週末の悪天に悪態をつ ..
[2ch|▼Menu]
256:底名無し沼さん
21/11/01 06:04:41.87 qcXmsL3q0.net
登山口の駐車場争奪戦も考えると、どうしても車中泊前提になってしまうなぁ。あとできれば高速の深夜割も適用できたら尚良し。

257:底名無し沼さん
21/11/01 07:42:37.88 IRILeEoV0.net
>>256
那須岳の駐車場、先月の中頃はすごかったらしい

258:底名無し沼さん
21/11/01 08:30:49.76 m4gob4Nhd.net
登山より長距離運転の方がキツい件
まず腰がやられる

259:底名無し沼さん
21/11/01 08:34:05.18 QDzm3e6ap.net
>>258
ケツの後ろと背中にクッションを入れて骨盤が前傾になる姿勢を作ると良いって、NHKでやってた

260:底名無し沼さん
21/11/01 08:36:28.46 IRILeEoV0.net
>>258
安い車はやめたほうがいいよ
ボノボとか手頃なやつがおすすめ

261:底名無し沼さん
21/11/01 10:01:32.08 G/4QCXQda.net
俺はカローラ買ったけど最上級グレードのシートはすげえぞ
4時間運転しても全然疲れないし腰痛くない
今時の車はシートよくなったね

262:底名無し沼さん
21/11/01 10:20:28.49 1LZg0rC9d.net
晴れてれば片道四時間でも良いけどガスとかだとねぇ
まぁ俺は運転好きだから良いけど

263:底名無し沼さん
21/11/01 11:06:23.79 a1AXW0UWa.net
運転嫌いじゃないけど流石に長時間は疲れるし渋滞に捕まるとマジげんなり
なるべく深夜移動とかして渋滞避けてはいるけど

264:底名無し沼さん
21/11/01 11:31:51.31 f4YYZ7Cn0.net
軽ワゴン買おうと思っている

265:底名無し沼さん
21/11/01 11:54:51.13 KNEWd6id0.net
関西より西から信州に行くなら新幹線か飛行機使って現地レンタカーにするな。
差額や時間的損失、運転の疲れとか事故のリスクとかトータルで考えたらね。

266:底名無し沼さん
21/11/01 12:00:00.60 KVBMy0dTd.net
信州に行く新幹線も飛行機もないんですが
北陸新幹線が大阪まで開通すればだいぶ近くなるが、数十年後だな
って思ったら神戸松本の空路なんてできてたんですね

267:底名無し沼さん
21/11/01 12:46:38.58 1tIE31ZMp.net
>>260
ボノボとかどこの猿だよ

268:底名無し沼さん
21/11/01 14:03:44.05 Rq0NIayv0.net
>>264
取り回しは楽かもしれないけど、高速の運転疲れるよ。あと事故ったとき大怪我しそう。

269:底名無し沼さん
21/11/01 14:45:52.60 iYV0Dwv30.net
関東からコンパクトカーで九州の坊ガツルテント泊してきた時は疲れ果てた
帰りに大山よったけどリフトで上がって恋人の聖地みたいな所行って断念したわ

270:底名無し沼さん
21/11/01 15:27:41.32 NucI1Goxd.net
っぱワゴンだよな
快眠できるし目線高いから運転楽

271:底名無し沼さん
21/11/01 17:13:43.22 XvbAGFJyM.net
個人的には5ナンバーサイズのデリカがあると良いのだが。昔なかったっけ?

272:底名無し沼さん
21/11/01 18:37:30.89 NtLx9Xkwa.net
>>264
ありちょん?

273:底名無し沼さん
21/11/01 18:47:40.97 ivmM1pBca.net
>>271
スペースギアのエアロルーフは5ナンバー
最高の車だった

274:底名無し沼さん
21/11/01 19:00:43.60 2ZeVjIeZ0.net
デリカの車名の由来はdelivery car=配達車
2019年に販売終了したデリカD:3が5ナンバーだった(日産からのOEM)
さらに小さいけどデリカD:2は今もある(スズキからのOEM)

275:底名無し沼さん
21/11/01 19:05:03.46 wJ5uXC+M0.net
ジュークから新ヴェゼルに乗り換えたわ

276:底名無し沼さん
21/11/01 19:57:03.77 fHjjoQrma.net
お前ら車中泊する時は血栓に気をつけてね。
ちゃんと体伸ばして寝ないとダメだぞ

277:底名無し沼さん
21/11/01 20:02:25.09 FG8nfpz6a.net
荒れた林道とか深い轍で底こすりそうだよなー

278:底名無し沼さん
21/11/01 20:18:56.63 0uKNAkR+0.net
>>277
車高低い車乗ってるけど唐沢鉱泉ぐらいなら不注意で1回擦ったぐらいで問題ないな
桜平とか美濃戸山荘はやばいって聞いて行ってない
まあ気にしたら負け

279:底名無し沼さん
21/11/01 21:26:11.07 v2idcGBS0.net
>>232
自分は昨日唐松行ったよ
朝は白馬三山や五竜がきれいに見えた
八方池の逆さ白馬三山も見られたわ
山頂に着く頃には雲に覆われたが

280:底名無し沼さん
21/11/01 21:37:14.38 Z+bnwDAj0.net
運転嫌いだし鉄ヲタだからクルマの利点はわかってるが電車派
だから天気で柔軟な予定が立てにくい

281:底名無し沼さん
21/11/02 07:30:29.08 u66OlMjj0.net
電車バスの人はいろんなコースを試せてそこが羨ましい
車だと基本ピストンだもん

282:底名無し沼さん
21/11/02 07:35:55.71 ygtw/B0xa.net
うらやましいなら電車バスで行けば良いじゃん?

