群馬の山を語ろう13 ..
[2ch|▼Menu]
93:底名無し沼さん
21/09/20 22:24:39.30 T/NWM1Mz.net
>>88
どこ?赤城山?

94:底名無し沼さん
21/09/21 03:07:03.81 ONRgZ1JO.net
>>93
横からだけど100名山、人気の山はこのシルバーウイークは他県組が遠征しまくりだった
まあ県内から県外に出た奴もそれだけ多かっただろうからお互い様だろう

95:底名無し沼さん
21/09/21 07:51:34.66 RSNylbmX.net
未だに外出自粛頑張ってるのか
カッコイイね

96:底名無し沼さん
21/09/21 15:48:00.47 FJGTlmmZ.net
なんか微妙な天気予報になってきたの

97:底名無し沼さん
21/09/21 18:20:55.42 7C8+REAF.net
>>95
馬鹿か、お前
この先何年か続くのに何言ってんだ、ボケ!
緊急事態宣言、マンボウ、警戒レベル4〜1、を何度も繰り返すのは自明
スペイン風邪やサーズの様に完全に終焉となる迄は、この流れ
それに逆らうのは淘汰されて行くだけだ
感染者は減っているが、毎日死者は出てるからな

98:底名無し沼さん
21/09/21 18:57:34.42 RSNylbmX.net
カッコイイ〜

99:底名無し沼さん
21/09/21 19:18:37.21 stVYqVwO.net
ワクチンで死者は減ったと言うが
中等者とか後遺症はどうなってるのか気になる
みんな軽傷で済んでるなら良いんだが
ワクチン打っても死ぬほどでは無い苦しさなら怖いなぁ

100:底名無し沼さん
21/09/21 19:24:11.55 9/DbMWII.net
>>99
以前よりは大分そういう点も良くなってるだろう
色々治療の知識も蓄積されてるようだ

101:底名無し沼さん
21/09/22 16:48:17.58 qauxyFae.net
URLリンク(youtu.be)

102:底名無し沼さん
21/09/22 16:58:56.13 uvAouOHP.net
明日から晴れそうやんけ
グンマー首振って待ってろよ

103:底名無し沼さん
21/09/22 17:34:39.67 FFZiND8+.net
うんうん

104:底名無し沼さん
21/09/22 17:40:02.52 PfJMNVaU.net
ぐんまちゃんのエサにしてやろうか

105:底名無し沼さん
21/09/22 21:40:12.30 mslveKnE.net
お前もぐんまちゃんにしてやろうか

106:底名無し沼さん
21/09/22 21:43:12.19 FH2ubtPT.net
ぐんまぁー
ぐんまぁー

107:底名無し沼さん
21/09/23 05:46:44.16 8FNa2i3Z.net
グンマーグンマーグマグマグンマー
アーサーハーラーグンマー

108:底名無し沼さん
21/09/23 06:56:43.90 ciGtTSwz.net
朝から焼香

109:底名無し沼さん
21/09/23 09:54:55.40 V4bRGa0G.net
サファリパークって群馬だっけ?

110:底名無し沼さん
21/09/23 10:04:57.25 tVyNijoT.net
富士と那須だよ

111:底名無し沼さん
21/09/23 10:07:30.44 GvsHhBJf.net
ほんとにほんとにほんとにほんとに

112:底名無し沼さん
21/09/23 11:15:45.77 6jDxXfP+.net
俺、武尊山だけど今日も最高の天気
眺めは最高裁判所

113:底名無し沼さん
21/09/23 11:21:24.40 GvsHhBJf.net
キャンプ場から登ってみたいな

114:底名無し沼さん
21/09/23 11:56:19.37 A6bnxZwF.net
>>109
群馬がサファリパーク

115:底名無し沼さん
21/09/23 12:12:07.85 tVyNijoT.net
熊のお腹に終身刑だな

116:底名無し沼さん
21/09/23 19:16:21.63 FJt5yS/C.net
転生したら熊糞だった件

117:底名無し沼さん
21/09/23 21:29:12.48 qdVTf2ro.net
>>112
何だと!俺が仕事の日に!

118:底名無し沼さん
21/09/23 22:53:20.15 8TLAgpJR.net
ぶそんさんは今まで2回行って両方ガスってた
快晴にめぐり合いたい

119:底名無し沼さん
21/09/23 23:23:44.88 u+mfNa1w.net
あそこ谷川よりも標高高いから県境から離れてるのに新潟側の気候の影響受けるんだよなあ

120:底名無し沼さん
21/09/24 05:02:48.98 xA5wmYPA.net
>>114
むかしはサファリワールドだった気がする

121:底名無し沼さん
21/09/24 05:28:55.03 HUSNSSxR.net
>>118
アレはブロンソンって読むんだよ

122:底名無し沼さん
21/09/24 07:18:41.35 eLHKJtxU.net
名前がかっこいい山筆頭クラス

123:底名無し沼さん
21/09/24 07:30:42.50 znQd2Rot.net
正式名は可愛いのでは?子どもの名前にしたい。

124:底名無し沼さん
21/09/24 07:36:25.35 rp3wDyQh.net
山の本見ると尾瀬でさえ日本海側の気候ってなってるから相当内陸まで影響あるんだとは思う

125:底名無し沼さん
21/09/24 08:34:54.98 yPDVRbzV.net
日本列島全体が海洋性気候だし

126:底名無し沼さん
21/09/24 08:39:38.82 rp3wDyQh.net
>>125
太平洋と日本海の違いはあるのかなと

127:底名無し沼さん
21/09/24 12:31:00.73 T1mM28q4.net
新潟の空気が入って来ないように小渕さんが壁つくるべきだったな

128:底名無し沼さん
21/09/24 12:38:07.26 eLHKJtxU.net
谷川をダイナマイトでぶち壊すとか言ってたすごい政治家いたよね

129:底名無し沼さん
21/09/24 15:09:50.53 UO8SmnPH.net
記憶にございません

130:底名無し沼さん
21/09/24 17:30:04.87 GRIMiGlM.net
雨じゃんクソが

131:底名無し沼さん
21/09/24 20:18:35.65 UR4/c481.net
URLリンク(youtu.be)

132:底名無し沼さん
21/09/24 23:02:21.18 9Kp1krZ7.net
新潟晴れマークじゃん
自粛なんかクソ喰らえだわ
俺は超えるぞ!
三国峠!

