジッパーになったのも良い。
容量の少ないハンドポケット2箇所と腿に一箇所の合計3箇所のみでポケットの中に入れた物の形がはっきり浮かび上がってダサいのでタウンユースには不向き。
ハンドポケットも浅いジッパータイプになった。
ジッパー閉め忘れると物を落としそうである。
軽くてよく伸びる素材なので足上げはすごく楽。
ポケットに財布と携帯をつっこんでコンビニにも行きにくいえらくテクニカルなパンツ。
ガンマクイックドライの方がポケットは5つあるし街では断然使いやすい。

550:底名無し沼さん
22/03/12 22:14:27.61 2rq2w985.net
でもQDって通気いまいちなんでしょ
痒いところに手が届かんなアークの夏パンツ

551:底名無し沼さん
22/03/12 23:23:33.72 K220qVZQ.net
ショート丈買ったの?
身長教えて

552:底名無し沼さん
22/03/13 07:20:45.00 KS0PHzQr.net
>>536
167cm
28SがモンベルのSサイズとサイズ感があまり変わらない。

553:底名無し沼さん
22/03/14 15:58:52.80 AFXvjiEqE
パリセードパンツ廃盤はんだな

554:底名無し沼さん
22/03/17 16:08:04.45 /HwGIglq.net
基本行動中はベースにパタのR1で、その上に羽織るアウターとして
ガンマSLフーディとスコーミッシュ、
BDのアルパインスタートフーディと迷ってる
気温によってはR1抜きで着るとしたらどれがオススメ?

555:底名無し沼さん
22/03/17 16:09:52.03 /HwGIglq.net
✕


556:<xースに ○=ベースの上に



557:底名無し沼さん
22/03/17 16:30:43.77 qzoPma4k.net
そういうの一着も持ってなくて買うならスコーミッシュ

558:底名無し沼さん
22/03/17 17:31:40.13 /HwGIglq.net
ウインドシェルはフーディニエアを持ってます
フーディニとスコーミッシュ、ガンマSLとアルパインスタートが
同ジャンルと考えればいいのかな?
アークのウェアまだ持ってなくて知識も足りずすみません

559:底名無し沼さん
22/03/17 18:06:17.35 9ij31MdH.net
どれも必要ないような気もするけど
理論的にはガンマ LT じゃないかな

560:底名無し沼さん
22/03/17 18:11:13.24 srwJoYoF.net
フーディニエアじゃだめなん?

561:底名無し沼さん
22/03/17 18:15:57.59 9ij31MdH.net
フーディニエアって通気性あるんだな
アトムSLと同じか
ならスコーミッシュか

562:底名無し沼さん
22/03/17 18:22:57.14 TMD8OzO9.net
r1なんかいらない。
プロトンFLか同等のocta使ったインサレーション
以上

563:底名無し沼さん
22/03/17 18:25:59.16 FwtH5eNr.net
>>542
通気性は、アルパイン>スコーミッシュ、ガンマsl>フーディ二無印。
夏の低山なら通気性の高いアルパインスタートが良いかと。
夏の槍や剱などの高山ならより防風性の高いスコーミッシュかガンマSLが良いと。
携帯性ならスコーミッシュで、耐久性ならガンマSLが良いかと。
すでにフーディ二エアを持っているのなら役割がバッティングしない、
ガンマSLが良いかと。

564:底名無し沼さん
22/03/17 18:31:38.42 dj0hveh+.net
>>539
アルパインスタートヘビーユーザーでアークの2つは店頭でちょっと着ただけだけど
重量 : ガンマLT > アルパインスタート(以下、AS) > スコーミッシュ
収納時の大きさ : ガンマLT > AS > スコーミッシュ
伸縮性 : AS ≧ ガンマLT >> スコーミッシュ
って感じ
アルパインスタートは柔らかくて着心地はいいけど
通気性だけじゃなく通風性もあるようでかなりの強風だと寒いかもしれない
自分は冬の低山で休憩中の保温に使ってる
行動中に着ようと思ったことはない
層の厚さより通風の有無が大事なのでフリースより先にウインドシェルを仕舞う

565:底名無し沼さん
22/03/17 19:12:24.33 5WP3PRCM.net
足りないのは防風、明らかに
レインウェアは雨以外使いたくないを前提とすれば
ウィンドシェルってことになる
携帯軽量性で優位なフーディニだなスコーミッシュでもいいな