283:底名無し沼さん
21/11/02 07:48:04.69 CW+NTHGua.net
電車バスは時間乗り遅れたら一巻のおしまい

284:底名無し沼さん
21/11/02 07:50:45.13 Mg/PinFEd.net
本数少ないからトイレ行く時間の余裕もあまりないよね

285:底名無し沼さん
21/11/02 08:27:54.03 CW+NTHGua.net
昔は大抵登山口のそばに民宿があってそこに素泊まりすればいいという安心感があったが
今はすっかり減ってしまった

286:底名無し沼さん
21/11/02 08:40:21.03 2OnO8jl/r.net
秩父二子山なんかそうだな
全部潰れてる

287:底名無し沼さん
21/11/02 08:43:24.79 2wa1tKRLa.net
車中泊出来るからなあ

288:底名無し沼さん
21/11/02 09:07:32.94 hg3O6cPTp.net
宿前泊してから必ず登るけどなぁ、、、
車中泊や夜行バスや電車は疲れちゃいそう

289:底名無し沼さん
21/11/02 09:38:10.33 plOB82FfM.net
登山口に泊まるとか勿体なくね?
市内のビジホに泊まって 朝早く出ればいい

290:底名無し沼さん
21/11/02 09:43:23.99 OaAyFMPC0.net
泊まるなら前泊じゃなくて後泊の方が好き
明日は日本海側を除いてまあまあって感じか
もう冬だな

291:底名無し沼さん
21/11/02 10:27:46.57 m9ATaVFt0.net
車中泊も運転席シート倒して仮眠みたいなのから、
フルフラットに低反発マットレスに毛布のような
自宅と変わらない環境までピンキリだから
会話が噛み合わない。

292:底名無し沼さん
21/11/02 10:37:49.72 XkepHHM1d.net
セダンで車中泊してる人居るけどよく寝れるな
コロポックルなのかな

293:底名無し沼さん
21/11/02 10:39:48.72 sxVKNwLG0.net
明日の天気ゴミじゃねえかよ
ざけんなマジで

294:底名無し沼さん
21/11/02 11:04:09.70 6aCjwyeOM.net
明日は山諦めて、鎌倉観光でもするかな

295:底名無し沼さん
21/11/02 11:47:56.96 iTSBo4mU0.net
>>281
赤線繋ぎたのしいよ
あと計画立てるのが旅みたいでたのしい
時間の縛りがあるから日数が余分に必要だったり公共交通機関さえ死にかけてるのはつらいけど

296:底名無し沼さん
21/11/02 12:02:16.82 jkGVnD/q0.net
>>292
車種によるよ。 2ドアクーペでもリアシートが前に倒れて
トランク部とフラットになる車種なら、快適に寝られる。

297:底名無し沼さん
21/11/02 12:24:44.78 CW+NTHGua.net
車中泊は夏はダメ
暑いし蒸すし
周りの車の音で寝られないし
あんな目に会うのなら青木鉱泉や両神山荘のように登山口駐車場もやってる山荘に前泊した方がマシ

298:底名無し沼さん
21/11/02 12:26:36.48 i4WSCjmXr.net
>>297
エンジンつけて寝ろよ

299:底名無し沼さん
21/11/02 12:30:25.77 Mg/PinFEd.net
前泊面倒だからなるべくしないかな
槍ヶ岳行くのに1日目で上高地から殺生ヒュッテや槍ヶ岳山荘まで1日で行く場合とかは前泊して早めに出るけど

300:底名無し沼さん
21/11/02 12:38:56.76 D5Rhz6Yi0.net
登山バス便利でよく使ってたけどコロナ流行ってから乗れてないな

301:底名無し沼さん
21/11/02 12:59:56.86 d/40Ovjv0.net
金と時間があったら前泊するだろ普通

302:底名無し沼さん
21/11/02 13:05:04.13 cDk2H9nOd.net
土曜日にワクチン2回目接種したのだが、明日行っても大丈夫だろうか。
腕はまだ痛むけど体温は平熱。

303:底名無し沼さん
21/11/02 13:07:03.09 SN89hrxza.net
>>298
長時間のアイドリングは地球温暖化が進みます!
近所の迷惑にもなりますよ?

304:底名無し沼さん
21/11/02 13:15:20.07 lC+wK0wQ0.net
>>302
俺は1週間 空けた。不安ならやめとかれ。

305:底名無し沼さん
21/11/02 14:37:00.43 TZGUYLuE0.net
俺も10日はあけたな、一回目も二回目も。

306:底名無し沼さん
21/11/02 14:47:33.78 ndydlsdo0.net
>>301
金と時間があったら前泊しないけどな
もう1日あったら下界じゃなくて山の中で泊まりたいわ 

307:底名無し沼さん
21/11/02 14:48:11.70 SmKBXv5d0.net
>>302
わしは3ヶ月禁酒した

308:底名無し沼さん
21/11/02 14:49:39.62 ndydlsdo0.net
>>302
1日空けろって言われたので24時間空けて運動したけど、腕が痛いうちは全然ダメだった

309:底名無し沼さん
21/11/02 14:54:19.11 SN89hrxza.net
>>302
痛みがある内はやめた方がいいぞ
まだ体が本調子じゃない

310:底名無し沼さん
21/11/02 15:32:49.98 G7aEag4LM.net
>>302
俺は水曜日に接種して、副反応は全くなかったので土曜は八ヶ岳行った。

311:底名無し沼さん
21/11/02 16:05:09.75 n5VG8vrja.net
町中で前泊しても朝4時とかに宿を出発することになったりするじゃん
林道に入ってからの運転が長いとこが多い
蓮華とか朝日とか

312:底名無し沼さん
21/11/02 16:12:01.96 cCvkSGj3a.net
今頃ワクチンってどういう層なの?3度目?

313:底名無し沼さん
21/11/02 16:47:04.78 GTTai4b1d.net
>>302
成仏してくれ

314:底名無し沼さん
21/11/02 16:53:13.12 zYwh3uEL0.net
>>312
ウチの自治体は年齢層で区切って予約入れるシステムなんだが、電話予約出遅れると枠が埋まって1ヶ月先になっちゃったりしたよ
病院や医療従事者の少ない僻地はそんなもん

315:底名無し沼さん
21/11/02 17:26:35.63 d1X5HNYb0.net
>>312
うちの自治体はすごく遅くて1回目予約とれたのが10月末だった
2回目は再来週

316:底名無し沼さん
21/11/02 20:59:46.51 IfglSIIn0.net
明日は関東全域晴れ模様だから、丹沢に突撃するわ。
ちなみに、俺は今週5日金曜日に2回目ワクチンを接種予定だから、今週末は自宅でおとなしくしてるつもり。
40代以下はどこの地域もまだ接種完了していないのが普通では?