133:底名無し沼さん
21/09/25 06:25:39.11 jTBdZ51H.net
尾瀬の帰り道に見たけど
ロックハート城推しすごいな
そんなにすごい城なの?
おっさん二人で行って楽しめるかな

134:底名無し沼さん
21/09/25 07:00:00.13 jTBdZ51H.net
>>132
俺の大源太山に登る権利を与えよう

135:底名無し沼さん
21/09/25 08:18:34.27 q5v6VoFr.net
>>132
先月歩いた時、大源太山と三国山の中間あたりの登山道上に熊の糞があったので、気をつけろ

136:底名無し沼さん
21/09/25 09:24:25.34 6s+T/5C7.net
熊鈴2個も3個もつけてるおっさん うるせえんだよ

137:底名無し沼さん
21/09/25 09:34:38.86 oZuEdhcl.net
>>136
平日だと誰とも会わないような山ならともかくそうじゃない山ならそういうの止めて欲しいよな

138:底名無し沼さん
21/09/25 10:58:32.76 4ue/B5xz.net
いつも3個つけて行くけど誰とも会わないような山だとそれでも心細い感じだな
熊鈴アホみたいに高いからあんまりたくさんは買えないし重くなるから
とりあえず3個で我慢してる

139:底名無し沼さん
21/09/25 11:09:08.15 oZuEdhcl.net
>>138
人いる山は一個にしてー

140:底名無し沼さん
21/09/25 11:14:41.34 tWpoOF7k.net
人いる山は外せー

141:底名無し沼さん
21/09/25 11:49:56.51 doRfJVyz.net
老人の耳が遠くなるとTVのボリュームが爆音になるのと一緒だから諦めろ

142:底名無し沼さん
21/09/25 14:26:13.65 O99fSi35.net
湯沢いったけど群馬側は完全にアツい雲で蓋されててワロタ
グンマーはどんだけカルマ背負ってるんだよ

143:底名無し沼さん
21/09/25 16:24:25.25 jyC5hyc3.net
クマ鈴効果無しがわかったので人認識用にしか使わない

144:底名無し沼さん
21/09/25 18:04:29.53 6N7LItOc.net
>>143
熊鈴を人認識用にしか使わないってどういう意味?

145:底名無し沼さん
21/09/25 18:28:07.76 bbMMBteb.net
効果はあるんじゃないか?
クマじゃないが野生動物と睨み合いになった時、鈴鳴らすと逃げるぞ

146:底名無し沼さん
21/09/25 21:18:17.79 XFImOcU4.net
>>138
熊鈴百均で見たけど?

147:底名無し沼さん
21/09/26 04:00:11.09 +9H56mTB.net
俺は三分に一回奇声を発している

148:底名無し沼さん
21/09/26 04:32:44.15 ij3CkjiC.net
俺は堰堤とか滝を越えた時に大声出してる
川の音にかき消されているかもしれんが

149:底名無し沼さん
21/09/26 05:35:24.33 AgppFh2z.net
熊鈴って歩いてないと鳴らないんだよね
何年か前に赤城の鈴ヶ岳から新坂平へ下る途中で座って昼飯食ってる(鈴は鳴らない)時に
目の前に小熊が現れた(熊の側がすぐ逃げた)ことがあった。
それ以来、鈴は使わず熊のいそうな山ではラジオを鳴らして歩いている。
山中で一番よく入るのはNHK第二なんでこれを流しているが、すれ違う人には奇異な目で
見られることも多いが、安全優先で・・・
あまり熊のいなさそうな山では鈴もラジオも鳴らさず、動物の気配がした時に手を大きく
打ち鳴らすようにしてる。

150:底名無し沼さん
21/09/26 06:15:46.35 s7npkDFH.net
鈴が効かないにしても何か音を立ててないと熊といきなり遭遇するよね
手を叩くのも大きい音だすには体力つかう
平標新道を音無しソロは怖かった

151:底名無し沼さん
21/09/26 06:37:02.35 4NzxBuDk.net
熊鈴鳴らしてる奴はTPOもわきまえないノイズメーカー。面倒くさがりだから一度つけたが最後、岩場、トイレ、ロープウェイ乗場、何処でもいつまでも鳴らし続ける。

152:底名無し沼さん
21/09/26 06:51:31.03 bkat1w3e.net
ひっぱると鳴らなくなるやつにしてくれよな
あと人が少ないところとか沢や谷は電子ホイッスルのほうが音が遠くまで届く
ラジオは自分にはよく聞こえるが全然音が響かない
携帯つかえないエリアの天気予報くらいにしかつかえない

153:底名無し沼さん
21/09/26 07:44:22.29 ByETKriU.net
人が多いエリアではポッケに突っ込んでるよ

154:底名無し沼さん
21/09/26 08:01:30.15 AgppFh2z.net
>>152
ホイッスルは救助要請の意味に取られるから、熊除けに使っちゃダメって教わった

155:底名無し沼さん
21/09/26 10:27:53.51 aP3BOYmt.net
野鳥に向けて笛の音を出すと
返事してくれて面白い

156:底名無し沼さん
21/09/26 11:02:33.94 y3s/vPw6.net
ピィぴぴ?

157:底名無し沼さん
21/09/26 20:02:24.66 4bkETDT8.net
ラクーって言うと落石の意味に取られるからラクダが出てもラクーはだめだね

158:底名無し沼さん
21/09/26 21:32:53.28 aP3BOYmt.net
楽太郎が出たらどうするの?

159:底名無し沼さん
21/09/26 21:35:43.69 l8S/1JMB.net
らくらく楽天が優勝

160:底名無し沼さん
21/09/26 22:09:10.79 i4KzHsbm.net
>>158
円楽に昇格したからもう出ないだろ

161:底名無し沼さん
21/09/28 13:29:40.70 hqgcVfyA.net
URLリンク(youtu.be)

162:底名無し沼さん
21/09/28 20:28:39.31 +J1TgMs/.net
>>149
この夏、鍋割山ですれ違ったかもしれん ラジオビジネス英語の土曜日の再放送が聞こえた

163:底名無し沼さん
21/09/28 20:34:28.44 YjrYkYVB.net
あそこ熊出るの?