566:底名無し沼さん
22/03/17 22:53:04.17 t/X2arrS.net
アルファsvの黒サイズSが普通に売ってたもんで買っちまったよ。でも昔の黒刺繍の方が好きかな。あと品名忘れたけどハードフリースのヤツまた出して欲しい

567:底名無し沼さん
22/03/17 23:10:22.82 0dZlsbqb.net
ベータarのフォースフィールドカラーほしかったなぁ…

568:底名無し沼さん
22/03/18 00:48:24.54 Sa0T4Pw3.net
公式サイト商品全然入荷しないな〜

569:底名無し沼さん
22/03/18 00:51:37.85 ikOFjViX.net
>>550
acto fl jacketならパタゴニアのR1テックフェイスが似てるね。
Fortrez hoodyならleafのnanga hoody fullzipがわずかに柔らかくなってるけど
ほぼ同じ布地だね。
nangaなら輸入元のネットショップの「フロントライン」から買える。
サイズ感はfortrez とだいたい同じ。

570:底名無し沼さん
22/03/18 01:54:38.62 g29zPKtK.net
536です
皆さんありがとうございます。参考になります
フーディニエアは凄く使い勝手がいいのですが
せっかくだから持っていないブランドの評判のいいモノも着てみようかなと
イメージとしては544さんの想定が近いのかな
とにかく試着してきます。ありがとうございました

571:底名無し沼さん
22/03/18 17:11:45.79 +XC0KLyY.net
明日の二子玉は一通り商品あるんだろうな

572:底名無し沼さん
22/03/18 17:43:36.91 o8EzNl73.net
ニコタマ店の鏡は、かなりスタイル良く見えるから、ズルいよ。
買っちゃうじゃない。

573:底名無し沼さん
22/03/19 08:15:06.17 k74ubLbk.net
>>548



574:ヨ乗するがティートンブロスのウィンドリバーはどこに位置する?



575:
22/03/19 13:24:45.37 nXwNocmj.net
スコーミッシュ良いよ
555ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

576:底名無し沼さん
22/03/19 14:38:07.72 B+tjnDOg.net
COLD WX JACKET SV 
のサイズ感ってアークテリクスのと同じくらい?

577:底名無し沼さん
22/03/19 14:51:50.91 UMd0aq/z.net
>>559
肩周りとかは余裕がある気がするけどあとは普通かなあ

578:底名無し沼さん
22/03/19 17:58:10.03 uxSU0VhI.net
ありがと
LTとSVで迷ってるけどだいぶん違うかな
アークテリクスのSV商品がどんどんなくなってるし日本国内じゃ
SVだとオーバースペックなのかな

579:底名無し沼さん
22/03/19 18:51:36.04 pcfMabL6.net
>>561
今出てるのは春夏なので秋になったらSVまた出るよ。

580:底名無し沼さん
22/03/19 19:58:16.24 +ltYfncF.net
>>557
今期ないっぽいがincendo hoody(incendo sl hoodyじゃなくて)
ポケッタブルの仕様とかほぼ同じ
生地のしなやかさはウィンドリバーのほうがやや上だけどincendo hoodyも十分しなやか
ウィンドリバーと同じしなやかさを求めるなら同じpertexの生地のアクシーズクインのハゴロモとかが対抗馬になるかと

581:底名無し沼さん
22/03/19 22:57:35.55 X6WKjY67.net
>>561
全然違うよ
SVは生地も厚手で大きめ。元々厳冬期向けなので中に着込めるようになってるのよ。

582:底名無し沼さん
22/03/19 23:27:51.07 hE5KIFVS.net
>>561
そんなあなたにARオススメ(笑)
SVもLTも店舗にありましたよ。

583:底名無し沼さん
22/03/20 09:49:20.72 Ky5Bpuhb.net
何処の店舗?

584:底名無し沼さん
22/03/20 10:16:35.29 SBgxdChL.net
二子玉だろ
人多めの山いってきた
山と道のザック増えてきたな
ミニ3メッシュにサコッシュにカメラぶら下げて
ポケットにいらんものいっぱいつめこんだ山と道ガール軍団に遭遇してしまった
アークのミニマル仕様が心地いい自分としては女であろうと清潔感なくて嫌な見た目