317:底名無し沼さん
21/11/02 21:50:48.97 u66OlMjj0.net
丹沢名物の鍋焼きうどん食ってみたい

318:底名無し沼さん
21/11/02 22:02:41.80 cb+T6FvEd.net
30代だけどワクチンなんて大規模会場で7月に2回目終わってるわ
今まで何してたの?って感じだけどまあいいや
日曜はまただめダメですね

319:底名無し沼さん
21/11/02 22:04:12.57 q3iXJ4zV0.net
明日は丹沢!って準備してたら急に激しい腹痛…
トイレで体力使い果たした気分…参った…
明日は大人しく家で過ごすか…仕事のストレスだよなー…

320:底名無し沼さん
21/11/02 23:16:03.03 bVs7rVkT0.net
ストレスで胃に穴あきそう
登山で解消してたけどそろそろ無理かも

321:底名無し沼さん
21/11/02 23:16:50.55 bVs7rVkT0.net
で、明日は丹沢かなと思ってたけど仕事入っちゃったわ

322:底名無し沼さん
21/11/03 01:13:40.24 7i2YltIT0.net
フォーキャストは丹沢午後雨じゃない?
さてどうなるか

323:底名無し沼さん
21/11/03 03:59:48.16 zCOkcPv8d.net
インタンザーワ
タンザーワ
ゼイセイバイ246

324:底名無し沼さん
21/11/03 04:27:29.46 NNIRhWyjd.net
天気より今週の夜勤がクソ
2日3日0時〜8時 4日休み 5日6日0時〜8時
以前は1日から始まり4日まで5日は祝日の代休で3連休だったのに

325:底名無し沼さん
21/11/03 06:34:07.51 BAoUg4h80.net
>>320
仕事やめちゃえ

326:底名無し沼さん
21/11/03 07:09:28.83 osJZ5hvv0.net
うわー上高地快晴

327:底名無し沼さん
21/11/03 07:31:42.06 X7XrI6aF0.net
1年前のこの時期に上高地へ行ったけど
ホント人少ないよw
バスの最終日から1週間くらい前で。
意外なことに午後河童橋周辺に
修学旅行が来てたけどw

328:底名無し沼さん
21/11/03 07:35:58.07 mtjaZXcJa.net
去年の今ごろなんか、9月4連休後の感染爆発傾向の時期だったんだから人少ないのは当然やんけ

329:底名無し沼さん
21/11/03 08:09:44.44 X7XrI6aF0.net
ライブで見ても少ないぞw

330:底名無し沼さん
21/11/03 10:15:25.58 D+YcESEdM.net
どうも中央線以南は午後から曇だから丹沢方面は残念
北関東が勝利か

331:底名無し沼さん
21/11/03 11:22:54.28 yfzF7IDAd.net
>>326
上高地は黄葉まっさかり
URLリンク(i.imgur.com)

332:底名無し沼さん
21/11/03 12:03:01.08 Quv6hG9h0.net
うーむ……紅葉というか枯れてるだけにも見えるな

333:底名無し沼さん
21/11/03 12:24:33.00 WpEPnS0t0.net
ワクチン1回目打った翌日に上高地散策くらいなら大丈夫かなぁ。

334:底名無し沼さん
21/11/03 13:53:15.98 K6Qqr/+t0.net
>>331
おっ、雪溶けたんだ
今週末登ろうかな

335:底名無し沼さん
21/11/03 15:09:22.62 PNkvzxYdd.net
>>333
南無

336:底名無し沼さん
21/11/03 15:30:53.44 Lq5wL1qxM.net
三頭山の頂上から富士山が頭だけ雲から出てた
都心方面は霞んでる
曇多いな

337:底名無し沼さん
21/11/03 15:40:17.20 yClkVK5/0.net
今日の丹沢良かった
富士山が良く見えた
URLリンク(i.imgur.com)

338:底名無し沼さん
21/11/03 15:59:53.28 TGUDKXhMa.net
浅間山のカラマツの黄葉はどうだね?

339:底名無し沼さん
21/11/03 16:15:32.37 g/pQgbwH0.net
>>334
中尾側は北斜面なんで雪残ってるよ
中の湯は金曜で通行止め、週末はバス停から歩き

340:底名無し沼さん
21/11/03 18:05:50.15 K6Qqr/+t0.net
>>339
了解しました。今春シーズンは早くから雪解けで、さらに梅雨入りが遅かったので繰り返し楽しめました。
あのニオイがクセになってね、もう1回登っとこうかなと

341:底名無し沼さん
21/11/03 21:01:31.68 Quv6hG9h0.net
今週末も土曜だけで日曜は曇りか
土曜テン泊で日曜登るパターンは永久に実現不可な気がしてきた

342:底名無し沼さん
21/11/03 22:33:10.08 Xhfq/BSz0.net
ほんと毎週土曜日 晴れやな
快晴になりそ

343:底名無し沼さん
21/11/03 22:38:53.21 FgIfeLCz0.net
高山のシーズンが終わったら晴れる
恨みます

344:底名無し沼さん
21/11/04 06:20:27.31 e5z+BKF30.net
土曜だけ晴れると雲取や丹沢の小屋が空いてる日に泊まりにくいじゃないか
金曜も混むから日曜がいいのに

345:底名無し沼さん
21/11/04 08:08:03.98 vpFxtGIM0.net
このスレで言われる日本の四季
冬雨夏雨・・・冬雨夏雨・・・

346:底名無し沼さん
21/11/04 11:51:13.36 +OnGf03a0.net
>>342
このスレの存在意義が問われている
今こそ立ち上がる時だ

347:底名無し沼さん
21/11/04 12:08:48.32 /7Vv1ras0.net
昨日、丹沢塔ノ岳に行ったけど、天気は問題なかった。
昼頃に少し雲が広がったけど、午後からまた晴れてきて山頂からの景色も拝めたね。
ただ、朝ヤビツ峠行きのバス停が長蛇の列で、後から来た臨時便に乗った。
9時半にヤビツ峠をスタートして、大倉バス停に着いたのが17時半くらいだった。
途中で真っ暗になり、ヘッ電を付けて下ったわ。
あと1時間早くスタートできれば、日暮れまでに下山できたと思う。

348:底名無し沼さん
21/11/04 12:14:35.39 H0Vegos4d.net
防衛ラインも1400m代まで下がったか

349:底名無し沼さん
21/11/04 12:31:20.28 crSMCYpa0.net
日月が仕事の俺、激怒
いつも土曜だけ晴れやんけ

350:底名無し沼さん
21/11/04 12:40:14.42 YXUayrnc0.net
日曜日も 夕方までなら大丈夫やろ。
土日で行くチャンスなんだけどなー
気持ちがシーズン終わりになってる