164:底名無し沼さん
21/09/28 20:52:46.30 m1mrC2vM.net
熊なんてどこでも居るぞ
榛名の臥牛山登った時、下の斜面を熊がキャンプ場方面へ駆け抜けていくのを見たわ
道路にも近い観光地でもこんなもんよ(まぁそもそも道路沿いでよく遭遇するのだが)

165:底名無し沼さん
21/09/28 21:16:18.70 E9VMuI2I.net
山中湖の湖畔の砂地に鹿や小動物に混じって
熊の足跡とか普通にあったし
真夜中に道路横切ったりして移動しまくりだろうね。

166:底名無し沼さん
21/09/28 21:34:23.43 Ppp985Hg.net
まあ赤城とか富士五湖辺りにいる熊は人や車には慣れてるだろうな
余程の事なければ襲ってこないだろう

167:底名無し沼さん
21/09/28 21:36:44.60 RgzZhhzW.net
むしろ赤城山は熊被害の名所ってイメージだが🧸

168:底名無し沼さん
21/09/28 22:42:01.21 kxt5ignp.net
またクマスレになってる

169:底名無し沼さん
21/09/28 23:56:45.39 gyfk+9CK.net
くまったもんだ

170:底名無し沼さん
21/09/29 00:01:12.33 BZlH4lhV.net
くまだようこそ

171:底名無し沼さん
21/09/29 01:08:17.40 u2DoW8Dy.net
赤城は剣が峰のそばで出るって聞くよね

172:底名無し沼さん
21/09/29 09:44:28.47 1O3baKtw.net
熊さんの家にお前らが不法侵入してんだぞ

173:底名無し沼さん
21/09/29 10:02:44.84 zQJ0XtAA.net
熊に法も国もないんだよなぁ
殲滅しろ

174:底名無し沼さん
21/09/29 11:51:04.81 vFXRwB5k.net
絶滅危惧種ですし

175:底名無し沼さん
21/09/29 11:53:22.86 qcQ7Gkv1.net
一部の地域じゃ絶滅危惧種なんだろうが、熊が大量に里に下りてきて駆除される年ってあるよね
どんぐりが不作の時とか

176:底名無し沼さん
21/09/29 16:16:18.78 NSm5Pc2U.net
安定の熊スレ

177:底名無し沼さん
21/09/29 16:50:45.68 PoOxD2Pv.net
一瞬クマさんマスクと見えた

178:底名無し沼さん
21/09/29 17:47:36.18 K0hVcbog.net
土曜日は登山無理かな

179:底名無し沼さん
21/09/29 17:52:40.55 vFXRwB5k.net
戻り風ってやつ?
かなり風強いと思う
クマとか飛んできそう

180:底名無し沼さん
21/09/29 17:57:35.55 m0mMa4Di.net
風は強そうだけど透明度いいぞぉ、たぶん

181:底名無し沼さん
21/09/29 17:58:01.02 7332AyX3.net
俺は行くけどどこも混むんだろうな

182:底名無し沼さん
21/09/30 10:01:50.37 hAOg9sjo.net
台風行ったあと連日の30℃予想とかもうアホかバカかと・・・ もう夏はすっこんでろ(#^ω^)

183:底名無し沼さん
21/09/30 12:01:18.56 pxHjp9Va.net
台風「任せとけ」

184:底名無し沼さん
21/09/30 12:15:11.59 iZTsM8JC.net
浅間山「打ち上げ花火は任せておけ」

185:底名無し沼さん
21/09/30 17:04:23.35 BSU95zKY.net
コイツら高確率で山でコロナに感染するだろうな
と予想(笑)

186:底名無し沼さん
21/09/30 19:57:12.82 QI0lToyL.net
今週末の谷川岳ロープウェイ楽しみやな

187:底名無し沼さん
21/09/30 20:00:43.70 mgCYsPbZ.net
>>186
こないだの日曜日が高速の上りが夕方~夜大渋滞だったらしいからすでに…

188:底名無し沼さん
21/09/30 20:18:24.68 dipZEP+w.net
実際に山登っててかかった奴いる?
俺のまわり誰一人として感染してないわ
俺も去年は40回、今年は30回くらい山行ってるけど山が特別危ないという認識は無いわ
もちろん山小屋は使わないしロープウェイも利用しないけどね

189:底名無し沼さん
21/09/30 20:31:24.48 8dyFXm/Y.net
谷川岳やっぱり混むかな

190:底名無し沼さん
21/09/30 20:34:54.72 8O5DxYbV.net
混んでる場所はやっぱり危ないと思うわ

191:底名無し沼さん
21/09/30 20:56:38.49 RgwCfCNq.net
>>190
コロナ?

192:底名無し沼さん
21/09/30 21:20:07.23 bxtTqxtr.net
>>187
先週末は天気悪かったから山関係あるめえ

193:底名無し沼さん
21/09/30 21:42:14.52 LFaMb2U+.net
URLリンク(youtu.be)

194:底名無し沼さん
21/09/30 21:48:43.59 dzm8OVrs.net
山で感染とか言ってたらコンビニすら行けないなw
どんな生活してんだよと言いたい

195:底名無し沼さん
21/10/01 01:23:15.64 jgOWiqGx.net
>>194
ほんとこれ
コロナはじまってから一度も登山をしてなくて、これからも自粛するって人がいるなら凄いとは思うけど
家から一歩も出ないようにしないと何の価値も無いわ

196:底名無し沼さん
21/10/01 02:06:21.25 pP/WHrIR.net
人とすれ違う時、登山道の横を向いて絶対顔を合わせないようにする奴とかは
コロナ心配しながらも登らずにいられない病気なんかね

197:底名無し沼さん
21/10/01 04:10:09.46 iK/wuIrH.net
>>195
医師会に文句言え
先進国のなかで一番病院が多くと医療体制整ってるのに崩壊おこしてるのはひとえに医師会がごねたせい
ちゃんと報道しないマスゴミも悪い

198:底名無し沼さん
21/10/01 04:41:21.92 jgOWiqGx.net
>>197

べつに文句は無いよ

199:底名無し沼さん
21/10/01 05:23:31.52 kYrCZ0WD.net
注意!
コロナでの外出控えで群馬県警の反則金徴収のノルマが達成できてないため
10月以降、可搬式オービスでの取り締まりを大々的にやるらしい