585:底名無し沼さん
22/03/20 10:45:46.75 xGTUbLYS.net
じっくり見ててキモいんだが・・
しかも嫌いな割に商品詳しくて草

586:底名無し沼さん
22/03/20 11:06:33.40 msz6l1Gk.net
冬山でも天気の良い日しか行かない一泊の一般登山道くらいならならSVよりもARの方が使いやすいな。
トップスはARだとボディ部分の生地がちょい薄で着やすくたたん時に少し小さいのでザックに入れやすい。
なお、ベータARジャケットは襟の形が登山に使いにくい。
ボトムのSVはビブなので用をたしにくいし腰ラッセルが必要な時はあきらめて帰るのでビブが必要な時も私にはなかった。
アイスクライミングと冬の長期縦走やらないので今のところ私にはSVは必要なかった。
冬山にはほぼアルファARとベータARパンツを持って行くのでウチのアルファSVはラーメン屋や買い物行く時に着ていかれるあわれなアルファSVである。

587:底名無し沼さん
22/03/20 11:17:26.58 Ky5Bpuhb.net
>>568
二子玉にリーフ取り扱いしてないだろ?
そもそもリーフにCOLD のARなんてない

588:底名無し沼さん
22/03/20 11:20:17.26 Ky5Bpuhb.net
パリセードとレフロイの後継モデル
ショートレングスタイプがでたけど
これまでのレギュラーレングスだと
ちょうど良かったのに
今回のレギュラーだと長いし、ショートだと短い
アークテリクスに愛されない体型になった。
パリセードとレフロイ手放せない

589:底名無し沼さん
22/03/20 14:52:06.30 hLuc2WvA.net
二子の新店舗行ってきた、場所柄街着メインかもね

590:底名無し沼さん
22/03/20 14:53:26.68 pXZ0JpRO.net
>>570
混乱させて申し訳ない。
場所は


591:梅田。話はβとかαの話をしてたつもり。 リーフってcold WXにLTってあったっけ? SVとノーマルしか知らない。



592:底名無し沼さん
22/03/20 15:02:06.30 WCrk1LOi.net
COLDのSVかLTで迷ってるんだよね
でもスレチだしほぼ完売品だから
また来季まで色々検討するわ
クロコダイルが一番人気みたいだけど
レンジャーグリーンもネットでは
いい色に見えるんだよね
持ってる人もいたら

593:底名無し沼さん
22/03/20 16:05:24.18 5fa8tar0.net
プロトンベストって日本でも出るの?

594:底名無し沼さん
22/03/20 21:07:48.58 0MFIjM2q.net
>>574
使う気温で判断するとええで。
中綿量はSVが3ozと2.7ozの二重で合計約165gで、
LTが3ozの約85gだから、
街中をぶらぶらするぐらいの運動量なら人によるだろうけどだいたい、
下がTシャツ程度の薄手ならSVが使える気温は5℃以下ぐらいからで、
LTは下にフリースとかを着れば0℃までぐらいが目安かと。
後、レンジャーグリーンはネットだと茶色や灰色に見えたりするから
注意したほうがええで。

595:底名無し沼さん
22/03/20 21:23:09.83 hHoCtyUd.net
レンジャーグリーンってtatuカラーに近い感じですか?

596:底名無し沼さん
22/03/20 22:28:19.15 saxsIPvy.net
所有しているcold WXがLTである事認識してなかった…アークテリクスのLTイメージと全然違うわ。

597:底名無し沼さん
22/03/20 23:24:05.48 NPW+UAyi.net
>>576
分かりやすい
実際モコモコ感変わってくるの?
雪だるまみたいになるならlt でよしだし

598:底名無し沼さん
22/03/20 23:30:31.30 NPW+UAyi.net
>>576
サイトだとレンジャーもrjが多いから

599:底名無し沼さん
22/03/21 08:18:01.77 vdBMK0aQ.net
cold wx svはかなり温かそうだね
多分東京の真冬ではあつすぎる
山行くとか北海道なら話は別だけど
自分は次のシーズン頭にltのレンジャーグリーン買おうと思ってる
今着てるatom svが流石にヘタってきた

600:底名無し沼さん
22/03/21 08:27:32.72 tpBCT9B0.net
白石阿島をチームに迎えたり、直営増やしたり
日本市場シフトが半端ないな

601:底名無し沼さん
22/03/21 11:53:34.71 r0Y1NOqO.net
ベータジャケットの立ち位置がいまいちわからん

602:底名無し沼さん
22/03/21 12:02:56.13 3tOVcamQ.net
>>582
何年でどれくらい使うとへたる?