351:底名無し沼さん
21/11/04 12:44:05.78 +OnGf03a0.net
奥多摩の山はまだ積雪しないから便利だな
大菩薩とかすんばらしい富士山が見られるお
登山口までの林道で死ぬ思いするけど

352:底名無し沼さん
21/11/04 12:44:20.80 aftTSrs4p.net
>>347
秦野駅から登れば良かったじゃん

353:底名無し沼さん
21/11/04 15:12:55.25 HW43mY+u0.net
金土が休みの俺歓喜
だが資格試験のために自由時間あんま取れなくて悲しい

354:底名無し沼さん
21/11/04 17:17:18.43 EzRWP/oN0.net
なんだかんだで9月10月は遠出して紅葉登山満喫したわ
11月は県内の山を緩くやる

355:底名無し沼さん
21/11/04 18:34:33.94 uHdM/D3aM.net
windyのECMWF見る限りでは日曜日の方が天気良さそう

356:底名無し沼さん
21/11/04 19:33:34.22 DQEQpsh8a.net
那須岳はどうですか?
まだ紅葉残ってますかね

357:底名無し沼さん
21/11/04 21:02:39.61 1mIWRCyV0.net
那須岳はもう落葉してる

358:底名無し沼さん
21/11/04 23:45:05.19 fEt8sOn60.net
両神山いきてー

359:底名無し沼さん
21/11/04 23:50:46.53 aCHqOqRy0.net
今週はマッタリ低山

360:底名無し沼さん
21/11/04 23:53:38.69 5CyI6F900.net
今の季節なら関東以南なら2000m級の山じゃない

361:底名無し沼さん
21/11/05 06:16:25.36 yxCc5Afu0.net
ああ明日どうしようかなー
まだ雪もないしガソリンは高いしw

362:底名無し沼さん
21/11/05 09:12:24.76 DzGAegIB0.net
浅間山行くわ
前掛山まで今なら登れるから

363:底名無し沼さん
21/11/05 10:26:33.45 kunbfChLd.net
登れる時に登った方が良いな
山は逃げないなんて嘘だ

364:底名無し沼さん
21/11/05 11:27:26.99 uvdW4kyM0.net
折角だから火口まで行っておいたほうがいい

365:底名無し沼さん
21/11/05 17:05:33.50 y9w0UHlK0.net
日曜が良くなってるじゃねえか
これ土日両方十分だろ

366:底名無し沼さん
21/11/05 17:09:02.78 owvz8ujy0.net
瑞牆山〜金峰山一泊二日コースうってつけですね

367:底名無し沼さん
21/11/05 17:09:41.86 ivbdNLFvd.net
良い天気に限って子守りで山に行けない

368:底名無し沼さん
21/11/05 17:12:45.74 2OYqEsm00.net
直前で急転はあんま信用できない

369:底名無し沼さん
21/11/05 17:13:05.80 owvz8ujy0.net
>>367
近くの低山のハイキングコースに行けばいいんじゃない?

370:底名無し沼さん
21/11/05 17:31:22.43 05bs4/QYH.net
明日は日本列島秋晴れという予報を信じていいのか。
衛星画像見ると雲の固まりが
東シナ海から続々と迫ってきてるんだが。

371:底名無し沼さん
21/11/05 17:39:05.03 2OYqEsm00.net
>>370
windy見る限り微妙っぽいけどなぁ
風向きが大きな雲の塊は抑えてるけど昼夜で15℃近い寒暖差あるから昼頃どこもまんべんなくガスッガスになりそう

372:底名無し沼さん
21/11/05 17:39:13.63 PJ6CeKWJM.net
明日は榛名か妙義かどっちがいいかな
電車利用
妙義なら松井田からタクシー
榛名はあんまり登山としてはおもしろくなさそうだが

373:底名無し沼さん
21/11/05 17:55:52.58 05bs4/QYH.net
>>371
なるほど。雨雲ではないけど、
雲多めで快晴ではなさそうだね。
各局口を揃えて明日は全国的に秋晴れです!って
言ってるけど衛星画像見る限り怪しいと思ってる。もちろん晴れて欲しいけど。

374:底名無し沼さん
21/11/05 18:22:38.74 8hoYtpURM.net
明日そんなに悪くはないけど、終日快晴って感じではなさそあ。
日曜日の方が広く快晴になりそうだな。

375:底名無し沼さん
21/11/05 18:36:17.98 owvz8ujy0.net
>>371
早朝に登山口に着いて「ピーカンだー!ヤッホー!(^o^)」と喜んで登って
山頂に着いたらガスガスで富士山すら見えないパティーンかよ

376:底名無し沼さん
21/11/05 18:53:55.43 2OYqEsm00.net
>>372
榛名なら伊香保まで歩いて温泉入るか安中榛名まで歩いて赤線繋ごう

377:底名無し沼さん
21/11/05 18:55:48.29 2OYqEsm00.net
>>373
windyも全面的に信頼できるってわけじゃないけど
気象庁と日本気象協会の1時間先の予報すら合ってないのよりはマシだからなぁ
ニュースとかはそこらへんから取ってるからイマイチね

378:底名無し沼さん
21/11/05 20:03:53.70 y9w0UHlK0.net
windyってかECMWFと気象庁比べるならgpvな
windyアプリが対応してくれたらモデル比較できて良いんだけど

379:底名無し沼さん
21/11/05 21:06:20.14 Nlh4ZHmR0.net
この土日は天気がよさそうだね。
俺は、今日ワクチン2回目を打ったから、おとなしくしてるつもりだけど、
日曜日に体調が悪くなさそうだったら、奥多摩地域の丘陵辺りに軽くトレッキングに行くかもしれないね。

380:底名無し沼さん
21/11/05 21:21:18.34 HXshSDLK0.net
北関東方面は紅葉渋滞がヤバそうだな
駅から登れる山というと奥多摩丹沢か中央線方面になっちゃうのか

381:底名無し沼さん
21/11/05 21:46:03.88 bONoTlNU0.net
足が内反母趾になったみたいで靴履いたら小指がめちゃくちゃ痛い(泣)
明日の登山でこれから出発しようかと思ったけど諦めて整形外科に行くことにした…

382:底名無し沼さん
21/11/05 22:09:17.88 wmWHMc2f0.net
>>381
内反母趾て何?