200:底名無し沼さん
21/10/01 10:01:56.75 UB1Vz+10.net
山は県を跨いでの移動者が集まる場所という懸念なのではなかろうか<コロナ

201:底名無し沼さん
21/10/01 10:26:25.10 MsDFGvsj.net
>>188
登山って体調悪いときには無理して決行しない率高いだろうから、山で感染する奴少ないと思うわ
それより帰りの温泉とかの方が多そう

202:底名無し沼さん
21/10/01 10:43:02.66 Yo1HyC+W.net
>>201
若者は無症状感染多いからなぁ
温泉はまずい気するね

203:底名無し沼さん
21/10/01 11:10:10.85 lqDB9Lu9.net
谷川は昨年の今頃水害でヤラれて紅葉の時期も間に合わなかったから今年は反動で激混みやろね・・・

204:底名無し沼さん
21/10/01 11:15:34.78 2vvIO6ty.net
谷川岳やめて日光白根山のがいいかな

205:底名無し沼さん
21/10/01 19:52:47.03 QE2mCi0e.net
>>204
どっちもどっち。赤城も激混みだろうな。
自分は熊に気をつけながら今週も県境トレイルかな。

206:底名無し沼さん
21/10/01 20:27:45.81 vssO+k4t.net
念願の群馬の山300手に入れたぞ
これでもだいぶ漏れてんなー

207:底名無し沼さん
21/10/02 01:18:03.48 sh+W/8fZ.net
登山でコロナにかかるとか言い出したらもう家から出ないで一生引きこもっていて良いと思うよ

208:底名無し沼さん
21/10/02 07:42:47.28 bGyYUb2T.net
>>206
伊勢崎の名山、権現山は載ってる?

209:底名無し沼さん
21/10/02 08:34:36.46 iV0RC8ql.net
谷川岳は強風でロープウェイ減速か

210:底名無し沼さん
21/10/02 10:33:17.80 LezCMQlA.net
谷川岳激混みだとすると8時くらいでも駐車場パンパン?

211:底名無し沼さん
21/10/02 11:01:33.43 IKIq7QC/.net
今日明日は天気も良いし緊急事態宣言(笑)解除も相まって激混みだろなー
どなたかにわかの俺にオススメマイナー山教えてつかあさい

212:底名無し沼さん
21/10/02 11:11:29.41 MConyBgf.net
>>211
物見山~八風山辺りは?
所々景色良くて西上州や浅間山方面が見られる
興味無いかもしれないが内山牧場と神津牧場も通るし

213:底名無し沼さん
21/10/02 11:26:13.63 mrj0ztfL.net
人混み嫌いなら榛名の南面おすすめ
幡矢ヶ岳南面とその南の名無し山でクマの足跡めっちゃ見つけたよ
生クマは見れなかったけど

214:底名無し沼さん
21/10/02 12:11:20.93 KDk5FLD2.net
>>212
荒船山行った時にそっちにも足伸ばしたかったんですが時間なくて行けなかったんですよねー。牧場通るルートいいですね!ありがとうございます
>>213
クマはちょっとなーw

215:底名無し沼さん
21/10/02 12:16:43.42 s7p9NsgF.net
セブンの炙り焼きチキンうめぇわ
おにぎりにもカップ麺にも合う
これ目当てにセブン行くまである

216:底名無し沼さん
21/10/02 12:20:20.06 vQ77ntcU.net
谷川は今が紅葉見頃?
明日主脈やるかね〜

217:底名無し沼さん
21/10/02 12:26:10.22 OX8+oTRG.net
>>214
榛名の東の黒髪山良かったよ 像があって歴史を感じた。

218:底名無し沼さん
21/10/02 12:34:25.03 KDk5FLD2.net
>>217
ありがとうございます。参考にさせていただきます

219:底名無し沼さん
21/10/02 12:37:34.03 jytYwqsi.net
戊辰戦争と群馬
明治維新と群馬
渋沢栄一と群馬
そんなプラスαな山旅がしてみたい

220:底名無し沼さん
21/10/02 13:42:33.61 beV02ErS.net
>>217
髪の話はご法度だろ

221:底名無し沼さん
21/10/02 14:18:57.23 FWbjbN9f.net
毛無峠いこうぜ

222:底名無し沼さん
21/10/02 15:00:55.85 e6dG0pyr.net
9月の3連休の最終日に子持山に行った。
この山、ガイドブックには中級レベルと書かれているけど、登山道も危ないところはないし、
特に問題なかった。
ただ、獅子岩の登りと下りは、若干険しいかも。
天気がよくて、山頂からの景色は最高だった。

223:底名無し沼さん
21/10/02 16:09:35.03 LkilEkoH.net
子持山、山頂はあまり展望なくね?

224:底名無し沼さん
21/10/02 16:42:10.16 FxJNwQGz.net
尾瀬は混みますかね

225:底名無し沼さん
21/10/02 17:08:06.28 beV02ErS.net
混まない理由がない
クマでも連れていけば大丈夫

226:底名無し沼さん
21/10/02 17:18:58.41 wMojBqGQ.net
10月なのに、夕立とは驚いたぜw

227:底名無し沼さん
21/10/02 17:23:47.60 vSc69dcE.net
>>223
春先、葉っぱの落ちてる時期ならそう悪くないんだけどねえ
URLリンク(i.imgur.com)

228:底名無し沼さん
21/10/02 17:27:14.81 qpTU3r3S.net
隣の小野子山も良かったよ
群馬の山々からだと子持山も小野子山も目立つよね

229:底名無し沼さん
21/10/02 17:34:17.14 FWbjbN9f.net
その辺だと十二ヶ岳が好きだわ

230:底名無し沼さん
21/10/02 17:36:27.52 jytYwqsi.net
子持山も小野子山もJRからだと
登山口までちょっと歩かされるよね?

231:底名無し沼さん
21/10/02 18:19:31.18 1+yqYIvn.net
上州武尊山はぜんぜん名前があがらないけど紅葉汚いの?