603:底名無し沼さん
22/03/21 12:26:39.82 7G+6kqo9.net
>>583
ベータjktは、ヘルメット非対応でヘルメット無しでもフードがガバガバしない、
ハイキングやバックパッキング向け。
ベータLTは、ヘルメット対応で山岳向け。
日本は低山で崖だらけでヘルメットが必要な所ばかりだから、
登山に使うのならLTがいいだろうね。

604:底名無し沼さん
22/03/21 13:24:05.90 pRi+pkdC.net
>>584
atom svの話だよね
もう手に入れてから10年くらい
山とかにはほとんど使ってないな
以前は週二、三回しか着てなかったけど最近毎日のように着たので一気にクタッた
cold wx Ltは実物羽織ってみたことがあるけどずっと丈夫そうだ

605:底名無し沼さん
22/03/21 18:03:01.58 TkJuyhtQ.net
>>579
胴体部の中綿量が
atom LTが 60g
atom arが120g
proton LTが 80gだからだいたい、
wx svはproton ltを二枚重ねにした感じで、
wx ltはproton ltと同じぐらいな感じジャマイカ。
こう見ると、wx svは東京とかでも使えなくわないわな。

606:底名無し沼さん
22/03/21 21:13:27.68 in2rJqhl.net
在庫どこもない問題

607:底名無し沼さん
22/03/21 23:23:18.47 nvq8eIU4.net
cold WX LTとプロトンLT両方持ってますが


608:S然違いますで。gore windstopperのせいかもしれませんが。



609:底名無し沼さん
22/03/22 11:00:56.66 HqI7J8Kg.net
COLDあれば多少の雨のとき
シェルなしでもいけるかな?
アルファジャケットも欲しいけど
COLD買ったら、アルファの出番なさそう
この間新大阪でCOLD着てる人見たけど
LTかSVかわからんかった
かなり厚みあったから、サイズも
通常のアークテリクスより一つ下げでもいいのかな?
色もクロコダイルかレンジャーグリーンかわからないような色目
ネットの色味の両方とも違ってみえた

610:底名無し沼さん
22/03/22 11:15:16.90 rrOMYvSJ.net
>>590
街着の話題はファ板でやれ

611:底名無し沼さん
22/03/22 12:57:16.05 q/jRMHpj.net
coldってAtomみたいなもんなら多少雨行ける

612:底名無し沼さん
22/03/22 13:11:31.75 e4zHELXY.net
なんかファっぽくなってきたな

613:底名無し沼さん
22/03/22 13:13:57.64 Ms+sMADq.net
相変わらず未入荷ばかり

614:底名無し沼さん
22/03/22 14:24:37.99 DX0sFH5v.net
夏用に薄くて軽量なレインウェア兼ウィンドウェルが欲しいのだが、
登山向けで純粋なレインウェアって無いのかな?
ベータジャケットやベータLTが該当しそうだが、
アンチグリース加工なのでハードシェル寄りだよね。
最軽量と思われるベータLTハドロンジャケットが一番向いてるかな?

615:底名無し沼さん
22/03/22 14:37:30.05 0dmUJ5/C.net
個人的にはノーバンLTがおすすめ

616:底名無し沼さん
22/03/22 14:37:32.93 Ops2/pMY.net
>>595
アルファslはどう?

617:底名無し沼さん
22/03/22 14:57:26.62 kIV/UCfb.net
モンベルのストクルでいいじゃん
名品だぞ

618:底名無し沼さん
22/03/22 17:25:54.24 qAGc580t.net
トレントフライヤー持ってる
軽くていい
ハロドンが良ければ買い換えよ

619:底名無し沼さん
22/03/22 17:31:38.91 FmuPNZjD.net
ベータジャケット
ハイキング用、ベンチレーションなし、フードはヘルメット非対応
ベータLT
ベータジャケットよりちょい山岳用、ベンチレーション有り、ヘルメット対応フード、ベータジャケットよりちょい厚手
ベータLTハイドロン
薄くて軽くて強度はベータLTそのままらしいがお値段もアップ、細部は不明
アルファSLアノラック
クライミング寄り、ベンチレーション無し、ヘルメット対応フード、すごく軽い、なんか強いらしいハイドロン生地、ポケットは少なくフロントジッパーは半分くらいまでしかない。

620:底名無し沼さん
22/03/22 19:26:03.69 64e97o17.net
サイズがあれば型落ちのzeta FLがおすすめ
alpha SLはアノラックなのが、体硬い俺にはキツい
ノーバンはザックの擦れで削れるからSUL位にウェイト減らさないと
すぐヘタるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

366日前に更新/211 KB
担当:undef