383:底名無し沼さん
21/11/05 22:44:16.02 uvdW4kyM0.net
天気良くて仕事も休みだったのに1日ゴロゴロしてしまった

384:底名無し沼さん
21/11/05 22:57:59.29 lfu0MP3m0.net
SCWで時間送ってると明日はそんなにすっきり晴れそうにないし
計画が整ってないしでお休みするかな
紅葉も終わって高い山は雪が降るようになるこの時期
どこ登ればいいのか分からなくなる

385:底名無し沼さん
21/11/05 23:05:46.44 L2teGD+W0.net
雪山は登るけど、今の時期のような岩と雪のミックスの時は登りたくないな。
それに夏場には厳しい低山登るにの適した季節だし。

386:底名無し沼さん
21/11/05 23:24:23.48 hmQ0/B6vd.net
わかる
この時期の高山は厳冬期よりめんどくさくて危ないので
そのへんの山回って体力維持に励んでる
秩父とか丹沢みたいな太平洋側は晴れが多くていいな

387:底名無し沼さん
21/11/06 02:41:50.64 p/FXkGKy0.net
春夏冬と登山の時は北上するけど
この時期だけは紅葉前線と一緒に南下してる。

388:底名無し沼さん
21/11/06 02:52:12.33 kKe356fBa.net
丹沢の蛭ヶ岳で小屋泊一泊二日コース行ってみたかった…
これから仕事やあ

389:底名無し沼さん
21/11/06 06:21:25.80 /lan0PsF0.net
渋滞酷すぎて断念
なんだよこれ

390:底名無し沼さん
21/11/06 06:25:32.60 Gpa9juvT0.net
ええのうええのう〜
こんなええ天気に〜
逝けないなんて♪

391:底名無し沼さん
21/11/06 07:37:49.70 JK5Zeze00.net
いい天気なのは昼前だけだぞ
渋滞するなら断念して正解
今日はおうちの整理でもしてな

392:底名無し沼さん
21/11/06 08:52:56.33 DXbbfOrk0.net
毎週土曜晴れだと、有難みが無くなって今日は良いかーみたいに贅沢になってくるわ

393:底名無し沼さん
21/11/06 11:00:25.51 eZa30Z680.net
渋滞しすぎててワロタ
URLリンク(i.imgur.com)
中央道や関越とか25キロ渋滞とかなんなんこれ

394:底名無し沼さん
21/11/06 11:31:33.51 JK5Zeze00.net
もはやみんな車使うからなあ
電車バスのが快適

395:底名無し沼さん
21/11/06 11:41:25.90 SfgtSbXj0.net
なんで夜中のうちに出発しないんです?
登山なんだから6時に行動開始くらいで逆算して家出るものでしょ
夜3時4時ならまだ快適に走れるはずですよ

396:底名無し沼さん
21/11/06 11:51:05.80 pxSuUoOaM.net
すごい早口で言ってそう

397:底名無し沼さん
21/11/06 11:54:14.81 Sxcsxok40.net
週末に疲れ残さないで金曜深夜から日曜夜まで動ける奴尊敬するわ

398:底名無し沼さん
21/11/06 11:54:28.83 yXOWSDv80.net
清里のライブカメラ見るとだいぶ雲が出てきたな

399:底名無し沼さん
21/11/06 13:03:23.06 eZa30Z680.net
夏のドピーカン北アルプスなんかなら前泊するけど
今は低山メインだから登山口に8時に着けばいいわけよ

400:底名無し沼さん
21/11/06 13:08:27.40 Am5jIDii0.net
普段はマイカーオンリーだが、低山で山頂でホットワイン飲む事を想定してこの時期は電車もありだな。

401:底名無し沼さん
21/11/06 13:15:56.38 rrvd/zFW0.net
今日明日は天気もよいからどこに行っても混んでそうだね。
車で行ったら、行きも帰りも渋滞に巻き込まれそう。
俺は昨日ワクチン2回目打ったから、今日はおとなしくしているけど、明日は首都圏の200m級の低山に
朝ゆっくりめの出発で行くかもしれない。

402:底名無し沼さん
21/11/06 13:45:32.05 qEsDqR/x0.net
筑波山は渋滞えらいことになってるんじゃないの

403:底名無し沼さん
21/11/06 13:58:38.87 JK5Zeze00.net
今日はザックとカッパを洗濯してる
無理してガスガスの山に登りたくないし

404:底名無し沼さん
21/11/06 14:00:23.36 E20+JkoPM.net
廃道探索で山の中にいるけど、登山にしたほうが良かったかな
結構雲出てきたけど

405:底名無し沼さん
21/11/06 14:06:45.54 AnQWuu8n0.net
行きたかったけど先週の痛みがまだ残ってる
年取ったなぁ

406:底名無し沼さん
21/11/06 15:51:46.09 xLDt9qZQM.net
>>404
伊藤新道か?w

407:底名無し沼さん
21/11/06 16:07:42.17 gmpOH1QeM.net
在来線の日帰りは限界あるよな
新幹線でサクッと日帰りできて駅からの道が渋滞しない山ってないかな?
那須や上州は紅葉シーズンにバスが遅れまくる

408:底名無し沼さん
21/11/06 18:12:39.34 rrvd/zFW0.net
今日は、自宅で観光地や山のライブカメラを巡回してたけど、一日好天だったからどこもすごい混んでた。
昨日打った2回目ワクチンの影響で、午後から体が火照ってきて、ぼーっとした感じになったから、さっき熱を測ったら37.5度あった。
ただ、咳、鼻、痰は全くでなくて、頭痛も全くない。
明日朝の体調次第で、近郊の低山に行くかどうか決めようと思うわ。

409:底名無し沼さん
21/11/06 18:15:42.24 QZm+42cTM.net
日光白根山いたが尾瀬谷川岳の方向は終日ピーカンだった
雲も出てこなかったな

410:底名無し沼さん
21/11/06 18:31:23.58 qEsDqR/x0.net
>>409
日光白根は大丈夫?凍結してなかった?