232:底名無し沼さん
21/10/02 18:22:38.14 sw3SleI+.net
>>230
子持はちょっとどころじゃなく歩く
山行時間より道路歩いてる時間の方が長い

233:底名無し沼さん
21/10/02 18:23:22.95 Bmloihi3.net
白砂山、紅葉なかなかだったよ
人少ないし良かった

234:底名無し沼さん
21/10/02 19:05:21.07 beV02ErS.net
野反湖遠すぎて草

235:底名無し沼さん
21/10/02 19:08:17.43 0Lsw/rmV.net
>>231
いやいや、綺麗だよ

236:底名無し沼さん
21/10/02 19:14:40.54 zU8plaev.net
>>216
じぇんじぇんまだ早いよw
上を基準にするのかロープウェイや一ノ倉沢への一般道かで10日くらい見頃ずれるし

237:底名無し沼さん
21/10/02 19:55:54.94 EyLWAgo6.net
野反湖は高速おりてからがしんどい

238:底名無し沼さん
21/10/02 20:04:37.78 LezCMQlA.net
谷川岳あたり半袖だともう寒い?

239:底名無し沼さん
21/10/02 20:11:35.04 TRzITUCO.net
風ふいてれば休んでると汗冷えするね
俺は暑がりだからまだ余裕で暑いけど

240:底名無し沼さん
21/10/02 20:16:47.43 WhEm3Ff5.net
日光白根行ったけど半袖だと寒かったよ
風が強い
日差しもまぁまぁあったけどね
上りは長袖シャツ
下りはウィンドブレーカでちょうど良かった

241:底名無し沼さん
21/10/02 20:42:56.20 e6dG0pyr.net
>>223
そういえば、展望がよかったのは山頂からではなくて、獅子岩からとその少し先の展望スポットからだったね。
>>230
子持山は6号橋登山口まではマーカーでなければアクセスできないね。
路線バスのバス停も近くにないからね。

242:底名無し沼さん
21/10/02 21:05:40.95 beV02ErS.net
中山盆地の道の駅から見る子持山いいわぁ

243:底名無し沼さん
21/10/03 00:39:50.42 xzArw0N9.net
西上州そろそろヒルいなくなった?

244:底名無し沼さん
21/10/03 06:29:32.07 nJPvbIUX.net
これから谷川岳馬蹄形一周してきます。

245:底名無し沼さん
21/10/03 06:37:22.81 /LvtT0n4.net
>>243
ちょっと涼しくなって油断する今のシーズン
卵から孵ったばかりの小さなヒルがこっそりたかってくるという

246:底名無し沼さん
21/10/03 07:13:45.97 +Gu3iHkO.net
>>244
どっち回りですか

247:底名無し沼さん
21/10/03 07:38:39.82 q06IFXF6.net
昼下りのジョニーしとけばいいじゃん

248:底名無し沼さん
21/10/03 07:52:30.80 nJPvbIUX.net
>>246
時計まわりです。
暑そうですががんばります。

249:底名無し沼さん
21/10/03 09:23:16.29 94cWCVq3.net
馬蹄形はどっち周りがキツいんだろ。

250:底名無し沼さん
21/10/03 09:46:41.23 diQkTnoT.net
自分は反時計回りがきつく感じた
時計回りは最初とJPへの登り以外はダラ下がりに感じるし、登山道が笹で覆われているのも馬蹄の北西エリアなので前半にこなしたい

251:底名無し沼さん
21/10/03 09:50:11.26 cI1kruQE.net
馬蹄形どっち回りよりも
いかに登山口まで安く効率よく行くかに心血注いでる
都内から3000円くらいで往復できる手段はないものか?

252:底名無し沼さん
21/10/03 09:54:30.79 1ShK2sHs.net
>>251
車で下道で行けばガス代でそれぐらいだろ

253:底名無し沼さん
21/10/03 10:21:29.60 MuohweS7.net
西黒の登りは楽勝
白毛門はなんか朝イチから疲れる
時計回りのが楽だなー

254:底名無し沼さん
21/10/03 10:40:43.12 aWZgzXe3.net
>>233
出だしの壊れた橋はまだそのままなのかな
水が少なければ渡れるんだろうけど

255:底名無し沼さん
21/10/03 12:16:37.36 2LC9skYS.net
馬蹄と主脈縦走(西黒→平標登山口)ってどっちがきついかな?

256:底名無し沼さん
21/10/03 12:21:13.78 e8eJWSRu.net
馬蹄はキツい云々より、いざ一回りしてバテー系になってしまった時にロープウェイ使えるから、初めては反時計回りがオススメ

257:底名無し沼さん
21/10/03 12:43:52.53 D3LmvDpJ.net
金と気持ちに余裕がない奴は山に来なくて良いんだよ。駐車料金が惜しくて禁止場所に止める、トイレチップなど考えたこともない、天候不良でも行けるとこまで行ってみよう、ここまで来たのに勿体ねーとか。ルールマナーモラルより懐具合が優先される奴は無理しないで自分の身の丈にあった時間を過ごせば良いんだよ。

258:底名無し沼さん
21/10/03 12:47:38.36 ixzJnw8C.net
まぁ牛乳でも飲んで落ち着けや

259:底名無し沼さん
21/10/03 12:47:58.65 cI1kruQE.net
いや、登山口に辿り着くまでが一番の試練だからね
いかに安く抑えるか、それしか考えてないわ

260:底名無し沼さん
21/10/03 13:03:23.98 cZECyuIL.net
>>251
> 都内から3000円くらいで往復できる手段はないものか?
上野05:13→土合08:37
土合18:18→上野21:53
青春18切符で1日\2410
馬蹄形を9時間で歩けるなら可能

261:底名無し沼さん
21/10/03 13:55:01.54 3SLxDPk+.net
>>254
橋はないのだけど大きめの石を置いてくれてその上を歩く感じになってた。一昨日の雨程度では増水しておらず、靴を脱ぐ必要もなかった。

262:底名無し沼さん
21/10/03 13:56:00.86 TPAUSo/z.net
ソロで主脈縦走。
平標から先はどうすんの。
バスに間に合わない場合用に
チャリデポ?
野宿?