411:底名無し沼さん
21/11/06 18:31:45.93 k+ecFRcB0.net
浅間山めっちゃ晴れてた
眺望最高でした
渋滞?
朝四時半に都内出たから引っ掛からなかったわ

412:底名無し沼さん
21/11/06 18:38:49.15 aUGPS3YJ0.net
近年は秋がないとか言われるけど今はちゃんと秋だよね
朝早く出てそんなに時間かからない山登って昼食べて帰るのにちょうど良い季節

413:底名無し沼さん
21/11/06 18:46:50.52 eZa30Z680.net
>>408
やめとけやめとけ
ワクチンなんて5日あれば熱も下がるし問題なくなるんだから
来週には山に行けるやろ
今は我慢しておけよ

414:底名無し沼さん
21/11/06 20:08:54.30 3wQBcGK20.net
天城山を天城峠から往復20qオーバーしようと思ったけど、このところ伊豆だけ天気悪いのな
東海沖で風がぶつかって伊豆諸島あたりもダメだし、伊豆方面がピンポイントで崩れてやがる

415:底名無し沼さん
21/11/06 20:56:38.31 sueKWswH0.net
Insta映えか知らんけどここ数年は渋滞や混雑が酷すぎる
10年前は外人もいなくてどこも快適だったのに

416:底名無し沼さん
21/11/06 21:02:59.59 yXOWSDv80.net
明日は昇仙峡から弥三郎岳登る程度にする
電車でな

417:底名無し沼さん
21/11/06 21:04:00.66 /E+1b4X8a.net
>>410
気合いでいこうと思えば行けるけどしっかり凍結してるから軽アイゼンはいるな

418:底名無し沼さん
21/11/06 21:49:47.12 BWjm+4GOa.net
おいなんか雨降ってきたんだが?

419:底名無し沼さん
21/11/06 21:52:23.61 xjWPhzvb0.net
どこだよ
鹿児島か?

420:底名無し沼さん
21/11/07 04:49:13.87 CgcWfU2k0.net
>>417
やっぱそんなもんか
危ないから来年にしようかな

421:底名無し沼さん
21/11/07 05:21:50.09 yxBECQvZd.net
午前中奥多摩高尾丹沢雨っぽいし寝るか

422:底名無し沼さん
21/11/07 06:04:37.78 0wGnsF7g0.net
いくら天気良くても、同じ山は当分いいやってなるから行くアテがなくなる(運転や移動も年々面倒で…)
同じ山を期間開けずに何度も登る人のモチベーション維持が羨ましい。

423:底名無し沼さん
21/11/07 07:28:16.99 4+X8p0j30.net
丹沢なんか、沢遡行やれば
200はルートあるぞ

424:底名無し沼さん
21/11/07 08:02:47.93 p3Wemka20.net
仕事、研修、私用で23まで行けん
秋が終わるー

425:底名無し沼さん
21/11/07 08:29:24.69 Ls+9BsyJa.net
>>422
季節が違えば別の山だし

426:底名無し沼さん
21/11/07 10:12:25.90 NbShsLEU0.net
ヤマレコに毎月10回以上総計300近く富士山登ってる人いるな
あれは何があの人を突き動かすんだろう
仕事の人なのか?

427:底名無し沼さん
21/11/07 10:19:31.80 J607calQr.net
ワロタw
富士山なんか何が楽しいんだろう
登山やるやつで富士山好きなやつなんか見たことないわ

428:底名無し沼さん
21/11/07 10:44:33.27 4R53tVmP0.net
そうは言っても富士は日本の象徴だからねえ
日本最高峰の看板は伊達じゃないお

429:底名無し沼さん
21/11/07 10:50:44.60 iXyGOiEra.net
大砂走りは今までの登山の中で一番楽しい下山ルートだと思った

430:底名無し沼さん
21/11/07 11:12:05.54 ZLfCeCk/M.net
御殿場コースしか登ったことないけど富士山大好きだよ。
富士山がつまらないって言う人は御殿場もつまらないって言うの?

431:底名無し沼さん
21/11/07 12:06:20.08 pi6veAYTd.net
ずっと同じ景色じゃん

432:底名無し沼さん
21/11/07 12:16:47.80 uV43duYP0.net
金剛山1万回とかそういう人もいるんだから、山の楽しみ方は人それぞれ。
自分なりの楽しみ方を見つけた人は素晴らしいと思うよ。

433:底名無し沼さん
21/11/07 12:46:50.55 g1petfE5a.net
前勤務していた会社、富士山の2合目手前にあって
そこで勤務している人は車だけど、毎日富士山登山だよw
たまにみんなでゴミ拾いで頂上まで行ってた。

434:底名無し沼さん
21/11/07 13:07:20.68 LuHBuposr.net
登山普通ににやってると穂高劔キレットジャン、その先とかに行き着くと思うけど
富士山100回とか狂気を感じる

435:底名無し沼さん
21/11/07 13:14:50.79 NbShsLEU0.net
この人厳冬期もかなり登ってるからちゃんと“登山やるやつ”ではある
しかも割と早いのがなんというか謎

436:底名無し沼さん
21/11/07 13:18:19.09 YFM94ujkM.net
昇仙峡の羅漢寺山から見ると
南アルプスは雲からてっぺんだけ出てる
富士山は一応見える
奥秩父は厚い雲の中

437:底名無し沼さん
21/11/07 13:36:07.58 g1petfE5a.net
富士山は信仰の山だから、何らかの理由があるかもね。

438:底名無し沼さん
21/11/07 14:21:13.26 6t1545h/d.net
富士山に限らず大概の山は信仰が熱いゾ

439:底名無し沼さん
21/11/07 17:34:01.44 CgcWfU2k0.net
富士山は2回登ったけど、普通の山と違うから普通に楽しかったぞ
登山道は簡単だけど、調子に乗って早いピッチで登ると重い高山病になるし
8合目あたりから結構危ない所もあるし
富士山二回登る奴は馬鹿
って言葉があるけど、間違いだとオモ

440:底名無し沼さん
21/11/07 17:41:53.76 4R53tVmP0.net
日本政府と沖縄県との古い協定何て破棄しろよ!!!w
下地島空港は対中最前線になる良港だぞ!!
この距離で中国に奪還されたら笑うしかないぞw
URLリンク(pbs.twimg.com)

441:底名無し沼さん
21/11/07 17:42:18.89 4R53tVmP0.net
スマン誤爆だ

442:底名無し沼さん
21/11/07 18:08:04.25 1baKGeGG0.net
>>440
屋久島は死守しろ!

443:底名無し沼さん
21/11/07 18:08:58.26 C1u2QaSyM.net
曽爾高原行ってきたけど終始ガスでいいとこなかった
今日は日本海側まで遠征すべきだったなぁ

444:底名無し沼さん
21/11/07 18:12:20.27 gQLt3FXRr.net
>>440
自分と同じ軍事マニアが
こんなとこにいて草

445:底名無し沼さん
21/11/07 18:18:27.11 XF2uBOPdp.net
>>440
かわぐたかいじの漫画でも反撃拠点になったとこね
実際は、離島防衛と奪還は死人が多数出るから日本はやりたく無いけどね
硫黄島やぺリュリュー島みたいな背水の陣は今の時代は出来ない。

446:底名無し沼さん
21/11/07 18:19:11.49 55cS003ud.net
富士山は1合目から登ってこそ魅力がある山だよ
5合目から登るなんて富士山の楽しさをほとんど捨てているよ

447:底名無し沼さん
21/11/07 18:52:28.09 uV43duYP0.net
そういうのはいいです

448:底名無し沼さん
21/11/07 20:27:18.93 eilJWKUf0.net
土曜日はまあまあって感じやったな
来週再来週は行けないので21と23頼むでー

449:底名無し沼さん
21/11/07 20:36:56.06 v/GZza19d.net
ゼロ富士は登山者なら一回はやるべきだよな

450:底名無し沼さん
21/11/07 20:58:29.72 W1pHWrMTd.net
樹海スタートのゼロ富士とかルートあんの?

451:底名無し沼さん
21/11/07 21:20:18.44 KGlFufaBp.net
>>450
富士吉田市市役所前スタートの富士登山競走という大会がある
当然一合目より低いところからスタート
興味があればチャレンジして下さい

452:底名無し沼さん
21/11/07 21:26:16.07 lD3gQ8tUd.net
>>451
それは海抜0メートルじゃなくね?

453:底名無し沼さん
21/11/07 21:29:11.44 KGlFufaBp.net
一合目は海抜0メートルじゃなくなくね?

454:底名無し沼さん
21/11/07 21:47:44.98 vZebyShD0.net
登山歴10年で富士山まだ行ってねーや

455:底名無し沼さん
21/11/07 21:52:41.43 2sBs/uiS0.net
一度行ってご来光見て二度と行くことは無いと誓ったわ

456:底名無し沼さん
21/11/07 22:09:54.12 +0xwsd2g0.net
冬富士も楽しいで〜

457:底名無し沼さん
21/11/07 22:21:46.84 3prZox9Wr.net
>>456
初心者でもいけますか?

458:底名無し沼さん
21/11/07 22:55:00.48 /ditU9+80.net
>>443
曽爾高原ガスだったんか
オレは伊吹か三峰山にと思ってたら歯痛でアウト
山と温泉が楽しみだったんだけどな

459:底名無し沼さん
21/11/08 01:09:09.63 M4dS3lb+0.net
>>456
富士山って小学生が登っておにぎり食べるような山だと思っていたが
冬の富士山は全くの別
あの片岡左近が死にかけた事件で実は超絶難易度だと知って富士山見なおした

460:底名無し沼さん
21/11/08 07:03:02.41 uHgZUQ+t0.net
しょうもな

461:底名無し沼さん
21/11/08 08:05:11.75 XTyaizSxr.net
登山やってたら夏と冬で全く別になるのは常識では?

462:底名無し沼さん
21/11/08 08:28:56.16 EB5WhEXOd.net
ニコ生主がスニーカーみたいな靴と手袋なしピッケルなし、アイゼンなしで冬の富士山登頂できたんだから大したことないのでは?

463:底名無し沼さん
21/11/08 08:35:42.57 XTyaizSxr.net
劔19含めて、後先考えなければ
登るだけならできるから

464:底名無し沼さん
21/11/08 08:42:18.84 M4dS3lb+0.net
>>462
そのまま滑ってシートカット下山したからすげーよな

465:底名無し沼さん
21/11/08 09:04:57.74 2etWZnS40.net
富士山は日本一初心者が登る山登れる山

466:底名無し沼さん
21/11/08 10:32:20.21 0/gK8u+6d.net
富士山を馬鹿にするのは初心者と朝鮮人だけだ

467:底名無し沼さん
21/11/08 11:01:46.42 BZAh3iqQa.net
日本一はさすがに高尾山だろ

468:底名無し沼さん
21/11/08 11:46:53.02 KIEg7XwbM.net
富士山ツアーガイドがツアー客にむけて話すちょっとした小話みたいなもんだろ

469:底名無し沼さん
21/11/08 11:58:56.26 M4dS3lb+0.net
高尾山って陣馬山まで行くルートだと途端に難易度がはね上がるって本当?
行った事ないんだけど

470:底名無し沼さん
21/11/08 12:09:47.25 3crF/58H0.net
片岡左近じゃなくて片山右京じゃね?
あいつ雑魚のくせに脳筋だから救いようがない、遭難して当然のゴミ

471:底名無し沼さん
21/11/08 12:18:24.47 M0xuNCIDd.net
>>469
技術的難易度はまったく変わらない
体力だけ。

472:底名無し沼さん
21/11/08 12:21:08.83 M4dS3lb+0.net
>>471
なるほど
登り五時間くらいかな

473:底名無し沼さん
21/11/08 12:21:09.47 3crF/58H0.net
>>469
ハイキングコースだよ
人いっぱい歩いてるから余裕だよ
むしろ陣馬だと戸倉から登るほうがちょっとしんどい

474:底名無し沼さん
21/11/08 12:42:42.62 jaagWk/Sd.net
>>469
二足歩行でいける

475:底名無し沼さん
21/11/08 12:44:08.95 XTyaizSxr.net
>>469
デブハゲ要介護とかの人には難しいかもね

476:底名無し沼さん
21/11/08 12:54:40.29 FUt/Phop0.net
>>470
同行者は亡くなったんだよな
片山右京って貧乏神みたいな顔してるし、死にたくても神様が死なせてくれなくて延々苦しむタイプ

477:底名無し沼さん
21/11/08 13:08:55.42 bi+IIPt/p.net
>>476
片山パーティーは出発前に飲み会かなんかで出遅れてそれが影響して安全な予定地にテント貼れなかった。
そこに独立峰ゆえに爆風が吹いて、テントごと吹っ飛ばされて仲間が死んだんだよね
まあ出発遅れなんて、山舐めパターンの王道だよね。

478:底名無し沼さん
21/11/08 13:53:46.77 3crF/58H0.net
あいつ解説とかでも出しゃばってたけどマジで頭悪かったからなぁ
もはや名前すら見たくないレベル
ところで今週末はどうなんのかね

479:底名無し沼さん
21/11/08 14:45:39.34 PWdkgOSfp.net
先週は丹沢の沢を遡行して大倉に合流した
人が全然いなくて快適だった

480:底名無し沼さん
21/11/08 20:17:26.11 wWY3iHa7M.net
>>469
20Km歩くけど、たいしたことないよ。

481:底名無し沼さん
21/11/08 23:40:05.02 QxrbLlzm0.net
明日はエクスカリバーみたいな降雨帯が日本を通過していくよう
男体山頂の剣みたい

482:底名無し沼さん
21/11/09 09:56:25.70 0IRndXHr0.net
冬富士って小屋の横とかにテント張るんじゃないの?