263:底名無し沼さん
21/10/03 13:56:24.61 6EELXgSC.net
>>255
馬蹄は白毛野郎の急坂が登りも下りもキツいけど
主脈の絶望的距離感とアップダウンがな
あと平標のバス時刻に追われる点

264:底名無し沼さん
21/10/03 13:58:36.00 6EELXgSC.net
>>262
平標登山口から越後湯沢までバス
あとは電車で土合まで
でも終電が17時

265:底名無し沼さん
21/10/03 14:33:41.37 cZECyuIL.net
>>262->>264
日帰りにこだわらないなら
初日、平標登山口駐車場に車を置いてバス・電車で土合移動
谷川肩の小屋で一泊し、2日目に平標登山口駐車場まで歩く
汚れた状態で公共交通機関に乗らずに済むし、時間に関してかなり楽になるよ

266:底名無し沼さん
21/10/03 14:47:11.75 cZECyuIL.net
太田の住人で、ヤマビルシーズンが終わったら西上州(南牧村周辺)の山を歩こうと計画中。
帰り道(南牧村・下仁田・甘楽あたり)であまり回り道にならずに、良い(体・頭が洗える)
日帰り温泉があったら教えてください。
Googleマップで探して見つけたのは
清流荘 : 日帰りは露天のみ
大島鉱泉 : 不定休 石鹸等無し

267:底名無し沼さん
21/10/03 15:23:55.92 QoTt32ZY.net
>>255
馬蹄できるレベルなら主脈は大丈夫よ
ただ電車やバスを使うとなると時間縛られるね
YAMAPかヤマレコで柄杓型縦走9時間のバケモンいたわ

268:底名無し沼さん
21/10/03 15:33:07.50 QoTt32ZY.net
>>262
土樽に車とめて始発電車で土合にいきそこからスタートで平標から平標新道で土樽に下りる
もしくは土樽にとめて早朝から平標新道スタートで土合から電車事業所前で土樽に戻る
問題は平標新道は早朝も夕方も熊感が怖い、ピンクリボンが分かりにくい所ある

269:底名無し沼さん
21/10/03 15:35:24.87 SIzoGKsZ.net
伊東園の湯の陣に泊まって行け

270:底名無し沼さん
21/10/03 15:39:04.56 cI1kruQE.net
西上州というか二子山って尾根伝いに行くのは無理?

271:底名無し沼さん
21/10/03 16:38:26.10 K++jLqSJ.net
寝坊してやべーと思ったけど7時に家出て9:30には扇沢のバス乗れた
群馬から北アは比較的アクセスいいよね

272:底名無し沼さん
21/10/03 17:00:32.95 6EELXgSC.net
今日も高速クッソ混んでそうだな

273:底名無し沼さん
21/10/03 17:29:58.90 530nm6Qu.net
高崎から新幹線で長野駅まででも45分かかるんだがね

274:底名無し沼さん
21/10/03 17:51:21.24 6UyhWQVp.net
長野駅に着いても北アルプスには登れないってのが痛いね
山梨からなら北アルプス麓まで電車だけで行けるけど

275:底名無し沼さん
21/10/03 18:00:10.60 3SLxDPk+.net
>>266
自分、冬はもっぱら西上州にこもるんだけど、少し長野側に戻って下仁田の荒船の湯をよく利用する

276:底名無し沼さん
21/10/03 18:19:37.08 BDMOIZzZ.net
とりあえず北アルプス登ってないやつは登山語る資格ないよな
北アルプスこそが登山だ

277:底名無し沼さん
21/10/03 18:26:13.13 wporNXGB.net
海外の山のバチモンによくそこまで言えるよなと感心するわ
恥ずかしくないんけ?

278:底名無し沼さん
21/10/03 18:38:52.97 cwzJCC6P.net
山で出会った女性に「アルプスとか行った事ある?」って聞いたら「日本のはない」って言われた事あるわ

279:底名無し沼さん
21/10/03 18:46:00.54 kqTXgZu+.net
馬蹄形時計まわり達成しました。
トマの耳からオキの耳の渋滞が凄かったよw
西黒尾根から見える天神尾根の渋滞もw

280:底名無し沼さん
21/10/03 19:14:50.75 pGrpnQZC.net
谷川岳肩の小屋に泊まったレポ少ないけど人気の山のわりに人数少ないから休みはいつも満員なんだろうか

281:266
21/10/03 19:26:35.03 cZECyuIL.net
>>275
>少し長野側に戻って下仁田の荒船の湯をよく利用する
ありがとうございます。
荒船の湯、いつのまにか復活してたんですね。
潰れる前には何度か利用しました。
ちょっと遠回りになりますが、行ってみます。

282:底名無し沼さん
21/10/03 19:28:12.31 qB7ohdpl.net
>>278
かっこいい
誰かに聞かせてやりたいわ

283:底名無し沼さん
21/10/04 11:57:21.02 4+lMY2l/.net
>>261
サンキュ

284:底名無し沼さん
21/10/04 14:34:55.32 hzjbEzm1.net
なぜジジイは温泉ででかい声を出すのか

285:底名無し沼さん
21/10/04 14:35:51.33 w8uebzoj.net
自分の声が聞こえないから

286:底名無し沼さん
21/10/05 07:50:10.84 B5bzmSEw.net
昔の家電話でも自分が耳が遠いからって大声だすよね
相手はうるさがって受話器から耳を離すせいで尚更ジジイに聞き取りにくい声量になる

287:底名無し沼さん
21/10/05 12:44:37.89 XkNUTHuo.net
>>270
東と西を繋げるいうこと?
それともどっかから縦走するということ?
地形図の通り東と西がそれぞれ絶壁に囲まれてるから尾根通しみたいにはならんわ
あとは尾根ではないが昔は叶山から道があったようで

288:底名無し沼さん
21/10/05 18:37:32.51 53dKYGSL.net
田尻尾根の下山は、心が折れそうになりますね…。

289:底名無し沼さん
21/10/05 21:20:07.54 gpfzgIQS.net
清水街道歩いて清水峠越えたことある?

290:底名無し沼さん
21/10/06 10:59:29.00 DzeH0cFc.net
yamapで女の人なのに渋い山歩きしてる人がいてその人の日記みてたらまた西上州に行きたくなってきた
今年は碧岩大岩にいってみたいな

291:底名無し沼さん
21/10/06 12:53:47.48 HnlO+MZw.net
女性なのにってw

292:底名無し沼さん
21/10/06 13:00:42.07 L7j4Ly4y.net
「西上州の山と峠」というマニア本の著者は女性だぞ

293:底名無し沼さん
21/10/06 13:01:16.96 PeRYReHL.net
むしろ自分の周りは尖ったことや渋いことしてる人は女性の方が多いな

294:底名無し沼さん
21/10/06 13:14:09.48 U7wGMDDc.net
そういう女と結婚したかったな

295:底名無し沼さん
21/10/06 13:16:45.91 iOtt0fNK.net
「週末は廃道を踏破してくるから子供の世話お願いね」

296:底名無し沼さん
21/10/06 13:35:44.81 sB4g4rSp.net
>>295
むしろそれくらい気概のある女の方がいい

297:底名無し沼さん
21/10/06 14:28:50.39 CLtrQ2dD.net
週末悪天スレとか見てると北ア北アばっかりだな
まあ人多くなるの嫌だから群馬来ないでいいけどさ

298:底名無し沼さん
21/10/06 14:34:28.18 iOtt0fNK.net
キタ―(゚∀゚)―!! キタ―(゚∀゚)―!!

299:底名無し沼さん
21/10/06 15:44:33.25 cvwqyiDM.net
藪岩魂

300:底名無し沼さん
21/10/06 15:46:52.36 g2x/PFBH.net
群馬県民にとって浅間山は長野県のイメージなの?

301:底名無し沼さん
21/10/06 16:01:01.05 PfQXHHYu.net
上毛カルタというのがあってだな
浅間の鬼だし鬼のいたずら
小学生で洗脳済み

302:底名無し沼さん
21/10/06 17:15:03.97 U7wGMDDc.net
「浅間のいたずら鬼の押し出し」なw

303:底名無し沼さん
21/10/06 17:33:53.48 2ck0/FYL.net
あさま団、みよぎ団、はるな団、あかぎ団
やぞ
むしろ大人になって登山するようになると軽井沢経由するから長野を感じる

304:底名無し沼さん
21/10/06 17:45:14.55 X3iwC/pn.net
はるなあかぎあさましらねだった気がする うちんとこは
はるなが緑 あかぎが赤 あさまが黄色 しらねが白 のハチマキ

305:底名無し沼さん
21/10/06 17:50:12.38 YU7V71aj.net
ほたか可哀想

306:底名無し沼さん
21/10/06 17:50:52.51 2ck0/FYL.net
ウチは浅間が白で
妙義が黄色だったわ
そもそも白根が見えない

307:底名無し沼さん
21/10/06 17:55:46.60 WoXxN6Um.net
地域によってちゃうんやろね
うち渋川なのに何で子持ち山も小野子山も無かったんやろヒドス
雑魚山人程度

308:底名無し沼さん
21/10/06 17:57:57.02 LihKJMEV.net
谷川岳も仲間に入れて

309:底名無し沼さん
21/10/06 17:57:58.78 NIRchka8.net
逆に長野県はアルプスや八ヶ岳があるから浅間山の印象は薄い

310:底名無し沼さん
21/10/06 18:02:22.50 WoXxN6Um.net
群馬側からと長野からじゃ見た目だいぶ変わるから浅間は
群馬側からだと富士山ぽくて雄大

311:底名無し沼さん
21/10/06 18:06:30.94 Q4FQ+Abq.net
浅間と谷川
どっちが先に雪がつく?

312:底名無し沼さん
21/10/06 18:46:01.49 oGQQHNw+.net
>>310
ガチで低山とかで出会う山慣れしてないおばちゃんとか あ 富士山 富士山あんなによく見える! とか言ってるとこに出くわすんだわw

313:底名無し沼さん
21/10/06 18:46:22.15 20HRtpMA.net
そういえば先週荒船山で滝雲ぽくなってた

314:底名無し沼さん
21/10/06 19:09:48.65 DIC1Vr2z.net
小野上駅前の採石場は、実は名のついた山があったのでしょうか?

315:底名無し沼さん
21/10/06 19:33:20.23 il5hdORx.net
>>312
へーそんくらい見間違うくらい似てるのか
まだ登った事ないけど群馬側から登ってみよ

316:底名無し沼さん
21/10/06 19:35:31.84 2ck0/FYL.net
富士山ぽい浅間を見るには浅間隠山とか行かないと難しいかな

317:底名無し沼さん
21/10/06 19:40:06.95 DJnzPVL5.net
四阿山からも綺麗だな

318:底名無し沼さん
21/10/06 19:50:00.41 X/aLwhnS.net
県外者が群馬から浅間を見るなら崇台山がいいと思うな
山頂まで10分の山だが
冬のよく晴れた日に行って見てほしい

319:底名無し沼さん
21/10/06 19:50:10.00 X3iwC/pn.net
いやけやきウォーク北側の旧中山道から真正面に見える浅間とかマジで富士山みたいだよ

320:底名無し沼さん
21/10/06 19:52:11.68 cvwqyiDM.net
冬はなぁ…
スタッドレス付けないから行けないな
公共手段で行けば良いんだろうけど

321:底名無し沼さん
21/10/06 19:54:44.58 X/aLwhnS.net
崇台山は安中の平地にある丘だけどね

322:底名無し沼さん
21/10/06 20:02:02.39 cvwqyiDM.net
>>321
そうなんだ、一度行ってみるよ

323:底名無し沼さん
21/10/06 20:40:59.98 vfuEZZS1.net
>>245
「たかってくる」に和んだ

324:底名無し沼さん
21/10/06 20:43:50.62 Q4FQ+Abq.net
>>318
青天やってる今年中に一度行ってみたい
あにぃが富岡の初代工場長なんだよね

325:底名無し沼さん
21/10/06 20:48:47.65 Q4FQ+Abq.net
でも崇台山から谷川方面は見えなそう

326:底名無し沼さん
21/10/06 21:13:17.88 oV6aliF9.net
崇台山が話題になってるようなんで、どなたか知ってたら教えてください。
URLリンク(i.imgur.com)
この「山頂で360°山のパノラマが見える山は他にはない」
というのは、どう解釈すれば良いのでしょう?
360度山が見える山頂は他にも多数あると思うのですが・・・

327:底名無し沼さん
21/10/06 21:44:19.78 runQt5l6.net
浅間山を群馬側で麓から上がるときは嬬恋から?
いわゆる旧道ってあるのかしら