483:底名無し沼さん
21/11/09 11:51:30.86 sdDc/O4n0.net
うーん土曜がややガスるかもってぐらいで日曜はかなり安定かな?
それにしても珍しく富士周辺ピーカンだな
毛無いこうかな…

484:底名無し沼さん
21/11/09 12:02:26.49 SYd2FMYx0.net
太平洋寄り関東南部は日曜日は曇りそうだな。せっかく数週間ぶりに山に行こうと思ったのに。

485:底名無し沼さん
21/11/09 16:19:12.31 +MKoPDha0.net
関東の山々は紅葉で混んでたりしますか?
紅葉は興味ないので、混んでるならもう少し後にしよかなと…。

486:底名無し沼さん
21/11/09 16:35:01.42 iNsVT80F0.net
マウンテンフォアキャストやてんくらで明日から晴れなのにしばらく天城山だけ風速20mから25mってどういうこと?
丹沢は風速そんなでもないのに
てんくらは風はまあまあ信頼できると思ってるんだが

487:底名無し沼さん
21/11/09 16:58:23.65 ECrfktmtM.net
次の週末は21と23と27。天気頼むぜ

488:底名無し沼さん
21/11/09 19:30:38.48 rBbcT1mM0.net
山登りして紅葉に興味ない奴なんているんだな

489:底名無し沼さん
21/11/09 19:30:57.91 bi3bgx3Ya.net
どーすんだ

490:底名無し沼さん
21/11/09 19:41:21.44 ICJjXAOcp.net
杉植林の山なら混まないんじゃね?

491:底名無し沼さん
21/11/09 19:42:55.32 FSXZ8ApAM.net
土曜は雲取山鴨沢ルート日帰りで行ってくるわ。

492:底名無し沼さん
21/11/09 20:15:27.77 bi3bgx3Ya.net
この時期、ハイキング出来るぬるい雪山ないの?
既に雪の八方尾根や雄山行ったから、頭は雪山モードなんだけど。
木曽駒はまだ雪が少ないし。

493:底名無し沼さん
21/11/09 20:36:41.08 YYI/aOwJ0.net
大雪山とか良いんじゃないの

494:底名無し沼さん
21/11/09 21:03:27.55 RB7K0mg8M.net
尾瀬ヶ原はまだ全然積雪ないの?

495:底名無し沼さん
21/11/09 21:20:22.11 sdDc/O4n0.net
俺も紅葉興味ないなー
時節柄のイベントより人の多寡と展望のほうが大事

496:底名無し沼さん
21/11/09 21:59:53.57 +GGunZY7a.net
>>493
大雪山っガチ雪山登山でしょ。
パンパカしそうだわww

497:底名無し沼さん
21/11/09 22:17:41.48 0IRndXHr0.net
雪結構溶けちゃったけど飯豊や大朝日とか

498:底名無し沼さん
21/11/09 22:29:01.22 Xfah8yUS0.net
>>482
そりゃ危険だな。
冬富士はアルパインスタイルで1日で完結しないと。
次の日は天候急変する可能性があるわけだし。

499:底名無し沼さん
21/11/10 07:45:04.40 p09VodvLd.net
んん〜〜
土曜浅間イケるかな
たぶん晴れると思うんだけど雲の大群近づいてるのもあるから紙一重なんだよな

500:底名無し沼さん
21/11/10 13:00:04.56 CtugscR60.net
昨日の雨は各地の山への降雪はなかったのかw
土日天気いいから北アいこうかなぁ

501:底名無し沼さん
21/11/10 13:11:03.91 +JQUKTfZ0.net
>>500
今日北アはめちゃくちゃ雪降ったぞ

502:底名無し沼さん
21/11/10 14:21:04.89 BpnseCb70.net
この時期でも夏山装備で登れるアルプスの山といったら恵那山だけどまだ立入り禁止なんだっけ

503:底名無し沼さん
21/11/11 04:54:20.89 RYPbf2q6d.net
週末は北関東昼頃だけチラッと雲かかりそうなのが嫌らしいというかなんというか
しかし千葉はここんとこずっと晴れてんな
里山歩きでもいくしかないかぁ

504:底名無し沼さん
21/11/11 07:57:49.65 PttzXHcfr.net
週末は登ろうかと思ったけど引き籠もってゲームやることにした

505:底名無し沼さん
21/11/11 08:41:16.70 M2dCzMPt0.net
紅葉も緑も雪もないとなるとなー
今くらいはゆっくりしてるのもアリだな

506:底名無し沼さん
21/11/11 09:18:06.92 RYPbf2q6d.net
>>504
いいねえ
俺も先週は家事が忙しかったし今週はガッツリゲームしようかなぁ
と思ったけどこの快晴具合見てたら絶対曇らない千葉の岩山あたり行きたくなってきた

507:底名無し沼さん
21/11/11 11:52:33.31 9qMpdPraM.net
週末はせっかくの紅葉登山日和なのに友達の結婚式
自己満のためにこんな一番いいシーズンの日なんて選ぶなよな…
マジで迷惑だわ
いっそ雨降らんかな

508:底名無し沼さん
21/11/11 11:56:44.17 e8KLe5ef0.net
結婚くらい素直に祝ったれや
今年の紅葉は外れ気味だし気にせず行ってこい

509:底名無し沼さん
21/11/11 11:56:57.05 6KoNbYCea.net
クラスターの予感

510:底名無し沼さん
21/11/11 12:31:05.76 ycR8vxkWd.net
>>507
夏山、紅葉シーズンでないだけいい奴じゃないか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

909日前に更新/156 KB
担当:undef