328:底名無し沼さん
21/10/06 21:44:57.55 4dD7sO0i.net
別に深く考えるようなことでもないかと

329:底名無し沼さん
21/10/06 22:02:10.75 2ck0/FYL.net
東からのルートなら
確か小浅間山?だったかに立ち入り禁止になってる浅間山への道があったような・・・
ただ小浅間は軽井沢だけどね

330:底名無し沼さん
21/10/06 22:04:05.07 l24ufdhF.net
めっちゃ空気が澄んでる時は高速道路で栃木から群馬入って正面見るとでっかく浅間山見えるね
こんなでかい山あったっけていうぐらい立派に

331:底名無し沼さん
21/10/06 22:07:21.30 Q4FQ+Abq.net
草軽軽便鉄道っていつまで走ってたのか?
草津まで行くにはかなり険しい道のりだと思うけど

332:底名無し沼さん
21/10/06 22:50:17.35 eV3s4SkG.net
>>327
嬬恋からだと登山道はないことになってるが実際は黒斑山の横までトレースがある

333:底名無し沼さん
21/10/06 23:05:30.67 4kh8Y3d7.net
軽井沢が長野で嬬恋が群馬って時点でピンと来ない
長野県のほうが北(西)にあるイメージなのに軽井沢と嬬恋の位置関係が逆だから

334:底名無し沼さん
21/10/07 00:28:29.73 bo+futEJ.net
車坂峠、嬬恋村なんよね

335:底名無し沼さん
21/10/07 01:20:48.59 Upt8KlgL.net
浅間は東西南北にルートあるよ

336:底名無し沼さん
21/10/07 09:22:07.39 uRZ9rLvh.net
>>334
ちょうど群馬と長野の境だね

337:底名無し沼さん
21/10/07 12:40:26.50 NC9UUAf4.net
ま、間違いなく富士山だから(震え声
URLリンク(up.mugitya.com)
ここの昨年の紅葉ベスト日は10/31でした。

338:底名無し沼さん
21/10/07 12:45:31.65 KcqT3VK+.net
比率でいうと白鳥船はダイヤモンドプリンセス号並みだな

339:底名無し沼さん
21/10/07 13:00:14.65 SveiJ1dA.net
プリンみたい

340:底名無し沼さん
21/10/07 14:20:17.62 52fC9/tr.net
>>337
男体山だな

341:底名無し沼さん
21/10/07 15:01:11.18 Muj7qA39.net
浅間でしょ

342:底名無し沼さん
21/10/07 15:04:06.97 IjjuyYbJ.net
湖プラス山はありがちな光景
榛名富士、黒檜山、男体山

343:底名無し沼さん
21/10/07 15:11:47.13 SveiJ1dA.net
伊香保温泉とロープウェイ
今年もクッソ混みそうだな

344:底名無し沼さん
21/10/07 17:07:53.23 MqQDe/8I.net
山中湖じゃん

345:底名無し沼さん
21/10/07 17:24:47.15 t8PsvPeF.net
吾妻小富士?

346:底名無し沼さん
21/10/07 17:28:22.21 GC5Xg/B8.net
榛名富士だな。

347:底名無し沼さん
21/10/07 17:32:29.47 yE2pdYAE.net
榛名山って東京からバスで行ける?
伊香保から路線バスに乗りかえると金かかるから
直通があると嬉しいんだけど

348:底名無し沼さん
21/10/07 18:36:33.18 FpdRAPuQ.net
>>347
ありません
群馬に金を落とさない貧乏人は来ないでください

349:底名無し沼さん
21/10/07 18:57:28.74 +AhocPX2.net
はるなフジでしょ?
浅間はもっとデカイし迫力あるよ

350:底名無し沼さん
21/10/07 18:59:52.13 WjI/jC/f.net
ほっとぐんま630でヒルが増えてるってやってた
イノシシや鹿が増えてるからそれにくっついてヒルも範囲を広げてるらしい
特に水上あたりが増えてる

351:底名無し沼さん
21/10/07 19:37:25.52 T1RA1+S8.net
バスなら高崎からも出てるぞ

352:底名無し沼さん
21/10/07 19:45:49.76 T1RA1+S8.net
榛名は南側(天神峠〜伊香保)しか行けてないからいずれはと思ってるけど、都内からはチョット遠いからねえ

353:底名無し沼さん
21/10/07 20:05:15.88 GkLZkMue.net
榛名は登って面白いもんじゃないので観光だけでいいですよ

354:底名無し沼さん
21/10/07 20:06:08.19 JvZSpomJ.net
URLリンク(youtu.be)

355:底名無し沼さん
21/10/07 20:43:22.94 bo+futEJ.net
確かに妙義、赤城と比べると榛名山は地味だな
水沢山のが有名まである

356:底名無し沼さん
21/10/07 21:02:59.52 AkDQChIO.net
風景が地味なんだよなぁ
二ッ岳からの赤城方面の気色がいちばんいいまである

357:底名無し沼さん
21/10/07 21:18:10.40 J0b+fmLo.net
榛名も赤城も両方良い山だと思うけどなぁ

358:底名無し沼さん
21/10/07 21:22:24.91 6I44pc3x.net
群馬の名だたる山である榛名山も赤城山も妙義山もイニDで有名になったよね

359:底名無し沼さん
21/10/07 22:52:04.09 XOJhB3uV.net
秋名山なんだよな

360:底名無し沼さん
21/10/08 17:45:17.84 9SdkqUZ2.net
佐久から見る浅間山はオススメ。

361:底名無し沼さん
21/10/08 17:48:39.19 9SdkqUZ2.net
榛名は二ッ岳周辺が面白いよ。

362:底名無し沼さん
21/10/08 17:53:45.33 KW1DC2bw.net
掃部ヶ岳、榛名富士の展望が微妙なのが悪い

363:底名無し沼さん
21/10/08 18:27:47.43 xypeJMXI.net
>>361
オンマ谷辺りの岩と岩の間を縫って通る感は面白かったな

364:底名無し沼さん
21/10/08 18:31:58.09 ZP55glqG.net
そんなチマチマ歩かず、ぐるっと周回
URLリンク(i.imgur.com)

365:底名無し沼さん
21/10/08 18:39:23.33 FMSAk50Q.net
それでやっと谷川の主脈程度かな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

961日前に更新/99 KB
担当:undef